寒い日が続くと、自然と根菜類が食べたくなってきませんか?ビタミンC・Eや鉄などをはじめとするミネラルを多く含む根菜類には、体を温めてくれる作用があります。身体はきちんと、そのときに必要なものを知っているんですね。そんな根菜類を使って、普段…
子どもの頃「これがニョッキ?」と衝撃を受けた記憶があります。お餅のような食感に噛めば噛むほど感じるほんのりとした甘さ。じゃがいもがこのような姿になるなんて、驚きでした。そんなニョッキを自宅で簡単に作ることができます。じゃがいもをかぼちゃに…
キッチン回りの収納に便利なお皿スタンド。お皿自体を飾ったり収納したりするだけではなく、スタンドに置くものを変えればさまざまな用途で使うこともできます。お皿スタンドはプラスチックやガラス、木製など素材のパターンも豊富です。最近ではホームセン…
たくさんの女性が悩まされるお腹の症状、便秘。特に妊娠中の女性のはホルモンの関係などで、どうしても便秘になりやすいのです。そこで役立つのが、やはり食物繊維。ごぼうは言わずと知れたファイバー食材。でも、食物繊維の「質」もトップクラスだとご存知…
子ども連れで友人たちと集まる持ち寄りランチ。子どもも大人もみんなで楽しめるメニューって、けっこう迷いますよね。そんなときにおすすめしたいのが、こちらのレシピ。ジャガイモとキノコを、ミートソースとチーズと一緒に包んだグラタンみたいな春巻きで…
点心のひとつであるニラ饅頭。飲茶などで気軽に食べることができますが、いざ自分で作るとなると餡を包んだりセイロで蒸したりと、少しハードルが高い料理に感じます。しかし、そんなイメージのニラ饅頭も、このレシピで払拭できます。気軽に常備できるライ…
妊婦さんに重要な鉄分、カルシウム、葉酸、そして食物繊維。この4大栄養素がたーっぷりと含まれるのが、かぶの葉です。鉄分はほうれん草より上、カルシウムは牛乳の2倍以上、葉酸は小松菜と同等、食物繊維はサツマイモより多いという、まさにスーパー妊婦…
昔から「胃のほうき」などとよばれ、体に良い食材とされているコンニャク。その理由は豊富な食物繊維にあります。コンニャクを食べることで体内にある不必要なものが体外に排出されることから「ほうき」という表現が使われているようです。今回はそんなコン…
自宅でホームパーティーを開催したいけど、準備が大変そうで二の足を踏んでしまうことってありますよね。そこで30分以内でできる、華やかで美味しいパーティーレシピを集めました。持ち寄りでママ会、誕生日会をすることになった際も、使えるレシピばかり…
秋も深まり、ほくほくのカボチャがおいしい季節になりました。煮物にスープにスイーツに… と、あれこれ考えるだけで楽しいカボチャレシピ。私のまわりでも、女性はたいていカボチャ好きですが、男性の中には「おかずに甘いものが入っているのが苦手」とい…
心地よいと感じていた朝晩の涼しさも、冬支度を思わせる気候になってきました。さっぱりとした料理よりも濃厚な一皿が嬉しくなり始める今日この頃。秋の夜長にこんな一品はいかがでしょうか。じつは相性が良いクリームソースと味噌の組み合わせ。牛乳や生ク…
大人にも子どもにも人気のたこ焼きパーティー、略して「たこパ」。準備も簡単でリーズナブルなうえ、タコ焼き器を囲んでみんなでワイワイ作るのは楽しいですね。でも、中に入れる具がマンネリ化してしまう…という悩みも。定番の「タコ」以外においしい食べ…
「秋鮭」と聞くと秋に獲れる鮭をイメージすることが多いと思いますが、それとは別に紅鮭や銀鮭とは種類が違う鮭ということをご存じでしたか?一般的に秋鮭と呼ばれる鮭は9月~12月に獲れる白鮭のことを指し、その卵はイクラとして出回ります。そんな秋鮭…
見るだけでも楽しいおしゃれなキッチンは、毎日でも使いたくなりますよね。今回は、いつも以上に料理を楽しめるようなキッチンを実現するDIYアイデアをまとめました!みなさんもDIYに挑戦して、キッチンをすてきな空間にしてみませんか?ありきたりな…
春にアニサキス食中毒で話題になったかつお。アニサキスとは寄生虫の一種で、かつおの他にも、さば、いわし、鮭、イカ、さんま、あじなどの魚介類に寄生し、多くの場合、食後数時間後から十数時間後にみぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐といった症状をあらわ…
私は常備菜は一度にたくさん作ります。一回に作る量は少しでも多くてもそんなに手間は変わらないのです。以前、余ったきんぴらごぼうをポタージュにしたらおいしくできたので、同じ材料でパスタにしたらどうだろう? と作ってみたのが今回のメニュー。ごぼ…
しゃきしゃきレタスが旬を迎えるこのシーズン。このレタスを使って、ちょっぴり変わったアレンジメニューはいかがでしょう?ライスペーパーの代わりに茹でたレタスで包む生春巻き。外側の大きめの葉を使えば、ライスペーパーより巻くのも簡単。春巻きのよう…
秋の始まりを匂わせる涼しい夜風が吹くこの頃。夏の終わりを感じつつありますが、家にはお中元にいただいたお素麺がまだ数束…なんてこともあるでしょう。そんなときはこんなメニューで食卓も胃袋もパワーチャージ! しっかりとした食べごたえで満足できる…
この時期にオススメなポニーテールアレンジ!今回はヘアアレンジの中でも人気のあるポニーテールアレンジをご紹介!髪が長いと、この時期は暑さに苦労するので、ササっと短時間でできるヘアアレンジをマスターしておくととっても便利ですよ。簡単可愛いヘア…
いまひとつ食卓の花形にはなりにくい厚揚げ。でも、簡単、安い、栄養満点と3拍子が揃うとなれば、食べない手はありません。厚揚げというとどうしても和食のイメージを持たれがちですが、クセがないので洋食にも合います。私のお気に入りは、ピザの土台にす…
スッキリしないお天気の日が続いていますね。夏の終わりは疲労感も出やすく、食欲不振になることも。こんなときだからこそ、しっかりと食事から栄養を摂れるメニューに挑戦してみませんか?さっぱりとした喉ごしに食べごたえのある中華麺を和風のカレースー…
出典:少しずつ涼しくなって、運動会や遠足など、保育園や幼稚園でも秋はイベントが多くなってきますよね。普段は給食でも、イベントはお弁当を持参することも多いのではないのでしょうか?せっかくなら、インスタグラムやSNSで見かけるキャラ弁やカラフ…
ナス、オクラ、ズッキーニなど夏野菜のおいしい季節ですが、ちょっとかためのものや舌触りが独特なものが多く、「子どもが苦手だから…」と、なかなか食卓に上らない家庭も多いでしょう。しかし、それらの夏野菜をひっくるめて、「揚げびたし」にしてはどう…
さっぱりとしたデザートが食べたくなる夏のおやつタイム。子どもが喜ぶゼリーを作るのも良いのですが、たまには大人も大満足なこんなゼリーはいかがでしょうか?このレシピは仕上げに、生クリームよりもあっさりとした練乳を加えた牛乳をたっぷりかけていた…
手軽に手に入れることができるコルクボード。今回ご紹介するのは、コルクボードをいつもとは違った形にアレンジするアイデアのまとめです。こんな使い道があったのかと驚くものばかりなので、ぜひアレンジしてみてくださいね。コルクボードに貼るだけ!簡単…
焼きそばといえば、ソース焼きそばや塩焼きそばが有名ですよね。ただ、いつもと同じ具材でいつもと同じソースでは少しマンネリ化してしまいます。そこで今回は、いつもの焼きそばとは一味違う焼きそばのアレンジレシピを5つまとめました。【レシピ①】冷蔵…
旬の食材を取り入れたレパートリーを増やすには、料理番組が便利ですね。専門家が家庭でも作れるようにアレンジしたレシピを教えてくれるので、特別な材料や道具も必要なく、間違いのないおいしい料理が作れます。夜も何かと忙しく、ゆっくり料理番組を見る…
納豆を使ったレシピというと、「納豆ごはん」をイメージする方が多いのではないでしょうか。実は、納豆は他にもさまざまな料理に使うことができるんです♪そこで今回は、納豆を使ったレシピを4つご紹介します。「納豆は好きだけど、納豆ごはんに飽きている…
よく間違えられている方がいますが、アボカドは果物。果物とは思えないほど油がたっぷりでクリーミーなことから、「森のバター」と呼ばれるほどです。この油の主成分は、オリーブ油にも多く含まれているオレイン酸。オレイン酸は悪玉コレステロールを減らす…
「夏バテで食欲がなくて…」そんな声が聞こえてくるこの時期。暑さと疲れでなにも喉を通らないなんて日も、たしかにありますよね。そんな日でも、たったひとつの素材で、白いご飯をおかわりしたくなってしまう最強レシピがあるんです。それが、卵の黄身だけ…