「アンガ-マネジメント」について知りたいことや今話題の「アンガ-マネジメント」についての記事をチェック! (1/3)
横浜駅西口と東口が連携し、東西エリアの回遊型コンテンツも5月24日(土)、公共空間を活用したマルシェやキッチンカーなども出店(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)では、2025年5月24日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜駅西口エリア)の公共空間や横浜駅東口の施設などを活用し、「ヨコハマローズフェスタ2025」(以下、同イベント)を開催します。これは、横浜市の市花である「バラ」が咲き誇るシーズンに市内各所で開催される「横浜ローズウィーク」をきっかけに、横浜駅西口エリアにおける新たな来街者の取り込みやにぎわいの創出、「公共空間」の利活用などを目的に実施するものです。また、横浜駅東口エリアと連携した回遊型のコンテンツも実施し、横浜駅周辺への来街のきっかけをつくります。同イベントは2022年に初開催し、今年で4回目の開催です。花をテーマとしたイベントの実施や、ゆったりとくつろぎながら飲食を楽しめる屋外空間の設置により、「横浜ローズウィーク」に花を添えます。前回のローズフェスタの様子横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や横浜駅周辺のにぎわいや魅力創出に尽力してまいります。【主な内容】フラワーラリー横浜駅西口・東口を回遊しながら、7カ所に設置したラリーのポイントで、お花やグリーンを集めて、素敵なフラワーアレンジメントをつくるイベントです(事前申込制)。フラワーライブペインティング&ジャズライブ学校法人岩崎学園の生徒によるストリートピアノへのライブペインティングや、プロのジャズピアニストによるライブショーを開催します。ヨコハマ西口マルシェSpring生花や、お花をモチーフにしたアクセサリーやスイーツ、ガーデンベア※1グッズなど、バラエティ豊かな商品を販売するショップが並ぶ屋外マーケットです。風車ガーデンピックワークショップ横浜西口の商店街で回収したペットボトルを使用して、風車のガーデンピックを作るワークショップです。ご参加の方には、ひまわりの種をプレゼントします(限定400袋)。ヨコハマ西口イートテラス・キッチンカーNiigoひろば(CeeU Yokohama横)に人気のキッチンカーが出店します。テイクアウト商品を食べることができる、イートテラスなども設置します。※1 ガーデンベアとは・・・花や緑による美しい街並みや公園、自然豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信し、まちの活性化やにぎわいの創出を目的にした「ガーデンネックレス横浜」を中心に活躍するマスコットキャラクター。「ヨコハマローズフェスタ2025」の概要1. 日程2025年5月24日(土)(雨天決行・荒天中止)※中止の場合は、当日の朝7時までに、公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。2. 会場横浜駅西口エリアの公共空間《ラ・ポーズ広場(CeeU Yokohama 正面玄関前)、Niigoひろば(CeeU Yokohama横)、幸川橋、横浜駅みなみ西口広場、横浜駅中央西口駅前広場》、相鉄岩崎学園ビル前、横浜新都市ビル、横浜ベイクォーター、スカイビル会場エリア図3. 参加費無料(飲食や物販、イベントの一部は有料です)4. 内容(1)フラワーラリー(事前申し込み制・雨天決行)【横浜駅西口・横浜駅東口両エリア】横浜駅西口エリア、および東口エリアの合計7つのポイントをまわりながら、お花やグリーンを集めて、ゴール地点にてフラワーアレンジメントをつくる、回遊型イベントです。○参加方法は、5月2日(金)15時から、以下のウェブサイトよりお申し込みください。※先着順にお申し込みを受け付けます。フラワーラリー申し込みサイト : ○受付横浜駅中央西口駅前広場・横浜ベイクォーター3階○参加費500円(税込み)○フラワーラリーポイント【横浜駅西口エリア】・横浜駅中央西口駅前広場・幸川橋(横浜ビブレ前広場)・ラ・ポーズ広場(CeeU Yokohama、正面玄関前)・相鉄岩崎学園ビル前【横浜駅東口エリア】・横浜新都市ビル 9階センタープラザ(そごう横浜店)・横浜ベイクォーター 3階(スターバックスコーヒー前)・スカイビル10階(中央広場)◯各受付時間10:00/10:30/11:00/11:30/12:00/13:00/13:30/14:00※受付時間になりましたら、申込画面を受付スタッフに提示してご参加ください。◯参加人数先着300人フラワーアレンジメント (イメージ)(2)フラワーライブペインティング&ジャズライブ(荒天中止)【横浜駅西口エリア】学校法人岩崎学園の生徒によるストリートピアノへのライブペインティングや、プロのジャズピアニストによるライブショーを開催します。◯会場幸川橋(横浜ビブレ前広場)、横浜駅中央西口駅前広場※ライブペインティングは幸川橋のみ◯時間・ストリートピアノ設置10:00~17:00・ライブペインティング10:00~15:00・ジャズライブ11:00~16:00◯出演小沢 咲希(ジャズピアニスト)設置するジャズピアノ(イメージ)(3)ヨコハマ西口マルシェSpring【横浜駅西口エリア】生花や、お花をモチーフにしたアクセサリーや、スイーツ、ガーデンベアグッズなど、バラエティ豊かな商品を販売するショップが並ぶ屋外マーケットです。◯会場横浜駅みなみ西口広場◯時間11:00~19:00(4)風車ガーデンピックワークショップ【横浜駅西口エリア】横浜駅西口エリアの商店街で回収したペットボトルを使用し、風車のガーデンピックを作るワークショップ。西口に風車の花を咲かせます。◯会場Niigoひろば(CeeU Yokohama横)◯時間11:00~16:00(5)ヨコハマ西口イートテラス・キッチンカー(雨天中止)【横浜駅西口エリア】◯キッチンカー・出店場所Niigoひろば(CeeU Yokohama横、11:00~18:00)・メニューアルコール、コーヒー、ソフトドリンクなど◯イートテラス・イートテラス設置場所Niigoひろば(CeeU Yokohama横、11:00~18:00)前回のキッチンカーの様子イートテラス(イメージ)5.その他◯各イベントの詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。横浜西口エリアウェブサイト : FUTURE PUB’LIC ヨコハマニシグチ(公式フェイスブック) : ◯同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。◯イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用する場合がございます。ご参加の皆さまには、その旨をご了解いただいているものとします。◯当日は、テレビ・新聞などのマスコミによる取材が入る可能性があります。お越しいただいた方には、その旨ご了承をいただいているものとします。6. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱JR横浜湘南シティクリエイト/㈱ルミネ/横浜西口商和会商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/㈱谷川商店/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ7. 共催横浜駅東口振興協議会8. 後援横浜市/エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会9.協賛㈱伊藤園/東日本電信電話㈱/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/東急建設㈱/㈱ドコモCS/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行10.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント : 【(一社)横浜西口エリアマネジメント】横浜駅西口エリアの次世代のまちづくりを目的に、2017年4月に設立。地権者・商業者・就業者・来街者・居住者といったさまざまな関係者が協働してイベントやワークショップなどの企画運営、横浜駅西口の情報発信やプロモーション、防犯や環境美化などに取り組んでいます。ウェブサイト : フェイスブック : インスタグラム : 【まちづくり拠点 「FUTURE PUB’LICヨコハマニシグチ」】横浜西口の未来を考え、実験していく新たな拠点「FUTURE PUB’LICヨコハマニシグチ」をオープンしています。横浜西口をもっと面白い街にしていくために、さまざまな人々が出会い交流しながら、街の未来を一緒に創り育てていく開かれた場です。お気軽にお立ち寄りください。〈アクセス〉横浜駅みなみ西口より徒歩3分〒220-0005 横浜市西区南幸2-1-22相鉄ムービルANNEX1階〈お問い合わせ〉定休日:日曜日、月曜日、火曜日※詳細はウェブサイトおよびインスタグラムでご確認ください。横浜西口エリアマネジメントウェブサイト : リリース・「ヨコハマローズフェスタ2025」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月02日相鉄グループの商業施設と横浜DeNAベイスターズが連携主要商業施設の館内をDJ放送にする他、社員らが応援バッジを着用相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・左藤 誠)は、2025年4月18日(金)から5月8日(木)まで、㈱横浜DeNAベイスターズ(本社・横浜市中区、社長・木村 洋太)が運営するプロ野球球団「横浜DeNAベイスターズ」(以下、DeNAベイスターズ)とスポンサー契約を締結し、「横浜DeNAベイスターズ 応援キャンペーン(以下、同キャンペーン)」を実施します。これは、横浜を基盤に商業施設を運営する相鉄ビルマネジメントと、横浜に本拠地があるDeNAベイスターズがスポンサー契約を締結し、実施するキャンペーンです。同キャンペーンを実施することで、DeNAベイスターズの魅力発信や、各商業施設に来館いただくきっかけづくりを行い、ブランドイメージや認知度向上を図ります。横浜DeNA ベイスターズ■同キャンペーンの内容(1)DeNAベイスターズの応援バッジの着用相鉄ビルマネジメント社員・インフォメーションスタッフがDeNAベイスターズを応援するバッジを着用(2)相鉄ポイントキャンペーン相鉄ポイントカード会員を対象に、DeNAベイスターズの試合チケットや、DeNAベイスターズオリジナルサコッシュが当たるキャンペーンを実施(3)商業施設の館内放送相鉄ジョイナスやゆめが丘ソラトスなどの主要商業施設にて、DeNAベイスターズ スタジアムMC 山田みきとし氏によるキャンペーン放送を実施相鉄ジョイナス(外観)相鉄ビルマネジメントでは今後も、地域の団体と連携して、横浜や地域が持つ魅力を発信することで、地域の魅力創出に尽力してまいります。「横浜DeNAベイスターズ 応援キャンペーン」の概要1.期間2025年4月18日(金)〜5月8日(木)2.目的横浜が基盤の両社がスポンサー契約を締結することで、DeNAベイスターズの魅力の発信や、各商業施設に来館いただくきっかけづくりを行い、ブランドイメージや認知度向上を図ること。3.主な取り組みの内容【DeNAベイスターズの応援バッジの着用】キャンペーン期間中、相鉄ビルマネジメント社員・インフォメーションスタッフがDeNAベイスターズを応援するバッジを着用します。ベイスターズ応援バッジ【相鉄ポイントキャンペーン】相鉄ポイント会員を対象に、DeNAベイスターズの試合チケットが当たるキャンペーンを開催します。・対象施設ジョイナス横浜、港南台バーズ、ジョイナステラス二俣川、星天qlay、相鉄ライフ7施設【三ツ境・さがみ野・南まきが原・緑園都市・やよい台・いずみ野・いずみ中央】、ゆめが丘ソラトス・対象者相鉄ポイント会員の方で、対象施設にて、税込3,000円(期間中、他施設との合算も可)以上お買い上げされ、ポイントが付与される方・賞品(1)DeNAベイスターズの観戦チケット(20組40人)(2)観戦に便利なDeNAベイスターズオリジナルサコッシュ(50人)(3)期間中新規会員登録をしていただいた方の中から抽選で30人に1,000ポイント付与※(3)は(1)・(2)の抽選に外れた方を対象としています【商業施設の館内放送】DeNAベイスターズのスタジアムMC山田みきとし氏によるエネルギッシュなアナウンスにより、来館者の楽しさやワクワク感を高め、館内の雰囲気を盛り上げます。・対象施設相鉄ジョイナス、港南台バーズ、ジョイナステラス二俣川、相鉄ライフ三ツ境、ゆめが丘ソラトス4.その他・キャンペーンの詳細などは、以下URLをご確認ください。※下記URLは、4月18日(金)7:00~(予定)オープンとなります。キャンペーン詳細 : ・対象施設でのお買い物であっても、ポイント付与対象外の店舗、キャンペーン対象外の店舗もあります。リリース・「横浜DeNAベイスターズ 応援キャンペーン」を実施.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日音楽アーティストマネジメントの株式会社センスエンタテインメント(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:鈴木 千晶、以下 センス)がエリア代理店『センスミュージックアーツ』を募集します。センスは2020年デビューの経営者ボーカルユニット「King&President(キングアンドプレジデント)」や結婚できるアイドル「姫来ル可恋dar(ヒメクルカレンダー)」など、ユニークなアーティストを配している新進気鋭のアーティストマネジメント会社です。エリア代理店募集■エリア代理店募集についてこの度、センスではエリア代理店を広く募集することとなりました。代理店のブランド名称は『センスミュージックアーツ』です。今回の募集では、道府県に各1社(東京都は5社)を考えており、既存アーティストの地域でのマネジメントの委託、新人アーティスト発掘オーディションの開催、音楽スクールの運営などをお任せいたします。また、エリア発のメジャーアーティストのプロデュースも可能です。メジャーデビューのノウハウもお伝えいたしますのでトライしてもらえればと思います。当企画は2020年の1月に実施される予定で募集を開始していたのですが、ちょうどコロナ禍とぶつかってしまい5年の月日を経てようやく実現の運びとなりました。その間にメインアーティストのKing&Presidentは5枚のシングルを発売(キングレコード)、単独ライブの実施、海外での楽曲チャートイン、ラジオの冠番組を持つなど大きく成長してまいりました。姫来ル可恋darも2曲のオリジナル曲を配信中、次の斬新なコンセプトのアーティストも控えております。ライブ画像これらの事業をともに進めていただける事業者様(個人も可)を募集しております。音楽、芸能事業の経験、会社の規模などは問いませんが、「音楽を通して日本を元気にしたい」というコンセプトに共感いただけることが前提となります。随時説明会も開催しておりますのでお問い合わせいただければと存じます。お問い合わせ先メールアドレス: info@sens-pro.co.jp ※メインアーティスト〇King&President公式サイト キングレコード アーティストページ ラジオ日本「King&Presidentの起業家ラジオ」 King&PresidentCDジャケット〇姫来ル可恋dar公式サイト オリジナル曲「Lonely Christmas Night」 【会社概要】会社名 : 株式会社センスエンタテインメント代表者 : 代表取締役 鈴木 千晶本社 : 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館4階事業内容: 音楽レーベル King's Village、音楽出版/楽曲原盤権の管理、アーティスト発掘/マネジメントURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月10日株式会社大広(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉恭雄、以下「大広」)は、この度、東京本社並びに大阪本社において、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」認証を取得しましたことをお知らせします。環境ISO認証取得大広は、「顧客と社会に愛され続けるブランドを企業の志とともにつくる」というミッションのもと、サステナビリティプロジェクトを設置し、社会の持続性に必要な環境問題を重点課題の一つとして取り組みを推進してきました。この度、東京本社と大阪本社の2事業所において、ISO14001の認証を取得し、博報堂DYグループが掲げる環境方針に基づき、一層の環境活動の推進を図ってまいります。■ISO14001認証取得概要適用規格 :ISO14001(2015年版)環境マネジメントシステム認証登録日 :2024年11月17日登録範囲 :広告を中心とした事業活動(ブランディング、コンサルティング、クリエイティブ、ストラテジックプラニング、カスタマーマーケティング、デジタル&インタラクティブマーケティング、コーポレートコミュニケーション、イベント&エンタープライズ、リサーチ、グローバルオペレーション)登録認定機関:BSIグループジャパン株式会社認証登録番号:EMS 589124大広は今後も、常に企業として社会に与える影響に責任を持ち、持続可能な社会の実現と発展を目指してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日10月13日(日)から、相鉄線沿線の商業施設でSDGsの取り組み参加でスタンプ獲得、日常から持続可能な社会を実現相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・左藤 誠)は、2024年10月13日(日)から、相鉄線沿線の商業施設にて、日常生活の中で気軽にSDGsの取り組みに参加できるプログラム「グリーンアクションプログラム」(以下、同プログラム)を開始します。これは日々の暮らしから、持続可能な社会の実現や、環境配慮行動の促進を目的に開始するプログラムです。商業施設を起点として、SDGsの取り組みを発信・積極的に実施することで、相鉄線沿線の価値向上や持続可能な路線の醸成も目的にしています。同プログラムは、相鉄ショッピングセンターアプリを活用して対象の商業施設で行う、SDGsの取り組みに参加いただくことで、その参加回数に応じて「グリーンアクションスタンプ(以下、スタンプ)」を獲得でき、貯まったスタンプは、スタンプ数に応じて、相鉄ポイントに交換することができます。なお、同プログラムは、今後もテナントをはじめ、さまざまな関係者の皆さまと環境配慮の行動促進に向け、連携した企画を実施する予定です。暮らしの中に、ちょっと“Green”な活動を取り入れて、相鉄線沿線からもっといい未来、そして持続可能な社会を一緒につくりませんか?ジョイナステラス二俣川グリーンアクションプログラムのロゴ「グリーンアクションプログラム」の概要1.グリーンアクションプログラムとは「この街で、わたしたちができること。」をコンセプトに、日常生活の中で気軽に取り組めるアクションを積み重ねることで、持続可能な未来に向けた活動を応援するプログラムです。(1)メッセージ『グリーンアクションプログラム』は、相鉄線沿線の商業施設で取り組むSDGsプログラムです。この街で、わたしたちができること。それは、日常生活の身近なところから、だれもが簡単に参加できる活動を通して、地域の皆さまとともに、よりよい街や社会をつくっていくこと。今日はじめることで、今日することで、未来のわたしたちの街が変わる。暮らしの中に、ちょっと“Green”な活動を取り入れて、もっといい未来、一緒につくりませんか。(2)プログラムの目的・環境配慮行動の促進を図り、持続可能な社会や未来に向けた活動に参加いただくこと・商業施設を起点としたSDGsの取り組みを発信し積極的に実施することで、SDGsな街・路線が醸成され、沿線価値の向上につながること(3)開始日2024年10月13日(日)(4)対象施設・ジョイナステラス二俣川(ジョイナステラス1・2・3)・相鉄ライフ(三ツ境・さがみ野・南まきが原・緑園都市・やよい台・いずみ野・いずみ中央)・星天qlay(5)グリーンアクション内容実施されるグリーンアクションは今後、下記「グリーンアクションプログラム」WEBサイトにて随時、公開いたします。[グリーンアクションプログラムWEBサイト]{ }2.グリーンアクションスタンプ機能対象の商業施設やテナントで開催するSDGsのキャンペーンやイベントへのご参加、またその回数に応じて、スタンプを付与します。貯まったスタンプは、相鉄ポイントへの交換が可能です。(1)有効期間2024年10月13日(日)~2025年9月30日(火)(2)参加資格スタンプ獲得には、「相鉄ショッピングセンターアプリ」をダウンロードのうえ、相鉄ポイント会員登録が必要です。(3)相鉄ポイントへの交換・SDGsのイベント「10~40および60~90スタンプの時」は10スタンプごとに相鉄ポイント100ポイント、「50スタンプの時」には300ポイント、「100スタンプの時」には500ポイントに、それぞれ交換可能です。(全100スタンプを貯めると、合計1,600ポイントに交換することができます。)(4)注意事項・おひとり様、1端末(スマートフォン等)のみのスタンプ付与となります。※新しい端末に変更(機種変更など)された場合のスタンプカードの引き継ぎはできません。・有効期間を過ぎますと、相鉄ポイントへの交換はできなくなります。・交換された相鉄ポイントはアプリにログインしている相鉄ポイント会員番号に付与されます。3.開幕イベント「SDGsフェスタ2024」同プログラム開始に合わせて、相鉄線二俣川駅改札前100周年サークル広場周辺でSDGsのキャンペーンやイベントを開催します。本開幕イベントにご参加いただくことで、スタンプを貯めることができます。(1)開催日2024年10月13日(日)11:00~16:00(2)場所相鉄線 二俣川駅改札前 100周年サークル広場・東西自由通路および、ジョイナステラス二俣川(3)イベント内容リリース@「グリーンアクションプログラム」を開始.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅直結の大規模複合商業施設「1日乗車券プレゼント」や相鉄ポイントが当たるキャンペーンも相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・左藤 誠)は、相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅前の大規模複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」(所在地・横浜市泉区、以下・同施設)が2024年7月25日(木)に開業することを記念して、ゆめが丘エリア全体の活性化を目的に、地域と連携したイベントや、お買い物をさらにお楽しみいただけるキャンペーンを実施します。横浜市泉区で最大規模となる同施設は、約24ヘクタールに及ぶ「泉ゆめが丘地区土地区画整理事業」のエリア内に建設された大規模複合商業施設です。ゆめが丘周辺にある自然豊かで農業が盛んな地域資源を豊富に生かし、「食」「アクティビティー」「教育・文化」など、さまざまな体験ができる交流型商業施設を目指します。ゆめが丘ソラトス開業日ビジュアル7月25日(木)のオープン時は、同施設の下飯田駅側入口にて、横浜中田ジュニアマーチングバンド(横浜市泉区)による生演奏で開業を盛り上げていただきます。また、同施設は、サッカー・Jリーグ所属「横浜FC」とホームタウンパートナー協定を結び、今後、地域の魅力を創出するためのさまざまな取り組みを行います。これに先立ち、オープン時には、横浜FCオフィシャルマスコット「フリ丸」と、泉区のマスコットキャラクター「いっずん」が一緒に開業を祝います。館内では、「ゆめが丘で会いましょう!」キャンペーンに応募していただいた方そっくりに作成した3Dミニチュアフィギュア(1/35サイズ)を展示し、ゆめが丘のまちを一緒に育てていただく仲間とともに、お客さまをお迎えします。ゆめが丘ソラトス外観(下飯田駅側入口)また、ゆめが丘ソラトス開業同日に、相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅の新改札「ソラトス改札口」もオープンを迎えることを記念して、7月25日(木)から8月4日(日)までの期間、相鉄いずみ野線でゆめが丘駅を出場いただき、同施設の館内で当日5,000円(税込み)以上のお買い上げレシートをご提示いただくと、「相鉄・鉄道全線1日乗車券」をプレゼントするキャンペーンを実施します。ゆめが丘ソラトスへは、ぜひ、相鉄線をご利用の上お越しください。ゆめが丘ソラトス館内さらに、相鉄ポイントと連携した「ゆめひろがる 相鉄ポイントキャンペーン」も実施。7月20日(土)から9月1日(日)までの期間に、アプリで相鉄ポイントに新規会員登録または切り替えをしていただき、相鉄グループの商業施設※1で3,000円(税込み)以上お買い上げいただくと、抽選で最大5万ポイントが当たるキャンペーンを実施します。さらに、このキャンペーンに合わせ、ゆめが丘ソラトス開業当日〔7月25日(木)〕までに新規登録または切り替えいただくと、当選確率が2倍になります!その他、開業に向けてさまざまな企画を実施します。「ゆめが丘ソラトス」開業記念の概要1.主な開業プロモーション2.モバイルオーダーと商品配送サービス同施設では、お客さまの利便性向上のため、モバイルオーダーサービスを通じた商品注文と、商品配送サービスを実施します。■実施予定のサービス○3階フードコート「FOOD STATIONフード ステーション」におけるテーブルオーダー○商品テイクアウトサービス(受取場所:加盟店店舗、相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅 改札横ロッカー)○商品配送サービス※ゆめが丘ソラトス館内一部加盟店に限る商品配送サービスでは、買い物が困難な方への対応や社会課題解決と、お客さまの利便性向上を目的に、配達スタッフおよび自動配送ロボット「Cartkenカートケン」による商品配送を行います。これは、お客さまがシステムから注文した「ゆめが丘ソラトス」の商品を自動配送ロボットにより配送し、離れた場所でも受け取ることができるサービスで、配送エリアは順次拡大の予定です。また、このモバイルオーダーシステムでは、相鉄ポイントのID連携をしていただくことで、モバイルオーダー注文分に対してもポイントの獲得が可能です。■ロボット配送における範囲の拡大(予定)①7月25日(木)~8月18日(日)館内で自動配送ロボットの展示を行い、お客さまへお披露目②8月19日(月)~9月16日(月・祝)KNOCKSゆめが丘(賃貸マンション)およびグレーシアウエリス横浜ゆめが丘(分譲マンション)マンションギャラリー③9月17日(火)~泉ゆめが丘土地区画整理区域内(約24ヘクタール内)一部エリアおよびゆめが丘ソラトス館内・外構※以降は順次、泉ゆめが丘土地区画整理区域内(約24ヘクタール内)全域に拡大してまいります。3.開業当日のご案内開業日当日の、中田ジュニアマーチングバンドの生演奏、および横浜FCオフィシャルマスコット「フリ丸」と、泉区のマスコットキャラクター「いっずん」のお出迎えは、下飯田駅側入口にて行います。ゆめが丘ソラトス下飯田駅側入口4.その他■交通案内【お車でのご来館について】駐車場は約1,600台(隔地駐車場含む)ご用意しておりますが、開業日以降は特に混雑することが予想されます。台数が限られていますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。また、近隣店舗や近隣施設駐車場へお車を駐車されますと、それぞれの店舗や施設をご利用されるお客さまへ大変ご迷惑となりますので、お止めいただきますようお願いいたします。交通案内■特設サイトおよび公式SNS「ゆめが丘ソラトス」特設サイト : 出店店舗の詳細や今後のイベント情報は、こちらの特設サイトでご案内します。LINE、SNSなどでも随時情報発信する予定です。「ゆめが丘ソラトス」公式LINE : 「ゆめが丘ソラトス」公式X : リリース@「ゆめが丘ソラトス」開業まで もうまもなく!.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月04日元プロ野球選手で野球解説者の谷繁元信氏がこのほど、都内にて行われた、動画コンテンツ『マネジメント図鑑』公開収録に参加。権藤博氏と落合博満氏のマネジメント法を対比した。○■“12人”の監督の共通点とは『マネジメント図鑑』は、業界を問わずさまざまな分野で活躍する人物との対談を通じ、マネジメントに役立つノウハウを共有する動画コンテンツで、リクルートマネジメントソリューションズが提供する1on1支援ツール「INSIDES」の特設ページにて配信される。そして、記念すべき初回配信には、元プロ野球選手で中日の監督経験もある谷繁氏が登場。“スポーツの1on1コミュニケーション”をテーマに、リクルートマネジメントソリューションズの荒金泰史氏と対談を行った。「強いチームの監督がしていたことは?」という質問に対し、谷繁氏は「僕はすごくたくさんの監督の下でやらせてもらった。挙げていいですか(笑)?」と確認を取りつつ、「古葉竹識さん、須藤(豊)さん、江尻(亮)さん、近藤昭仁さん、大矢(明彦)さん、権藤(博)さん、森(祇晶)さん、山田久志さん、佐々木(恭介)さん、落合(博満)さん、高木守道さん、自分なんですよ」と列挙。そして、「“12人”の監督のもとでいろんなものを見させてもらったんですけど、その中で1つ言えることっていうのは、やっぱり“曲げないこと”。みなさん、自分の野球観の中でやられてるわけですから。自分の野球観を曲げない人が多かったですね」と自身の印象を打ち明けた。○■権藤氏と落合氏のマネジメント法を対比また、「成功・失敗って、結局、勝てば成功なんですよ。どういうやり方でも。で、負ければ失敗なんですよ。プロ野球の世界って。だから、僕にとって、成功された方っていうことを考えると、まずは大矢さん。でも、今考えると、その前の監督も、その当時の僕には必要だったんですよね」と回想しながら、「そのあとに権藤さんが優勝されて、またそのあとに権藤さんとは真逆の森さんが来て。ドラゴンズでは落合さんと8年間一緒にやりましたし。権藤さんのやり方と落合さんのやり方が一緒かというと、違うわけですよね。違うんだけど、両方とも勝つ」と、権藤氏と落合氏のマネジメント法に言及することに。続けて、「権藤さんは、あの時期の僕たち選手のマネジメントにちょうど合ったと思うんですよ。僕たちがある程度、自分たちで何が必要かを考えてやってきたチームだったので、それをさらに(後押しする)『お前たちはプロなんだから、自分たちで考えてやりなさいよ』っていうマネジメントが権藤さんなんですよ。逆に、落合さんっていうのは、本当に何も言わないんですよ。野球に関して話した記憶は5回あるかどうか。でも、その一つひとつの内容っていうのは、いまだに覚えてるところもあるし。言わないけど、考えさせるマネジメントが落合さん」と対比。これに荒金氏が「権藤さんも落合さんも自分で考えさせるという共通点が?」と返答すると、谷繁氏は「確かに、そこに共通点はあるかもしれない」とうなずきつつ、「でも、方法は違うというところなんですね」と締めくくっていた。
2024年02月01日神奈川県立横浜平沼高等学校と街の事業者が協働で10月26日(木)、横浜駅西口周辺のクリーンアップと防犯パトロールを体験(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2023年10月26日(木)に神奈川県立横浜平沼高等学校(以下、平沼高校)が行う「地域貢献活動授業」(以下、同プログラム)に協力します。「地域貢献活動授業」は、神奈川県下の全県立高校が取り組んでいる授業であり、毎年秋ごろに「地域貢献デー」を設定し、地域貢献活動の象徴的な日としてボランティア活動を実施するものです。生徒が学校や地域の特色を生かしたボランティア活動に参加・体験することで、高校周辺の地域課題を確認し、さらなる地域貢献活動に取り組むことを目的にしています。「クリーンアップ」(イメージ)横浜西口エリアマネジメントは、平沼高校から、コロナ禍で従来の福祉施設訪問による授業が実施できないことなどから、高校近くのエリアマネジメント組織である、横浜西口エリアマネジメントで開催可能な授業プログラムについて相談を受け、2021年度から屋外活動が主体となる同プログラムの提供を開始。今回で3回目の開催となります。今回も、これまで地域の皆さまと取り組んできた横浜駅西口エリアの「クリーンアップ」と「防犯パトロール」活動の機会を、「体感型社会貢献活動」をコンセプトに授業プログラムとして提供します。生徒と街の事業者が協力し、「クリーンアップ」では横浜駅西口周辺のゴミ拾いなどの環境美化活動を、「防犯パトロール」では横浜駅西口周辺のパトロールを実施することで、街の現状から未来への課題や想いを共有します。そして、生徒自らの行動変容につながる意識変化につなげると共に、街のつながりの創造を目指します。「防犯パトロール」(イメージ)2022年度の活動では、参加した生徒から「どうしてゴミが増えているのか、どうすればポイ捨てを無くすことができるのか、今後も街ゴミについて考えていきたい」という声があった他、「街の事業者と一緒にパトロールすることで、街の安全を守ってくれている人たちがいることを知り、街とのつながりと感謝を感じるきっかけとなった」など、横浜駅西口エリアの課題や取り組みの成果を共有しました。(一社)横浜西口エリアマネジメントは、今後も地域との連携やイベントを通じて、横浜駅西口エリアの活性化に取り組んでまいります「地域貢献活動授業」への協力概要1.日時2023年10月26日(木)13:45~15:452.開催場所横浜駅西口周辺3.内容(雨天の場合は、プログラムが変更になる場合があります)平沼高校の「地域貢献活動授業」に協力すべく、横浜西口エリアマネジメントが定期的に行っているボランティア活動を、同校の生徒と街の事業者で協働します。「ゴミの現状から未来への課題や想いを共有する、体感型社会貢献活動」のコンセプトの元、以下の内容を実施します。①「クリーンアップ」高校生と街の事業者(地域の自治会、商店街など)が協力して横浜駅西口の街を清掃することで、ゴミの現状から未来への課題や想いを共有します。そして、次の効果を得ることを目指します。○ただのゴミ拾いではなく、ゴミの傾向から街の課題を明確にすること○誰かのポイ捨てではなく、自らの行動変容につながる意識変化○高校生と街の事業者との協働から生まれる、街とのつながり②「防犯パトロール」「違法駐輪」「美化推進」「違法看板」の3つのテーマを視野に入れながらパトロールし、街の現状から未来への課題や想いを共有します。そして、次の効果を得ることを目指します。○街の現状を的確に捉え、課題を明確にすること○毎日通う街の安全を他人事から自分事にする意識変化○高校生と街の事業者との協働から生まれる、街とのつながりと誇り後日、「クリーンアップ」と「防犯パトロール」に参加したそれぞれの生徒に、街への想いをカードに書いていただき、プロジェクトの概要やゴミ拾いとパトロールの結果、当日の写真などと合わせて1枚の地図に集約し、「FUTURE PUB’LICヨコハマニシグチ」に掲示する予定です。2022年度の活動結果を集約した地図4.主催神奈川県立横浜平沼高等学校5.協力一般社団法人横浜西口エリアマネジメント、神奈川県戸部警察署、横浜市西消防署、横浜市西区役所地域振興課、横浜市資源循環局、横浜市西区西土木事務所、横浜駅西口商店会連合会、横浜駅西口五番街商店会協同組合、西口幸栄商店会、横浜西口商和会商店街、パルナード管理協議会、南幸自治会、南幸安全・安心まちづくり協議会、北幸安全・安心まちづくり協議会、北幸自治会6.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース@地域貢献活動授業に協力.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月24日横浜駅西口エリア一帯に、「宇宙を飛び交う光のパレード」が出現(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2023年11月15日(水)から2024年2月14日(水)まで、横浜駅西口周辺で、“ヨコハマイルミネーション2023 「Starlight(スターライト) Parade(パレード)」~未来へ繋ぐ光の道~”を開催します。記念すべき40回目となる今回は、「宇宙空間」をテーマにデザイン。ビッグバンによって誕生した宇宙空間の中に銀河や惑星が生まれる中、多色の光がパレードのように飛び交い、星に触れることでより一層カラフルに輝きを放つというストーリー性のある演出で、クリスマスや年末年始、バレンタインデーの横浜駅西口を盛り上げます。横浜タカシマヤ・相鉄ジョイナス壁面 (イメージ)イルミネーションは、SDGsに配慮し、横浜駅西口のイルミネーションのために開発された100球あたり9W消費の省エネルギータイプRGB LED球※を使用。約16万個の電球が横浜駅西口を彩ります。デザインと演出は、LED照明を巧みに操ることで注目を集めているアーティスト矢野 大輔氏(Tokyo LightingDesign)が、2021年から3年連続で監修します。同氏が監修する「ヨコハマイルミネーション」を通して発信する“「The Power of Light」光がもたらす力”。このイルミネーションが放つ光が皆さまにとって「前向きになる」きっかけに、そして「希望の灯」になることを願い続けます。また、今年も新港中央広場を中心に開催される都市型イルミネーション「ヨルノヨ」とパートナーシップを結び、横浜の夜を盛り上げます。カラフルで大胆な光を放ち、夜空に輝くドラマチックな空間をお届けするイルミネーション。横浜駅西口に現れた広大な宇宙にきらめく一つ一つの光は、可能性に満ちた未来を想像させてくれるはず。現地で「未来へ繋ぐ光の道」をぜひお楽しみください。※ R(赤)、G(緑)、B(青)、3原色のLEDチップを内部に仕込んで1球としたLED球【主な内容】〇横浜駅中央西口駅前広場・横浜タカシマヤ壁面・相鉄ジョイナス壁面を中心に、RGBのLEDライトで壁面を埋め尽くして、宇宙空間の光のパレードの様子を演出します。・横浜モアーズの壁面も内照式LEDライトで一体感を演出します。また、横浜駅中央西口駅前広場大屋根にもイルミネーションを設置します。・6分ごとに音楽に合わせて、イルミネーション演出を展開します。〇みなみ西口エリア(相鉄口)・植栽を中心に、星のモチーフと雪のモチーフを設置し、横浜駅中央西口駅前広場との連動感を演出します。〇川沿い周辺エリア(横浜ビブレ前・ハマボール イアス前・一の橋~新田間橋間)・幸川(横浜ビブレ前)、新田間川(ハマボール イアス前・一の橋~新田間橋間)の鉄柵を中心に、ライトブルー球で水辺をライトアップします。「ヨコハマイルミネーション2023」の開催概要1.名称ヨコハマイルミネーション2023 「Starlight Parade」~未来へ繋ぐ光の道~2. 開催期間2023年11月15日(水)~2024年2月14日(水)3.点灯時間毎日17時から22時(予定)※状況により、開催期間や点灯時間が変更になる場合があります。詳細は、横浜西口エリアマネジメントのウェブサイトをご確認ください。4.開催場所○横浜駅中央西口駅前広場横浜タカシマヤ壁面、相鉄ジョイナス壁面、横浜モアーズ壁面、横浜駅西口警備派出所(西口交番)、横浜駅中央西口駅前広場大屋根〇みなみ西口エリア(相鉄口)みなみ西口広場歩道(植栽)〇川沿い周辺エリア幸川(横浜ビブレ前)、新田間川(ハマボール イアス前・一の橋~新田間橋間)5. SDGsに向けた取り組み6.主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱髙島屋、㈱横浜岡田屋、㈱横浜ステーシヨンビル、㈱ルミネ、横浜西口商和会商店街、西口幸栄商店会、横浜駅西口五番街商店会協同組合、パルナード管理協議会、㈱ミツウロコ、イオンモール㈱、相鉄ホテル㈱、㈱相鉄アーバンクリエイツ、㈱相鉄ビルマネジメント7.後援横浜市、エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.特別協賛横浜タカシマヤ、横浜モアーズ、相鉄ジョイナス、イオンモール㈱、学校法人岩崎学園、㈱大林組、㈱関電工、権田金属工業㈱、相鉄ホールディングス㈱、独立行政法人都市再生機構、㈱水信ビル、三菱電機㈱、横浜天理ビル、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、㈱ミツウロコ、㈱横浜銀行9.協賛㈱伊藤園、学校法人岩崎学園、大林組、㈱オカムラ、鹿島建設㈱、㈱加藤組鉄工所、川本工業㈱、㈱関電工、コカ・コーラボトラーズジャパン㈱、権田金属工業㈱、サッポロビール㈱、東急建設㈱、独立行政法人都市再生機構、㈱日建設計、㈱松田平田設計、㈱水信ビル、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、三菱電機㈱、㈱横浜銀行、横浜天理ビル、横浜ビブレ10.協力東日本旅客鉄道株式会社横浜支社11.お問い合わせ【お問合せ】一般社団法人横浜西口エリアマネジメント : リリース@ヨコハマイルミネーション2023.pdf : リリース@ヨコハマイルミネーション2023.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月24日秋の横浜駅西口でトリック・オア・トリート!ファミリー仮装ウォークや、SNSで話題の似顔絵マシーンも登場!(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2023年10月29日(日)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜駅西口エリア)の公共空間や商業施設を活用した「横浜西口ハロウィン2023」(以下、同イベント)を開催します。これは、同イベントをきっかけに横浜駅西口エリアにお越しいただき、街の魅力に触れていただくことで、横浜駅西口エリアの賑わい創出を目的に開催するものです。周辺の店舗と企業が一体で協力し、2016年から開催、今年で8回目となります。昨年のファミリー仮装ウォークの様子(イメージ)【主な内容】〇ファミリー仮装ウォーク親子で仮装をして横浜駅西口をねり歩くファミリーパレード。多くの人が行き交う横浜駅西口エリアをパレードすることで、非日常の気分をお楽しみいただけます。〇ハロウィンマーケットここでしか買えない、今しか買えないアーティストの、ハロウィーンに関連したクオリティーの高いアクセサリーやアート作品などを販売する店舗が出店します。〇ロリポップラリー横浜駅西口エリアに設置した5つのラリーポイントを、お子さまがお菓子を集めながら楽しく回遊していただきます。〇ヨコハマ西口イートテラス/キッチンカーランチタイムなどにゆっくりとくつろげる「イートテラス」を設置します。農園が作るピザやドリンク、スイーツなどを提供するキッチンカーと合わせてお楽しみいただけます。○似顔絵マシーン1~2分程度で似顔絵を描いてもらえる、人気イラストレーター「Ricco.」さんの今話題の似顔絵マシーンです。〇ハンドペインティングハロウィンモチーフの絵柄を手にペイントしてもらえる、学校法人岩崎学園の生徒とコラボしたブースです。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与してまいります。「横浜西口ハロウィン2023」の概要1. 日程2023年10月29日(日)(雨天決行・荒天中止)※「ヨコハマ西口イートテラス(会場:Niigoひろば)」のみ、雨天中止となります。※開催の可否は、当日の朝7時に、横浜西口エリアマネジメントのウェブサイト、Instagram、facebookでお知らせします。2. 会場・横浜駅西口商業施設(相鉄ジョイナス、横浜モアーズなど)・横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道、周辺路面店など)3. 参加費無料(一部イベントおよび飲食や物販などは、有料です)4. 内容■ファミリー仮装ウォーク【雨天決行】親子で仮装をして横浜駅西口エリアをねり歩くファミリーパレード。多くの人が行き交う街をパレードすることで、非日常の気分をお楽しみいただけます。参加のお子さまには、パレード開始前にバルーンアートを、ゴール地点でお菓子をプレゼントします。○受付・スタート・ゴール横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道○開催時間(1)11:30~12:00(受付時間 11:15~11:30)(2)13:30~14:00(受付時間 13:15~13:30)(3)15:00~15:30(受付時間 14:45~15:00)○参加人数各回先着70人(大人含む)、合計210人(事前申し込み制)○参加方法10月4日(水)16時から専用の申し込みサイト(URL: )で、先着順にお申し込みを受け付けます。○参加特典パレード前にバルーンパフォーマーによる、バルーンアートをプレゼント。ゴール時には、ハロウィーンならではのお菓子をプレゼントします。■ハロウィンマーケット【雨天決行】公共空間を活用し、ここでしか買えない、今しか買えないアーティストのハロウィーンに関連したクオリティーの高いアート作品を販売する店舗などが出店。○出店場所横浜駅みなみ西口広場○開催時間11:00~20:00○出 店 数10店舗○出店内容アクセサリーや雑貨・インテリアなど、ハロウィーンに関連した商品などを展開。■ロリポップラリー【雨天決行】合言葉は「トリック・オア・トリート!」。横浜駅西口エリアに設置した5つのラリーポイントをお子さまがお菓子を集めながら、楽しく回遊していただきます。○受付Niigoひろば(住所:横浜市西区南幸2丁目15-13)○開催時間10:00~17:00※最終受付は 15:00となります。○受付開始時間10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00○参加人数各回先着50人、合計 300人(事前申し込み制)○参加方法10月4日(水)16時から専用の申し込みサイト(URL: )で、先着順にお申し込みを受け付けます。○ラリーの流れ・受付で「お菓子を入れる袋」と、ラリーポイントが記載された「ラリーマップ(チラシ)」を配布・各ラリーポイントでお菓子をもらう○ラリーポイント(1)Niigoひろば(2)ドン・キホーテ横浜西口店(3)横浜駅みなみ西口広場(4)相鉄ジョイナス(パパブブレ前)(5)横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道■ヨコハマ西口イートテラス【一部雨天中止】ランチタイムなどにゆっくりとくつろげる「イートテラス」を設置します。○設置場所・開催時間Niigoひろば11:00~17:00(予定)※雨天中止横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00(予定)※雨天決行■キッチンカー【雨天決行】ドリンクやスイーツなど軽食を提供するキッチンカーを設置。カフェ気分でくつろげる空間をご提供します。○設置場所・開催時間Niigoひろば11:00~17:00(予定)横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00(予定)■似顔絵マシーン【雨天決行】1~2分程度で似顔絵を描いてもらえる、証明写真機になりきった箱で似顔絵を描く人気イラストレーター「Ricco.」さんの今話題の似顔絵マシーンです。○設置場所横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道○開催時間・人数(1)11:00~12:30(30組60人)(2)13:00~14:30(30組60人)(3)15:00~17:00(40組80人)※10:00から整理券を配布。(なくなり次第、受付終了)○利用料金1人600円(税込)※12歳以下は1~2人につき600円(税込)■ハンドペインティングハロウィーンモチーフの絵柄を手にペイントしてもらえる、学校法人岩崎学園の生徒とコラボしたブースです。〇設置場所・開催時間横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。・横浜西口エリアマネジメント 公式ウェブサイト内(横浜西口ハロウィン2023) ・FUTURE PUB’LIC ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) イートテラス(イメージ)ハロウィンマーケットの様子(イメージ)5. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ6. 後援エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会/横浜市環境創造局7.協賛㈱伊藤園/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行8.協力相鉄ジョイナス/横浜タカシマヤ/横浜モアーズ/ニュウマン横浜/シァル横浜9.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用させていただく場合がございます。ご参加いただいた方には、その旨をご了承いただいているものとします。10.お問い合わせ横浜西口ハロウィン2023事務局045-451-0863(平日10時~17時)LXzP2CHhc9XGHCAWmy7D.pdf : リリース・「横浜西口ハロウィン2023」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月04日8月5日(土)から、相鉄線沿線の商業施設などで「よこはま動物園ズーラシア」とのコラボイベントも相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・左藤 誠)では、2023年8月5日(土)から8月27日(日)まで、相鉄線沿線の商業施設などで、「相鉄線沿線ZOOまつり(以下、同イベント)」を開催します。同イベントは、「よこはま動物園ズーラシア(以下、ズーラシア)」(横浜市旭区)の夏の恒例イベントである「ナイトズーラシア」※のスタートに合わせて開催するものです。よこはま動物園ズーラシア相鉄本線の鶴ケ峰駅と三ツ境駅が最寄り駅であることから、相鉄線沿線の商業施設「ジョイナステラス二俣川」と「相鉄ライフ三ツ境」で、「ズーラシア」や動物の魅力を発信するイベントを通して、相鉄線や沿線のにぎわいを創出し、その魅力を沿線内外へ発信することで、沿線地域の活性化につなげることを目的にしています。相鉄グループでは、2023年3月18日に開業した相鉄・東急新横浜線により、沿線の利便性をさらに高めるとともに、沿線地域の魅力を創出するまちづくりを通じて、今後も沿線利用価値の向上を進めてまいります。※開園時間を延長し、普段はご覧いただけない夜の動物園を公開する夏の特別イベント【主な内容】・アニマルスタンプラリー「ジョイナステラス二俣川」 「相鉄ライフ三ツ境」「ズーラシア」の3施設を巡り、6つのポイントで「重ね押しスタンプ」や、ARを使用した「デジタルスタンプ」を集めていただくスタンプラリーです。・アニマルフェア「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ」の店舗で販売している「動物」に関連した商品をご紹介。館内ポスターやSNSで発信し、イベントを盛り上げます。・アニマルグッズワークショップ「動物」をモチーフにしたオリジナルアイテムを製作します。お子さまを中心に、ご家族で参加いただけます。「相鉄線沿線ZOOまつり」の概要1.日程2023年8月5日(土)~8月27日(日)2.主な会場ジョイナステラス二俣川(住所:横浜市旭区二俣川 2-50-14)相鉄ライフ三ツ境(住所:横浜市瀬谷区三ツ境 2-19)3.イベント内容(1)アニマルスタンプラリー①開催期間:2023年8月5日(土)~8月27日(日)②内容■重ね押しスタンプラリー専用のスタンプ台紙に、各ラリーポイントでスタンプを重ねて押していくことで、このイベント限定のかわいらしくカラフルな一枚の作品に仕上がります。なお、スタンプ台紙は各ラリーポイントに設置します。■ デジタルスタンプラリー各ラリーポイントに設置されている二次元コードを読み取ると、スマートフォン上に動物が出現。 デジタル上でスタンプを獲得し、全て集めると抽選申し込みに参加できます。 抽選で、15組30人に「サンハート」〔「旧 相鉄ライフ二俣川(ジョイナステラス3)」5階〕で開催される、親子で楽しめるオーケストラ「ズーラシアンブラス」にご招待の他、20人にズーラシアのオリジナルグッズ詰め合わせをプレゼント。③ラリーポイント(6カ所・重ね押しスタンプラリー、デジタルスタンプラリーで共通)・ジョイナステラス二俣川 3階 インフォメーション横・相鉄ライフ三ツ境 2階 インフォメーション横・ズーラシア園内 正門から入園してすぐ・ズーラシア園内 亜寒帯の森・ホッキョクグマ水中ビュー・ズーラシア園内 アフリカの熱帯雨林・オカピ屋内展示場・ズーラシア園内 アフリカのサバンナ・ライオン屋内展示場④その他・スタンプ台紙は、なくなり次第終了となります。・ズーラシアでは毎週火曜日が休園日、相鉄ライフ三ツ境では、8月22日(火)が休館日となります。休園日、休館日はスタンプの押印ができませんので、ご注意ください。ズーラシア園内 ラリーポイント(2)アニマルフェア①開催期間:2023年8月5日(土)~8月27日(日)②内容「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ」の各対象店舗で販売している「動物」に関連した商品を、ピックアップしてご紹介。館内ポスターやSNSで発信し、イベントを盛り上げます。ステラおばさんのクッキーで販売する「ベアクラフト」無印良品で販売する「プリント半袖Tシャツ」③対象店舗■ジョイナステラス二俣川 ジョイナステラス1・ステラおばさんのクッキー(2階)・イッツデモ(3階)・ハウスオブローゼ(3階)・無印良品(4階)・くまざわ書店(5階)■ジョイナステラス二俣川 ジョイナステラス2・ザ・リブレットステーション(2階)・吉祥寺菊屋(3階)・キートス(3階)・パーツクラブ(3階)■相鉄ライフ三ツ境・濱うさぎ(2階)■相鉄ライフいずみ野・ダイソー■相鉄ライフ緑園都市・相鉄ライフいずみ中央・相鉄ライフさがみ野・ワッツ(3)アニマルグッズワークショップ①開催日時:2023年8月6日(日)10:30~17:00②内容「動物」をモチーフにしたオリジナルアイテムを作成します。お子さまを中心に、ご家族で参加いただけます。③開催場所・ジョイナステラス二俣川 2階 100周年サークル (消しゴムはんこでオリジナル巾着作り)・ 相鉄ライフ三ツ境 3階 コミュニティスペース (布の端切れで作るライオンバッジ)④参加方法各先着50組100人。7月26日(水)10:00から、以下専用の申し込みサイトにて先着順に受け付け。「消しゴムはんこでオリジナル巾着作り」(イメージ)「消しゴムはんこでオリジナル巾着作り」専用申し込みサイト : ワークショップで作成する「布の端切れで作るライオンバッジ」(イメージ)「布の端切れで作るライオンバッジ」 専用申し込みサイト : ⑤参加条件下記2点のご提示・「ジョイナステラス二俣川」、「旧 相鉄ライフ二俣川(ジョイナステラス3)」、「相鉄ライフの7施設」の専門店での1,000円以上(税込み)の当日お買い上げレシート(合算可)・相鉄ショッピングセンターアプリ会員証画面※複数会場参加希望の場合は、会場ごとにレシートが必要です。一度ご利用になったレシートは別会場ではご利用いただけません。※相鉄ライフの対象となる7施設は、次のとおりです。相鉄ライフ南まきが原、相鉄ライフ緑園都市、相鉄ライフやよい台、相鉄ライフいずみ野、相鉄ライフいずみ中央、相鉄ライフ三ツ境、相鉄ライフさがみ野(4)ズーラシア職員さんによるどうぶつのおはなし会①開催日時:2023年8月15日(火)【1】11:00~【2】12:30~(各回約30分)②内容ズーラシアで働く職員によるトークショー。動物にまつわるクイズを交えながら、ズーラシアで暮らす動物たちについてのお話を聞くことができます。③開催場所相鉄ライフ三ツ境 3階 コミュニティスペース④参加人数各回約50人、計約100人(各回50席のみ事前応募制。当日参加も可。)⑤参加方法席数の計100人のみ、7月26日(水)10:00から専用の申し込みサイトで先着順に申し込みを受け付け。当日参加も可能ですが、立ち見での聴講となる可能性があります。ズーラシア職員さんによるどうぶつのおはなし会 専用申し込みフォーム : ⑥参加条件相鉄ショッピングセンターアプリ会員証画面の提示(5)パネル展①開催期間:2023年8月5日(土)~8月27日(日)②内容・動物のSDGsパネル展動物たちが直面している問題をきっかけに、SDGsについて学ぶことができるパネル展を実施。「動物の立場から考えるSDGs」というテーマで展示を行い、お子さまたちを中心にSDGsについて考える機会を提供します。・相鉄瓦版「ズーラシア」パネル展相鉄グループの広報誌である相鉄瓦版にて、毎号ズーラシアの動物たちを紹介している連載企画「沿線トピックス ズーラシア」のパネル展を開催。 動物が描かれた相鉄瓦版の表紙も展示し、一部バックナンバーもご覧いただけます。③開催場所ジョイナステラス二俣川 ジョイナステラス2 2階 スリーコインズ前※各イベントの詳細や、その他のイベントについては「相鉄線沿線ZOOまつり 特設ページ」をご参照ください。「相鉄線沿線ZOOまつり 特設ページ」 : 「ズーラシア公式ホームページ」にも掲載予定です。「ズーラシア公式ホームページ」 : 【参考】「よこはま動物園ズーラシア」とは「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げ、世界中の野生動物を、展示、飼育、繁殖させている国内でも最大級の動物園です。園内は世界の気候帯・地域別に8つのゾーンに分かれており、世界一周の動物旅行をお楽しみいただけます。オカピ、インドライオン、カンムリセイランなど約100種600点(2022年3月末現在)の動物が展示・飼育されています。よこはま動物園ズーラシア 入園ゲート■入園料大人800円、中人・高校生300円、小・中学生200円、小学生未満無料 毎週土曜日は高校生以下無料(要学生証など)よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート 18歳以上2,000円■開園時間9:30~16:30(入園は16:00まで)※「ナイトズーラシア」開催日は20:30まで延長(入園は19:00まで)■休園日毎週火曜日(祝・休日の場合は開園し、翌日休園)、12月29日~1月1日※臨時開園あり■交通相鉄本線「鶴ケ峰」駅、「三ツ境」駅から「よこはま動物園」行きバスで約15分■URL ■住所横浜市旭区上白根町1175-1■お問い合わせ045-959-1000リリース@「相鉄線沿線ZOOまつり」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月25日浜甲子園団地のエリアマネジメント組織、一般社団法人まちのね浜甲子園(以下、「まちのね浜甲子園」)が、2023年6月25日(日)の「定時社員総会(以下「総会」)」をもって、民間開発事業者から、地域住民・活動者が中心となって運営する、新たな地域コミュニティ組織に移行しました。まちのね浜甲子園は、兵庫県西宮市における浜甲子園団地における団地再生事業に伴い独立行政法人都市再生機構(以下「UR 都市機構」)と民間開発事業者の官民連携パートナーシップによって、2016年に設立された一般社団法人です。これまで、(株)長谷工コーポレーション、京阪電鉄不動(株)、アートプランニング(株)、フジ住宅(株)、積水ハウス(株)、阪急阪神不動産(株)、総合地所(株)、近鉄不動産(株)の8社から理事を選出し、住宅エリアにおけるエリアマネジメントを推進してきました。全国各地で近所づきあいの希薄化による孤立や地縁組織の担い手不足などの課題が顕在化しているなか、浜甲子園団地エリアでは、まちのね浜甲子園が誰でも気軽に立ち寄れる地域の拠点を6年間にわたり運営し、積極的な情報発信による活動の可視化を実現してきました。その結果、従来の地縁活動には関心の薄かった若年層の参加者も増加したほか、活動を持続的に支援するために現地での雇用も進めてきました。総会では、地域住民やスタッフから選出された理事・監事が承認され、地域住民・活動者主体による運営に移行し、UR都市機構とHITOTOWA INC.が正会員として引き続きサポートする体制となりました。今後はより持続的かつ包摂的なコミュニティ形成に向けた取組みを推進し、新たな担い手の育成を目的とした「MACHINONE:Bit(まちのねビット)」とともに、地域住民の課題意識に寄り添った活動を行っていきます。別紙: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月12日女優の安野澄(あんの・ゆら/28)が、芸能プロダクション・レプロエンタテインメントとマネジメント契約したことが13日、事務所公式ツイッターと安野の公式インスタグラムを通じて発表された。安野は、1995年6月13日生まれの東京都出身。早稲田大学の建築学科を卒業後、武蔵野美術大学の大学院へ進学。当時、サロンモデルの写真をインスタグラムにアップしたところ、業界関係者の目に留まった。その後、女優業をスタート。Netflix『呪怨~呪いの家~』(2020)やアサヒスーパードライのWEB CM「ビールって、苦いだけじゃない。」シリーズなどに出演。NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』(2022)では、多田直美役を好演したことでも話題になった。レプロエンタテインメントには、羽田美智子、池内博之、真木よう子、中村蒼、内田理央、川島海荷、宮沢氷魚、藤間爽子、久間田琳加、南沙良といった第一線で活躍中の俳優が多数所属。異彩を放つ安野のさらなる活躍が期待される。■安野澄コメントいつも応援して下さる皆様、関係者の皆様へこの度、レプロエンタテインメントとマネジメント契約をさせていただくことになりました。今までのたくさんのご縁があったからこそ、今ここに立てています。これからの出会いを楽しみに、そしていつも感謝の気持ちを忘れずに精進していきます。俳優としても、人としても成長していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2023年06月13日女優の川島鈴遥(かわしま・りりか / 21)が、芸能プロダクション・レプロエンタテインメントとマネジメント契約したことが30日、事務所公式ツイッターと川島の公式インスタグラムを通じて発表された。2002年3月17日生まれの栃木県出身で、幼い頃から女優として活動してきた川島。2019年に公開された映画『ある船頭の話』でヒロインを演じ、「第34回高崎映画祭」最優秀新人女優賞を受賞した。近年では、オダギリジョーが脚本・演出・編集を務めたドラマ『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』(NHK)や、2022年に公開された映画『ぜんぶ、ボクのせい』でヒロインを務めるなど、話題作にも数多く出演している。川島は今年4月30日、約11年にわたって所属していたスウィートパワーとの専属契約が終了。これまでの活動を支えた同事務所とファンへの感謝の言葉とともに、「もっともっと自分自身が成長し大きくなれるよう、これから新たな気持ちで頑張ってまいります」と意気込みを公式サイトなどでつづっていた。レプロエンタテインメントには、羽田美智子、池内博之、真木よう子、中村蒼、内田理央、川島海荷、宮沢氷魚、藤間爽子、久間田琳加、南沙良といった第一線で活躍中の俳優が多数所属しており、川島のさらなる活躍が期待される。
2023年05月30日5月27日(土)、横浜駅西口エリアの公共空間を活用フラワーラリーやキッチンカーなど、どなたでも楽しめるイベントに(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2023年5月27日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜西口エリア)の公共空間を活用し、「横浜西口 ローズフェスタ2023」(以下、同イベント)を開催します。これは、横浜市の市花である「バラ」が咲き誇るシーズンに市内各所で開催される「横浜ローズウィーク」をきっかけに、横浜駅西口エリアにおける新たな来街者の取り込みやにぎわいの創出、「公共空間」の利活用などを目的に実施するものです。同イベントは昨年に続き2回目の開催です。花をテーマとしたイベントの実施や、ゆったりくつろいで飲食を楽しめる屋外空間の設置により、「横浜ローズウィーク」を盛り上げます。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与します。前回のローズフェスタの様子【主な内容】〇フラワーラリー横浜駅西口エリアを回遊しながら、4カ所に設置したフラワーポイントでお花を一輪ずつ集めて、オリジナルの花束を完成させるイベントです。(事前申込制)〇キッチンカー・イートテラス設置パルナード通りに複数のキッチンカーが出店します。Niigoひろばや横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道に休憩スペース「イートテラス」をご用意。開放的な屋外で、お食事などをお楽しみいただけます。NiigoひろばではスマートリサイクルBOX「SmaGO」を設置、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道には「SDGsエコステーション」も設置し、街の美化も推進します。〇ローズマーケット横浜みなみ西口広場に、花をテーマとした商品を販売する雑貨店が出店します。ここでしか買うことのできない商品を取りそろえます。〇ミューラルアートフラワーワークショップ幸川橋(ビブレ前広場)に設置する巨大な壁紙に描かれた、ガーデンベア※などのイラストを色とりどりのチョークでお絵描き。巨大なお花畑のミューラルアートを完成させる参加型イベントです。※ガーデンベアとは・・・花や緑による美しい街並みや公園、自然豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信し、まちの活性化や賑わいの創出を目的にした「ガーデンネックレス横浜」を中心に活躍するマスコットキャラクター。「横浜西口 ローズフェスタ」の概要1. 日程2023年5月27日(土)(雨天決行・荒天中止)※開催の可否は、当日の朝7時までに、公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。2. 会場横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道、パルナード通り、幸川橋)会場エリア図3. 参加費無料(飲食や物販などは、一部有料です)4. 内容各イベントの詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。■フラワーラリー(事前申し込み制・雨天決行)横浜駅西口エリアの4カ所に設置したフラワーポイントで一輪ずつお花を集めながら、エリアを回遊するフラワーラリー。集めたお花は、ゴール後にアレンジして、オリジナルの花束をお作りいただけます。参加方法は、5月11日(木)15時から専用の申し込みサイト(URL: )からお申し込みください。先着順にお申し込みを受け付けます。・受付横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道・フラワーポイント〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道〇横浜駅みなみ西口広場〇Niigoひろば〇幸川橋(ビブレ前広場)・各受付時間10時00分/10時30分/11時00分/11時30分/12時00分/13時00分/13時30分/14時00分※受付時間になりましたら、申込画面を受付スタッフに提示してご参加ください。・参加人数先着200人フラワーラリー (イメージ)■キッチンカーの出店、イートテラス(休憩スペース)の設置①キッチンカー・出店場所〇パルナード通り(15時~20時)〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道(11時~16時)・メニューピザ、ハンバーガー、クレープ、アルコール、コーヒー、ソフトドリンク他前回のキッチンカーの様子②イートテラスキッチンカー出店に合わせて、街中で腰を下ろし、安心・安全にテイクアウト商品を楽しめる「イートテラス」を設置します。また、NiigoひろばではスマートリサイクルBOX「SmaGO(スマゴ)」、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道には「SDGsエコステーション」としてリサイクルボックスも設置し、街の美化を推進します。・イートテラス設置場所〇Niigoひろば(運用時間:15時~20時)〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道(運用時間:11時~16時)イートテラス(イメージ)■ローズマーケット公共空間を活用し、デザイナー・作家によるアート作品も含め、ここでしか買えない、花をテーマとした作品を販売する雑貨店などが出店。・出店場所横浜駅みなみ西口広場・開催時間11時~20時・出店数10店舗程度(予定)・出店内容アクセサリーやガーデンベアグッズ、紅茶など花をテーマとした限定商品を展開前回のローズマーケットの様子■ミューラルアートフラワーワークショップ巨大なガーデンベアとお花畑の下絵が描かれた壁紙を設置し、色とりどりのチョークでお絵描き!巨大なお花畑のウォールアートを制作する参加型イベントです。・設置場所幸川橋(ビブレ前広場)※天候によっては、ジョイナスB1階ホテル前広場で実施となる場合があります。・開催時間10時~16時ミューラルアート フラワーワークショップ(イメージ)※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。横浜西口 ローズフェスタ〔5月11日(木)15時開設予定〕 Future Pub’lic ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) 5.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用する場合がございます。ご参加の皆さまには、その旨をご了解いただいているものとします。6. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会 商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ7. 後援横浜市環境創造局/エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.協賛㈱伊藤園/SMBC日興証券㈱/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行9.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース・「横浜西口ローズフェスタ2023」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月11日横浜市泉区の魅力を沿線内外へ発信地域・企業・行政が一体となり、5月13日(土)・14日(日)、相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅近くで相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・森村 幹夫)と横浜市泉区(所在地・横浜市泉区、区長・山口 賢)では、2023年5月13日(土)・14日(日)の2日間、相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅(横浜市泉区)近くに会場を設置し、「ゆめフェス2023」(以下、同イベント)を初めて開催します。同イベントは、相鉄・東急新横浜線の開業や、ゆめが丘大規模集客施設の開業(2024年夏予定)を機会とし、相鉄ビルマネジメントと横浜市泉区が協働で開催するものです。同イベントを通じて、相鉄いずみ野線やゆめが丘駅周辺のにぎわいを創出し、その魅力を沿線内外へ発信することで、沿線地域の活性化につなげ、その効果を横浜市泉区全体に波及させることを目的にしています。同イベントでは、横浜市泉区の「人」「食」「自然」の魅力や「伝統文化」「進化」について、さまざまなコンテンツを通じて沿線内外へ発信することで、地域を盛り上げます。主なイベント内容(予定)○相鉄グループや、泉区内の飲食店・団体による地域の魅力発信、いずみ野小学校による地産地消の取り組みなどを紹介するブースを展開○泉区内で採れた新鮮な野菜などを販売する、地産マルシェの開催○地域の「伝統文化」である歌舞伎衣装の展示や岡津太鼓の実演、ミニ相模凧制作体験に加え、地域の団体やスクールによるステージイベントを開催○サイクリングを通じ、地域資源を体験できるエリアツーリズムや、電動キックボード試乗体験を実施「地産マルシェ」(イメージ)相鉄グループでは、2023年3月18日に開業した相鉄・東急新横浜線により、沿線の利便性をさらに高めるとともに、沿線地域の魅力を創出するまちづくりを通じて、今後も沿線利用価値の向上を進めていきます。「ゆめフェス2023」の概要1.開催日2023年5月13日(土)・14日(日)の2日間※小雨決行・荒天中止2.開催時間10時00分~17時00分「ゆめフェス2023」(イメージ)3.会場泉ゆめが丘土地区画整理事業区域内 調整池兼用公園 (横浜市泉区下飯田町)相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅 徒歩2分横浜市営地下鉄ブルーライン 下飯田駅 徒歩5分4.入場料無料(飲食・ワークショップなどの一部は有料)5.内容(出展ブース)①横浜市泉区の「食」「自然」の魅力を発信・泉区内の飲食店や団体による、地域の魅力を発信するブース・いずみ野小学校による、地産地消などの取り組みを紹介するブース・泉区内で採れた新鮮な野菜などを販売する地産マルシェ②横浜市泉区の「人」や「伝統文化」の魅力の発信・地域の「伝統文化」である歌舞伎衣装の展示や岡津太鼓の実演、ミニ相模凧制作体験・地域の団体やスクールによるステージイベント③横浜市泉区の「進化」の発信・サイクリングを通じ、名産品の試食などを体験できるエリアツーリズム(当日先着申込制)・電動キックボード試乗体験④相鉄グループブースの出展・相模鉄道㈱〔5月13日(土)のみ〕、相鉄不動産㈱、相鉄リフォーム㈱、㈱相鉄ビルマネジメント・そうにゃん撮影会(当日先着申込制)〔5月13日(土)のみ〕6.お問い合わせ㈱ミライズ(ゆめフェス2023事務局) jimukyoku@mirise-s.jp 7.その他イベントスケジュールなどの詳細情報は、こちらからご覧ください[ ]{ }リリース@ゆめフェス2023を初開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月25日プロジェクトの専門家やチェンジメーカーのための、世界有数の協会であるProject Management Institute(PMI) は、プロジェクトマネジメントにおける女性の現状について、調査レポートを発表しました。本レポートでは、プロジェクトマネジメント業界における、報酬、スキル、資格、機会などさまざまな項目においてのジェンダーギャップが示されています。この中で日本は、プロジェクトマネージャーの男女間の賃金格差が最も少ない国トップ5にランクインしました。世界共通、プロジェクトマネジメントにおけるジェンダーギャップこの調査は、プロジェクトマネジメントにおける女性の現状と、働く女性と組織の双方にどのような可能性があるのかについてより理解するために、2022年にPMIが実施した「プロジェクトマネジメントに関する年次グローバル調査『Pulse of the Profession(R) 2023』」に回答した1,900人以上の女性プロジェクト・プロフェッショナルのデータから導かれたものです。プロジェクトマネジメントにおけるジェンダーギャップは世界共通です。どの地域でも、男性のプロジェクト・プロフェッショナルの数が女性の数を上回っており、その中でも中東・北アフリカ、アジア太平洋(日本を含む)、南アジアでは、その格差は最も大きくなっています。国連によると、同等の価値の仕事をした場合でも、女性は男性より約20%収入が少ないと発表されています。調査対象となったすべての国で、女性のプロジェクトマネージャーは男性のプロジェクトマネージャーより収入が少ないことがわかっていますが、賃金格差は、国によって大きく異なります。日本におけるプロジェクトマネージャーの男女の収入格差は8%でした。アジリティやパワースキルなどのスキルや経験は、複雑なプロジェクトを率いたり、組織のアジリティを高めること、そしてデジタルトランスフォーメーションを牽引して行く上で、必要不可欠な要素です。多くの企業が成長にはアジリティの向上が不可欠であるとしており、キャリアの一環でアジリティに関する経験を有することは優位になり得ます。プロジェクトマネジメント職における女性の存在感は小さいものの、男性よりもアジャイルアプローチやハイブリッドアプローチの利用傾向が高く、これらのアプローチを用いる組織で働く傾向が強いことがわかりました。また、女性の方が、プロジェクトマネジメントに先進テクノロジーを活用する組織で働く傾向が強いことがわかっています。このような経験から得られる優位性は、技術導入の拡大を目指し、先進技術がもたらす成果や効率の向上を求める組織にとっても、有益であると考えられます。パワースキルに関して、男性、女性、両プロジェクトリーダーともに、組織の目的達成に役立つ重要な上位4つのスキルとして、「コミュニケーション」「問題解決」「協調的リーダーシップ」「戦略的思考」を挙げています。しかし、一つひとつのパワースキルについては、女性の方が重要視する傾向がわずかに高いことが明らかになりました。本レポートの結果について、PMIの暫定リージョナル マネージング ディレクター ソヒュン・カン氏は、次のように語りました。「この結果を見ると、女性プロジェクトマネージャーの将来は明るいと言って良いでしょう。これからの若い意欲的なプロジェクトマネージャーたちは、アイディアを実現するための新しいアプローチ法を活用する体制、そしてテクノロジーと最適なスキルを既に兼ね備えているのです」(ソヒュン・カン氏)2022年のジェンダーギャップ指数、日本は146か国中116位でしたが、プロジェクトマネージャーという視点で見れば男女の賃金格差は少なく、希望が持てます。春からステップアップを狙いたいあなた、プロジェクトマネージャーを目指してみませんか。【参考】※公式サイト
2023年03月28日2023年2月1日(水)、御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩3分淀屋橋エリアで2店舗目相鉄グループの㈱相鉄ホテルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・加藤 尊正)では、2023年2月1日(水)に、「相鉄フレッサイン 淀屋橋」(以下、同ホテル)を開業します。また、2018年開業の「相鉄フレッサイン 大阪淀屋橋」は、同ホテルの開業に伴い、2022年11月1日から「相鉄フレッサイン 北浜」に名称変更しました。1.アクセスOsaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩3分、京阪本線「淀屋橋駅」から直結、Osaka Metro堺筋線・京阪本線「北浜駅」から徒歩5分の好立地です。2.周辺のロケーション関西屈指のオフィス街「北浜・淀屋橋」に位置し、Osaka Metro御堂筋線・堺筋線、京阪本線など複数路線のご利用が可能で、地下連絡通路からもアクセスできる便利な立地です。付近には日本銀行大阪支店をはじめ、大阪府立中之島図書館、中央公会堂、大阪取引所など有名な近代建築が点在し、ビジネス利用はもちろん、レトロ建築や川沿いのカフェを楽しむなど、観光利用にもおすすめです。「淀屋橋駅」は京阪本線の始発駅のため、京都方面へのアクセスにも便利です。3.施設の主な特長・全館浄水システム"良水工房"〔㈱相鉄ピュアウォーター(本社・横浜市泉区、社長・石井 聖康)〕を設置し、客室の洗面台やシャワー、トイレをはじめ、ホテル内全ての水を優しい水"SOU美SUI"にしています。・スマートフォンで客室の開錠ができ、ルームキーを持ち歩く手間がなくなります。(アプリ会員限定)・当ホテルは、キャッシュレス決済限定ホテルです。ご宿泊代は各種クレジットカード、QRコード※限定でのご精算となり、現金でのお支払いはできません。・客室の割合:ダブル142室(ユニバーサルダブル2室含む)、ツイン18室・客室内のテレビには、ネット動画配信サービスのアプリがインストールされています。対象サービスのアカウントをお持ちのお客さまは、ご自身のIDでログインしてご視聴いただけます。※ QRコードは、㈱デンソーウェーブの登録商標です。なお、同ホテルの開業を記念して、お得に宿泊いただける「開業記念プラン」を設け、2022年11月15日(火)から予約受付を開始します。18室あるスタンダードツイン(イメージ)外観(イメージ)「相鉄フレッサイン 淀屋橋」の概要1.所在地大阪府大阪市中央区北浜3-2-232.アクセス・Osaka Metro(地下鉄)御堂筋線「淀屋橋駅」2番出口から「京阪淀屋橋駅通路」へ入り、16番出口※から直結。15番・17番出口から徒歩1分。(※16番出口は2023年2月頃まで閉鎖中。)(23:30~7:00は、御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口から徒歩3分。)・Osaka Metro(地下鉄)堺筋線・京阪本線「北浜駅」2番出口から徒歩5分。ホテル周辺地図3.建物構造鉄骨造 地上13階、地下1階建てホテル部分:地上3階~13階4.延床面積4,402.06㎡5.客室数160室(ダブル142室 ※ユニバーサルダブル2室含む、ツイン18室)6.開業日2023年2月1日(水)開業記念プランの概要1.対象施設相鉄フレッサイン 淀屋橋2.対象期間2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)3.プラン料金(税込み・1室)ダブル(シングル利用)5,000円~ツイン6,000円~※いずれも1室あたりの料金です。4.予約開始022年11月15日(火)から、「相鉄フレッサイン 淀屋橋」ウェブサイト( )、公式アプリで予約受付を開始します。〔エリア統括支配人のコメント〕大阪に5店舗目となる新店舗が淀屋橋エリアに開業します。「淀屋橋駅」は、「新大阪駅」へ約9分、「梅田駅」へ約3分、「心斎橋駅」へ約3分、「なんば駅」へ約5分。ビジネスにも観光にも便利な大阪の中心エリアです。ホテルの目の前には、水の都を代表する「大川」があり、春は桜花らんまん、夏は天神祭りの舞台、秋は紅葉と四季折々の美しい景観が素晴らしく、水上バス「アクアライナー」に乗りクルージングもお楽しみいただけます。古さを残しつつも進化を続け、その魅力を物語る街「淀屋橋」で、安心・安全と共に快適な空間をご提供することで、より多くのお客さまに愛されるホテルを目指し、スタッフ一同取り組んでまいります。西日本エリア統括支配人船越 俊希■SOU美SUI(そうびすい)とは全館浄水システム"良水工房"を導入した、相鉄ホテルズが提供する水の総称です。ホテル内全てのお水とお湯をカラダにやさしいお水にしております。飲料はもちろんのこと、シャワーや入浴、歯磨き、洗顔などで触れてやさしいSOU美SUIをご体験ください。SOU美SUIに関する詳細は、相鉄ホテルズ公式ウェブサイト内「SOU美SUIについて」にてご確認いただけます。(URL )【参考】相鉄ホテルズ既存・出店予定店舗概要(直営店).pdf : リリース・「相鉄フレッサイン淀屋橋」を開業.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月15日横浜駅西口エリア一帯に、夜空にきらめく「雪の華」が出現(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2022年11月16日(水)から2023年2月14日(火)まで、横浜駅西口周辺で、“ヨコハマイルミネーション2022「Snow Flower」~夜空にきらめく 雪の華~”を開催します。39回目となる今回は、「雪の華(雪の結晶)」をモチーフにデザインしています。横浜駅西口に降り注いだオーロラの光が、手に触れた瞬間に雪の結晶となり、冬の街に美しい雪の華が咲いたような幻想的な世界を表現します。オーロラの光を受けて光り輝く雪の華は、横浜駅西口に集う皆さまを温かく包み込みます。イルミネーションに使用するLED球は、SDGsに配慮し、横浜駅西口のイルミネーションのために開発された100球あたり9W消費の省エネルギータイプRGB LED球※を使用。約17万個の電球が横浜駅西口を彩ります。※ R(赤)、G(緑)、B(青)、3原色のLEDチップを内部に仕込んで1球としたLED球デザインと演出は、LED照明を巧みに操ることで注目を集めているアーティスト矢野 大輔氏(Tokyo Lighting Design)が、昨年に引き続き監修。“「The Power of Light」光がもたらす力”をコンセプトに、イルミネーションが放つ光が皆さまにとって「前向きになる」きっかけに、そして「希望の灯」になることを願って、横浜駅西口を光り輝かせます。また、今年も新港中央広場を中心に開催される都市型イルミネーション「ヨルノヨ」とパートナーシップを結び、横浜の夜を盛り上げます。来訪するたびに違った光を放ち、私たちを包んでくれる、そんな夜空に光り輝くドラマチックな瞬間をお届けする横浜駅西口のイルミネーション。クリスマスや年末年始などの特別な時間も、日常のひと時も、ぜひ空を見上げてお楽しみください。【主な内容】〇横浜駅中央西口駅前広場・横浜タカシマヤ壁面・相鉄ジョイナス壁面を中心に、RGBのLEDライトで壁面を埋め尽くして、冬の街に舞振る雪の華やカラフルな光を演出します。・横浜モアーズの壁面も内照式LEDライトで一体感を演出します。また、横浜駅中央西口駅前広場大屋根にもイルミネーションを設置します。・10分ごとに音楽に合わせて、イルミネーション演出を展開します。〇みなみ西口エリア(相鉄口)・植栽を中心に、雪のモチーフを設置し、横浜駅中央西口駅前広場との連動感を演出します。〇川沿い周辺エリア(横浜ビブレ前・ハマボール イアス前)・幸川(横浜ビブレ前)、新田間川(ハマボール イアス前)の手すりを中心に、ライトブルー球で水辺をライトアップします。「ヨコハマイルミネーション2022」の開催概要1.名称ヨコハマイルミネーション2022「Snow Flower」~夜空にきらめく 雪の華~2. 開催期間2022年11月16日(水)~2023年2月14日(火)3.点灯時間毎日17時から23時(予定)※状況により、開催期間や点灯時間が変更になる場合があります。詳細は、横浜西口エリアマネジメントのウェブサイトをご確認ください。4.開催場所○横浜駅中央西口駅前広場横浜タカシマヤ壁面、相鉄ジョイナス壁面、横浜モアーズ壁面、横浜駅西口警備派出所(西口交番)、横浜駅中央西口駅前広場大屋根〇みなみ西口エリア(相鉄口)みなみ西口広場歩道(植栽)〇川沿い周辺エリア幸川(横浜ビブレ前)、新田間川(ハマボール イアス前)5. SDGsに向けた取り組み「SDGs⑬気候変動に具体的な対策を」6.主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱髙島屋、㈱横浜岡田屋、㈱横浜ステーシヨンビル、㈱ルミネ、横浜西口商和会商店街、西口幸栄商店会、横浜駅西口五番街商店会協同組合、パルナード管理協議会、㈱ミツウロコ、イオンモール㈱、相鉄ホテル㈱、㈱相鉄アーバンクリエイツ、㈱相鉄ビルマネジメント、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、㈱横浜銀行7.後援横浜市、エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.特別協賛横浜タカシマヤ、横浜モアーズ、相鉄ジョイナス、イオンモール㈱、学校法人岩崎学園、㈱大林組、㈱関電工、権田金属工業㈱、相鉄ホールディングス㈱、独立行政法人都市再生機構、㈱水信ビル、三菱電機㈱、横浜天理ビル、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、㈱ミツウロコ、㈱横浜銀行9.協賛㈱伊藤園、SMBC日興証券㈱、㈱オカムラ、鹿島建設㈱、㈱加藤組鉄工所、川本工業㈱、コカ・コーラボトラーズジャパン㈱、サッポロビール㈱、東急建設㈱、㈱日建設計、㈱松田平田設計、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、㈱横浜銀行10.協力東日本旅客鉄道株式会社横浜支社、横浜ビブレ11.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント エリマネ概要.pdf : リリース@ヨコハマイルミネーション2022.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月20日港南台エリアの「つながりづくり」プロジェクト港南台バーズでのイベントやICTを通じて、地域で育むコミュニティーを形成相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・森村 幹夫)が運営する「港南台バーズ」(横浜市港南区)では、㈱AsMama(本社・横浜市中区、社長・甲田 恵子)と協業し、2022年10月1日(土)から地域コミュニティー「バーズ・ネスト・クラブ」をスタートします。JR港南台駅前にある「港南台バーズ」は、エリアの魅力とにぎわいを創出するショッピングセンターを目指して、2021年4月にリニューアルオープン。今回スタートする「バーズ・ネスト・クラブ」でも、子育て世代を対象に、港南台エリアの新たな魅力づくり・にぎわいの創出を目指します。本取り組みのコンセプトは、“「港南台バーズ」の新しい未来と交流を育む「巣(NEST)」のような場”。交流イベントの開催による子育て世帯の孤立解消や、AsMamaが提供する交流プラットフォーム「子育てシェア」を利用した買い物中の託児といった、買い物環境の向上など、「港南台バーズ」を中心としたコミュニティーの形成や共助により、地域課題の解決に取り組みます。将来的には「港南台バーズ」を中核にして、地域コミュニティーの活性化や「シェア・コンシェルジュ」の育成により、経済的にも自走する持続可能な「シェアリング(頼りあい)コミュニティー」の形成を目指します。港南台バーズ子育てイベントの様子「バーズ・ネスト・クラブ」の概要1.開始日2022年10月1日(土)から2.目的「港南台バーズ」とAsMamaは、地域のつながりづくりを促進することで、子育て世帯の孤立や買い物環境の向上といった地域課題を解決し、港南台バーズをその交流・お買い物を楽しむ拠点としてご利用いただくことを目指します。3.活動内容①つながりづくりのための地域の担い手創出自身の経験や得意分野、空き時間を活かして、地域のつながりづくりに貢献したい人たちを発掘。AsMamaがノウハウを提供し、共助サポーター「シェア・コンシェルジュ」として育成することで、地域でいきいきと活動・活躍する機会を創出します。「シェア・コンシェルジュ」を中心としたコミュニティーを形成し、交流の場作りや託児などを実現することで、ワンオペ育児といった地域課題の解決に貢献します。②「港南台バーズ」での毎月複数回の交流イベントを開催コロナ禍で妊娠・出産した人たちの孤立がますます深刻化する中、感染症対策を講じ、安心して集まれる交流の場を「港南台バーズ」で毎月開催します。顔と顔を合わせたリアルな交流の場を設けることで、ICTを活用したAsMamaの交流プラットフォーム「子育てシェア」の土台を担います。地域の「シェア・コンシェルジュ」が運営に携わるだけでなく、地域で活動をしている団体などを巻き込み、さまざまな交流コンテンツを実施していくことで、地域の多種多様な方の活躍の場を提供します。③交流プラットフォーム「子育てシェア」を活用した頼り合い地域の顔見知り同士で「モノ」・「予定」・「送迎託児」をシェアする交流プラットフォーム「子育てシェア」を活用し、地域コミュニティーの中での頼り合いを促進していきます。「子育てシェア」内「バーズ・ネスト・クラブ」 4.AsMamaの交流プラットフォーム「子育てシェア」交流プラットフォーム「子育てシェア」とは、AsMamaが運営する、顔が見える地域交流の場を創出しながら、顔見知り同士が頼り・頼られるオンラインの仕組み。お下がりやお裾分け、貸し借りができる「モノのシェア」、大人だけ、子どもだけでも一緒に誘い合うことができる「コト(予定)のシェア」、知り合いだからこそ、親はもちろん子どもにとっても安心して頼ることができる「送迎や託児のシェア」を提供しています。これらのシェアが登録料・手数料無料、万一の事故には保険付きでご利用いただけます。5.10月の交流イベント予定・10月 1日(土)10:45~14:15「こども店長マルシェ」(2階 吹き抜け広場)・10月 2日(日)10:45~14:15「ダンボール遊び」(B1階 バーズガーデン)・10月22日(土)10:45~14:15「親子でつくろう!ハロウィンステッキ」(2階 吹き抜け広場)【参考】■「港南台バーズ」の施設概要1.所在地横浜市港南区港南台3-1-3JR京浜東北線・根岸線「港南台駅」すぐ2.店舗数93店舗(そうてつローゼン、港南台シネサロン除く)3.運営㈱相鉄ビルマネジメント4.ウェブサイト ■㈱AsMamaの概要1.所在地横浜市中区山下町73-13062.資本金700万円3.社長甲田 恵子4.設立2009年11月5.事業内容交流・体験学習イベントの企画・運営、共助SNS(システム)の設計・構築・運営・監視、人財・団体の育成、エリア・マネジメント、マーケティング新事業、コンサルティング6.ウェブサイト リリース・「バーズ・ネスト・クラブ」スタート.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月29日10月5日(水)から、「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ二俣川」でインフォメーションに出向くことなく、お困りごとを解決相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・森村 幹夫)とワスド㈱(本社・東京都中野区、社長・盛島 昇太)では、2022年10月5日(水)から11月30日(水)までの毎週水曜日~日曜日に、相鉄本線 二俣川駅直結の商業施設「ジョイナステラス二俣川」と「相鉄ライフ二俣川」で、お客さまのスマートフォンから商業施設のインフォメーションへお問い合わせが可能となる「デジちゃいむ®」の実証実験を行います。この実証実験は、施設をご利用いただくお客さまのさらなる利便性、快適性の向上を目的に行うものです。各施設内の「呼び出しポイント」の二次元コードを読み取り、「用件ボタン」をタップすることで、チャットやビデオ通話を通じて、インフォメーションの担当者とリアルタイムでやり取りすることができます。「ジョイナステラス二俣川」インフォメーション「相鉄ライフ二俣川」「ジョイナステラス二俣川」において、従来の「ジョイナステラス二俣川」のインフォメーションに加え、館内50カ所以上に「デジちゃいむ®」の案内を設置。お客さまは移動することなく、その場で素早く情報を入手できます。また、インフォメーションでは、お客さまが呼び出しポイントを押した場所を、施設内の地図に紐づけて確認することができます。スマートフォンでお問い合わせからご案内までが完結するため、非接触が求められるウィズコロナ時代にも適しています。なお、この実証実験は、相鉄ホールディングス㈱(本社・横浜市西区、社長・滝澤 秀之)が実施する「相鉄アクセラレータープログラム2021」で採択されたスタートアップ企業のワスド㈱と共創して行うものです。実証実験中のお問い合わせの内容やご要望、インフォメーション担当者の応対などをデータ化・可視化することで、今後の商業施設運営でのさらなる活用を検討します。相鉄グループは、スタートアップ企業と、「くらしに、より快適さと豊かさを」、「移動に今までにない価値を」、「みんなが笑顔になる未来を」を実現してまいります。「デジちゃいむ®」による実証実験の概要1. 実証実験期間・日時2022年10月5日(水)~11月30日(水)(毎週水曜日~日曜日実施)※インフォメーション(ジョイナステラス二俣川)の営業時間は、10:00~21:00となります。※「デジちゃいむ®」での対応は、10:00~19:00となります。2. 対象商業施設3. 目的インフォメーションへの遠隔アクセスポイントによる施設ホスピタリティの向上4. 内容両施設の各所(50カ所以上)に、二次元コードがついた「呼び出しポイント」を設置し、インフォメーション直結のお問い合わせ環境を構築します。お客さまは、インフォメーションに足を運ぶことなく、ご自身のスマートフォンでリアルタイムに案内を受けることができます。非接触のため、ウィズコロナ時代にも適しています。「デジちゃいむ®」お問い合わせ(イメージ)実証実験を行う 「デジちゃいむ®」(イメージ)主な機能(1) チャット機能お呼び出しのお客さまとチャットのやり取りができます。場所や用件が事前に伝わるのでスムーズなご案内が可能です。自動翻訳機能もあり、英語・中国語・韓国語に対応しています。(2) ビデオ通話によるリモート接客機能お客さまのお呼び出しに、ビデオ、音声を使って対応することができます。スマートフォンの画面を通じて映像と音声でリアルな接客対応が可能です。※通信料はお客さま負担となります。【参考】「相鉄アクセラレータープログラム2021」概要リリース・「デジちゃいむ」実証実験.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月29日試験導入の約5カ月間で累計990台の利用実績、二酸化炭素約3.2トン削減効果相鉄グループの㈱相鉄ビルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・森村 幹夫)では、2022年6月30日(木)から、ジョイナスポイント会員さま向けに「パークアンドライド」サービス(以下、同サービス)を本格導入します。同サービスは、SDGsへの取り組みとお客さまの利便性向上を目的に、2021年10月26日から2022年3月31日まで試験導入を実施し、約5カ月間で累計990台のサービス利用がありました。この利用実績から二酸化炭素の排出量を換算すると、約3.2トン削減したことになります。また、ご利用いただいたお客さまからも高い評価をいただいたことから、対象商業施設と対象駐車場を拡大し、本格導入するものです。対象商業施設は従来の「相鉄ジョイナス」に加え、「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ二俣川」を追加。また対象駐車場は「相鉄ライフ三ツ境」「相鉄ライフいずみ野」の各駐車場に加え、「リパーク上星川」を追加し、お客さまのさらなる利便性向上を図ると共に、二酸化炭素の排出量を削減します。相鉄線 二俣川駅直結の商業施設「ジョイナステラス二俣川」今後も相鉄グループでは、SDGsへの取り組みやお客さまサービスの向上に取り組んでまいります。「パークアンドライド」サービス本格導入の概要1.導入開始日2022年6月30日(木)①サービスの概要自家用車を「相鉄ライフ三ツ境」「相鉄ライフいずみ野」の各駐車場、および「リパーク上星川」(以下、対象駐車場)に駐車の上、相鉄線で横浜駅の「相鉄ジョイナス」、または二俣川駅の「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ二俣川」(以下、対象商業施設)にお越しになり、1店舗3,000円以上(税込み/複数店舗の合算不可)をご利用いただいたジョイナスポイント会員のお客さまに駐車サービス券をお渡しします。②駐車サービス券について「相鉄ジョイナス」のご利用については「相鉄ジョイナス」の有人インフォメーション(1階または地下1階)、「ジョイナステラス二俣川」「相鉄ライフ二俣川」のご利用については「ジョイナステラス二俣川」のインフォメーション(「ジョイナステラス2」3階)に、レシートと駐車券およびジョイナスポイントカード(相鉄ショッピングセンターアプリの会員証画面を含む)をお持ちいただくと、対象駐車場の駐車料金が入庫から6時間無料になる駐車サービス券(当日限り有効)をお渡しします。※複数の対象施設をご利用いただいた場合でも、駐車券1枚につき、駐車サービス券のお渡しは1枚となります。※駐車サービス券のお渡しは、「相鉄ジョイナス」「ジョイナステラス二俣川」の有人インフォメーションの営業時間(10:00~21:00)のみとなります。※営業時間は変更となることがあります。ウェブサイトなどでご確認ください。※対象商業施設の休館日は、同サービスをご利用いただけません。※一部対象外店舗・対象外商品があります。また、複数店舗のレシート合算は出来ません。※髙島屋横浜店は対象外となります。※その他、対象商業施設に記載の無い施設のご利用は対象外となります。※対象駐車場で6時間経過後は、通常料金が発生しますが、当日24時までは最大500円でご利用いただけます。※「相鉄ライフ三ツ境」および「相鉄ライフいずみ野」駐車場の駐車サービスや、「相鉄ライフ三ツ境」駐車場の株主優待サービスとの合算が可能です。※駐車サービス券は、当日限り有効です。※新型コロナウイルス感染拡大防止などの理由により、同サービスは予告なく変更または中止することがございます。3.対象商業施設の概要※一部営業時間が異なる店舗があります。4.対象駐車場の概要5.お問い合わせ・相鉄ジョイナスインフォメーション045-316-3200・ジョイナステラス二俣川インフォメーション045-360-1116※いずれも営業時間内■有人インフォメーションの営業時間は、以下、ウェブサイトから確認ください。・相鉄ジョイナス( )・ジョイナステラス二俣川( )6.SDGsに向けた取り組みリリース@パークアンドライド本格導入.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月23日お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが、2022年6月12日に自身のInstagramを更新。島根県を訪れていた時に、珍しいタクシーに出会ったそうです。その写真がコチラ。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 お嫁さんが角隠しつけた時に、天井に当たらないようにタクシーに乗れるようになってる数少ないタクシー。島根県に走ってます。ungirls_tanakaーより引用タクシーの後部座席に座る、田中さんの頭上をご覧ください。頭がぶつからないよう、上部が開く構造になっています!実は、白無垢を着た花嫁が被る、角隠しがぶつからないように作られた『花嫁タクシー』なのだとか。※写真はイメージ田中さんは、身長が188cmあるため、タクシーに乗りこむ時には頭をぶつけないよう、気を付けなければならないでしょう。しかし、この日は身体をかがめることなく、楽々乗り込めたようです。【ネットの声】・そんな素敵なタクシーがあるとは知りませんでした!優しいタクシーだな。・すごい!花嫁だけじゃなく、身長が高い人にもありがたい構造。・田中さん専用のタクシーかと思ってびっくりしました!見てみたい!花嫁のために作られた、特別なタクシー。街中で偶然乗車できた時には、ラッキーな気持ちになれそうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月19日2022年7月1日(金)、東北地方にフレッサブランド初出店相鉄グループの㈱相鉄ホテルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・加藤 尊正)では、2022年7月1日(金)に、「相鉄フレッサイン 仙台」(以下、同ホテル)を開業します。「相鉄フレッサイン」の東北地方への出店は初となり、同ホテルの開業により、開業準備中を含め「相鉄ホテルズ」の直営店は62店舗となります。「ホテルの外観」(イメージ)1. アクセス仙台市営地下鉄南北線・東西線「仙台駅」西1出口から徒歩4分、JR仙石線「あおば通駅」出入口2から徒歩5分、JR各線「仙台駅」西口から徒歩7分の好立地。2. 周辺のロケーション繁華街の国分町や仙台朝市、仙台城(青葉城)や瑞鳳殿など、仙台市内の観光スポットにもアクセス抜群です。ビジネスはもちろん、観光拠点として幅広いお客さまにご利用いただけます。3. 施設の特長・当ホテルは、キャッシュレス決済限定ホテルです。ご宿泊代は各種クレジットカード、QRコード限定でのご精算となり、現金でのお支払いはできません。・全館浄水システム"良水工房"〔㈱相鉄ピュアウォーター(本社・横浜市泉区、社長・石井 聖康)〕を設置し、客室の洗面台やシャワー、トイレをはじめ、ホテル内すべての水を優しい水「SOU美SUI(そうびすい)」にしています。・スマートフォンで客室の開錠ができ、ルームキーを持ち歩く手間がなくなります。(アプリ会員限定)※ QRコードは、㈱デンソーウェーブの登録商標です。なお、同ホテルの開業を記念して、お得にご宿泊いただける「開業記念プラン」を設け、2022年4月1日(金)から予約受付を開始します。20室あるスーペリアツイン「相鉄フレッサイン 仙台」の概要1. 所在地宮城県仙台市青葉区中央4-4-52. アクセス仙台市営地下鉄南北線・東西線「仙台駅」西1出口から徒歩4分JR仙石線「あおば通駅」出入口2から徒歩5分JR各線「仙台駅」西口から徒歩7分3. 建物構造鉄骨造地上12階建て(建物所有者:三菱地所株式会社)4. 延床面積5,020.49㎡5. 客室数224室6. 開業日2022年7月1日(金)ホテル周辺地図開業記念プランの概要1. 対象施設相鉄フレッサイン 仙台2. 対象期間2022年7月1日(金)~9月30日(金)3. プラン料金(税込み・1室)ダブル2名利用4,970円~1名利用4,270円~ツイン2名利用5,810円~※いずれも1室あたりの料金です。4. 予約開始2022年4月1日(金)から、「相鉄フレッサイン 仙台」ウェブサイト( )、公式アプリで予約受付を開始します。〈エリア統括支配人のコメント〉当ホテルは、地下鉄「仙台駅」から徒歩4分、JR仙台駅西口からも徒歩圏内の好立地にあり、ビジネス・観光の拠点に最適です。オフィスビルや商業施設が立ち並びながらも、ケヤキ並木に囲まれた青葉通りにも近く、都市と自然が一体となったエリアにホテルがあります。仙台は歴史的名所、海や山も近く、都会でありながら緑や自然を感じられる美しい街です。東北初の出店となり、身の引き締まる思いですが、お客さまに安心・安全と共に快適な空間をご提供することで、また来たい、誰かに勧めたいと思っていただけるホテルを目指して、スタッフ一同取り組んでまいります。東日本エリア統括支配人石黒 敏功※SOU美SUI(そうびすい)とは全館浄水システム"良水工房"を導入した、相鉄ホテルズが提供する水の総称です。ホテル内すべてのお水とお湯をカラダにやさしいお水にしております。シャワーや入浴、歯磨き、洗顔などで触れてやさしいSOU美SUIをご体験ください。SOU美SUIに関する詳細は、相鉄ホテルズ公式ウェブサイト内「SOU美SUIについて」にてご確認いただけます。(URL:[ ]{ })㈱相鉄ホテルマネジメントの概要1. 会社名㈱相鉄ホテルマネジメント2. 所在地横浜市西区北幸二丁目9番14号3. 資本金1億円4. 社長加藤 尊正〔㈱相鉄ホテル開発 代表取締役兼任〕5. 設立2017年7月14日6. 事業内容宿泊特化型ホテルの運営、フランチャイズ事業ほか既存・出店予定店舗概要.pdf : 「相鉄フレッサイン 仙台」を開業.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2022年3月16日(水)から4月15日(金)まで、「2022スプリングコレクション」として春のファッションを紹介するオリジナル動画を公開します。これは、横浜駅西口エリアの活性化を目的に、2018年から春・秋に横浜駅西口駅前広場などで開催していたファッションショーを、コロナ禍における新しい形としてオンラインで動画を公開するものです。この形式でのファッションショーの開催は、「2021オータムコレクション」に続き2回目となりますが、今回は新たにメンズスタイルも公開します。「2022スプリングコレクション」動画(イメージ)『プロが指南!「自分映え」スタイル』をテーマに、相鉄ジョイナス、横浜モアーズ、横浜タカシマヤの3つの商業施設がそれぞれおすすめするブランドの最新春ファッションアイテムや、横浜fカレッジ(学校法人岩崎学園)の学生が制作した作品をモデルが着用し、動画で紹介します。この動画は、横浜駅西口エリアの商業施設(相鉄ジョイナス、横浜モアーズ、横浜タカシマヤ、ニュウマン横浜 )内の館内サイネージで放映するとともに、同施設や横浜西口エリアマネジメントのSNSでも配信します。相鉄ジョイナスのサイネージさらに、動画公開に先駆けた3月9日(水)から3月18日(金)までの10日間、(一社)日本顔タイプ診断協会理事長で、イメージコンサルタントの岡田実子さんによる「自分映え」スタイルの解説を、各商業施設のSNSなどで配信。3月16日(水)から放映する動画とリンクする形で、「顔タイプ診断®」をメインに骨格診断なども用いて、なりたいスタイルへ近づく方法を解説します。商業施設内のサイネージやSNSを組み合わせて、自分のタイプや似合う春のファッションを事前に確認できるほか、短時間でお買い物ができるなど、コロナ禍における新たなファッションの楽しみ方や買い物のスタイルの提案を横浜駅西口の商業施設から行います。(一社)横浜西口エリアマネジメントでは、今後もイベントや地域との連携を通じて、横浜駅西口エリアの活性化に取り組んでまいります。※「顔タイプ診断®」とは・・・顔タイプから似合う服のテイストを分析する理論「2022スプリングコレクション~プロが指南!自分映えスタイル~」動画の概要1. 公開期間2022年3月16日(水)~4月15日(金)※岡田実子さんによる「顔タイプ診断®」などを用いた「自分映え」スタイルの解説動画は、3月9日(水)~3月18日(金)2. 内容『プロが指南!「自分映え」スタイル』をテーマに、相鉄ジョイナス、横浜モアーズ、横浜タカシマヤがおすすめするブランドの最新春ファッションと、横浜fカレッジの学生が制作した作品を紹介する動画を制作。期間中、横浜駅西口エリアの商業施設(相鉄ジョイナス・横浜モアーズ・横浜タカシマヤ・ニュウマン横浜 )において、館内サイネージやSNSで公開します。動画内では、メディアに多数ご出演し、5,000人以上をプロデュースした、(一社)日本顔タイプ診断協会理事長の岡田実子さんがタイプ別に診断し、ファッションのポイントをわかりやすく解説します。3. 公開場所・横浜駅西口エリアの商業施設(相鉄ジョイナス・横浜モアーズ・横浜タカシマヤ・ニュウマン横浜 )の館内サイネージ・横浜駅西口エリアの商業施設および横浜西口エリアマネジメントのSNS①相鉄ジョイナス公式Twitter【 】②横浜モアーズ公式Twitter【 】③横浜タカシマヤ公式インスタグラム【 】④横浜西口エリアマネジメント公式インスタグラム【 】※この他、YouTubeでも配信します。詳しくは、各商業施設のウェブサイトをご確認ください。4. 紹介ブランド■相鉄ジョイナスロイスクレヨン(B1F)/アースミュージック&エコロジープレミアムストア(4F)/179 ダブルジーニコルクラブ(4F)/エヘカ ソポ(4F)/アヴィレックス(メンズ)(1F)■横浜モアーズSHIPS(レディス&メンズ)(1F・2F)/フレディ&グロスター by ノーリーズ(レディス&メンズ)(2F)/グレープフルーツ ムーン(3F)■横浜タカシマヤスタイル&エディット(3F)/デニムスタイルラボ(4F)/シーズンスタイルラボ(5F)/CSケーススタディ(メンズ)(6F)5. 主催(一社)横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ6. 共催学校法人岩崎学園7. 特別協賛相鉄ジョイナス、横浜モアーズ、横浜タカシマヤ8. 協力ニュウマン横浜9. 協賛㈱伊藤園/SMBC日興証券㈱/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱キリンビール㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行10. お問い合わせ(一社)横浜西口エリアマネジメント045-326-3034(平日9:30~17:30) リリース@動画で「2022スプリングコレクション」を公開.pdf : リリース@動画で「2022スプリングコレクション」を公開.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月08日相鉄グループの㈱相鉄ホテルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・加藤 尊正)は、2022年4月1日(金)から新たなホテル事業の枠組みである「相鉄ホテルズ パートナーホテル」をスタートします。開始に先駆けて、3月2日(水)から加盟ホテルを募集します。「相鉄ホテルズ パートナーホテル」とは、加盟ホテルに対して、相鉄ホテルズの宿泊販売基盤とホテル運営ノウハウを提供し、売り上げ向上と運営の効率化をサポートする仕組みです。相鉄ホテルズの会員プログラム「相鉄ホテルズクラブ」や相鉄ホテルズ公式サイトを提供することにより、新規顧客の獲得やリピート化に繋がり、加盟ホテルの売り上げに貢献します。さらに、販売の最適化・コスト削減・CS向上などのホテル運営に役立つノウハウや情報を随時提供していく他、営業活動による団体や個人のお客さまの送客といった相鉄ホテルズならではのサービス提供で、加盟ホテルをサポートします。相鉄ホテルズは国内・海外合わせて79ホテル(2022年3月1日現在)を展開していますが、今後、「相鉄ホテルズ パートナーホテル」の加盟を促進し、さらなる規模の拡大とお客さまの利便性向上を図っていきます。「相鉄ホテルズ パートナーホテル」加盟概要1. 開始日2022年4月1日(金)2. 加盟基準①Googleクチコミ評価3.5以上②客室スペック【面積、ベッドサイズ、設備】客室スペックについては、基準を設けております。詳細についてはお問い合わせください。③全館Wi-Fi接続環境完備※その他、コンプライアンス遵守、法定点検の実施状況などを含め、総合的に審査します。3. 契約内容○加盟金:50,000円(税込55,000円)○公式サイト送客手数料:5%(3年後の初回更新時から6%)○団体・個人営業手数料:7%(公式サイトからの予約分を除く)○ノウハウ提供システム使用料および公式サイトなどの保守管理費:月額50,000円(税込55,000円)○契約更新料(3年ごと):50,000円(税込55,000円)詳細は、[公式ウェブサイトの専用ページ]{ }でご確認ください。■相鉄ホテルズパートナーホテル加盟に関するお問い合わせ株式会社相鉄ホテルマネジメント フランチャイズ事業部E-mail: partner_hotel@sotetsu-group.jp 「相鉄ホテルズ パートナーホテル」の概要1. 開始日2022年4月1日(金)2. 内容加盟ホテルに対して、相鉄ホテルズが持つ会員プログラムをはじめとした宿泊販売基盤やノウハウなどを提供し、ホテルの売上向上と運営の効率化をサポートする事業です。3. 提供サービス①販売の最適化・コスト削減・CS向上などのホテル運営に役立つノウハウ・情報を提供②旅行会社に対する営業活動による団体、個人の送客③相鉄ホテルズ公式サイトへの掲載および販売機会の提供④会員プログラム「相鉄ホテルズクラブ」を共有【相鉄ホテルズクラブ 会員特典】・1泊1室につき、500円キャッシュバック・クーポン配信・アーリーチェックイン、レイトチェックアウト などリリース・「相鉄ホテルズ パートナーホテル」をスタート.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月02日相鉄グループの㈱相鉄ホテルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・加藤 尊正)では、2022年3月(予定)に、「相鉄フレッサイン 京都清水五条」(以下、同ホテル)を開業します。京都エリアの直営店では、「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」「THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸」「THE POCKET HOTEL 京都烏丸五条」に続く5店舗目となります。同ホテルの開業により、開業準備中を含め「相鉄フレッサイン」は47店舗、「相鉄ホテルズ」の直営店は61店舗となります。「相鉄フレッサイン 京都清水五条」(イメージ)1. アクセス京都市営地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩5分、京阪本線「清水五条駅」から徒歩5分の好立地。2. 周辺のロケーション清水寺や東本願寺、金閣寺、銀閣寺、嵐山、伏見稲荷など、観光地の拠点はもちろん、ビジネスなど幅広いお客さまにご利用いただけます。3. 施設の特長全館浄水システム"良水工房"〔㈱相鉄ピュアウォーター(本社・横浜市泉区、社長・石井 聖康)〕を設置し、客室の洗面台やシャワー、トイレをはじめ、ホテル内すべての水を優しい水"SOU美SUI"※にしています。スマートフォンで客室の開錠ができ、ルームキーを持ち歩く手間がなくなります。(アプリ会員限定)当ホテルは、キャッシュレス決済限定ホテルです。ご宿泊代は各種クレジットカード、QRコード限定でのご精算となり、現金でのお支払いはできません。※QRコードは、㈱デンソーウェーブの登録商標です。なお、同ホテルの開業を記念して、お得にご宿泊いただける「開業記念プラン」を設け、2021年12月1日(水)から予約受付を開始します。コンフォートツインルーム(18室)「相鉄フレッサイン 京都清水五条」の概要1. 所在地京都府京都市下京区五条通堺町西入塩竈町391-12. アクセス京都市営地下鉄烏丸線五条駅1番出口から徒歩5分京阪本線清水五条駅 3番出口から徒歩5分3. 建物構造鉄骨造 地上10階建て4. 延床面積7,039.53㎡5. 客室数252室6. 開業日2022年3月(予定)ホテル周辺地図開業記念プランの概要1. 対象施設相鉄フレッサイン 京都清水五条2. 対象期間開業日(2022年3月予定)~3カ月間のご宿泊3. プラン料金(税込み・1室)ダブル2名利用4,620円~ 1名利用3,920円~ツイン2名利用4,830円~※いずれも1室あたりの料金です。4. 予約開始2021年12月1日(水)から、相鉄フレッサイン公式ウェブサイト( )、公式アプリで予約受付を開始します。〈エリア統括支配人のコメント〉当ホテルは、京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩5分の好立地にあります。京都市内をはじめ、清水寺、東本願寺など主要観光地やビジネス拠点へのアクセスも良く、幅広いお客さまにご利用いただけます。「おもてなしの心」をモットーにアットホームで心地のよいホテルを目指していきたいと思っております。1200年を越える歴史に育まれた伝統と文化が調和する都市・京都で、より多くのお客さまに愛され、親しまれるホテルを目指して、スタッフ一同取り組んでまいります。京都中京エリア 統括支配人 谷本 紳弥※SOU美SUI(そうびすい)とは全館浄水システム"良水工房"を導入した、相鉄ホテルズが提供する水の総称です。ホテル内すべてのお水とお湯をカラダにやさしいお水にしております。シャワーや入浴、歯磨き、洗顔などで触れてやさしいSOU美SUIをご体験ください。SOU美SUIに関する詳細は、相鉄ホテルズ公式ウェブサイト内「SOU美SUIについて」にてご確認いただけます。(URL:[ ]{ })㈱相鉄ホテルマネジメントの概要1. 会社名㈱相鉄ホテルマネジメント2. 所在地横浜市西区北幸二丁目9番14号3. 資本金1億円4. 社長加藤 尊正〔㈱相鉄ホテル開発 代表取締役兼任〕5. 設立2017年7月14日6. 事業内容宿泊特化型ホテルの運営、フランチャイズ事業ほかSOTETSU HOTELS既存・出店予定店舗概要(直営店).pdf : リリース・「相鉄フレッサイン京都清水五条」を開業.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月01日株式会社 ブルーキャピタルマネジメント(本社:東京都港区)及び、子会社のパーム椰子殻(以下「PKS」)集荷・販売会社 PERIMA ENERGY RESOURCES SDN BHD.(本社:マレーシア、集荷ヤード:Port Klang/Tanjung Langsat)、BLOSSOM BIO ENERGY SDN BHD.(本社:マレーシア、集荷ヤード:POIC SABAH LOT 35A1)は、外部審査員の監査を経てRSPOサプライチェーン認証を取得した。PKS日本のバイオマス発電事業者が遵守すべき事項「事業計画策定ガイドライン(資源エネルギー庁)」では主産物・副産物(PKS)に関わらず、第三者認証の調達基準を満たし持続可能性を確保することが必要と定められ、今後は副産物も含めて第三者認証、持続可能性が確保されたものだけがFITの対象となる見込み。ブルーキャピタルマネジメント及びグループでは、かねてより持続可能なPKS、パーム油の生産に寄与するため、2020年10月よりRSPOに加盟し持続可能性に配慮して生産されたPKSの調達に向け準備を進めてきた。今後も引き続き、PKSの安定供給力・品質管理能力をより一層高め再生可能エネルギー燃料としてのニーズに応えるとともに、RSPOの理念・取り組みを推進することで、持続可能な社会の実現に貢献していくとの事。※RSPOについて持続可能なパーム油のための円卓会議(Roundtable on Sustainable Palm Oil)の略。持続可能なパーム油の生産と利用を促進することを目的とした国際的な非営利組織で、WWF(世界自然保護基金)と、パーム油に関連する企業により2004年に設立された。※サプライチェーン認証(SCCS認証)SCCS(Supply Chain Certificate System)認証とは、認証パーム油を使用して作られた製品を取り扱う製造・加工・流通過程でSCCS認証の要求事項を満たしているかを認証する制度。■会社概要商号 : 株式会社 ブルーキャピタルマネジメント所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂二丁目16番19号 BLUE BLDG.設立 : 2005年6月28日事業内容: 再生可能エネルギー事業、不動産投資及び再生事業、有価証券の取得、運用、投資および保有URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月01日女優・新垣結衣が、結婚発表とともに、レプロエンタテインメントとの専属マネジメント契約を終了することを自身のオフィシャルファンクラブサイトにて報告した。俳優でアーティスト、さらに文筆家とマルチに活躍する星野源との結婚を昨日、発表した新垣さん。一時はアクセス集中のためサイトを開くことができないほど、世間から注目を集めた。サイトでは結婚の報告と共に「この度、私、新垣結衣はレプロエンタテインメントとの専属マネジメント契約を終了し、今後は個人として活動していくことになりました」とこれからの活動についても伝えた。雑誌「ニコラ」のモデルとして活躍し、その後「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」「リーガル・ハイ」シリーズ、「空飛ぶ広報室」「逃げるは恥だが役に立つ」『恋空』『くちびるに歌を』などに出演、CMは出演する度に「かわいい」「美しい」などと話題になる新垣さん。今回、活動をスタートさせて20年という節目での発表に「なんだかまるで二度目の成人を迎えたような、未知への不安と希望が入り混じったような当時の気持ちが蘇り、不思議な巡り合わせを感じております」と心境を明かし、「これからもより一層、お仕事一つ一つに、そのすみずみに、責任と真心を持って向き合い、なにより、楽しむ気持ちと感謝の気持ちを大切にしながら歩んでゆけたらと思っています」とコメントしている。なお、当面は、レプロとのマネジメント契約を一部継続。その中で「自分のスタイルをじっくりと構築してまいります」としている。(cinemacafe.net)
2021年05月20日育児中のイライラ、いろいろな場面で大なり小なりありますね。子どもは本当に親の思うとおりに動いてくれず、それがおもしろくもありますが、時には抱えきれないイライラを覚えることも。では、自分がどんな場面でイライラすることが多いのか、考えたことはありますか?意外にも法則性があるかもしれませんよ。私が自分のイライラポイントに気づいたきっかけはイライラするポイントは人によって違うと思います。私の場合は、夜泣きの対応、ごはんどきのぐずり、お出かけ先での聞き分けのなさによくイライラしていました。なかでもごはんどきのぐずりが個人的に1番きつかったです。私がイライラするポイントを考えるきっかけになった出来事は、遊園地でのお昼どきのこと。タイミング悪く、お店に並んでいる最中に娘が寝てしまいました。このまま寝ている隙にゆっくりご飯が食べられるかもしれないと淡い期待を持ちました。そして配膳されていざ食べようとする瞬間に子どもが起きる・・・。もう語りつくされた育児あるあるですね。起きてぐずるわが子をあやしながら冷めていく料理に泣き出しそうなほどのイライラを感じました。期待を持ってしまった分の反動が大きかったのだと思います。あやしながらつい最近も同じシチュエーションでイライラしたことを思い出しました。そこから私は過去にイライラしたのはどんなときだったか振り返ってみることに。そうするとおもしろいくらい自分がイライラするのはごはん前にぐずられるときなのです。これにはハッとさせられました。イライラポイントがわかると対策が立てやすい私は「こんな場合にイライラする」ということを認識したことで、驚くほど感情をコントロールしやすくなった気がします。冷めていくごはんを前にしても「これが私のイライラポイントなのよね」と客観的に自分をなだめられる感じです。早速、夫に笑い話として話しましたが、これが結果的によい方向に進みました。私のイライラポイントを知ったあと、夫は動きやすくなったようで、同じシチュエーションになると率先してあやしたり、私があやした場合には口においしいごはんを入れてくれたりするように。自分のイライラポイントを知ることは、自分だけでなくまわりの人も対策が打てるメリットがありました。イライラポイントはどうやって知るの?今回、私が自分のイライラポイントを知ることができたのは偶然でしたが、これは「アンガーマネジメント」と呼ばれ、以前のあんふぁんのママニュースの記事「アンガーマネジメントの先生に聞く!育児のイライラをコントロールする方法」でも書かれていました。その記事では、「怒り日記」をつけることがすすめられていました。確かに今回過去の自分を振り返るにあたり役立ったのは、メモ程度につけていた育児日記でした。書いて自分のことを客観的に捉えることが大事なのだと思います。しかしいきなり日記を書くのも大変なこと。まずは育児日記や家計簿、カレンダーでもメモ程度から始めてみるのがおすすめです。もうすぐ3歳のわが子はだいぶ聞き分けられことも多くなり、ごはん前に寝ることも少なくなりました。以前に比べてイライラすることも減りましたが、時折立ち止まって自分を把握することは大事だと感じています。最近イライラしているなと自覚した時がチャンスです。また意外と知らない自分に出会えておもしろいですよ。<文・写真:フリーランス記者幸森陽子>
2018年10月27日