「アンディ・ラウ」について知りたいことや今話題の「アンディ・ラウ」についての記事をチェック! (1/5)
1月24日(金) に公開される映画『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』より、アンディ・ラウのインタビュー映像が公開された。本作は、香港ノワールの名作『インファナル・アフェア』シリーズ以来20年ぶりにトニー・レオンとアンディ・ラウが競演を果たし、総製作費70億円を投じて香港黄金時代を再現したエンターテインメント大作。1980年代、イギリスによる植民地支配の終焉が近づく狂乱の香港バブル経済時代を舞台に、ビジネスエリートたちの熾烈な陰謀うずまく、巨額の金融詐欺事件を描く。アンディ・ラウが今作で演じるのは詐欺師チン・ヤッイン(トニー・レオン)を粘り強く執念の捜査で追いつめていく捜査官ラウ・カイユン。野望を持ち、ギラギラと狂乱の渦に巻き込まれていくチンとは対照的に、静かに虎視眈々と追い詰めていく人物像が印象的なラウ。公開された動画では、アンディ・ラウ自ら演じた役柄を解説する。「私が演じるのはICAC(1974年に発足した香港の汚職捜査機関)の捜査官で、社会の秩序と正義を守るという理想を抱いている役なんです」と説明するアンディ。1970年代以前の香港では警察官の汚職が蔓延しており、それを取り締まるために発足したICACは警察官にとって敵対する存在だ。「彼の弱点は元警察官であること」と話すように、劇中ではかつての仲間との関係性に葛藤する様も描かれている。続けて「ラウ・カイユンの捜査は必ず法律の枠内で行われる。仕事を進める時も、何か行動をとる時も同じ。自分の対峙する相手が法律を守らなかったとしてもどうすることもできない。現在の法執行が直面する困難だと言えますよね」と分析。正攻法で戦うがゆえに、なんでもありのチンに手を焼くラウ。対照的なふたりのキャラクター像も必見だ。そして、「“水滴、石を穿つ”という言葉があります。積み重ねの力を指しています。止まることなく滴り続ければ結果が出るんですよね」と、故事を引用しラウ・カイユンのキャラクターを表現。「ラウ・カイユンの一番の弱みは法律の枠から出られないこと。そして一番の強みはあきらめない執念」と語る。そのほか、「さっきのリハーサルは悪くなかった」とフェリックス・チョン監督、トニー、アンディの3人で演技プランを練る様子も切り取られ、自身の分析したキャラクター像を現場ですり合わせている姿など、アンディの実直な魅力が詰まった映像となっている。アンディ・ラウ インタビュー映像<作品情報>『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』1月24日(金) 公開公式サイト: Emperor Film Production Company Limited All Rights Reserved
2025年01月15日2025年1月24日(金) に公開される映画『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』より、新たな本編映像が公開された。本作は、香港ノワールの名作『インファナル・アフェア』シリーズ以来20年ぶりにトニー・レオンとアンディ・ラウが競演を果たし、総製作費70億円を投じて香港黄金時代を再現したエンターテインメント大作。1980年代、イギリスによる植民地支配の終焉が近づく狂乱の香港バブル経済時代を舞台に、ビジネスエリートたちの熾烈な陰謀うずまく、巨額の金融詐欺事件を描く。海外でビジネスに失敗し香港に逃亡、その後無一文から100億香港ドルを稼ぎ出した凄腕詐欺師チン・ヤッイン役を演じるのはトニー・レオン。そして、チンに狙いを定め、粘り強い追跡を行う執念の捜査官ラウ・カイユン役をアンディ・ラウが務めており、『インファナル・アフェア』での役柄と正反対の役どころにも本国では大きな注目が集まった。監督と脚本は、『インファナル・アフェア』3部作の脚本を手掛けたフェリックス・チョンが担当。チョン監督はトニーとアンディを起用した理由について「相性が抜群に良いんです。ふたりが共演する時は、ただ互いに見つめ合うだけで緊張感が走ります」と語っている。公開されたのは、捜査官ラウ(アンディ・ラウ)が詐欺師チン(トニー・レオン)を連行するシーン。重厚な扉の向こうでチンを待ち構えていたのは、ラウをはじめ30人を超える汚職捜査機関ICACの捜査官たち。緊迫した表情で迎えた捜査官たちに対し、表情を変えず落ち着いた様子のチン。いくつもある取調べ室は、チンの仲間たちで満室だ。ゆっくりと部屋の中を確認するチン。チンが連行されてきたことに驚き、怯える様子を見せる者や、何かを悟ったかのような表情を見せる者など、リアクションは様々で、チンとの関係性が気になるシーンとなっている。最後の部屋の前でチンの足が止まり、表情が歪む。中には、タバコをふかし冷静な様子のチュン・カーマン(シャーリーン・チョイ)が。ビジネスパートナー以上の関係だった彼女との出会いに思いを馳せるチン。動揺を見せたチンに満足げなラウが「チンさん、こちらへ」と、別室へと案内しようとしたその時、余裕げな笑みで歩き始めたチンが突如倒れ込んだところでシーンは終了。ラウがついにチン逮捕へ王手をかけたかと思いきや、一筋縄ではいかない展開に先の気になる映像となっている。併せて、キャラクターポスタービジュアル6点も一挙公開。トニー・レオン演じるチンは、「私が手に触れる物すべてが金になる」という強気なセリフとともに不気味に笑い、巨大なマネーの波に乗っていく様子が描かれている。一方、アンディ・ラウ演じるラウは、「金持ちでも善悪を決める資格はない」と、確固たる正義の意志を感じさせながらも、血を流し苦悶の表情を浮かべており、金と腐敗した権力から激しい攻撃を受けて苦戦しているようだ。チンの秘書、チュン(シャーリーン・チョイ)は、すべてを持っているかのように振る舞いながらも、どこか空虚な目線が気になる表情。チンと手を組み上流階級で傲慢に振る舞う様子のツァン・ギムキウ(サイモン・ヤム)、ホー・ホウワン(カルロス・チェン)の行方や、チンの顧問弁護士であるケビン(アレックス・フォン)の複雑な表情など、金に翻弄される登場人物を表現したビジュアルとなっている。『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』本編映像【緊迫対峙編】<作品情報>『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』2025年1月24日(金) 公開公式サイト: Emperor Film Production Company Limited All Rights Reserved
2024年12月12日フランスの著名な映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ」2023年ベストテン第1位に選ばれたアルゼンチン映画『トレンケ・ラウケン』の日本初公開が決定、ポスタービジュアルが解禁となった。アルゼンチンの片田舎トレンケ・ラウケンで、植物学者の女性ラウラが姿を消す。取り残された2人の男たち、恋人のラファエルと、同僚のエセキエルは、彼女を追って町や平原をさまよう。彼女はなぜいなくなったのか。この土地には何が眠っているのか。映画が進むにつれ物語は予想のつかない多方向へ伸び、謎はさらなる謎を呼び、秘密は秘密として輝きはじめる。14時間を超える大作『ラ・フロール』のマリアノ・ジナスを筆頭に、協働的かつインディペンデントな映画制作を20年以上続けてきたアルゼンチンの映画コレクティブ「エル・パンペロ・シネ」。いま世界中の映画祭から注目されるこの集団の集大成的作品がラウラ・シタレラ監督による本作。今作は4時間超の、南米を代表するボルヘス&ボラーニョ的迷宮ミステリーでありながら誰もが楽しめる娯楽作であり、探偵もの、メロドラマ、クィア、フェミニズム、SFなど様々なジャンルや要素を越境しながら吸収して、誰も見たことのない境地へ観客を連れていく。ヴェネチア映画祭やサン・セバスティアン映画祭など世界中の映画祭で上映されたのち、2023年カイエ・デュ・シネマ誌年間ベストテンにて、『瞳をとじて』(ビクトル・エリセ監督)や『枯れ葉』(アキ・カウリスマキ監督)を抑えて第1位を獲得した。上映館の下高井戸シネマでは連日、新谷和輝(ラテンアメリカ映画研究者)ほかゲストによるトークを開催する。『トレンケ・ラウケン』は12月27日(金)~30日(土)、下高井戸シネマにて限定公開(Part1、Part2の各回入替制)。(シネマカフェ編集部)■関連作品:トレンケ・ラウケン 2024年12月27日から30日まで下高井戸シネマにて限定公開
2024年11月16日2025年1月24日(金) より公開される映画『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』の場面写真と予告編、そしてポスタービジュアルが公開された。本作は、香港ノワールの名作『インファナル・アフェア』シリーズ以来20年ぶりにトニー・レオンとアンディ・ラウが競演を果たし、総製作費70億円を投じて香港黄金時代を再現したエンターテインメント大作。1980年代、イギリスによる植民地支配の終焉が近づく狂乱の香港バブル経済時代を舞台に、ビジネスエリートたちの熾烈な陰謀うずまく、巨額の金融詐欺事件を描く。海外でビジネスに失敗し香港に逃亡、その後無一文から100億香港ドルを稼ぎ出した凄腕詐欺師チン・ヤッイン役をトニー・レオンが、チンに狙いを定め、粘り強い追跡を行う執念の捜査官ラウ・カイユン役をアンディ・ラウが務める。『インファナル・アフェア』では、警察官役とマフィア役だったトニーとアンディの立場が逆転したかのような役どころにも注目だ。監督と脚本は、『インファナル・アフェア』3部作の脚本を手掛けたフェリックス・チョンが担当。チョン監督はトニーとアンディを起用した理由について「相性が抜群に良いんです。ふたりが共演する時は、ただ互いに見つめ合うだけで緊張感が走ります」と語っている。予告編は、「あなたはこの数年で30億香港ドルを稼いでいる。あの金はどこから?」と、捜査官ラウが冷静沈着な面持ちで詐欺師チンを詰問する姿からスタート。ふたりの会話から互いの生きざまの違いが描写され、車を回避しようともがく危機一髪のシーンや謎の水死体映像など、緊張感漂う映像が挟み込まれる。最後は、「無傷でいられるとでも?」「任せるよ、捜査官」という、ラウとチンのセリフで締めくくられ、立場の違うふたりの行く末が気になる映像となっている。併せて公開されたポスターは、「凄腕詐欺師 VS 執念の捜査官」のコピーを挟み、コインを手に余裕たっぷりに構えるトニー・レオン演じる詐欺師チンと、チンの検挙を目指し、眼光鋭く前を見据えるアンディ・ラウ演じる捜査官ラウの対立が印象的なビジュアルに仕上がった。『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』60秒予告<作品情報>『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』2025年1月24日(金) 公開公式サイト: Emperor Film Production Company Limited All Rights Reserved
2024年11月14日ピアジェ(Piaget)は、新ユニセックスウォッチ「ピアジェ アンディ・ウォーホル」を発表。アンディ・ウォーホルが愛したピアジェ腕時計を再構築多数のピアジェウォッチを所有していたとされる世界的アーティスト、アンディ・ウォーホル。中でも最も思い入れがあったとされるモデルは、“ブラックタイウォッチ”と呼ばれた腕時計。その特徴は、繊細で柔らかな層を描くゴドロン装飾を施した、大振りな45mm径クッション型ケースだ。今回、そんなアンディ・ウォーホルが愛したピアジェのウォッチが、新たなデザインに生まれ変わり登場。「ピアジェ アンディ・ウォーホル」は、時計のアイコニックな特徴は残しつつ、メゾンのDNAを吹き込み再構築した1本となっている。45mmホワイトゴールド製ケース×ギョーシェ模様オリジナルと同じ45mm径のケースは、素材にホワイトゴールドを採用。ゴドロン装飾の部分には、小さなピラミッド型の四角形が並ぶギョーシェ模様、クル・ド・パリを施している。ヴィンテージの雰囲気漂うブルーのメテオライト文字盤ケースに収まるダイヤルは、鮮やかで独特の輝きを放つブルーのメテオライト文字盤だ。シャープなインデックス、鋭いひし形形状のドーフィン針を組み合わせ、ヴィンテージのような雰囲気に仕上げている。ストラップは、シックなダークブルーのアリゲーターストラップだ。自社製自動巻ムーブメント 501P1搭載本ウォッチに搭載されるムーブメントは、自社製ムーブメントの自動巻 501P1を採用している。【詳細】「ピアジェ アンディ・ウォーホル」9,944,000円(予価)<仕様>素材:クル・ド・パリ仕上げ 18K ホワイトゴールドケース径:45mm文字盤:ブルーのメテオライト文字盤防水性:3気圧防水ストラップ:ダークブルーのアリゲーターストラップ、18K ホワイトゴールドのアルディロンバックル■ムーブメント501P1 自社製自動巻ムーブメント【問い合わせ先】ピアジェ コンタクトセンターTEL:0120-73-1874
2024年11月03日アンディフィーテッド(UNDEFEATED)から、ニューエラ(NEW ERA)とプロ野球チーム「ロサンゼルス・ドジャース(Los Angeles Dodgers)」とのコラボレーションによるキャップが登場。2024年10月9日(水)より、アンディフィーテッド直営店舗ほかにて発売される。「ロサンゼルス・ドジャース」コラボのベースボールキャップコラボレーションキャップのベースとなるのは、ニューエラを代表するベースボールキャップ「59FIFTY フィッテッド キャップ(59FIFTY Fitted Caps)」と、アジャスターで調整可能な「59FIFTY スナップバック(59FIFTY Snapback)」の2型。それぞれのモデルに対し、“大谷翔平”にフォーカスしたデザインや、“日本”をテーマにデザインなど、4種類のバリエーションを用意する。“大谷翔平”の名前&シルエット入りキャップ“大谷翔平”バージョンでは、レッドを基調に、フロントに「ロサンゼルス・ドジャース」を象徴する「LA」のマークを刺繍。右サイドには、大谷翔平の名を漢字で刺繍しつつ、ピッチング中のシルエットと打席に立つシルエットを添え、“二刀流”の風格を表現した。“日本国旗”の刺繍入りキャップ“日本”バージョンは、ブラックをベースカラーに選択。フロントに「LA」の文字を赤い糸で刺繍し、右サイドには日本国旗を大胆に刺繍している。ブルーやブラックのキャップもこのほかにも、サテン生地を採用したブルーカラーのキャップや、ブラックを基調としたシックなキャップが展開される。【詳細】アンディフィーテッド×ニューエラ×ロサンゼルス・ドジャーズ発売日:2024年10月9日(水)11:00取扱店舗:アンディフィーテッド直営店舗、アンディフィーテッド公式オンラインストアアイテム:・「アンディフィーテッド×ロサンゼルス・ドジャース×ニューエラ 59FIFTY フィッテッド キャップ」11,000円・「アンディフィーテッド×ロサンゼルス・ドジャース×ニューエラ 59FIFTY スナップバック」9,900円
2024年10月10日トニー・レオンとアンディ・ラウが20年ぶりの共演を果たした劇場新作映画『金手指(原題)/The Goldfinger(英題)』が、邦題『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』として2025年1月24日(金)より全国公開決定。2人より、日本のファンに向けたメッセージが到着した。本作は、アジアのトップスター、トニー・レオンとアンディ・ラウが、『インファナル・アフェア』シリーズ以来20年ぶりの共演を果たし、総製作費70億円を投じて、香港黄金時代を豪華絢爛に再現したエンタメ超大作。1980年代、イギリスによる植民地支配の終焉が近づく狂乱の香港バブル経済時代を舞台に描かれるのは、ビジネスエリートたちの熾烈な陰謀うずまく、巨額の金融詐欺事件。海外でビジネスに失敗し香港に逃亡、その後1年のうちに100以上の会社を設立した時代のレジェンド、チン・ヤッイン役をトニー・レオンが、チンに狙いを定め、粘り強い追跡を行う捜査官、ラウ・カイユン役をアンディ・ラウが務める。トニー・レオン&アンディ・ラウ Photo by Lu Pingping/VCG via Getty Images『インファナル・アフェア』ではマフィアに潜入した警察官役と警察に潜入したマフィア役だったトニー・レオンとアンディ・ラウの役どころにも、本国では大きな注目が集まっていた。『インファナル・アフェア』3部作脚本家が監督「互いに見つめ合うだけで緊張感が走る」監督と脚本は、『インファナル・アフェア』3部作の脚本を手掛けたフェリックス・チョンが担当。監督は2人を起用した理由について「相性が抜群に良いんです。2人が共演する時は、ただ互いに見つめ合うだけで緊張感が走ります」と語っている。『インファナル・アフェア』シリーズの壮絶な闘いを締めくくる最終章、『インファナル・アフェアIII 終極無間』の香港公開から20年の節目となる昨年12月。香港・中国本土ほか世界各国で封切られた本作は、2023年香港における、香港映画週末興行収入ランキング第1位を記録。その後も勢い止まらず香港興収ランキング5週連続第1位を獲得すると、香港・中国本土の最終興行収入が130億円超えとなる大ヒットを達成している。トニー・レオン&アンディ・ラウから日本公開を祝してメッセージ映像が到着映像内で2人は日本のファンに向けて「こんにちは!」とまずは日本語で挨拶。そして「20年ぶりに共演して一緒につくった新作映画『ゴールドフィンガー巨大金融詐欺事件』の日本公開が決定しました」とレオンがコメント。ラウが「応援してくださいね!」と日本のファンに呼びかけている。今年開催の第37回東京国際映画祭で、コンペティション部門審査員長を務めることが発表されたトニー・レオンと、SF小説「三体」の原作者リウ・ツーシンによる短編小説を基にしたSF大作『流転の地球-太陽系脱出計画-』への出演で話題のアンディ・ラウ。現在もスーパースターとしてその前線を走り続ける2人の期待の最新作となっている。『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』は2025年1月24日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年10月02日ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」から、アメリカのアンディ・ウォーホル美術館にて開幕し、世界を巡回する「KAWS + Warhol」展の開催を記念した「KAWS + Warhol UTコレクション」が登場。2024年8月23日(金)より発売される。KAWS×アンディ・ウォーホルのUTコレクション「KAWS + Warhol UTコレクション」では、KAWSの代表的なキャラクター「コンパニオン(COMPANION)」や、ウォーホルの象徴的なモチーフを組み合わせた様々なアートを使用したウェアを用意。Tシャツはもちろん、スウェット、コーチジャケット、ソックス、トートバッグなどがメンズ・キッズのサイズで展開される。「BFF」&バナナ描いたTシャツやスウェットたとえばTシャツやスウェットには、青いボディと「××」の目が特徴の「BFF」と、アンディ・ウォーホルが手掛けたジャケットに描かれたバナナを組み合わせたアートを採用。Tシャツのフロント左胸にはアイコニックな「××」モチーフを配し、アクセントをプラスした。スウェットパンツにも、「コンパニオン」やバナナをあしらっているのがポイント。バックポケットからはバナナの頭が覗く、遊び心溢れるデザインとなっている。また、ウォーホルの髪が逆立っている自画像をモチーフにしたTシャツも印象的。バックには「××」モチーフを配し、Tシャツの前後で異なる表情を楽しめる1着に仕上げた。アートブックも先行発売このほかにも、目を隠す「コンパニオン」と、ウォーホルのポスターに描かれたロボットをモチーフに、2体が並ぶ様子を描いたアート、ピンクボディの「BFF」とウォーホルの「リップ」を組み合わせたアートなどを採用。加えて、「KAWS + Warhol」展のアートブックがユニクロにて先行発売されるので、あわせて要チェックだ。【詳細】「KAWS + Warhol UTコレクション」発売日:2024年8月23日(金)販売店舗:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア※一部店舗では取り扱いのない場合あり。※キッズの半袖Tシャツ・スウェットシャツ ・スウェットパンツ・コーチジャケットはキッズ取り扱い店舗のみで販売。※ひとり1色柄2点までの販売。展開:・メンズ 半袖Tシャツ 4柄 1,500円・メンズ スウェットシャツ 2柄 2,990円・メンズ スウェットパンツ 2柄 2,990円・メンズ コーチジャケット 2柄 5,990円・メンズ ソックス 4色柄 390円・キッズ 半袖Tシャツ 3柄 990円・キッズ スウェットシャツ 2柄 1,990円・キッズ スウェットパンツ 2柄 1,990円・キッズ コーチジャケット 1柄 3,990円・グッズ トートバッグ 2柄 1,990円・KAWS アートブック 9,990円© KAWS©/R/TM The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc.
2024年08月11日ウー・ジン、アンディ・ラウら中国豪華キャストが集結した『流転の地球-太陽系脱出計画-』から3分超えのロング予告が解禁された。原作は、ヒューゴー賞受賞「三体」の原作者リウ・ツーシンによる同名短編小説「さまよえる地球」。中国映画界が誇る才能が結集して映画化された本作は、精緻な映像美で描かれる練り込まれたストーリーに、ドラマティックに描かれる様々な人間模様、さらに圧倒的なスケール感で繰り広げられるパニック描写など、3.2億元(約65億円)の製作費を費やした究極のSFエンターテインメント超大作。中国本土で初登場第1位に輝き、歴代興行収入ベストテン入りを果たすメガヒットを記録。北米でも大ヒットとなり、世界興収は約6億米ドル。すでにシリーズ3作目の製作も決定している。この度解禁されたのは、中国古代の詩人・李白の漢詞から始まるロング予告編映像。太陽系消滅という絶望を目前に、各国の思惑や、内紛、争いが相次ぐ中、人類の存続危機に自らの危険を顧みず立ち向かった飛行士リウ(ウー・ジン)、量子科学研究者トゥー(アンディ・ラウ)、そして、連合政府の中国代表ジョウ(リー・シュエチェン)といった3人の心の葛藤が描かれる。太陽放射線によってがんに侵された愛する妻と2人の子とともに地下都市移住権を得るため、宇宙ステーション勤務の飛行士に参加を決意するリウ。最新鋭コンピューター「550C」で月エンジン点火の任務に就いていたトゥーは、事故死した愛娘ヤーヤーを「デジタル生命計画」の実験台にし、ふたたび生命を与えようとしていた。100年後の危機に備え地球に1万基に及ぶロケット(地球エンジン)を使って、地球ごと太陽系から脱出させるプロジェクトの責任者ジョウは、未来のために現在の人間を危険な目に合わせることに対する世間からの批判に悩まされていた。そんななかで迫る月の地球墜落。多くの犠牲や代償が伴うなか、大切なものを守るため、地球と人類の存亡、そして希望を懸けた最終作戦が始まる。圧倒的なスケール感、精緻な映像美とともに、練り込まれた人間模様が詰まった見応えあるロング予告となっている。『流転の地球-太陽系脱出計画-』は3月22日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:流転の地球-太陽系脱出計画 2024年3月22日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年03月21日SF小説「三体」原作者リウ・ツーシンによる同名短編小説を映画化した『流転の地球 -太陽系脱出計画-』より本予告が解禁された。本作は、ウー・ジン、アンディ・ラウら中国豪華キャストが集結し、圧倒的なスケール感、精緻な映像美と、練り込まれたストーリーでハリウッドをも唸らせた、メガヒット中国SF超大作。この度解禁された予告編映像では、近い未来に太陽系が消滅するという衝撃的なナレーションから始まる。そう遠くない未来に起こりえる太陽系消滅に備え、地球連合政府による「移山計画」が始動。1万基に及ぶエンジンを使って、地球を太陽系から離脱させる巨大プロジェクトがスタートする。タイムリミットが迫る中、月に異変が起き、潮位にも変化が。さらに軌道を外れ、地球墜落までのカウントダウンが始まる…。多くの犠牲や代償が伴うなか、地球と人類の存亡と希望を懸けた最終作戦が始まるのだった!練り込まれたストーリーはもちろん、精緻な映像美が画面いっぱいに広がり、2023年現在の中国映画の最高技術が詰め込まれた映像となっている。本国だけでなくハリウッドでも大ヒットを記録したことも納得の仕上がりとなっている。『流転の地球 -太陽系脱出計画-』は3月22日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:流転の地球-太陽系脱出計画 2024年3月22日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年02月21日アンディ・ラウ、トニー・レオンらが豪華競演したフィルム・ノワールの金字塔、映画『インファナル・アフェア』シリーズ全3部作の4Kレストア版が4K UHD BD、Blu-rayとしてリリースされることが決定した。第1作が2003年に公開され、一大センセーションを巻き起こした映画『インファナル・アフェア』シリーズ。この日本公開20周年を記念し、シリーズ全3部作が4Kレストア、2023年に『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアll 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアlll 終極無間 4K』と題し劇場公開。この3作品が3月20日(水)に4K ULTRA HD Blu-ray、Blu-rayとなってリリースされる。2023年に行われた第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、同年開催の第80回ヴェネチア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオン。いまもアジアのトップスターとして第1線を走り続ける2人が<警察に潜入したマフィア>と<マフィアに潜入した警察官>を演じ、その生き様と究極の対決が世界に鮮烈な印象を残した1作目は、2003年の日本初公開以来、その完成度の高さから衝撃をもって迎えられた。その翌年、エディソン・チャンとショーン・ユーを迎えて主人公たちの秘められた過去を描き、前作をも凌ぐ完成度でファンをうならせた2作目が公開。そして、さらに翌年の2005年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開となった。最後まで全く予測がつかないスリリングな展開と、運命に翻弄される登場人物たちのはかない魅力は、20年以上経ったいまもなお映画ファンから絶大な支持を集めている。その後、マーティン・スコセッシ監督×レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン主演で製作され、作品賞と監督賞を含む部門でアカデミー賞を受賞した『ディパーテッド』でハリウッドリメイク、日本でも「ダブルフェイス」としてドラマ化されるなど、その類いまれなオリジナル脚本の素晴らしさから秀逸なリメイクが続いた。このフィルム・ノワールの金字塔といえる傑作サスペンス・アクション3部作の4Kレストア版4K UHDBD、Blu-rayには、これまで発売されたDVD、Blu-rayに収録されているソフト版日本語吹替音声に加えて、テレビ放送版の日本語吹替音声を収録。豪華声優陣による吹き替えを2種類楽しむことができる。また今回、2Kと4Kの比較動画も公開。映像の違いは一目瞭然のものとなっている。圧倒的画質で蘇る、多くの見どころが詰まった全ての映画ファン必見の本シリーズ。様々な楽しみ方ができそうだ。『インファナル・アフェア 3部作』4K ULTRA HD、4K レストア Blu-rayは3月20日(水)より発売■インファナル・アフェア 3部作4K ULTRA HD価格:11,550円(税込)■インファナル・アフェア 3部作4K レストア Blu-ray価格:8,250円(税込)発売元:カルチュア・パブリッシャーズ販売元:ポニーキャニオン(シネマカフェ編集部)
2024年01月28日ナイキ(NIKE)とアンディフィーテッド(UNDEFEATED)のコラボレーションによる「エア テラ フマラ(Air Terra Humara)」スニーカーが、2023年12月2日(土)より、アンディフィーテッド各店などにて発売される。ナイキ×アンディフィーテッド「エア テラ フマラ」スニーカー1997年に誕生したトレイル用ランニングシューズ「エア テラ フマラ」は、オートバイの車輪のデザインにインスピレーションを得た、トラクションに優れた分厚いソールが特徴の1足。コラボレーションでは、ブラックとブラウンをそれぞれを基調にリデザインした2モデルのシューズを展開する。スエード×コーデュラ素材アッパーのブラックブラックのモデルは、スエードと頑丈なバリスティックコーデュラを組み合わせたアッパーに、ココナッツミルクや3Mシルバーのパーツを配置。つま先とかかとにはラバー加工をあしらうなど、ミニマムながらも異素材の質感が際立つ表情が魅力だ。アッパーのロゴをはじめ、デボス加工された「PLAY」や「DIRTY」といったディテールが、さりげないアクセントを加えている。ゴム×スエードアッパーのブラウン一方、ブラウンのモデルは、合成ゴムと毛足の長いスエードのアッパーを採用。随所に鮮やかなブルーや3Mシルバーのパーツを配しているほか、ホワイトのラバーで仕上げたつま先とヒールキャップには、グレーのナイキ“スウッシュ”ロゴと“UNDFTD”の文字をデザインした。詳細「エア テラ フマラ」25,850円発売日:2023年12月2日(土)販売店舗:アンディフィーテッド各店、公式オンラインカラー:ブラック、ブラウン
2023年12月04日先日閉幕した第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、今年ヴェネチア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオン共演の映画『インファナル・アフェア』の日本公開20周年を記念し、シリーズ全3部作がそれぞれ『インファナル・アフェア 4K』、『インファナル・アフェアll 無間序曲 4K』、『インファナル・アフェアlll 終極無間 4K』として公開決定。3部作を象徴するポスタービジュアルと予告編が解禁された。<警察に潜入したマフィア>と<マフィアに潜入した警察官>を演じ、その生き様と究極の対決が世界に鮮烈な印象を残した1作目は、2003年に日本初公開。『インファナル・アフェア 4K』初公開時海外版A3ポスタームビチケその翌年に主人公たちの秘められた過去を描き、1作目をも凌ぐ完成度でファンをうならせた2作目が、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開し、最後まで全く予測がつかないスリリングな展開と運命に翻弄される登場人物たちのはかない魅力は、公開から20年を迎えたいまも色褪せない。まさにフィルム・ノワールの金字塔といえる傑作サスペンス・アクション3部作が、今回、20年ぶりに4Kでスクリーンに蘇る。この度解禁となった予告編は、シリーズ全3部作の名シーンが詰め込まれたもの。映像はアンディ・ラウ演じる、マフィア内通者ラウが警察署内で発砲するセンセーショナルなシーンからスタート。『インファナル・アフェアII 無間序曲 4K』初公開時海外版A3ポスタームビチケ続いてトニー・レオン演じる潜入捜査官ヤンをはじめ、アジアを代表する名優アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、ケリー・チャンらが演じる、3部作を取り巻く人物たちが次々と映し出され、時に静かに、時に熱く激しく繰り広げられる警察とマフィアの戦いがたっぷりと収められている。映像の最後で描かれる、潜入捜査官とマフィア内通者の緊迫の対決の行方とは…?『インファナル・アフェアIII 終極無間 4K』初公開時海外版A3ポスタームビチケ併せて解禁となったポスターは、メインコピー「世界が息をのんだ<二人>の運命の記憶を辿るー」を挟み、ラウとヤンがビルの屋上で対峙する1作目『インファナル・アフェア』の名場面が切り取られた。また、『インファナル・アフェア 4K』3部作のムビチケ前売券(オンライン)の発売が10月6日(金)より発売開始。3部作それぞれの初公開時ビジュアルを使用した海外版A3ポスタームビチケとなり、さらに3部作から好きな作品を選んで鑑賞できる3作品共通ポスタームビチケは、20周年を記念して香港で制作された、メモリアルなデザインが採用されている。『インファナル・アフェア 4K』3部作海外版20周年記念ビジュアルA3ポスタームビチケ『インファナル・アフェア 4K』3部作は11月3日(金・祝)より109シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年10月05日映画『インファナル・アフェア』の日本公開20周年を記念し、シリーズ全3部作が、それぞれ『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアII 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアIII 終極無間 4K』として11月3日(金・祝) に公開される。このたび、本作の予告編とポスタービジュアルが公開となった。先日閉幕した第48回トロント国際映画祭で特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、今年ヴェネツィア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオン。この2人が“警察に潜入したマフィア”と“マフィアに潜入した警察官”を演じ、その生き様と究極の対決が世界に鮮烈な印象を残した1作目は、2003年に日本で初公開。その翌年に主人公たちの秘められた過去を描いた2作目が、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開された。今回公開となった予告編は、アンディ・ラウ演じるマフィア内通者ラウが、警察署内で発砲するセンセーショナルなシーンからスタート。続いてトニー・レオン演じる潜入捜査官ヤンをはじめ、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、ケリー・チャンらが演じる、3部作を取り巻く人物たちが次々と映し出され、時に静かに、時に熱く激しく繰り広げられる警察とマフィアの戦いがたっぷりと収められている。さらに、3部作それぞれの初公開時ビジュアルを使用した海外版A3ポスタームビチケの販売が決定。そして3部作から好きな作品を選んで鑑賞できる3作品共通ポスタームビチケは、20周年を記念して香港で制作されたメモリアルなデザインとなっている。映画『インファナル・アフェア 4K』予告編<作品情報>『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアII 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアIII 終極無間 4K』11月3日(金・祝) 公開公式サイト: Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.
2023年10月05日アンディ・ラウとトニー・レオンが共演し大ヒットとなったシリーズが『インファナル・アフェア 4K』、『インファナル・アフェア II 無間序曲 4K』、『インファナル・アフェア III 終極無間 4K』と題して4K上映されることが決定。20周年記念ポスターが解禁された。シリーズ1作目となる『インファナル・アフェア』は、2003年に日本公開され、先日閉幕した第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞した“アンディ・ラウ”と、今年ヴェネチア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞した“トニー・レオン”、いまもアジアのトップスターとしてその前線を走り続ける2人が<警察に潜入したマフィア>と<マフィアに潜入した警察官>を演じ、その生き様と究極の対決に世界が熱狂した。その翌年に主人公たちの秘められた過去を描いた2作目が、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開され、最後まで全く予測がつかないスリリングな展開と、運命に翻弄される登場人物たちのはかない魅力は、公開から20年を迎えたいまもなお衰えることなく、映画ファンを魅了し続けている。また、マーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演で製作され、作品賞と監督賞を含む4部門でアカデミー賞を受賞した『ディパーテッド』(06)、そして日本でも「ダブルフェイス」(12)としてドラマ化され、オリジナル脚本の素晴らしさから、わずか10年ほどの間に秀逸なリメイクが続いた。4K上映の公開情報の解禁日となった9月27日は、アンディ・ラウの記念すべき62歳の誕生日でもある。出演映画数は100本を超え、3作目に出演するレオン・ライらとともに“香港四天王”と呼ばれるアジアのトップ俳優である、ラウの誕生日を祝して、4K公開が発表されるとともに、海外で制作された『インファナル・アフェア』シリーズ20周年記念ポスタービジュアルが解禁。<警察に潜入したマフィア=ラウ>を演じるアンディ・ラウと、<マフィアに潜入した警察官=ヤン>を演じるトニー・レオンが、香港の街並みをバックに映し出されている。まさに“フィルム・ノワールの金字塔”と言える傑作サスペンス・アクションの、20年ぶりの劇場公開に大きな注目が集まりそうだ。『インファナル・アフェア 4K』3部作は11月3日(金)より109シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年09月27日映画『インファナル・アフェア』の日本公開20周年を記念して、シリーズ全3部作が4Kで11月3日(金) より109シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋ほかにて全国公開されることが決定した。『インファナル・アフェア』は、〈警察に潜入したマフィア〉と〈マフィアに潜入した警察官〉の生き様と究極の対決を描いた作品。先日閉幕した第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、今年ヴェネツィア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオンが出演し、2003年に1作目が日本初公開されると登場人物たちのはかない魅力と鮮烈な印象で話題に。翌年には、主人公たちの過去を描いた『インファナル・アフェア II 無間序曲』、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章『インファナル・アフェア III 終極無間』が公開された。『インファナル・アフェア III 終極無間』 (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.また、2006年にはマーティン・スコセッシ監督×レオナルド・ディカプリオ主演で製作され、作品賞と監督賞を含む4部門でアカデミー賞を受賞した『ディパーテッド』が公開。そして、日本でも2012年にTVドラマ『ダブルフェイス』が放送されるなど、オリジナル脚本の素晴らしさから、わずか10年ほどの間に日米でリメイク作品が製作されている。なお、本日9月27日(水) は出演映画数が100本超え、3作目に出演するレオン・ライらとともに“香港四天王”と呼ばれるアンディ・ラウの記念すべき62歳の誕生日。今回、誕生日を祝して4K公開がアナウンスされるとともに、海外で制作された『インファナル・アフェア』シリーズ20周年記念ポスタービジュアルが公開された。<上映情報>『インファナル・アフェア 4K』3部作11月3日(金) より109 シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋 ほか全国公開『インファナル・アフェア』シリーズ20周年記念ポスタービジュアル(C)2002 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.<作品情報>『インファナル・アフェア 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演アンディ・ラウ、トニー・レオン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、ケリー・チャン、サミー・チェン、エディソン・チャン、ショーン・ユー、エルヴァ・シャオ、チャップマン・トウ、ラム・カートン■ストーリー潜入捜査官とマフィア内通者。緊迫の対決に、まばたきもできない。警察と犯罪組織それぞれに潜入を命じられた、18歳のラウとヤン。身分を隠し、敵組織に送り込まれた二人の青年は、お互いの存在を、その因縁を、まだ知る由もなかった。10年後。過酷な運命を生き抜き、各々の潜入先で頭角を現す二人だが、覚せい剤取引を目論むマフィアの一斉検挙が失敗に終わったことを機に、双方の内通者の存在が明らかとなる。裏切り者の正体を暴くため、ついに対決の時がやってくる──。2002年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・英語・タイ語 / 原題:無間道、英題:Infernal Affairs / 102分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / G / 日本初公開:2003年10月(C)2002 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.『インファナル・アフェア II 無間序曲 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演エディソン・チャン、ショーン・ユー、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、カリーナ・ラウ、フランシス・ン、フー・ジュン、チャップマン・トウ、ロイ・チョン、リウ・カウチー■ストーリー終極へ向かうドラマの、すべてのはじまり。90年代、中国返還を前に揺れる香港。警察学校へ送り込まれた、マフィアの子分・ラウと、マフィアの血筋が発覚し、警察学校を退学処分となったヤン。同じ時、同じ場所ですれ違う二人。それは終極へと向かう、波乱の人生のほんの始まりに過ぎなかった。激動の新時代を生きるため、もがきさまよう若き二人の主人公の秘められた過去と、彼らを取り巻く人々の語り尽くせなかった新事実が、今次々と明かされる。2003年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・英語・北京語・タイ語 / 原題:無間道II、英題:Infernal AffairsII / 119分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / PG-12 / 日本初公開:2004年9月(C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.『インファナル・アフェア III 終極無間 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演アンディ・ラウ、トニー・レオン、レオン・ライ、チェン・ダオミン、ケリー・チャン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、サミー・チェン、カリーナ・ラウ、エディソン・チャン、ショーン・ユー、ラム・カートン、チャップマン・トウ■ストーリーラウの運命を握るのは、ヤンの記憶と軌跡。あの事件から10カ月。警官として生きる道を選んだラウは、警察内に残る潜入マフィアたちを始末するため、眠れぬ日々を送っていた。エリート警官ヨンが、大物密輸商人シェンと接触していたことを知ったラウは、ヨンをもうひとりの潜入マフィアと確信し、身辺を調べ始める。在りし日のヤンの姿に自分を重ね、運命を変えるための最後の闘いに向かうラウ。しかしその背後には、真相を知る者の気配が忍び寄っていた──。2003年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・北京語 / 原題:無間道 III:終極無間、英題:Infernal Affairs III / 118分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / G / 日本初公開:2005年4月(C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.公式サイト:
2023年09月27日ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」から「アンディ・ウォーホル フラワーズ コレクション」が登場。2023年4月10日(月)より発売される。アンディ・ウォーホル“フラワーシリーズ”“ポップ・アート”の旗手として名を馳せたアーティスト、アンディ・ウォーホル。作品の多くは、彼が興味をもった対象がモチーフとなっている。1950年代、広告イラストレーターだったアンディ・ウォーホルは、花をモチーフとした作品を数多く手がけ、1960年代には代表作品であるフラワーシリーズが誕生した。今回の「アンディ・ウォーホル フラワーズ コレクション」では、そんなフラワーシリーズのアートを落とし込んだウィメンズ&キッズウェアを展開する。ウィメンズTシャツ&キッズワンピース登場するのは、オーバーサイズフィットのウィメンズTシャツ5柄とキッズのキャミソールワンピース4柄。いずれもエネルギッシュなフラワーモチーフを大胆に落とし込んだ、華やかなデザインが魅力的だ。【詳細】「アンディ・ウォーホル フラワーズ コレクション」発売日:2023年4月10日(月)※一部店舗では、販売開始日が異なる場合がある。価格:・ウィメンズTシャツ 1,500円・キッズキャミソールワンピース 1,500円©/®/TM The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc.
2023年03月12日『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』シリーズのアンディ・ムスキエティ監督が、HBO Maxで『IT』の前日譚ドラマを企画しているという。スティーヴン・キング原作「IT」の世界を舞台とし、「Welcome to Derry」の仮題で開発が進められている今作。『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』と続編の『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり』でムスキエティ監督が確立したビジョンを拡大するドラマになるとのこと。企画に携わっているのはムスキエティ監督、姉のバルバラ、ジェイソン・フックスで、3人は『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり』でも製作を担当した。第一話を含む複数のエピソードのメガホンも取るというムスキエティ監督。「10代の頃、私たちはスティーヴン・キングの分厚い『IT』のペーパーバックを、ボロボロになるまで交代しながら読んだものです」と、姉弟で原作の大ファンだったと「The Hollywood Reporter」などにコメント。スティーヴン・キング「『IT』は、私たちが映画の『IT』で掘り下げることのできたものを遥かに超えて、多くのものを含む壮大な物語です。スティーヴンの小説の奥深さを、その心、ユーモア、人間らしさ、恐怖のすべてにおいてみなさんと共有するのが楽しみです」と意気込みも語っている。(賀来比呂美)■関連作品:IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 2017年11月3日より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED.IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 2019年11月1日より全国にて公開©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2023年02月24日世界最高峰の人気と実力を誇るプリマドンナのひとり、ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)が、5月に夫でバス・バリトンのニコラ・テステと共に来日。オーケストラをバックに荘厳なオペラ・アリア・コンサートが開催される。ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、パリ・オペラ座のほか、宮廷歌手の称号を与えられているバイエルン国立歌劇場をはじめ、世界のオペラハウスを席巻するダムラウは、聴き手の心を震わす彩りに満ちた歌声、美麗な舞台姿と迫真の演技力で、常に観客を魅了する“現代のディーヴァ”だ。2017年の秋以来6年ぶりとなる今回の来日コンサートのテーマは「Kings&Queens of Opera」。ダムラウは気高い女王や王妃に、そして夫のテステが国王や侯爵に扮し、豪華なオペラ舞台を彷彿とさせる贅沢なステージが演出されるという。プログラムには、ベッリーニの『ノルマ』から「清らかな女神よ」、ロッシーニの『セミラーミデ』、ドニゼッティの『マリア・ストゥアルダ』や『アンナ・ボレーナ』、ヴェルディの『ドン・カルロ』、チャイコフスキーの『オネーギン』など、名作オペラの中の美しいアリアの数々が、ソロとデュオで歌い上げられる。さらには、「色々な言語で歌いたい」というダムラウの希望を受けて、ブルガリアの作曲家ハジエフ作のオペラ『マリア・デシスラヴァ』から王女のアリアも披露されるなど、まさに今が旬の歌声を体験する千載一遇のチャンス到来。ディアナ・ダムラウ&ニコラ・テステオペラ・アリア・コンサート5月23日(火) 19時開演5月27日(土) 18時開演サントリーホール出演ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)ニコラ・テステ(バス)パーヴェル・バレフ(指揮)東京フィルハーモニー交響楽団●ディアナ・ダムラウ/Diana Damrau (ソプラノ, Soprano)今日最も人気のあるプリマドンナの一人。リリック・ソプラノからコロラトゥーラ・ソプラノまで、そのレパートリーは幅広く、《ランメルモールのルチア》、《マノン》、《椿姫》、《リゴレット》のジルダ、《魔笛》の夜の女王などで、ミラノ・スカラ座、バイエルン国立歌劇場、ウィーン国立歌劇場、メトロポリタン歌劇場などの名だたるオペラハウスに招かれており、なかでも緊密な関係を築いているバイエルン国立歌劇場からは2007年に宮廷歌手の称号を授与されている。またメトロポリタン歌劇場は、ダムラウの複数の出演公演を世界中の映画館にHD映像配信している。ワーナークラシックスより複数のソロアルバムがリリースされているほか、様々なオペラ(全曲)を収録したCDやDVDにもその歌声が収められている。
2023年02月02日京都発パティスリー「ラウ(RAU)」とプラントベーススイーツブランド「サチ タカギ(Sachi Takagi)」からバレンタイン限定チョコレートが登場。2023年1月18日(水)より順次、バレンタイン限定期間限定ショップ計8店舗にて販売する。「ラウ」のバレンタイン“南仏の夕暮れ”をイメージしたボンボンショコラ「ラウ」がバレンタインに向けて提案するのは、情景を“色”として表現したボンボンショコラ「iro」。個性豊かな11色のチョコレートに加え、シェフがアトリエを構えるフランスで見た景色や経験から着想を得て作り上げた「Lilac」と「Turquoise」の2色が新たに仲間入りする。「Lilac」は、“南仏の夕暮れ”をイメージして、ラベンダー畑に夕日が沈む様子をラベンダーとロゼワインによって表現したボンボンショコラ。一方「Turquoise」は、コートダジュールのターコイズブルーの海に思いを馳せながらバジルとオレンジを掛け合わせ、海の青色と太陽の黄色を再現した。「Nami-Nami」の限定フレーバー「ラウ」で人気を博す、屋根瓦の風景や形状をモチーフにしたスイーツ「Nami-Nami」のバレンタイン限定商品も要チェック。今回は名古屋髙島屋限定で、コーヒーと柑橘を組み合わせたフレーバーを展開する。「サチ タカギ」のバレンタイン「サチ タカギ」からは、植物由来の原料を使用したプラントベースチョコレートの新作が登場する。初の単色フレーバー「Yuzu」は、みずみずしい柚子のガナッシュに、アクセントとして柚子の果肉を加えたチョコレート。同じく単色フレーバーの「Matcha」は、ビター感のある抹茶ガナッシュと優しい甘さの小豆が豊かなハーモニーを奏でる秀逸な味わいが魅力的だ。また、新宿伊勢丹限定の“花”をモチーフにしたチョコレートや、名古屋髙島屋限定の“栗”のチョコレートも展開される。【詳細】■「ラウ」のバレンタイン商品例:・iro 4粒 1,944円・iro 12粒 5,616円・Nami-Nami 6本 3,240円■「サチ タカギ」のバレンタイン商品例:・Yuzu 2,052円・Matcha 2,052円<期間限定ショップ>■「ラウ」・近鉄阿倍野:2023年1月18日(水)~2月14日(火)・京都伊勢丹:2023年1月18日(水)~2月14日(火)・名古屋高島屋:2023年1月19日(木)~2月14日(火)・西武池袋:2023年1月20日(金)~2月14日(火)・大阪高島屋:2023年1月25日(水)~2月14日(火)・神戸大丸:2023年1月25日(水)~2月14日(火)・玉川高島屋:2023年2月1日(水)~2月14日(火)■「サチ タカギ」・新宿伊勢丹:2023年1月18日(水)~1月25日(水)・名古屋髙島屋:2023年1月19日(木)~2月14日(火)・京都伊勢丹:2023年1月30(月)~2月14日(火)
2023年01月16日ティファニー(Tiffany & Co.)は2022年クリスマスに向けて、「ティファニー × アンディ・ウォーホル」コレクションを発売。テーブルウェアやインテリア雑貨が、2022年11月25日(金)より、ティファニー店舗などで販売される。アンディ・ウォーホルのグリーティングカードから着想「ティファニー × アンディ・ウォーホル」は、アンディ・ウォーホルがティファニーのために制作した「ホリデー グリーティングカード」から着想した限定カプセルコレクション。アンディ・ウォーホルによる「ホリデー グリーティングカード」とは、1957年から1962年まで毎年12月に、ニューヨーク五番街にあるティファニー本店で提供されていたもの。鳥や星、靴、ツリーなど、クリスマスを象徴するモチーフが、水彩画のスタイルで描かれている。プレートやオーナメントなどのインテリア雑貨カプセルコレクションで展開されるのは、アンディ・ウォーホルが描いたモチーフを配したテーブルウェアやインテリア雑貨など。「デザート プレート」や「ミニ プレート」、「ガラス オーナメント」など、クリスマスシーズンを華やかに演出してくれるグッズが揃う。「ホリデーカード」や「トランプ」は、大切な人へのクリスマスギフトとしても活躍してくれそうだ。ティファニー銀座本店&丸の内店に巨大なアドベント カレンダーティファニー銀座本店&丸の内店では、アンディ・ウォーホルのイラストからインスピレーションを得た巨大なアドベント カレンダーも展示。クリスマスモチーフを配した大きなボックスの中からは、24個の実物大「ティファニー ブルー ボックス」が現れる。また、ティファニー銀座本店ではアンディ・ウォーホルのポップなイラストを使用した期間限定デコレーションも実施。この装飾は、全国のティファニーブティックでも順次展開される。【詳細】「ティファニー × アンディ・ウォーホル」コレクション発売日:2022年11月25日(金)販売店舗:ティファニー店舗、公式オンラインストアアイテム例:・ティファニー × アンディウォーホル ミニ プレート(6枚セット) 72,600円・ティファニー × アンディ・ウォーホル ガラス オーナメント(3個セット) 64,900円・ティファニー × アンディ・ウォーホル ホリデーカード(12枚セット) 32,450円■アドベント カレンダー展示場所:ティファニー銀座本店、丸の内店※詳細は各店舗まで問い合わせ。【問い合わせ先】ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクTEL:0120-488-712
2022年11月28日ティファニーは、1950~60年代にかけてアンディ・ウォーホルがティファニーのために制作したホリデー グリーティングカードにインスパイアされた限定の「ティファニー × アンディ・ウォーホル」コレクションを発表いたします。ウォーホルがティファニーのために制作した鮮やかなグリーティング カードには、鳥や星、靴、ツリーなどホリデーシーズンをテーマにしたイラストが、彼の特徴である滲んだ線と水彩画のスタイルで描かれ、1957年から1962年まで毎年12月に、ニューヨーク五番街にあるティファニー本店で提供されていました。©Tiffany & Co.この「ティファニー× アンディ・ウォーホル」コレクションは、ティファニーがアートシーンとの間に長年にわたり培ってきた絆と、ウォーホルのホリデーシーズンに対する愛を称えるものです。テーブルウェアやオーナメント、グリーティング カード、トランプに至るすべてのアイテムに、ホリデーシーズンにぴったりのウォーホルの華やかで遊び心のあるモチーフが描かれています。「ティファニー × アンディ・ウォーホル」コレクションは、11月25日よりティファニー店舗および公式オンラインストアにて発売いたします。ティファニー × アンディ・ウォーホル デザート プレート(6枚セット)12万1,000円(税込)ティファニー × アンディウォーホル ミニ プレート(6枚セット)7万2,600円(税込)ティファニー × アンディ・ウォーホル ホリデーカード(12枚セット)3万2,450円(税込)ティファニー × アンディ・ウォーホル トランプ(2個セット) 3万2,450円(税込)ティファニー × アンディ・ウォーホル ガラス オーナメント(3個セット)6万4,900円(税込)ティファニー × アンディ・ウォーホル ガラス オーナメント(3個セット)6万4,900円(税込)ティファニー × アンディ・ウォーホル オーナメント(6個セット)11万3,300円(税込)また、ウォーホルのイラストから着想を得て、ティファニー ブルー ボックスをイメージした特別なアドベント カレンダーも、ティファニー銀座本店と丸の内店にて展開いたします。ウォーホルのアイコニックなイラストにオマージュを捧げるこの作品は、ホリデー モチーフの数々を4フィート(約1.2m)のアート作品として再構築。積み重ねられた大きなボックスを開けると、24個の実物大のティファニー ブルー ボックスが姿を現します。1つ1つのアドベントカレンダーは、軽量でサステナブルな木材を使用し、50時間をかけて制作されました。そして銀座本店では、ウォーホルのポップで生き生きとしたイラストたちに彩られた、華やかで特別なデコレーションを開始いたしました。全国のティファニーブティックでも順次展開をしてまいります。※詳細は各店舗までお問合せくださいティファニー銀座本店 ファサードホリデー特設ページURL:
2022年11月25日「東京コミックコンベンション 2022」の新たな来日セレブとして、アンディ・サーキスとダニエル・ローガンが決定。共に期間中全ての日程で来場し、会場において写真撮影会およびサイン会等も予定している。アンディは『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『ブラックパンサー』に登場するユリシーズ・クロウ役や、『スター・ウォーズ』シリーズの最高指導者スノーク役、『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のアルフレッド役を務める俳優。映画監督やモーションアクターとしても活躍し、モーションアクターとしては、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのゴラム役や『キング・コング』のキング・コング役なども担当した。アンディ・サーキスまたダニエルは、『スター・ウォーズ』シリーズでボバ・フェット役を務める大人気俳優で、東京コミコンへの参加回数は、これまでの来日セレブの中で最多となり、東京コミコンの親善大使も務めている。ダニエル・ローガン(東京コミコン2019にて)なお、2人のセレブチケットは、10月27日(木)10時より発売開始となる。「東京コミックコンベンション 2022」は11月25日(金)より幕張メッセにて開催。(cinemacafe.net)
2022年10月21日芸術の秋が到来!京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」では、9月17日から「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」が開催されている。会場入口ポップ・アートの旗手として知られる、アンディ・ウォーホル(1928~1987)。同展は、日本初公開の《三つのマリリン》や京都ゆかりの作品など、約200点の作品でウォーホルの内面に迫る、大規模な展覧会だ。会場風景アンディ・ウォーホルはアメリカのピッツバーグ出身。地元の大学を卒業後、1950年代から60年代にかけて、ニューヨークで商業デザイナーとして活躍した。会場風景1956年、ウォーホルは自分へのご褒美(ごほうび)として、世界一周旅行をした。その際、京都を訪れた。その後1974年にも、再び来日している。カトリックの環境で育ったウォーホルにとって、京都の寺院や神社はまさに異国文化との出会いだったようだ。アンディ・ウォーホル《京都(清水寺)1956年7月25日》 1956年 アンディ・ウォーホル美術館蔵© The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York会場には、京都を表現したスケッチやドローイングだけでなく、パンフレット、映像資料、ウォーホルが京都でたどった足跡の地図といった資料が並ぶ。ウォーホルの京都への思いを、見る私たちも共有することができるだろう。アンディ・ウォーホル《孔雀》 1957年頃 アンディ・ウォーホル美術館蔵© The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York※日本初公開京都でのウォーホルは、生け花などの豊かな文化に触れた。その後の作品に、金や銀の箔を使ったり、生け花をモチーフにしたように、ウォーホルは京都から多くのインスピレーションを受けた。会場風景アメリカでポップ・アートが開花し、ウォーホルはその中心人物のひとりとなった。おなじみの「キャンベル・スープ」の缶や「Brillo」の箱をモチーフにした作品も、会場で見ることができる。アンディ・ウォーホル《キャンベル・スープI:トマト》 1968年 アンディ・ウォーホル美術館蔵© The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York壁に展示された「キャンベル・スープ」のひとつひとつを見比べてほしい。ポスターのように同じようにも見えるが、それぞれ微妙に異なる。こうした1960年代のシルクスクリーン作品は、当時の大量消費社会を反映している。会場風景当時のウォーホルは、俳優、ミュージシャンといったクライアントのポラロイドを撮影して、肖像画作品シリーズをつくった。そのポラロイド写真は、この壁面の向かいに並んでいて、まるで制作の裏側を見ているようだ。会場風景日本初公開の《三つのマリリン》も、見ることができる。アンディ・ウォーホル美術館のパトリック・ムーア館長は、「マリリン・モンローの若さやはかなさ、セレブリティ、特にこの作品では美しさを感じることができる、」と語った。プレス向け内覧会で《三つのマリリン》の前で作品説明をするアンディ・ウォーホル美術館のパトリック・ムーア館長最終章は、光と影をテーマの展示室。晩年のウォーホルは、生と死、聖と俗のような、相反する主題に関わりながら、制作を続けていた。下の画像右にある、巨大な《カモフラージュ》は、自然がモチーフでありながら、アメリカのファッションのアイコンでもある。ポップに見えながら、姿を隠すカモフラージュ、植物の生まれ変わりといった多層的な意味が含まれている。会場風景左:《最後の晩餐》、右:《カモフラージュ》手前の画像《最後の晩餐》は、カトリック信者だったウォーホルが、亡くなる数カ月前に制作したという、とても大きな作品だ。向き合うだけで、「ああ、美術館に来て良かった」と感じられるはず。アンディ・ウォーホル《最後の晩餐》 1986年 アンディ・ウォーホル美術館蔵© The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York※日本初公開あまりにも有名なため、華やかな印象だったり、謎に包まれた人物だと思われがちなアンディ・ウォーホル。この展覧会を通して、ウォーホルが社会とつながり、多くの人と関わってきたことに気付かされる反面、ひとりのアーティストとして苦悩していたことや、絶えずチャレンジしていた制作過程が分かる。本の上では気が付かなかったアンディ・ウォーホルに、あなたもきっと出会えるだろう。取材・文:藤田千彩【開催情報】『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』会場:京都市京セラ美術館 新館東山キューブ会期:2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)時間:10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜(祝日の場合開館)、12月28日(水)~1月2日(月・祝)料金:土日祝一般 2,200円、平日一般 2,000円、大高1,400円、中小800円※状況により、会期・開館時間等が変更となる場合がございます。展覧会公式サイト:
2022年09月22日アンディ・ウォーホル大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』が、9月17日(土)から京都市京セラ美術館・新館「東山キューブ」で開催される。この度、本展覧会オーディオガイドのナレーターに乃木坂46の齋藤飛鳥が就任した。本展は大衆文化やポップ・カルチャーの様々なイメージを、モチーフとして作品に取り入れていったアンディ・ウォーホルの回顧展。門外不出の『三つのマリリン』や大型作品『最後の晩餐』など、日本初公開作品100点以上を含む約200点を一挙公開。一般前売りチケットも各プレイガイドで発売となっている。就任が発表された齋藤は、オーディオガイドで作品やアーティストのバックグラウンドを解説。来場者とともに展覧会を楽しみながら巡っているような内容となるもようだ。なお、今回のオーディオガイドは、来場者全員が無料でアクセスできるWEBブラウザ形式。来場の際は自身のスマートフォン等でアクセスして楽しむ形となる。<齋藤飛鳥・コメント>アンディ・ウォーホルが大好きな方々には、日本初公開の作品が100点近く展示され、全国的に見ても約十年ぶりの大規模個展となる今回の貴重な機会を是非お楽しみいただきたいなと思っています。また、私たちの世代くらいのアンディ・ウォーホルをご存じない方も、オーディオガイドなどを通して知識を深めて、作品や作家を身近に感じていただけるとうれしいですし、また、何も知らなくても作品を見るだけで楽しんでいただけたり、心に刺さる作品に出会えたりもすると思いますので、是非アンディ・ウォーホル・キョウトに足をお運びください!■展示情報「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)開催会場:京都市京セラ美術館・新館「東山キューブ」開館時間:10時~18時 ※入場は閉館の30分前まで休館日:月曜日(但し、祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月2日)
2022年08月17日アイドルグループ・乃木坂46の齋藤飛鳥が、9月17日から京都・京セラ美術館 東山キューブで開催される「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」展のオーディオガイドのナレーターを務めることが17日、わかった。ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホルの初期の作品から、晩年の作品までを包括的に展示する同イベント。大衆文化やポップ・カルチャーにおける様々なイメージをモチーフとして作品にとりいれていったアンディ・ウォーホルの展覧会ということで、日本におけるエンターテインメントカルチャーの一つである“アイドルカルチャー”を代表し、乃木坂46でセンターを務めた経験もある齋藤の参加が実現した。コメントは以下の通り。■乃木坂46齋藤飛鳥――オーディオガイドを担当した感想有名なヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコのジャケットイラストなど元々いくつかの作品とアンディ・ウォーホルという名前は知っていて、カラフルな作品の印象からポップな人なんだろうなと思っていたのですが、今回オーディオガイドを担当させていただいて色々と知ったことでそのイメージがぐるっと真逆になりました。身体が病弱だった幼少期があったり、コンプレックスをたくさん抱えていたり、描いている鮮やかな作品の裏側に深いヒストリーがあって、改めてアンディ・ウォーホルは深い人なんだなと思いました。今回ありがたいことにお声をかけていただいたのですが、私自身はアンディ・ウォーホルやアートに関する知識があるわけではないので、お話しすることで深みを持たせようとかではなく、一方できっと私みたいに初めて知る情報がたくさんある人も多いと思うので、そういった方々が楽しく知れるように友達や知り合いにお話しするような、ポップな気持ちで収録しました。京都に2回訪れていることだったり、日本食が好きなことだったりといった、へえと思う情報から、本人が残した名言まで、「当時こんな感じだったのか」ということや、「こんな人だったんだ」ということが全段落に詰まっていますので楽しんでいただけるとうれしいです。――展覧会によせてのコメントアンディ・ウォーホルが大好きな方々には、日本初公開の作品が100点近く展示され、かつ全国的に見ても約10年ぶりの大規模個展となる今回の貴重な機会を是非お楽しみいただきたいなと思っています。また、私たちの世代くらいのアンディ・ウォーホルをご存じない方も、オーディオガイドなどを通して知識を深めて作品や作家を身近に感じていただけるとうれしいですし、また、何も知らなくても作品を見るだけで楽しんでいただけたり、心に刺さる作品に出会えたりもすると思いますので、是非アンディ・ウォーホル・キョウトに足をお運びください!
2022年08月17日第72回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した映画『バクラウ地図から消された村』(19)が、映像配信サービスdTVで配信スタートした。物語の舞台は、ブラジルの架空の村“バクラウ”。水利権をめぐる争い、政治の腐敗、貧困、格差の問題など現代社会の風刺を交えながら、物語の中盤までは田舎の村で暮らす人々の静かでリアルな情景が描かれる。しかし、UFOらしき飛行物体が現れ、給水車が銃撃されてからは状況が一変。別の物語のように凄惨で緊迫したバイオレンスな世界に突入していく。ブラジルの新鋭クレベール・メンドンサ・フィリオ監督が手掛けた本作は、2019年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門で審査員賞を受賞し、ブラジルに初めての栄冠をもたらした。また、バラク・オバマ第44代アメリカ大統領がベストムービーの1つとして本作を挙げるなど、多くの観客や批評家から高い評価を得ている。
2022年07月03日常田大希の楽曲「Mannequin(マネキン)」が、2022年9月17日(土)から京都市京セラ美術館で開催される展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」のテーマソングとなる。常田大希インディーズ時代の“幻の楽曲”「Mannequin」King Gnu(キングヌー)、millennium parade(ミレニアム・パレード)、PERIMETRON(ペリメトロン)と様々なプロジェクトの中心人物として活動している常田大希。そんな常田大希の、インディーズ時代にアンディ・ウォーホルからインスピレーションを受けて制作した楽曲「Mannequin」が、京都市京セラ美術館で開催される展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」のテーマソングに決定した。「Mannequin」は、常田がmillennium paradeの前身として活動していたDaiki Tsuneta Millennium Parade名義で2016年にリリースし、すでに廃盤となっているアルバム『http://』の中の1曲。その後millennium paradeの1stアルバム『THE MILLENNIUM PARADE』完全生産限定盤のカセットテープに収録されるも、この仕様も即完売。現在は入手できない“幻の楽曲”となっている。アンディ・ウォーホル大回顧展のスポット映像もなお、展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」のスポット映像では、「Mannequin」の一部を聴くことができる。スポット映像の監督はクリエイティブチームCEKAI所属の牧鉄兵が務めた。<常田大希 コメント>“アンディ・ウォーホル”時代を超えて私にインスピレーションを与え続けてくれるポップアートの巨匠。遡る事6年前に私がひっそりとリリースしたアルバム作品” http:// “ にウォーホルから勝手にインスピレーションを受けて作った“マネキン”という曲がありまして、今回なんとその曲が 『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』 展 のテーマソングに選ばれたということで、私自身、そのなんとも不思議な巡り合わせに驚いております。 ウォーホル作品とマネキンという曲が合わさった映像をはじめて観た時、とても自然かつ完璧にフィットした事に驚きました。(若い時の常田よ、良くやったと抱きしめてあげたい)烏滸がましさ承知で言わせてもらえるのならば、こうやってアーティストの魂は時代や国境を超えて次の世代へ脈々と受け継がれて行くのだなと、自分もそういった存在の一端になれるように頑張らねばと。アンディ・ウォーホルと聞くと、多くの人はコミカルかつスタイリッシュでカラフルな色彩の作品群をイメージするかと思いますが、彼を知れば知るほど、そういった作品は彼のほんの一面でしかありません。私自身、彼のアーティスト活動のスタイルにどれほど多くの影響を受けたかは計り知れません。 ウォーホルのファクトリーが無かったとしたら、私はmillennium paradeやPERIMETRONなどの複合的なクリエイティブチームを立ち上げる事も無かったかも知れません。 常田大希【詳細】常田大希 楽曲「Mannequin」(アルバム『http://』より)CD発売日:2016年7月20日(水)※現在は廃盤作詞:ermhoi/作曲:Daiki Tsuneta※「アンディ・ウォーホル・キョウト」展覧会テーマソング■展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」会期:2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)会場:京都市京セラ美術館新館「東山キューブ」住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124開館時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、12月28日~1月2日<チケット情報>・前売り券 土日祝一般 2,000円、平日一般 1,800円、大学・高校生 1,200円、中学・小学生 600円受付:8月17日(水)~9月16日(金)・当日券 土日祝一般 2,200円、平日一般 2,000円、大学・高校生 1,400円、中学・小学生 800円
2022年06月11日『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』が9月17日(土)から、京都市京セラ美術館・新館「東山キューブ」(京都市左京区)で開催される。この度、本覧のテーマソングが、Daiki Tsuneta Millennium Paradの『Mannequin』に決定し、公式YouTubeチャンネルでスポット映像が公開された。『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』は、ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホルの初期から晩年にわたる大回顧展。1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な『死と惨事』シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、そして、その名声を揺るぎないものとしつつ、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などが包括的に展示される。ウォーホルは、1956年の世界旅行中に初めて来日し、京都を訪れた。本展では、京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなども展示される。そしてアメリカ・ピッツバーグのアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、約200点+映像15作の展示作品のうち、100点以上が日本初公開作品となる。テーマソングを担当した、Daiki Tsuneta Millennium Paradの中心人物である常田大希は、King Gnu、PERIMETRONと様々なプロジェクトを運営。東京芸術大学在学中には、小澤征爾主催の国際室内楽アカデミーにチェロ奏者として在籍した。映画やドラマ、CMの音楽監督を務める一方で、N.Hoolywood「NY Collection 2020」ファッションショーで、書き下ろし楽曲のチェロ演奏を披露するなど活動は多岐に渡る。DIOR、Cartierなどハイブランドのファッションシューティングや、adidasのアンバサダー務めるなど、ファッションカルチャーへの結び付きも深い。<常田大希・コメント>“アンディ・ウォーホル”時代を超えて私にインスピレーションを与え続けてくれるポップアートの巨匠。遡る事6年前に私がひっそりとリリースしたアルバム作品『http://』にウォーホルから勝手にインスピレーションを受けて作った『マネキン』という曲がありまして、今回なんとその曲が「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」展のテーマソングに選ばれたということで、私自身、そのなんとも不思議な巡り合わせに驚いております。ウォーホル作品とマネキンという曲が合わさった映像をはじめて観た時、とても自然かつ完璧にフィットした事に驚きました(若い時の常田よ、良くやったと抱きしめてあげたい)。烏滸がましさ承知で言わせてもらえるのならば、こうやってアーティストの魂は時代や国境を超えて次の世代へ脈々と受け継がれて行くのだなと、自分もそういった存在の一端になれるように頑張らねばと。アンディ・ウォーホルと聞くと、多くの人はコミカルかつスタイリッシュでカラフルな色彩の作品群をイメージするかと思いますが、彼を知れば知るほど、そういった作品は彼のほんの一面でしかありません。私自身、彼のアーティスト活動のスタイルにどれほど多くの影響を受けたかは計り知れません。ウォーホルのファクトリーが無かったとしたら、私はmillennium paradeやPERIMETRONなどの複合的なクリエイティブチームを立ち上げる事も無かったかも知れません。常田大希■展示情報『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)会場:京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」開館時間:10時~18時 ※入場は閉館の30分前まで休館日:月曜日(但し祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月2日)公式サイト:
2022年06月08日DC SHOESは、アンディ・ウォーホル財団と協力して、20世紀の著名なアメリカ人アーティストの芸術的アートをリスペクトしたオリジナル・シューズとアパレル・コレクションを発表します。限定生産となるDC X WARHOL COLLECTIONは、本物のスケートボードブランドとしてのDCが持つ独自のレンズを通して、ウォーホルのユビキタスな作品に新鮮な視点をもたらします。DC X ANDY WARHOL“COLLISIONS”SAINTS & SINNERS CAPSULE 2WAR & PEACE CAPSULE 2ウォーホルは、ファインアート×ポップカルチャーの先駆的アーティストとして知られています。彼の名声は、ニューヨークの創造的な文化に浸った彼の豊かな生活と、彼の物理的なアートワークによって生み出されました。世界はウォーホルの遺産と現代アメリカ文化への影響を決して忘れません。彼はこの21世紀においても偉大な芸術家の一人であり続けています。LIFE & DEATH CAPSULEWAR & PEACE CAPSULEコラボレーションの包括的なストーリーとして、「COLLISIONS:衝突」にテーマに焦点を当て、WAR & PEACE(戦争&平和)、SAINTS & SINNERS(聖人&罪人)、STRENGTH & FRAGILITY(強さ&もろさ)、LIFE & DEATH(生命&死)の4つの異なるカプセルコレクションを発表。相反する事柄が衝突することで、より説得力のある新しい視点が浮かび上がります。そして、このコレクション収益の一部は、視覚芸術を進歩させるために財団へ寄付されます。STRENGTH & FRAGILITY CAPSULEWAR & PEACE CAPSULE 3SAINTS & SINNERS CAPSULE 3LIFE & DEATH CAPSULE 2DCで最も有名なチームライダーの1人であるプロスケートボーダーのエヴァン・スミスは、アンディ・ウォーホルの長年のファンであり、ウォーホルと同じペンシルバニア州ピッツバーグ出身でもあります。エヴァンは本コレクションのプロモーション動画に登場し、ウォーホルの代表的な作品である“Fragile(1962)”(壊れやすい)シリーズに対し、スケートボードが持つ強度(壊れにくさ)を見事なスケーティングで表現しています。スケートボードをあまり知らない人は、スケートボードとアートの密接な繋がりを知って驚くかもしれませんが、両者は豊かな歴史と深く絡み合っており、多くのカルチャーファンを魅了し続けているのです。EVAN SMITH_SKATEBOARDINGEVAN SMITH(C)/(R)/(TM) The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc.DC X WARHOL COLLECTION特設ページ DC SHOES JAPAN Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月21日