「イングリッド・バーグマン」について知りたいことや今話題の「イングリッド・バーグマン」についての記事をチェック! (1/2)
箱根・強羅の庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」では、2024年7月中旬より敷地内のアジサイが見ごろを迎える。箱根強羅にある癒しの自然庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手がける「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」は、強羅の広大な土地手つかずの自然がそのまま残る庭園。全てが桜色になる春、アジサイのグラデーションに包まれる初夏、ススキの銀色が幻想的に現れる秋、そして寒さの中で自然が輝く冬と、四季折々に変わる美しい自然の景色に癒される人気スポットだ。7月中旬より約2,000株のアジサイが見ごろに期間中は敷地内にある約2,000株のアジサイが見ごろに。メインエントランスの右手には、南青山のフラワースクールで使用した切り花用の品種のアジサイの株を植えており、箱根に自生する品種とは異なる、色とりどりのアジサイが開花。標高約600mに位置するため花が満開になるのが遅く、9月頃まで深みを増していく色彩の変化が楽しめる。北欧カフェ「ノム 箱根」で一息また、スカンジナビアンスタイルのカフェ「ノム 箱根(NOMU hakone)」のメニューも新しいシェフとともにリニューアル。ライ麦パンで作るデンマーク流のオープンサンドイッチ「スモーブロー」を中心に、ハーブやスパイスを効かせた見た目にも美しいメニューの数々がラインナップ。庭園散策と合わせて、地元箱根の素材をふんだんに取り入れた北欧の味も堪能してみては。施設情報ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ 2024年アジサイシーズン見頃:2024年7月中旬〜9月頃住所:神奈川県 足柄下郡 箱根町強羅 1323-119開園時間:開園 10:00〜閉園 17:00入園料:[大人] 事前Web予約 1,500円、現地購入 1,800円[学生] 事前Web予約 1,100円、現地購入 1,400円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)※小学生以下無料。※園内では全てキャッシュレス決済。チケット:公式WEBサイトにて、毎月15日より翌月分のチケット予約開始駐車料金:普通車 500円(園内40台)休園日:毎週水曜定休 / 年末・年始
2024年07月12日フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手がける庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」では、2023年7月中旬から8月初旬にかけてアジサイが満開を迎える。「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」のアジサイシーズン手つかずの自然がそのまま残る、強羅の広大な土地を舞台にした「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」。全てが桜色になる春、紫陽花の美しいグラデーションに包まれる初夏、ススキの銀色が幻想的に現れる秋、そして寒さの中で自然が輝く冬と、四季折々の自然の美しさを五感で楽しめる庭園だ。約2,000株のアジサイが満開に標高約600mに位置する「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」では、7月中旬よりアジサイが満開に。箱根に自生する種類とは異なる、珍しい品種のアジサイ約2000株が、園内各所に咲き誇る。ディナーイベントや夏のBBQメニュー、ワークショップも夏の期間中は、ニコライ・バーグマン本人によるガイドツアーとフルコースを味わうディナーイベントのほか、デンマークスタイルで味わう4日間限定の夏のバーベキュー、夏の森林をイメージしたアレンジメントを作るフラワーワークショップなど、様々な限定企画を用意。また、地元箱根の素材をふんだんに取り入れたスカンジナビアンスタイルのカフェ「ニコライ バー グマン ノム 箱根」には、デンマーク出身のシェフが新たに参加。見た目にも美しいオープンサンドイッチ「スモーブロー」や伝統的なスイーツなど、他では味わうことのできないデンマーク流の食事が楽しめる。概要「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」アジサイシーズンアジサイの見頃:2023年7月中旬〜8月初旬住所:神奈川県 足柄下郡 箱根町強羅開園時間:開園 10:00、閉園 17:00入園料:[大人]事前Web予約 1,500円、現地購入 1,800円[学生]事前Web予約 1,100円、現地購入 1,400円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)※小学生以下は無料。※園内では全てキャッシュレス決済。※毎月15日より、公式WEBサイトにて翌月分のチケット予約を開始。休園日:毎週水曜定休 / 年末・年始※6月より月曜から水曜に変更。アクセス:・箱根登山電車「強羅駅」下車・箱根登山バス 観光施設めぐりバス・ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ・バス停下車すぐ・「強羅駅」よりタクシー5分【問い合わせ先】ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズTEL:0460-83-9087
2023年07月23日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)の“紫陽花”をモチーフにしたハンカチ&タオルが登場。爽やかな“紫陽花”がモチーフに服飾雑貨メーカー・川辺で人気を集める、ニコライ バーグマンの“フラワーモチーフ”シリーズに、23年夏の新作が仲間入り。今回は初夏に咲く“紫陽花”を主役にした、色とりどりのタオルやハンカチを揃える。目に留まるのは、みずみずしい色彩で表現された紫陽花の花。明るいパープルや、ブルー、ピンク、ホワイトといった花びらが交じり合う、夏らしい爽やかなテイストに仕上げている。【詳細】ニコライ バーグマン新作ハンカチ展開:2023円5月中旬~順次販売展開:全国百貨店、専門店のハンカチ売場・ハンカチ 約50×50cm・タオルハンカチ 約25×25cm価格:各1,100円【問い合わせ】インターモード川辺TEL:0120-077-927(フリーダイヤル)※10:00~12:00、13:00~17:45(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
2023年06月02日フラワーアーティスト、ニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)の手がける展覧会「WHAT’S YOUR COLORS ~NICOLAI BERGMANN FLOWER EXHIBITION IN KUMAMOTO~」が、熊本城ホール シビックホールにて開催される。期間は、2022年5月18日(水)から5月22日(日)まで。約2,000本の“熊本の花”を使用本展では、ニコライ・バーグマンのフラワーデザインの中でベースとなる6つの色を中心に、約2,000本の花を使った作品を展示。花に馴染みのない人でも楽しめるよう、色やデザインといったわかりやすい切り口でデザインした作品を展開する。また、フラワーデザインに加えて、熊本で活躍する陶磁器作家とのコラボレーション作品もラインナップ。さらに、フラワーアレンジメントのワークショップや、作品集などを購入した来場者向けの特典としてニコライ・バーグマン本人によるサイン会も実施する。なお、本展は5月22日(日)まで熊本で開催されている「くまもと花博(第38回全国都市緑化くまもとフェア くまもと 花とみどりの博覧会)」のフィナーレを飾るイベント。ニコライ・バーグマンは、「くまもと花博」のフラワーアンバサダーも務めている。【詳細】「WHAT’S YOUR COLORS ~NICOLAI BERGMANN FLOWER EXHIBITION IN KUMAMOTO~」開催期間:2022年5月18日(水)~5月22日(日)時間:10:00~20:00(最終入場 19:30)場所:熊本城ホール シビックホール住所:熊本県熊本市中央区桜町3-40 2階入場料:無料【問い合わせ先】第38回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会 事務局TEL:096-288-1001(8:30~17:30受付)
2022年05月16日フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手がける庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ(NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS)」が2022年4月15日(金)、箱根・強羅にオープンします。2022年4月1日(金)より公式WEBサイトを通じて4月分のチケット予約をスタート、以後は毎月15日より翌月分のチケット予約を受け付け。ニコライ・バーグマンが手がける庭園が箱根・強羅に誕生日本独自の伝統、文化、風土から得られるインスピレーションを最大限に生かしながら、花を通して作り出される様々なデザインや素材を使ったオブジェなど、常に新しい作品を提案し続けているニコライ・バーグマン。四季折々に彩られる自然を五感で体感日本を拠点にしてから20年以上が経つ彼が今回新たに手がけるのは、手つかずの自然がそのまま残る、箱根・強羅の広大な土地を舞台にした庭園。長くに渡って培ってきたフラワーデザインを自然の中に取り入れることで、人と大自然が自然に繋がることが出来るような場所を目指す。訪れる度に変化を魅せるのは、大自然ならではの魅力。全てが桜色になる春、紫陽花の美しいグラデーションに包まれる初夏、ススキの銀色が幻想的に現れる秋、そして寒さの中で自然が輝く冬と、四季折々に彩られる自然の美しさとニコライ・バーグマンの感性が共鳴する空間を、五感で体感出来るという。箱根の素材を楽しむ、スカンジナビアンスタイルのカフェまた、園内にはが地元箱根の素材をふんだんに取り入れたスカンジナビアンスタイルのカフェ「ニコライ バー グマン ノム 箱根(Nicolai Bergmann NOMU hakone)」も同時オープン。自然光がたっぷりと降り注ぐ心地よい空間で、サラダやスイーツ、オリジナルドリンクなど様々なメニューが楽しめます。施設情報「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」グランドオープン日:2022年4月15日(金)住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1323-119敷地面積:27908m² / 8442.25坪開園期間:通年営業開園時間:[通常期] 開園 10:00〜閉園 17:00[冬季(12月〜2月)]開演 10:00〜閉園 16:30 予定入園料:[大人]事前Web予約 1,500円、現地購入 1,800円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)[学生]事前Web予約 1,100円、現地購入 1,400円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)※チケット予約は公式WEBサイト( )より。※小学生以下は無料。※園内は全てキャッシュレス決済。駐車料金:普通車 500円(園内22台)※チケット購入時に駐車場付きのチケットを要選択。休園日:毎週月曜定休 / 年末・年始アクセス:箱根登山電車「強羅駅」下車 箱根登山バス 観光施設めぐりバス(ポーラ美術館経由)こもれび 坂バス停下車 徒歩 5分
2022年04月06日広島県福山市では、「ばらのまち福山」を盛り上げるため、世界バラ会議福山大会アンバサダーであるフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんがデザインしたラッピングバスが福山駅と鞆港の間を走っています!車体は遠くからでも目を引くピンク色で、すべての面に世界バラ会議福山大会のロゴをあしらっているのはこのバスだけ!2025 年の大会開催に向け、「ばらのまち福山」と「第 20 回世界バラ会議福山大会 2025 」を市内外に PR します。ラッピングバスのデザインコンセプト「ばらのまち福山」のばらのパワーを表すため、約 8 種類のばらから、数百輪のばらの顔を贅沢に一面に使用し、細部にまでこだわるニコライ・バーグマンらしい世界観で表現しました。平面的な中にも、奥行きを感じられるようなディテールにもこだわっています。また、色合いについてはスイートな印象のあるピンクから、少しシックな印象のあるパープルへのカラーグラデーションの美しさにこだわって作成しました。ポイントに小さなグリーンのばらを入れて明るさを少し加えることにより、なるべく多くの人々の目に留まり、世界バラ会議福山大会に興味を持 ってもらえるような色合いにしました。ニコライ・バーグマン プロフィール1976年デンマーク生まれのフラワーアーティスト。ヨーロピアンスタイルをベースに北欧のテイストと細部にまでこだわる日本らしい感性を組み合わせた独自のスタイルの作品で知られ、ばらをモチーフに国内外で幅広く活動を展開 。2016年(平成28年)から「ばらのまち福山PR大使」、2021年(令和3年)3月から「世界バラ会議福山大会アンバサダー」に就任し、「ばらのまち福山」と「第20回世界バラ会議福山大会2025」を国内外に発信している。第20回世界バラ会議福山大会2025 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月28日フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手がける庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ(NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS)」が2022年4月15日(金)、箱根・強羅にオープンする。2022年4月1日(金)より公式WEBサイトを通じて4月分のチケット予約をスタート、以後は毎月15日より翌月分のチケット予約を受け付ける。ニコライ・バーグマンが手がける庭園が箱根・強羅に誕生日本独自の伝統、文化、風土から得られるインスピレーションを最大限に生かしながら、花を通して作り出される様々なデザインや素材を使ったオブジェなど、常に新しい作品を提案し続けているニコライ・バーグマン。四季折々に彩られる自然を五感で体感日本を拠点にしてから20年以上が経つ彼が今回新たに手がけるのは、手つかずの自然がそのまま残る、箱根・強羅の広大な土地を舞台にした庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」だ。長くに渡って培ってきたフラワーデザインを自然の中に取り入れることで、人と大自然が自然に繋がる場所を目指す。訪れる度に変化を魅せるのは、大自然ならではの魅力。全てが桜色になる春、紫陽花の美しいグラデーションに包まれる初夏、ススキの銀色が幻想的に現れる秋、そして寒さの中で自然が輝く冬と、四季折々に彩られる自然の美しさとニコライ・バーグマンの感性が共鳴する空間を、五感で体感出来る。メインストリートやウェストウォークなど、園内各所には、箱根のユニークな自然を生かしたフラワーアートインスタレーションやフラワープランターが点在しており、四季折々に姿を変えて来園者を迎える。また、各パビリオンやマーケットプレイスでは季節に合わせたイベントやワークショップ、作品展示など、様々な企画も用意している。箱根の素材を楽しむ、スカンジナビアンスタイルのカフェ園内には地元箱根の素材をふんだんに取り入れたスカンジナビアンスタイルのカフェ「ニコライ バー グマン ノム 箱根(Nicolai Bergmann NOMU hakone)」も同時オープン。自然光がたっぷりと降り注ぐ心地よい空間で、箱根や近隣で育った野菜・果物を取り入れたサラダ、サンドイッチ、スイーツなど様々なメニューが楽しめる。また、店内で提供されるパンは、国産小麦にこだわり、カフェに隣接したキッチンで毎日焼き上げている。施設情報「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」グランドオープン日:2022年4月15日(金)住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1323-119敷地面積:27908m² / 8442.25坪開園期間:通年営業開園時間:[通常期] 開園 10:00〜閉園 17:00[冬季(12月〜2月)]開演 10:00〜閉園 16:30 予定入園料:[大人]事前Web予約 1,500円、現地購入 1,800円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)[学生]事前Web予約 1,100円、現地購入 1,400円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)※チケット予約は公式WEBサイト(より。※小学生以下は無料。※園内は全てキャッシュレス決済。駐車料金:普通車 500円(園内22台)※チケット購入時に駐車場付きのチケットを要選択。休園日:毎週月曜定休 / 年末・年始アクセス:箱根登山電車「強羅駅」下車 箱根登山バス 観光施設めぐりバス(ポーラ美術館経由)こもれび 坂バス停下車 徒歩 5分■「ニコライ バーグマン ノム 箱根」営業時間:10:00~17:00(冬季 16:30) / L.O.16:30(冬季 16:00)主なメニュー国産小麦のプルドポークサンドイッチ 1,650円国産小麦のベジパテサンドイッチ 1,650円じゃがいもとデンマーク産ブルーチーズのサラダ 1,650円古代麦のチョコレートクッキー 660円苺のエルダーフラワーゼリー 770円オーガニックコーヒー(ホット/アイス) 770円有機緑茶レモネード 660円こゆるぎ紅茶(ホット/アイス) 880円
2022年02月10日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛ける東京・南青山にあるカフェ「ニコライ バーグマン ノム(Nicolai Bergmann Nomu)」で、「バーグマン バーガー(BERGMANN BURGER)」の人気メニュー「ベジーバーガー」と「からあげバーガー」のセットを、2021年7月21日(水)と22日(木)の2日間限定で発売する。ナチュラルテイストのバーガー「バーグマン バーガー」フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手掛ける「バーグマン バーガー」は、2020年3月より東京・西麻布で期間限定オープンしていたハンバーガーショップ。デンマークのフードクリエイターと共に考案した、“バーガー=ファストフード”という概念を覆すようなナチュラルテイストのバーガーを展開し、人気を博していた。野菜&穀物由来の“ベジーミート”主役「ベジーバーガー」そんな「バーグマン バーガー」の人気メニュー「ベジーバーガー」と「からあげバーガー」のセットが2日間限定で「ニコライ バーグマン ノム」に登場する。「ベジーバーガー」は、肉の代わりにビーツや人参、オーツなど10種類以上の穀物や野菜で作った“ベジーミート”が主役のバーガー。大根やピクルスもサンドすることで、食感のアクセントをプラス。ヘルシーなのに、しっかりとした味わいと食べごたえを堪能できる。“パリッとジューシー”「からあげバーガー」一方、「からあげバーガー」には、マリネしたチキンに、スパイスの効いたブレンド粉を纏わせて揚げた“からあげ”をサンド。パリッとした皮の中からジューシーな肉汁が溢れるからあげは、一緒にサンドしたマヨネーズとトマトソースを合わせたハウスソースやパクチーとの相性も抜群だ。なお、「バーガーセット」には、オーガニックサラダやフレンチフライ、コーヒーまたは紅茶のドリンクが付いており、それぞれ1日限定30食となる。気になる人は早めに訪れたほうがよそさそうだ。【詳細】限定「ベジーバーガー」「からあげバーガー」期間:2021年7月21日(水)~7月22日(木)場所:ニコライ バーグマン ノム住所:東京都港区南青山5-7-2TEL:03-5464-0824営業時間:10:00~19:00(LO:18:30)バーガー提供時間:10:00~16:00メニュー:「バーガーセット」(ベジーバーガーorからあげバーガー、契約農家のオーガニックサラダ、フレンチフライ、コーヒーor紅茶)価格:2,640円※1日限定各30食の提供となる※ドリンクをフレッシュジュースまたはスムージーへの変更の場合は、プラス550円。※バーガーセット以外は、スモーブロー、スイーツ、ドリンクを提供しており、レギュラーで提供しているサンドイッチ類の販売はない。16:00~18:30は、バーガーセット以外のスイーツやドリンク等を提供する。
2021年07月15日ニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるカフェ「ニコライ バーグマン ノム(Nicolai Bergmann Nomu)」から夏季限定メニューが登場。2021年6月1日(火)から8月31日(火)まで販売される。ニコライ・バーグマン手掛けるカフェ「ノム」夏限定メニュー「ニコライ バーグマン ノム」は、「ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア」に併設するカフェ。華やかな花とグリーンに囲まれた空間で提供されるのは、ニコライ・バーグマンの母国・デンマークや北欧スタイルのメニューだ。“デンマークの夏”をイメージしたフレッシュジュースそんな「ニコライ バーグマン ノム」にて、夏限定で展開されるメニューは4種類。中でも注目は、デンマークの夏をイメージしたフレッシュジュースだ。北欧で夏によく食べられる甘酸っぱいダークチェリーをメインに、ラズベリーやりんごをミックス。アクセントにミントとライムを加え、すっきりとした後味に仕上げている。エルダーフラワーを加えた大人のエスプレッソソーダドリンクには、「アップル エスプレッソ ソーダ」もラインナップ。エスプレッソに炭酸水を加えたエスプレッソトニックをベースに、エルダフラワーシロップとりんごの自然な甘さを加えた、“大人のソーダ”となっている。タコス風オープンサンドなどフードメニューもまた、フードには、ハラペーニョとライムを効かせたタコス風スパイシーミートと中東の伝統料理フムスを組み合わせたオープンサンドや、ケールが入ったグリーンサラダにグリルした旬の夏野菜など10種類以上の野菜をプラスし、さわやかな自家製のレモンドレッシングをかけた「夏野菜グリルのグリーンサラダ」を用意する。【詳細】ニコライ バーグマン ノム 夏季限定メニュー販売期間:2021年6月1日(火)~8月31日(火)販売店舗:ニコライ バーグマン ノム住所:東京都港区南青山5-7-2営業時間:10:00~20:00(不定休)TEL:03-5464-0824価格:・シーズナルフレッシュジュース 1,100円(税込)・アップル エスプレッソ ソーダ 850円(税込)・スパイシーミート&フムス スモーブロー 1,100円(税込)・夏野菜グリルのグリーンサラダ 1,500円(税込)
2021年06月04日フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)とコラボレートした「ニコライ バーグマン アフタヌーンティー」が、フォーシーズンズホテル京都にて、2020年9月26日(土)から11月30日(月)まで開催されます。夏の名残&深まる秋をイメージしたスイーツ「ニコライ バーグマン アフタヌーンティー」では、約2ヶ月にわたる提供期間を前半・後半に分け、それぞれ異なるメニューを用意。前半には夏の名残を感じるポップなカラーを、一方で後半は深まる秋をイメージしたシックなカラーをテーマに、旬の素材を使ったスイーツを提供します。スイーツには、和と洋を織り交ぜた全5種類がラインナップ。 前半には、“フラワーボックス”をモチーフに、オレンジの香るゼリーでエディブルフラワーを閉じ込めたヨーグルトムースや、ホテル内の日本庭園「積翠園」の苔をイメージした「抹茶とラズベリーのムース」のほか、爽やかな色合いの「オレンジとタイムのタルト」などを楽しめます。“ざくざく”北欧風スコーンもまた、スコーンには、ニコライ・バーグマンの故郷であるデンマークに着想を得た“ざくざく”食感の北欧風スコーンを用意。しっとりとした質感が人気のホテル特製スコーンとは一味違う、コラボレーションならではのスコーンも味わえます。イベント情報イベント名:ニコライ バーグマン アフタヌーンティー催行期間:2020年09月26日 〜 2020年11月30日住所:京都府京都市東山区妙法院前側町445-3フォーシーズンズホテル京都電話番号:075-541-8288(代表)【予約・問い合わせ先】フォーシーズンズホテル京都TEL:075-541-8288(代表)
2020年09月19日フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)とコラボレートした「ニコライ バーグマン アフタヌーンティー」が、フォーシーズンズホテル京都にて、2020年9月26日(土)から11月30日(月)まで開催される。夏の名残&深まる秋をイメージしたスイーツ「ニコライ バーグマン アフタヌーンティー」では、約2ヶ月にわたる提供期間を前半・後半に分け、それぞれ異なるメニューを用意。前半には夏の名残を感じるポップなカラーを、一方で後半は深まる秋をイメージしたシックなカラーをテーマに、旬の素材を使ったスイーツを提供する。スイーツには、和と洋を織り交ぜた全5種類がラインナップ。 前半には、“フラワーボックス”をモチーフに、オレンジの香るゼリーでエディブルフラワーを閉じ込めたヨーグルトムースや、ホテル内の日本庭園「積翠園」の苔をイメージした「抹茶とラズベリーのムース」のほか、爽やかな色合いの「オレンジとタイムのタルト」などを楽しめる。“ざくざく”北欧風スコーンもまた、スコーンには、ニコライ・バーグマンの故郷であるデンマークに着想を得た“ざくざく”食感の北欧風スコーンを用意。しっとりとした質感が人気のホテル特製スコーンとは一味違う、コラボレーションならではのスコーンも味わいたい。詳細ニコライ バーグマン アフタヌーンティー期間:2020年9月26日(土)~11月30日(月)[前半 9月26日(土)~10月31日(土) / 後半 11月1日(日)~11月30日(月)]場所:フォーシーズンズホテル京都住所:京都府京都市東山区妙法院前側町445-3時間:12:00~14:30 / 15:00~17:30(2部制)料金:1人 平日 5,300円+税 / 土日祝日 5,900円+税※別途サービス料15%加算※前半・後半でメニューを変更(後半のメニューは10月中旬以降にウェブサイトに掲載)【予約・問い合わせ先】フォーシーズンズホテル京都TEL:075-541-8288(代表)
2020年09月10日フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手掛ける「バーグマン バーガー」は、“身体に優しい”をテーマに様々なファストフードを展開しているハンバーガーショップです。ビーツ、玄米、レンズ豆など、健康的な素材を取り入れてヘルシーに仕上げたベジーバーガーも展開。健康を気にしてファストフードを食べられない方におススメのメニューをご紹介します。王道のクラシックバーガー粗びきビーフ100%の極厚パテが目を引く王道バーガー。オニオン、トマト、ピクルスなどの新鮮野菜をこだわりのスパイスや自家製ソースが味わさらに引き立てます。また、バンズも毎日店内で焼き上げる自家製のものなので食べ応え抜群です。野菜好きにおすすめのベジー バーガー「ベジー バーガー」にはお肉は一切使われていません。牛肉パテの代わりに、玄米、ビーツ、レンズ豆など10種類以上の穀物や野菜を使ったこだわりのパテ。新鮮野菜と大根のピクルスがいいアクセントになっています。お肉を気にしてあまりハンバーガーを食べない方にもおすすめです。和牛のうまみたっぷりの和牛 バーガー肉厚でジューシーな和牛ステーキをサンドした「和牛 バーガー」は厳選した厚切り牛ヒレ肉をたっぷりと使用しています。ソースにはワサビとガーリックで香ばしいアクセントを利かせた和風テイストのものを使っています。とにかくお肉のうまみを感じたい、という方はぜひチャレンジしてみては。ランチ&ディナーセットメニューランチタイムは、フレンチフライまたはオーガニックサラダどちらかと、ドリンクが付いたお得なランチセットが展開されます。オーガニックサラダにはフラワーアーティストらしい食べられる花もたっぷり入っています。16:00からのディナータイムには、すべてのバーガーにフレンチフライとオーガニックサラダの両方が付いているお得なディナーセットも展開されます。スポット情報スポット名:バーグマン バーガー(Bergmann Burger)住所:東京都港区西麻布2-8-7電話番号:03-5464-0616
2020年03月31日ニコライ・バーグマンのハンバーガーショップ「バーグマン バーガー(Bergmann Burger)」が、東京・西麻布に期間限定オープン。フラワーアーティストが手掛ける“身体に優しい”ファストフードフラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手掛ける「バーグマン バーガー」は、身体に優しく健康的なメニューを提案するファストフードショップ。ビーツ、玄米、レンズ豆など、健康的な素材を取り入れてヘルシーに仕上げたベジーバーガーも展開。また、味の決め手となる調味料やスパイスは、世界中を旅してみつけた厳選素材を使用。ソースにこだわっているのも「バーグマン バーガー」の特徴だ。「バーグマン バーガー」おすすめメニューパテ、オニオン、トマト、ピクルスを合わせた王道バーガー「クラシックバーガー」は、粗びきビーフ100%のパテがポイントだ。店内で毎日焼き上げる、こだわりの自家製バンズで、新鮮野菜とジューシーなパテをサンドした。「ベジー バーガー」には、牛肉パテの代わりに、玄米、ビーツ、レンズ豆など、10種類以上の穀物や野菜で仕上げたベジーミートを使用。新鮮野菜に加えて、シャキシャキの大根ピクルスがアクセントに。和牛ステーキをサンドした「和牛 バーガー」には、厳選した厚切り牛ヒレ肉を取り入れた。ソースは、ワサビとガーリックでアクセントを効かせ、和風テイストに仕上げている。カラフルな花々入りオーガニックサラダまた、サイドメニューには、ファストフード定番のフライドポテト(フレンチフライ)に加えて、花も食べられるオーガニックサラダも用意。ランチ&ディナーセットメニューもランチタイムは、フレンチフライまたはオーガニックサラダどちらかと、ドリンクが付いたお得なランチセットを展開し、16:00からのディナータイムには、すべてのバーガーにフレンチフライとオーガニックサラダの両方が付いたセットを展開する。【詳細】「バーグマン バーガー(Bergmann Burger)」オープン日:2020年3月20日(金・祝)住所:東京都港区西麻布2-8-7TEL:03-5464-0616営業時間:11:30~15:00(14:00 L.O.)、16:00~22:30(21:30 FOOD L.O. 22:00 DRINK L.O.)<メニュー例>・クラシックバーガー ランチ単品 2,400円+税、ディナーセット 3,000円+税・ベジー バーガー ランチ単品 1,600円+税、ディナーセット 2,200円+税・和牛 バーガー ランチ単品 4,800円+税、ディナーセット 5,400円+税・オーガニックサラダ 500円+税
2020年03月26日ミュウミュウ(MIU MIU)から、映画の名キスシーンをプリントしたTシャツのカプセルコレクション「MIU MIU KISSES」が登場。白雪姫(7万2,000円)アニメーションから往年の映画まで、キスにまつわる名シーンを捉えた「MIU MIU KISSES」は全5型。ウォルト・ディズニーの『白雪姫』に甘いキスで生命を吹き込むプリンス・チャーミングや、可愛らしくも不気味な『ティム・バートンのコープスブライド』で繰り広げられる死者とのキス。カサブランカ(7万2,000円)『カサブランカ』でハンフリー・ボガート(Humphrey Bogart)とイングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman)が交わす感動的な別れのキスに、『風と共に去りぬ』でクラーク・ゲーブル(Clark Gable)とヴィヴィアン・リー(Vivien Leigh)が見せる情熱的な抱擁。軽快なストーリーとボリュームたっぷりのヘアースタイルが印象的な1980年代の名作『フラッシュダンス』で体を絡ませるジェニファー・ビール(Jennifer Beals)とマイケル・ヌーリー(Michael Nouri)。いずれもTシャツのカラーはブラック。現在ミュウミュウ直営店(一部店舗を除く)と公式オンラインストアにて販売中。
2020年02月14日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるジュエリーブランド、ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)より新作シルバーコレクション「ゲイラックス」が登場。2019年5月18日(土)より、ナチュア & ニコライ バーグマン各店舗、オンラインショップにて発売される。「ゲイラックス」は、放射状に葉脈が広がる丸形の葉からインスピレーションを受けて制作されたコレクション。リング2型、ピアス1型、バングル1型、ネックレス1型の全5型を展開する。柔らかな葉の曲線をデフォルメすることで演出された立体感は、コンテンポラリーな構築美を表現。表面には、葉の上を走る葉脈をイメージした槌目が施された。モダンでユニークなシルエットは、夏のコーディネートで存在感を放つこと間違いなしだ。なお、5月24日(金)から6月9日(日)の期間、ヴィア バス ストップ ミュージアムおよびヴィア バス ストップ 東京ミッドタウン内にて「ゲイラックス」をフィーチャーした期間限定ストアがオープン。注目の新作を是非手に取って確かめてみて。【詳細】ゲイラックス発売日:2019年5月18日(土)販売店舗:ナチュア & ニコライ バーグマン フラッグシップストア/阪急うめだ店価格:リング ミニ 18,000円+税、リング 38,000円+税、ピアス 片耳28,000円+税/両耳 50,000円+税、バングル 98,000円+税、ネックレス ショートチェーン 40,000円+税/ロングチェーン 42,000円+税<期間限定ストア>開催期間:5月24日(金)~6月9日(日)会場:ヴィア バス ストップ ミュージアム、ヴィア バス ストップ 東京ミッドタウン【問い合わせ先】・ナチュア & ニコライ バーグマン フラッグシップストアTEL:03-6452-6545・ナチュア & ニコライ バーグマン 阪急うめだ店TEL:06-6313-1299
2019年05月20日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるジュエリーブランド、ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)からブライダルリングを紹介。花の美しさを表現した婚約&結婚指輪ナチュア & ニコライ バーグマンのエンゲージメントリング(婚約指輪)&マリッジリング(結婚指輪)は、花の美しさを閉じ込めた繊細でモダンなデザインが特徴。フラワーアーティストであるニコライ バーグマンならでは感性を落とし込んだ、個性と上品さを兼ね備えたブライダルリングが用意されている。ナチュア & ニコライ バーグマンでは、「チューリップ」「アジサイ」「ユーカリ」「カラー」「クラシック ブルーム」の5シリーズ、全78アイテムのブライダルジュエリーを展開。セミオーダーのエンゲージメントリングとマリッジリングには全てプラチナ950を使用しており、一部のアイテムには18K イエローゴールドや、18K ピンクゴールドもラインナップしている。「チューリップ」「チューリップ(TULIP)」シリーズは、チューリップの丸みを帯びた花びらを連想させる有機的な曲線が特徴。エンゲージメントリングには、互いに寄り添うペアシェイプのダイヤモンドがあしらわれている。マリッジリングは常に身に着けておけるシンプルなデザインながらも、しなやかなラインに沿ってセットしたダイヤモンドが眩いばかりの輝きを放つ。「アジサイ」「アジサイ(HYDRANGEA)」シリーズの中でもアイコニックなのは、大粒のダイヤモンドの周りを小さな花びらで囲むようにデザインしたエンゲージメントリングだ。日本のアジサイをモチーフにしたこのリングには、小さな喜びがたくさん集まってやがて大きな幸せになる、という願いも込められている。みずみずしい植物を落とし込んだリングが、2人の愛の誓いを華やかに演出してくれそうだ。「ユーカリ」葉が重なりあう姿にインスパイアされた「ユーカリ(EUCALYPTUS)」シリーズのエンゲージメントリングも、ナチュア & ニコライ バーグマンの代表作。2枚の葉の中心で、美しくカットされたダイヤモンドがきらきらと輝いている。重なるように向き合ったユーカリの葉に、結婚する2人が人生を共に歩む姿を重ね合わせた。ブライダルフェアを開催なお、2019年4月6日(土)から5月6日(月・祝)まで、ナチュア & ニコライ バーグマンの南青山フラッグシップストア、阪急うめだ店、そごう横浜店などではブライダルフェアを実施。フェア期間中に成約すると、3年間、毎年結婚記念日月にフラワーボックスがプレゼントされるなど5つの特典が付いてくる。【詳細】ナチュア & ニコライ バーグマン ブライダルジュエリーアイテム例:<エンゲージメントリング>・チューリップ ダイヤモンド 約0.4ct 885,000円+税・アジサイ ダイヤモンド 0.15ct〜 238,000円+税〜・ユーカリ ダイヤモンド 0.25ct〜 332,000円+税〜<マリッジリング>・チューリップ ダイヤモンド Total 0.15ct〜 195,000円+税〜・カラー ダイヤモンド Total 0.1ct〜 185,000円+税〜■ブライダルフェア期間:2019年4月6日(土)~5月6日(月・祝)場所:南青山フラッグシップストア、阪急うめだ店、そごう横浜店、オンラインショップ※フェア期間中に成約した人には下記の特典がある。1.チューリップをあしらった春らしいピンクグラデーションが美しいオリジナルブーケをプレゼント。(エンゲージメント・マリッジともに対象)2.ナチュア & ニコライ バーグマンのフラワーボックスを3年間、毎年結婚記念日月に配送。(エンゲージメント・マリッジともに対象)3.フラワーリングボックスをプレゼント。(エンゲージメント対象)4.エンゲージメントリングのセンターダイヤモンドのカラーグレードをひとつアップグレード。(エンゲージメント対象)5.マリッジリングの内側に誕生石を一石無料で入れることができる。(マリッジ対象)※オンラインショップから来店予約をすると、ナチュア & ニコライ バーグマンのプリザーブドフラワーボックスを来店時にプレゼント。数量限定、無くなり次第終了。【問い合わせ先】ナチュア & ニコライ バーグマンTEL:03-6452-6545
2019年04月08日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるジュエリーブランド、ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)から、桜をモチーフにした「チェリーブロッサム」が登場。2019年2月9日(土)に、ナチュア & ニコライ バーグマン フラッグシップストア、阪急うめだ店、伊勢丹新宿店、そごう横浜店にて販売される。1つの花を皆で愛でるという“花見文化”を持つ日本人にとって、桜の花は特別な存在。「チェリーブロッサム」は、そんな日本を象徴する桜の花にフォーカスした春の新作コレクションだ。“桜の儚い美しさ”をテーマに、伝統的な桜モチーフをモダンに仕上げたジュエリーを展開する。ラインナップは、花びらが揺れるピアスや、アシンメトリーなデザインが特徴のオープンリング、花びらが舞うネックレスなど。シンプルかつモダンな北欧デザインを基調にしながらも、花びら1枚1枚の曲線やフォルムなどに拘った、日本らしい繊細な感性をとじこめている。なおカラーバリエーションは全2色。桜の柔らかな色合いをイメージしたピンクゴールドと、華やかな雰囲気をプラスしたピンクゴールド×イエローゴールドを取り揃える。【詳細】ナチュア & ニコライ バーグマン「チェリーブロッサム」発売日:2019年2月9日(土)取扱店舗:ナチュア & ニコライ バーグマン フラッグシップストア、阪急うめだ店、伊勢丹新宿店、そごう横浜店価格例:■18Kピンクゴールド、ダイヤモンド・ネックレス、リング 各98,000円+税・ピアス 118,000円+税■18Kピンク&イエローゴールド、ダイヤモンド・ネックレス 68,000円+税・リング 89,000円+税・ピアス 78,000円+税【問い合わせ先】ナチュア & ニコライ バーグマンTEL:03-6452-6545
2019年02月11日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるジュエリーブランド、ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)から、"銀杏"をモチーフにした新作チャームネックレス「ギンコ(GINKGO)」が登場。2018年9月5日(水)から9月11日(火)まで、新宿髙島屋2Fの期間限定ストアで先行発売された後、9月12日(水)よりナチュア & ニコライ バーグマン全店にて販売される。ナチュア & ニコライ バーグマンのチャームネックレスは、ネックレスチェーンに季節やその日の気分に合わせたチャーム通すことで、様々なスタイルを楽しむことができるアイテム。これまでに花びらをイメージした「ペタル(PETALS)」とスイレンの葉をモチーフにした「ウォーターリリー(WATER LILY)」、球体を組み合わせた「アリウム(ALLIEAE)」が展開されてきた。新しく加わる「ギンコ」のインスピレーション源となったのは、ニコライの思い出の場所である東京・外苑のいちょう並木。秋を感じさせる"銀杏"を、黄金色の18Kイエローゴールドやダイヤモンドで表現した。バリエーションは、18Kイエローゴールドのみのシンプルなモデルや、ダイヤモンドをふんだんに飾ったタイプなど3種類を用意している。チャームネックレスに通すことができるチャームは、「ギンコ」が加わることにより、全4シリーズ、11アイテムのラインナップとなる。【詳細】ナチュア & ニコライ バーグマン 新作チャームネックレス「ギンコ」発売日:2018年9月12日(水)※9月5日(水)から9月11日(火)まで、新宿髙島屋2F(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号)の期間限定ストアで先行発売。取扱店舗:ナチュア & ニコライ バーグマン フラッグシップストア、阪急うめだ店、伊勢丹新宿店、そごう横浜店・ギンコ 26,000円+税・ギンコ ダイヤモンド 59,000円+税、79,000円+税※ネックレスチェーン 23,000円+税【問い合わせ先】ナチュア & ニコライ バーグマンTEL:03-6452-6545
2018年09月02日「日本・スウェーデン外交関係樹立 150周年 スウェーデン映画への招待(仮)」が、東京・京都・福岡で開催される。東京・国立映画アーカイブにて2018年11月27日(火)から12月23日(日)まで、京都国立近代美術館にて12月7日(金)、8日(土)、福岡市総合図書館にて2019年2月1日(金)から24日(日) までを予定。スウェーデン映画の特集上映会2018年4月には第70回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドールを受賞したリューベン・オストルンド監督の『ザ・スクエア 思いやりの聖域』が公開され、7月には生誕100年を迎えた巨匠イングマール・ベルイマン監督の映画祭が全国の劇場で開催されるなど、日本でも盛り上がりを見せるスウェーデン映画。「日本・スウェーデン外交関係樹立 150周年 スウェーデン映画への招待(仮)」は、日本・スウェーデンの外交関係樹立150周年を記念した、スウェーデン映画の上映会だ。国立映画アーカイブ(旧:東京国立近代美術館フィルムセンター)でのスウェーデン映画の大規模な特集は35年ぶりとなる。上映会には、ベルイマンの初期の傑作『牢獄』(1949)や『道化師の夜』(1953)をはじめ、女優イングリッド・バーグマンのスウェーデン時代の名作『女の顔』(1938)など、スウェーデン映画史を代表する24プログラムが集結。その他にも、上映が珍しい貴重な短篇を組み合わせた<イングリッド・バーグマン選集>や、1930年代のトーキー初期作品から1982年の『アンドレーの北極気球探検行』まで、時を経ても色褪せることのない不朽の名作をラインナップする。【詳細】日本・スウェーデン外交関係樹立 150周年 スウェーデン映画への招待(仮)会期:2018年11月27日(火)~12月23日(日) ※予定 ※月曜休館会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU(2階)住所:東京都中央区京橋 3-7-6TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)主催:国立映画アーカイブ、スウェーデン映画協会協力:スウェーデン大使館■京都会期:2018年12月7日(金)、8日(土)場所:京都国立近代美術館住所:京都市左京区岡崎円勝寺町26-1■福岡会期:2019年2月1日(金)~24日(日) ※月曜日・火曜日は休館場所:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ住所:福岡市早良区百道浜3-7-1
2018年07月29日フラワーアートに囲まれた北欧カフェデンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンがプロデュースした、北欧スタイルのカフェ「ニコライ バーグマン ノム」。うっとり見とれてしまうほど美しいフラワーアートに囲まれて、穏やかな時間を過ごすことができます。ハイセンスなその空間は、まるで北欧の森の中に迷い込んだよう。季節の野菜を使ったオーガニックメニューも魅力的店内は自然光が差し込み、思いっきり深呼吸をしたくなるような開放的な空間です。そんなカフェでいただけるのは、季節の野菜を使ったオーガニック中心のメニュー。デンマークのオープンサンド「スモーブロー」やフレッシュジュース、たっぷりベリーのタルト等を楽しめます。北欧スタイルの素敵なインテリア店内のインテリアは、デンマークの代表的なブランド フリッツハンセンの家具や、ルイスポールセンの照明を中心とした、ミニマルで北欧ならではのカフェスタイル。壁一面を覆うグリーンウォールや、お花をディスプレイしたガラステーブルも、洗練された空間を演出しています。“まるで北欧の森の中にいるよう”そんな言葉がぴったりのカフェ「ニコライ バーグマン ノム」。ニコライ・バーグマンのフラワーショップも同じ空間にあるので、フラワーアートも合わせてお楽しみください。スポット情報スポット名:Nicolai Bergmann Nomu住所:東京都港区南青山5-7-2電話番号:03-5464-0824
2018年07月17日フラワーアーティスト、ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)のジュエリーブランド「ナチュア & ニコライバーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)」は、春のブライダルフェアを南青山の旗艦店はじめ全国4カ所で開催。期間は2018年4月1日(日)から5月6日(日)まで。自然の美しさを永遠に閉じ込めたナチュア & ニコライバーグマンのジュエリー。この季節にオススメのブライダルコレクションは、華やかで愛らしいチューリップのモチーフ。有機的な曲線から生まれる上品さ、そして丸みを帯びたチューリップの愛らしさをデザインに落とし込んでいる。なお、ブライダルフェアの期間中にはナチュア & ニコライバーグマン各店舗にてマリッジリングをペアで成約すると、オリジナルリングピローをプレゼント。加えて、ブライダルコレクション成約の場合は、ナチュア & ニコライバーグマンのフラワーボックスが3年間毎年結婚記念日月に届く特典が付属する。【詳細】NATUR & NICOLAI BERGMANN Spring Bridal Fair期間:2018年4月1日(日)~5月6日(日)開催店舗:ナチュア & ニコライバーグマン フラッグシップストア、阪急うめだ店、伊勢丹新宿店、そごう横浜店価格:エンゲージリング 217,000円+税〜、マリッジリング 106,000円+税~
2018年04月06日ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が手掛けるジュエリーブランド、ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)の2018年春コレクションから「チェリー ブロッサム(Cherry Blossom)」が登場。2018年2月16日(金)に発売される。ニコライ バーグマンが手掛けるジュエリーブランドが、初めての春を迎える。ファーストコレクションを蕾から始め、少しずつ花開くようなジュエリーを展開したいと願っていた彼がこの特別な春に用意したのが「チェリー ブロッサム」だ。「チェリー ブロッサム」では、リング4点、ネックレス1点、イヤリング2点の計7アイテムを展開。いずれのアイテムもフラワーアーティスト ニコライ バーグマンだからこそ捉えることができる桜の花びらの表情が、一枚一枚繊細に再現されている。リングは18Kのピンクゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの3色の花を咲かせ、春の訪れを華やかに演出。中にはパヴェダイヤモンドを施したゴージャスなタイプもある。イヤリングは片耳ずつ違うデザインを選ぶことも可能。シンプルに1つの花をあしらった桜色のネックレスは、どの角度から見ても美しい花びらの立体的な造形を楽しむことができる。ニコライ バーグマンはこのジュエリーの誕生について「ブランド誕生から初めて迎える春なので、特別感のある華やかなジュエリーを作った。今年は、3月に太宰府天満宮にて『HANAMI 2050』を開催する。自分にとっても特別な春を迎える。その季節にぴったりのコレクションとなった」とコメントを添えている。【詳細】ナチュア & ニコライ バーグマン 2018年春コレクション「チェリー ブロッサム」発売日:2018年2月16日(金)住所:東京都港区南青山5-5-20営業時間:11:00~20:00 不定休アイテム:リング4点 370,000円~869,000円、イヤリング2点(片方売り) 69,000円~128,000円、ネックレス1点 184,000円【問い合わせ先】ナチュア & ニコライ バーグマンTEL:03-6452-6545
2018年02月16日フラワーアーティスト、ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)が 2017年5月に東京・南青山にオープンしたジュエリーブランド「ナチュア & ニコライ バーグマン(NATUR & NICOLAI BERGMANN)」より、秋の新作ジュエリーが登場。「GINKGO(銀杏) シリーズ」を2017年9月29日(金)から発売する。「GINKGO シリーズ」は、リング、イアリング、ペンダントの計3アイテムを各100点限定で展開される。全てのアイテムにシリアルナンバーの刻印が入った、世界にひとつだけの特別なものだ。上質な18Kのイエローゴールド、またはシルバー925を用いて仕上げるリングやピアスには、美しく銀杏の葉脈のディテールや繊細なラインが表現されている。女性らしいしなやかさと上品さ、そして存在感を併せ持つ洗練されたデザインは、カジュアルファッションから和装まで幅広くコーディネートできる。なお、カジュアルコレクションで発売されているブレスレットのGINKGOチャームも同時発売する。【詳細】「ナチュア & ニコライ バーグマン」2017 Autumn Edition発売日:2017年9月29日(金)取り扱い店舗:ナチュア & ニコライ バーグマン住所:東京都港区南青山 5-5-20価格:GINKGO シリーズ 79,000~128,000円CHARM カジュアルコレクション 8,000円CHARM カジュアルコレクション(チャームブレスレット) 32,000円【問い合わせ先】TEL: 03-6452-6545
2017年09月22日トッカ(TOCCA)はフラワーアーティスト、ニコライ バーグマン(Nicolai Bergmann)とのコラボレーションアイテムを2017年9月16日(土)より発売する。本コラボレーションでは、ニコライ バーグマン制作のカトレア・紫陽花のフラワーアレンジメントが描かれた華やかでエレガントなワンピースやスカートが登場。他にも、二コライ バーグマン監修の植物図鑑に描かれる花々をイメージした刺繍をメッシュ素材に施したワンピースやウールコート素材の防寒コート、カトレアのプリントや刺繍の入ったバッグ、レザー小物などもラインナップ。また、2017年9月13日(水)から19日(火)まで伊勢丹新宿店にて限定ショップがオープンする。アイテムの先行販売のほか、トッカ×ニコライ バーグマン オリジナルのプリザーブドフラワーを限定発売。【詳細】TOCCA×Nicolai Bergmann発売日:2017年9月16日(土)※伊勢丹新宿店、キラリトギンザ、オンワード・クローゼットのみ2017年9月13日(水)・伊勢丹新宿店住所:東京都新宿区新宿3-14-1・キラリトギンザ住所:東京都中央区銀座1丁目8−19価格例:・シフォン生地プリントドレス 45,000円+税・メッシュ生地刺繍ドレス 58,000円+税■TOCCA×Nicolai Bergmann POP UP SHOP期間:2017年9月13日(水)~19日(火)場所:伊勢丹新宿店 本館 2F EAST-Park・コラボレーションアイテム含む54,000円以上の購入者先着50名にコラボレーションプリントハンカチをプレゼント(数量限定、なくなり次第終了)TEL:03-3352-1111(伊勢丹大代表)
2017年09月11日デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマン氏が、初のジュエリーブランド「NATUR & NICOLAI BERGMANN(ナチュア & ニコライ バーグマン)」を、東京・南青山の3階建ビルに、旗艦店として5月26日(金)にオープンした。24日(水)に「ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン」で開催された記者会見では、ニコライ・バーグマン氏自身が登壇し、今回の新ジュエリーブランドのローンチについて流暢な日本語でプレゼンテーションを披露した。「NATUR(ナチュア)」はデンマーク語で「自然」を意味し、花や葉、実や木々など植物の世界をテーマに表現したブランドだ。ニコライ・バーグマンの故郷であるスカンジナビアンの美学に基づく北欧デザインで、ニコライ・バーグマン氏ならではのジュエリーをクリエイションする。今回のローンチに際して、ニコライ・バーグマン氏は「花の世界に携わってきた25年間、自分が手掛けた作品の美しさが失われない方法について常に考えてきました。花の命ははかないものですが、ジュエリーには植物の美しさと自分の自然に対する愛と情熱を封じ込めることができ、身に着ける方も自分が美しいと感じる、かけがえのない芸術品です。ジュエリー業界への進出はフラワーアーティストとしての仕事が自然に延長されたものだと考えています。これからも花とジュエリーの世界を結び付けていきたいと思っています」と思いを語る。「ナチュア & ニコライ バーグマン」はカジュアル、ファイン、ブライダルの3つのコレクションを展開する。上質なシルバーを基調にしたカジュアルコレクションは、ニコライ・バーグマン氏が美しさを感じるという、つぼみが咲き始める瞬間をデザインしたシリーズや、チャームを付け替えてブーケのように楽しめるブレスレットなど全4シリーズ31アイテムを用意。ファインコレクションは、シンプルでエレガントな自然の流れをテーマに、体のラインにしっくりと馴染むデザインで展開。18Kゴールドに厳選したパールとダイヤモンドを施した全2シリーズ17アイテムで展開。ブライダルシリーズは、これまでも婚礼用のブーケを手掛けてきたニコライ・バーグマン氏が、花嫁にとって最良の1日に寄せる思いを形にするようにモダンにアレンジし、ボタニカルなデザインがアクセントのオーダーメイドジュエリーとして世界に1つしかない指輪を展開してく。いずれのコレクションも、ニコライ・バーグマン氏に美意識が反映されたオリジナルのデザインとなっている。ニューオープンを迎える「ナチュア & ニコライ バーグマン」は、「ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン 旗艦店」の向かい側に位置し、二トン建築家ユニット「サナア」によって設計された独特なデザインが特徴の一軒。自然光がふりそそぎ、ニコライ・バーグマン氏いわく、新しいジュエリーブランドがここから育まれるようなナチュラルなムードを大切にした空間が展開される。「ナチュア & ニコライ バーグマン」の中心価格帯は、カジュアルライン2万円台、ファインコレクション20~40万円、ブライダルコレクション50万円後半となっている。(text:cinemacafe.net)
2017年06月05日現代フラワーデザインの代名詞ともなっているデンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマン氏が、「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン銀座店」を新たにエストネーション銀座店1Fに3月12日にオープンした。同ブランドのフラワーショップは国内外で12店舗目となる。「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン銀座店」では、「Only Oneに出会える楽しみを」をテーマに、世界に一つだけのギフトを提案する。同ブランドを代表するフラワーボックスをカラーバリエーション豊かなボックス、ファブリック ボックスなど、他店では手に入らないオリジナリティ豊かなボックスとして期間限定で次々と展開していく。銀座店オープン記念のフラワーボックスは、春の花「さくら」「つつじ」「あやめ」(各10,260円税込)をイメージした「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン」ならではの洗練されたカラーがシックにまとめられた美しいアレンジメントとなっている。また、エストネーション1Fのほかのギフトアイテムとフラワーボックスを組み合わせた2in1ボックス、プリザーブドフラワーのコサージュやチャームなどを添えて、カスタマーの要望に合わせた特別なギフトを提案してもらえる。花々が美しく咲き乱れる季節、春にぴったりのギフトを探しに「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン銀座店」へ足を運んでみて。(text:cinemacafe.net)
2017年03月23日ナタリー・ポートマンが、2月27日(日本時間)に迫った第89回アカデミー賞にて主演女優賞にノミネートされている『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』。このほど、2度目のオスカー獲得に期待がかかるナタリーの役作りについて、その秘密が明かされる特別映像がシネマカフェに到着。彼女の名演を間近で目撃した共演者やスタッフたちの証言が、メイキング映像とともに収められている。1963年11月22日、ジョン・F・ケネディ大統領は、テキサス州ダラスでのパレードの最中に銃撃される。だが、目の前で愛する夫を暗殺されたファーストレディのジャッキーには、悲しんでいる時間などなかった。すぐにジョンソン副大統領が新たな大統領に就任し、刻一刻と夫が過去の人になっていく状況を目の当たりにしたジャッキーは…。『レオン』で鮮烈なデビューを飾り、彗星のごとく映画界に現れたナタリー・ポートマン。『ブラック・スワン』でアカデミー賞主演女優賞を獲得した経験を持つ彼女は、本作で “史上最も有名なファーストレディ”“世界で最も愛されたファッションアイコン”として熱狂的な人気を獲得していたジョン・F・ケネディ大統領夫人、ジャッキーことジャクリーン・ケネディに。知られざるファーストレディの姿を完全再現する熱演を見せ、アカデミー賞主演女優賞に2度目のノミネートを果たしている。今回の特別映像では、スタッフとキャストがナタリーの名演について語っている。まず、監督のパブロ・ララインは、「ナタリーは演技をするうえで欠かせない謎めいた雰囲気を持ち合わせている」とコメント。ケネディ元大統領の弟、ロバート・ケネディ役を演じたピーター・サースガードは「ナタリーが演じるジャッキーはまさに本人の生き写しだった」と語り、ジャッキーにインタビューする記者役のビリー・クラダップは「キャラクターが乗り移ったような、洗練された演技を目にすれば、人はただ言葉を失うよ」と、皆、口々に絶賛を贈る。さらに、6年前、ナタリーにオスカーをもたらした『ブラック・スワン』の監督であり、本作ではプロデュ―サーを務めたダーレン・アロノフスキーは、「撮影の過程で感動的だったのは、目の前に写っているのがナタリーであることを忘れていた瞬間があったことだよ」と明かし、いかに彼女がジャッキーになりきっていたかを想像させるコメントを寄せた。そんなナタリーは2度目のオスカー獲得となるのか、受賞につながる6つのポイントに迫った。(1)映画賞を席巻中!アカデミーの前哨戦となる数々の映画賞を席巻してきたナタリー。現時点で、17受賞25ノミネートを果たしている。(2)演じたのは歴史に残る実在の人物!過去の受賞歴を振り返ると、エディ・レッドメインのホーキング博士をはじめ、実在の人物を演じた俳優がオスカーを獲得した例は数多い。ましてやジャクリーン・ケネディという現代アメリカを代表する存在の女性をここまで精妙に演じていれば、なおさらかも。(3)素顔を封印した、なりきりっぷり!これまでの受賞者の共通点は、映画の中でいかに“役になりきって“いるか。ジャッキー本人がスクリーンに現れたかのような姿は、ナタリーが演じていることを忘れるほどで、『ブラック・スワン』のニナ・セイヤーズ役と同様、ナタリーの素顔を想像できない。その“なりきりっぷり”は、これまでの賞レースの結果でも裏付けられている。(4)オスカー獲得率の高いキャラ!過去にオスカーを獲得している人の多くは、極限的な状況に陥る“囚われの姫君”キャラクターを演じている場合がある。往年の名作『ガス燈』のイングリッド・バーグマンから、昨年受賞した『ルーム』のブリー・ラーソンにいたるまで、そうした状況から脱却しようとするキャラクターはアカデミー会員に好まれる傾向がある。実際に賞を射止めた『ブラック・スワン』も同じタイプのキャラクターといえる。(5)前回のオスカー受賞が6年前でも関係ない!?トム・ハンクス(『フィラデルフィア』『フォレスト・ガンプ/一期一会』)や、ケヴィン・スペイシー(『ユージュアル・サスペクツ』『アメリカン・ビューティー』)など、過去には、5年以内に再度オスカーを獲得した俳優も多い。その人が過去にどんな栄光を与えられていたかに関わらず、本当に素晴らしいと思った人に投票するのがアカデミー会員。以前の受賞歴が邪魔になることは決してない、はず。(6)愛するわが子がナタリーに幸運をもたらす!?前回受賞時には、第1子を妊娠中だったナタリー。妊婦姿でオスカー像を受け取る姿が印象的だったが、今回はなんと第2子を妊娠中。ネットでは「ナタリーが賞レースシーズンにまた妊娠!妊娠したら賞をもらえるチャンスなのでは」と予想する人も多く、妊娠=受賞のジンクスが成り立つ予感!?最も美しいマタニティドレス姿での受賞スピーチを世界中が期待している。徹底的な役作りと下調べを経て、見事にジャッキーを21世紀に蘇らせたナタリー。「過去最高の演技」と絶賛される彼女の努力と圧倒的な実力に期待していて。『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』は3月31日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命 2017年3月31日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2016 Jackie Productions Limited
2017年02月23日ベリーをふんだんに使った贅沢「フルーツタルト」たくさんのベリーで彩られた、とってもキュートなフルーツタルト。ブルーベリー、ラズベリーとストロベリーがふんだんに使われています。見た目も、味もおしゃれなカフェにぴったりのデザートです。648円(税込)。ふんわり甘〜い癒しの味「バナナケーキ」ふわっと上品にバナナが香ります。クリームチーズとクルミのキャラメリゼがトッピングされて濃厚な味わい。シンプルながら、洗練された絶品ケーキです。648円(税込)。お花をそのまま飲んでるみたい♡「ベリー ナイスデイ」ミックスベリー、バナナ、シナモン、ミルクを使用したスムージーです。それはまるでお花を飲んでいるような、美しい色合い。幻想的なフラワーアートに囲まれながら、ゆっくり楽しんでください。 810円(税込)。お花に囲まれた北欧カフェ「ニコライ バーグマン ノム」。素敵なフラワーアートに囲まれながら、のんびり楽しんでいただきたい絶品メニューをご紹介しました。おしゃれなショップが立ち並ぶ青山界隈でのお買い物の合間やお仕事帰りに、ぜひ足を運んでみて。スポット情報スポット名:Nicolai Bergmann Nomu住所:東京都港区南青山5-7-2電話番号:03-5464-0824
2017年02月19日先日のデイミアン・チャゼル監督とライアン・ゴズリングの来日も大盛況となった『ラ・ラ・ランド』。このほど、米アカデミー賞最多13部門14ノミネートのうち、衣装デザイン賞にノミネートされている、カラフルで華やかな衣装の数々が分かる場面写真が一挙解禁。エマ・ストーンとライアン・ゴズリングは、合計100回もの衣装チェンジをしていることが分かった。夢追い人が集まる街、ロサンゼルス(LA)を舞台に、カフェで働きながら女優を目指すミア(エマ・ストーン)と自分の店を持ちたいジャズピアニストのセブことセバスチャン(ライアン・ゴズリング)の恋と夢を描くミュージカル・ラブストーリー。衣装を手がけたのは、本作で2度目のアカデミー賞にノミネートされたメアリー・ゾフレス。ジョエル&イーサン・コーエン監督の『トゥルー・グリット』でアカデミー賞、英国アカデミー賞にノミネートされ、スティーヴン・スピルバーグ監督作『ターミナル』『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』、エマとライアン共演の『L.A.ギャングストーリー』などでも知られている。彼女は本作を担当するにあたり、『シェルブールの雨傘』や『バンドワゴン』『有頂天時代』など往年のミュージカルの名作を研究したが、決して模倣ではなく、むしろ形や色調はミアとセブが暮らす現代に入り込むことでインスピレーションを得て、「古典的なミュージカルのように全編を色であふれさせる」ということを目指した。その結果、今回、主演の2人はそれぞれ50回もの衣装チェンジを行うことになり、彼女とチャゼル監督はシーンごとに感情を伝える手段として色に集中したと明かす。ミアがセブと再会し、LAの夜景を見下ろしながらデュエットを踊る黄色のドレスは、ロマンスの初期段階を象徴するのに少女らしさを意識(場面写真A)。さらにミアの服には、クラシカルな魅力も添えられた。また、ミアのバリスタブラウスは、1940年代のイングリッド・バーグマンの美しいショットを元にし(場面写真B)、またバーグマンがごく初期のスクリーンテストで着ていたピンク色のホルタードレスと、よく似たドレスも用意された(場面写真C)。このドレスについて、ゾフレスは「サンフェルナンド・ヴァレーの古着屋で見つけた衣装よ。50年も前のものだけど、いま着ても素敵ね」と説明する。「最初は明るくて強烈な色の服を着せるの。そうすると少女らしさが出る。それから彼女が成長して仕事に入れ込むようになると、服の色の彩度を落として、1人前の女性になるシーンでは、文字どおり白と黒の服になる。そして5年後には、同じ女性なんだけど、より洗練された姿になっているの」。確かに、5年後のミアは甘すぎない色合いとデザインでファッションのこなれ感を演出し、自信に満ちあふれている姿を表現している(場面写真D)。ミアを演じるエマが高く飛び跳ねる演技をすると、彼女のドレスは揺れ動き、ひらりと舞う。ゾフレスは、エマが自分のデザインした衣装を見事に着こなしていることに「本当に着映えするの。彼女と試着室にいて、実際に、これだ、と思う瞬間が多かった。最高のカンバスだわ」と称賛を惜しまない。一方、ライアン演じるセブは、個性的な装いで上品さを強調。成熟していて特別な人間に見せるために、ほとんどがオーダーメイドで、伝統を感じさせる細身のシルエットの服を着せた。濃い茶色のスーツ(場面写真E)からロイヤルブルーのスポーツコート、そしてバンドのツアーでの全身黒の衣装(場面写真F)と、見た目の色合いも大切にしたという。また、セブは40年代に人気があったツートンカラーの靴を粋に履きこなす。ゾフレスは「セバスチャンは過去を自分の人生に取り込むことに情熱を捧げているから、この靴は彼のしるしにもなるの」と語る。ライアンはゾフレスの作りだしたものの虜になり、「彼女は、存命の衣装デザイナーで最も優れた人のひとりだ。彼女の衣装のおかげで1940年代と現代の感覚の間のバランスをとることができた」と絶賛を贈る。セリフ、演技、歌、撮影からセットとともに、衣装の細かな部分まですべてが同調して、融和し、まるで恋のように不思議とそれぞれの魅力以上のものを生み出した本作。ゾフレスの衣装が動けば、その映像美はさらに増幅する。そんな、これまでにない新体験をスクリーンで堪能してみて。『ラ・ラ・ランド』は2月24日(金)よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ラ・ラ・ランド 2017年2月24日よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開(C) 2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
2017年02月06日ミラノと言えば、日本のイタリアンレストランで目にするミラノ風リゾットやミラノ風サラダなどの“ミラノ風”メニューだったり、全国各地にある映画館の名前にミラノが入っていたり、日々の生活のなかでよく見聞きしている名称です。そして旅におけるイタリアの都市ミラノと言えば、やはりオペラハウスの最高峰として君臨するスカラ座。今回ピックアップするのは、そのスカラ座の歴史をたどるドキュメンタリー『ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿』です。18世紀に誕生したスカラ座の240年の歴史をふり返りながら、2014/2015年シーズンの開幕公演「フィデリオ」の準備に追われる劇場スタッフの姿を通しながら、なぜスカラ座がオペラハウスの最高峰であるのか、なぜ特別であるのかを映し出していきます。あまりオペラに馴染みのない人にとっては、次から次へと登場するスカラ座に関わってきた人たちが歴史的に有名な人であっても知らない場合もあると思います。けれどパフォーマンス映像やアーカイヴ映像のなかには──たとえばマリア・カラスやルキノ・ヴィスコンティ、グレース・ケリー、イングリッド・バーグマンなど、映画でもお馴染みの人物も登場。知っている人物が数人いるだけでも興味が湧いてきます。「スカラ座はどういう場所か?」スカラ座で働く人やステージに立つ人たちにその質問すると「美しい場所」「特別な場所」「最高の場所」「大切な場所」「劇場自身が生きている」「私の故郷」…という答えが返ってくるように、102分のこのドキュメンタリーを観終わる頃には、もっとオペラについて知りたい、観てみたい、できることならスカラ座に行ってみたい!と心を奪われているはず。オペラ好きはもちろん、初心者にとってオペラの入口となる絶好の1本です。(text:Rie Shintani)(text:Rie Shintani)
2016年12月27日