ノーマン・リーダスが、「ウォーキング・デッド」の撮影現場で負傷し、脳震盪を起こしたことが明らかになった。同ドラマは現在、最終シーズンとなるシーズン11の撮影を米ジョージア州で行っている。ノーマンは3月11日(現地時間)、最終話の撮影中に脳震盪を起こしたというが、その経緯は不明だ。ノーマンの代理人によれば、「彼は順調に回復しており、まもなく撮影に戻れることでしょう。心配してくださり、ありがとうございます」とのこと。ファンからは、「深刻な状態ではないようで、本当によかった。お大事に」「早くよくなりますように」とお見舞いメッセージが多数寄せられている。ノーマンは2015年にも同ドラマの撮影現場で腕を切るケガをしたことがある。ダリル役でシーズン1から出演しているノーマンは、同ドラマで「最も長く出演し続けている俳優」の一人。ダリルは、原作には登場しないドラマ版のオリジナルキャラクターでありながら、長く人気を集めている。また、メリッサ・マクブライド演じるキャロルとダリルの「名コンビ」のファンも多い。「ウォーキング・デッド」はまもなく完結するが、複数のスピンオフドラマの製作が決定しており、ダリル&キャロルのスピンオフドラマも作られる。(Hiromi Kaku)■関連作品:ウォーキング・デッド [海外TVドラマ]© 2010 American Movie Classic Company,LLC. All Rights Reserved.
2022年03月17日気軽に始められ、他のスポーツよりヒザや腰への負担が少ないウォーキング。実は、正しい方法で行うと、驚くほどの健康効果が得られるんです。そこで、正しいウォーキング法と、うれしい効果6つをご紹介します。 正しいウォーキング法とはウォーキングの効果を高めるなら、姿勢・歩幅・テンポの3つを意識することがポイント。背筋を伸ばし、しっかり腕を振って広めの歩幅で歩くようにしてみましょう。このとき、一定のリズムでテンポよく足を運ぶようにすると、健康効果がアップします。 正しいウォーキングで得られるメリット6つ1. 血液の循環が良くなり、体質改善ができる心臓から足まで運ばれた血液は、また、心臓に送り出す必要があります。そこで、血液を心臓に戻すはたらきをしているのが足の筋肉。 足の筋肉を使い続けるウォーキングは、血液を送り返す助けとなり、血流をスムーズにしてくれます。血のめぐりが改善すると、カラダの隅々に栄養素や酸素が届き新陳代謝が活発に。冷え性・くすみ・目のクマの緩和も期待できます。 2. 脂肪を燃焼して、痩せやすいカラダになるウォーキングは、酸素をとり入れながら、体内の糖質や脂肪を使って「運動エネルギー」を生み出す有酸素運動。息のあがるようなハードな有酸素運動では、主に糖質(グリコーゲン)が使われますが、ウォーキングくらいの運動だと脂肪が多く使われます。つまり、ウォーキングは効率良く体脂肪が燃え、ダイエットに効果的というわけです。そして、脂肪燃焼に有効なのは、20~30分以上のウォーキング。しかし、10分程度のウォーキングを合計20~30分行っても、同じような効果が得られることもわかっています。まとまった時間がとれなくとも、こまめに歩くようにしたいものですね。 3. 肩こりが改善される首や肩のまわりには、さまざまな筋肉があります。これらの筋肉は、重い頭や腕を支えるため、いつも緊張し続けています。すると、筋肉がこわばって血流が悪化し、こりや痛みが発生することに。肩こりを改善したいときは、より腕を大きく振るウォーキングを心がけて。肩や背中の筋肉がほぐれ、血流が改善することで、肩のこりがやわらぎます。リラックスして歩くのも、肩の力が抜けるので、肩こり解消に効果的ですよ。 4. 骨を強くして骨粗しょう症を予防する歩行は、片足で体重を支える動作の繰り返し。そのため、骨に適度な刺激が加わり、骨に微量の電流が伝わって、骨の強度が増すといわれています。つまり、ウォーキングは骨粗しょう症の予防にピッタリなんです。また、日光を浴びながらのウォーキングもおすすめ。カルシウムの吸収を助けるビタミンDが体内で合成され、骨や歯を丈夫にするサポートをしてくれます。 5. 脳を活性化して若々しさを保つウォーキングで血流がよくなると、脳の隅々にまで酸素が行きわたります。すると、脳細胞が活性化したり、脳の神経細胞の分裂が活発になったりして、脳を若々しくすることがわかっています。 6. ストレスに強くなるウォーキングのような一定のリズムで行う運動をすると、まずβ‐エンドルフィンというホルモンが分泌され、幸福感をもたらします。次に心地よさをもたらすドーパミン、最後に心を落ち着かせる効果があるセロトニンが分泌されます。これらのホルモンは、ストレスから脳を守る作用があり、うつ状態になるのを抑えます。 簡単にスタートできて、うれしい効果いっぱいのウォーキング。ぜひ習慣にしてみましょう。
2022年03月13日恋愛・仕事の悩みは人それぞれ。マイナビウーマン編集部4人が、女性が持つリアルなお悩みを解決・助言、ときには共感をして、あらゆる角度から答えます。日本一タメにならないけど、ちょっとは前向きになれるかも(?)。【File.164 運動する習慣をつけたい】コロナ禍で運動不足を感じているので、運動習慣を身につけたいです。しかし飽きっぽい性格で、ウォーキング、ボクササイズなどいろいろ試しましたが、なかなか続きません。気軽にできて続けやすい、おすすめの運動は何かありませんか?(30代/学校・教育関連)■マイナビウーマン編集部4人が考えてみたいつだって「良い女友達」止まり、すぎちゃん体幹を鍛える「プランク」がいいよ!!とりあえずお風呂入る前に一日1分間だけって決めてやってみて!1分でも相当キツイんだけど、時間も取られないし家で気軽にできるからおすすめ。好きな音楽流しながらとか、スマホを顔の下に置いて動画見ながらやるといいかも。みんなを母性で包みこむ、まっつん地味にスクワット1Kで狭い&真下に大家さんが住んでいる私の部屋では、中々動き回る運動はできない……。ということで始めたのがスクワットでした。ゆ~っくり負荷をかけるとそれだけで有酸素運動になるんです。いろんな種類のスクワットがあるので、ぜひ試してみて!周りを気にせず我が道をいく、あっさん階段を地道に上る私も大の運動嫌いなので共感……。そんな私のおすすめは、エレベーター・エスカレーターを使わないで、階段を使うこと!普通に暮らしているだけで階段には遭遇するし、わざわざどこかに出向いてやる運動じゃないから続けやすいですよ~。計算高さを隠し切れない、おてる踊るしかな~~~い!ダンスいいですよ、ダンス。動画をYouTubeで検索してやってみると結構楽しい!たとえ下手でもひとりでやるなら問題ないし、なんなら鏡の前でやると笑えてきてハッピーにもなれちゃう。賃貸にお住まいの場合、騒音だけには要注意です!(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:ヘロシナキャメラ)
2022年03月09日「ウォーキング・デッド」から、人気キャラクターのニーガンとマギーを主人公としたスピンオフドラマが製作されることがわかった。タイトルは『Isle of the Dead』(原題)。米AMC局が、6話の製作をオーダーしたことを発表した。2023年に放送予定だという。舞台は荒れ果てたニューヨーク。ジェフリー・ディーン・モーガンとローレン・コーハンが、オリジナル版から引き続きニーガンとマギーを演じる。2人は製作総指揮にも名を連ねる。ショーランナーは、「ウォーキング・デッド」の脚本家・共同製作総指揮のイーライ・ホルネが務める。モーガンは「ニーガンとマギーの旅が続くことをうれしく思っています。ニーガンを演じるのはすごくワイルドな経験になっています。ローレンと一緒にニューヨークで彼の旅を続けることに、楽しみで興奮しています。都市部にいるウォーカーはいつだってクールなイメージがありましたが、(舞台は)5番街、エンパイア・ステート・ビルディング、自由の女神があるところですよ?」とコメント。今作は、「ウォーキング・デッド」から誕生した『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』『ウォーキング・デッド:ワールド・ビヨンド』、製作中の『Tales of the Walking Dead』(原題)、ダリル&キャロルのドラマに続く5つめのスピンオフドラマとなる。(Hiromi Kaku)■関連作品:ウォーキング・デッド [海外TVドラマ]© 2010 American Movie Classic Company,LLC. All Rights Reserved.
2022年03月08日大人気マンガシリーズ、今回はペルナンド(@pel3nando)さんの投稿をご紹介! 「朝活」です。早起きをして、カフェに行ったある日のこと。サンドイッチを注文すると…?ある朝…出典:instagramカフェでのお目当ては?出典:instagramサンドイッチが運ばれ…出典:instagram美味しくいただき…?出典:instagram一気に現実へ…!出典:instagramおしゃれなライ麦パンのサンドイッチは、切れ味抜群…!?おしゃれ気分から、一気に現実に引き戻されますね…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@pel3nando)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月06日トム・ホランド×デイジー・リドリー×マッツ・ミケルセン共演の新感覚SFエンターテイメント『カオス・ウォーキング』より、未公開シーンが解禁となった。先週12日(金)より公開された本作。その壮大な世界観、斬新な設定はもちろん、キャラクターのイメージ通りのキャスティングにも注目が集まった。中でもとりわけ話題となったマッツ・ミケルセンが登場する未公開映像が解禁された。映像には、頭の中の思考や想像が露わとなる“ノイズ”のコントロール方法を、マッツ・ミケルセン演じるプレンティスが子どもたちに指南する場面が収められている。「ナイフは肌身離さず持つ。それが男だ」と意気込む少年は、トム・ホランド演じるトッドの幼い頃。一方、《息子はこの僕だ。なぜ こいつが》というトッドへの嫉妬心が“ノイズ”として露わになりながらも、すまし顔をしている少年は、幼いディヴィ。ニック・ジョナスが演じる役の少年時代だ。そんな2人に、プレンティスは「ノイズは力になる」と教え、それを使うには「訓練が要る」とも語る。「まずは“タカ”を思い浮かべるんだ」と、トッドが出した小さなタカに対して、巨大なタカを具現化してみせるプレンティス。それを見て驚きと尊敬の眼差しを向けるトッドとディヴィの姿からは、それぞれが「父」へ思慕によって対立しながら成長していくであろう未来も予想できる。また、プレンティスが実の息子よりも上手く“ノイズ"をコントロールできるトッドに目をかけていたであろうと推測させ、本編への理解が深まる未収録シーンとなっている。『カオス・ウォーキング』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年11月18日40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。今回は、ウォーキング中のお話。ノリノリでウォーキングしていたフワリーさん、背後から怪しげな息づかいが聞こえて……。★前回:「想定外すぎる!」お気に入りのネットショップでかわいい服をポチったら… #熟女系 19こんにちは、フワリ―です。日課になっている夜のウォーキング、音楽を聴きながらだとテンションが上がります。ときにはテンションが上がりすぎて、カラオケで38点をたたき出した音痴なのに熱唱し、指まで鳴らして歩くことも。そんな熟女の姿を誰にも見られていないと信じたい。薄暗くなってから歩き始めてるから大丈夫なはず……。ある日もノリノリウォーキングをしていると、背後から怪しげな息づかいが近づいていることに気付きました。「いつから? え…? こ、怖い…!」もしかして不審者かも、と背後を恐る恐る確認すると、息づかいの正体は散歩中の大型犬と引っ張られている飼い主でした……。よかった~。っていうか、飼い主さんにしてみればノリノリ熱唱熟女も怖いよな……。今度からは周囲を確認しながら熱唱しようと思います(笑)。★関連記事:「シワシワやん…」ズボラ×五十路に起きがちな肌トラブル #五十路日和 25★関連記事:「怖い…」転移の可能性を調べる検査にドキドキが止まらない #43歳で腎がんになった話 7★ウーマンカレンダー連載をもっと読む著者/フワリー会話の中で「あれ、これ、その…」がひどくなった40代熟女。2児の母。Instagram:@fuwa_fuwa000
2021年11月16日日常の中では年齢を意識して過ごす間がないほど、慌ただしい毎日を過ごしていました。自分の体型に丸みを帯びてきたことをなんとなく気付いてはいるけれど、忙しさにかまけてケアすることを後回しにしてしまっていたら徐々に手遅れに。今の自分の体型としっかり向き合って、どうしたら少しでも自信を取り戻せるか、試行錯誤の一歩を踏み出した体験談です。30代とは違う!下半身の変化で年齢の重みを感じる鏡で毎日見て向き合っていたのは首から上だけで、それも化粧の時間のみ。全身、特に裸の自分はあまり関心なく過ごしていました。小さな子どもがいる生活なので、毎日のお風呂も時間との戦い。湯気の中、くっきり見えない自分をどこかごまかしていたのかもしれません。ある日、ふと子どもがお風呂に入る前の数分間、鏡に映った自分の姿をじっと見つめてみると、胸囲は出産以降小さくなってきたのは仕方ないと思いつつ、腹部や下半身に見逃せないたるみが……。入浴中でも自分の腹部だけが気になって見ていました。ほぼ毎日同じような生活のなかで、いつからこうなったのか、年齢をすごく感じました。もちろん40代でも細身の体つきの方はたくさんいますが、家事中心の私にとって、日常の生活だけでは体型は維持できないことを少し意識したほうが良い年齢になっていたと思います。怠惰な自分でもできる運動として1日8,000歩を目標に自分の体型が30代とは違うことを意識し始めてから、さて、これからどうしようかと考えました。年齢を重ねた今、これまでと同じような生活をしていても体型を維持できるわけがなく、特に運動もしていないので徐々に体力が落ちるであろうことは必然です。怠惰な自分ができることは何か。考えた末、たどり着いたのは「ウォーキング」という名の「散歩」です。一般的に1日8,000歩以上歩くと良い運動になるようです。そして、私の日常でこの歩数をこなすのはラクではないことに気付きました。例えば体調不良や悪天候に左右されたりします。ただ、外出するときは自転車もエレベーターもなるべく使わず、階段を使ったりして歩くことを心がけるようになりました。また、数多くの自治体が推進している歩数をポイント換算して景品と交換できる制度というのがあるので、それを利用しています。歩数で景品と交換できるなんて、心の持ちようが全然違う! 忙しいときは仕方ないですが、8,000歩以上歩いた日は達成感があるので、これからも続けていきたいところです。なかなかやめられなかった寝る前の間食若いころから続いていた寝る前の間食はなかなかやめられませんでした。子どもが乳児の時期は一旦やめていましたが、子どもが成長して夜中も起きなくなっていくと、甘い物でのリラックスタイムが復活。深夜の飲食は太る原因とわかっているのですが、ついつい手が出てしまいます。我慢できない自分が嫌になってしまいます。一番は子どもと一緒に朝まで寝てしまうのが、体に負担もなく良いのかもしれません。体型を意識し始めてからは、間食はさすがに控えるようなりました。毎晩食べていたアイスを数日置きにしたり、スナック菓子をナッツ系に代えてみたり、自分好みのお茶、例えばルイボスティーや中国茶を飲んでゆっくりくつろぐと、不思議と間食に対する欲望も少しずつ抑えられてきた気がします。まとめ普段の何げない行動だけでは今までの体型を維持することはできないと考えています。そのまま何もしなければ、むしろ悪化の一途です。毎日のウォーキングを8,000歩以上継続し、散歩ではなく運動感覚で背筋を伸ばし通常より少し速いペースで大股で歩くことを意識して、下半身のたるみを少しでも解消してもう少し引き締まった体を徐々に目指したいと考えています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)★関連記事:【40代・50代のダイエット】これだけはやりたい!効率的にキレイに痩せる運動の3つの秘訣【医師監修】★関連記事:浮き輪肉で悩む40代!「16時間断食」で2週間で人に見せられるおなかになった話【体験談】★関連記事:運動すればするほど老化する!? 40~50代ダイエットのベストな運動量とは【専門医】著者/かな(41歳)貿易業務勤務。退職後出産、現在専業主婦。最近、体の不調を感じ不安解消の為、自己トレーニング法を行ったり栄養摂取の改善をしたりして日々模索中。
2021年11月15日トム・ホランド、デイジー・リドリー、マッツ・ミケルセンら豪華キャスト共演のダグ・リーマン監督最新作『カオス・ウォーキング』より冒頭映像が解禁となった。解禁された冒頭映像は、宇宙をたゆたうような神の視点が地球のような惑星〈ニュー・ワールド〉に一直線に降下すると、広大な緑広がる森の中を一人進む主人公トッド・ヒューイット(トム・ホランド)が現れるところからはじまる。愛犬マンチーを引き連れ、森の中を散策中のトッドは「ここは静かだ。安らげる。僕のノイズだけ。誰のノイズも聞こえない」という声が聞こえる。それはトッドの思考がノイズとして外部に漏れだして聞こえる心の声。ここ〈ニュー・ワールド〉では、思考や心の中の思いが全て表に溢れ出てしまうのだ。そんなノイズから、トッドが孤独を好む物静かな青年であることが分かる。クローラーなる大きなカブトガニのような昆虫をナイフ一発で仕留める様子から身体能力の高さも分かるが、どちらかというと内向的な性格のようだ。仕留めたクローラーをマンチーに餌として与えるなど優しい一面もある。トムが演じた『スパイダーマン』の“ピーター・パーカー”のキャラクターにも近く、イメージにぴったりの役どころだろう。森林で孤独を満喫していると、邪魔なノイズが聞こえてくる。そのノイズの主は馬に乗ったアーロン牧師(デヴィッド・オイェロウォ)だ。トッドに対してノイズを使って「土が呪われた。お前のせいだ。お前は塵だ」などと絡んでくる。自らのノイズを制御しようとするトッドだが、思わず「牧師なんていらない。誰も教会に行かない」と苛立ちを口ならぬ、ノイズにしてしまう。もちろんそれはアーロン牧師の耳にも届き、不穏な空気に。アーロン牧師から「ノイズを隠すな」と詰められて、トッドは思い切り殴り飛ばされてしまう。トッドは恨めしそうな視線をアーロン牧師に投げるだけで「平然としていろ」と自らのノイズでクールダウンを図るのだった。作品の重要な鍵となる“ノイズ”の実態と、トッドと牧師の険悪な関係性がうかがえ、その後の展開が気になる冒頭映像となっている。『カオス・ウォーキング』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年11月10日豪華キャスト共演で話題のSF映画『カオス・ウォーキング』より、主演2人の交流とキスシーンをおさめた本編映像が解禁となった。今回解禁された本編映像は、地球から〈ニュー・ワールド〉にやってきたヴァイオラ(デイジー・リドリー)が自らの生い立ちと、〈ニュー・ワールド〉にやってきた理由をトッド(トム・ホランド)に告白する場面。森の中で雨やどりする2人。ヴァイオラはトッドに対して心の鎧を脱ぎ捨てたかのように「両親は死んだの。新世界を見ることなく病気で。私は約束したの。よりよい暮らしを見つけると」と胸の内を明かす。その背景と心境に共鳴したトッドは「孤独だ。僕と同じ」と“ノイズ”で反応。悲しくも美しいヴァイオラの横顔に見惚れてしまう。ヴァイオラはおもむろにトッドの瞳をのぞき込み、ごく自然な流れでトッドの唇に情熱的なキスをする。ヴァイオラが生まれて初めて出会った女性であるトッドにとっては、ファーストキスである。ところが直後「なにしてるの?」とヴァイオラ声が。目の前にあるのは怪訝な表情でトッドを見るヴァイオラの顔だった。それもそのはず、あの情熱的なキスは現実の出来事ではなく、トッドの妄想から生まれた“ノイズ”の仕業だったのだ。 突然の事態にビックリ仰天のトッドは「ごめん、今のは…」と大混乱。真っ赤になりながら愛犬のマンチーとそそくさと退散するのだが、尾を引くように響き渡るのは「僕はトッド・ヒューイット」という自己紹介“ノイズ”の声であった…。本作において、重要な事象でありキーワードとなるのが、思考が外部に漏れ出る“ノイズ”。映像あるいは音声で脳内のイメージが表出されるという〈ニュー・ワールド〉の男たちが持つ不思議な能力だ。テレパシーのように利用できる一方、思春期の少年が抱く甘酸っぱい妄想もしっかりと映像化されてしまうのだ。そんな“ノイズ”が飛び交う〈ニュー・ワールド〉。ヴァイオラとトッド、2人のロマンスの行方も物語の大きなうねりとなり、驚愕の秘密が明かされていく…。新鮮なSF要素と瑞々しい感性に溢れたストーリーに注目だ。『カオス・ウォーキング』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年10月30日劇団ウォーキング・スタッフがプロデュースする『手の平』が2021年10月23日(土)に新宿シアタートップスで開幕。この度、舞台写真と演出・和田憲明のオフィシャルコメントが到着した。和田憲明は1984年に劇団ウォーキング・スタッフを結成。その後1998年の第26回公演「REDRUM」まで全作品の作・演出を務め、1999年よりプロデュース形態に移行しながら、精力的に俳優と向き合うワークショップなどを開催している。2019年にはウォーキング・スタッフの新しい試みとして「虎は狐と井の中に(仮)」を上演。世代の違う作家、そして演出家によるぶつかり合いと世代を超えても共通する感覚にて創り上げ、好評を得た脚本・池内風と演出・和田憲明が再びタッグを組み、本多劇場グループによって新しく甦る新宿シアタートップスのオープニングシリーズとして公演が決定した。本脚本「手の平」は2018年10月にMITAKA "Next" Selection 19thに参加した池内による劇団「かわいいコンビニ店員飯田さん」の第7回公演として三鷹市芸術文化センター星のホールにて上演された作品。今回は再演という形ではありながら、和田憲明とともに改訂・潤色を加え、ただのブラッシュアップではなく、ウォーキング・スタッフらしさ、和田憲明らしさに染め上げていき、新しい脚本として生まれ変わる。これは人との繋がり・関係性があやふやになりかけている混沌で殺伐としかけている今だからこそ、届けたい「踊り、転がり、ひっくり返る。立ち退きをめぐる父と家族の記録と記憶。」の物語。様々な葛藤を抱えた人々の日常から「幸福とは何か」を問いかける池内の会話劇を、和田の緻密でリアルな表現の追求と出演者の熱量と心の機微を引き出す演出により、臨場感と緊迫感のある作品を作り上げる。ウォーキング・スタッフ プロデュース『手の平』は10月31日(日)まで上演予定。演出:和田憲明(ウォーキング・スタッフ)<コメント>この作品は、少し前に、作家の池内風君が家族をテーマ に書いた作品を、私が自分なりに創り直させてもらったものです。ただ厄介なことに、私にとって、『家族』や『家族愛』というものは苦手なテーマであります。それがとてつもなく大事なことだと、ずっと思ってはいるのですが、実感が無いのです。20代の頃に母が亡くなってからは、私は関わる必要のある時以外はまったく家族と関わろうとしない、そして考えもしない人生を送ってきました。そして関わってみたいと思い始めた時には、父も、兄も、他界してしまいました。そんな私がなぜこの作品を選んだのか。つい、だから一度考えてみたいと思ってしまいました。 ちなみに、作家の池内君は、ひねくれてはおりますが、とても家族を愛しております。でも創るのは私です。するとどんな『家族』の物語になるのか。そんな感じです。願わくば、少し落ち着く方向に向かったとは言え、コロナ禍の中、足を運んでくださった皆様に楽しんでいただけるものになっていれば。そう思ってます。【開催情報】ウォーキング・スタッフ プロデュース『手の平』演出:和田憲明 / 脚本:池内風キャスト:石井愃一・岩本淳・本間剛・町田マリー・池内風・永島敬三・岡田地平・宮下かな子<公演日程>2021年10月23日(土)~10月31日(日) 新宿シアタートップス本多劇場グループ 新宿シアタートップス(東京都新宿区新宿3-20-8 WaMAll TOPS HOUSEビル4階)※劇場ロビー 03-6457-4083(主催者直通・公演期間中のみ)
2021年10月25日ウォーキングをこれからはじめる方にもすでに日課になっている方にもイチオシな、ワークマンのジャケットに密着!公式サイトから、とっておきの3種をお届けしていきます。あなたのお気に入りジャケットが、見つかるかもしれませんよ。(1)透湿防水防寒杢ストレッチジャケット出典:ワークマン様雨にも風にも強いジャケットは、1枚持っていると安心ですよね。こちらの商品は防水×防風の機能が備わった、悪天候に頼もしいジャケットです。公式サイトには、防寒対策としての使用は自信をもってオススメできるアイテムと記載されています。ウォーキング以外にも、タウンユースやレジャーでも活躍してくれるかもしれません。両サイドには内ポケットがついていて、小物の持ち運びに便利そうですね。ストレッチ性で動きやすさにも期待できるこちらは、3900円(税込)で購入できます。(2)ストレッチレインスーツ出典:ワークマン様衣類内のムレは着ごこちが悪く、不快感がありますよね。2つ目に紹介するのは、そのストレスと縁を切れそうなレインスーツです。こちらの商品にはワークマン独自開発の特殊な素材が使われていて、衣類にこもったムレを放出する力があるとのこと。「3レイヤー素材で肌にベタつかない」「防水機能付き」という特徴もあり、雨の日でも快適に過ごせる可能性大。上下セットで4900円(税込)は、お買い得ですよ。(3)ヒートアシスト防寒ジャケット出典:ワークマン様最後に紹介するのは、ベーシックなデザインで年齢問わず着られそうなこちらです!公式いわく、腕の上げ下げがらくらくなアクティブカットと、急な雨でも心強い撥水性が魅力なのだとか。「軽くて動きやすい」というレビューが届いていて、ウォーキングが日課な方からも好評です。中わた入りで暖かいこともあり、寒さ対策にもピッタリかもしれません。気になる価格は、1900円(税込)です。ウォーキングに◎な、ワークマンのジャケット3種をお届けしました。嬉しい機能がたくさん備わっているジャケットばかりでしたね。ウォーキングのお供にいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像は@workman.jp様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月14日現在
2021年10月24日妊婦のときに着ていたゆったりした服をそのまま着続けていた私。それゆえ「着ていた服が着られなくなった!」など困ったことはなく、気が付けば体重は10㎏増。そんな48歳主婦が半年で10㎏痩せられた方法を紹介します。8年で10kg増!スーツが入らない…太り始めたのは40歳ごろからでしょうか。8年ぐらいで10kg増えました。もちろん、その間には何度か食事制限をしたり、スポーツジムに通ったりしましたが、どれも1週間ぐらいしか続かず。もはやダイエットすることすら諦めていました。そんななか子どもの卒業式に出席するため、以前購入したスーツを着てみると……。やっぱり入らない。さすがにこれはマズイと思い立ち、ダイエットすることを決めました!まず思い浮かんだのはスポーツジム。でも、私の性格では何回か行くと飽きてしまって続かないことは目に見えていました。パーソナルトレーニングならどうだろう。契約したら飽きても絶対に通うだろうし、自分の体に合ったトレーニングなら確実に痩せられると思い、ネットで検索してみました。体験ができるパーソナルトレーニングがあったので早速行ってみることに。体験時間は30分。筋トレの方法だけでなく、食事の取り方も詳しく教えてもらえて大満足! でも、受講料は20万円……高すぎる! 受講は諦め、とりあえず体験で教えてもらったことをやってみようと、面倒くさがりの私でもできそうなことから試してみることにしました。筋トレの後に有酸素運動のウォーキングまずは、スクワット。片足立ちする私の姿を見たトレーナーが「太ももの裏側の筋肉が使えていないから」とすすめてくれたスタンダードなスクワットと、片足を台に乗せておこなうスクワットの2種類です。自宅で毎日欠かさずしてみました。とにかく面倒くさがりの私ですから、ほかにエクササイズを追加しようとは考えませんでした。スクワットをした後には有酸素運動をしました。ネットで調べてみると、「筋トレと有酸素運動を効率的におこなえば、高いダイエット効果を期待できる」とのことでした。筋トレは脂肪をあまり燃焼しませんが筋量を増加させ基礎代謝を上げる効果があるので、太りにくく痩せやすい体を作ることができるそうです。有酸素運動は脂肪を燃焼させ、減量効果が期待できるそう。つまり、両方をバランスよくおこなうことで脂肪を燃焼しつつ、太りにくく痩せやすい体になれるというわけです。私が取り入れた有酸素運動はウォーキングです。自転車でスーパーへ行っていたのを徒歩に代えたり、ショッピングモールへ出かけ、ぶらぶら歩いてウインドーショッピングを楽しんだりするなど、無理のない程度で実践してみました。特に秘訣はなく、半年もの間、ただ淡々と毎日の習慣として続けることができました。たんぱく質をしっかりとると…次に食事。まずは「朝食と昼食はご飯を食べてもOK。夕飯はご飯抜き」を取り入れました。ご飯を食べる量を減らしたことは効果てきめん! スタート時に67kgあった体重は、1週間後に66kgに! 試しに1週間してみて1kg減ったことは「おー! 減ってる!」という喜びと、「続けよう」という気持ちを持たせてくれました。そして、たんぱく質(肉・魚)と野菜をしっかり食べること。食事をバランスよくとることで、食べ過ぎることがなくなりました。体重は1カ月後には63kgと順調に減少。それがうれしく、お菓子を食べようとも思いませんでした。あ、でも、クリスマスのときだけはクリスマスケーキを食べちゃいました。普段から飲み会などにも行かないので、特にこれまでの生活を変えることはなく続けられました。ダイエットを始めてから2~3カ月後は、停滞期だったと思います。60kgから急に体重が減らなくなりました。でも、せっかく減った体重を元に戻したくないと思い淡々と続けていると、4カ月後には59kgに。5カ月後には58kg、そして、6カ月後には57kgに! ついに目標の10kg減を達成したのです。まとめ結局、新型コロナウイルスの影響で保護者は卒業式に出席できなくなりました。でも、スーツは無事に着られるようになったので、中学校の入学式に着ることになりそうです。もちろん、痩せた状態をキープしないといけないので、今後もこれまでと同様に運動と食事を続ける予定です。今回、高いお金を払ってパーソナルトレーニングに通わなくても、続けようと思う意志さえあればダイエットは成功するということがわかりました。アラフィフでも若い子には負けていられない! 今度は太い脚をなんとかしよう! 私のダイエットは続きます……。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)★関連記事:6kgの減量に成功!在宅勤務で間食し放題だった私が痩せた理由【体験談】★関連記事:「おなかに浮き輪?」40代の体型の変化に仰天!できることから始めたらおなかが… 【体験談】★ウーマンカレンダー体型のお悩み記事をもっと読む著者/おばちゃん(48歳)田舎に住んでいる小学生の子どもを持つひきこもり専業主婦。
2021年10月23日トム・ホランドとデイジー・リドリーが共演、新感覚SFエンターテインメント『カオス・ウォーキング』から、デイジー・リドリー演じるヴァイオラが<ニュー・ワールド>に不時着する本編映像が解禁となった。今回解禁となる映像は、ヴァイオラ(デイジー・リドリー)ら地球人を乗せた宇宙船が墜落するSFの醍醐味が詰まったワンシーン。ストーリー本編の導入部分にあたるシーンとなっている。地球にうり二つの新世界<ニュー・ワールド>の大気圏突入まで37秒。新世界からの反応はない。果たして地球からの入植者たちは生存しているのか?クルーたちは期待と不安を胸に無重力空間を移動し、着陸態勢を整える。大気圏突入時の温度は1649度。激しい火花と震動が機体全体を覆う。ところが、謎めいたオーブが機内に充満した途端、異常な衝撃と異常な事態が起こり、船内はカオスを極める。謎めいたオーブこそ、思考が言語となって外に漏れ聞こえる“ノイズ”だった。脱出を試みようとするヴァイオラの命運は!?そして<ニュー・ワールド>についても謎が深まる映像となっている。『カオス・ウォーキング』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年10月23日30代までは食事を制限したり運動をしたりすると痩せたのに、40代に突入すると事態は一変! 食べていないのに太るのはなぜ? 脂肪がおなかや腰周りにどんどんついて、浮き輪を身につけているような体型に。そんな体型になった私の悩みを紹介したいと思います。高齢出産後、産後太りが止まらない!38歳で1人目を出産し、完全母乳で育てていました。おっぱいをあげるとおなかが空くので食欲もすごく、1日3食では足りず間食をするようになったのです。母や友人からは「おっぱいをあげていたら食べても痩せるから」と聞いていたので大丈夫だろうと安心しきっていました。しかし、産後1年たっても体重は戻らないどころか増え続け、しまいには今までついたことのないところに脂肪がつき出したのです。「若いママは産後すぐに元の体型に戻っているのになぜ?」という疑問だけが頭の中をグルグルしていました。まさか自分がオバサン体型になるなんて……。ショックで現実を受け止めきれない自分がいました。今からでも遅くないと信じてできることからネットで女性の体型の変化を調べてみたところ、20代で完成した女性らしい体から、皮下脂肪が沈着していく30代になり、特に37~39歳ごろになると急激な体重変化が始まるようです。このポイントを境に体型が変わり始め、40代になると下半身より上半身のボリュームが目立つ体型にどんどん変化。私はまさにこの変化ポイントに食べまくっていたわけです。まずは間食をやめることにしました。そして基礎代謝を上げるためには筋肉量を増やそうと思いました。たしかに妊娠してから運動量が減り、筋肉が減ったため疲れやすくなったし、たるんだように見えます。まずは子どもとできるウォーキングやストレッチから始めることにしました。毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化まずは朝を中心に3食しっかり食べることで、間食はあまりしなくなりました。そして小腹がすいたときには豆腐や海藻類を食べるようにしました。また、ウォーキングは子どもと一緒にお散歩に行く程度ですが、週3日2時間ほど歩くようにはしています。その効果で、便秘が改善されぽっこりおなかが少しへこんだように思います。また歩くことで少しずつ体力もつき、夜も寝つきが良くなりました。体重の変化はありませんが、おなか周りの脂肪が少し減ったのか、入らなかったズボンが入るように! 若いころとは違い時間はかかりそうですが、少しずつでも変化を実感できたことで続けていこうと思えました。まとめ育児に家事、仕事に忙しい毎日を送っていますが、体型を維持するためにもまずは普段の生活を見直すことが大事だと思いました。毎日の習慣の中で取り組みやすいのは食事でした。「暴飲暴食しても何日か食事を抜けばすぐに戻る」というのは若いときだけです。毎日の食生活をきちんと意識するだけで体型維持できると思うのですてきな40代を過ごすためにも、これからも努力していきたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)★関連記事:「これが更年期太りか!」気付いたときにすぐ実行!私が頑張れたものとは【体験談】★関連記事:更年期ダイエットにおすすめの栄養素を解説!しっかりとって健康的に痩せよう★ウーマンカレンダー体型のお悩み記事をもっと読む著者/エグママ(40歳)40歳になり、変わりゆく自分にとまどいを隠せない専業主婦。プレ更年期やPMSに悩みながら子育てや家事に奮闘する毎日を送っている。
2021年10月21日40代を過ぎてから経験する、のぼせや発汗などのホットフラッシュ。更年期症状の代表格ですが、実は身近な運動で改善できることをご存じですか? 運動が嫌い、苦手という人でも手軽にお金をかけずにできるホットフラッシュ対策について、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。更年期症状を改善できる身近な運動とは?更年期症状を改善できる運動とはどんなものでしょうか。「ウォーキングです。皆さん、ウォーキングは体に良いということは漠然とわかっていると思いますが、何がどのように良いのかまで理解している人は少ないのではないでしょうか。ウォーキングにはさまざまな効果がありますが、更年期症状の改善にもとても役立つのです」(駒形先生)。歩くことで下半身を動かすことが更年期症状の改善に良いと言います。「40代も後半となり閉経に向かうと、子宮への血流は少しずつ減り、上半身に血流が集中しがちになります。特に重要な器官である脳に血流が集中してホットフラッシュを引き起こすのですが、ウォーキングをすることで下半身にも血流が届き、全身の血流バランスが改善されるのです」(駒形先生)。ウォーキングにはこんな症状にも効果が!ウォーキングはホットフラッシュの改善だけでなく、40代以降の女性が抱えるさまざまな体の悩みの対策となるとのこと。「更年期の女性は、筋肉が減少し内臓脂肪が増加しやすくなりますが、ウォーキングにより筋肉の減少と体重の増加を防ぐことができます。また、体重を適正にコントロールできれば高血圧が改善し、動脈硬化の進行も抑えられます。ほかにも、閉経後に急増する骨粗しょう症の予防や、ストレス解消といった効果もあります」(駒形先生)。効果を上げる歩き方のポイントさまざまな効果が期待できるウォーキングですが、効果を上げる歩き方があると言います。「歩数や時間を気にする方が多いのですが、それよりも気を付けて欲しいのが歩くときのスタイルです。腕を振って骨盤をしっかり動かしながら歩いてほしいので、荷物は最小限に、リュックやウエストポーチにします。最小限といっても必ず飲み物を持参して、こまめに水分補給をすることが大切です。よりダイエット効果を求めるなら、最初にストレッチとスクワットなどの筋トレをプラスしてから、ウォーキングは30分以上続けます。有酸素運動は30分後から脂肪を燃焼するからです。また、骨粗しょう症予防効果を求める場合は、日光を浴びながらおこなうのが効果的。日光を浴びることで体内でビタミンDが合成され、カルシウムの生成を助けるからです。直射日光である必要はないので、日差しが強くない朝を選ぶのも良いと思います。ただ、まずは毎日続けることが大切なので、自分がおこないやすいペースで良いと思います。慣れてきたら、歩き方や時間にこだわってみましょう」(駒形先生)。まとめウォーキングするだけで、こんなにたくさんの効果があるとは! 筋トレやスポーツに比べてキツくなく、マイペースでできる点も魅力です。まずは細かいことにこだわらず、習慣にすることを目標に始めてみてはいかがでしょうか。取材・文/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。★関連記事:「かゆい…」風呂上がりや運動後にじんましん!更年期が原因?予防法は?【医師監修】★関連記事:40代女性の動悸・息切れは更年期のせい?高血圧との関係は?【医師監修】★ウーマンカレンダー更年期のお悩み記事をもっと読む著者/監修/駒形 依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
2021年10月20日トム・ホランド×デイジー・リドリー×マッツ・ミケルセンら豪華キャストが共演する新感覚SFエンターテインメント『カオス・ウォーキング』より、壮大なスケールの一端を垣間見ることのできる場面写真が解禁された。今回解禁されたのは、全世界のSFファンが固唾を飲んで完成を待ち望んだ本作のクオリティの高さが分かる11枚の場面写真。美しき銀河を漂う円盤型宇宙船やプレンティスタウンに墜落した宇宙船が写し出されている。美術デザインのダン・ヴェイルによる未来的なデザインと産業革命前を感じさせるデザインを念頭に置いたヴィジョン、『ワールド・ウォーZ』でも終末世界をクリエイトしたVFXスーパーバイザーのマット・ジョンソンによるイマジネーションが垣間見える。また豪華キャスト陣を写したカットにも注目。トム・ホランドとデイジー・リドリーが何らかの脅威から猛ダッシュして逃げる姿や、2人に挟まれて走る愛犬マンチー。そして、プレンティスタウンを牛耳り、唯一ノイズをコントロールできる謎の男プレンティス(マッツ・ミケルセン)は、テンガロンハットに高級感溢れる毛皮コートを纏い、頬には戦争での死闘を仄めかす大きな十字傷が浮かんでいる。傍らには「ジョナス・ブラザーズ」のリードボーカルとして知られるニック・ジョナスの姿も。さらには独創的かつ実際に宇宙のどこかにいそうな説得力を持つ佇まいの種族スパクルも初お目見え。彼らは人類の敵なのかそれとも…。かつてダグ・リーマン監督が手掛けたトム・クルーズ主演作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のド派手アクションを彷彿とさせるショットなどもあり、<ニュー・ワールド>で巻き起こる濃厚かつ非日常的SFエンターテインメントに期待が高まる写真となっている。『カオス・ウォーキング』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年10月20日44歳になったころから在宅勤務の仕事を終えると夕食後に強い眠気が襲ってきて、そのまま寝てしまうこともありました。次の日の朝まで寝てしまうこともあり、お恥ずかしながら家事が翌朝に残っていることも。若いころは疲れを感じなかったのに、すぐに疲れてしまうようになってしまった生活を改善したく体力づくりに励んだ体験談を紹介します。夕方以降の家事と睡魔との闘い夕方以降の私の生活は、在宅の仕事後、スーパーに夕食の材料を買いに行き、その後、夕飯作りに取りかかります。食事後は食器を洗う→お風呂→洗濯物を片付けるという流れが多いのですが、食器を洗ってからしばらくすると猛烈な睡魔に襲われることがしばしばありました。睡魔に襲われてウトウトしてしまうこともあり、そのようなときはお風呂に入ったあと、洗濯物をきちんと片付けないといった家事のやり残しをしてしまうことも。さすがに見かねた家族が代わりに片付けてくれたこともありました。その当時は毎日ではないにしても、家族のサポート頻度が多かったように思います。皆それぞれ疲れているのに、しかも一番私が家にいる時間があるので、少し申し訳なく思ったものです。家族のやさしさに感謝しつつ、自分の生活を見直す良い機会となりました。どのような生活だったら、家事と仕事を両立させられるのか、あるいは体力をつけたほうが良いのかと考えたのです。家事もしっかりこなすことを優先に、まずは抱えている仕事の量を減らせば良いのではないかと考えました。そして仕事の量を減らして、生活スタイルの変化に慣れてきたら何か運動を取り入れて体力をつけようとなったのです。年齢を言い訳にしている自分に気付いた本業のほかに副業をいくつかしているため、そちらの分量を減らし、体力に余力を作ることを考えたのです。副業としているライターのお仕事を3割ほど減らし、空いている時間を作りました。副業を減らしたことにより、生活の中のタスクが減りました。初めのころはよかったのですが、やはり教育費も欲しいので、結局副業の分量を元に戻してしまったのです。生活が元に戻り、体力消費もフルの状態に。そうこうしているうちに、体力がないことは年齢のせいにして、そのまま放置してしまいました。しかし、友人やネット上でブログを発信している人の生活を聞いていると私と似ている人もいれば、きちんと家事と仕事を両立している人がいることに気付いたのです。私と似ている人の話を聞いては、安心していたのですが、やはり仕事と家事を両立させている人の話を聞くと、私もやってみたいと思うようになりました。家族の負担を減らしたいし、何よりも家がきれいだと達成感があって気持ちが良い。そう思うようになってから、改めて体力づくりに励むことを決意したのです。コツは家事を楽しみながらこなすこと友人に聞いたり、ネットの記事を読んだりしていると、体力づくりといっても激しいトレーニングをするわけではなく、日々の暮らしに簡単なエクササイズやウォーキングを取り入れて、運動不足を解消するという内容が多くありました。運動するためにまとまった時間が取れない私には、運動を家事の一部として取り入れることに興味を持ちました。在宅勤務している私は、外に出たかったので、ウォーキングを家事に取り入れられないかと模索しました。そして、考え付いたのが、買い物する場所を少し遠くの場所にするということです。できるだけ続けることが大事なのではと思い、朝または夕方に30分ほど買い物するときは自転車などに乗らず歩いたのです。もちろん時間がないときは、その日はパスするなど臨機応変に対応することを心がけました。ウォーキングといっても、少し離れた徒歩15分ほどのスーパーに行くだけですから、かなり気分転換にもなり運動している感がなく無理なく続けられます。またエクササイズもYouTubeを見ながら1日数分ですが、体を動かすことで「できた!」ということを実感でき、さらにモチベーションが上がったことを覚えています。1カ月ほどしてから、夕方に襲われる睡魔が減り、朝も遅くまで寝ることはなくなり、早起きの生活に戻すことができました。まとめ44歳になって、すぐに疲れて家事がおろそかになったことを自覚したことを機に、一念発起して体力づくりを始めました。買い物がてらにウォーキングをしたり、毎日数分のエクササイズなど無理なくできることに絞ることで、継続することができました。そのかいあって、体力もついてきたように感じ、以前のように夜の睡魔に困ることがなくなりました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)マンガ/しおみなおこ★ウーマンカレンダー生活関連記事★関連記事:「すぐ物をなくしてしまう」探し物の時間を減らすための対策3つ【体験談】★関連記事:足がむくんで痛みで眠れない!下肢静脈瘤の施術でむくみが解消【体験談】著者/Y.N.(44歳)大学生の子どもが2人。自宅で過ごすことが多くなり、パン作りやお菓子作りに励む。季節感を取り入れた生活が好きで、フルーツシロップ作りもしている。
2021年09月18日世界が熱狂するサバイバル・ヒューマン・ドラマの最新にして最終シーズンとなる「ウォーキング・デッド」シーズン11が、「Disney+(ディズニープラス)」で10月27日(水)より新たに提供開始となるコンテンツブランド「スター」にて日本最速で独占配信決定。また、「ウォーキング・デッド」シーズン1~10までが同時に一挙配信されることになった。2010年のシリーズ開始以来、アメリカで異例の高視聴率を獲得するとともに、全世界から注目を集め、日本でも絶大な人気を誇る「ウォーキング・デッド」は、“ウォーカー”と呼ばれるゾンビがはびこるアメリカを舞台に、人間たちが時にぶつかりあいながらも生き抜く術を模索していくサバイバル・ヒューマン・ドラマ。極限に追い込まれた人間の心理を見事に描いた心揺さぶるストーリーは、世界中の人々を魅了。待望のシーズン11はPart1~Part3の3部構成、全24話で制作され、物語の終結に向け、ついにカウントダウンが始まっていく。「ウォーキング・デッド」キャスト陣最終シーズンでは、マギー(ローレン・コーハン)と因縁があり、シリーズ最強ともいわれる凶悪な集団“リーパーズ”(収穫者)が再び登場、史上最大の戦いが描かれる。「教祖の指名だ!」と言いながら、ダリル(ノーマン・リーダス)ら生存者に襲いかかる“リーパーズ”の目的、そして正体とは?突如としてあらわれ、何もかも刈り尽くそうとする強大な敵に、マギーとダリルはどのように対峙していくのか。そして、ニーガン(ジェフリー・ディーン・モーガン)との再会を果たしたマギーは、それぞれの複雑な思いを胸に、ともに困難なミッションに挑んでいく。一方、前シーズンの終盤で、突然白い装甲服の集団に包囲されたユージーン(ジョシュ・マクダーミット)たち。この兵士たちは一体何者なのか?新しく登場するというコミュニティー“コモンウェルス”との関係も明かされる。映画『ターミネーター』や『エイリアン』で知られる製作総指揮のゲイル・アン・ハードを筆頭に、強力な製作陣が集結した本作は、映画さながらの劇的なストーリーとハイレベルな映像クオリティーで視聴者を魅了。企画は映画『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』の監督フランク・ダラボン、また、コミック原作者の人気作家ロバート・カークマンは脚本や製作にも参加し、原作の別バージョンとも呼べるようなドラマならではのストーリーを紡ぎ出している。「ウォーキング・デッド」シーズン11は10月27日(水)よりディズニープラスのスターにて独占配信。シーズン1~10までスターにて一挙配信。新コンテンツブランド「スター」の海外ドラマラインアップ10月27日(水)より提供開始となるディズニープラスの新たなコンテンツブランド「スター」は、膨大な海外ドラマのラインアップが特徴の1つ。ディズニー・テレビジョン・スタジオ(ABC Signatureと20thテレビジョン)やFXプロダクションズなどディズニーが誇る制作スタジオのライブラリ作品から「ウォーキング・デッド」ほか「24-TWENTY FOUR-」「プリズン・ブレイク」「9-1-1:LONE STAR」「glee/グリー」などの人気海外ドラマが多数登場。スター・オリジナルドラマとして、ファン待望のセレーナ・ゴメス主演「マーダーズ・イン・ビルディング」や人気映画のスピンオフ「Love,ヴィクター」なども日本国内で配信開始される。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ウォーキング・デッド [海外TVドラマ]© 2010 American Movie Classic Company,LLC. All Rights Reserved.
2021年09月17日トム・ホランドとデイジー・リドリー、さらにマッツ・ミケルセンが共演する新感覚SFエンターテインメント『カオス・ウォーキング』から、新たにポスタービジュアル&キャスト写真が解禁となった。本作はガーディアン賞、カーネギー賞など、数々の名立たる文学賞を制するパトリック・ネスの傑作SF小説を映画化。頭の中の思考や想像が“ノイズ”によって露わになる面白さ、生まれて初めて女性を見る青年を演じるトム・ホランドの瑞々しい演技も見どころとなる本作。キャスト写真では、トッド(トム・ホランド)に危険が迫っているのか、“ノイズ”出まくりの険しい表情。なにが待ち構えているのか気になるところ。また、ヴァイオラ(デイジー・リドリー)は物陰に潜みつつなにかをうかがっている様子。地球を立って辿り着いたのは女性が死に絶えた星。イヤな予感がするが…。そして、首長として街を支配するプレンティス(マッツ・ミケルセン)。自分の“ノイズ”をコントロールできる唯一の男で、凄まじいオーラを放つ。一方、ポスタービジュアルは、ヴァイオラが上に、トッドが下に配され正面を見据えている。中央には夜空に浮かぶ星。まるで無重力空間に浮かんでいるような2人は、彼らを軸に壮大なスケールの物語が動き出すことを感じさせている。『カオス・ウォーキング』は11月12日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:カオス・ウォーキング 2021年11月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved
2021年09月03日「ウォーキング・デッド」の製作総指揮の一人であるロバート・カークマンが共同執筆したグラフィックノベル「Oblivion Song」(原題)が、実写映画化されることが分かった。主演・製作をジェイク・ギレンホールが務めるという。「The Hollywood Reporter」などが報じた。原作の「Oblivion Song」は、カークマンがロレンツォ・デ・フェリーチと共同執筆し、2018年から現在まで、アメコミ出版社「イメージ・コミック」よりシリーズ5冊が販売されている。主人公のネイサン・コールが、ある破壊的な事件によってフィラデルフィラから30万人が突然失われたという近未来で、日々生存者を助けるという物語。脚本家、監督はまだ決まっていない。ジェイクは映像化権を持つ製作会社「New Republic Pictures」のブライアン・オリヴァー&ブラッドリー・フィッシャー、「Nine Stories」のリヴァ・マーカー、「Skybound Entertainment」のデヴィッド・アルパート、ブライアン・ファースト、ショーン・ファースト、それにカークマンとともに製作を務める。つい最近、ジェイクは「シャワーを毎日浴びる必要性を感じない」と発言して話題となったため、「どうかシャワーを浴びるシーンがありますように」「この役にシャワーは必要ないの?」などシャワーに関するコメントが多数見られる。また、「まずは原作を買って読んでみよう」と原作に興味を持ったファンもいるようだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:ウォーキング・デッド [海外TVドラマ]© 2010 American Movie Classic Company,LLC. All Rights Reserved.
2021年08月25日人気ドラマ『ウォーキング・デッド』シーズン10追加エピソードとなる第17話からの全6話が、22日よりdTVで配信を開始した。同作は“ウォーカー”と呼ばれるゾンビがはびこるアメリカを舞台に描くサバイバル・ヒューマン・ドラマ。2010年から続いたシリーズは、次期シーズン11での完結が発表されている。シーズン10はサバイバル・スリラーの側面はもちろん、極限状態に生きる人間たちの心理描写が魅力で、第16話では、長く続いたダリル(ノーマン・リーダス)ら生存者たちと、“ウォーカー”の大群を率いて襲撃してくる「囁く者」との壮大な最終決戦が描かれた。そして第17話からは、ダリルの知られざる4年前のエピソードや、マギー(ローレン・コーハン)が帰還するまでの空白の時間、ニーガン(ジェフリー・ディーン・モーガン)の過去など、パーソナルなドラマが描かれている。(C)2021 AMC Network Entertainment LLC. All Rights Reserved.
2021年06月22日として実践されている人も多いと思いますが、なかなか結果が出ないと感じることも……。実際、ウォーキングの効果についてアンケートを実施したところ、「体脂肪が減った」「筋肉がついた」「体重が減った」という声が見受けられたものの、多くの方が「特にない」と答える結果となっています。「せっかくウォーキングをするなら、効率よく脂肪を燃やして、健康やダイエットにつなげたい」。そんなお悩みに応え、美容ブランドの「fracora(フラコラ)」が、5月29日(土)9時30分より、ウォーキングのライブ配信イベントを開催します。専門家によるウォーキング講習会が開かれるほか、自宅周りでウォーキングをする実践編まで、盛りだくさんの内容です。元五輪競歩選手が「脂肪を燃やす歩き方」を伝授!同イベントには、ウォーキングの専門家で元五輪競歩選手の柳澤哲(やなぎさ・わさとし)さんが登壇。「心拍数を活用した脂肪を燃やす歩き方」と題したウォーキング講習会では、脂肪を効率的に燃やす歩き方を、プロの視点からレクチャーします。また、講習の後は、各自で自宅周りなどをウォーキングします。柳澤さんのレクチャーを意識しながら、目標の8,000歩を目指して歩いてみましょう。いつものウォーキングとは違った手応えを感じるはず……!SNS投稿で「fracora」の人気商品をプレゼント!さらに、ウォーキングで目にした風景を、InstagramまたはTwitterで「#フラコラウォーク」をつけて当日投稿していただくと、抽選で40名様に「fracora」の人気製品をプレゼント!イベントにご参加いただいた方は、ぜひ応募してみてくださいね。ウォーキング講習会「心拍数を活用した脂肪を燃やす歩き方」開催日時:2021年5月29日(土)9:30~対象:どなたでも参加可能参加費:無料参加方法:YouTubeでのライブ配信イベント参加URL:※開始10分前になりましたら、上記URLをクリックしてご参加ください
2021年05月26日1日1万歩の“やせウォーク”で体すっきり!ボディワーカー・森拓郎さんが“やせウォーク”の方法を伝授してくれました。これが“やせウォーク”やせウォークとはクセのない正しい歩き方のこと。「ウォーキングは脚で前に進むものと思われがちですが、脚を使いすぎるのはNG。骨盤を前に押し出すように体を進め、それに脚がついていく形が基本です。また、大事になるのが足裏の重心移動。かかとのやや外側で着地をし、足裏の小指からかかとを繋ぐ外側のアーチに重心を移動させながら、最後は足の親指でしっかり地面を蹴るのが正解。さらに、お尻や裏ももの筋肉を主に使うこと、背すじを伸ばし、つま先と膝を正面に向けることを意識してください」それでは早速、やせウォークの基本の動きを解説。足裏のイラストで重心の位置もしっかり確認を。歩く前にすべきベーシックストレッチ。「股関節」を広げる(左右30~60秒ずつ)股関節が硬いと推進力となるお尻が動かず、脚の力で歩こうとしたり、太ももに負荷がかかり気味。可動域を広げれば、お尻の力を使えるように。1、床に座り、右膝に左足を掛ける。両膝を軽く曲げて床に座り、両手を体の後ろについたら、左足を右膝の上あたりに引っ掛ける。2、左脚を抱え込み、股関節を伸ばす。左脚を抱えて股関節を伸ばし、左ももがお腹にくっつくように膝を引き寄せる。30~60秒キープし、左右を替えて同様にする。POINT:背中は丸めずにまっすぐ伸ばし、骨盤を前に起こすようにすると効果的。抱えている脚の膝は、できるだけ外側に向けるようにして。「前ももの筋肉のハリ」を取る(左右30~60秒ずつ)股関節が硬いまま歩いた結果、前ももに負荷がかかって必要以上に筋肉が発達しがち。前ももばかりがたくましくならないよう、しっかり伸ばしてまずはハリを取ろう。1、左向きに寝そべり左膝を曲げる。左を向いて寝たら、左脚を前に出して膝を90度に曲げる。左腕は頭の下に、右腕は体に添えて。2、右膝を曲げ、つま先を持つ。右脚を体の後ろに曲げ、右手でつま先を持って、かかとをお尻に近づける。30~60秒キープし、左右を替えて同様にする。POINT:かかとをお尻に近づける時、腰が反らないように注意を。この時、腰を丸めて下腹部に力を入れましょう。“やせウォーク”1、骨盤を前に出す意識で。脚は骨盤の動きについていくので、骨盤から前に出すイメージで進もう。前足は、つま先を上げすぎず、かかとのやや外側で着地を。膝とつま先は正面を向いているか確認して。前足はかかとのやや外側、後ろ足は外側や指先に重心を乗せる。2、親指に重心を残す。着地した前足(左足)は外側のアーチに重心を移動し、中臀筋(お尻の上部の筋肉)に体重を乗せる。後ろにある右足は親指でまっすぐ地面を押し、骨盤の右側を前に押し出して。前足は外側から、後ろ足は指の下あたりから親指のほうへ重心を移動。これはNG!やってはいけない歩き方大股歩き腰をひねる形になり、本来使うべき股関節やお尻の動きが制限されてしまう。上半身のねじれから姿勢も不安定になり、着地時に外ももが体重を受け止めようとするので、脚が太くなるリスクにも。かかとから落とす膝を伸ばしてかかとから着地すると、膝や足首、足指の動きにブレーキがかかり、膝下だけで地面をひっかくような歩き方に。すると脚で体を引き寄せるようになるため、余計な筋肉が発達する原因に。モデルウォーク腰を振りながら一直線上を歩き、着地時に膝を伸ばしきるようなモデルウォークは、ただ見栄えを良くするためのもの。前ももに無駄な力が入るだけでなく、お尻が外側に揺れて骨盤がブレてしまう。大きく手を振る腕の自然な揺れが振り子となって体幹の安定を保っているのが正しい状態。しかし無理に大きく動かすと、大股で歩く時と同じく体幹がねじれて着地時に不安定になり、脚への負荷が増してしまう。もり・たくろうボディワーカー。パーソナルトレーニングスタジオ「rinato」代表取締役。丁寧な指導でモデルからの信頼も厚い。近著『森拓郎式 ほぐし棒で翌朝もっと! 小顔』(扶桑社)。フラワーショートトップス¥10,450(ジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256)レギンス¥18,700(ミュラー オブ ヨシオクボ TEL:03・3794・4037)サテンノースリーブプルオーバー¥13,200(ティッカ )パンツ¥11,550(ジュリエ ヨガ アンド リラックス)スニーカー Cloud¥15,180(オン/オン・ジャパン TEL:050・3196・4189)※『anan』2021年5月5日-12日合併号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・中嶋杏里沙(ライトマネジメント)取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2021年05月05日歩き方を変えるだけ!1日1万歩の“やせウォーク”で体すっきり!Q. なぜ歩くだけで痩せるの?A. 正しく歩くことで全身のバランスが整う。ウォーキングは誰でも簡単に消費カロリーを稼げる有酸素運動の代表格。でも最大のメリットは、全身のボディメイクができること。「お腹が出ている、ももが太いなど、ボディラインを気にしている人の多くは正しい歩き方ができていません。知らず知らずのうちに身についた悪い歩きグセによって、関節に歪みが生じたり、無駄な筋力が発達してしまうことで、ボディバランスが崩れてしまうのです。そのクセを矯正し、正しい歩き方=やせウォークを身につければ、体はみるみるキレイになります」(ボディワーカー・森拓郎さん)まずはGWの間に試して、歩き方を矯正してみて。正しく歩いて美ボディを手に入れよう!やせウォークのルール。やせウォークの基本の動きをレクチャーする前に、まずは行う上での気になるルールや素朴な疑問を解説。ファッション、ペース、ルートなどの目安を参考にして、やせウォークの準備を整えよう。FASHION:足が柔軟に動かない革靴やタイトスカートは避けて。パンツやフレアスカートなど、股関節が動きやすいものを。靴は足裏の重心移動がスムーズにできるように設計されたスポーツ用のスニーカーがおすすめ。BAGGAGE:なるべく荷物は減らし軽いものだけに。荷物が重いと姿勢がアンバランスに。バッグは骨盤が左右にブレない小さめのリュックがおすすめですが、荷物が少なければ肩掛けやトートなどでもOK。PACE:1日1万歩が目標。一度に10分以上は歩こう。1万歩を1時間半で歩くのが理想。ただし、まとまった時間が取れない時や日常で取り入れるなら小分けにしてもOK。その場合は1回10分以上を目安に。ROUTE:ルートは自由。歩きやすい近所でOK。階段や坂道、ぼこぼこしてる道だとウォーキングの強度が上がってしまうので、フラットな道がベター。ルートは気にせず、通勤路や近所など、どこでもOK。POINT:内ももやお尻にハリを感じたら正しく歩けている。やせウォークを始めてから、内ももやお尻にハリを感じ始めたら正しく歩けている証拠。逆にスネや前ももに効いてしまっている場合はNG。やり方の見直しを。GADGET:スマホのヘルスケアアプリやスマートウォッチで管理を。スマホアプリやスマートウォッチなどを使えば、歩数の管理も簡単。1~2週間計測をし、歩数を体感で掴めるようになれば、それ以上確認を続けなくても大丈夫。こんな人はやせウォークを始めて!悪い歩きグセを続けると、脚が太くなる原因に。下の5つのサインのうち、1つでも思い当たるものがあれば、歩き方が間違っている証拠。今すぐチェックを!太ももの外側や前側、ふくらはぎが張っている脚がパンパンになって疲れやすい歩いているとスカートが回り、パンツの膝から下がねじれる靴底が極端にすり減る足の裏にタコ、あるいは外反母趾があるもり・たくろうボディワーカー。パーソナルトレーニングスタジオ「rinato」代表取締役。丁寧な指導でモデルからの信頼も厚い。近著『森拓郎式 ほぐし棒で翌朝もっと! 小顔』(扶桑社)。ポロシャツ¥23,100カーゴパンツ¥25,300(共にティッカ)イヤリング¥12,100(シャルロット ウーニング/フラッパーズ TEL:03・5456・6866)ボディバッグ¥17,600(マニプリ)スニーカーCM996¥16,280(ニューバランス/ニューバランス ジャパンお客様相談室 TEL:0120・85・0997)※『anan』2021年5月5日-12日合併号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・中嶋杏里沙(ライトマネジメント)取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2021年04月28日小豆島を1周すると100km日本ウルトラウォーキング協会の主催で、第2回小豆島1周ウルトラウォーキングを香川県小豆島で2021年10月30日(土)~31日(日)に開催します。同大会は、瀬戸内海で2番目に大きな小豆島を1周(100km)歩くイベントです。瀬戸内海の島「小豆島」小豆島は、香川県と岡山県の間の瀬戸内海に浮かぶ島で、瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きな島です。小豆島には、オリーブ公園、恋人と行きたい観光地「エンジェルロード」、新緑や紅葉の名所としても知られる寒霞渓渓谷などがあり、美しい風景など、見どころがたくさんある島です。大会概要について大会スタートは、小豆島オリーブユースホステル、参加費は、100km(一般)12,500円、100km(ペア部門2人)23,000円、20km(ファミリー)1組5,000円です。制限時間は、100km 28時間(途中関門あり)、20km 6時間となります。自らの限界に挑戦し、完歩を目指して、頑張ってみませんか。(画像は公式サイトより)▼外部リンク※アクトレップ株式会社の公式サイト※小豆島一周ウルトラウォーキングについて
2021年03月24日自宅で座りながらウォーキング運動ヤーマン株式会社が展開するヘルスケアブランド「Medi KARADA(メディカラダ)」より、座っているだけでウォーキング運動を可能にした次世代EMS機器「メディカラダ ウォーク」(税込38,500円)が新登場。ステイホームで運動不足に悩む人にぴったりの新商品が、2021年3月上旬より、ヤーマン公式オンラインストアにて販売をスタートする。筋肉深部までアプローチ「メディカラダ ウォーク」は足裏から電流を流すことで、ふくらはぎや大腿四頭筋などの筋肉を刺激するEMS機器。突起構造の電極が足裏にぐっと入り込み、より深いところから筋肉にアプローチできる。ただ座っているだけでウォーキング運動と同じ効果が得られる画期的な機器だ。選べる3モードで効率良く運動「メディカラダ ウォーク」は足裏を7つのエリアに分けて部位毎に適した周波数のEMSを出力。より効率的にトレーニングできるよう設計されている。また本体裏面に専用のステップバーを取り付けることで、その位置によって3つのモードで使用可能。ふくらはぎを心地良く刺激する「RELEASE(リリース)」、シーソーのような前後上下の動きで筋肉を鍛える「FIT(フィット)」、左右への踏み込みでよりウォーキングに近い運動ができる「WALK(ウォーク)」から選ぶことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤーマン株式会社のプレスリリース
2021年03月04日人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけ!BBA塾(ばばあじゅく)」第60話。今回のテーマは40代でウォーキングを始めて感じたことです。———————————————————————————————————–深刻な運動不足の私。今年は一念発起してエクササイズに取り組むことを決め、週1〜2回のウォーキングをスタート。早速、予想外のところが痛くなってしまいました。今回はその後の経過報告です。やる気はあるのに、なんだかんだと時間が取れず、もどかしいような情けないような気持ちになってしまいます……。でも一方で、私の体にわずかな変化を感じて、とてもうれしくなりました。1回目より2回目、2回目より3回目と、疲れを感じにくくなってきた感じがします。また、お正月に食べたいだけ食べてゴロゴロしていたにも関わらず、太るどころか少し体重が減っていました。さすがにたった3回のウォーキングのおかげとは思えないものの、ちょっとうれしかったです。体力・持久力をつけてしてみたいことはいろいろありますが、まずは「歩く」ところから。できない日があっても諦めず、これからも続けていきたいと思います。
2021年02月11日2020年10月8日に『10歳若返る骨盤腸整ウォーキング』(世界文化社)が発売されました。著者は同書のタイトルにもある、「骨盤腸整ウォーキング」を提唱する、山﨑美歩呼さん。また、理学療法士で、ナチュレル フェール代表の清水賢二さんが監修を務めます。同書の中から、覚えておきたい知識や、すぐに真似できるエクササイズを抜粋して掲載。全4回の第3回は、骨盤腸整ウォーキングのポイントを紹介します。壁立ちからスタート体がゆがんだり、ねこ背のままでは正しい歩き方はできません。まずは、壁立ちして正しい姿勢を確認しましょう。壁立ち画像提供:世界文化社/(C)あべゆきこ骨盤は床に対して垂直に立て、骨盤の真上に頭を乗せる。正しい歩き方のポイントは以下の3つです。①足幅は靴1足分、②着地はかかとから、③手をしっかり後ろに振る。最初は一つずつ確認しながら歩いてください。慣れてくると、意識しなくても自然にできるようになりますよ。ポイント1足幅は靴1足分からはみ出ない靴の幅で歩くと足が少し内側に入るので、内ももの筋肉が使われ足が細くなります。足幅は靴1足分(黄色の幅程度)に① 靴1足分の幅の中で歩くイメージ② 左右の足の間から後ろの景色が見えないくらいの歩幅で歩く。③ 膝が正面を向くように、意識して歩く。Advice!靴1足分からはみ出ないといっても、足を外から回すのはNG。膝はスッと伸ばして歩いてね。ポイント2かかとから着地するつま先を持ち上げてかかとから着地することで、足首をしっかり動かせるので、ふくらはぎの動きも活発になります。① 軽く膝を伸ばしてかかとから着地すると、つま先が上がりやすい。② 前足に体重を移動し、同時に後ろ足の親指のつけ根で押しだす。③ 一瞬前足に全体重を乗せ、次に後ろ足を前に出す。足を替えて1〜3をスムーズに繰り返す。(C)あべゆきこポイント3手は後ろに振る脇を締めて腕を後ろに引くと、肩甲骨が動きます。気になる二の腕のダブつきを引き締める効果もアリ!① 脇を締め、手を後ろに大きく振る。② 手は脇のすぐ横を通す。③ 肩甲骨が動くことを意識する。Advice!手は左右に広げて振るのではなく、自分の身幅に近いところで肘を伸ばして振ると、二の腕を使えるようになりますよ。■書籍情報『10歳若返る骨盤腸整ウォーキング ながら運動で今度こそやせる!』(世界文化社)
2021年01月22日■ 前回 のあらすじ 病院につくと、初産の時との違いにびっくり。すでに子宮口も5cmで、「このままスルッと産めちゃう!?」と思ったけれど…だんだん辛くなってきたぞ…。痛みはひかないけれど、旦那登場でものすごく安心したのを覚えています。旦那のこと、結構心の中で頼りにしてたんだな…と実感した瞬間でした。いやぁ…、「陣痛中、助産師さんから笑顔で『歩いてきて』と言われた」という話は聞いたことありましたが…。「マジかーーー!!!!!」と思いましたね。陣痛来てますから…。ものすごくゆっくりしか歩けなくて、自分一人では立てなくて(一人じゃ転倒すると思う)。こんなウォーキングとも言えないような歩みで効果あるのか!?と思いましたがこの後めっちゃ効果ありました。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 あん太くん出産レポ この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >> いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >>
2021年01月22日