「エアバギー」について知りたいことや今話題の「エアバギー」についての記事をチェック!
株式会社GMPインターナショナル(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:原口 敬太)は、ヨーロッパシェア No.1のチャイルドシートブランド<MAXI-COSI(マキシコシ)>から、コンパクトベビーカー『LEONA(レオナ)』の最新モデル『LEONA2(レオナ2)』を2023年5月12日(金)に発売いたします。詳細URL: 『LEONA2(レオナ2)』1人気チャイルドシートブランドが手掛けた日本初上陸のコンパクトベビーカーとして昨年発売し、売り上げ好調なレオナ。その後継モデル「レオナ2」は、世界最高レベルの安全性(※1)とコンパクト性能はそのままに、シート切り替えがワンタッチでできる新型メモリボタンや、段差をスムーズに乗り越える大型タイヤなど、使いやすさをさらに進化させました。※1 欧州統一安全規格「EN1888-2」を取得(耐荷重22kg対応)<YouTube 動画>MAXI-COSI(マキシコシ) 最新モデル『LEONA2(レオナ2)』 『LEONA2(レオナ2)』2【LEONA2のポイント】トラベルシステム(1) 新型メモリボタン搭載で“トラベルシステム”がさらに簡単スムーズ!赤ちゃんの様子に合わせて対面・背面どちらも自由に切り替えできるシートユニット。レオナ2では新型メモリボタンが追加され、シートチェンジがワンタッチに。チャイルドシートブランドのマキシコシだから新生児用チャイルドシート(別売り)のドッキング、取り外しも驚くほどスムーズです。車への載せ替えもラクラク。ワンタッチメモリーボタンベビーカースタイル/ドッキングスタイル走行性と耐久性(2) 大型シングルタイヤで4歳までずっと押しやすい従来比+5cmの大口径タイヤにバージョンアップ。乗り心地を快適にする「スーパーアブソーマーサスペンション」も新たに装備しました。押す力が伝わりやすい「ストレートフレーム構造」にプラスしてより強度を高める「アシストフレーム」を追加。成長に伴ってきしみやガタつきが生じて押しにくくなる一般的なコンパクトベビーカーとは一線を画すスムーズな走行性能が特徴です。大型シングルタイヤ抜群の使いやすさ(3) チャイルドシートの技術を活かした最新機能で使いやすい成長に合わせてシートが伸びる3段階のバックレストシート、ベルトが自然と立ち上げるオープンハーネス、ワンタッチ装着のマグネットバックルなど、チャイルドシートの技術を生かした快適で使いやすい機能が満載。新モデルでは有害な紫外線からお子様を守るUPF50+サンキャノピーのフードが延長されさらに快適にご使用いただけます。『LEONA2(レオナ2)』3(4) 開くのもたたむのもあっという間。コンパクトにたためて車のトランクでスマート収納シートをつけたまま対面でも背面でも折り畳みできます。コンパクトカーのトランクにもすっぽり入る嬉しいサイズ感。持ち運びに便利なショルダーベルトも装備されました。『LEONA2(レオナ2)』4▼LEONA2(レオナ2)特集ページはこちら 製品 :LEONA2(レオナ2)価格 :63,800円(税込)カラー展開(全3色):エッセンシャルグリーン/セレクトグレイ/エッセンシャルブラック/エッセンシャルグラファイト対象年齢 :新生児~4歳頃まで耐荷重 :22kg(荷物含む)サイズ :起立時 W46.5cm×D85.5m×H103.5cm/折畳時 W46cm×D31cm×H58.5cm重量 :8.8kg標準装備 :バスケット・バンパーバーオプション :新生児用チャイルドシート取り付けアダプター/ウルトラライト レインカバー/トラベルバッグ安全基準 :EN1888-2取得取扱店舗 :エアバギー直営店・エアバギー公式オンラインストア・全国のベビー用品専門店・量販店 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月16日株式会社スターフライヤー(代表取締役社長執行役員:町田 修、本社:福岡県北九州市、以下、スターフライヤー)の日本初となる機内ペット同伴サービス、「FLY WITH PET !」の貸出し用カートとして、株式会社GMPインターナショナル(代表取締役:原口 敬太、本社:東京都渋谷区)が展開するペットカートブランド<AIRBUGGY PET(エアバギーペット)>の軽量コンパクトモデル「WIZ(ウィズ)」が2022年12月23日より採用されました。FLY WITH PET !WIZ 1空港内での移動に便利な「WIZ(ウィズ)」は、スムーズな取り回しとコンパクトさが魅力のペットカートです。フレームとケージがワンタッチで分離し、フレームを小さく折りたたむことができるので、移動時はカートとして、機内ではケージを取り外して安心できる居住スペースとして、ペットを乗せたままストレスなく移動が可能です。座席のシートベルトにしっかりと固定でき機内でも安心して過ごせます。WIZ 2WIZ 3WIZ 4WIZ 5ペットと一緒に旅行をしたいけれど、移動中離れて預けるのは不安、という愛犬・愛猫家のニーズに応え、空港チェックインから機内、現地到着までずっと一緒に過ごせる「FLY WITH PET !」サービス。ペットとの空の旅をよりスムーズ・快適にお過ごしいただける「WIZ」での移動と合わせてお楽しみください。■「FLY WITH PET !」について詳しくはこちら <ご予約>・FLY WITH PET !のご予約時にペットケージ貸出し希望の旨ご申告下さい。※貸出し用ケージの数に限りがある為、別タイプのケージ(FITT)のご案内となる場合がございますのでご了承下さい。<空港でのご利用方法>・搭乗手続き時、持参されたペットケージは受託手荷物としてお預かりし到着地で返却いたします。・空港内はカートを装着した状態でご利用いただけます。なお、保安検査場ではペットはケージから出した状態で検査を受けていただく必要がありますのでご了承下さい。・空港内ではケージの入れ替え時・保安検査場通過時を除き、常にケージの中にペットを入れていただく必要があります。・カート部分は搭乗口で回収いたします。※到着地では飛行機の入り口近くにカート部分をご準備いたします。※お客様ご自身で持参されたケージが「WIZ」の場合はカート部分も一緒に機内にお持ち込みいただくことが可能です。(機内ではカート部分は折りたたみの上、機内上部の収納棚にご収納いただきます。)<その他>・原則機内持込みが認められるケージの大きさは高さ40cm×横幅40cm×長さ50cmですが、「AIRBUGGY FITT SERIES WIZ」は弊社機材の座席に固縛できることをあらかじめ確認しております。・ご自身のケージが「AIRBUGGY FITT SERIES WIZ」の場合、機内持込みが可能です。■空港内でのご利用イメージ※空港内では常にカバー部分を閉めた状態でお過ごしいただく必要がありますのでご了承下さい。カウンター前空港内【カウンターで貸出し後WIZにペットを乗せ換えます】広い空港内の移動もとってもスムーズ。保安検査場前【保安検査場までカートで移動】検査場ではペットをケージから出した状態で検査をお受けいただきます。搭乗口【事前改札でご搭乗いただけます】「WIZ」は機内でカート使用可能【ご自身で持参されるカートが「WIZ」の場合は機内までそのままご使用頂けます】※貸出の場合は搭乗口でフレーム部分は回収いたします。※フレーム部分は折りたたんで機内上部の収納棚に収納いただきます。シートベルトでしっかりと固定【ケージは座席のシートベルトでしっかりと固定可能】隣の席からペットの様子がわかるので安心です。到着地【到着地でも、到着ロビーまでWIZでの移動でストレスフリー】※貸出の場合は飛行機を降りた後にフレーム部分をご準備いたします。【株式会社スターフライヤー(本社:福岡県北九州市)】設立はライト兄弟フライヤー号初飛行から100年目の2002年12月17日。2006年3月の北九州ー羽田線初就航以来、北九州を拠点に国内5路線と近距離アジアで国際線(一部運休中)を運航しています。スタイリッシュなデザインの黒い機体にゆったりとした座席配置の機内空間をご用意し、タリーズコーヒーのオリジナルブレンドをチョコレートと共に提供する一方、日本初のペット機内同伴サービスを開始するなど、先進的でユニークなサービスを次々と展開しています。【AIRBUGGY PET(エアバギーペット)】 株式会社GMPインターナショナルが開発した日本発のオリジナルペットカートブランド。2002年、日本のライフスタイルにマッチした3輪スタイルのオリジナル“ベビーカー”ブランドとして「AIRBUGGY(エアバギー)」を設立。“AIR”(エア)の名前の通り、空気のように「軽い押し心地」と「なめらかな乗り心地」が特徴のベビーカーフレームを生かし、ユニットを着せ替えすることで“ペットカート”や“ショッピングカート”として使える新しい『LIFEBUGGY』を開発しました。ひとつのフレームの用途を変えて使い続けるこのコンセプトは2010年度GOOD DESIGN賞を受賞しました。エアバギーペットでは、家族の一員であるペットとのおでかけを快適に楽しくサポートできるカート製品を中心に、魅力ある上質なペットグッズを多数展開しています。【株式会社GMPインターナショナル 会社概要】商号 :株式会社GMPインターナショナル GMP International Co.,Ltd.所在地 :〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-18-5 TIビル代表 :原口 敬太設立日 :2002年2月事業内容:ベビーカーの製造、販売、及び育児用品の輸入、販売ペットカートの製造、販売、及びペット用品の輸入、販売URL :ベビーカー公式web ペットカート公式web 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月26日株式会社GMPインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原口 敬太)は、並列タイプの2人乗り用ベビーカーとして国内販売台数ナンバー1の人気を誇る「AIRBUGGY COCO DOUBLE EXフロムバース」から、台数限定のリミテッドカラー<EARTH BROWN(アースブラウン)>を12月19日(月)よりエアバギー直営店にて発売いたします。直営店限定 リミテッドカラー<EARTH BROWN>「COCO DOUBLE EXフロムバース」は、最新の欧州統一安全規格「EN1888-2」耐荷重49kgをクリアし、ふたり分の荷重を支える丈夫なフレームと、低重心で安定感のある走行性が多胎ファミリーから圧倒的な支持を集めているベビーカー。多胎ファミリーが直面する“お出かけのハードル”を下げるために、ユーザーの声をもとにストレスフリーな使いやすさを追求した1台です。▼AIRBUGGY COCO DOUBLE EXフロムバース COCO DOUBLE EARTH BROWN_斜めCOCO DOUBLE EARTH BROWN_正面現在5色のカラーバリエーション(STONE/CLOVER/EARTH BLUE/EARTH GREY/EARTH SAND)で展開中の同モデルに今回追加されるのは、落ち着いた雰囲気と温かみを感じるアースブラウン。洗練されたホワイトフレームとキャメルカラーのヴィーガンレザーとの組み合わせが上質感を引き立ててくれる1台です。生産数が限られた特別なリミテッドカラーモデルは12月19日(月)よりエアバギー直営店で展示販売をスタートいたします。商品詳細: COCO DOUBLE EARTH BROWN_左右独立型サンキャノピーCOCO DOUBLE EARTH BROWN_サイドフレーム-2■実際に使った多胎ファミリーのリアルな声を集めた「ココダブル・ユーザーボイス」ブログも好評配信中!単体児と比べて圧倒的に少ない多胎の妊娠、出産子育ての情報。エアバギーではそんな多胎ファミリー向けのお役立ちコンテンツをWEB&SNSで定期発信しています。人気のふたごBLOGでは連載「ユーザーボイス」が好評配信中です。ユーザーズ ボイズ▼ふたごBLOG一覧ページ ■商品概要製品名 :COCO DOUBLE EXフロムバース EARTH BROWN(ココダブルEX フロムバース アースブラウン 直営店限定カラー)価格 :¥90,200(税込)カラー(全1色):EARTH BROWN使用期間 :生後0ヶ月~4歳頃まで耐荷重 :49kgまで(シート1人分22kg+バスケット5kg)サイズ :起立時 H95cm×W71.5cm×D90cm折畳時 H82cm×W71.5cm×D45cm重量 :13kg標準装備 :エアポンプ/レインカバー/バスケット/ドリンクホルダー/リストストラップCOCO DOUBLE EARTH BROWN_横 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月16日エアバギーのカスタムオーダー「AIRBUGGY COLOURS」に、2022年夏の限定カラーフレームが新登場。7月5日(火)よりエアバギー直営店にて予約受付を開始いたします。詳細URL: AIRBUGGY COLOURS(エアバギーカラーズ)今シーズンの主役は、夏の暑さをクールダウンしてくれるスモーキーでナチュラルな4色。<LILAC(ライラック)/WOOD BROWN(ウッドブラウン)/FOREST(フォレスト)/OATS(オーツ)>シートやキャノピーを好みの色でカスタマイズしてベビーのための特別な1台をつくろう。AIRBUGGY COLOURS(エアバギーカラーズ)_2022年夏限定色年2回シーズンごとに登場する生産数限定の「カラーフレーム」とベビーカーを構成する「パーツ」の色を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルな1台をお作りいただける「AIRBUGGY COLOURS」。そのシーズンでしか手に入らない旬のカラーフレームが話題となり瞬く間に完売となってしまう人気のカスタマイズオーダーです。第3弾では、一人乗り用ベビーカーモデル2機種「COCO PREMIERフロムバース」と「COCO BRAKE EXフロムバース」に加え、ふたごちゃんや年の近い兄弟に人気の2人乗り用ツインズモデル「COCO DOUBLE EXフロムバース」もラインナップに追加されました。カラーズ対応製品ラインナップ-1カラーズ対応製品ラインナップ-24色の限定カラーフレームに合わせて選べるパーツは、シートキャノピー&バスケット最大13色、フロントバー6色、ドリンクホルダー6色、タイヤリム2色、その組み合わせパターンは2,600通りも。中でもカラーズでしか選べないシートキャノピー&バスケット限定色「ASH GREEN(アッシュグリーン)」と「SNOW WHITE(スノーホワイト)」はシックなカラーリングでおしゃれ感度の高いファミリーに人気の組み合わせです。※ASH GREENはPREMIERモデルのみベビーライフに欠かせない大切なベビーカー選び。組み合わせを自由に楽しめるエアバギーのカスタマイズで自分だけのスペシャルな1台を作ってみてはいかが?COLOURS組み合わせイメージ01フレーム■2022夏限定カラーフレーム(全4色展開)<COCO PREMIERフロムバース> WOOD BROWN/FOREST<COCO BRAKE EXフロムバース> OATS/LILAC<COCO DOUBLE EXフロムバース> OATS/WOOD BROWN/FOREST/LILAC※モデルによってお選びいただけるカラーフレームが変わります02シート|キャノピー|バスケット■シートキャノピー&バスケット<COCO PREMIERフロムバース 全13色>ASH GREEN/SNOW WHITE/TWILL MOCHA/BLOSSOM/GRASS GREEN/NILE BLUE/STONE/MELROSE/CLOVER/EARTH BRICK/EARTH GREY/MELANGE DENIM/EARTH BLACK<COCO BRAKE EXフロムバース 全12色>STONE/SNOW WHITE/BLOSSOM/GRASS GREEN/NILE BLUE/CHEDDAR/BERRY/MINT/CACAO/EARTH GREY/EARTH SAND/EARTH BLUE<COCO DOUBLE EXフロムバース 全7色>STONE/MELROSE/CLOVER/EARTH BLUE/EARTH GREY/EARTH SAND/EARTH BLACK03フロントバー04ドリンクホルダー■フロントバー&ドリンクホルダー(全6色展開)WHITE ASH/CAMEL/TERRACOTTA/ESPRESSO/GREY/BLACK■タイヤリム(全2色)WHITE/BLACK05タイヤリム詳しくは公式ウェブサイトAIRBUGGY COLOURS 2022SUMMER特集ページ( )をご覧ください。カラーの組み合わせに悩んだらチェック!Instagramアカウント(@airbuggy_colours_baby)( )では、スタッフのイチオシのカラーズバリエーションをご紹介中です。「AIRBUGGY COLOURS」はエアバギー直営店の店頭、またはオンライン接客( )でのご注文(電話注文可能)にて承ります。※お引渡しまで約1か月半~2か月ほどお時間をいただきます。エアバギー代々木公園本店エアバギー代官山店エアバギー名古屋店エアバギー大阪堀江公園店エアバギー福岡店COCO PREMIERフロムバース■COLOURS2022/SUMMER「COCO PREMIERフロムバース」価格 :¥88,000(税込)対象月齢:生後0か月~4歳頃までサイズ :起立時 H105.5×W53.5×D96cm、折畳時 H82×W53.5×D40cm重量 :10.3kg耐荷重 :27.5kg(荷物含む)安全基準:欧州統一安全規格【EN1888-2】適合標準装備:エアポンプ・レインカバー・バスケット・ドリンクホルダー・リストストラップCOCO BRAKE EXフロムバース■COLOURS2022/SUMMER「COCO BRAKE EXフロムバース」価格 :¥81,400(税込)対象月齢:生後0か月~4歳頃までサイズ :起立時 H105.5×W53.5×D96cm、折畳時 H82×W53.5×D40cm重量 :9.5kg耐荷重 :27.5kg(荷物含む)安全基準:欧州統一安全規格【EN1888-2】適合標準装備:エアポンプ・レインカバー・バスケット・ドリンクホルダー・リストストラップCOCO DOUBLE EXフロムバース■COLOURS2022/SUMMER「COCO DOUBLE EXフロムバース」価格 :¥95,700(税込)対象月齢:生後0か月~4歳頃までサイズ :起立時 H95×W71.5×D90cm、折畳時 H82×W71.5×D45cm重量 :13.0kg耐荷重 :49kg安全基準:欧州統一安全規格【EN1888-2】適合標準装備:エアポンプ・レインカバー・バスケット・ドリンクホルダー×2・リストストラップ■AIRBUGGYについて株式会社GMPインターナショナルが開発した日本発のオリジナルベビーカーブランドです。3輪ベビーカー発祥である、米国「Baby Jogger社」の日本代理店からスタートし、日本のライフスタイルにマッチした3輪ベビーカーを開発し2001年にエアバギーブランドを設立しました。特徴は“AIR”(エア)の名前の通り、空気のように「軽い押し心地」と「なめらかな乗り心地」です。前輪が1輪のみの「3角構造」は、ハンドルを進みたい方向に向けるだけでスムーズに方向転換が可能で、エレベーターや改札など、狭い空間でラクに操作ができます。ベビーカーのフレームにユニットを付け替えることで、ペットカートやショッピングカートなどに変化し、様々なライフシーンで使用できる新しい『Life Buggy』の利用方法を提案しています。■会社概要商号 : 株式会社GMPインターナショナル GMP International Co.,Ltd.所在地 : 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-18-5 TIビル代表 : 原口 敬太設立日 : 2002年2月事業内容: 3輪ベビーカーの製造、販売、育児用品の輸入、販売URL : エアバギー公式オンラインストア 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月05日エアバギー直営店では、3月19日(土)~4月24日(日)の期間、エアバギーやインポートベビーカーなど(全4ブランド)に新生児用チャイルドシートをドッキングさせたベビートラベルシステムのセットが無料で試乗レンタルできるキャンペーンを開催します。ベビートラベルシステム試乗レンタルキャンペーン−(1)「新生児用チャイルドシート(ベビーシート)」と「ベビーカー」を組み合わせたベビートラベルシステムは、車からベビーカーへ、そのままお家やカフェに赤ちゃんを寝かせたまま移動できる人気のおでかけスタイル。一日の大半を寝ている時間に費やしている乳児期の赤ちゃんの安眠を妨げず、ママやパパがゆっくりできる時間を作りだしてくれる、現代のベビーライフに欠かせないものとなっています。<ベビートラベルシステムについて詳しくはこちら> ベビートラベルシステム試乗レンタルキャンペーン-(2)ご出産前に自宅や近所のお買い物コースなどリアルな環境で使い勝手を試したい、車に乗せて装着してみたいというニーズにお応えして、通常有料(1日550円/1泊2日1,100円)で行っているレンタルサービスをキャンペーン期間中、無料でお受けいただけます。さらに、フリーレンタルをご利用後にお買い上げいただいた方に、ベビートラベルシステム対応アダプターをプレゼント!様々なバリエーションのベビートラベルシステムが一度に試せるまたとない機会、実際に試して比較しながらご家族にとってベストな1台をお選びください。AIRBUGGY対応アダプターをプレゼント!MAXI-COSIbritaxJOOLZ HUB+JOOLZ AER【AIRBUGGY直営店ベビートラベルシステム試乗レンタルキャンペーン】開催期間 :3月19日(土)~4月24日(日)レンタル時間:1日または1泊2日(※店舗営業時間内のお貸出し・ご返却)開催店舗 :エアバギー直営店(※現在エアバギー直営店はご予約制で営業しております。ご来店前にネット予約( )をお願いいたしますエアバギー代々木公園本店 TEL:03-5465-7580エアバギー代官山店 TEL:03-6415-3370エアバギー名古屋店 TEL:052-269-3262エアバギー大阪堀江公園店 TEL:06-6533-3363エアバギー福岡店 TEL:092-406-9021*代々木公園店は、JOOLZ HUB+の取り扱いがございません。※レンタル台数には限りがございます、またカラーはお選び頂けませんのでご了承ください。詳しくはお近くのエアバギー直営店までお問い合わせください<ご購入特典>キャンペーン期間中にベビートラベルシステムをセットでご購入いただくと、対応アダプターをプレゼントさせていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月17日株式会社GMPインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原口 敬太)は、ヨーロッパ販売台数No.1チャイルドシートブランド<MAXI-COSI(マキシコシ)>から新安全基準【R129(i-SIZE)】適合、新生児~4歳頃まで対応の乳幼児チャイルドシート『STONE(ストーン)』を2月28日に発売いたしました。『STONE(ストーン)』は、レバー操作ワンクリックで360度スムーズに回転し、安全性の高い後ろ向きでの使用が最長4歳まで可能な乳幼児チャイルドシート。高さを抑えた低重心設計で、車内スペースの狭いコンパクトカーやシート位置の高いSUV車などにも適した、ファミリーのニーズに応えた1台です。幼児チャイルドシート『STONE(ストーン)』発売使用イメージ 1■使いやすさをと快適機能を充実バックルを解除するとベルトが自然と跳ね上がり赤ちゃんの乗せおろしが楽になるオープンハーネス機能や、汗やムレを防ぎ快適な湿度を保つクリマフローパネルなど、マキシコシ独自の使いやすさと快適性を追求した先進機能も充実。【製品の特長】■ワンクリック簡単操作の低重心360度回転シートリクライニング位置に関係なく、レバー操作で簡単に後ろ向き・前向きに360度スムーズに回転。シートの高さを抑えた低重心設計で、天井の低いお車から座席シート位置の高いSUV車まで楽に乗せ降ろしができます。STONE(ストーン) 1■乗せ降ろしを邪魔しない画期的なオープンハーネスお子様を座らせる時に下敷きにしてしまう、肩・腰ベルトと股バックルが自然に立ち上がるオープンハーネス。座らせる時にベルトをよける必要がなくスムーズに乗せられる画期的な機能です。STONE(ストーン) 2■汗・ムレを軽減する「CLIMA FLOW」装備本体背面にあけられたパネルとメッシュシートがお子様にとって快適な湿度を保ち、汗やムレなどを軽減します。STONE(ストーン) 3■ドア側からの衝撃からお子様を守る「G-CELL テクノロジー」衝突時にハニカム・六角形構造の「G-CELL」が衝撃を変形しながら柔軟に吸収、お子様に伝わるエネルギーを低減。もしもの側面衝突からお子様を守ります。STONE(ストーン) 4■安全性の高い姿勢をより長く4歳までの後ろ向き乗車が可能もしもの前面衝突時、頭部が前方に大きく投げ出され、衝撃が頭や首などの点に集中する「前向き」に対し、身体全体を面で支えて衝撃を分散する、より安全な「後ろ向き」を長期間(最大4歳)まで使用する事ができます。※月齢15ヵ月・身長76cm以上からは前向きでの使用も可能。STONE(ストーン) 5『STONE(ストーン)』は新安全基準【R129(i-Size)】適合。衝撃に強い後ろ向きスタイルを最長4歳まで使用できるほか、側面衝突対策を施した万全の安全規格に準拠した製品です。※【R129(i-Size)】とは、ヨーロッパの国際経済委員会が定めたチャイルドシートの新しい安全基準。近年の安全試験や事故調査結果を基に、従来の『ECE-R44/04』から、更なる安全性を追求した新しい国際規格です。▼スペシャルムービー『Maxi-Cosi | Stone: feature & benefits』 ▼商品ページ 使用イメージ 2■MAXI-COSI STONE(マキシコシ・ストーン)製品名 : STONE(ストーン)価格 : ¥55,000(税込)カラー展開(全3色): AUTHENTIC BLACK・AUTHENTIC GREY・AUTHENTIC GRAPHITE対象月齢 : 新生児~4歳頃まで対象身長 : 40cm~105cm取り付け方法 : ISOFIX固定安全基準 : R129(i-SIZE)適合販売店 : チャイルドシートラボ・エアバギー直営店・エアバギー公式オンラインストア・全国のベビー用品専門店・量販店カラー展開 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月01日株式会社GMPインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原口 敬太)は、オリジナルベビーカーブランド<AIRBUGGY(エアバギー)>から初の抱っこ紐『A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER(エアバギー・ベビーキャリア)』を2021年12月18日に発売いたします。取り扱い店舗はエアバギー直営店、公式オンラインストア限定です。1『A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER※(エアバギー・ベビーキャリア)』(※以下A.B.Cと表記)は、日本人のライフスタイルにフィットしたオリジナル3輪ベビーカーを開発し、20年にわたって走行性と安全性を追求してきた<エアバギー>と、登山アウトドア業界の第一線でモノづくりを続けてきた職人集団<株式会社クロスター>との共同開発により生まれたスタイリッシュで革新的なベビーキャリアです。2【A.B.Cの特徴】<POINT_1>軽やかなフィット感で長時間疲れないクロスター社が得意とする本格登山用バックパックを元に、長時間抱っこしても疲れない体圧分散とフィット感を実現したオリジナルパターンを開発。肩甲骨の動きに沿ってフィットする立体構造の肩ベルト、最適な体圧分散効果を発揮する3層構造パッド、未熟な赤ちゃんの背骨をしっかり支える3Dプロテクトボーンカバーなど、人間工学に基いた幅広い体型にフィットする抱っこ紐です。3<POINT_2>_季節に合わせてカバーチェンジ目まぐるしく変化する日本の気候に合わせて、通年使える「オールシーズンカバー」と暑い季節の「メッシュカバー」2種類のカバーをセット。いつでも簡単に付け替えられます。汚れやすいカバー部分だけを取り外してお洗濯でき、すぐに乾く速乾素材を採用。現代の忙しいパパママに嬉しいコンフォート&イージーケア仕様です。4<POINT_3>_誰でも簡単装着&スムーズ調整初めて使う人でも直感的な操作で悩まず装着できるユニバーサルデザイン。マグネット仕様のバックルは全てからだの正面で装着でき、近づけるだけでカチッと装着。目で確認しなくても音で分かるので安全に取り付け可能です。バックルやベルトは赤ちゃんを常に支えながら片手でスムーズに操作でき、成長に合わせたフィット調整も簡単です。5<POINT_4>_都市でもアウトドアでもマッチするデザイン。本体には上質な光沢感と滑らかなテクスチャーを合わせ持つ撥水加工のストレッチナイロン生地を採用。赤ちゃんとパパママが触れるたびに心地よく感じられる感触を大切にしました。小柄なママでも背の高いパパでもバランスよく見えるよう、フォルムやベルトの厚みなどディテールにもこだわり、どんなスタイルにもマッチするミニマルデザインに仕上げました。都市もアウトドアも自由に行き来する、現代のアクティブファミリーにぴったりな抱っこ紐です。6【A.B.C 使いやすさのこだわった8つの機能】78【月齢やシーンに合わせた3WAYスタイル】新生児は対面抱っこ。慣れてきたら前向き抱っこやおんぶで。シーンや月齢に合わせて3通りの抱っこが可能です。9【クロスター社について】1956年創業。登山用具とアウトドア用品を中心にクラフトマンシップを発揮したモノづくりを得意とする日本メーカー。アウトドアブランド<パタゴニア>創設者、イヴォン・シュイナード氏が1970年代初期に設立したグレート・パシフィック・アイアンワークス(米国シューナード・イクイップメントカンパニー)の伝説的登山ザック「シュイナードドラゴン」の製造を手掛けた登山用具メーカーとして知られる。登山家の意見とアイデアを日本の確かな技術で作り上げる職人集団は業界の内外から高い評価を得ており、登山アウトドア用品の他、厳格な安全基準が求められる各種製品の開発製造を行っている。株式会社クロスター: 10■A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER製品名 A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER(エアバギー・ベビーキャリア)価格 BASIC PLUS(メッシュカバー付)¥39,600(税込)BASIC(メッシュカバー無)¥33,000(税込)メッシュカバー単体¥8,800(税込)カラー 全2色:JET BLACK/SAND ASH抱き方 3通り/対面抱き・前向き抱き・おんぶ対象月齢 対面抱っこ:0ケ月~24ケ月(体重3.5~13kgまで)前向き抱っこ:6ケ月~24ケ月(首すわり後~体重13kgまで)おんぶ:9ケ月~36ケ月(首・腰すわり後~体重15kgまで)安全基準 SGマーク取得済みオプション オーガニックサッキングパッド¥2,420(税込)オーガニックヘッドサポートパッド¥3,630(税込)スマートキャリーバック¥4,950(税込)取扱店舗 エアバギー直営店(代々木公園本店/代官山店/名古屋店/大阪堀江公園店/福岡店)エアバギー公式オンラインストア 11■A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER特集ページ ■Instagram公式アカウントA.B.C_AIRBUGGY_BABY_CARRIER ■AIRBUGGY公式ウェブサイト ■会社概要商号 : 株式会社GMPインターナショナル GMP International Co.,Ltd.所在地 : 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-18-5 TIビル代表 : 原口 敬太設立日 : 2002年2月事業内容: 3輪ベビーカーの製造、販売、育児用品の輸入、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月06日2021年4月にサービスを開始し好評を博したエアバギーの限定カスタマイズオーダー「AIRBUGGY COLOURS」に、第2弾となる2021秋冬限定カラーフレームが新登場。2021年10月1日(金)より直営全店にてオーダー受付を開始いたします。詳細URL: メインビジュアル1年2回(春・秋)シーズンごとに登場する生産数限定の「カラーフレーム」とベビーカーを構成する「パーツ」の色を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルな1台をお作りいただける『AIRBUGGY COLOURS』。今シーズンは、3段階調整可能なサンキャノピーやオフロードタイヤなどワンクラス上の機能を装備したモデル「COCO PREMIERフロムバース」をベースに、深まる秋の自然からインスピレーションを得た4色のスペシャルなカラーフレーム、CHILI PEPPER(チリペッパー)/MARIGOLD(マリーゴールド)/VINTAGE KHAKI(ヴィンテージカーキ)/SHADOW GREY(シャドウグレイ)をご用意しました。イメージビジュアルフレーム :SHADOW GREYシートキャノピー&バスケット :ASH GREENフロントバー・ドリンクホルダー:BLACKタイヤ :BLACKフレームに合わせて選べるパーツは、シートキャノピー&バスケット13色、フロントバー5色、ドリンクホルダー5色、タイヤリム2色から自由に組み合わせることができます。シートキャノピー&バスケットには秋冬新色のTWILL MOCHA(ツイルモカ)の他、カラーズ限定色ASH GREEN(アッシュグリーン)とSNOW WHITE(スノーホワイト)が追加され、組み合わせパターンは520種類も。赤ちゃんとの新生活を彩ってくれる大切なベビーカー選び。自分らしいライフスタイルと心地よさを味わえるスペシャルな1台を作ってみませんか。カスタマイズエリアフレーム■2021秋限定フレーム(全4色)CHILI PEPPER(チリペッパー)/MARIGOLD(マリーゴールド)/VINTAGE KAHKI(ヴィンテージカーキ)/SHADOW GREY(シャドウグレイ)ファブリックカラーバリエーション■シートキャノピー&バスケット(全13色)新色TWILL MOCHA/限定色ASH GREEN/限定色SNOW WHITE/BLOSSOM/GRASS GREEN/MELROSE/CLOVER/NILE BLUE/STONE/MELANGE DENIM/EARTH BRICK/EARTH GREY/EARTH BLACKフロントバー■フロントバー(全5色)CAMEL/ESPRESSO/TERRACOTTA/ICEGREY/BLACKドリンクホルダー■ドリンクホルダー(全5色)CAMEL/ESPRESSO/TERRACOTTA/ICEGREY/BLACKタイヤリム■タイヤリム(全2色)WHITE/BLACK<AIRBUGGY COLOURS(エアバギーカラーズ)>はエアバギー直営店限定のオーダーサービスです。ご来店・オンライン接客でのご注文・電話注文にて承ります。※お引渡しまで約1~2か月ほどお時間をいただきます(ご注文カラーによりお届け目安が異なりますのでご了承ください)詳しくは公式ウェブサイトのAIRBUGGY COLOURS特集ページをご覧ください。▼AIRBUGGY COLOURSをご注文いただいた方にオリジナルピクニックシートをプレゼント!(先着順、在庫なくなり次第終了)数量限定オリジナルピクニックシート【2021AW AIRBUGGY COLOURS】COCO PREMIERフロムバース価格 :¥88,000(税込)対象月齢 :生後0か月~4歳頃までサイズ :起立時 H105.5×W53.5×D96cm折畳時 H82×W53.5×D40cm重量 :10.3kg耐荷重 :27.5kg(荷物含む)取得安全基準:欧州統一安全規格【EN1888-2】適合標準装備 :エアポンプ・レインカバー・バスケット・ドリンクホルダー・リストストラップ取扱店舗 :エアバギー直営店(代々木公園本店/代官山/名古屋店/大阪堀江公園店/福岡店)COCO PREMIERフロムバース■会社概要商号 : 株式会社GMPインターナショナル GMP International Co.,Ltd.所在地 : 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-18-5 TIビル代表 : 飯田 美恵子設立日 : 2002年2月事業内容: 3輪ベビーカーの製造、販売、育児用品の輸入、販売URL : GMP OnlineStore AirBuggy Online Store 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日生後7カ月前後の赤ちゃんとのお出かけに『B型ベビーカー』がおすすめです。新生児用のベビーカーよりも軽量コンパクトで、外出が楽になりますよ。『B型ベビーカー』の特徴やバギーとの違い、選び方やお手入れ方法についてチェックしていきましょう。B型ベビーカーはいつから使える?赤ちゃん用品をそろえようと思うと、ベビーグッズの種類の多さに驚く人も多いのではないでしょうか?ベビーカーもまたその1つです。一口に『ベビーカー』といっても、さまざまな種類があります。B型ベビーカーの特徴を整理してみましょう。平均すれば7カ月前後からさまざまな種類のある『ベビーカー』ですが、月齢によって使用できるベビーカーの型やタイプが分けられています。『B型ベビーカー』の適用年齢は、生後7カ月前後の赤ちゃんからが対象になります。生後7カ月前後の赤ちゃんの特徴は、首が据わったり、おすわりができるようになったりしているという点が挙げられます。生後半年以上たったとしてもまだまだ弱々しい赤ちゃんですが、それでも生まれた直後よりは体つきがしっかりしているため、赤ちゃんの成長に合わせてベビーカーも使い分けていきましょう。A型ベビーカーとの違いベビーカーは、よく『A型』『B型』というように分けて使われます。当然のように使われる言葉ですが、よく分かっていないママやパパも多いのではないでしょうか?『B型ベビーカー』には、以下のようなポイントがあります。軽量収納に幅を取らないB型ベビーカーは、生後7カ月前後の赤ちゃんが対象となっており、その時期の赤ちゃんは首が据わり、おすわりができるようになっています。そのため、生後1カ月から使える『A型ベビーカー』のように、ベビーカーそのものがとにかく頑丈である必要がありません。赤ちゃんの成長に合わせて、『B型ベビーカー』は作りが『軽くて、コンパクト』になることが大きな特徴です。バギーとの違い『B型ベビーカー』を検討する上で、『バギー』の名前を聞いた人も多いのではないでしょうか?この2つの違いについて、詳しくチェックしてみましょう。まず、『B型ベビーカー』には『リクライニング機能』が付いていることがポイントです。A型ベビーカーほどではありませんが、リクライニング機能があることで赤ちゃんの体勢に合わせて背もたれを調整できます。続いて、『バギー』ですが、B型ベビーカーには付いている『リクライニング機能』が付いていません。生後7カ月以降の赤ちゃんが使える点はB型ベビーカーと同じですが、リクライニング機能を使わずとも、赤ちゃん自身がベビーカーの中で快適に過ごせるかどうかがポイントといえるでしょう。素材の合う・合わないや乗り心地は、実際に赤ちゃんを乗せてみないと分かりづらいため、買い直しを防ぐためにも店頭で試す方がよいでしょう。B型ベビーカーは必要?メリットとは出産・育児には何かとお金がかかるため、できるだけ節約を心がけたいものですが、必要な出費は惜しまないようにしたいですよね。『B型ベビーカー』は赤ちゃんにとって必要な物なのでしょうか?メリットやポイントを整理しましょう。軽量コンパクトで扱いが楽『B型ベビーカー』の特徴は、『軽さ』と『コンパクト』という点です。これだけではさほど大きな差には感じられないかもしれませんが、A型ベビーカーと比べてみるとその差に驚くことでしょう。A型ベビーカーは、赤ちゃんを守るために作りが頑丈なので、ベビーカーそのものに重さがあります。そこからさらにマザーズバッグや荷物を乗せるため、重い上にさらに動かしづらいという難点が生じます。一方、B型ベビーカーであれば、作りも見た目もシンプルになるため、軽く扱いやすくなることが大きな特徴といえるでしょう。小回りもよく利き、同じ重さの荷物を積むにしてもA型ベビーカーとは体感が異なります。比較的に手頃なお値段『A型ベビーカー』と『B型ベビーカー』、共にベビーカーであることには変わりませんが、大きな価格差があります。『A型ベビーカー』の価格が平均¥50,000前後に対し、『B型ベビーカー』の平均価格は¥22,000前後と倍近くの値段差があります。ベビーカーを1つも持っていない状態のときには、まず『A型ベビーカー』を優先するべきですが、セカンドベビーカーを考えている人には『B型ベビーカー』の方がお財布に優しいといえます。後悔しない選び方をしよう実際に『B型ベビーカー』を購入するときには、どのようなポイントに気を付ける必要があるでしょうか?赤ちゃんはもちろん、家族みんなで使いやすいベビーカーを選びましょう。気になるチェックポイントを紹介します。シングルタイヤとダブルタイヤで選ぶ型にかかわらず、ベビーカーを選ぶときに目に付きやすいポイントは『タイヤの数』です。タイヤは『シングルタイヤタイプ』と『ダブルタイヤタイプ』に分けられ、以下の違いがあります。シングルタイヤ:1つの脚に対して、タイヤが1つダブルタイヤ:1つの脚に対して、タイヤが2つ小回りが利き走行性に優れているのは『シングルタイプ』ですが、ベビーカーそのものの安定性を優先するには『ダブルタイヤ』がよいでしょう。また、タイヤの数によって重さや扱いやすさにも違いが出る部分です。『ベビーカーをどのような目的で使うか』や、家の周りの土地(坂道や細道があるかなど)も参考にしてみましょう。シート・ハンドルの高さを確認赤ちゃんのためにあるベビーカーですが、実際に動かすのは、ママやパパです。そのため、ママやパパにとっても使いやすいベビーカーであることも重視したいポイントといえるでしょう。特に、シートを覗き込んだときの腰への負担やハンドルの高さは、ベビーカーの使いやすさに直結するポイントです。細かな点のように思いますが、育児には体力を使うので、ストレスがかかりすぎないようママとパパ自身の視点も忘れないようにしましょう。赤ちゃんのためにも安全性を優先して『A型ベビーカー』と『B型ベビーカー』とを比較したときに、安定性や丈夫さに優れているのは『A型ベビーカー』ですが、どんなベビーカーを選ぶにしても最優先にすべきは『赤ちゃんの安全性』です。赤ちゃんの成長に合わせて作りがややシンプルになる『B型ベビーカー』ですが、どれも同じと思わずに、店頭で試乗してみたり、担当者にしっかりと話を聞いたりして、赤ちゃんの安全を守りましょう。おすすめのB型ベビーカーはどれ?生後7カ月前後から乗れる『B型ベビーカー』は『セカンドベビーカー』として人気が高く、さまざまな種類があります。B型ベビーカーを検討するなら、まずは試してみたいおすすめのブランドを3つ紹介します。1つずつチェックしていきましょう!足回り快適Jeep スポーツスタンダード落ち着いたカラー展開と、シンプルな見た目が特徴的な『Jeep スポーツスタンダード』は、デザイン性に優れているだけではありません。Jeep社のB型ベビーカーの特徴は『タイヤの大きさ』です。ダブルタイヤ式で安定感がありながらも、大きなタイヤで舗装されていない道でもしっかりと進めます。タイヤは大きいですが、ベビーカー本体の作りがコンパクトなので、収納にも幅を取りません。非常にスタイリッシュな見た目なので、ママはもちろんパパにも使いやすいベビーカーです。 商品名: Jeep スポーツ リミテッド ベビーカー価格: ¥11,798(税込) Jeep スポーツ リミテッド ベビーカーの詳細はこちら 清潔さが魅力 マジカルエアー AEきれい好きの人には『アップリカ マジカルエアー AE』をチェックしてみましょう。ベビーカーは、基本的にパーツを分解できない物が多いです。しかし、『アップリカ マジカルエアー AE』はシートが着脱式のため、手洗いすることができますよ。目には見えなくとも毎日使うベビーカーは案外汚れており、ウェットシートやアルコールスプレーでは落ち切らない汚れもあるため、シートが取り外しできることは安心ですね。 商品名: Aprica マジカルエアー AE価格: ¥21,060(税込) Aprica マジカルエアー AE の詳細はこちら 【番外編】3輪走行のエアバギー『B型ベビーカー』を検討している人であれば、B型ではないですが、『バギー』も気になっているのではないでしょうか?バギーは、リクライニングなどの機能面ではややB型ベビーカーに劣るものの、最低限の機能だけになっていることで、ベビーカーよりも安価に購入できますよ。そんな『バギー』を検討している人におすすめなのは『エアバギー』です。3輪走行式と頑丈な作りで水平に保ちやすく、赤ちゃんの眠りを妨げにくい仕様になっていますよ。重量が約9.5kgあるため細道や収納には不便を感じるかもしれませんが、ベビーカーそのものに重さがあるため『きしみ』や『安定感』に優れています。 商品名: AirBuggy ココ ブレーキ エクストラ フロムバース価格: ¥74,520(税込) AirBuggy ココ ブレーキ エクストラ フロムバースの詳細はこちら 清潔に保つためのお手入れ方法毎日使うベビーカーは、外の汚れやホコリだけではなく、赤ちゃんの汗やよだれなどが付着してしまっています。赤ちゃんが触れる物だからこそ、いつでもきれいに保っておきたいですよね。ベビーカーのお手入れ方法をチェックしてみましょう。外せる物は外して洗おう大きく重さのあるベビーカーの基本のお手入れ方法は『ウェットシート』や『アルコールスプレー』を使った拭き掃除です。ただし、ベビーカーの種類やメーカーによっては、パーツを着脱できるため、取り外しできる物は手洗いで定期的に洗浄しましょう。汚れやホコリをずっと放置するなど、お手入れを極端に怠ることは問題ですが、神経質になる必要はありません。基本のお手入れを中心としながら、隔週や月1など頻度を決めてパーツを定期的にお手入れして、ベビーカーをいつでも清潔に保ちましょう。タイヤのお手入れも忘れずにベビーカーのお手入れで忘れてはいけないのは『タイヤ』です。地面の上を直接転がり、雨の日には泥などの目立つ汚れにもなりやすいパーツです。こうした地面の汚れは時間がたてばたつほど落としにくくなってしまうため、注意しましょう。また、天候にかかわらず、週に1回はタイヤの汚れを軽く拭き取るお手入れもおすすめです。ベビーカーを押しているだけでは気付かなかった汚れに気付けるかもしれません。決して安くはない買い物だからこそ、長く大切に使えるようにお手入れすることが大切です。こだわったベビーカーで快適な外出をベビーカーには、さまざまな種類があります。『B型ベビーカー』と呼ばれるベビーカーは、生後7カ月前後の赤ちゃんが対象です。赤ちゃんの首が据わりおすわりできるようになることで、ベビーカーそのものの作りもシンプルになり、扱いやすく、収納にも幅を取りません。ベビーカーは赤ちゃんの成長に合わせて使いやすい物があります。また、ママやパパにとっても使いやすいベビーカーであるかどうかも忘れずにチェックしましょう。親子にとって快適なベビーカーで、お出かけを楽しみましょう。
2019年09月25日3輪ベビーカー「エアバギー」の企画・製造・販売を行うGMPインターナショナルは4月5日、大阪・北堀江に大阪初出店となる旗艦店「エアバギー大阪店」をオープンした。同社の直営店舗はこれで6店舗目。これまで関西には兵庫県に苦楽園店があったが店舗面積が狭かったため、66平方メートル以上ある大阪店の開業となった。「エアバギー」は強度の高いアルミフレームと、空気入りのタイヤ、フットブレーキを装備しているため、通常のベビーカーよりも操作性が高いばかりでなくカラーバリエーションも豊富。また同社が輸入窓口を務めるオランダのチャイルドシートブランド「マキシコシ」のチャイルドシートを取り付けることもできるという利便性もある。価格帯は4万3,000から5万円。同社はもともと海外ベビーカーの輸入代理店を営んでいたが、海外品は日本の生活様式に合わない部分があったことから、12年前に自社オリジナルのベビーカーを開発。それ以来、自社ブランド「エアバギー」を企画製造販売すると同時に、「マキシコシ」、オランダのベビーカーブランド「クイニー」、アメリカの抱っこヒモブランド「オンヤベビー」などの輸入代理店も務めている。自社オリジナル製品はベビーカー以外に、ヘッドパピーやマット、サンシェイド、iphoneフォルダーなどを展開。同社の「エアバギー」は女優の小雪、タレントの梨花など芸能人も愛用しているという。
2014年04月07日パナソニックグループのパナソニック サイクルテックは、幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ」とベビーカー「AirBuggy(エアバギー)」のコラボレーションモデルを発売する。○コンセプトは「ママになっても"カッコイイ"」パナソニックの子乗せ電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ」は、「ママになっても"カッコイイ"」をコンセプトに、フレームからカラーリングまでスタイリッシュなデザインにこだわったモデル。低重心の小径タイプであるため、安定ある走行が可能となり、子供の乗せおろしも楽に行える。このほど、ベビーカー「AirBuggy(エアバギー)」とコラボしたモデル「GYUTTO ANNYS for AirBuggy」が誕生。エアバギーで培った、最高基準の安全性と乗り心地をそのまま実現した電動アシスト自転車で、カラーは、エアバギーセレクトのこだわりの3色(チェリーレッド/キャメル/プラチナアーモンド)を展開する。価格は14万4,720円(2014年4月1日からの税込み価格)。同モデルは、3月20日より赤坂アークヒルズ(東京都港区)に90日間限定でオープンする「AirBuggy "BUILD&BIKE" 90 DAYS STORE」で、店舗限定発売する。
2014年02月17日GMPインターナショナルは、犬用のオリジナルカート「AirBuggy for Dog(エアバギーフォードッグ)」から、シニア犬の通院や外出用にニーズが高い、中型・大型犬用ドッグカートを2機種新発売する。同社が展開する「AirBuggy for Dog(エアバギーフォードッグ)」は、ベビーカーメーカーとして同社がこれまで培った安全性、走行性、耐久性の技術を継承したオリジナルドッグカート。走行性に優れた中空式のエアタイヤや、小回りのきく3輪構造など、こだわりの機能が満載のカートとなっている。今回新発売された「エアバギーフォードッグキューブシリーズ」2機種の追加で、小型犬から大型犬、多頭飼育の犬まで、幅広いニーズを満たす充実のラインナップとなる。「エアバギーフォードッグキューブシリーズ」は、夜道、遠くからでもカートの存在が分かるように、後部フレームの左右にリフレクターを装備。また、タイヤはワンタッチで着脱でき、折りたたむと厚さわずか19cmのコンパクトスタイルになる。車への積載時、玄関での収納時など、TPOに応じた省スペース収納が可能。小型犬多頭・中型犬向けの「Twinkle(トゥインクル)」は3万9,900円。中型犬多頭・大型犬向けの「NEST(ネスト)」は5万4,600円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月17日