男性が「この子、エチケットがないな」と感じてしまう女性って、どんな女性だと思いますか?もしかしたら、男性はなにげなくしている癖や行動をひそかにチェックしているかもしれません。そこで今回は「エチケット不足」な女性の特徴を紹介します。普段からできているか、チェックしてみてくださいね。■ スニーカーのかかとを潰して履く「何人か集めてバーベキューをしたとき、初めましての女の子がスニーカーの踵部分を踏んで歩いているのを見てドン引き。物を大切にしないんだな〜とか、ガサツそうって思っちゃう。女の子ならきちんとしてほしい」(30歳/運送屋)意外と「あるある」かもしれないこちら。普段から靴の踵を踏む習慣のある女性は要注意です。人前ではちゃんとしているつもりでも、普段の癖はつい無意識に出てきてしまうもの。こんな風に、男性は意外と些細なところも見ていますよ!それに、「おしゃれは足元から」という言葉通り、足元は第一印象を左右する大事なポイントです。■ 自分の話しかしない「職場の女の子と飲みに行ったんだけど、その子って自分の話ばっかりなんだよね。俺の話は全然聞いてくれなくて……一方的で全然楽しめなかった」(24歳/保険会社)多くの女性はお喋りするのが大好きなもの。相手が聞いてくれるから嬉しくて、ついつい自分の話ばっかりしてしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。「聞く方が好きだからたくさん話してくれると助かる!」と喜ぶ男性もいる一方、なかには女性と同じくお喋りが好きな人も。相手のタイプがどちらなのかを探るためにも、少し質問を投げかけてみるといいでしょう。相手に合わせる配慮を見せることでぐっと好感度があがりますよ。■ すぐに悪口や文句を言う「口を開けば人の悪口を言いがちな女子に遭遇すると引いちゃいますね。さっきまで仲良さげに会話していた友達がいなくなった瞬間、その子の悪口を言いだしたりする場面にも何度か遭遇しましたがドン引きです」(32歳/公務員)口を開けば家族や友達、職場の人などなにかにつけて悪口ばかり話してしまう女性に対して、男性はあまり良い気はしないようです。仲良さそうにしている友達の悪口を陰で言っちゃう女性も多いのではないでしょうか。男性からは「また悪口か……」と引かれてしまうので、とくに意中の相手に愚痴を聞いてもらうのはほどほどにした方がよさそうですね。■ 人にも物にも気を配って!「女性には心配りをみせてほしい」と思う男性が多いようです。相手のタイプを探りながら話を振ってみたり、愚痴を聞いてもらうのはほどほどにしたり……と相手への心配りを忘れず接すると、それだけでぐっと好感度があがるかも。人への配慮だけでなく、物の扱い方も意外と盲点なので、気を付けてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月14日新型コロナウイルス感染症対策として、2回目の緊急事態宣言を政府が発令してから1か月以上が経過した2021年2月28日。新規感染者数や医療体制の状況などから、首都圏に先んじて6府県(大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡)の緊急事態宣言が解除されました。飲食店を経営する株式会社プロントコーポレーションは、緊急事態宣言が解除された地域より順次、全国の『カフェ&バー プロント(以下、プロント)』にてプレゼントキャンペーンを開催します!飲食中のちょっとしたエチケットプロントはバータイムにて、指にはめて使う口元の覆い『エチケットリング』を1人1枚プレゼント。デザインは無地も含めて合計6種類あり、食事中の発声や会話の時、手早く口元にかざして飛沫の配慮ができますよ。感染拡大防止策に加えて、食事中のエチケットの啓発を図るともに、「安心して外食できる環境づくりを」という想いも込めて展開されている、今回のキャンペーン。クスッと笑えるデザインもあり、久しぶりに対面する人とも会話が弾みそうです。なお、エチケットリングは数量12万枚で先着順のため、なくなり次第、配布終了とのこと。誰かと食事に行く際には、お互いに配慮しつつ楽しい時間を過ごしたいですね。grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月01日娘たちに制汗剤を買ってあげたものの、いざとなると、色々と気になってしまい…。■制汗剤って難しい昔は気にしてなかったけど、今は気になっちゃう話です。まったくその通りで。汗だくになる季節だし、娘たちにもそろそろこういうのがあったらいいかなぁと思って、試しに1本買ってみたよ(学校には持って行かないけども)。とはいえ匂いに敏感な人もいるから、人が多いところでは使ってほしくないなと思ったり、かといって、汗くさいニオイのまま過ごすのもなぁって思うし。結局、無香料のを買ったんだけど、私が細かく言い過ぎたから…娘たち使わないかもしれない(笑)。
2020年07月11日今こそ見直したいのがエチケットグッズ。とはいえ、薬局に行けばマスクが売り切れていることもしばしば。そこで今回はHanako編集部がマスク以外での予防をご紹介。日頃からのケアが肝心です。【除菌】生活感が出やすいものは、見た目&香りにもこだわりを。季節の変わり目などに重宝する、除菌&衛生グッズ。アウトドア時にも便利。1.飲食店向けに開発。フレッシュ・サニタイザー 500㎖ 1,239円(ジェームズマーティン 03-3797-4835)2.ヴァーベナの爽やかな香り。テラクオーレ リフレッシュ ハンドジェル 100㎖ 1,300円(イデアインターナショナル 03-5446-9502)3.南仏で調合された天然由来の香り。kerzon ハンドスプレー ミントとフィグの香り 50㎖ 2,100円(BIOTOPE INC. 03-6427-6424)(Hanako1176号掲載/photo : Kevin Chan text : Emi Taniguchi)【抗菌スプレー】「イータック抗菌化スプレーα」「イータック抗菌化スプレーα」250ml 1,280円いろんな物や場所を抗菌化する「イータック抗菌化スプレーα」。抗菌成分が対象物の表面に固定化されるため、抗菌作用が1週間持続。シュッとスプレーすれば、ウイルスや菌の付着を防ぎ、菌によるニオイ対策も。無香料、ノンアルコールタイプなので、子どもや高齢者がいる家庭にもおすすめ。手で触れたり、物を置くことが多いデスクも清潔に保ちたい場所。キレイだと仕事もはかどりそう。詳しくはイータック抗菌化スプレーαをチェック!※使用環境や対象物によって作用は異なります。(鏡、精密機器、貴金属には使わないでください)※全てのウイルス・菌に対して効果があるわけではありません。※価格は希望小売価格(税抜き)です。問い合わせ:エーザイ株式会社 0120-161-454(平日9時~18時、土日・祝日9時~17時)(photo : Natsumi Kakuto styling : Miwako Nakane text : Mikiko Okai cooperation : AWABEES)【口内ケア】〈スリー〉の「ピュリファイングオーラルウォッシュ」「ピュリファイングオーラルウォッシュ」体の健康管理は口内ケアからもできるってご存知でしたか?昨冬スリーから登場した、上質な精油と天然由来成分98%のマウスウォッシュは、分包タイプ。水でのすすぎもいらず、機内などでもさっと使えるので、必要な分だけポーチに入れて、好きなタイミングで簡単に口内のウォッシュケアを。8mL×15包入り。(photo,text:KishikoMaeda)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年02月27日男性が「この子エチケット不足だな」と感じてしまう女性って、どんな女性だと思いますか?何気なくしている癖や行動をひそかに男性がチェックしているかも……。そこで今回は普段から女性が注意するべき、男性が思わず引いてしまう「エチケット不足な女子の特徴」を紹介します。■ 自分の話ばかりで一方的なトーク「職場の女の子と飲みに行ったんだけど、その子って自分の話ばっかりなんだよね。俺の話は全然聞いてくれなくて……一方的で全然楽しめなかった」(24歳/営業)女子はお喋りするのが大好きなもの。相手が聞いてくれるから嬉しくて、ついつい自分の話ばっかりしてしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。「聞く方が好きだからたくさん話してくれると助かる!」と喜ぶ男性もいる一方、中には女性と同じくお喋りが好きな人も。相手のタイプがどちらなのかを探るためにも、少し質問を投げかけてみるといいでしょう。相手に合わせる配慮を見せることでぐっと好感度があがりますよ。■ スニーカーの後ろを踏み潰す「何人か集めてバーベキューをしたとき、初めましての女の子がスニーカーの踵部分を踏んで歩いているのを見てドン引き。物を大切にしないんだな〜とか、ガサツそうって思っちゃう。女の子ならきちんとしてほしい」(30歳/運送屋)意外と「あるある」なこちら。普段から靴の踵を踏む習慣のある女性は要注意です。人前ではちゃんとしているつもりでも、普段の癖はつい無意識に出てきてしまうもの。こんな風に、男性は意外と些細なところも見ていますよ!それに、「おしゃれは足元から」という言葉通り、足元は第一印象を左右する大事なポイントです。■ 口を開けば悪口や文句を言う「口を開けば人の悪口を言いがちな女子に遭遇すると引いちゃいますね。さっきまで仲良さげに会話していた友達がいなくなった瞬間、その子の悪口を言いだしたりする場面にも何度か遭遇しましたがドン引きです」(36歳/公務員)口を開けば家族や友達、職場の人など何かにつけて悪口ばかり話してしまう女性に対して、男性はあまり良い気はしないようです。仲良さそうにしている友達の悪口を陰で言っちゃう女性も多いのではないでしょうか。男性からは「また悪口か……」と引かれてしまうので、特に意中の相手に愚痴を聞いてもらうのはほどほどにした方がよさそうですね。■ 見た目の清潔感と相手への気遣いある言動が大切!「女性には心配りをみせてほしい」と思う男性が多いようです。相手のタイプを探りながら話を振ってみたり、愚痴を聞いてもらうのはほどほどにしたり……と相手への心配りを忘れず接すると、それだけでぐっと好感度があがるかも。人への配慮だけでなく、物の扱い方も意外と盲点なので、気を付けてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年08月30日セックスは意外と体力を消耗するコミュニケーションです。どれだけ気持ちがあっても、生理前に心身が不安定になるPMSや仕事、人間関係で疲れていたらお断りしたくなる日もありますよね。そこで、今回は、20代〜30代で構成されるアンアン総研メンバーに「乗り気じゃない時の性事情」を聞いてみました。文・紫深(sisin)【セックスリサーチ】ああ、今日はゴメン……。セックスを求められても、したくない気分の時はありますか?という質問をしたところ……。・はい(78%)・いいえ(8%)・どちらとも言えない(14%)なんと8割近くが「はい」と回答。女性は男性に比べると「性欲」を満たすためのセックスより、「気持ちを満たす」セックスを求める傾向にあります。“女心は山の天気”とも言いますが、コロコロ変わる気持ちや感情の波を探っていきましょう。断りたくなる2つの原因断りたくなる状況を聞いてみたところ、2つの意見にわかれました。1. パートナーが原因「彼氏とマンネリ気味で、ちょっと気になる人ができた時」(33歳・専門職)「彼氏が大遅刻したなどイライラすることがあった日」(28歳・会社員)2. 自分のライフスタイルが原因「疲れているときなど。ホルモンのバランスでしたくないときがある」(31歳・公務員)「次の日早起きだったり、ハードスケジュールだったりする時」(33歳・その他)なるほど、一概にパートナーとの関係だけではなく、日頃のスケジュールや悩みごとなどにも連動しているのですね。気分がノらない時の断り方3つとはいえ、求めてくる彼から逃れるにはどうしたら良いのでしょう?1. 体調が悪いフリ「お腹が痛いと言う」(29歳・会社員)「なんか、生理きそう〜と言ってごまかす」(30歳・自営業)2. 眠いアピール「誘われる前に疲れたと言いまくって寝る」(28歳・主婦)「寝たふり!」(30歳・会社経営)3. 次回の提案「来週ラブラブしよう!と提案する」(31歳・自営業)「明日仕事が大変だから、明日終わったらしよう! と日にちを延ばす」(33歳・その他)セックスを求めてくる相手に対して、傷つけずに回避するには、この3つが良さそうですね。しかし、中には「断れない」(24歳・会社員)などのコメントもあり、気分がのらない状態で流されてしまう女性もいるようです。求めてきた相手の反応は?そんな様子を見た男心は……。・すんなり理解してくれる(27%)・少し拗ねる(55%)・断っても襲ってくる(6%)・その他(10%)※その他には、「したくない空気を悟られる」(34歳・契約社員)などがありました。なんと1位は、55%の「少し拗ねる」です(笑)。かわいい反面、ちょっと対応が大変かも!? 「今日はあまり時間がないから、ゆっくりできる時にしようね」と次回のお楽しみコースを膨らましてみましょう。お互いのバロメーターを把握しよう!今回は、男性から求められた時の対処方法をご紹介しましたが、女性から求めて断られた経験があるのは34%という数字が出ています。少なからず、逆バージョンもありえるのですね。長くお付き合いするからこそ、気分がのらない時のセックスは、うまく回避しながらバランスをとることをオススメします。本音が言えずに、何度も我慢をするのはセックスが苦手になる原因になるかもしれません。ぜひ、無理のないペースを保ちましょう。©nd3000/Gettyimages©praetorianphoto/Gettyimages©LuckyBusiness/Gettyimages©LightFieldStudios/Gettyimages
2019年01月29日なかなか聞けない女性のバスト事情。というわけで、今回は20代〜30代の女性が集まるアンアン総研メンバー200人に、カップ数や形の悩みなどを教えてもらいました。文・紫深(sisin)【アンアン総研リサーチ】アラサー女性のバストは、C〜Dカップが多め!?本題に入る前に、バストについて2つ質問をしてみました。Q. 自分のバストに自信はありますか?・ある(7%)・ない(82%)・どちらとも言えない(11%)Q. カップ数を教えてください。・A〜Bカップ(36%)・C〜Dカップ(46%)・E〜Fカップ(11%)・それ以上(7%)なんとも驚きの結果、82%が自分のバストに自信がないそうです。カップ数は、C〜Dカップ(46%)が最も多く、次いでA〜Bカップ(36%)が2位。現代では、巨乳より「美乳」を重要視されるようですが、女性たちはどこに悩みを抱えているのでしょうか。バストのお悩みtop3具体的なバストのお悩みを、ランキング形式でどうぞ。第3位 ハリや弾力「垂れている」(28歳・自営業)「タレかけ」(35 歳・公務員)第2位 形や位置「左右でサイズが違う」(22歳・大学生)「横に広がってしまう」(21歳・大学生)第1位 小さい「とにかく夫に毎日小さいといわれる」(26歳・契約社員)「胸がとにかく小さい」(22歳・大学生)「小さい。ブラを着けていないとほぼ平ら」(32歳・会社員)重力には敵わないとわかりながらも、若い頃に比べて垂れてしまったりハリがなくなったりするとか。また、日頃からバストを見ているパートナーに欠点を指摘されると自信喪失に繋がりそうです。「美乳」に魅せる工夫はコレ!そんな女性たちが工夫している、バストケアを教えてもらいましょう。「バストマッサージをする、自分にあったサイズのブラをつける」(22歳・大学生)「ナイトブラをしている」(33歳・自由業)「マッサージをしてナイトブラをして寝る」(26歳・契約社員)「ブラジャーは肉厚パッドが必須」(23歳・会社員)「補正下着をする」(34歳・自由業)ポイントは、夜の「マッサージ」と形をキープする「下着」にあることが判明。バストを支える筋肉である「大胸筋」を鍛えるのも、タレ防止におススメです。夜の営みを楽しむには“自信”が必要!?セックスでバストを愛撫されるのは好きですか?という質問をしたところ……。・好き(38%)・嫌い(12%)・どちらとも言えない(50%)「どちらとも言えない」のが50%という結果になりました。今回のリサーチを総合して見ても、根本的にバストに自信がない女性が非常に多いので、心から楽しめていないと感じます。いざ! という時に慌てるのではなく、バストも、お肌のお手入れやダイエットと同じように小さな積み重ねが功を奏すかも。ぜひ、諦めずに女性らしさを作ってみてはいかがでしょう。©nd3000/Gettyimages©Deagreez/Gettyimages©PeopleImages/Gettyimages©fizkes/Gettyimages
2019年01月26日セックスの頻度や時間は、どのくらいが平均なのでしょうか。「セックスレス」で悩む女性も多いなか、比較対象がないことでひとり抱えてしまうパターンも少なくありません。そこで今回は、20代〜30代女性が中心となるアンアン総研メンバーに、具体的な頻度や時間を聞いてみました。文・紫深(sisin)【セックスリサーチ】個人差があるセックススパンQ. セックスの頻度や1回の長さに対して、不満に感じたことはありますか?・はい(54%)・いいえ(31%)・どちらとも言えない(14%)半数以上の女性がなんらかの不満を抱えた経験があるようです。もちろん、セックスの頻度や長さは個人差および相性によって左右されます。しかし、あまりにカップル同士でバランスが合わないと、苦痛に感じたり溝ができてしまったりする原因になると思うのです。同年代の女性たちが求める平均スパンを参考に、自分と重ねてみましょう。理想のセックス頻度ベスト3あなたは、どの頻度に当てはまりますか?第3位 求めるまま情熱派「大好きな人だったら毎日でもしたい!」(31歳・公務員)「生理以外なら、いつでもOK」(27歳・専門職)第2位 さっぱり淡白派「2か月に1回」(32歳・主婦)「1か月に1回」(34歳・会社員)「月1回で十分」(33歳・主婦)第1位 毎週・隔週はお願い派「週1くらいかなー」(27歳・会社員)「2週間に1度くらいでいい」(28歳・主婦)「週1くらい」(32歳・会社員)女性は30代になると性欲が強くなると言われますが、いかがでしょう。意外にも、毎日したい情熱派は第3位。1、2週間に1回希望が第1位でした。パートナーとの現実は……。理想はあっても、セックスは相手ありきの行為です。パートナーとどんな関係を築いているか聞いたところ、4つにわかれました。1. お互いのペースを見つけた「結婚してすぐは毎日で疲れてしまった、そのあとは2〜3週間に1度くらいになってちょうど良かった」(28歳・主婦)「バラバラ。仕事の忙しい時は全くないし、関係が落ち着いている時は週に1、2回はあると思う」(28歳・会社員)2. セックスレス中「だいぶセックスレス。夫に性欲がないので」(31歳・自由業)「結婚して9年。ここ半年で急にレスになった」(30歳・経営者)3. 今だに摸索中「多くて週2、少なくて月2回くらい。過去には、一晩に何度もするタイプや1日1回タイプなどいろいろな人がいて困惑した」(33歳・その他)「毎日求めてくる人だったから、いつも断っていたら今度はやるタイミングがわからなくなった」(28歳・その他)4. ぶっちゃけ不満「月に1回。彼の性欲が私より少なくて物足りない」(30歳・専門職)「月2回だけど、疲れているのでもう少し減らしたい」(32歳・主婦)会う頻度や交際期間にもよりますが、お互いが丁度良いと思える頻度が見つかっているカップルは夜の生活が安定しているよう。ラブラブ期を超えた後、緩やかに性欲が落ち着くポイントを探しましょう。45分以内にフィニッシュ希望セックスのベストな頻度が「毎週〜2週間に1回」だとわかったところで、1回の時間について聞いてみたところ……。Q. 前戯と挿入を合わせて、一回の長さはどのくらいですか?・5〜10分(10%)・15〜30分(43%)・30〜45分(27%)・45〜1時間以上(20%)Q. 前戯と挿入、どちらが長いほうが良いですか?・前戯(28%)・挿入(24%)・どちらとも言えない(48%)5分〜45分以内を合計すると、80%になりました。時間をかける派は少ないようです。そして、意外だったのが前戯に時間をかけてほしい女性が微々たる勝利だということ。「前戯がないと濡れない…」なんてこともない。これが大人アラサー女子の勢いなのかもしれません。——セックスの頻度や時間を感覚的に捉えるのも良いですが、ある程度平均値を知ることでマンネリ防止や性欲のバランスを整えるヒントに繋がると思います。ぜひ、参考にしてみてください。©fizkes/Gettyimages©redhumv/Gettyimages©fizkes/Gettyimages©PeopleImages/Gettyimages
2019年01月25日セックスは、挿入の角度によって感じ方が異なります。そこで今回は、経験値が豊富な女性が集まるアンアン総研メンバーに、好きな体位と理由を聞いてみました。文・紫深(sisin)【セックスリサーチ】7割の女性はこだわりがあるセックスでお気に入りの体位があるか聞いてみたところ、なんと72%が「はい」を選択。女友だちにはなかなか聞きにくい質問ですが、女性に人気な挿入角度を知ることができれば、自分にフィットした体位が見つかるきっかけになるかもしれません。アンアン総研メンバーが好きな体位・苦手な体位を参考にしてみましょう。コレが気持ちいい! 好きな体位Best4セックスするなら、この体位がお気に入り……。第4位 立ちバック(5%)第3位 騎乗位・座位・その他(すべて同率、9%)第2位 バック(23%)第1位 正常位(45%)お気に入りの理由は?「バックは、奥まで届くから一番気持ちいいし、顔を見られないから気にせず集中できる」(22歳・大学生)「座位はお互いに見合っている感じが好き」(29歳・会社員)「バックは、動物的で良い」(24歳・会社員)※そのほかには、「寝バック」(27歳・専門職)などがありました。上位には、「バック」と「正常位」がランクイン。相手の顔を見合わせながらできる安心感や後ろから本能のまま挿入されて理性を飛ばすことで、羞恥心を減らし快楽へと導く要因になりそうです。楽しめない…。 苦手な体位top3どうしたら良いかわからない、集中できない体位は……。第3位 側位・立ちバック・その他(同率、6%)第2位 座位(12%)第1位 騎乗位・バック(同率、35%)苦手な理由は?「座位の場合、相手とのリズムが合わないとどうしたらいいのかわからなくなる」(30歳・自由業)「騎乗位は、自分が動かなきゃいけないというストレスがある」(24歳・公務員)「バックは痛いことがよくある」(28歳・自営業)※その他には、「全部やったことがないので、わからない」(28歳・その他)などがありました。意外にも、人気体位だった「バック」が苦手体位にもランクイン。女性の体質によっては、痛みを感じることもあるとか。また、「騎乗位」は、動き方がわからないことから集中力が切れて気持ち良さが半減するのかもしれませんね。彼におねだりしてみて♡最後に、自分がしたい体位をリクエストするか聞いてみたところ……。・ある(46%)・ない(29%)・どちらとも言えない(25%)半数近くの女性が、リクエストしています。我慢するのは、今夜でおしまい。気持ちよくなるためには、相手任せのセックスではなく、自分からも「今日は、この体位をしてみたい」とおねだりしてみましょう。©GeorgeRudy/Gettyimages©macniak/Gettyimages©juhy13/Gettyimages©nd3000/Gettyimages
2019年01月23日夜の営みではすべてをさらけ出すことになります、臭いも毛も。そこで、今回は、20~30代の女性が集まる総研メンバーに、男性のボディエチケットで気になったことをリサーチしました。文・紫深(sisin)【セックスリサーチ】気になる男性のアレ男性の臭いや体毛で気になったことについて聞いてみたところ……。・脇や足の臭い(34%)・男性器の臭い(26%)・特に気になったことはない(26%)・胸毛やアンダーヘア、脇毛の量(13%)合計74%の女性が、体毛や体臭が「気になる」と回答。好きな気持ちがあっても、セックスでは嗅覚や触覚が重要なポイントになるので、見て見ぬふりはできないかもしれません。彼の体臭&体毛をどう思う?体臭編Q. 好きな人なら体臭があっても許せますか?・お風呂に入ってほしい(54%)・その他(21%)・引いちゃう(13%)・気にならないし平気(13%)※その他には、「そもそもにおいがだめな人と付き合えない」(27歳・公務員)、「お風呂が無理ならせめて制汗シートなどでケアしてほしい」(27歳・自由業)などがありました。臭ったエピソードはこちら…。「パンツの洗濯に失敗したのかわからないが、カビの臭いが体中からした」(34歳・会社員)「フェラをしようとしたら、臭いが気になりすぎてシャワーを浴びてきてもらった」(33歳・その他)「脇汗のなんとも言えない酸っぱい香りが気になった」(30歳・専門職)「足を舐めてと言われたときにそれなりに臭かった」(31歳・会社員)男性器や脇、足などは最低限のマナーかも。「一緒にお風呂に入ろう」と間接的に誘って、洗ってあげるのも良いですね。体毛編Q. 好きな人なら体毛が多くても気になりませんか?・量が多すぎると引く(43%)・生えている場所による(28%)・男らしいと思う(15%)・その他(15%)※その他には、「特に考えたことはない、ただカミソリ負けしていると気の毒」(23歳・公務員)、「薄いほうが好き」(30歳・会社員)などがありました。ムダ毛に驚いたエピソードはこちら……。「さわやかイケメンの胸毛がすごくて、『フレディマーキュリー』というあだ名で呼んでいる」(32歳・会社員)「シャツからはみ出るくらいだとちょっと…。人にもよるけれど、あまりにも男らしすぎるのも苦手。さらにそれをステータスだと思ってそうな男性は引く」(33歳・自由業)「胸毛を剃っていて、抱き合うとジョリジョリしてびっくりした」(33歳・その他)「スネ毛を自己処理していた人。剃ってもすぐ生えてきてしまうものだと思うのですが、生えてきた毛がチクチクしてイヤだった。チクチクするなら剃らないままのほうがいいし、毛が気になるならサロンなどでしっかり脱毛したほうがいいのでは?」(30歳・会社員)確かに多すぎるのは驚きますが、自己処理をしてチクチクするのは抱き合ったときに影響しそう。今は、女性だけではなく男性向けの脱毛サロンも充実しているので、どうしても気になる量の男性にはサロン情報をお知らせしましょう。彼女からの指摘で、男性はエチケットを気にする基本的に男性は、美容ケアには疎いもの。しかし、彼女や妻に言われて気づくこともあるのです。直接、臭いや体毛の量について指摘しにくい場合は、「一緒にやってみよう」と誘うのがオススメです。無味無臭で完璧な人はいません。お互いさまの意識で、ボディエチケットを心がけてみましょう♪©SIphotography/Gettyimages©Kiuikson/Gettyimages©monkeybusinessimages/Gettyimages©South_agency/Gettyimages
2019年01月22日そもそもお見舞いとは?病気にかかった人や、けがをした人、手術をした人を慰めたり励ましたりするために訪問すること。病院だけでなく、静養している家などに伺う場合もあります。暑中見舞いや寒中見舞い、陣中見舞いや地震見舞い、など他のお見舞いもありますが、今回は病気のことだけを扱います。 まずは状況確認を「友達が入院した」と連絡が入ったら、「お見舞いに行かなくちゃ」と考えますね。でもどんなに仲の良い友達でも、病気やけがとなれば事情は変わってきます。突然起こった出来事なら、本人も気持ちの整理がついていないことも。いつでも笑顔でwelcome!という訳にはいきません。第一に、相手の状況を把握しましょう。相手のご家族やご両親、兄弟、他の友達や同僚など、近しい人に「お見舞いへ行っていいか」聞いてみます。本人以外に知っている人がいないときは、迷惑にならないようメールやメッセージなどで連絡すると良いですね。参考までに、お次はこんなときは遠慮した方がいいかも…?というケースをお伝えします。 こんな時はお見舞いNG! ■短期入院短い入院の場合は、本人も落ち着かないもの。せっかく来てもらっても困ってしまいます。 ■面会謝絶病院側から面会を規制されていること。そんなときのお見舞いは好まれません。元気になるまで待つか、ご家族へ連絡を取るぐらいで我慢しましょう。 ■手術やお産の直前・直後手術前などその方が緊張しているであろうとき、手術後など衰弱が激しいと思われるときは遠慮したほうがいいでしょう。お見舞いはあきらめて、退院祝いにするのがいいかもしれません。 ■弱っている姿を見られたくない性格お見舞いに行くほどの関係なら、性格もよく知っているはず。病気をしたときの姿なんて、ましてや、すっぴんの顔なんて絶対に見られたくない!という友達なら、絶対に行かないようにしましょう。 ■異性病気やけがのときは色々デリケートなことも。状況を見て、お見舞いは遠慮しましょう。 日時を決めるお見舞いOKとなったら、本人やご家族の都合とともに、病院の面会時間も考慮して日時を決めましょう。食事の時間は避けたほうが良さそうです。また、お見舞いの長居はNG。相手の体に負担を掛けないお見舞いは、15~30分といわれています。 お見舞いの品を用意 いつものプレゼントは相手の好きなものを考えれば良くても、お見舞いの場合はそれだけではNG。相手を不快な気分にさせたり、迷惑を掛けたりすることにもなりかねません。相手の状況や病院のルールなども考えて、持って行くものを用意しましょう。 ■お花を贈るとき鉢植えは「根付く=寝付く」で縁起が悪いのは有名ですが、切り花も花瓶がない、花瓶が割れて危ないなどで避けたほうが良いようです。最近は、アレルギーなどで生花を禁止する病院もあるので、事前に確認しましょう。 ■お金を贈るとき目上の人へお金を贈るのは失礼です。また、入院の場合は、付き添いがいなかったり、金庫がなかったりするため、お金の管理ができず単に困らせてしまうことに。どうしても渡したいときは、退院後自宅で静養中が良いかもしれません。 ■食べ物を贈るとき病気やけがのときは食事制限があることも。好物でも、食べられないのでは意味がありません。好きだし食べられるからと大量に持って行くのは避けましょう。適当な量で日持ちするものがおすすめです。 ■その他入院中はあまり動けなかったりして、時間を持て余している人も多いもの。本や雑誌などの読みものは喜ばれることが多いのではないでしょうか。また、普段書かない分、お手紙などをもらうと新鮮かもしれません。写真を添えて「元気になってね」は、良薬の代わりになりそうです。 会話にも配慮を お見舞いへ行き、顔を合わせたときの会話も重要です。「少しやせましたか? 」などは大した意味はなくとも、相手は見た目に不安を感じる原因に。けがをして休んでいる同僚に仕事の話もNG。焦ると治るものも治りません。「ゆっくり休んで、また元気に戻ってきてください」ということだけで十分なのです。 何よりも気持ちが大事なのは当たり前。「心配だ」「頑張ってほしい」という気持ちがあるからこそ、相手の気持ちになってお見舞いをしたいものですね。 wellfyより
2018年10月28日「女は心で濡れる」と言う合言葉に、官能エッセイスト紫深(sisin)がお送りするSEXコラムです。第46回目は、女性のアソコが臭う食べ物についてです。文・紫深(sisin)【女は心で濡れる】vol. 46前戯が短い理由はもしかして?彼からオーラルプレイを受けたいけれど、全然してくれない! 前戯の時間が短い! と嘆いている女性も多いのではないでしょうか。稀に、直接女性器を舐めるのが苦手という潔癖タイプの人もいますが、好きな女性であれば精いっぱい奉仕したいのが男心です。しかし、お風呂に入っているにも関わらず、女性器の臭いがどうしても気になって舐めることができなかった……と本音を漏らす男性も少なくありません。彼氏に幻滅される前に、エチケットを心がけましょう。アソコの臭いがきつくなる食べ物実は、脇や足の裏、女性器の臭いがきつくなる食べ物があるといわれています。それは、脂溶性タンパク質や、酸化した油をふんだんに使うもの。いわゆる、ジャンクフードやスナック菓子や揚げ物など。それらばかり食べていると、美容に影響するだけでなく体臭が「酸っぱい」「納豆臭い」といった臭いの原因になりやすいので注意が必要です。彼氏の前ではかわいくフルーツや野菜の盛り合わせを食べていたとしても、夜中にお腹が空いてこっそりスナック菓子を食べていたら、言葉で言わなくてもセックスの体臭でバレてしまいます。ボディソープや香水ではカバーできない体から出ている汗や愛液が臭いので、ボディソープで洗ったり香水を吹きかけたりしても効果はあまりありません。気持ち良くなって濡れるのは良いですが、愛液は無味無臭が理想。清潔な女性器にプラスアルファでふんわりボディソープや香水の匂いがするのはセクシーですが、愛液そのものが「酸っぱい」「納豆臭い」となれば、愛液が溢れるほど、彼氏のオーラルプレイは決して長くは続かないでしょう。肌ツヤUPもかねて一石二鳥!もし、ジャンクフードやスナック菓子、揚げ物ばかり食べているならば、プチファスティングを試してみてください。飲み物は、カフェインが入っているものは避けて、ミネラルウォーターに切り替える。食べ物は、ゆで野菜や魚に切り替えるなど、デート予定がある週は前倒しで食生活を見直すことをオススメします。中華料理より和食、クリームたっぷりのパンケーキより、フルーツゼリーなど「油が多く味の濃いものを避ける」意識でOKです。また、揚げ物をどうしても食べたい時には、自炊が良いと思います。買ってきた揚げ物は、時間が経過している場合が多いので酸化している可能性大。新鮮な油で調理してみてください。美容もかねて、セックスも日頃のケアが大切なのです。©JackF/Gettyimages©juhy13/Gettyimages©vadimguzhva/Gettyimages
2018年09月22日海外では、アンダーヘアのお手入れは男女問わず「エチケット」として常識です!しかし、日本ではまだまだ認識が低いもの……。「顔は可愛いのに下の毛がボーボーで萎えた」「毛がじゃまで舐めにくい」など、世の中の男性の意見は結構シビアです……。そこで今回は、脱毛サロンなどにおけるアンダーヘアの基本的な脱毛方法に加え、私も愛用しているセルフ脱毛グッズをご紹介しちゃいます♡お肌のお手入れ同様に、デリケートゾーンもしっかりとケアして女子力UPにつなげましょう!30代以降の女性に急増?デリケートゾーンの悩み30代以降の女性には、さまざまな悩みが降りかかってくるものですよね……。「ホルモンバランスの乱れ」「ほうれい線」「シミやシワ」といった悩みは比較的相談しやすいですが、デリケートゾーンの悩みは恥ずかしくって、ついつい自分1人で抱え込んでいませんか?・デリケートゾーンが痒い・ニオイが気になる・ムレやすい・黒ずみが恥ずかしい・潤いがなくなってきたなど、30代を超えるとこのようなデリケートゾーンの悩みに頭を抱え始める人が急増する傾向に。そんな私も、子どもを出産してからは「極度の潤い不足」「痒み」という不満を抱えている1人なんです。また、生理期間中はどうしてもムレやすく、独特の生臭いニオイが気になっちゃうんですよね……。デリケートゾーンの痒みや臭いの原因って?女性に多いデリケートゾーンの悩みですが、その原因は一体なんなのでしょうか?デリケートゾーンの悩みの原因はそれぞれですが、まず考えられるのは「不衛生だから」「ムレやすい環境だから」といったことが挙げられるでしょう。女性の陰部は男性と違って「中に入り込んでいる」という性質があったり、タイトな下着によって通気性が悪くなってしまいがち。そんなムレやすい環境下において、出血やおりものといった排泄物をエサにして細菌が繁殖し、ニオイの原因やあらゆる病気へつながっていくものなんです!ということで、まず心がけたいことが陰部の清潔を保つ「アンダーヘアの処理」といえますよね◎アンダーヘアをキレイに整えることによって、ムレにくく菌の繁殖も最小限に抑えることができちゃうんですよ。サロンでの基本的な脱毛方法はコレ!アンダーヘアを整える方法と聞いてまず思い浮かぶものが「サロンや専門機関での脱毛」ではないでしょうか?アンダーヘアの脱毛には以下3つの種類があり、自分が脱毛したい部分だけ整えることができるという特徴があります。・Vラインアンダーヘアを正面から見たときのライン・Iライン股を開いたときに見える、陰部の両サイドライン・Oライン肛門周りのラインVラインは主に「下着やビキニのラインから毛がはみでないように」という理由で脱毛され、I・Oラインは「ニオイの軽減目的、ムレや雑菌の繁殖を抑える」といった目的である場合が多いそうです。さて、アンダーヘアの種類が分かったところで、さっそく「脱毛サロン」「皮膚科や泌尿器科」で行うことができる基本の脱毛方法をご紹介していきましょう。脱毛サロンでの脱毛方法脱毛サロンでは特殊なレーザーを使用して脱毛していきますが、「自分での処理が必要なくなる」レベルに行くまでは、平均8回~12回ほど続けて施術してもらう必要があるようです!「デリケートゾーンにレーザー?」と恐怖心を感じてしまう女性も少なくありません。・輪ゴムで弾かれるような「ピシッ」とした痛み・我慢できるけど、やっぱり痛い・とても耐えられるようなものではないなど、やはり感じる痛みには個人差がある様子ですが、それを耐え抜けばキレイなデリケートゾーンが手に入ると思うと、私なら我慢できそうです♡ただ、脱毛サロンによっては1回の施術が15,000円というところもあり、少々通うのに勇気が必要な金額といえます。皮膚科や泌尿器クリニックでもVIO脱毛ができる!脱毛といえば、全国展開している大手脱毛サロンを思い浮かべてしまいがちですが、実は「皮膚科や泌尿器クリニック」でも脱毛ができるってご存知でしたか?皮膚科などの専門機関でも脱毛サロンと同じく、特殊なレーザーを用いて脱毛をしていきます。では、なにが違うのかというと……皮膚科などの専門機関と脱毛サロンとでは「使用するレーザーの出力」が全然違うということ!皮膚科や泌尿器クリニックには医師が常勤しているので、脱毛サロンではだすことができない出力でレーザー処理をすることが可能なんです◎まさに「医療レーザー」!もちろん、レーザーの出力は大きければ大きいほど脱毛効果もアップするので、できれば脱毛サロンではなく、医師のいる専門機関における脱毛をおすすめしますよ。ちなみに、皮膚科や泌尿器科でVIO脱毛をした場合、完了までにかかる回数は平均7回と脱毛サロンに比べて短く、8回目以降は無料で処置してくれるクリニックも!金額も1回の施術で5,000円とリーズナブルなクリニックもあるので、VIO脱毛をお考えの女性は最寄りの皮膚科or泌尿器クリニックへGO♪自宅でセルフ脱毛♪サロン級につるつるを目指せるおすすめアイテム「陰部を他人に見せるなんて恥ずかしい!」「レーザーは痛そうだから……」なんて人は、ブラジリアンワックスを使用したセルフ脱毛がおすすめです◎ブラジリアンワックスとは、日本や海外でも専門サロンがオープンしているほど人気を集めている脱毛方法!「脱毛したい部分にワックスを塗り、一気に剥がす」というなんとも原始的な脱毛方法ですが、サロンに毎回通ったり恥ずかしい思いをすることを考えれば、とても自由度が高い脱毛方法といえるでしょう。ネットにはさまざまなブラジリアンワックスがありますが、私が愛用しているのはこちら!Amazonアンダーヘア大国、アメリカでバカ売れの「SURGI(サージ)ブラジリアンワックス」。ブラジリアンワックスにはハードタイプとソフトタイプがありますが、こちらはしっかりと毛に絡ませて脱毛できるハードタイプです◎塗って剥がすだけという簡単な使用方法なので、私は月に1度このワックスを使ってアンダーヘアのお手入れを行っています。ブラジリアンワックスの特徴を以下にまとめてみるので、サロンへ行く勇気がない人はぜひ参考にしてみてくださいね♪・つるっつるに脱毛できる・1度脱毛すると2週間くらい毛が生えてこない(毛の伸びが遅い)・剥がすときは激痛(毛穴から少量出血することも!)アメリカや欧米では、ブラジリアンワックスによるセルフ脱毛はもはや常識です。というのも、日本人よりも毛が柔らかいケースの多い外国人は、ワックス脱毛時に感じる痛みも少ないと考えられるから。さほど剛毛ではない私でも、ワックスを剥がすときは毎回涙目になっちゃうくらい痛いです……涙でも、クリニックに行って自分の陰部をさらす必要はなく自分のペースで脱毛できるので、私的にはこのままワックス脱毛でいいかな~と思っています。いかがでしたでしょうか?以前、暮らしていたオーストラリアでは、なんと男性でも「アンダーヘアの処理はエチケット!」といわれていたほど、世界のアンダーヘア事情は進んでいます。痒みやニオイの改善目的だけでなく、見えないところもしっかりお手入れすることで、女子力アップにつなげてみませんか♡?参考:ミュゼプラチナム、たかお皮フ科クリニック、山本泌尿器クリニック【関連記事】自分で出来る脱毛対策!人気の家庭用脱毛器【2018年】一挙公開!デリケートゾーンの黒ずみは解消できる?市販おすすめクリームランキングデリケートゾーンの黒ずみにハイドロキノンをおすすめできない理由クリームの脱毛効果は?人気除毛クリームランキング【2018年】今夏のデリケートゾーンケア!臭い…黒ずみ…毛の処理どうしてる?本当に効果ある?脱毛石鹸で脱毛できない理由【徹底検証】
2018年02月24日美容・健康に関する資格を8個保有するライター&コラムニストharakoが、日々の生活で気軽に取り入れることができる美容情報をご紹介する連載です。第19回目は、スキンケアアドバイザーの視点から、冬のデオドランドケアについて考えます。汗をたくさんかく季節じゃないのに、臭う……!?【ちょこっと美容マメ知識】vol. 19寒さが本格化してきたこの時期。夏みたいに汗をたくさんかくわけではないのに、冬のほうが臭いが気になる……という経験はありませんか? ニットを着た時の脇など、じんわり自分だけ感じる “アノ臭い” です。冬は、人との集まりやイベントごとも多く、室内で和気あいあい行事も盛りだくさん。突然のお座敷対応や上着を脱いだ時にドキッ! としないように、事前に臭いケアの対策を仕込んでおきましょう。汗は汗でも、出る場所が違う“アノ臭い” に深く関係しているのは、ズバリ「汗腺」と呼ばれる汗が出る場所にあります。皮膚の表面をじっくり見てもわかりませんが、実は2種類の「汗腺」が存在しており、ひと口に “汗” と言っても出る場所が違うのです。そして、出てくる汗の種類も違います。夏のほうがたくさん汗をかくのにサラサラで、臭いがそこまで気にならないのはなぜでしょうか? それは、「エクリン腺」から出るためです。一般的に “汗をかく” と言うのは、このエクリン腺から出ている状態。運動やスポーツをした後に体温のバランスをとったり(温熱性発汗)、熱いものや辛いものを食べた時に汗をかく(味覚性発汗)のは、エクリン腺が関係しています。このエクリン腺は生まれた時から存在し、皮膚の薄いパーツ(唇やまぶた)などをのぞいて体全体に備わっており、出てくる汗の成分は99%が水分。1%はナトリウムや尿素などですが、ほとんどが水分と考えて良いでしょう。長時間かきますが蒸発もしやすいため、タオルで拭き取ったら臭いはさほど気にならないのです。Point☆ちょこっと美容マメ知識サラサラ汗は、エクリン腺が出していた!冬のじんわり汗はいったい……?いっぽう “じっとり汗” は、生まれつき存在する汗腺ではなく、思春期になると体の一部に出てくる「アポクリン腺」から出ています。エクリン腺とは異なり、あるのは “一部”。主には、ワキ・肛門・陰部などに集中しており、サラサラとたくさん出るわけではなく、少量でじんわりと出るため臭いを作ります。成分が99%水分のエクリン腺から出る汗に比べて、アポクリン腺はタンパク質が多め。冬のコートで厚着をしたり、暖房の部屋で過ごしたりすることで、アポクリン腺から出た汗は空気に触れて酸化します。そこで、“アノ臭い” が作り出されてしまうのです。先ほど触れたように、体温のバランスを整えるための汗(温熱性発汗)や熱いものや辛いものを食べた時に出る汗(味覚性発汗)はエクリン腺から出るのに対して、このアポクリン腺は人前に出たりストレスから出たりする汗(精神性発汗)で、メンタル面と関係しています。よく緊張すると、脇汗がでますよね(笑)。臭いやフェロモンを作るとも言われている汗腺で、蒸発性が低くべったりと残りやすいのも特徴のひとつです。特に冬は、激しい運動やサウナなどに入らない限り、気温が低いため体温調節を整えるために汗をかくことが減ります。なので、夏のようなサラサラ汗が目立たない反面、臭いが残る汗が気になってしまうのです。Point☆ちょこっと美容マメ知識“アノ臭い” は、アポクリン腺に含まれるタンパク質が原因だった!良い香りで隠すのは、逆効果!“アノ臭い” の原因が、アポクリン腺から出る汗だとわかったところで、どんな対策をとったら良いのでしょうか。臭いを気にするあまり、香りの強いもので誤魔化すのは逆効果です。臭いを感じた時の対策方法は、まず先に「拭き取り」をすること。アポクリン腺から出た汗は、サラサラのテクスチャーではなく、白くにごって皮膚にくっついているため、お湯や水をしみこませたコットンなどでワキを拭き取りましょう。それから、臭い対策のデオドランドアイテムを重ねてみてください。体臭の原因物質を作る皮膚常在菌が増えるのを抑えてくれる、銀イオンがオススメですよ!Point☆ちょこっと美容マメ知識臭い隠しより、まずは拭き取ってリセットが大切。ポイントは、「2つの汗腺」と「出る汗」の違いです。冬のじんわり汗の特徴をつかんで、臭い対策をしてみてくださいね!(C)SrdjanPav/Gettyimages(C)stock_colors/Gettyimages(C)macniak/Gettyimages
2018年01月03日よそのお宅にお邪魔したとき、その家の独特のにおいが気になることはありませんか?家の中のさまざまなにおいが混ざって生まれる、いわゆる“生活臭”。家のにおいは、そこで生活している人にとっては気づきにくいものです。遊びに来たママ友などから「何かにおう」と思われていたらイヤですよね。家のにおいの原因になるものを知って、きちんと対策しておきましょう。■ドアを開けた瞬間気になるにおいは、玄関が原因!?家のにおいの大きな原因が玄関です。家に入った瞬間に「くさい」と思われてしまうと、訪問客には悪印象。家の顔である玄関のにおいには、普段から気をつけたいものです。においの発信源になってしまうのが靴。靴に足の汗がうつり、バクテリアが繁殖してしまうと、イヤなにおいを発生させることに。スニーカーなどはこまめに洗い、水洗いができない革靴は通気のよい場所で陰干ししましょう。また、靴をしまう下駄箱の中は、湿気がたまりやすい場所。来客のないときは下駄箱の扉を少し空けておくなどして、できるだけ空気を通すようにしましょう。小さな容器に入れた重曹を下駄箱の中に置いておくと、におい対策にもなります。■においのモトになりやすいファブリックの消臭対策布はにおいを吸着しやすいもの。ソファーカバーやカーペット、カーテンなどのファブリックが、家のにおいの原因になっていることがあります。ソファーやクッションのカバー類は、こまめに洗濯を。カーテンやぬいぐるみなども、洗えるものは定期的に洗濯をするようにしましょう。布製品の消臭対策にわが家で使っているのがミョウバン水です。スーパーやドラッグストアなどで売られている焼ミョウバンを使って、手軽な消臭スプレーを作ることができます。焼ミョウバン5gに対して水150ccの割合を目安に、ペットボトルなどに入れた水にミョウバンを加え、一晩おいてよく溶かします。こうしてできたミョウバン水の原液を、水で10倍程度に薄めてスプレーボトルにうつせば、ミョウバンスプレーのできあがり。水洗いしにくいソファーや布団のほか、スニーカーの消臭にも効果的です。 ■犬や猫だけじゃない! ペットのにおいに注意犬や猫などのペットを飼っている家では、とくに室内のにおいが気になりがちです。トイレの始末はもちろん、こまめな掃除などで清潔を保つようにしましょう。「うちは犬や猫を飼っていないから大丈夫」という人も、油断は禁物。ハムスターや小鳥などは、カゴの中だけでなく、カゴそのものも時々掃除を。また、ペットのエサの食べ残しがにおいの原因になることもあるので気をつけましょう。見落としがちなのが、熱帯魚などの水槽です。エサを食べきれないほど与えすぎていたり、水槽に対して魚の量が多く、排泄物がうまく分解されていなかったりすると、生臭いにおいを発することが。においが気になるときには、脱臭効果のある活性炭の使用がおすすめです。水槽のろ過器に入れる専用タイプもあるので、試してみてください。また、家の中のにおいを取り除くには換気が大切です。定期的に窓をあける、換気扇を回すなどして、部屋の中の空気をこまめに入れ替えるようにしましょう。とくに冬の時期は、寒さのために部屋を閉め切ったままになりがち。イヤなにおいをこもらせないために、しっかり対策をしておきたいですね。
2017年01月30日三寒四温というだけにまだ肌寒い日もありますが、汗ばむ季節になるまえに、そろそろエチケットロールオンを選びはじめたいもの。そこでまず目を引いたのが、ドイツのオーガニック化粧品「Dr.ハウシュカ」のエチケットロールオンです。すべての製品にナチュラル・オーガニック認証「Dr.ハウシュカ」といえば、有機栽培「バイオダイナミック農法」で育てられた植物または野生の植物を可能な限り使用し、独自の「リズム製法」で抽出した植物エキスを使用するなど、原料にこだわり、独自のスキンケアへのアプローチを基にした商品をうみだしてきたオーガニック化粧品ブランドです。もちろん合成の保存料、着色料、香料、鉱物油、パラベン、シリコン、PEG不使用。動物実験も一切行っていないとか。さらにDr.ハウシュカのすべての製品、スキンケア、ボディケア、バスケア、ヘアケア、オーラルケア、メイクは、ナチュラル・オーガニック認証である「NATRUE」または「BDIH」の認証を受けています。エチケットロールオン登場Dr.ハウシュカエチケットロールオンローズ2,500円(税別)そんな「Dr.ハウシュカ」から登場するエチケットロールオンは、植物由来成分を贅沢に配合し、アルミニウムフリーで自然な肌バランスを保ちます。今回発売されるのはローズとセージミントの2種類。ローズは、ややクリーミーなテクスチャーで、ノーマルから敏感肌に傾いた肌コンディションに使えます。収れん、コンディショニング成分のハゴロモグサエキスが肌を整え、ダマスクバラ花油とホホバ種子油が肌にうるおいを与えて保護してくれるとか。ダマスクバラ花水の上品な香りです。セージミントは、サラリとしたテクスチャーで、アクティブに過ごしたいときにおすすめです。収れん、コンディショニング成分のハマメリス樹皮/葉エキスとセージエキスが肌を整えてくれます。セージ油とスペアミント油のさわやかな香りです。気になる臭いを植物由来の自然な香りでカバーしてくれる、「Dr.ハウシュカ」のエチケットロールオン。発売は5月1日より。全国の百貨店や化粧品専門店、バラエティストア等で購入できます。商品名:Dr.ハウシュカエチケットロールオンローズ/Dr.ハウシュカエチケットロールオンセージミント内容量:50ml予定価格:ローズ 2,500円(税別)/セージミント2,300円(税別)主な成分:【ローズ】ハゴロモクサエキス、ダマスクバラ花水、ダマスクバラ花油、ホホバ種子油【セージミント】ハマメリス樹皮/葉エキス、セージエキス、セージ油、スペアミント油[Digital PR Platform]■ あわせて読みたい・ゆらぎ肌でも大丈夫。もちもちふっくらを取りもどすシンプルケア・生理のなやみにも。リラックスできる特別な方法・心の洗濯。意外に簡単な「暮らすように旅をする」こと・春は、涼やかな「清潔感」を手に入れてなぜか見とれてしまう人になる・「おはよう美人」が朝活をしている本当の理由
2015年03月24日