『ケンタッキー』では、冬の風物詩の「ポットパイ」2種が2023年11月より数量限定で販売中です。定番の「チキンクリームポットパイ」だけでなく、今年は「デミグラスポットパイ」が新登場したそう。今回は「デミグラスポットパイ」を実食レポートします。【新作】デミグラスポットパイ…¥450「ポットパイ」と聞くと、筆者はサクサクのパイ生地の中にチキンのクリームシチューが思い浮かぶのですが、新作の「デミグラスポットパイ」はデミグラスシチューとのこと。シチューが入った容器は心なしか小さくなったような気がしたのですが、それよりもパイ生地のはみ出し具合が想像以上でした。2021年にリニューアルされたという24層のパイ生地。スプーンでザクザクと崩し入れると、炒め玉ねぎの香ばしい香りが立ち上ります。フォンドボーやワインといった素材にもこだわり、じっくり煮込んで作られた本格的なデミグラスソースだそうです。食べる前に「ちょっと小さめじゃない?」と感じたのは撤回!1個でも十分満足できるおいしさです。サクサクのまま自宅で食べるには?購入してすぐが一番おいしいのはもちろんですが、テイクアウトして時間が経ち、パイの食感が変わることもありますよね。対策として、「お店でもっとカリカリに焼いておいてほしい」と頼むことはできるのでしょうか?筆者が訪れたお店では、「焼き時間が決まっているので、1個(指定個数)だけ長く焼くことが難しい」とのお話でした。ですが、焼き立てがほしい旨を伝えて予約したり、焼き上がるのを待って購入したりすることは可能だそうです。お店の混雑時ではないときにあらかじめ相談してみるとよいかもしれませんね。ちなみに、自宅で温め直す際は電子レンジで加熱を。オーブンを含め、電子レンジ以外での加熱はできないそうです。もっとおいしく食べたい! ちょいアレンジは?周りのパイ生地やポテト、『ケンタッキー』の人気商品である「ビスケット」をシチューにディップして食べるのは定番ですよね。今回、「ビスケット」を買うとついてくる「特製ハニーメイプル」をパイ生地にたっぷりつけて食べてみたら、絶品スイーツになりましたよ。ぜひ試してみてください。いかがですか?今回ご紹介した「ポットパイ」は数量限定品です。売り切れ次第販売終了となりますので、気になる方はお早めにチェックしてくださいね。※レビューはすべて個人の感想です。※商品および価格は2023年11月6日購入時点の情報です。※一部取り扱いのない店舗があります。※デリバリーは価格が異なります。文・野村純子
2023年11月16日皆さんは、家族にお弁当を作っていますか?今回は「ママ友のお弁当事情」を紹介します!スープポットが大流行主人公が高校生の子どもに毎日お弁当作りをしていたころの話です。その当時、スープポットが流行していて、主人公も活用していたのですが…。文句ばかり言うママ友出典:Grappsママ友にすすめると「本体が高いじゃん、洗うのもめんどくさそうだし」と文句ばかり言ってきたのです。主人公は納得がいきませんでしたが「いろいろな人がいるんだなぁ」と気持ちを抑えることに。しかし、ママ友はお弁当をほとんど持たせたことがなく、500円の昼食代を子どもに渡していることが判明。「お弁当を作っていないなら、私に文句を言わないでほしい」と思った主人公なのでした。家庭の事情はあれど…それぞれの家庭の事情はありますが…。お弁当に文句を言ってきたママ友に、呆れてしまった主人公のエピソードでした。イラスト:甘井るぴ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月27日デンマーク発・コンフォートシューズ&レザーグッズブランド「ECCO」は、2023年10月~12月、全国5都市7か所でECCOのベストセラーバッグ『ポットバッグ』をカスタマイズ&DIYできるイベントを実施します。ポットバッグキャンペーン特設サイト: ■バリエーションは、何と343通り!ポットバッグのプレミアムレザーは世界のトップブランドにも提供しており、高品質なことで知られています。今回のイベントで使用の表面、裏面、ストラップの3つのパーツもプレミアムレザーを使用しております。さらに、各パーツ毎、7つの鮮やかな色をご用意しており、組み合わせることで合計343通りのカスタマイズが可能です。この多彩なカラーオプションから、自分のスタイルやラッキーカラーを反映した、まったく個性的で唯一無二のバッグを手に入れるチャンスです。ポットバッグのカスタムイベントは、あなたのファッションをより魅力的にし、あなたらしさを演出することになるでしょう!多彩なカラーオプション■ECCOのクラフトマンシップを体験しよう!ECCOはクラフトマンシップを大切にし、丁寧に作り上げられたバッグをお届けしています。私たちのバッグはシンプルでありながら、その堅実な作りにより、長く愛用していただけることを願っています。この特別なイベントでは、ECCOの専任スタッフがお客様をお手伝いし、バッグづくりの体験を楽しんでいただけます。簡単な手順でも、丁寧な作りは変わりません。安心して、カスタマイズの楽しさを味わってください。あなただけのオリジナルバッグを一緒に作り上げましょう。あなただけのオリジナルバッグ■所要時間は約90分。長いようですがそれだけ価値のあるものが作れます!所要時間は約90分。その分、素晴らしい価値のあるバッグを作り上げることができます!カスタマイズにかかる時間は、丁寧な仕事にふさわしい時間なのです。そして、最も魅力的な点は、その場で完成したバッグをお持ち帰りいただけることです。そして、このバッグは自分自身だけでなく、大切な家族や友人への贈り物としても喜ばれることでしょう。約90分の体験が、一生の思い出と素晴らしいバッグに変わることをお約束します!所要時間は約90分■持続可能な社会のためにECCOのクリーンでサステナブルなレザーづくりの姿勢は創業当時から変わりません。多数のレザーサンプルとアーカイブを利用しトートバッグにアップサイクルした『Upcycled』をはじめ、廃棄物の最小化とエネルギーに変える自給自足の工場運営、限りなく水の使用を最小化した『DriTan(TM)』レザーの開発など、環境にも人にも優しいブランドを目指しています。■イベント概要イベント名: ECCOカスタマイズ ポットバッグ イベント所要時間 : 約90分参加費用 : 税込29,700円事前予約制: 開催日程・場所:[ECCO三越銀座店] 2023年10月4日(水)~10日(火)〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 三越銀座2F 婦人靴売り場[ECCO松坂屋名古屋店] 2023年10月18日(水)~24日(火)〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店南館地下2F ファッション雑貨売り場[ECCO吉祥寺店] 2023年10月28日(土)~29日(日)〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-1[ECCO富山大和店] 2023年11月1日(水)~7日(火)〒930-8505 富山県富山市総曲輪3-8-6 富山大和 1F婦人靴売場[ECCO大丸京都店] 2023年11月15日(水)~21日(火)〒600-8511 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 大丸京都店1階婦人靴売場 シンデレラアベニュー[ECCO青山店] 2023年11月25日(土)~26日(日)〒107-0061 東京都港区北青山3-11-7 Ao 1F[ECCOコクーンシティ店] 2023年12月2日(土)~3日(日)〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263-1 コクーンシティ2階 212番<『ポットバッグ』とは>『ポットバッグ』は、アクティブでキャッシュレスな現代の生活スタイルに合わせて誕生しました。コンパクトで軽量、スマートフォンやキーケース、気分をほぐすフレグランスやスイーツなど、必要なものだけ機能的に収納できます。クリアな発色や心地よい手ざわりは、ECCOが自社で製造するプレミアムレザーだから可能な上質感です。毎日のお出かけはもちろん、旅先でも。使い勝手のよさに手放せなくなるバッグです。 合計343通りのカスタマイズ(1)【ECCO LEATHERとは】オランダ・ドンヘンに研究開発所とファクトリーを構えるECCO LEATHER B.V.(エコー・レザー社)はレザーデザイナー、なめし職人、品質管理などのスペシャリストたちが昔ながらの伝統やノウハウと最新テクノロジーを駆使し、今までにない新しいレザー開発に挑戦しています。自社製品のみならず、世界有数のブランドにもECCOのプレミアムレザーは提供されています。また、年に1度世界中の有望なデザイナーやクリエイターを招聘したワークショップ『HOT-SHOP (ホットショップ)』も行い、今までにないレザー作りにチャレンジしています。すべてのレザーは環境への配慮とサステナビリティの観点からも高く評価されています。ゴールドスター&シルバースターを獲得した自社タナリーで、皮革からコレクションまで完全に社内でデザインおよび開発を行っています。2019年6月に東京にショウルームを開設したECCOレザー社はなめし工程での水の使用量を大幅に削減した『DriTan(TM)』(ドライタン)や、鉄よりも高い強度を誇る素材を採用した『FSDX DYNEEMA(R) LEATHER』(エフエスディーエックス ダイニーマ)といった、これまでの常識を覆すレザーを数多く提供していきます。 【ECCOとは】1963年、デンマークで創立したECCOは靴のデザインから原材料であるプレミアムレザーおよび靴の製造・出荷・店舗運営にいたるまでを全て自社で一括管理・運営する世界でもユニークな経営スタイルを有するシューズとレザーグッズのブランドです。世界約100カ国で展開されているECCOはメンズ、レディース共にカジュアルシューズからビジネス、スポーツ、アウトドア、世界中のプレイヤーの足を支え続けているゴルフシューズ、そしてキッズシューズまで幅広いライフスタイルに寄り添うラインナップを揃えており「一度履いたらその履き心地の虜になる」と、世界中で愛され続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月27日秋の新作オイルクレンジングb&w株式会社は、美容ブランド「ONE STONE TWO BIRDS」において秋の新作「スキンケアオイルクレンジング」の予約受付を2023年9月19日(火)より開始している。同商品は、4種類の天然由来保湿オイル、3種のセラミド、アミノ酸などで構成された美容成分98%のクレンジングオイルだ。オイルは角質層から水分の蒸散を防ぐヒマワリ種子油、人の皮脂に近く肌の表面をカバーするホホバ種子油、肌荒れを防ぐカモミール油、独特のとろみで肌に膜を作るメドウフォーム油だ。オイルがクッションのように肌の摩擦を軽減し、べたつくこともない。マスカラなど残りやすいメイクも一度できれいに落とし、酵素作用で毛穴の黒ずみも分解。たっぷりの美容成分が洗顔後のツッパリ感を防ぎ、化粧水なしでも乾燥しにくいのが特徴だ。クレンジング・洗顔・スキンケア・毛穴ケアと1本で4役の効果が期待できる。悩みに合わせて2種類のケアが選べる商品は98%の美容成分を共通として、潤いと毛穴ケアなどの悩みにアプローチする「VC」、潤いともっちり肌を目指す「moist」の2種類を用意。「VC」には3種のビタミンC誘導体も配合している。同商品は9月19日より公式サイトで予約受け付け、9月下旬よりドラッグストアやロフトなどで全国販売を開始する予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ONE STONE TWO BIRDS公式サイト
2023年09月25日皆さんは、ママ友のことで悩んでしまったことはありますか?今回は少し厄介なママ友に関するエピソードを紹介します!スープポットが大人気一方的に批判してくるママ友よく知らないのに文句ばかり自分はお弁当も作っていない!しかも一方的に逆ギレなにも知らないのに、一方的に否定的な意見を言われるのはウンザリしてしまいますね。価値観の合わないママ友に納得できなかったエピソードでした。(Grapps編集部)
2023年08月31日MCTプラス・コンソーシアムは、MCTオイルの正しいとり入れ方に関するコラムを2023年8月30日(水)に公開しました。巷で話題になっている「MCTオイル」。アスリートやモデルに加えて、管理栄養士やレストランのシェフなど、食のプロも愛用している拡がりをみせています。普段の食事にかけるだけで脂肪燃焼しやすいカラダになることが期待され、最強の油としても注目が高まる「MCTオイル」。一方で、「どんな風に使うのが良いの?」などの声も寄せられるようになりました。そこで、MCTオイルの特徴と正しいとり入れ方について、虎ノ門中村クリニック院長・中村康宏先生(内科医)にお話を伺いました。脂肪燃焼を促すMCTオイルの正しい使い方を紹介【脂肪燃焼を促すMCTオイルは、1日あたり小さじ半分(2g)から使用が正解】■MCTオイルは、他の油と何が異なるの?皆さんのご家庭では、普段どのような油を使用されていますか?食用油は、サラダ油やごま油、オリーブオイル、アマニ油、えごま油など種類が豊富ですが、これらの主成分である脂肪酸は全て「長鎖脂肪酸(LCT)」に分類されます。近年、健康志向の高まりを受けて、サプリ的オイルが生活に浸透している中、注目されているのが「中鎖脂肪酸(MCT)」です。主に、ココナッツやヤシ科植物の種実に含まれるほか、母乳にも大切な栄養として含まれている成分です。MCTオイルとは、この中鎖脂肪酸100%の油のことを指しています。過去の研究結果では、LCTとMCTをグループに分けて継続摂取した際に、MCTグループはたった2gの継続摂取においても、有意に体重減少が確認できたという報告もあります。MCTオイルを2g継続摂取で体重が減少■MCTオイルの三大“誤解”正しいとり入れ方は?MCTは脂肪燃焼が期待されていますが、いくつかの誤解も散見されるようになりました。そこで、MCTにまつわる三大“誤解”について、正しいとり入れ方をご紹介します。誤解(1)MCTは厳しい糖質制限をする時に使用するもの?厳しい糖質制限をしなくても、MCTをとり入れることで、脂肪由来のエネルギー源「ケトン体」が増加することで脂肪燃焼が促されます。脂肪燃焼回路のスイッチを押すMCT誤解(2)MCTをたくさん摂ればより効果が期待できる?どんな油も「1g=9kcal」。MCTもカロリーは変わりません。総カロリーを意識した食生活が何よりも重要です。また、一回の摂取量が多いと、お腹がゆるくなることがあるため、小さじ半分~小さじ1 程度の少量から継続的にとり入れることで、無理なく脂肪燃焼効果が期待できます。誤解(3)MCTはオイルなので加熱しても問題ない?MCTは一般的な油と比べて発煙点が低い(160℃)のため、加熱には不向きです。普段の食事にかけるだけで手軽なことも、実は便利なポイントです。【普段の食事にかけるだけ 脂肪燃焼を促す最強の油「MCTオイル」のオススメレシピ】MCTオイル入り わかめと豆腐のみそ汁『MCTオイル入り わかめと豆腐のみそ汁』▽材料(2人分)絹豆腐 :50gわかめ :5g顆粒だし :小さじ1/3~1/2 + 水180ml味噌 :大さじ1MCTオイル:小さじ1/2~1▽作り方1. だし汁をつくる。2. 豆腐はさいの目に切る。3. [1]のだし汁に豆腐を入れ加熱したら、味噌を加える。4. 食べる前にわかめを加えて再度加熱する。5. 器に入れ、MCTオイルをかける。▽POINT・みそは発酵食品なので腸内環境を整えてくれる。・みそに含まれる茶色い色素成分のメラノイジンは抗酸化作用があり、病気の予防にも繋がる。・ビタミンやミネラル類が多く、たんぱく質がアミノ酸の形で入っており、消化しやすく胃腸への負担が少ない。ピリ辛ドレッシング×きのことかぼちゃのグリルサラダ『ピリ辛ドレッシング×きのことかぼちゃのグリルサラダ』▽材料(2人分)好みのきのこ(エリンギ、まいたけ、しいたけなど):150gかぼちゃ :60gオリーブ油:適量<ピリ辛ドレッシング>しょうゆ:大さじ2みりん :小さじ1酢 :大さじ1・1/2豆板醤 :小さじ1/3~1/2MCTオイル 大さじ1/2▽作り方1. エリンギは縦4等分に切り、まいたけは小房に分け、しいたけは石づきを落として半分に切る。かぼちゃはラップで包み、電子レンジで40秒加熱し、薄切りにする。2. ボウルにピリ辛ドレッシングの材料を入れて混ぜる。3. ホイルにオリーブ油を薄くぬり、その上に[1]を乗せ広げ、オーブントースターで約5分、焼き色がつくまで焼き、温かいうちに[2]に入れて大きくざっくりと混ぜて器にのせる。▽POINT・かぼちゃに含まれるビタミンEは脂溶性なので、良質な油をオンオイルすることで吸収率アップ。・食物繊維が豊富なきのこが腸内環境を改善してくれることに加え、便通改善も期待されるMCTオイルを合わせて摂ることで腸活効果も。【専門家プロフィール】中村康宏先生中村 康宏 先生虎ノ門中村クリニック/内科医/日本抗加齢医学会専門医内科医・消化器内科医として研鑽を積んだ後、米国医師免許試験を突破しアメリカに留学。帰国後、日本初「アメリカ抗加齢医学会」認定施設の虎の門クリニックを開業。現在、虎ノ門中村クリニックで診療中。【「MCTプラス・コンソーシアム」について】「MCTプラス・コンソーシアム( )」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。MCTオイルの活用レシピも多数公開中! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日揚げ物を作るのがとても苦手です。べチャッとしたり、焦げついたり、早すぎたりで、一発で完璧に仕上げるなんて滅多にできません。「どうせ作ってもなあ、、。」そんな気持ちがふくらみ、食卓から揚げ物は遠のくばかり。ああ、おいしい揚げたてが食べたい。揚げ物が好きな娘のリクエストにも応えられるようになりたい。そこで迎え入れたのが、富士ホーローの四角い天ぷら鍋とオイルポットです。「簡単にカラッと揚がる」「揚げ物のハードルが下がる」「お手入れしやすい」数々の頼もしいレビューに勇気をもらい、苦手料理にチャレンジしてみることにしました。機能もだけど、見た目も大事キッチンインテリアとしても優秀な琺瑯は、大好きな素材です。揚げ物が苦手すぎて「作ってみよう」となかなか思えないわたしにとって、まずは見た目が好みであることはかなり重要。天ぷら鍋もオイルポットも、アンジェ別注のグレージュで揃えました。真っ白よりもこなれた雰囲気で、かといって目立ちすぎない優しい色合いがお気に入り。以前使っていた黒いオイルポットは後ろの壁と同化して重い雰囲気だったので、うちのキッチンにはこちらの方がよく映えます。置きっぱなしの姿が可愛くて、自然と使ってみたくなる。揚げ物作りのモチベーションを上げるのに、申し分のない存在感です。小さく見えて頼もしい角形天ぷら鍋ではさっそく、天ぷら鍋に油を注いでいきます。目盛りがついているから適量の600mlが一目瞭然。そして火にかけ、付属の温度計で油温をチェックしながら揚げていきます。角形の天ぷら鍋は丸形よりも確かにコンパクト。コンロの場所をとらず、スッキリおさまります。今日のメニューはカツ丼。この天ぷら鍋で大きめのトンカツが丸ごと1枚揚げられます。油を注いでいる時、本体が小さい割にたっぷり使うなあと感じましたが、このサイズのトンカツが揚げられると分かればそれも納得です。揚がった食材は付属のバットへ。どうでしょう、この揚げ色。お肉が固くなりすぎず、生でもなく、ちょうど良い加減で揚げることができました。揚げ物初心者さんに優しい3つのワケあれだけ手こずっていた揚げ物が、こんなにあっさりキレイに仕上がるなんて。驚きつつ、でも自分の中で思い当たる節がいくつかありました。理由1.きちんと温度管理ができるずっとコンロの揚げ物センサーに頼っていて、今回はじめて温度計を使ってみたところビックリ。思ったより油温が低かったのです。食材を入れた時に一気に下がり、その低めの温度をキープしながら揚げていたことが判明。そりゃあ、べチャッとなるはずです。理由2.油を有効活用できる揚げ物を上手に揚げるコツは、たっぷりの油を使うこと。600mlという油の量は、一般的な天ぷら鍋より少ないものの、角形なら深さが出るので揚げるのに問題ありません。物価高のこのご時世に、少しでも油を節約できるのは嬉しい。理由3.油の中がよく見える白い琺瑯は見通しが良く、揚げ色を確認しながら調理できるので、うっかりコゲつかせてしまう心配ナシ。油の汚れ具合もすぐに分かるから、タイミング良く交換できるというメリットも。面倒な後片付けもラクラク使った後の油は、熱いうちにポットへ。角から注げば液ダレせず、ここでも角形の便利さを実感します。ポットは小さく見えますが容量が1Lあり、角形天ぷら鍋の油が余裕で入ります。またポットには、粗目・細目の2つのステンレスフィルター付いていて、細かな揚げカスや焦げまでしっかりキャッチ。ろ過しながら移し替えられるから、キレイな状態で油を再利用できます。さらに、◎天ぷら鍋に深さがある分、油ハネが少ない◎琺瑯だから油がスルンと洗い流せる◎使用後の天ぷら鍋は重ねて省スペース収納と、揚げ物の面倒な後片付けが、軒並みラクちんに。上手に揚げられるだけでなく、使い終わった後まで心地いい。揚げ物メニューが新たなレパートリーに意気込み十分で作った、はじめてのカツ丼。家族みんなからおいしいと言ってもらえて、それが何よりのモチベーションに。別の日に野菜のフライも作ってみましたが、そちらもバッチリできたので、まぐれじゃなかった!とあらためて嬉しくなりました。終わってみれば、最初の意気込みなんて全然いらなくて、自分の中で勝手にハードルを上げていただけのことでした。唐揚げ、エビフライ、コロッケ、天ぷら、富士ホーロー 角型天ぷら鍋とオイルポットのおかげで、家族の喜ぶメニューが、これから頻繁に登場しそうです。 【ご紹介したアイテム】コンパクトなのでちょっとの油で料理が可能。角型だからトンカツ、エビフライ、アスパラなど、細長い食材の揚げ物に◎。お弁当作りやちょっとだけ揚げ物したい時にもおすすめ。⇒ 【一部アンジェ別注 】富士ホーロー 角型天ぷら鍋/温度計付き 揚げ網 バット付き/揚げ物鍋 天ぷら鍋 揚げ鍋 スクエア 【ご紹介したアイテム】手軽に使えて収納もしやすい琺瑯製オイルポット。ステンレスフィルター付きなので、油をポットに移し替えると同時にろ過もOK。お手入れも食洗器OKで手軽に使えます。⇒ 【一部アンジェ別注 】富士ホーロー オイルポット1L/フィルトシリーズ 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年08月07日皆さんは、ママ友の言動に困ったことはありますか?今回は、お弁当作りに文句を言うママ友のエピソードを紹介します。イラスト:甘井るぴスープポットが流行中ママ友に話をすると…ママ友の子どもは…食べ盛りの男子高校生なのに…お弁当作りは、家庭によってそれぞれかもしれませんが…。一方的に否定したり、考えを押し付けたりすることは控えていきたいですね。以上、お弁当作りに文句を言うママ友のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月28日「OSAJI」新作オイルを8月発売敏感肌ケアブランド「OSAJI(オサジ)」より、肌の常在菌バランスを整えるスキンオイル「オサジ エンリッチバイオオイル」(税込4,620円)が新登場。2023年8月23日に発売される。大人肌に不足した皮脂量を補充!「OSAJI」のエンリッチバイオシリーズに、プレ美容液「エンリッチバイオセラム」に続いて待望の新商品が仲間入りする。「オサジ エンリッチバイオオイル」は、乾燥やバリア機能の乱れに悩む「大人肌」を集中ケアするスキンオイル。「スクワラン」や「ホホバ種子油」など、皮脂に近い4種類のオイルをブレンドし、年齢を重ねて皮脂量が低下した肌に油分を補う。美肌菌の働きをサポート不足した油分を補うとともに重要なのが、肌環境を健やかに整える皮膚常在菌(=美肌菌)を増やすことだ。この美肌菌が皮脂を分解し、保湿剤の代名詞である「グリセリン」や「短鎖脂肪酸」を生成。キメの整った美しい肌を作る。同アイテムには、うるおいバランスを整えて美肌菌が働きやすくする「サンダルウッドオイル」や、肌荒れを防ぐ「クロレラオイル」も配合され、美肌菌にとって快適な環境作りをサポート。ハリ不足やくすみ・肌荒れなどに悩む人におすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「OSAJI」公式サイト
2023年07月03日今話題の“健康オイル”。これからさらに薄着になる夏に向けて、中でも脂肪燃焼効果が注目されているMCTオイルをメニューに取り入れるカフェやレストランが増えています。今回MCTプラス・コンソーシアムは、新メニューをスタートした日本体育大学内の「KARAKUSA CAFE」と、東京都港区にあるボタニカルカフェ「レ・グラン・ザルブル」にお話を伺いました。■脂肪燃焼メニューの提供を開始!日本体育大学「KARAKUSA CAFE」数多くのプロスポーツ選手やアスリートなどを輩出し、スポーツやボディメイクの最先端が学べる日本有数の名門体育大学「日本体育大学」。大学内の学食カフェ“KARAKUSA CAFE”では2023年5月29日(月)に新定番メニューとして、MCTオイルの入った「脂肪燃焼シリーズ」がスタートしました。「MCTオイル」の主成分である中鎖脂肪酸は、素早くエネルギーに変換され、継続的に摂取することで体脂肪を燃やすサポートをしてくれることから、スポーツシーンでは持久力向上や体調管理に活用されています。今回「KARAKUSA CAFE」ではMCTオイルを使った、夏にもさっぱり食べられるメニューを楽しめます。*2023年5月29日(月)開始!脂肪燃焼シリーズ●MCT脂肪燃焼プレート:600円(税込)三大栄養素「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」の全ての質とバランスにこだわったプレート。MCT脂肪燃焼プレート・鶏ハム肉に脂肪燃焼を促すMCTオイルをひとかけ!・ライスには食物繊維が豊富なスーパー大麦を使用!・体づくりにこだわる方のランチタイムに!●MCT脂肪燃焼スムージー:各500円(税込)不足しがちな野菜やフルーツが手軽に摂り入れられる、パッケージもおしゃれでうれしいスムージー。(グリーン(左)は小松菜とバナナを使用/オレンジ(右)はリンゴやニンジン、オレンジとヨーグルトをブレンド)MCT脂肪燃焼スムージー・MCTオイルを加えることでコクがUP!・脂溶性ビタミンなど栄養価の高いスムージー!・暑い夏にも甘いものでさっぱりひと息!*店長コメント脂質は私たちの体を支える三大栄養素の一つでありながら、これまで「脂質の質にこだわる」食機会は多くありませんでした。体重管理や体脂肪対策として国内外で注目が高まっているMCTオイルは、無味無臭だからこそ、様々な食材と組み合わせることができる点が魅力に感じ、今回新メニューとして採用しました。栄養バランスの良さや食材の質にこだわりながら、色鮮やかな食材を用いることで、見た目からもヘルシーで美味しいことを感じていただけるメニューとなっています。*店舗情報(1) KARAKUSA CAFE所在地:東京都世田谷区深沢7-1-1日本体育大学 東京・世田谷キャンパス スポーツ棟1階電話 :080-3550-9056(2) KARAKUSA FOOD MAINTENANCE所在地:神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1日本体育大学 横浜・健志台キャンパス 2号館5階電話 :045-530-0666店舗情報■カラダにうれしいメニューを提供「レ・グラン・ザルブル」健康・美容に役立つ食材にこだわったボタニカルカフェ「レ・グラン・ザルブル」。2023年5月8日(月)から、良質なオイルに着目した新メニュー「カラダうれしい オンオイルプレート」がスタートしました。好評につき、6月5日(月)からは、MCTオイルを使用したスイーツメニューを展開。ランチにプラスするデザートやティータイムにもおすすめの罪悪感を低減するギルトフリーなスイーツメニューが味わえます。カラダうれしいオンオイルプレート*2023年6月5日(月)開始!MCTギルトフリースイーツ選べるMCTオイル入りのフルーツソース(マンゴー、もしくはベリー)をかけて食べる、MCTギルトフリースイーツが6月から新メニューとして登場!さらにヘルシーな豆乳クリームや低GI値のてんさい糖をはじめとした、カラダにうれしい素材を使用しているのもポイント。夏に向けたダイエット中でも、罪悪感なく楽しめるスイーツです。(※写真はイメージです)●MCTフルーツソースで食べるヴィクトリアケーキ:770円(税込)MCTフルーツソースで食べるヴィクトリアケーキ●MCTフルーツソースで食べるチョコムースケーキ:770円(税込)MCTフルーツソースで食べるチョコムースケーキ●MCTフルーツソースで食べるバニラアイス:330円(税込)MCTフルーツソースで食べるバニラアイス*店長コメントせっかくの夏を“キレイな自分で楽しみたい”という方を応援したいという想いで、良質なオイルにこだわった新メニューをスタートいたしました。MCTオイルは代謝をUPさせ脂肪燃焼に役立つため、ダイエットやボディメイク中の方におすすめです。また、MCTオイルを加えることでコクをアップさせる働きもあるので、満足感のあるメニューとなっています。これからの季節、都会の中でも自然を感じられる空間で、カラダにうれしいメニューを取り揃えてお待ちしております。*店舗情報店名 : レ・グラン・ザルブル所在地 : 東京都港区南麻布5-15-11 フルール・ユニヴェセール 3階電話 : 03-5791-1212Instagram: レ・グラン・ザルブル■“脂肪燃焼体質”に導いてくれるMCTオイルMCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。MCTオイル■「MCTプラス・コンソーシアム」について「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日食用油の種類が多様化するなか、注目を集めているのが、代謝をアップし脂肪を燃やしやすくするMCTオイルだ。MCTオイルをメニューに取り入れている大学の学食とカフェを紹介する。ダイエットや体脂肪対策として国内外で注目が高まるMCTオイル「MCTオイル」の主成分である中鎖脂肪酸は効率的に脂肪をエネルギーへ変換することから、体重管理の一助としても、ダイエットや体脂肪対策としても注目されている。また、スポーツシーンにおける、持久力向上や体調管理にも活用されている。MCTオイルは、無味無臭のため、さまざまな食品と合わせやすく、一般的な食用油と比べて消化吸収が良く、体内で素早くエネルギーになるため、脂肪として蓄積されにくい特徴がある。この「MCTオイル」をメニューに取り入れているのが、日本体育大学の学食とボタニカルカフェ「レ・グラン・ザルブル」(東京都港区)だ。全ての質とバランスにこだわった日体大の「MCT脂肪燃焼プレート」スポーツやボディメイクにおける最先端の学び場である日本体育大学の学食では、最先端の食習慣を提案するため、国内外で注目が集まっている「MCTオイル」の新メニューが提供されている。「MCT脂肪燃焼プレート」は三大栄養素である「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」の全ての質とバランスにこだわったプレート。鶏ハム肉に脂肪燃焼を促すMCTオイルをかけることで高級感のある仕上がりになっている。ライスには食物繊維が豊富なスーパー大麦を使用しており、美味しく満足感のある一品だ。「栄養バランスの良さや食材の質にこだわりながら、色鮮やかな食材を用いることで、見た目からもヘルシーで美味しいことを感じていただけるよう工夫しました」と、日体大の学食担当者。東京・世田谷キャンパスの「KARAKUSA CAFE」で限定発売となる「MCT脂肪燃焼スムージー」は、グリーンとオレンジの2色を展開しており、パッケージデザインも工夫されている。3種類のオイルを使ったレ・グラン・ザルブルの「カラダうれしい オンオイルプレート」ボタニカルカフェレ・グラン・ザルブルでは、5月8日より「MCTオイル」「ひまわりオイル」「エキストラバージンオリーブオイル」を使った3品の「カラダうれしい オンオイルプレート」を発売している。良質なオイルを手軽に摂れるワンプレートで、脂肪燃焼のMCTオイル、美肌のひまわりオイル、デトックス効果のエキストラバージンオリーブオイルをそれぞれのプレートで季節野菜をふんだんに使ったデリを合わせた、カラダにうれしいメニューだ。「MCTオイルは無味無臭のため、新鮮な野菜の素材の味をお楽しみいただきながら、オイルによるコクや満足感を感じていただけるプレートに仕上げています」とレ・グラン・ザルブルの店長はこだわりを語る。オイルは料理と一緒に摂ることで、満足感を感じられ、腹持ちが良くなる効果もあると考えられている。野菜がたっぷり摂れるだけでなく、満腹感があるのも嬉しいポイントだ。薄着のシーズンが始まり、自分磨きを意識する人も多いだろう。良質なオイルと栄養たっぷりの食事は、無理なく「美と健康」をサポートしてくれるはず。ぜひ、「MCTオイル」を使ったメニューをためしてみてほしい。【参考】※日本体育大学・学食「KARAKUSA CAFE」※レ・グラン・ザルブル
2023年05月31日コーヒーを淹れた後に出るコーヒーかす。実はこのコーヒーかすを消臭剤として再利用できるポットがあります。簡単に真似できる暮らし術を紹介しているさとぷー夫婦(satopu_fufu_kurashi)さんのInstagram投稿から、コーヒーかすの再利用術をご紹介します。コーヒーかすを入れるだけ!簡単に使える消臭ポットコーヒーを淹れるたびに出るコーヒーかす、単なるゴミとして処分してしまうことが多いでしょう。そのまま捨てるのではなく、Ready to シリーズの「コーヒーかす消臭ポット」(税込1千980円)を使って消臭剤として再利用してみませんか。使い方はとても簡単です。コーヒーかすを紙フィルターに入れてポットにセットし、フタをするだけで消臭剤として使えます。注意するポイントは、コーヒーかすの水気はしっかりと切ってセットすること、コーヒーかすは2、3日で取り替えることぐらいで、本当にただポットにセットするだけです。中身のコーヒーかすを取り替えるだけで何度も使えるので、コーヒーをよく飲むご家庭なら消臭剤を定期的に購入し交換するよりもずっとお得です。これまでゴミとして捨てていたコーヒーかすを再利用するアイテムなので、自然環境に配慮したエコな暮らしを目指したいという方にもおすすめできます。この消臭ポットは、置く場所を選ばないのも嬉しいポイント。冷蔵庫や靴箱、トイレなど臭いの気になる場所ならどこにでも置けます。デザインがシンプルで洗練されていて、サイズもさほど大きくありません。リビングや寝室などに置いてもインテリアにしっくりと馴染み、部屋の雰囲気を邪魔しないでしょう。電子レンジや食洗機にも対応していて、お手入れも簡単。ポットとフタというごくシンプルな構造なので、汚れてしまっても簡単に丸洗いできます。 この投稿をInstagramで見る さとぷー夫婦|1分でマネできる頑張らない暮らし術(@satopu_fufu_kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月29日全身に使える保湿オイルオーガニックスカルプ&ヘアケアブランド「wicot(ウィコット)」より、髪・頭皮・肌に使える新作マルチオイルが誕生。「wicotスカルプ&ヘアオイル」(税込3,740円)を2023年6月1日に発売する。公式サイトにて購入可能だ。大人女性へ贈るヘアケアブランド同ブランドは「わたしの髪にいいこと、wicot」というコンセプトのもと、大人女性の髪・頭皮の悩みにアプローチする商品を展開している。商品は天然成分・無添加にこだわり、厳しい基準をクリアしたCOSMOS認証を取得。100%天然由来原料で作られている。週に1回の頭皮ケアで地肌スッキリそんな「wicot」の新作は、マルチケアができるスカルプ&ヘアオイル。保湿成分としてホホバ種子油、ダイズ油、オリーブ果実油の3種の天然由来成分を配合し、頭皮・髪にたっぷりうるおいを与える。乾燥が気になるボディやハンドケアにも使用可能だ。シャンプー前の新習慣として、週に1度の頭皮クレンジングがおすすめ。オイルを適量馴染ませマッサージしながらケアすることで、硬くなった頭皮をやわらかくほぐし、汚れや過剰な皮脂を取り除きやすくする効果が。次に使うシャンプーで頑固な汚れもスッキリ落とし、蒸し暑い季節に気になる匂いやベタつきを抑えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「wicot」公式サイト
2023年05月26日暑い時期に必須の麦茶。家で作った麦茶を職場や学校に持っていく人も多いですよね。しかし忙しい朝に麦茶のポットが空だったら大変です。そんな時には40秒で作れる水出し麦茶をご紹介します。40秒で水出し麦茶を作る方法ご家庭では水出し麦茶が基本だというインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さん。やかんなどで煮出すと菌が増えてしまうことがあるため水出しなのだそうです。えみさんの旦那さんと娘さんは、夏場は水筒に麦茶を入れてお出かけするそうです。問題は2人分の水筒を作ると、あっという間に麦茶のポットが空になってしまうこと。忙しい朝にそんなことになってしまってはたまりません。そんな時、えみさんは「40秒でできる水出し麦茶」を作るそうです。水出し麦茶といえば、できあがるまで数時間かかることも珍しくありません。たった40秒でどうやって作るのでしょうか。えみさんは動画にタイマー画面を表示しながら作り方を教えてくれました。まず、麦茶のパックをポットに入れます。この時点で40秒のカウントダウンがスタート!次に入れるのは水ではありません。200mlほどのお湯です。お湯を入れたところでタイマーは残り30秒に。そしてポットのフタを閉めてよく振ります。タイマーが25秒になったところでフタを開け、水を入れます。浄水器の水など普段使っている水で問題ありません。フタのギリギリまでは入れず、少し余裕を残しておくのがポイントです。残り5秒!最後に氷を入れ、軽く振ります。これで水出し麦茶のできあがりです。本当にぴったり40秒で完成しました。これなら麦茶がなくなってしまっても、慌てずにすぐ用意できます。たったの40秒でできるので、忙しい朝でもすぐに作れるのが嬉しいですね。暑くなるこれからの季節、絶対覚えておきたいライフハックです。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々の掃除や暮らしのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月23日社会生活を送っていると、ちょっとしたことで心がポキッと折れてしまうことも少なくありません。あなたは落ち込みやすいタイプでしょうか?今回は、ポットの中身に何が入っているかにより「あなたが落ち込む理由」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたの目の前にポットがあります。さて、その中身は何でしょうか?A:紅茶B:コーヒーC:緑茶D:ミルクあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたが落ち込む理由」深層心理において、“中身に何が入っているかわからないポット”は、あなた自身の環境に対する恐れや不安を暗示するもの。そのため、想像するポットの中身によって「あなたが落ち込む理由」がわかるのです。A:「紅茶」を選んだあなた……自分と他人を比べて落ち込むあなたは、収入や仕事などを他人と比べることで落ち込みやすいようです。自分と周囲を比べるのは、自分がどのくらいの水準に位置するのかを確かめたいのかも。結果的にネガティブな気持ちにとらわれ、落ち込んでしまうのでしょう。収入や仕事といった経済や肩書的な部分だけでは、その人の本質を図れるとはいえません。表面的な部分に縛られず、自分のことに目を向けるようにしましょう。B:「コーヒー」を選んだあなた……お節介と思われることで落ち込むあなたは面倒見がよく、人情味あふれる性格なのでは?何でも相手のことを気にかけるため、少しお節介になりがちなところも。ときには度がすぎたお節介で相手から敬遠され、ドーンと落ち込んでしまうことがあるでしょう。困っていそうな相手に対して、助けたいという気持ちを持つのはすばらしいこと。ほどよい距離感を図りながら、相手が求めるものを察する能力を磨くと、あなた自身が傷つくこともなくなるはずです。C:「緑茶」を選んだあなた……噂されていないか不安になって落ち込むあなたは肝のすわった打たれ強いタイプのよう。いろいろな噂話に興味津々で、積極的に情報収集しているところも。情報を集めるのは、「いろいろなことを知っている」という自分の優位性を確かめたいからかもしれません。その反面、「自分も噂されているのでは?」と気になって不安になりやすいところも。不安が膨らむと、いくら打たれ強いとはいえ落ち込んでしまうこともあるでしょう。人の噂話はほどほどにするのが無難だといえます。D:「ミルク」を選んだあなた……周囲とうまく意思疎通ができずに落ち込むあなたは“人は人、自分は自分”と考えていて、ちょっぴり個人主義的なところがありそう。他人のプライバシーにあまり関心がないようですが、それは傷つきやすい自分を守るための処世術なのかもしれません。周囲とのコミュニケーションに苦手意識があり、落ち込まないように人を遠ざけているのでは?周囲との接点を広げるなかで、自分なりのコミュニケーションの仕方を見つけられれば、心穏やかに過ごせるはずです。おわりに人によって落ち込む理由はさまざま。自分が傷つきやすいポイントを把握し、落ち込まないための対策を考えてみてください。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©bgblue/gettyimages文・脇田尚揮
2023年02月25日大人気ヘアケアにヘアオイルが仲間入り2022年のベストコスメを多数受賞したオーガニックヘアケアシリーズ「アルジェラン プレミアムリペア」より、新作のヘアオイルが誕生。2022年3月11日、「アルジェラン プレミアムリペア ヘアオイル」(税込1,760円)を、全国のマツモトキヨシ・ココカラファイングループの店舗および公式オンラインストアにて発売する。“隠れ亀裂”を集中補修!「アルジェラン プレミアムリペア ヘアオイル」は、パサつきや切れ毛といった髪トラブルの原因となる“隠れ亀裂”に着目。髪の内部の“亀裂”は、空洞ができることで髪の構造そのものがもろくなり、髪の表面の“亀裂”は、たんぱく質や水分がそこから流れ出すことでパサつきの原因に。そんな“隠れ亀裂”に、植物のチカラで表面・内部の双方からアプローチするヘアオイルだ。ダメージを感じさせないなめらか髪へ髪の亀裂を集中補修するのが、ナタネ種子由来の毛髪補修成分「ナタネリペアショット」。同成分が亀裂の中に留まり、ドライヤーなどの熱と反応してたんぱく質に結合する。また3種類の国産植物オイルをブレンドした「フィトモイストヴェールコンプレックスリペア」が、髪の1本1本を包み込みコーティング。摩擦や乾燥による“亀裂”の進行をブロックする。使うたび、毛先までしっとりなめらかな髪へ導くアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2023年02月13日ザ パブリック オーガニック(THE PUBLIC ORGANIC)の2023年春ヘアケアとして、新作ヘアオイルとヘアバームが登場。2023年3月1日(水)より発売される。“潤い・ツヤ・スタイリング”を思いのままに!生搾りオイルパック処方のヘアオイルザ パブリック オーガニックから、潤いもツヤもスタイリングも全て叶えるアウトバストリートメントが誕生。まず濃密な生搾りオイル(※1)を配合したヘアオイルは、髪を潤いで包み込んで密封し、外的なダメージや湿気から髪を保護。また健やかな髪へと導きながら、日中は思いのままに美しいヘアスタイリングを叶えてくれる。またヘアオイルは、日中の髪悩みに合わせて選べる全3種のテクスチャーを用意。いずれも100%精油を使用した、異なる香りを楽しめるのも嬉しいポイントだ。スーパーシャイニーツヤを与えながら軽やかにまとめたい人にぴったり。香りは、シトラスフローラル。スーパーポジティブからみやすくパサつきが気になる髪におすすめ。ダメージをケアしながら、動きも残しセミウェットなスタイルに仕上げてくれる。香りは甘美なフローラルウッディ。スーパーバウンシー乾燥して広がりやすい髪にレコメンド。こっくりと濃密なテクスチャ―と共に、束感のあるウェットスタイルにまとめてくれる。華やかなシトラスフローラルの香りも心地良い。新感覚のオイルインバームセット力のあるバームと、ツヤが出るオイルをひとつにした新感覚の“オイルインバーム”も見逃せない。濃密な植物バター(※2)と植物オイル(※3)を組み合わせたクリーミーなテクスチャーは、体温でとろけて髪になじみ、自在にスタイリング。毛先になじませれば動きがつけやすく、全体にもみこめばしっとりまとまり感を演出してくれる。【詳細】ザ パブリック オーガニック23年春ヘアケア発売日:2023年3月1日(水)・ザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー シャインモイスト 精油ヘアオイル 60mL 1,760円・ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ ダメージリペア 精油ヘアオイル 60mL 1,760円・ザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー ディープモイスト 精油ヘアオイル 60mL 1,760円・ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバーム 40g 1,980円※1)アルガンオイル、ブロッコリーシードオイル、ホホバオイル(すべて保湿成分)※2)シアバター、ムルムルバター、クプアスバター(すべてエモリエント成分)※3)ブロッコリーシードオイル、インカインチオイル、オリーブオイル(すべてエモリエント成分)【問い合わせ先】カラーズ株式会社TEL:050-2018-2557
2023年02月04日2023年1月24~26日にかけて、日本海側を中心に強烈な寒波が押し寄せました。各地で大雪となったほか、低気温による路面や水道管の凍結などの問題が発生。多くの人が、さまざまな対応に追われました。『最強寒波』の影響が台所にも!香川県小豆島で、オリーブオイルの栽培から加工まで行っている東洋オリーブ株式会社のTwitterアカウント(@toyoolive)は、寒い日に生じるある誤解についてTwitterに投稿し、注目を集めました。東洋オリーブ株式会社が発信したのは、オリーブオイルが白く固まった時の対処方法。オリーブオイルには低温で固まりやすい『オレイン酸』の含有量が高いため、気温が10℃以下になると、成分が結晶化するといいます。その様子が、カビの発生や異物の混入にも見えるため、知らなければ捨ててしまうかもしれませんね。東洋オリーブ株式会社によると、自然現象で品質には問題がないため、暖かい部屋にしばらく置いておけばもとに戻るとのこと。また、急いでいる時の対処として、40℃くらいで3分ほど湯煎する方法を紹介しています。「固形物はオリーブオイルとは似て非なるもの」のため、なんにせよ溶かして使用したほうがいいそうですよ!【重要】オリーブオイルは、低温で固まりやすいオレイン酸の含有率が高いため、冬の寒さで10℃以下になると、成分が結晶して白く濁ったり、固まって見えます。問題ありません。自然現象です。低温による品質の劣化はありません。カビでも、異物の混入でもありません。どうぞ安心してお使いください。— 東洋オリーブ (@toyoolive) January 24, 2023 固まったオリーブオイルは、暖かい部屋にしばらく置いてあげれば元に戻ります。お急ぎの場合は、40℃くらいで3分ほど湯せんしてあげてください。※高温での湯せんや電子レンジの使用は品質劣化につながるのでおやめください。冬場は、直射日光を避けて、暖かめの場所で保管すると固まりにくいですよ。— 東洋オリーブ (@toyoolive) January 24, 2023 なお、高温での湯煎や電子レンジの使用は、品質劣化につながるためやめたほうがいいとのこと。オリーブオイルが固まることを知らなかった人は多く、対処法はネット上でまたたく間に拡散されました。【ネットの声】・知らないと何ごとかと思いそう!・ありがたい情報。これを見るまで「捨てるか」って思っていました。・我が家のオリーブオイルも、全体が白っぽく固まっていました。どんだけ寒いんだ!・ハチミツも結晶化するけど、オリーブオイルも同じ感じなんだなぁ。寒い日には、気を付けることがたくさんあって大変。ですが、オリーブオイルを直射日光が当たらない、暖かい場所に移動させて、そもそも固まらないようにするのも忘れないようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月27日カプリル酸含有株式会社東旗は1月6日、「有機 C8 MCTオイル」のお試しサイズを数量限定で販売すると発表した。「MCTオイル」は中鎖脂肪酸と呼ばれ、一般的なオイルと比べると分解がされやすく消化が速いことが特徴的である。そのためダイエットに効果的で、体型や体重を気にしている人にぴったりのオイルである。特に同社の「有機 C8 MCTオイル」はココナッツ由来のオーガニックなものであり、希少な脂肪酸である「カプリル酸(C8)」を98.8パーセントも含有している。そのため、エネルギー変換効率に優れており、さまざまな使い方ができるオイルである。安心安全なオイル株式会社東旗の食品ECサイト「かわしま屋」では、2022年12月16日より「有機 C8 MCTオイル」のお試しサイズを取り扱っている。これは自然に恵まれたスリランカの農場にて有機農法で栽培されたココナッツのオイルのみを原料に使用している点がこだわりのひとつである。併せてEUオーガニックやUSDAオーガニックなどの海外の有機認証に加え、日本の有機JAS認定も取得しているので、安心・安全を求める方にもぴったり。サラダやヨーグルト、スープにかけることはもちろん、スムージーに加えるなど幅広い用途で活躍してくれる。オイルはカロリーが高く太りやすいと敬遠する人も少なくない。しかし、「MCTオイル」は体に脂肪がつきにくいことから美容の分野でも注目されているオイルであり、何より油分カットをしすぎると体の不調や肌、髪のパサつきにもつながってしまう。同社では良質のオイルを、まずは気軽に試してもらいたいとの思いから、100mlで税込み580円のお試し商品を、数量限定で一人3本まで提供する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社東旗プレスリリース※かわしま屋
2023年01月19日植物由来のオイルを配合2022年12月24日(土)、(株)フォーシーズHDから、精油と植物オイルをブレンドしたボディオイル3種類が発売されました。美容がテーマの『ウーマンバランス』は、「アルガンオイル」「アーモンド油」「メドウフォーム種子油」「スクワラン」を使用。少量で軽やかに伸び広がり、女性特有の肌や心のゆらぎ期をサポートします。1本当たりの内容量は80ml、販売価格は3,300円。「クラリセージ」「ゼラニウム」「ローズマリー」「ラベンダー」ブレンドしたフローラルな香りが、ゆらぐ気分に寄り添ってくれます。マッサージや就寝前にオススメなボディオイルも登場「オリーブ果実油」「スクワラン」「アンズ核油」「ホホバオイルボディオイル」をブレンドした『マッサージ』は、足をマッサージしながら塗り広げることで、肌の引き締め効果や血行促進効果などが期待されます。「オレンジ」「レモン」「ジュニパー」の精油を組み合わせて、スッキリとした香りに仕上げました。「ラベンダー」「ヒノキ」「ベルガモット」「クラリセージ」をブレンドした『ナイトモイスト』は、深呼吸をしたくなるような優しい香りが特長。6種類の植物オイルと、保湿成分「セラミド」が配合されており、潤いが翌朝まで持続します。内容量は各80ml。販売価格は各3,300円となっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※(株)フォーシーズ HD プレスリリース※アロマブルームオンラインショップ
2023年01月06日うるおいを引き込み乾かない肌を保つオイル株式会社ネイチャーズウェイが、同社オーガニックスキンケアブランドのチャントアチャームから「ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット」を、12月1日に発売した。「ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット」は、うるおいを引き込み乾かない肌を保つ「ディープ モイスト オイル」と、うるおいを維持しながら、メイクや肌汚れをしっかりと落とす「クレンジングミルク」のミニサイズのセットだ。「ディープモイストオイル」は60mL、「クレンジングミルク」は20mLで、ネイチャーズウェイ公式オンラインショップにおいて、税込み価格3,520円で販売されている。無農薬ハーブエキスを配合、うるおいに満ちた肌へと導く「ディープモイストオイル」には、同社農場で栽培した有機JAS規定の無農薬ハーブエキスを配合。うるおいで満たす濃密エッセンス層が、肌のキメを整え、うるおいに満ちた肌へと導く。また、オイル層とエッセンス層の2層式(比率は7:3)で、肌への負担を考えたやさしい処方となっており、柔らかくうるおいを引き込む肌にする。(画像はプレスリリースより)【参考】※ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット
2022年12月15日「DUO」精油香るバス&ボディオイル発売クレンジングバームが大ヒットを続けるエイジングスキンケアブランド「DUO(デュオ)」より、入浴剤としてもボディオイルとしても使える新商品「デュオ ザ CICA バス&ボディオイル」(税込2,750円)が、2022年11月24日に素量限定で発売されました。冬の乾燥・肌荒れをお風呂でケア!「デュオ ザ CICA バス&ボディオイル」には、話題のスキンケア成分「CICA」を贅沢に配合。肌のバリア機能をサポートし、肌荒れ防止やハリケアを叶えます。また「アルガンオイル」や「シアバター」、「ハチミツ」などの保湿成分が、乾燥しがちな秋冬の肌をしっかり保湿。さらに「エプソムソルト」と「ショウガ」が身体のめぐりを整え、冷えや疲れなどでダメージを受けた肌に優しく寄り添います。リラクシングウッドの精油の香りで、バスタイム・ボディケアタイムを癒やしの時間へ変えてくれるアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「DUO」公式サイト
2022年12月04日"ドイツの薬局のロングセラー商品”フレイオイル(frei oil)から、「フェイス&ボディケアオイル レッドエディション2022」が登場。ビープル(Biople)にて発売される。フレイオイルとは?フレイオイルは、ドイツで570年の伝統を持つ「モーレン薬局」で、約50年以上取り扱いされているロングセラーアイテム。自然由来の植物オイル×ビタミンを調合したナチュラル処方のオイルは、肌にすっと馴染んで保湿してくれるだけでなく、肌の気になるくすみもケア。またべたつくことなく、サラサラと軽いテクスチャーに仕上げているので、オールシーズン気軽に楽しめるのも嬉しいポイントだ。"甘い香り”の限定フェイス&ボディオイル今回そんなフレイオイルから、"ジャスミン・ホワイトアンバー・ムスクの甘い香り”の限定フェイス&ボディオイルが登場。お風呂上りの湿った素肌にオイルを伸ばすことで、優雅な香りに包まれながら、全身の潤いケアを楽しむことができる。乾燥が気になる箇所は、オイルが浸透するようにゆっくりマッサージしながら馴染ませるのがおすすめだ。【詳細】フェイス&ボディケアオイル レッドエディション2022 125mL 2,475円発売日:2022年10月20日(木)数量限定発売展開:ビープル各店舗/公式ウェブストア
2022年11月28日マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)から、イギリスの陶器デザイナーであるイアン・ マッキンタイア(Ian McIntyre)が手掛けたポットやストレージ ジャーなどが登場。店舗限定で発売される。あらゆる用途で使えるモダンな陶器プロダクトを手掛けるイアン・マッキンタイアは、20世紀のキッチンにおいて一般的だった、キッチン用の保存容器<ストレージジャー>に着目。その多くは耐久性が高く、汚れが付きにくいストーンウエアを用いて、ニュートラルな色調で作られていた。今回、店舗限定で展開されるアイテムは、そうした伝統的な価値観を守りながらも、ストレージジャーの外観を現代的な仕様にアップデート。さまざまな粘土や透明無色の釉薬を用いて、保存容器としてだけでなく、部屋に置く小物入れとしてなど、あらゆる場面や用途で使えるデザインのインテリアに仕上げた。また、発売に記念してマーガレット・ハウエル神南店では 2022年11月16日(水)まで特別な展示を開催する。【詳細】イアン・マッキンタイア for マーガレット・ハウエル取り扱い:マーガレット・ハウエル店舗※店舗限定アイテム例:・ポット 12,100円・ストレージ ジャー 27,500~50,600円■特別展示日時:~2022年11月16日(水)場所:マーガレット・ハウエル神南店住所:東京都渋谷区神南1-13-8【問い合わせ先】マーガレット・ハウエル神南店TEL:03-5459-3721
2022年10月31日「ICOR」よりロゼピンクの新作オイル登場北海道産の美容成分にこだわった国産ナチュラルコスメブランド「ICOR(イコ)」より、新作のオイル美容液「ファビュラスオイル 001」(税込5,500円)が誕生。2022年12月20日の発売に先駆け、2022年11月7日よりブランド公式ECサイト限定で先行予約の受付をスタートする。肌の酸化を防ぐ厳選成分「ICOR」冬の新作として登場するのは、ロゼワインのような淡いピンク色が目を引くトリートメントオイル美容液だ。肌の酸化に着目して配合したキー成分が、葡萄酒とアスタキサンチン。葡萄酒に豊富に含まれたポリフェノールが、肌の酸化の原因となる活性酸素を抑制し、抗酸化作用の高いアスタキサンチンが年齢特有の肌変化にアプローチする。この他にもホホバオイルやアボガドオイル、アルガンオイルなど11種類のボタニカルオイルが、水分と油分のバランスを整え乾燥が気になる肌を潤いで満たしてくれる。全身に使えるシンプルケア「ファビュラスオイル 001」は顔のケアにはもちろん、マッサージオイルやヘアオイルとしても使えるマルチオイル。ゼラニウムやランキンセンスをブレンドしたジェンダーレスな香りが心地良く広がる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ICORのプレスリリース
2022年10月16日1日大さじ1杯のオイルでカラダを変えよう2022年9月30日、元タカラジェンヌの白城あやか氏は、「オイル講座」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。久しぶりにオイル講習を開催することを明らかにした。オイル講習『白城あやかのオイルのお話』は、「Princess Plaza 表参道」にて開催。「美味しい楽しい」をテーマに、家庭で実践できる「かんたんオイル健康法」を伝授する。4人の男の子を育てる白城あやか氏の日常についても話を聞くことができる。開催日時は11月11日(金)11:30から14:00まで。きのこの和風パスタ2種食べ比べのランチ付きで、講座料金は12,000円。会場となる「Princess Plaza 表参道」の住所は、東京都港区南青山5丁目10-1 H2青山ビル2F。申し込みはCoubicにて受け付けている。宝塚元娘役トップスター 白城あやか氏白城あやかは1997年3月に宝塚歌劇団を退団し、1998年6月に中山秀征氏と結婚。オイルソムリエの資格を保有する。著書『1日大さじ1杯だけでカラダがよみがえる!かんたんオイル健康法』では、オススメ料理用オイル11種類、美容オイル2種類、アロマオイルについて紹介。それぞれのオイルについて、機能性を生かした正しい使い方について伝授する。カラダに効く43のレシピにも注目だ。(画像は白城あやかオフィシャルブログより)【参考】※白城あやかオフィシャルブログ※Coubic※Amazon.co.jp
2022年10月09日100%植物性・マルチオイル「haCo」株式会社storageは、ヴィーガン100%のマルチオイル「haCo」より、「金木犀の香り」と「ペアー&フリージアの香り」の2種を2022年10月1日より全国のロフトにて発売する。「haCo」は、髪にツヤを与えるスタイリングオイルとしてはもちろん、肌や爪、全身の保湿ケアに活用できるマルチオイルだ。100%植物性オイルとして、ヴィーガン認証も取得している。動物性原料、合成着色料などは一切使用されていない。特にスタイリングオイルとしては、時間の経過とともに酸化してニオイが発生しがちな一般的なスタイリング剤と異なり、ヴィーガンのため変化しないのも魅力だ。金木犀の香り・フリージアの香り「haCo ヴィーガンオイル OS 金木犀の香り」は、乾いた髪にもまとまりやすく、濡れたようなツヤ感を残してくれる。コメヌカ油、 ミネラルオイル、ゴマ種子油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油などを使用し、香りにはラベンダーにレモン・ユーカリをミックスして金木犀の香りを実現した。もう1つの「haCoヴィーガンオイル PF ペアー&フリージアの香り」は、ドライ前の濡れた髪につけると、滑らかな手触りに仕上げてくれる。シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジメチコノール、ホホバ種子油などを使用し、香りには洋梨、フリージア、アンバー、パチョリ、ウッドを組み合わせでフリージアの甘さを強調している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社storageコーポレートサイト
2022年09月30日「自分に合ったヘアオイルを探し中」「トラベル用に使い切りのヘアオイルがいい」という方は、『ミランダヘアオイル』を使ってみてはいかがでしょうか?7種類から、好きな香りや髪の悩みに合わせて試せる上に、コスパ◎です!バリ発のヘアオイルが100円ショップで出典:lamireキャン・ドゥで発見した「ミランダヘアオイル」。ミランダはバリ発のヘアオイルで、全7種類販売されています。ネットやドラッグストアでは200〜300円くらいの単価で販売。しかし、100円ショップなら同じく6つ入りで定価110円(税込)なので、買うなら断然キャン・ドゥです!トラベル用やお試し用に出典:lamire1つあたりが親指の爪くらいの大きさ。トラベル用として持っていくのに、ミニサイズでいいですよね!また、ヘアオイル1本買って自分に合わなかった時、その後の処理に悩みませんか?ミランダのヘアオイルなら低価格で小分けになっているので、お試しで使ってみるのもアリですね。高級スパのようなぜいたくな香りが長続き出典:lamireつまみをねじって開封し、手にとってみると、香りが広がります!オレンジ色のバリスタイルヘアオイルは、南国の高級スパのようなプルメリアの香り。オイルはサラサラのテクスチャーで、香りも長続きします。高いヘアオイルでも、時間が経つと酸化油のような香りがしてくるものもある中、これはかなり優秀。まとまってふわサラの使用感出典:lamire右はミランダのヘアオイルなし、左はミランダのヘアオイルをつけてドライヤーした状態です。ダメージを受けた髪でもまとまり、肌ざわりもふんわりサラサラになります。ミディアムヘアで半量くらいの使用量がベスト。多くつけすぎてしまうと、髪がきしむ感じで頭皮にも負担がかかりますので、ご注意ください。正直あなどっていました。ミランダヘアオイルキャン・ドゥで販売中の「ミランダヘアオイル」は、気軽に試せるのに高コスパの一品。小さくて場所も取らないので、旅行の時にポーチにしのばせて使用するのもよいですね。香りなど好みもありますので、それぞれ試してみてはいかがでしょうか?※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年08月15日株式会社ドゥ・ハウスは、2022年5月に調査(以下「本調査」)を実施し、株式会社ディーエイチシーの「DHCオリーブバージンオイル」が美容オイルに関する調査でNo.1を獲得したことをお知らせします。【獲得した部門】スキンケアにこだわりがある方が選ぶ「品質が良い」と思う、美容オイルNo.1【株式会社DHC「オリーブバージンオイル」紹介】株式会社ディーエイチシーは、2022年で創業50周年。1972年に翻訳事業会社として創業し、現在では化粧品、健康食品をはじめとする13事業を展開しています。化粧品開発においては「どなたでも安心して使える、肌へのやさしさと効果」をコンセプトとして、天然成分を生かし、肌の負担となる成分を極力排除したナチュラル処方を実現しています。株式会社DHC「オリーブバージンオイル」その象徴ともいえる「DHCオリーブバージンオイル」は、有機オリーブ果実から採油した「フロール・デ・アセイテ(オイルの精華)」を100%使用した美容オイル。「フロール・デ・アセイテ(オイルの精華)」は一番搾りよりもさらに前のオイルで、若いオリーブ果実を砕き、自然に滴り落ちるしずくのみを集めた大変稀少なオイルです。若いオリーブ果実には油分と水分が共存しており、オイルでありながら水分と引き合う“親水基”という特性があるため、肌にすっと浸透しベタつかず、たった一滴で肌全体をやさしくうるおいで満たします。DHCオンラインショップ 【会社概要】会社名: 株式会社ディーエイチシー代表者: 吉田 嘉明所在地: 〒106-8571 東京都港区南麻布2丁目7番1号創業 : 1972年設立 : 1975年URL : 【本調査について】■調査概要調査方法 :インターネット調査調査期間 :2022年5月6日~5月9日調査概要 :「美容オイル」10商品を対象にしたサイト比較イメージ調査調査対象 :女性、25~69歳、全国、スキンケアにこだわりがある人357s調査実施 :株式会社ドゥ・ハウス比較対象商品:「美容オイル」でのGoogle検索 検索上位9商品(2022年3月16日 19時時点)※記事、広告、まとめサイトを除く■調査実施会社名: 株式会社ドゥ・ハウス代表者: 代表取締役社長 小笠原 亨所在地: 〒102-0076 東京都千代田区五番町6-1 AKビルディング3F設立 : 1980年7月7日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月22日ニューエイジジャパン合同会社(所在地:東京都新宿区 代表:長濱 創)は、ノニ種子1万粒から5mlしか抽出できない希少なノニ種子オイルを配合したCBDオイル「プランタナ CBDオイル」を2022年秋に発売いたします。当社は創業以来、タヒチ産ノニ果実を始め、ノニ葉やノニ種子を原材料として20数年に渡り製品を展開してまいりましたが、ノニ種子オイルを食品に配合するのは初めてとなります。プランタナ製品ノニは他の栄養素をより活性化させる相乗効果があるため、CBDと組み合わせることで、よりココロとカラダの心地良いリズムをもたらし、今を生きる私たちの心強い支えになると考えています。「プランタナ CBDオイル」はCBDとノニの相乗効果とさわやかなレモングラスミントの味で、仕事に集中したい時、リフレッシュしたい時、リラックスしたい時など、生活のあらゆる側面をサポートします。当社は20年以上にわたりタヒチ産ノニの可能性について研究を重ねてきました。2006年にノニ種子研究から「モリンダ・シトリフォリア種子オイルの製剤および使用方法」の国際特許を出願し2007年に公開(公開番号 WO2007/064607)、日本でも2009年に公表(特表 2009-524583(P2009-524583A))しました。これらの研究や特許を元にノニ種子からオイルを抽出し、製品の原材料として使用しています。※2022年7月 当社調べ:食用のノニ種子オイルに関して、世界初。■製品情報プランタナ CBDオイル(食用)内容量 :30g希望小売価格:12,580円(税込)飲む度にパフォーマンス向上で多幸感広がります。最高濃度※1のブロードスペクトラムCBD※2を500mg配合。さらに希少価値の高いノニ種子オイルをプラスし、頑張りすぎない毎日のために、内側からゆるやかで揺らぎのない心地よさを。毎日取り入れていただきやすいココナッツ由来のMCTオイル(中鎖脂肪酸油)がベースの、サラサラとしたテクスチャーのオイルです。プランタナ CBDオイル(食用)[こんなときにおすすめ]●仕事中にリフレッシュしたい方に●パソコン作業が多い方に●集中したいときに●家族だんらんや、ティータイムに[お召し上がり方]付属のスポイト(目盛付き)で1日1ml~3mlを目安に、飲み物やお料理に加えたり、直接お召し上がりください。少量からはじめ、適量を複数回に分けて召し上がるのがお勧めです。※1:ニューエイジ史上※2:CBD=「カンナビジオール」のこと。アサ茎由来の食物栄養素■プランタナ ブランド ラインアップ製品プランタナ CBDショット内容量 :50ml/本希望小売価格:1本 1,290円(税込)10本 11,000円(税込)30本 30,000円(税込)ノニとCBDで毎日の健康をサポート。厳選したタヒチ産ノニ+CBDを配合した清涼飲料水です。フルーティーな味わいで、おいしく美容と健康を目指します。プランタナ CBDショット[こんなときにおすすめ]●外出先で●ひと息つきたいときに●持ち運びに便利、リラックスタイムに●ゆったりとした、ナイトタイムに[お召し上がり方]軽く振ってお召し上がりください。<プランタナ 4つのこだわり>1 伝統のノニへのこだわりプランタナ CBDオイルには世界で初めて食用ノニ種子オイルを配合しました。ノニ種子オイルはノニ種子1万粒から5mlほどしかとれない貴重な油で、βシトステロールやカンペステロールなど体に良い成分を含んでいます。2 原材料へのこだわりプランタナで使用されるCBDは農薬を使用せず栽培されたアサの成熟した茎が原材料です。アサの栽培からCBDの製造まで単一農園内で行うシングルエステートにより、他の植物が混ざらない環境で一貫した管理体制のもとで作られています。3 品質へのこだわり植物の成分を余すことなく取り出すことができ、安全性の高い超臨界抽出法でアサ茎から抽出されたブロードスペクトラムCBDオイルを使用。アサの植物成分が豊富なので健康効果をより実感いただけます。4 安全性へのこだわりTHC、微生物、重金属などの分析をFDA認可の第三者機関で行っています。また、最終製品はロットごとにTHC成分分析を実施。分析証明書は公式サイトで開示しています。安心の国内製造です。■新CBDブランド「プランタナ」とは伝統のノニに最先端のCBDをプラスした進化系ブランド。太古の昔からタヒチが育んだ伝統植物のノニと、注目の成分CBDを組み合わせました。植物栄養素の相乗効果で、健康をサポートします。ブランドロゴは「清らかな心」「休養」「沈着」という花言葉を持つ蓮の花をモチーフにしました。心地よい毎日をイメージしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月21日