「オリジナルグッズ」について知りたいことや今話題の「オリジナルグッズ」についての記事をチェック! (2/3)
ビームス創造研究所が監修した京都市京セラ美術館のオリジナルグッズが、2020年5月26日(火)よりリニューアルオープンする京都市京セラ美術館内ミュージアムショップ「アートラボキョウト」にて発売される。大幅なリニューアルを施し、新たにオープンする京都市京セラ美術館。オリジナルグッズは、今回のリニューアルを手掛けた建築家・青木淳の美術館の意匠と、新しくなった美術館の新しいロゴから連想し、白と濃いグレーをベースにデザインした。京都の御菓子司「亀屋則克」とコラボレーションした干菓子や、ノート、紙製クリップなど、シンプルかつモダンなビジュアルのアイテムは、来館記念のギフトやお土産にぴったり。また、茶筒や手ぬぐい、バッグなど、スタイリッシュなデザインで日常使いできるアイテムも用意する。【詳細】京都市京セラ美術館 オリジナルグッズ発売日:2020年5月26日(火)販売場所:京都市京セラ美術館 ミュージアムショップ「アートラボキョウト」住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124※京都市京セラ美術館は、当面の間、入館を京都府在住者に限定。事前予約制による入館制限・入館者の体温チェックを実施する。価格例:・缶(茶筒) 大 1,800円+税、小 1,200円+税・A5サイズリングノート 1,300円+税・リングメモ 900円+税・ノートブロック 各2,000円+税・紙製クリップ 550円+税・手ぬぐい 1,500円+税・バッグ 3,500円+税・サコッシュ 2,500円+税・京都の御菓子司「亀屋則克」とコラボレーションした干菓子 1,500円+税
2020年05月29日ビームスは、大規模なリノベーションを経て、今春リニューアルオープンする京都市京セラ美術館(京都市左京区)のオリジナルグッズを監修しました。今回のオリジナルグッズは、5月26日オープン(※)の京都市京セラ美術館に併設されるミュージアムショップ「ART LAB KYOTO(アート ラボ キョウト)」で販売されます。監修を担当したのは2010年の発足以降、数々の社外のクライアントワークを行なってきたビームス創造研究所です。 新たに美術館館長に就任した建築家・青木淳氏が手がけた美術館の意匠と、リニューアルに際して生まれ変わった美術館の新しいロゴに呼応した白と濃いグレーを基調とした繊細なデザインで、ギフトやご自身用のスーベニアグッズとしてだけでなく、日常的に使いたくなるような“ちょっと気の利いたアイテム”をそろえました。京都市京セラ美術館は、平安神宮や京都国立近代美術館を擁する京都市左京区の岡崎公園内に位置し、関西を代表する公立美術館として知られています。伝統美に囲まれた京都にあって、新しい個性も育んできた岡崎というエリアの柔軟な感性に見合った、伝統に革新を加えたミュージアムグッズにご期待ください。※京都市京セラ美術館は新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、当初3月に予定されていた開館日が5月26日(火)となりました。※京都市京セラ美術館は事前予約・定員制にて開館いたします。当面の間は,府県をまたいだ移動の自粛が要請されていることから,入館者を京都府在住の方に限定するとともに,感染症対策として,事前予約制による入館制限及び入館者の体温チェックを実施します。事前予約をされていない方は,カフェ・ミュージアムショップ等の無料エリアにも御入館いただけません。詳しくは同館ウェブサイトをご確認ください。 京都市京セラ美術館2020年5月26日(火)リニューアルオープン住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124ART LAB KYOTOTEL:075-757-6996【京都市京セラ美術館 オリジナルグッズ(一部)】 ※価格はすべて税抜き缶(茶筒) 大 1,800円 小 1,200円A5サイズリングノート 1,300円 リングメモ 900円ノートブロック 各2,000円紙製クリップ 550円手ぬぐい 1,500円バッグ 3,500円 サコッシュ 2,500円京都の御菓子司「亀屋則克」とコラボレーションした干菓子 1,500円企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月27日5月25日(土)・26日(日)に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催される「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 in コンサート。同公演限定のオリジナルグッズが発表された。【チケット情報はこちら】映画公開25周年を記念したコンサートのオリジナルグッズは、ジャックが指揮棒を持っているデザインのTシャツ、トートバック、マグカップなど。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」inコンサートは、映画全編を巨大なスクリーンで上映し、映画に合わせて、歌部分もオーケストラ部分も全て生(ライブ)でお贈りするという超豪華シネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ(R))。指揮にはグラミー賞/トニー賞受賞のジョン・マウチェリを迎え、ナイトメアーの作曲家であり、映画で主人公ジャックの歌を担当しているダニー・エルフマン本人と5名のシンガーが出演。映像中のジャックやサリー、ウギー・ブギーなどの不気味で愛すべき登場人物たちにシンクロしてライブで歌い、舞台上いっぱいのフルオーケストラとコーラスが音楽部分を映画に合わせて生演奏される予定。チケットは各公演前日23:59までチケットぴあにて販売中。■「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 in コンサート【日時/会場】5月25日(土)【1】17:30開演(16:30開場)5月26日 (日) 【2】12:00開演(11:00開場)【3】16:30開演(15:30開場)会場:東京国際フォーラム ホールA(有楽町)クレジット:Presentation made under license from Disney Concerts, a division of ABC Inc. (C)Disney All rights reserved.
2019年05月23日ディズニーアンバサダーホテルでは、2017年12月15日(金)~2018年3月19日(月)の期間、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のオリジナルグッズ付スーペリアルームの販売を始める。この客室はディズニーアンバサダーホテルでしか手に入らない全世界1,500セット限定のオリジナルグッズが付いた特別な客室で、熱心なファンの注目を集めそうだ。「『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』オリジナルグッズ付きスーペリアルーム」は、すでに予約は始まっていて、設定期間は2017年12月15日(金)~2018年3月19日(月)まで。広さは41平方メートルで、定員は大人3名まで。価格は40,400円~だが、予約状況に応じて変動も。注意点は、オリジナルグッズが<1室につき1セット(1種類1つ)付く>ことだ。新登場のオリジナルグッズは、ライトセーバーを掲げる物語の主人公レイのシルエットやシリアルナンバーをレーザーで彫り上げた滞在記念カードをはじめ、ボール型のドロイド<BB-8>をデザインしたピンとタオルケット、レジスタンスやファースト・オーダーのエンブレムを箔押ししたキーホルダーとラゲッジタグ、戦闘機タイ・ファイターとX ウィング・ファイターを描いたペーパーバッグの6点で、SWファンにはたまらないアイテムに。同時に東京ディズニーランドのトゥモローランドでは、同期間に映画『スター・ウォーズ』の世界をテーマとしたプログラム「スター・ウォーズ・プログラム“フィール・ザ・フォース”」を開催する。ディズニーアンバサダーホテルの『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』オリジナルグッズ付きスーペリアルームとあわせて映画の世界観を満喫してみて。※すべての情報は予告なく内容変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney & TM Lucasfilm Ltd.(text:cinemacafe.net)
2017年11月23日憧れのセーラー戦士たちにまた会える!強くて可愛くて、ちょっぴりセクシー。そんなセーラー戦士たちは、女の子の永遠の憧れです。今年で25周年を迎えた「美少女戦士セーラームーン」がカフェになって期間限定でオープンしました。「大人×charming(チャーミング)」をコンセプトに、オリジナルメニューはもちろん、カフェ限定のキュートなグッズが登場します。表参道・OMOTESANDO BOXで2017年9月22日(金)〜10月29日(日)まで開催中の「セーラームーンカフェ2017」は、あの日の“夢見る少女”への贈り物。「いつも心にセーラームーンを!」を合言葉に、憧れの戦士たちに思いを馳せちゃいましょう。大人×チャーミングなグッズで、元気をフルチャージ大人っぽさの中に可愛らしさが溢れ出ている、カフェ限定のオリジナルグッズは必見です。ミラーやパスケース、キーホルダーなど、普段から何気なく身につけられるアイテムも多数。好きな戦士のデザインをゲットして。さらに来場の予約特典として、A3クリアポスター(全3種・ランダム)をプレゼント。来場特典にはランチョンマット(全4種・ランダム)がもれなくついてきます。もちろんすべてコラボカフェのために描き下ろされたイラストを使用した限定デザイン。席に着く前から思わずソワソワしちゃいそうです。タキシード仮面の漆黒カレー 〜バラを添えて〜セーラームーンの憧れの相手、タキシード仮面に恋をした人も多いはず! そんな“タキシード仮面”のスペシャルメニューが登場です(1,490円 税別)。漆黒のカレーに散るのは可憐なバラの花弁。大人な雰囲気を纏うブラックカレーの中には、まろやかなとろ〜り半熟卵が隠れています。今なお色褪せないトキメキと一緒にいただきます。セーラームーン&ちびムーンのスムージー我らがセーラームーンとキュートなちびムーンが、スムージーになりました。「セーラームーンマンゴークリームスムージー」は、セーラームーンをイメージしたフレッシュイエローのマンゴー味。「ちびムーンいちごみるくスムージー」はちびムーンらしいピンク色のいちごみるく味です。どちらもたっぷりの濃厚ホイップクリームがフレッシュなスムージーと絡み合い、甘党にはたまらないデザートドリンクに。(各 990円 税別)ルナPの消えるコットンキャンディソーダちびうさがいつも持っていたルナPが、コットンキャンディになりました。(1,090円 税別)上からソーダをかけるとみるみるうちに溶けていって…? ビジュアルの変化も楽しい、甘酸っぱさ抜群の爽やかソーダです。東京は完売しましたが、大阪・名古屋(2017年11月5日(日)まで)で「セーラームーンカフェ2017」が開催中。そして福岡でも開催が決定!(2017年11月1日(水)~2017年12月3日(日)まで)。ファンの方は、見逃さずにチェックしてくださいね。文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:セーラームーンカフェ2017催行期間:2017年09月22日 〜 2017年10月29日住所:東京都渋谷区神宮前5-13-2 パインアンダーフラットB1F© Naoko Takeuchi© 武内直子・PNP・東映アニメーション
2017年10月02日今をときめくミニチュア作品が勢揃い見慣れた日用品が、樹やビル、はたまた海や宇宙に。一度見たら虜になってしまう世界を作り上げるミニチュア写真家・田中達也氏の、国内初となる大規模展覧会が始まりました。「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」は2017年9月1日(金)〜12日(火)まで、新宿髙島屋11階特設会場にて開催中。本展覧会ではミニチュア写真作品約100点とジオラマ作品が展示されています。さらにNHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックの制作秘話やジオラマなど、貴重な裏側を覗けるコーナーも。クライマックスを迎える本編とあわせて足を運びたい展覧会です。ユーモアたっぷり! スモールワールドに魅了されてブロッコリーを樹に例え、その根本でピクニックを楽しむ様子を表現した《ブロッコリー1本分のサバンナ》や、辞書に貼られた付箋を足がかりにクライミングする《問題の解き方は人それぞれ》。よく知っているアイテムが、思わぬかたちで作り上げるミニチュアの世界に「その発想はなかった」と驚くことでしょう。作品タイトルも茶目っ気たっぷりで、思わずクスッと笑ってしまいそう。ミニチュアの世界に迷い込んだかのような感覚を味わえる、巨大なブロッコリーも会場内に登場。巨大ブロッコリーはもちろんのこと、ミニチュア作品も撮影可能(一部を除く)なので、SNSに投稿してみては。特設ショップでは作品をモチーフにした缶バッチやクリアファイル、ポストカードなどが販売中です。お気に入り作品のアイテムをゲットしちゃいましょう。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界催行期間:2017年09月01日 〜 2017年09月12日住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24−2新宿髙島屋 11階特設会場
2017年09月05日作品を間近に見られる初の大規模イベント大阪・阿倍野のあべのハルカス24F、大阪芸術大学スカイキャンパスにて2017年9月18日(月)まで開催されている「中村佑介展 15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA」。今回の大規模な展覧会は、中村さん自身にとって初となるイベントです。「謎解きはディナーのあとで」や、「ASIANKUNG-FU GENERATION」のジャケットなど、数々の話題作を手がけてきた中村さん。このイベントでは世間の人たちが彼のことを知るきっかけとなった代表作だけでなく、学生時代の作品などこれまで外に発表されることのなかった作品も展示されています。イラストレーター歴15周年の記念としてイベントを開催2002年からイラストレーターの活動をスタートさせた中村さん。「活動歴が15年に到達した記念にイベントを開催しないか?」と話をもちかけられたことから、今回初となる大規模イベントの開催を決意したそう。開催場所はイラストレーターとしての礎を築くこととなった母校の大阪芸術大学。開催エリアとして決定した阿倍野の土地も、中村さんが10年間生活をしていたゆかりのある場所です。今まで日の目を見なかった作品も公開されており、彼の作品だけでなくイラストレーターとしての成長過程も見ることができます。会場で手に入るイラスト入りのグッズは必見今回のイベントでは、15年間で発表された作品の中からセレクトした中村さんのイラストを用いたグッズが販売されています。ポスターや下敷きなど定番のものだけでなく、常に持ち歩くことのできるiPhoneケースやブックカバーなど、彼のイラストを身近に感じることのできるアイテムが揃えられています。その他には、ポストカードやステッカーなどもあり、おみやげにも喜ばれること間違いなしです。中村さんが携わってきた仕事の全てを公開CDのジャケットや小説の表紙だけでなく、今や教科書の表紙にも採用されている中村さんの作品。彼のイラストは日本国内のみならず、独特の世界観で世界の人からも注目を浴びるほどです。今回のイベントは、彼が携わってきた仕事のほぼ全てを見ることができる絶好のチャンス! ファンのみならず、一度足を運ぶ価値のあるイベントとなっています。大阪のシンボルマークとして阿倍野にそびえ立つ、あべのハルカス。24階・大阪芸術大学スカイキャンパス内にて開催中です。JR天王寺駅目の前にあり立地も抜群。大阪観光がてら立ち寄ることもできます。どうぞお見逃しなく!イベント情報イベント名:中村佑介展 15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA催行期間:2017年07月15日 〜 2017年09月18日住所:〒545-6016大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス24F大阪芸術大学スカイキャンパス内
2017年09月04日フォトジェニックな店内でミニオンを探せ店内はブラウンをベースとした温かみのあるシンプルなつくりですが、机や窓など店内のあちこちでミニオンが出迎えてくれます。色んな表情のミニオンは可愛すぎて写真を撮りすぎてしまいそう。ミニオンと一緒に写真をとれる撮影スポットもあるのでチェックしてみてください。お店に入るとすぐのところに、ミニオンのグッズショップがあり、ここでしか出会えないものもあります。様々なキャラクターとコラボした情報発信型カフェこの期間限定カフェは、映画の公開を記念して東京、名古屋、大阪、福岡、札幌に期間限定でオープン。キャラクターや映画とのコラボレーションした情報発信型カフェは、ミニオンだけではなく、サンリオ、ふなっしー、時をかける少女などとコラボしてきました。大阪の心斎橋店は9月10日までの期間限定です。すでに、トレンドを追いかけているお客さんたちの話題となっています。キュートすぎるミニオンメニューがいっぱい!メニューには、キュートすぎるミニオンメニューが盛りだくさんです。中でもおすすめは、「ミニオン大脱走カレー」(1,825円)です。囚人服風のオーバーオールのミニオンが、カレーの中に登場します。カレーとは思えない綺麗な白色のカレーは、ピリッとスパイシーで大人の味。サラダを自由に付けることができますが、カフェ限定のミニオンサラダカップは愛嬌抜群です。デザートの中にもミニオンが大脱走! 味も絶品デザートメニューも充実。ミニオンは色んなメニューに脱走しています。中でも「ミニオンのお楽しみかき氷」(1,501円)は鮮やかな黄色に驚きます。たっぷりかかった黄色のソースは、なめららかなアングレーズソース。氷の中にはアイスクリームや杏仁豆腐も入っているので、食べていていろんな味が楽しめます。他にも、ケーキやプリンなど色々あるので、友達とシェアしながら味わうのもおすすめです。お店にくるだけで特典も! 約100種類の限定グッズも販売お店の中には併設されたグッズショップもあり、約100種類の限定グッズを販売。カフェ限定のミニオンカップも3種類あり、店内でも使われています。お店でドリンクを注文するとカフェ限定のコースターをもらうことができるので、ミニオンファンには必見。ミニオンイヤーになること間違いなしの今年の夏を、「ミニオンカフェ」とともに盛り上げていきましょう。大阪市営地下鉄御堂筋線の心斎橋駅から徒歩2分ほどにあるお店「ミニオン大脱走カフェ」。駅からも近く、友達との買い物ついでに気軽に立ち寄れるアクセスの良さも魅力のひとつです。映画から飛び足してきたミニオンと共に、楽しい時間を堪能してください。イベント情報イベント名:ミニオン大脱走カフェ催行期間:2017年07月07日 〜 2017年09月10日住所:大阪市中央区心斎橋筋1-6-1THE GUEST cafe&diner(心斎橋1612F)電話番号:06-6281-8922(THE GUEST cafe&diner 心斎橋店
2017年08月18日うさまるがくるくる! 夏といえば流しそうめんひとり用流しそうめんマシンにびっくり!「うさまる くるくる流されそうめん」(1,609円 税込)は、マシンのボタンを押せば水流が生まれ、その中にそうめんを投入。流されるそうめんを箸で上手にキャッチして、麺つゆをつけて頂きます。何と言っても見逃せないのが、くるくると流されるうさまるの姿。うさまるモナカを慎重に着水させれば、水流に乗ってうさまるが気ままに水の上を流されます。その可愛さたるや、思わず動画で撮りたくなるほどです。まるっと半玉スイカを召し上がれ!夏の甘味といえばスイカ! なんとスイカを半玉使った贅沢スイーツ「うさまる まるっとスイカのデザート」(1,717円 税込)。ジューシーで甘み満点のスイカの上には、うさまるのキュートなモナカと、スイカホイップクリーム、スイカアイス、ソルトアイスが盛り付けられています。みずみずしい果肉とアイス&ホイップを同時に口に含めば、夏の味が蘇ります。ボリュームもたっぷりなため、数人でシェアするのがオススメ。夏のうさまるNEWグッズもお見逃しなく第3弾にあわせて登場した新しいグッズも要チェックです。盛夏をエンジョイするうさまるの姿があしらわれたステッカーとクリアキーホルダーが新登場!さらに、予約特典の缶バッチもデザインが一新されました。どれが当たっても嬉しいキュートな絵柄に大満足。ファンなら見逃せない、ここでしか手に入らない限定グッズが勢揃い。残りの夏も、スペシャルコラボ「うさまるカフェ」でゆるっとかわいいうさまるに癒やされて。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:うさまるカフェ 第三弾催行期間:2017年08月02日 〜 2017年09月03日住所:東京都渋谷区代々木2-2-2 新宿サザンテラス内 SHINJUKU BOX
2017年08月09日TIPS1 まずは「HIGHTIDE STORE」へ文具・雑貨好きに人気の高いメーカー「HIGHTIDE」。そのフラッグシップショップとして、国内に唯一オープンした「HIGHTIDE STORE」では、人気の自社商品やセレクト雑貨がたくさん並んでいます。そんな店内の中央にあるのが、今回ご紹介する、カキモリのオリジナルノートが作れるコーナーです。制作時間は約20分! それではさっそくノートを作ってみましょう!TIPS2 表紙50種類、中紙40種類の中から好きな組み合わせをトレイへどーんと中央に鎮座する大きな棚に綺麗に並べられたノートのパーツたち。表紙は約50種類とカキモリの本店に負けず劣らずの品揃えです! 柄や色味はもちろん布製から紙製まで、素材も様々で表紙を選ぶだけでも悩んでしまいます…!表紙が決まったら、中紙のセレクト。中紙は「マンスリー」、「ウィークリー」、「カレンダー」、「アドレス」などの社会人にとってマストな機能はもちろん、「読書感想」や1日のログを綴れる「ひととき綴り」といった変わり種まで、豊富なラインナップです。他にも「パンクペーパー」「フールス紙」「画用紙」「アルバム台紙」などなど、自分のライフスタイルに合わせて2〜4パックの中紙を選べます。TIPS3 留め具やリングもセレクト自由!表紙や中紙を選んだら、次は留め具やリングを選びます。リングは高級感のあるシルバーやゴールドなど計5種類、革を使ったボタン留めは7種類、ゴム留め13種類、封かん留め8種と、表紙同様種類豊富で嬉しい悲鳴をあげそう…! ボタン留めは150円プラスすることで、ペン差しも追加できるので、必要に応じてカスタムしてみましょう!さらに綴じ方も、タテ型とヨコ型、リングのつけ方も全部留めや上下留めなど、気分に合わせてセレクトできます。綴じ方まで選べるなんて、ノートへの愛着が高まっちゃいますね♡TIPS4 あとはスタッフにお任せ! 出来上がりのときを待ちわびるのみ…♡すべてのパーツをセレクトしたら、あとはカウンターで店員さんに委ねるのみです! カウンターでは綴じ方を伝えると、すぐに製本作業がスタート。選んだ表紙と中紙に穴を開けてリングを通したり、留め具を付けたりと見ていても楽しい作業が続きます。出来上がると声をかけてもらえるので、それまではゆっくりと店内を見て回るもよし、KIOSKでコーヒーブレイクを楽しむもよし、自由に楽しんでください。声をかけてもらったらカウンターで受け取って、お会計をしたら終了です! なんとも愛らしい世界でたったひとつのノートは、自分へのご褒美にも、大切な人へのプレゼントにもぴったり♡「HIGHTIDE STORE」には、本店のカキモリにもないオリジナルの表紙もあるとのことなので、是非一度足を運んでみてください。取材・文/ ワタナベユウミスポット情報スポット名:HIGHTIDE STORE住所:福岡市中央区白金1-8-28電話番号:092-533-0338
2017年07月01日心を満たす「HIGHTIDE」のプロダクトたち福岡・薬院駅から徒歩約5分、閑静な住宅エリアに2017年2月にオープンした「HIGHTIDE STORE」。オシャレなデザインと機能性を兼ね備えた文具・雑貨メーカーの「HIGHTIDE」が、本社のあるビルの1階にオープンしたフラッグシップショップです。「HIGHTIDE/ハイタイド」とは、「満ち潮」を意味する単語で、「いつも精神的に満たされていたい」という気持ちから名付けられたそう。そんな「HIGHTIDE」のプロダクトはどれもハイセンスで、使う人の心をそっと満たしてくれるものばかりです。店舗上の本社で商品の開発やデザインをおこない、ここからできあがったプロダクトは、日本全国、そして海外へと届けられます。そんなたくさんの人々に愛されている「HIGHTIDE」ですが、直営店はこの福岡店のみ!エンドユーザーとの関わりを大切にしたいと作られたこの店舗には、ときおりデザイナーさんや商品開発チームの面々が店頭に立っていることもあるのだとか…!文具屋の枠にとらわれない自由で心地よい空間福岡にしかない直営店のショップコンセプトは、「NO MORE OF BORING DAYS」メーカーのフラッグシックショップでありながらも、自分でパーツを選んでカスタマイズできるオーダーノートが作れたり、コーヒーやホットサンドが楽しめるKIOSKがあったりと、退屈な毎日も豊かに楽しめるお店になっています。お店の前にはゆったりと憩えるスペースもあり、文房具屋の枠にとらわれず、世代やジャンルを超えていろいろ人たちに愛されているお店です。店頭には自社のオリジナルアイテムからセレクト雑貨まで幅広くラインナップ。「HIGHTIDE」を代表するブランド、フレンドリーで普段使いにぴったりな「PENCO」シリーズやオフィスサプライを中心とした「nahe(ネーエ)」シリーズなどがずらりと並ぶ様子は圧巻で、さすが直営店!という品揃えになっています。大切な人へのプレゼントや、自分の日常に彩を添えてくれるアイテムを探すのにオススメです。ふらりと立ち寄りたくなる軒先のKIOSKショッピング中、コーヒーの匂いと美味しそうなパンの香りが、ときおりふわりと香ってきます。レジカウンターの中には、久留米の人気焙煎所「COFFEE COUNTY」の豆を使ったコーヒーや自家製のレモネードを提供するためのミニキッチンを完備。小腹が空いたときには、ホットサンドもおすすめ。人気メニューは、バナナとベーコンとピーナッツバターを挟んだその名も「エルビス」。意外と相性のよい、あまじょっぱい味は一度食べたら病みつきに。お買い物のあとのコーヒーブレイクにも、待ち合わせ場所にも、どんなシーンにも似合う、ハンサムな文具店です。取材・文/ ワタナベユウミスポット情報スポット名:HIGHTIDE STORE住所:福岡市中央区白金1-8-28電話番号:092-533-0338
2017年06月13日身体と顔を組み合わせてフレンズクッキーセット銀色の缶の中には、カラフルなフレンズのクッキーが詰まった「フレンズクッキーセット」(1,000円)。それぞれの顔と身体がバラバラになっており、いろんな組み合わせで遊ぶこともできます。贈って楽しい、もらって嬉しい一品です。ランチタイムが楽しみにシンプルランチボックスブラウンとコニーの「シンプルランチボックス」(2,160円)。スリムな見た目に反して、容量たっぷりの2段となっています。お気に入りの具材を詰め込めば、さらにお昼休みが楽しみになってしまいそう。ビタミンカラーで元気いっぱい カードアップスマートフォンケース色とりどりの「カードアップスマートフォンケース」全11種(2,970円)。ぱっと目が惹かれること間違いなし。おなじみのフレンズはもちろんのこと、新しく加わったブラウンの妹「チョコ」のアイテムもたくさん。ビビッときたデザインを探してみて。裏の顔を覗いてみてツーフェイスシリコンコースターコップにしっかりフィットする「ツーフェイスシリコンコースター」全6種(648円)。安定感は抜群なのはもちろんのこと、さらに楽しいギミックが。コースターをひっくり返せば、それぞれの“裏の顔”を見ることができるかも?手にとって確かめて。フィギュア型の充電器!? ダイカットモバイルバッテリーブラウンのフィギュアかと思いきや、充電器という優れもの「ダイカットモバイルバッテリー」(3,996円)。スマートフォンをはじめとした電子機器を充電することができます。デスクに据え置き用として使っても、持ち運びにもお茶目なモバイルグッズです。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:LINE FRIENDS×SHINJUKU BOX催行期間:2017年04月28日 〜 2017年07月30日住所:東京都渋谷区代々木2-2-2 新宿サザンテラス内電話番号:03-6383-3213
2017年06月02日きっとお気に入りになる、”書く”を楽しくする文具店デジタルでのやりとりがスタンダードとなっている現代だからこそ、手書き文字のあたたかさが身にしみるもの。手帳やノートの産地として知られる蔵前にある文具店「カキモリ」では、書くことが人々の喜びとなるようなアイテムがたくさん見つかります。なかでも人気はオリジナルノートやインクで、だれでも気軽に作ることができます。きっと制作途中から、書くことに心が踊るはずです。すべての書き人に向けた、心あたたまる文具を提供店名「カキモリ」の由来は、「書人(かきもり)」。文具店の息子として育ったオーナー・広瀬さんの造語です。手紙を書いたり、落書きをしたり……ものを書くことは、日常を人のぬくもりで少し温かくすることに似ています。スマホやPCなどのデジタルツールを使ってコミュニケーションを取ることが多い現代だからこそ、「書くことを楽しんで欲しい」という思いを込めて2010年にオープンしました。現在ではカキモリおすすめの文具に加え、デザイン性と機能性を兼ね備えたオリジナル文具を販売しています。蔵前の職人と作り上げる新時代の文房具蔵前周辺は古くから知られる手帳やノートの産地でもあり、カキモリのオリジナル文具は地元の職人とともに作り上げています。小ロットの発注から始めた当初は「商売にならない」と突っぱねられるなど、職人との信頼関係を築くには時間がかかったそう。現在では発注ロットも増え、カキモリの志に接した地元業者との取引は20社以上。匠の技術とカキモリのセンスが光るオリジナル文具は、女性や外国人客を中心に自分用、ギフト用にと喜ばれています。・ノート、万年筆、インクなどのオリジナル文具に注目カキモリではオリジナル文具を自らの手で作ることができます。ノートは自分好みの紙質はもちろん、表紙や留め具のデザインなど細部にまでこだわることが可能。表紙は使い込むたびに味が出る革製や国内人気作家とのコラボもの、伝統和柄などバリエーション豊富に取り扱っています。オリジナル万年筆は有名文具メーカーのカキモリ特注品で、書き味、使い心地はバツグン。万年筆に使用するインクはカキモリオリジナルのおすすめカラーを選ぶも良し、隣に構える「ink stand」にて自分だけのカラーミックスを楽しむも良し。手書き文字を通して人の思いを伝えるためのツールが揃っています。取材・文/稲井たもスポット情報スポット名:カキモリ住所:東京都台東区蔵前4-20-12電話番号:tel 03-3864-3898 fax 03-3851-3933
2017年05月31日童心に帰る、大人のための展示「エリック・カール展」代表作『はらぺこあおむし』で知られる絵本作家エリック・カール。独創的なキャラクターデザインや、色彩豊かな世界観が子どもたちを虜にしてきました。ただいま、東京の用賀にある世田谷美術館では、カールの原画や立体作品など約160点を展示する「エリック・カール展The Art of Eric Carle」が開催されています。特設ショップでは、今しか手に入らない限定グッズも多数販売中。なかでも注目の3商品をご紹介します♪小さなサイズもちょうどいい! バッグの中が華やぐカラフルなファイルエリック・カールといえば、絵本『はらぺこあおむし』で知られていますが、キャラクターだけではなく、あおむしの大好物であるフルーツのデザインも人気。ほかにも、『1, 2, 3 どうぶつえんへ』のライオンなど、特別にアレンジしたA5サイズの3ポケットファイル(590円)は、この展覧会だけのオリジナルアイテムです。絵本のエンドペイパーが珍しい♡ エリック・カールの魅力が再発見できるバッジ『はらぺこあおむし』や『1, 2, 3 どうぶつえんへ』に登場する動物たちと、絵本を飾るエンドペイパーの模様を組み合わせた缶バッジセット(2個・650円)。あまり知られていませんが、もともとグラフィック・デザイナーとして活躍していたエリック・カール。ついキャラクターに目が行きがちですが、すみずみまでこだわった絵本そのもののデザインもおしゃれ。そんなエリック・カールの魅力を知ることができるアイテムです。展覧会のために本人が新たに制作!『はらぺこあおむし』のランチトート87歳にして現役の絵本作家として活躍するエリック・カールが、今回の展覧会にあわせて特別にデザインした「ARIGATO」「DAISUKI」「KONNICHIWA」をコラージュした文字があしらわれたランチトート(1,400円)。日本語のデザインはこれまでになく、とっても貴重なんだとか。何とも言えないおどけた表情のあおむしにも注目♡エリック・カールの色あせない絵本の世界。オリジナルグッズを手にすれば、絵本に出会った子どもの頃の感動がきっと蘇るはず♪取材・文/末吉陽子イベント情報イベント名:エリック・カール展The Art of Eric Carle催行期間:2017年04月22日 〜 2017年07月02日住所:東京都世田谷区砧公園1‐2 世田谷美術館電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2017年05月27日LINEのキャラたちが大集合!LINEでもおなじみのキャラクター「ブラウン」や「コニー」。そんなLINEのキャラクターたちがいっぱいのLINE FRIENDS STOREがSHINJUKU BOXにて期間限定で展開中です。SHINJUKU BOXでは、オリジナルグッズはもちろん、大人気かき氷店「アイスモンスター」やチョコレートブランド「マックス ブレナー」とコラボした、夏にぴったりのひんやりスイーツが堪能できます。ポップに弾けるフレンズから元気をチャージお店に入れば元気いっぱいのLINEキャラクターが店内の至るところに登場。うだる暑さも吹き飛ばしてしまいそうなカラフルな装飾に元気をもらえそう。LINE FRIENDS STOREでは「アイスモンスター」とのスペシャルコラボ商品、「オリジナルステッカー」と「オリジナルクリアファイルセット」も販売しています。来店記念におひとついかが?夏にぴったり、まろやかな濃厚アイスチョコレートプラリネソフトクリーム(750円 税込み)世界で人気を集めるチョコレートブランド「マックス ブレナー」とコラボして登場したのは、濃厚なチョコレートソフトクリームと、甘酸っぱいイチゴがたまらないチョコレートプラリネソフトクリームです。濃厚ソフトクリームの上に座るのは、ご存知ブラウンの妹チョコ。かわいい絶品スイーツでひとやすみしましょう。ふわふわ氷がやみつきに! コーヒーかき氷“BROWN”コーヒーかき氷(1,200円 税込み)台湾発の話題沸騰「アイスモンスター」とコラボした、夏にぴったりのひんやり甘味。ふんわりコーヒー風味のかき氷にはブラウンシュガーゼリーとまろやかパンナコッタ、そしてブラウンのチョコレートアイスが添えられています。甘く、苦く、まろやかな風味が口の中で溶け合い、炎天下でもたちまち元気になれそうです。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:LINE FRIENDS×SHINJUKU BOX催行期間:2017年04月28日 〜 2017年07月30日住所:東京都渋谷区代々木2-2-2 新宿サザンテラス内電話番号:03-6383-3213
2017年05月26日期間限定開催♡ 「チェブラーシカ カフェ」ロシア発の人気キャラクター“チェブラーシカ”。出版50周年を記念して、吉祥寺PARCOのサンデーブランチにて「チェブラーシカ カフェ」が5月2日(火)〜8月31日(木)の期間限定でオープン。色とりどりのメニューや可愛い店内、チェブラーシカ カフェオリジナルグッズは要チェック。眺めているだけでワクワクする空間です。愛らしいチェブラーシカでいっぱいのカフェ店内に入るとまず目にとまるのが、椅子や棚にちょこんと座る様々なチェブラーシカたち。中でも一番奥のケースに入っているチェブラーシカとワニのゲーナの人形は、実際のアニメーション撮影にも使用されたものなのだとか。ファンなら必ず目にしておきたいアイテムです。そんな素敵な店内で食べられるのは、期間限定のキュートなお料理。チェブラーシカや仲間たちをモチーフにしたお食事とスイーツを頬張れば、至福な気分で満たされること間違いなしです。限定オリジナルグッズも見逃せない店内の出入り口に並ぶのは、チェブラーシカ カフェオリジナルグッズの数々。トートバッグやマグカップ、タンブラーなど普段使いできるアイテムも多数登場しています。またコックに扮したチェブラーシカのぬいぐるみをはじめ、様々な表情をみせるチェブラーシカに気づけば虜に。カフェの思い出にぜひ手にとってみて。取材・文/おゝしろ実結イベント情報イベント名:サンデーブランチ吉祥寺パルコ店催行期間:2017年05月02日 〜 2017年08月31日住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1吉祥寺パルコ4階電話番号:0422-21-3636
2017年05月17日日本が初の巡回展! 「大英自然史博物館展」ロンドンの人気スポット「大英自然史博物館」の貴重な収蔵品が集結する「大英自然史博物館展」は、上野の国立科学博物館にて6月11日(日)まで開催中。大英自然史博物館初の巡回展で、日本の巡回が一番最初に選ばれました。収蔵された8000万点以上の標本の中から、厳選されたコレクションを約370点を展示。日本初公開の動植物や化石、鉱物、自然史研究を支えた資料など、ユニークな展示品が揃っています。自然史研究の至宝を和モダンにアレンジ「サファイアのターバン用ボタン」や「呪われたアメジスト」など、本展の代表的な展示品を描いた「九谷焼 豆皿(各1200円)」。日本の伝統的な“宝尽くし”文様が、大英自然史博物館の“至宝尽くし”にアレンジされています。ポップなカラーリングが特徴の総柄もラインナップし、和モダンなインテリアとしてもおすすめです。ユニーク&キュートなキューピーが登場「コスチュームキューピー(各700円)」は始祖鳥、ダーウィン、猫のミイラの全3種類。始祖鳥の羽の質感やミイラの文様、ダーウィンの髭など、細部まで精巧に作りこまれています。どれも個性的で可愛らしいデザインです。始祖鳥がクラシカルノートのモチーフに!日本を代表する高級クラシックノートとコラボした「ツバメノート(各350円)」。おなじみのツバメのモチーフが始祖鳥になった、遊び心満点のアイテムです。豪奢な博物館モチーフとスケッチ風のモアモチーフも要チェック!取材・文/五十嵐綾子イベント情報イベント名:国立科学博物館催行期間:2017年03月18日 〜 2017年06月11日住所:台東区上野公園7-20
2017年04月20日府中市美術館1階のミュージアムショップでは「歌川国芳 21世紀の絵画力」でしか手に入らないグッズを取り扱っています。庶民でも手元に置けるアート、浮世絵。その良さを現代でも堪能しましょう!自分のお気に入りを見つけられる50種類ものポストカード国芳の浮世絵がポストカードに。親しみやすい猫がモチーフのものや、「きん魚づくしぼんぼん」などキャッチーでかわいい作品はもちろん、代表作多数取り揃えています。ポストカード70円。猫がかわいい!「相馬の古内裏」がA4クリアファイルに美術の教科書でこの絵を観た方も少なくないはず。「相馬の古内裏」、表には「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」が描かれたA4クリアファイル200円も! 種類は全部で2種類あり、もうひとつは袴を着た猫たちがマリを蹴っているデザイン。愛猫家にはたまりません。鑑賞後も展覧会図録でじっくり楽しめる国芳の絵画を家に帰ってからも思う存分楽しめる展覧会図録は2,808円。丁寧な説明書きといっしょに色鮮やかに作品を楽しむことができる図録は、国芳の魅力の決定版です! 開いてみると、江戸時代にタイムスリップした気持ちになりますよ。ご紹介した「歌川国芳 21世紀の絵画力」の限定グッズ以外にも、国芳の作品をモチーフとしたマスキングテープや切手など、女子の心をくすぐるグッズが豊富に揃っています。お気に入りの「国芳画」を見つけましょう!取材・文/鈴木美希イベント情報イベント名:歌川国芳 21世紀の絵画力催行期間:2017年03月11日 〜 2017年04月09日住所:東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内)電話番号:03-5777-8600
2017年03月25日激動の時代を生きた絵師・河鍋暁斎の作品を一挙に公開する展覧会「ゴールドマン コレクション これぞ暁斎! 世界が認めたその画力」。本展では展示作品をモチーフにした、会場限定のオリジナルグッズを販売。粋なアイテムをゲットして、美とユーモアにあふれた独特の世界観を展覧会後も楽しみましょう!扇いでも飾っても素敵な扇子展示作品がプリントされた全2種の「扇子(2,500円)」。扇いで使うだけでなく、和モダンなインテリアとしてお部屋に飾るのもおすすめです。マイスマホを暁斎色に染め上げよう「iPhoneケース3種(2,500円)」でスマホも暁斎ワールドに浸っちゃいましょう! 躍動感あふれる作品を持ち歩いてみませんか?展覧会の思い出をスマートに保管チケットの半券を大切に収納できる「チケットファイル(300円)」。チケットだけでなく、縦長の書類の整理にもお役立ちです。粋な枡で暁斎のような呑んべぇに!無類の酒好きとしても知られる暁斎にちなんだ全3種の「枡(1,000円)」。粋な枡を片手に飲めば、お酒もどんどん進んじゃいそうです。取材・文/五十嵐綾子イベント情報イベント名:ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力催行期間:2017年02月23日 〜 2017年04月16日住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1Bunkamura ザ・ミュージアム電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2017年03月07日格段に美味しくなる専用「グラス」まずハズせないのは、やっぱりヱビス専用グラス「フロストグラス」(580円)! いつものヱビスビールもこのグラスに注ぐだけで極上のビールに早変わり、美味しさを最高に発揮してくれるグラスです。懐かしい味がビールに合う!「塩えんどう豆」ヱビスビールに相性抜群のおつまみは「塩えんどう豆」(510円)。えんどう豆に程よい塩味が美味しい人気のおつまみです。どこか懐かしい味がする、ビールにぴったりの大人のおつまみです。海外の友人へのお土産にもおすすめ!恵比寿様の和風デザインで晴れの気分になれる「ヱビスビールオリジナルTシャツ」(2,200円)もおすすめ。海外の友人へのお土産にいかがでしょうか?ビールはもちろん、お土産にもヱビスの魅力が詰まっている「ヱビスビール記念館」。ビール党の方は、ぜひ足を運んでみてください!スポット情報スポット名:ヱビスビール記念館住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内電話番号:03-5423-7255
2017年03月03日美術館の中の「もうひとつの美術館」で日本画を身近に山種美術館のミュージアムショップでは、美術館の中にある「もうひとつの美術館」。日本画をもっと身近に感じられるオリジナルの品々は、館長・山崎妙子さんによってプロデュースされています。日本画に描かれる繊細な色合いや和紙の風合いを自宅でも感じられるグッズは見逃せません。シックで使いやすいトートバッグ2016年で開館50周年を迎えた山種美術館では、記念として新たに作成されたシンボルマークがあしらわれたトートバッグです。日本を代表するグラフィックデザイナー・佐藤卓氏によってデザインされたこのマークは、横組みの「YAMATANE」の文字と縦組みの「日本画」の漢字が組み合わされており、横文字文化が日常化していながらも、従来の縦文字文化がしっかりと根付いている現代日本文化の姿が表されています。黒と白でシックにまとめられたトートバッグは、どんなシーンにも使うことのできる大人っぽい仕上がりです。3,240円。コレクションしたくなる! 日本画マスキングテープ名画をモチーフにした山種美術館限定のマスキングテープ。淡い色合いの中に日本画の繊細な技法が感じられ、主張しすぎない上品なデザインが目を引く品々です。お手頃価格でゲットできる、彩色豊かでおしゃれな絵柄は、全種類集めてしまいたくなるようなかわいいものばかり。432円。絵はがきで、感動をそのまま持ち帰るショップには、豊富な種類の絵はがきが取り揃えられています。名画の繊細な色合いや風合いが忠実に再現された絵はがきは、お家で眺めて再び楽しむことができます。ちょっとした連絡に日本画の魅力を伝えられる絵はがきを送れば、普段とは違った印象を与えることができそうです。108〜162円。文・佐藤百イベント情報イベント名:山種美術館 「日本画の教科書」展催行期間:2016年12月10日 〜 2017年04月16日住所:東京都渋谷区広尾3-12-36電話番号:03-5777-8600
2017年02月02日“タラレバばかり言っていたらこんな歳になってしまった”。恋も仕事も上手くいかない厳しい現実に立ち向かう、現代のアラサ―女子の心にリアルに突き刺さる、人気痛快コメディ漫画「東京タラレバ娘」。伊勢丹新宿店では、テレビドラマのスタートと合わせた1月18日より、主人公たちと同年代の30代女性に向けて、ライフスタイルをより楽しくおしゃれに過ごすための応援アイテムを幅広く取り揃えたポップアップショップを開催。東村アキコ先生描き下ろしのオリジナルグッズ『東京タラレバ娘』に登場する、「タラちゃん」「レバちゃん」などのキャラクターやタラレバ語録をあしらった「グイのみ」(1,500円)や、思わずクスっと笑ってしまう癒し系雑貨から実用性バッチリな日用雑貨まで、豊富なラインナップで取り揃っています。人気ファッションブランド<MUVEIL>とのコラボレーションアイテム人気ファッションブランド<MUVEIL>より、カーディガン、ニットプルオーバー、Tシャツの3型が『東京タラレバ娘』とスペシャルコラボレーション。<MUVEIL>の大人可愛いデザインに、「タラちゃん」「レバちゃん」のモチーフがビジューやビーズで表現されています。ススメ!タラレバ娘たち“行き遅れ女の井戸端会議”に華を咲かせましょ♪ショップ内には、いたるところに『東京タラレバ娘』の世界をモチーフにした空間装飾が施されています。第1話のネーム展示やフォトスポットなども見逃せません!©東村アキコ/講談社取材・文/中野さゆみ店舗情報店名:ススメ!タラレバ娘たち~『東京タラレバ娘』×TOKYO解放区~TEL・予約:03-3352-1111住所:〒160-0022東京都新宿区新宿3-14-1営業時間:10:30~20:00
2017年01月19日日本トランスオーシャン航空(JTA)は2月10日、新機材737-800初号機就航日記念として乗客全員に就航記念のJTAオリジナルグッズをプレゼントする。JTAオリジナルグッズとして、ボールペンとネックストラップをトートバッグに詰めてプレゼントする。対象便は2月10日の那覇=福岡線(NU050 07:10発/08:45着、NU053 09:25発/11:10着、NU060 18:00発/19:40着、NU065 20:20発/22:00着)と、那覇=宮古線(NU559 11:50発/12:40着、NU560 13:15発/14:00着、NU565 14:40発/15:35着、NU564 16:10発/16:55着)。
2016年01月18日ダスキンはこのほど、「ミスド福袋2016」2種を、同社が運営する「ミスタードーナツ」店舗で発売した。○全国で利用可能なドーナツ引換券と、オリジナルグッズ入り福袋同商品は、全国のミスタードーナツで利用可能な"ドーナツ・パイ引換カード"とミスタードーナツオリジナルグッズをセットにしたもの。"ドーナツ・パイ引換カード(10個分)"と、人気キャラクター"リラックマ"をデザインしたオリジナルのペアポーチ、カレンダーなどをセットにした「ミスド福袋」と、"ドーナツ・パイ引換カード(20個分)"、"リラックマ"をデザインしたオリジナのペアポーチ、ペアグラス、カレンダーなどをセットにした「ミスド福袋」の2種を取りそろえた。「ミスド福袋」は、ドーナツ・パイ引換カード(10個分)、ペアポーチ大小2個セット、2016年カレンダー1冊、お楽しみグッズ1個で、価格は1,080円(税込)。「ミスド福袋」は、ドーナツ・パイ引換カード(20個分)、ペアポーチ大小2個セット、ペアグラス2個セット、2016年カレンダー1冊、お楽しみグッズ1個で、価格は2,160円(税込)。販売期間は12月26日~で、ショップ在庫がなくなり次第終了。販売開始日、種類、内容などはショップにより異なる。グッズの種類は指定できない。ドーナツ・パイは、ショップによって引換カードもしくは実際の商品を進呈する。ドーナツ・パイ引換カードは、全国のショップで利用可能(一部ショップを除く)で、180円(税込)以下のドーナツまたはパイと引き換えができる。有効期限は、2016年3月31日までとなる。
2015年12月28日マウスコンピューターは26日、同社が販売するゲーミングPCブランド「G-Tune」の公式キャラクター「G-Tuneちゃん」のオリジナルグッズ販売開始を記念し、Twitterから手軽に応募できるプレゼントキャンペーンを行なうと発表した。応募期間は、2015年6月25日から同年7月9日23時59分まで。G-Tuneちゃんとは、パーツマニアで新製品大好きな「Gちゃん」と、ゲーム好きの「Tuneちゃん」によるコンビの名称。。初心者向けの製品紹介マンガや、各種ゲーム推奨モデルにおいてコラボレーションアイテムとして登場するといった活動を行なっており、ただの萌えキャラの枠には収まらない、一癖も二癖もある個性が人気を博している。彼らの活躍や現在販売中のオリジナルグッズについてはこちらの特設サイトに詳しい。今回のキャンペーンは、公式ツイッターをフォローし特定のワードをツイートしてくれたなかから抽選で3名に、G-TuneちゃんがプリントされたTシャツ(Lサイズ)が当たるというもの。応募は、G-Tuneちゃん公式アカウントである「@GTune_chan」をフォローし、「#ゲームをするならGTune 」ハッシュタグをツイートすると完了する。
2015年06月26日日本ケンタッキー・フライド・チキンは2月5日、『「くまのがっこうオリジナルグッズ 第1弾」つきスマイルセット』を全国のケンタッキーフライドチキン(以下:KFC)店舗で発売する。「くまのがっこう」は、あいはらひろゆきと、あだちなみ作の人気絵本シリーズ。山の上にある学校の寄宿舎を舞台に、12匹のくまのこたちがさまざまな物語を繰り広げるシリーズで、累計発行部数は200万部を超える。2002年に絵本第1作を発表し、今年で13周年を迎えた。「スマイルセット」は、KFCのメニューに特製グッズがついた子供向け商品。メニューはオリジナルチキン1ピース、ビスケット1個がついた「スマイルチキンセット」(540円/税込)と、カーネルクリスピー1個にビスケット1個がついた「スマイルクリスピーセット」(450円/税込)の2種類があり、購入時にオリジナルグッズを1つ選べる(グッズがなくなり次第、終了)。今回発売する「くまのがっこうオリジナルグッズ第1弾」では、入学や新学年の時期に向けた「きんちゃく」「はみがきコップ」「ロールシール」「おやつ袋(3 枚セット)」の4種類を用意した。「きんちゃく」は、運動着を入れたりシューズケースに使えたりできる大きめのサイズ。黄緑と白のストライプ地に、キャラクター"ジャッキー"と"11ひきのおにいちゃんくまのこ"が描かれている。「はみがきコップ」は、茶色のコップ全体に"ジャッキー"の顔をデザインした。「ロールシール」は、太めの幅で黄色地に"ジャッキー"や星、ハートなどがデザインされており、同作のイラストが描かれた箱に入っている。「おやつ袋(3枚セット)」は、数種類のおやつを持ち運ぶ際に使える袋で、3枚で1セットになっている。※一部、取り扱いのない店舗、発売日が異なる店舗あり(C)BANDAI
2015年01月26日モスバーガーを展開するモスフードサービスは12月26日、モスバーガー店舗(一部店舗除く)で、モスオリジナルグッズとモスバーガーの商品購入に使える"お年玉券"が入った、「モスお年玉セット」(2,200円・税込)を数量限定で発売する。○"モッさん"がデザインされたカラフルな4点セット同社では2010年より、モスオリジナルグッズと販売額相当分のお年玉券が入ったお得なセットを販売し、毎年好評を得ているという。今年は、モスバーガーのオリジナルキャラクター"モッさん"がデザインされたカラフルなグッズを中心とした4点セット。セット内容は、1.「ふわふわブランケット」、2.お年玉セット限定デザインの「オリジナルモスカード」(チャージ式プリペイドカード)、3.「カラフルペンポーチ」、4.「お年玉券」2,200円相当(200円×11枚つづり)。モスカードは入金されていない。また、お年玉券での入金はできない。お年玉券の有効期限は2015年3月末までで、券裏面記載のモスバーガー店舗で利用可能となる。販売は12月26日~で、なくなり次第終了。価格は2,200円(税込)。
2014年11月17日シュア・ジャパンは、同社のハイエンドイヤホン「Shure SE846」と「Shure SE535」の購入者を対象とした、Shureオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンを実施する。期間は11月28日から2015年1月18日まで。キャンペーンの名称は「SE846 & SE535イヤホン冬のプレゼントキャンペーン」。SE846を購入した先着500名に「Shure オリジナル メッセンジャーバッグ」を、SE535またはSE535 Limited Editionを購入した先着500名に「Shure オリジナルUSBメモリー」をプレゼントする。応募方法は、対象製品購入後に同社のキャンペーンWebページ(11月28日公開予定)より申し込む。
2014年11月17日来たる3月18日(月)、「横浜博覧館」に見て・食べて・楽しいをコンセプトとした「ベビースターランド」がオープン。この「ベビースターランド」ではベビースターラーメンができあがっていく様子をガラス越しに見られるうえ、その場で出来立てのベビースターを食べることができる、魅力の詰まったショップとなるようだ。■見て!食べて!楽しい!「ベビースターランド」誕生2013年3月18日(月)、異国情緒あふれる横浜中華街の新名所として「横浜博覧館」が完成。その2階に「ベビースターランド」がオープン!“見て・食べて・楽しい”をコンセプトとした「ベビースターランド」には、店内にキッチンを設けられ、ガラス越しにベビースターラーメンができあがっていく様子を間近に見ることができるようになっている。ベビースターラーメンの販売元である「株式会社おやつカンパニー」としては初めての試みとなるイートインコーナーも本ショップの魅力の一つ。目の前のキッチンで作られた出来立てのベビースターは、普段食べているおなじみのベビースターラーメンとは一味違う「出来たてならでは」を味わうことができる。ここでさらに嬉しいのは、出来立てをそのまま食べるだけでなく、出来立てのベビースターにトッピングが可能ということ。ソースや具材などでアレンジを加えて、オリジナルのベビースターを作り上げるという楽しみ方も!その他、お湯をかけて食べるヌードルタイプのベビースターなど、「ベビースターランド」でしか味わえない様々なメニューが多数。物販コーナーでは、おやつカンパニーの人気商品だけでなく、「ベビーちゃんカステラ」などここでしか手に入らない様々な限定商品も販売される予定。その他、おやつカンパニーのキャラクターが入ったタンブラーやクリアファイルなど、オリジナルグッズの展開もある魅力的なショップとなっている。■「ベビースターランド」店舗概要・所在地 神奈川県横浜市中央区山下町145番地「横浜博覧館」2F・営業時間 平日10:00~20:00(土日祝日は10:00~21:00)年中無休・販売商品・価格(税込)※販売商品・価格などは変更の場合あり◇メニュー(ホット・ベビースター) できたてスナック(オリジナルチキン味)250円 できたてスナック+トッピング(ソース・具材2種類セレクト)300円 できたてスナック+スペシャルトッピング(あんかけ)350円 お湯かけヌードル(チキン/とんこつ/カレー/みそ)各200円◇オリジナルグッズ タンブラー780円 クリアファイル150円◇おやつカンパニー商品◇ベビースターランド限定商品 ベビーちゃんカステラ(はちみつ味)630円 ベビーちゃんカステラ(チーズ味)680円 横浜博覧館WEBサイト「ベビースターランド」ページはこちらから>>
2013年03月15日東京メトログループのメトロコマースはこのほど、半蔵門線押上(スカイツリー前)駅の駅名キーホルダーなどを含む、東京メトロオリジナルグッズの新商品ラインナップを発表した。今回発売されるのは、押上の副駅名「スカイツリー前」の駅名パネルをモチーフにしたキーホルダーや、半蔵門線の車両や路線マークをモチーフにしたiPhoneカバー、ICカードケースなど、半蔵門線と押上駅をテーマにしたもの6種類と、銀座線にデビューした新型車両1000系をモチーフにした商品2種類の全8種類。通販サイト「メトロの缶詰」にて、22日より順次取り扱いを開始する。おもな商品の価格は、押上(スカイツリー前)駅の駅名キーホルダー2種類が各500円、半蔵門線の車両や路線マークをモチーフにしたiPhoneカバーが2,900円、銀座線1000系を描いた扇子が500円。22日から27日まで、半蔵門線押上(スカイツリー前)駅構内にグッズコーナーを設置し、催事販売も行うとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月20日