「オーケストラ」について知りたいことや今話題の「オーケストラ」についての記事をチェック! (3/4)
映画『ジョーカー』をオーケストラの生演奏と共に上映する「JOKER LIVE IN CONCERT」が、2021年2月20日(土)・21日(日)に東京国際フォーラムホールAで、2月27日(土)に神戸国際会館こくさいホールで開催される。映画『ジョーカー』をフルオーケストラの生演奏と共に上映主演にホアキン・フェニックスを迎え、“バットマンの悪役”として知られるジョーカーの誕生秘話を描いた映画『ジョーカー』。第92回アカデミー賞において同年最多の11部門にノミネートされ、見事主演男優賞と最優秀作曲賞の2部門を受賞した本作は、孤独で純粋な心優しき男が悪のカリスマへと変貌する姿を躊躇なく描いた、2019年最大の衝撃作の一つだ。本イベントでは、超巨大スクリーンと高品質のサウンドシステムを用いて上映する映画『ジョーカー』の全編に併せて、フルオーケストラがライブ演奏を実施。アイスランド発の「múm(ムーム)」の主要メンバーでありチェリストのヒドゥル・グドナドッティルが手掛け、第92回アカデミー作曲賞を受賞した劇伴が、生演奏で映画本編とシンクロする。開催概要「JOKER LIVE IN CONCERT」■東京公演公演日:2021年2月20日(土) 19:00開演、21日(日) 13:00開演/18:00開演会場:東京国際フォーラムホールA上演時間:2時間2分(別途休憩あり)演奏:東京21世紀管弦楽団指揮:上野正博チケット料金(全席指定): S席 9,800円(税込)、A席 7,800円(税込)、U-25チケット 5,000円(税込)※U-25チケットは観劇時25歳以下対象、要身分証明証、当日指定席券引換/「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い。前売り開始:2020年12月5日(土)チケット取扱い:・PARCO STAGE スマホアプリ「パルステ!」・チケットぴあ・イープラス・ローソンチケット(Lコード:34029)※各プレイガイドでのチケット取扱いは先行販売。一般発売ともWebのみとなる。チケットに関する問い合わせ先:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(※平日 12:00~18:00。当面の間は月~金 12:00~15:00までの営業となる)。■神戸公演日時:2021年2月27日(土)15:00開演会場:神戸国際会館こくさいホール上演時間:2時間2分(別途休憩あり)チケット料金(全席指定):S席10,500円(税込)、A席9,000円(税込)前売り開始:2021年1月17日(日)チケット取扱い:・チケットぴあ・イープラス・ローソンチケット(Lコード: 54575)・CNプレイガイド発売日特電:0570-08-9977/発売日以降:0570-08-9999(10:00〜18:00)チケットに関する問い合わせ先=キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日・土曜11:00~16:00)©2020 WBEITM & ©DC Comics
2020年12月03日「ピーナッツ(PEANUTS)」のクリスマスオーケストラコンサート「SNOOPY Premium Symphonic Christmas Concert」が、2020年12月24日(木)に東京文化会館にて開催される。「ピーナッツ」70周年記念のクリスマスオーケストラコンサート2020年に生誕70周年を迎える、チャールズ・M.・シュルツ原作のコミック「ピーナッツ」。この記念すべきアニバーサリーイヤーの聖夜に開催される本イベントは、「ピーナッツ」のクリスマスアニメーションサウンドトラックをベースにした特別なオーケストラコンサートだ。セットリストは、アニメーション版「ピーナッツ」の第1作目にあたる「A Charlie Brown Christmas」のサウンドトラックとしてヴィンス・ガラルディが手掛けた同名のアルバムに収められている名曲群と、古今東西の有名なクリスマスソングから厳選。ジャズピアニストのヴィンス・ガラルディによるオリジナルに忠実なピアノトリオから優美なフルオーケストラ編成まで、バラエティに富んだ演目をスヌーピーのクリスマス映像と共に披露する。指揮・栗田博文×演奏・東京フィル、城田優がスペシャルゲストにタクトを振るのは、世界的指揮者の栗田博文。国際的に活躍するピアニスト・作曲家の宮本貴奈が音楽監修を担当し、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏を務める。また、ミュージカルをはじめマルチに活躍中の城田優がスペシャルゲストとして登場する。スヌーピーとのグリーティングや2ショット撮影が出来るVIPチケットもチケットは通常チケットとVIPチケットの2種類。公式ファンクラブのメンバー会員かつ40席限定となる後者には、スヌーピーのグリーティング&2ショット撮影や優先入場、公演オリジナルグッズの優先購入券、お楽しみ袋といった様々な特典が用意されている。開催概要「SNOOPY Premium Symphonic Christmas Concert」開催日:2020年12月24日(木)時間:開場 17:30、開演 18:30会場:東京文化会館 大ホール<出演>指揮:栗田博文管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団ピアノ・音楽監修:宮本貴奈スペシャルゲスト:城田優ドラムス:ジーン・ジャクソンベース:パット・グリン合唱:横浜少年少女合唱団<チケット販売スケジュール>・10月23日(金)「PEANUTS FRIENDS CLUB」ファンクラブ有料会員先行抽選販売開始・10月30日(金)「Club BBL」ビルボードライブ会員先行受付開始・11月4日(水)プレイガイド先行開始(キョードー東京、イープラス、チケットぴあ、ローソンチケット)・11月中旬 チケット一般販売開始予定<チケット料金>■VIPチケット※公式ファンクラブ「PEANUTS Friends Club」メンバー会員のみ購入可能。※40席抽選販売。※全席指定、未就学児入場不可。価格:25,000円(税込)VIP特典:1. スヌーピーのグリーティング&2ショット撮影2. 優先入場3. 良席保証4. 公演オリジナルグッズ会場販売 当日優先購入5. 特典グッズ6. お楽しみ袋■通常チケット価格:15,000円(税込)※特典グッズつき。※全席指定、未就学児入場不可。※各チケットに関する詳細はイベント公式WEBサイト(まで。【問い合わせ先】キョードー東京TEL:0570-550-799(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)© 2020 Peanuts Worldwide LLC
2020年10月25日2020年は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響によって、いろいろなジャンルでのYouTube動画の配信が増えましたが、オーケストラも同様。新日本フィルハーモニー交響楽団では、「シンニチテレワーク部」を結成し、そのリモート練習の様子をYouTubeで公開中です。今回の配信曲は『はだしのゲン』でおなじみの中沢啓治さんが、生前に書き残したといわれる唯一の詩に、山本加津彦さんが曲をつけた『広島 愛の川』。まずは、お聴きください。オーケストラファンにとっては、今回の配信のように気軽にプロ演奏家の練習している時の様子や私服姿など、貴重な映像を観られる機会が増えたともいえますが、本音をいえば生演奏を聴きたいですよね!1日も早いコロナウイルスの収束を願わずにはいられません。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年08月27日新型コロナウィルスの影響によって長く閉ざされていたコンサートホールの扉がようやく開かれようとしている。その先鞭をつけ始めた各オーケストラの取り組みは、ソーシャルディスタンスを意識した様々な工夫に満ちている。今後しばらくは続くであろう“withコロナ”時代にクラシック界はどのように対応していくのか。その答えを求める挑戦がスタートしたのだ。オーケストラから届いた新着のリリースに目を通してみると、各オーケストラの意気込みが伝わってくる。久々の生演奏に触れる喜びを噛み締めつつ、クラシック回復活への歩みに注目したい。●新日本フィルハ−モニー交響楽団2020年7月2日(木)第621回定期演奏会ジェイド〈サントリーホール・シリーズ〉より公演を再開。*公演はライブ配信(有料)でも閲覧可能。・公演詳細は以下参照。●東京フィルハーモニー交響楽団2020年7月2日(木)「第6回渋谷の午後のコンサート」ならびに7月23日(木・祝)の「第84回休日の午後のコンサート」を同日2公演にて開催・公演詳細は以下参照。●東京交響楽団2020年7月18日(土)東京オペラシティシリーズ第116回&7月25日(土)第682回定期演奏会の内容を変更して公演を実施。※東京オペラシティシリーズ第116回は「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」による生放送で配信。・公演詳細は以下参照
2020年06月27日2020年、世界中に感染が拡大した新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。その影響は、エンターテインメント業界にも大きな打撃を与えています。日本だけでなく、世界中でライブやコンサート、演劇などのイベントが軒並み中止となりました。このままいくと世界のエンターテインメント部門は、今後5年で約17兆の損害が出るといった計算もされています。そんな中、スペインのバルセロナにあるオペラハウス『リセウ大劇場』では、ある変わった取り組みが行われました。観客の姿が画面に映し出されると…現地時間、同年6月22日の午後5時からライブ配信とともに開演した、リセウ大劇場でのコンサート。2292の客を前に、弦楽四重奏団がプッチーニの名曲を演奏しました。しかし、客というのは人間ではありませんでした。演奏を聴いたのは…。なんと、音楽を聴いているのは2292本の植物だったのです!演奏の最後には、まるで植物にも心があるかのように葉を揺らして拍手をしているかのような映像が映し出されていました。この植物は、地元の保育園などから集められたといいます。また、音楽を聴いた植物は2292人の医療従事者や病院に届けられ、アーティストからの証明書も添えられるとのこと。ライブ配信を見た人たちからは、感動の声が寄せられていました。・言葉ではいい表せないほど感動しました。最後の拍手で涙が出た。・さぞかし、いい音楽を聴いたことでしょう!ユーモアが素敵。・この植物たちはいい音楽を聴くことができたから、きっと大きく成長するはず。一日も早く世界でコロナウイルスが終息し、再び劇場で医療従事者を含めた観客が音楽を楽しめるようになるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月24日「不要な職業のはずがない!」2020年3月末、新日本フィルハーモニー交響楽団(以下、新日本フィル)がYouTubeで公開した1本の動画に、そんな熱い叫びと応援の声が寄せられています。新日本フィル『テレワークでパプリカやってみた!』新日本フィルが公開したのは、楽団員たちがテレワークで一斉に演奏する『テレワークでパプリカやってみた!』の動画。曲は、米津玄師さんが作詞・作曲を手掛けた、音楽ユニット『Foorin』の『パプリカ』です。約60名で贈る、貴重な『テレワークオーケストラ演奏会』を早速お楽しみください。指揮者も不在で、画面を通して各々が演奏を合わせるのは至難の業。それにも関わらず完璧な演奏に、改めて新日本フィルのレベルの高さを実感します…!多くの人の心を動かした新日本フィルの動画は同年5月3日時点で100万回以上も再生され、大きな反響を呼んでいます。・めちゃくちゃ感動した。・お金を払うべきレベルの演奏会。どうしたら支援できますか?・まさか『パプリカ』で泣くとは…。文化芸術活動にも深刻な影響を与えている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。関係者からは支援を求める声も上がっており、多くのアーティストが危機的状況におちいっています。新日本フィルも例外ではなく、ウェブサイトで募金を募るなど、運営を続けるために動いています。【緊急支援】新日本フィルの運営を支える募金(1000円~)コロナウイルスに関する暗いニュースが続き、落ち込んだりつらい気持ちになったりすることもあるでしょう。そんな毎日でも、こうした演奏会や芸術作品、エンタメコンテンツは、暗い気分を変え、心を穏やかにしてくれます。「不要な職業なんかじゃない」という訴えがもっと広まり、多くの支援が集まること、そしてコロナウイルスが終息し、1日も早く実際の演奏が聴ける日が来ることを、多くの人が祈っています。[文・構成/grape編集部]
2020年05月03日肌の乾燥や、シワやたるみ、肌荒れなどで悩んでいませんか? 肌の調子がいまいちだと、化粧ノリも悪くなるしつらいですよね。とくに子育てや家事、仕事で大忙しのママからは「満足のいくスキンケアが難しい!」という声がよく聞かれす。私自身2児の母になり、産後疲れやホルモンバランスの影響などもあり、繰り返す肌トラブルで気づけばボロボロに…。そんなときに出会ったのが数々のメディアでも紹介されている、いま話題のオーガニック正式認定のホホバオイル、「ナチュラルオーケストラ」でした。非加熱のコールドプレスで抽出したピュアなホホバオイルで、使い続けることで肌を整えてくれます。(※1)今回は、産後&育児疲れで繰り返す肌トラブルに悩む私が、実際にナチュラルオーケストラを使ってみて感じた率直な意見、口コミなどを紹介していきます! ナチュラルオーケストラ公式サイト ■話題のナチュラルオーケストラって何? どんな効果?ナチュラルオーケストラは、天然有機栽培で作られた純度100%のホホバオイルです。まずホホバオイルは、ホホバという多年草植物の実や種子から取れるオイルのこと。奇跡のオイルとも呼ばれ、栄養素がしっかり含まれているため、様々なスキンケア商品に使われています。用途が多いのも大きな魅力で、スキンケアの他にも、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなどこれ1つで全身ケアができてしまうのです!妊娠中や産後で敏感になっている肌や、デリケートな赤ちゃんの肌にもおすすめですよ。■ナチュラルオーケストラの良い口コミをチェックナチュラルオーケストラを使ったみなさんの意見は気になるところです。良い口コミ、悪い口コミの両方を見て判断していきたいと思います!まずは良い口コミから。★★★★★★★ 34歳・女性いろいろなオイルを使用しましたが、こちらのオイルは感動的でした!!私は化粧水の前に少量使用していますが、化粧水がぐんぐん浸透していく感じです。少量だとべたつきもなく、使いやすいです。何より、頬の毛穴開きがひどかったのですが、使用していくうちにだんだん目立たなくなってきました!これからの季節、乾燥にもよさそうなのでなくなったら大きいサイズを買おうと思います♪出典: ★★★★★★★☆ 26歳・女性ホホバオイルの中で1番大好きで、210mlを3回ほどリピート中です!美容ブロガーさんの記載通り、お風呂に入ってくるくると肌を優しくなでると、乾燥もしないですし、毛穴も減った?と思います。ニキビも気持ち減ったような...とにかく質が良いホホバオイルで大のお気に入りです。送料が1万円超えても無料ではないのがうーんって感じですが、気に入っているのでリピしています。出典: ★★★★★★★ 53歳・女性もう3年以上使っています。オイル好きで色々試しましたが、このオイルは続いています。いつも参考にしているブロガーさんも絶賛していたことがきっかけで使い始めたのですが、このオイルを使うようになって、吹出物が出来なくなったことと、肌の調子が良いです。ローズヒップやアルガンオイルと違い香りも余り感じることなく、使いやすいです。おすすめのオイルです。出典: ★★★★★★★ 49歳・女性やっぱり、このオイルが使いやすいし、肌に馴染む感じかいい。かなりリピートしてます。オイルもいろいろあって、友達からお薦めがある!と噂を聞き、他の物も使った事はありましたが、やっぱりオイルはこのホホバオイルが1番肌にしっかり入っていく感じがします。私の使い方はお風呂場で顔、そして全身につけます。だからベトベトすると言う感覚は、ほぼほぼないです。後は、ファンデーションを塗る前に顔の肌にしっかり入れてその上に保湿クリーム→ファンデーションの順でいくとナチュラルなツヤ感がでます。自分の中では、まだこのオイルに勝てる物は出てきてない気がします。出典: 良い口コミをまとめてみました。 化粧水がぐんぐん浸透する 何度もリピートしている 肌の調子が良くなった ベトベトしない ナチュラルなツヤ感がでたナチュラルオーケストラはリピート率が高いようです。リピーターが多いということ、人気がある証拠。また、ベタベタしすぎない、ナチュラルオーケストラを使うと化粧水の肌なじみがアップする、など使用感の面でも指示を集めているようでした。ナチュラルなツヤ感がでた、という口コミも見られ効果の面でも期待できそう。■ナチュラルオーケストラの悪い口コミをチェック続いては、悪い口コミです。★★★☆☆☆☆ 31歳・女性34mlを購入。1か月ちょっとで使い切りました。入浴中に使用。洗顔→パック→洗顔という流れで使用していました。パック中は優しく指でくるくる。・良い点刺激は特に感じなかった点。初めて使用する商品はとにかく刺激が怖いので、安心して使用できるのは嬉しい。・気になる点特に効果を感じなかった点。赤みが引くわけでもなく、毛穴がスッキリするわけでもなく。。可もなく不可もなくという感じです。今使っているオイルがなくなったらもう一度チャレンジしようかなと考え中です。出典: ★★☆☆☆☆☆ 33歳・不明ニキビに効くとのことで何度か購入しお風呂でのパックなど試しました。これと言ってニキビには効果なし。鼻の毛穴はツルツルになりましたが、頬の辺りはビニール状になっていてケアしすぎです、とエステで言われました。某ブロガーさんが絶賛されていましたが、(クレンジング後こちらを使ってパック→洗顔)肌の薄い人には酷なようです。二の腕のザラツキには効果があったので残りはそこに使って消化しようと思います。出典: ★★☆☆☆☆☆ 41歳・女性一本使い終えて特に肌の変化は感じられず・・・・ブースターとして、パックとして、ケアの最後に・・と色々やってみましたが、乾燥も毛穴もそのまんま・・・正直期待していたものではなかったです。オイル自体はさらりとして伸ばしやすいですが、なにより、香りがいかにもオイル!という感じで、私は苦手でした。出典: 可もなく不可もなく 香りがいかにもオイル!という感じで苦手だった 乾燥も毛穴もそのまんまなどの口コミが見られました。香りが苦手、という意見がいくつか見られたので気になるところです。もし香りが苦手だった場合には、お持ちのスキンケアに混ぜて使うという方法もあります。またどの化粧品でも言えることですが、ある程度使い続けないと効果を実感しにくいといったこともあります。だから即効性を期待するよりは、使い続けられそうかという点で選ぶ方がいいのかもしれませんね。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを買ってみた!年齢肌を実感するようになってから、積極的に美容オイルを取り入れたいと思う今日この頃。余計なものを一切使っていない、自然の恵みが詰まったホホバオイルに惹かれて購入に踏み切りました!日頃の育児疲れで元気のない肌をケアしていきたいと思います。ナチュラルでおしゃれなパッケージです。1つ34mlです。箱には、全成分や使用方法、使用上の注意などが記載されていました。持ってみたところ、プラスチックの容器なので思ったより軽く感じました。ガラスボトルだと分別が大変なのでありがたいです。手のひらに出してみました。透き通った金色のさらりとしたテクスチャーです。キラキラ輝いていて綺麗!■ナチュラルオーケストラの使い方はナチュラルオーケストラは用途が幅広く、まさに万能オイル。用途別に使用方法を見ていきましょう。▼クレンジングホホバオイルをたっぷり手に取り、肌になじませメイクを浮かしていきます。濃く、取れにくいメイクは専用リムーバーで除去しておいてください。額からTゾーン→頬全体から顎先→唇→目元の順番に指の腹で優しくなじませ、ぬるま湯ですすぎます。最後にしっかり泡立てた泡で丁寧に洗顔してください。▼オイルパッククレンジングをしたあと、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを使って顔をマッサージしてください。ホホバオイルの量は500円玉程度でOK!ホホバオイルは油分なので、クレンジングで落ちきれなかった余分な皮脂なども落としてくれます。汚れが落ちることで、スキンケアの肌馴染みもアップします。そのあとは丁寧に洗顔をしてください(ダブル洗顔がおすすめ)。▼化粧水や乳液と共にスキンケア化粧水をつけたあと、3、4滴手に取り、内側から外側に向かって顔全体になじませていきます。ブースターとして化粧水の前に塗ることもおすすめです。そのままオイルを肌につけることに抵抗がある方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜると使いやすいですよ。▼頭皮パックシャンプーをする前、たっぷりのホホバオイルを髪や頭皮につけ優しくマッサージし、シャワーキャップや蒸しタオルなどで覆います。15分ほど置き、最後にシャンプーで丁寧に洗い流します。▼ヘアパックナチュラルオーケストラは、シャンプー前のトリートメントと、アウトバストリートメントの両方に使えます。シャンプー前のトリートメントは、地肌をマッサージしたあと、毛先まで丁寧にホホバオイルを髪になじませ、なじんだらシャンプーをして洗い流します。アウトバストリートメントは、お風呂から出てタオルドライしたあと、ドライヤーで乾かす前に少量ずつ毛先から順にホホバオイルを付け、髪全体へブラッシングしながらなじませます。そして最後にドライヤーで乾かして完了です。▼日焼け後の肌ケア日焼けした肌にたっぷりのホホバオイルを塗ってください。タイミングは入浴後がおすすめ。▼ベビーケアナチュラルオーケストラはデリケートな赤ちゃんの肌ケアにも人気。ベビーマッサージやオムツかぶれ、冬場の乾燥対策などにも使えます。適量を手に取ったあと、人肌くらいに温めてから赤ちゃんに塗ってあげてください。マッサージは、ゆっくり、優しくが基本です。▼敏感肌ケア乾燥などで肌トラブルの多い敏感肌の方は、オイルパックがおすすめ。たっぷりオイルを塗ったあと15分ほど置いてから、泡洗浄してください。そして丁寧に洗い流したあとは、タオルドライし再びオイルを肌へ塗布してください。ポイントとして、肌が水分を多く含んでいる状態であるお風呂上がりのタイミングで行ってください。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを使ってみた感想は?筆者は、化粧水のあとにナチュラルオーケストラをつけていました。さらりとしたテクスチャーで、肌への伸びがよく少量でも顔全体へ行き渡りました。なじませたあとの肌はベタつかず、さらっとした感触になりましたが、しっとりと潤いました。使用前は、オイル特有のベタベタ感や香りについて少々心配でしたが、ナチュラルオーケストラは気になることなく使えたので良かったです。ナチュラルオーケストラ使用前いまにも滴り落ちそうなくらい、さらりとしたテクスチャー。ナチュラルオーケストラ使用後(真ん中の線右側が保湿後)肌がしっとりと潤いました。オイルの割にはベタベタ感が気になリませんでした。■ナチュラルオーケストラを使ってみて良かった点▼肌がしっとりしたナチュラルオーケストラを使うようになってから、徐々に肌がしっとりと潤うようになりました。ナチュラルオーケストラには、健やかな肌に必須成分であるワックスエステルや、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。(※2)使い続けるうちに、ゴワゴワしていた肌がなめらかな肌へと変化していき、以前に比べて肌トラブルが気にならなくなりました。また導入液として化粧水前につけることもありましたが、普段と比べてそのあとのスキンケアの肌なじみがアップしたので、ブースターとしての優秀さも感じました。▼用途の多さがうれしいナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、スキンケア、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなど1つで全身のケアができるところ。筆は主にスキンケア、頭皮ケア、赤ちゃんの保湿に使っていましたが、使う場所によっていちいち使い分ける必要がないため、とても楽でした。忙しいママでも手軽にケアできる万能さや、赤ちゃんに使えるのも嬉しいポイントだと思います。▼頭皮の乾燥がおさまったナチュラルオーケストラを使うことで、頭皮の乾燥もおさまりました。冬場は毎年のように頭皮がカサカサになり、フケが出ていました。産後はとくに頭皮の乾燥がひどく、ピークの時は痒みも出て最悪でした。そこで、毎日ナチュラルオーケストラをお風呂上がりの頭皮に塗布。さらに1週間に1回くらいのペースで頭皮パックを続けたところ、以前に比べて頭皮の乾燥が落ち着きフケもだいぶおさまりました。今では毎日の頭皮ケアにナチュラルオーケストラは欠かせません。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラ使用で気になったところは?▼香りが気になる方がいるかも筆者身は、香りについては全く気になりませんでしたが、口コミにもあった通り、中にはオイル特有の香りが苦手と感じる方もいるのかな、と思いました。とくに妊娠中や産後は香りに敏感になる方も多いと聞くので、苦手な香りだとつらく感じるかも。そんな方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜて使うと香りが気になりませんよ。▼容量が欲しいナチュラルオーケストラは用途が多く全身に使える点は大きなメリットです。私自身は主にスキンケア、頭皮パック、赤ちゃんの保湿に使っていたため使う箇所が多く、その分減りの早さを感じました。ナチュラルオーケストラはいろいろなサイズ展開をしているため、大きめのボトルを買うのも一つの手かも。私は産後の忙しい時期に1本で全身のケアができる手軽さが気に入ったので、サイズ違いのもう少し大きいボトルの購入も検討してみようと思っています。■ナチュラルオーケストラの3つの効果▼肌や髪にツヤを与えてくれる効果(※1)ナチュラルオーケストラは肌や髪にツヤを与えてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラの主成分であるホホバにはワックスエステルという人間の皮脂に存在する成分が含まれています。不足すると乾燥や肌荒れの原因にもなるそう。ナチュラルオーケストラでケアすることでしっかり保湿ができ、肌や髪にツヤを与えてくれるのです。(※1)▼すこやかな肌へ導く効果(※2)ナチュラルオーケストラは肌にツヤを与えてくれるだけでなく、すこやかな肌へと導いてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラは非加熱のコールドプレスで抽出されたホホバオイルのみを使っています。(※2)大量生産のため加熱処理されたホホバオイルもありますが、加熱により成分が壊れてしまいます。野菜もそうですが、加熱すると一部の栄養素が失われてしまうので、生の新鮮な状態が一番なのです。ナチュラルオーケストラでより効果的にケアしてすこやかな肌づくりをしていきましょう!▼ハリのある肌を目指すことができる(※1)さらにナチュラルオーケストラは肌にハリを与えてくれます。(※1)ホホバオイルは天然の防腐剤としてスキンケア商品に配合されているくらい、酸化を防ぐ特徴があることで有名です。ナチュラルオーケストラでハリを与え、若々しい肌をゲットしましょう!(※1)■ナチュラルオーケストラの効果的な使い方せっかく使うのなら、効果をしっかり実感したいですよね。ナチュラルオーケストラをより効果的に使う方法をお伝えします!▼塗布前に両手で温めるナチュラルオーケストラを塗る前、両手のひらで人肌くらいまで温めたあと塗布していました。少し温めることで、成分が肌へ馴染みやすくなるのでおすすめです。▼顔につけるとき、首元も一緒にケアナチュラルオーケストラは伸びがいいので、顔につけて余ったオイルを首元にもつけていました。デコルテラインは年齢が出やすい箇所なので、最近とくにケアを心がけています。徐々にですが、首元の肌もハリ感が出てきたので今後も続けようと思います。■ナチュラルオーケストラの全成分全成分をみたところ、ホホバオイル以外何も含まれていないので、100%のピュアオイルだということがわかりました。ナチュラルオーケストラは、化学肥料や化学合成農薬を使わず、有機肥料のみで育てられた原料を使ったオーガニック製品なので、敏感肌の方はもちろんのこと肌質を選ばずおすすめです。(※2)■ナチュラルオーケストラをお得に買う方法は?同じ商品でも買うサイトによって値段が違うことはよくあります。一番お得に買えるように、いろいろなサイトをリサーチしました!▼1番お得に買えるのはナチュラルオーケストラの公式サイト!いろいろなサイトをリサーチしたところ、ナチュラルオーケストラを買えるのは公式サイトのみで、そのなかでも一番お得に買えるのは定期購入でした。単品購入だと34ml入りが¥3,055ですが、定期購入だと¥2,893で買えるのでお得です。いくつかサイズ展開しているので、用途に合わせて選べます。また会員登録をすると初回100ptプレゼントがついていたり、会員特典もあるのでおすすめです。詳しい内容は次項で紹介していきますね。▼もっとお得に買うなら定期購入がおすすめ!お得にナチュラルオーケストラを使いたい方は定期購入がおすすめ。安く買えるだけではなく、様々な特典がつきます。 ずっとお得な価格で買える(容量を選べます) 会員登録で100ptプレゼント 会員だけの特典有 お届け周期の指定が可能(日付指定かサイクル指定かで選べます)単品購入よりも定期購入の方が、ずっと安く買えるので断然お得です。ただし、お届け2回未満での定期購入の中止はできないのでご注意ください。▼容量別の定期購入価格容量別の定期購入価格も紹介します。 お試し34ml→¥2,893(通常価格¥3,055) 55ml→¥4,543(通常価格¥4,787) お得な210ml→¥9,669(通常価格¥10,186) 34ml 3個セット→¥7,733(通常価格¥8,148) 55ml 2個セット→¥7,931(通常価格¥8,352) ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラのよくあるQ&Aナチュラルオーケストラのよくある質問をまとめました。購入前の参考にしてくださいね!▼保存方法はどうしたらよいですか?冷蔵庫ではなく、常温の冷暗所で保存して下さい。▼液体が固まってしましましたが。どうしたらよいですか?ホホバオイルは10℃以下になると、固まる特性があります。その場合は、常温で一晩置くと液体に戻りますので、そのあとお使いください。固まっても、品質に影響することはありません。▼使用期限を教えてくださいオイルは時間が経てば酸化します。ホホバオイルは、酸化度は低いですが開封・未開封にかかわらず、商品到着後は1年以内に使い切るようにしてください。▼日焼けや油やけはしますか?ホホバオイルは油やけはしませんので、安心して一年中使えます。ただ、日焼け予防の効果は少ないため、夏場などは日焼け止めと一緒に使ってください。参照サイト: ■ナチュラルオーケストラのまとめナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、用途の多さや保湿力の高さでした。筆者自身産後の肌状態がずっと悪く、とくに乾燥による肌のツッパリ感や、ハリ不足、頭皮の乾燥などが悩みの種でしたが、ナチュラルオーケストラを使うようになってから、以前に比べて肌が整ったので嬉しい効果を実感しています。産後で不調続きだった肌がだいぶ落ち着いてきたので、今後も使っていきたいと思います。ナチュラルオーケストラは、私のように育児中でなかなか丁寧なスキンケアができていないママにおすすめ。今ならお得な価格でずっと買える定期購入があり、様々なサイズから選べます! 定期購入の価格や特典はいつ変更になるかわからないので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。 ナチュラルオーケストラをお得に始める 参照サイト (※1) 化粧品の効果効能の範囲 (※2) ナチュラルオーケストラ公式サイト
2020年04月28日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による緊急事態宣言で、オーケストラのコンサートが中止されています。実は、日本はアマチュア・オーケストラの数が非常に多い国。プロ・オーケストラが33団体あるのに対し、アマチュアはおよそ1,000団体以上もあり、東京近郊には約700団体が存在するといわれています。気候のよい春は、プロ・アマチュアを問わずコンサートが多く、毎年多くの聴衆がコンサートを楽しんでいます。楽器の練習ができないなら本でオーケストラを感じるホールや練習会場が閉鎖されている現在、アマチュア団員の中には、自宅に防音環境がないため練習さえできない方も多いでしょう。今回は、こんなときこそおすすめしたい本をご紹介します。クリスチャン・メルラン著、その名も『オーケストラ知りたかったことのすべて』(みすず書房)です。この本は、元プロ・オーケストラのティンパニー奏者フランソワ・デュパン氏と交流のあった著者が、彼を偲び、オーケストラを体系的にとらえたもので、日本では2020年2月に発行されました。厚さ約3センチ、価格も税抜6,000円と少しお高めですが、コンサートのチケット代と考えれば、決して高くはないでしょう。全3部構成で、世界各国のプロ・オーケストラにまつわるエピソードや各団の歴史が、たっぷり詰まって読み応え十分。かつての名プレイヤーや、現在活躍中の達人の日ごろの生活を垣間見たかのような臨場感を味わえます。※写真はイメージ第1部「オーケストラの奏者たち」世間的にオーケストラが職業として認められにくいことや、男尊女卑だった時代に女性団員が訴訟に明け暮れたエピソード。本番でのメンタルなど、華やかな舞台上の裏側が、しっかり語られています。このほか、本番前に楽譜を自宅に忘れた団員の悪夢や、舞台袖で吹くはずのトランペット奏者が、劇場支配人に追い払われて本番に吹けなかった話など、面白エピソードも満載です。第2部「構造化された共同体」オーケストラという組織と各パートの役割が、分かりやすく説明されています。これを読むと、ティンパニー奏者は、打楽器奏者とは一線を画し、曲の進行上、とても重要なパートであることがよく分かります。また、国によって舞台での楽器配置が異なるなどのミニ知識も、図解されています。第3部「指揮者との関係」客演と音楽監督での指揮者の違いや、オーケストラとの関係がくわしく書かれています。リハーサルや本番のエピソードも豊富で、指揮者と団員との相性が、いかに大切であるか、リアルに伝わってきます。かつての名指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンや、日本の誇り小澤征爾さんの名前も、よく出て来ますね。これを読めば、練習やコンサートが再開されたときの感慨も、ひとしおですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年04月20日“オーケストラの祭典”「フェスタ・サマーミューザKAWASAKI2020」の今年のラインナップが発表された(7月23日〜8月10日/ミューザKAWASAKIシンフォニーホール)。今年は1945年創立の老舗「群馬交響楽団」が参加することによって更にパワーアップ。真夏の川崎をクラシック一色に染め上げる“暑い”ステージが期待できそうだ。オーケストラ公演の他、恒例の「サマー・ナイト・ジャズ」や「イッツ・ア・ピアノワールド」に「真夏のバッハ」などなど、熱烈なクラシックファンはもちろん、クラシック初心者や親子連れで楽しめるスペシャル企画満載のフェスタは、ライブの素晴らしさや楽しさを再認識させてくれるに違いない。まずはガラリとイメージを変えたキービジュアルにご注目あれ!●特設サイト ●フェスタサマーミューザ KAWASAKI とはフェスタサマーミューザ KAWASAKIは、開館1年後の2005年よりスタートした真夏の音楽祭です。首都圏プロ・オーケストラの祭典としてスタートした本音楽祭は、15回目となる 2019年からは参加オーケストラを首都圏に限らず、日本最大のオーケストラ・フェスティバルとなりました。さらにまた、ミューザが誇るパイプオルガンの公演や、子どもたちを対象とした公演、クラシックのみならずジャズの公演も毎年行っており、バラエティ豊かなコンサートをお贈りしています。クラシック音楽の「新しい聴き方・楽しみ方」を提案する音楽祭としてはじまったサマーミューザは、毎年約3万人が訪れる一大イベントに成長し、「音楽のまち・かわさき」を代表する音楽祭として地元川崎市のみならず、全国のクラシックファンのみなさまから愛されています。
2020年03月27日スクリーンを彩る名画の数々には、素敵な音楽がつきものだ。この「映画音楽」をオーケストラの生演奏で楽しむという、極めてわかりやすい企画がこれ。しかしそこはミューザ川崎シンフォニーホールのアドバイザーを務めるマエストロ秋山和慶の息のかかった企画だけに、一味違う味わいがありそうだ。「英国映画特集」「懐かしの名曲をジャジーな狭山アレンジメドレーで」&「迫力のオーケストラサウンドで太宇宙旅行」という、なんとも魅力的な3つのテーマの中には、選り抜きの名曲が満載だ。『ビートルズがやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!』に『ハリーポッターと賢者の石』、『南太平洋』に『王様と私』。そして『2001年宇宙の旅』に『スターウォーズ』などなど、耳馴染みのある超人気曲がこれでもかとばかりに繰り出されるステージは、中井美穂のナビゲートと相まって、映画ファンやクラシックファンならずとも楽しめること請け合い。会場は響きの良さで世界的に評価の高いミューザ川崎シンフォニーホール。ちょっと不思議なトルネード型の客席に座れば、そこはまさに異空間への入り口だ。●公演概要4月4日(土)ミューザ川崎シンフォニーホール「ホールアドバイザー秋山和慶企画 オーケストラで楽しむ映画音楽XI」
2020年03月26日東京スカパラダイスオーケストラの全国ライブツアー「トウキョウ スカ トレジャー ハント(TOKYO SKA Treasure Hunt)」が開催予定だったが全公演中止となった。チケットは払い戻し対応となる。「トウキョウ スカ トレジャー ハント」は、デビュー30周年を迎える東京スカパラダイスオーケストラが2020年3月18日(木)にリリースするベストアルバムを引っ提げて敢行する全国ツアー。ツアー内各公演は、東京スカパラダイスオーケストラのワンマン公演と、豪華ゲストを招いてのジャムセッション形式の公演を織り交ぜ、スペシャルな内容で実施される。ゲストには、10-FEETやMAN WITH A MISSION、SUPER BEAVER、田島貴男ら、スカパラのデビュー30周年を祝すのに相応しいバンドやアーティストがラインナップする。【詳細】東京スカパラダイスオーケストラ ツアー 2020「トウキョウ スカ トレジャーハント」<全公演中止>・2020年6月5日(金) 神奈川・KT Zepp 横浜(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月6日(土) 神奈川・KT Zepp 横浜(ゲスト後日発表)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月10日(水) 東京・Zepp ダイバーシティ(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月11日(木) 東京・Zepp ダイバーシティ(ゲスト 10-FEET)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月20日(土) 宮城・仙台GIGS(ゲスト後日発表)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月22日(月) 東京・神田スクエアホール(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:4月25日(土)・6月24日(水) 広島・広島クラブクアトロ(ゲスト 田島貴男)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・6月25日(木) 広島・広島クラブクアトロ(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・6月27日(土) 福岡・Zepp 福岡(ゲスト後日発表)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月9日(土)・6月30日(火) 香川・高松フェストハレ(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月1日(水) 香川・高松フェストハレ(ワンマン公演)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月3日(金) 大阪・Zepp 大阪ベイサイド(ゲスト後日発表)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月4日(土) 大阪・Zepp 大阪ベイサイド(ワンマン公演)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月11日(土) 新潟・新潟LOTS(ワンマン公演)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月12日(日) 新潟・新潟LOTS(ゲスト後日発表)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月17日(金) 愛知・Zepp 名古屋(ゲスト後日発表)公演時間:開場 18:00/開演 19:00チケット一般発売日:5月23日(土)・7月23日(木・祝) 北海道・Zepp 札幌(ゲスト MAN WITH A MISSION)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売:6月6日(土)・8月1日(土) 東京・Zepp 羽田(ゲスト SUPER BEAVER)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売:5月9日(土)・8月1日(土) 東京・Zepp 羽田(ワンマン公演)公演時間:開場 17:00/開演 18:00チケット一般発売:5月9日(土)■チケット払い戻しについて払い戻し期間:2020年6月1日(月)10:00~2020年7月31日(金)23:59※一部店舗では払い戻しを当日対応できない場合あり。※期日を過ぎると払い戻し対応不可。※詳細は公式ホームページにて確認のこと。
2020年03月20日東京スカパラダイスオーケストラ(以下:スカパラ)が、ベストアルバム『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』を2020年3月18日(水)にリリース。aikoをゲストボーカルとして迎えた新曲も発表する。ミスチル桜井やエレカシ宮本とのコラボ曲も収録した豪華ベスト盤スカパラの『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』は、デビュー30周年を記念して制作されたベスト盤アルバム。アルバムには、Mr.Childrenの桜井和寿、エレファントカシマシの宮本浩次、Chara、Crystal Kay、奥田民生ら錚々たるミュージシャンとのコラボレーション曲も収録されている。aikoをゲストボーカルに迎えた新曲も発表新曲としてaikoをゲストボーカルとして迎えた「Good Morning~ブルー・デイジー feat. aiko」も収録。今回のコラボレーションは、発表直後から、谷中敦(Baritone sax)が「aiko!aiko!!」とaikoの名前を絶叫するCMがネットで公開され、音楽ファンの期待を高めてきた。同曲は、「岡村隆史のオールナイトニッポン」にて初披露されたことでも話題を呼んだ。Blu-ray&DVDには、Official髭男dismやコムアイらとのコラボ映像収録展開されるのは4形態。そのうち『CD+Blu-ray盤』、『CD+DVD盤』、『ファンクラブ限定盤』すべて共通で、現在開催中の全国ツアー『30th Anniversary Hall Tour 2019-20「TOKYO SKA 30 ~ズレたままハジキ飛ばしていこう~」』の厚木市文化会館公演で披露された「30周年メドレー」などを含む30分ほどのライブ映像を収録している。さらに、『CD+Blu-ray盤』、『CD+DVD盤』には、スカパラとスペースシャワーTVがお互い30周年というメモリアルイヤーに、強力なタッグを組んで展開してきたコンテンツのなかから、豪華アーティストとのコラボレーション映像が収録される。■参加アーティスト・GEN(04 Limited Sazabys)・MAH(SiM)・Official髭男dism・Gotch(ASIAN KUNG-FU GENERATION)・TAKUMA(10-FEET)・宮本浩次・コムアイ(水曜日のカンパネラ)・渋谷龍太(SUPER BEAVER)・高橋優、・マサキセイヤ(キュウソネコカミ)・チバユウスケ『AKIRA』の大友克洋がジャケットを書き下ろしジャケットのイラストは、『AKIRA』や『スチームボーイ』など、これまで数々の作品を世に送り出してきた大友克洋が手掛けた。「永遠の少年たちに、トレジャーズををテーマとし、彼の作品のキーワードともいえる「少年」をモチーフに、大友克洋らしい世界観とタッチで“宝物”が表現されている。【詳細】『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』発売日:2020年3月18日(水)■価格・CD+Blu-ray盤CD3枚組+Blu-ray2枚組 8,000円+税・CD+DVD盤CD3枚組+DVD 5,000円+税・CD ONLY盤CD3枚組 3,500円+税<CD収録内容> ※CD DISC1〜3 全形態共通<< VOCAL MASTERPIECES 2001-2020>>■CD DISC 101. Good Morning~ブルー・デイジー feat. aiko02. リボン feat. 桜井和寿 [2020 Remaster]03. めくれたオレンジ feat. 田島貴男 [2020 Remaster]04. 銀河と迷路 [2020 Remaster]05. 道なき道、反骨の。 feat. Ken Yokoyama [2020 Remix & Remaster]06. 流星とバラード feat. 奥田民生 [2020 Remaster]07. 流れゆく世界の中で feat. MONGOL800 [2020 Remaster]08. 白と黒のモントゥーノ feat. 斎藤宏介 [2020 Remaster]09. 嘘をつく唇 feat. 片平里菜 [2020 Remaster]10. Pride Of Lions feat. 伊藤ふみお [2020 Remaster]11. 縦書きの雨 feat. 中納良恵 [2020 Remaster]12. 爆音ラヴソング feat. 尾崎世界観 [2020 Remaster]13. ちえのわ feat. 峯田和伸 [2020 Remaster]14. All Good Ska Is One feat. Angelo Moore [2020 Remaster]15. Glorious [2020 Remaster]■CD DISC 201. 明日以外すべて燃やせ feat. 宮本浩次 [2020 Remaster]02. 星降る夜に feat. 甲本ヒロト [2020 Remaster]03. カナリヤ鳴く空 feat. チバユウスケ [2020 Remaster]04. メモリー・バンド [2020 Remaster]05. サファイアの星 feat. Chara [2020 Remaster]06. 野望なき野郎どもへ feat. TOSHI-LOW [2020 Remaster]07. ずっと feat. Crystal Kay [2020 Remaster]08. Wake Up! feat. ASIAN KUNG-FU GENERATION [2020 Remaster]09. 追憶のライラック feat. ハナレグミ [2020 Remaster]10. Diamond In Your Heart feat. 細美武士 [2020 Remix & Remaster]11. 美しく燃える森 feat. 奥田民生 [2020 Remaster]12. 風のプロフィール feat. 習志野高校吹奏楽部 [2020 Remaster]13. 君と僕 2010 feat. 斉藤和義 [2020 Remaster]14. 閃光 feat. 10-FEET [2020 Remaster]15. DOWN BEAT STOMP [2020 Remaster]<< TOKYO SKA KILLER INSTRUMENTALS 1998-2017>>■CD DISC 301. Paradise Has No Border feat.さかなクン [2020 Remaster](music by NARGO)02. Break into the Light〜約束の帽子〜 [2020 Remaster](music by 沖祐市)03. 火の玉ジャイヴ [2020 Remaster](music by 冷牟田竜之)04. 太陽にお願い 〜Wish Upon The Sun〜 [2020 Remaster](music by 茂木欣一)05. CALL FROM RIO [2020 Remaster](music by 川上つよし)06. そばにいて黙るとき -Silent By Your Side- [2020 Remaster](lyrics by 谷中敦 / music by 沖祐市)07. Perfect Future [2020 Remaster](music by 北原雅彦)08. 5 days of TEQUILA [2020 Remaster](music by 加藤隆志)09. Horizon [2020 Remaster](music by 川上つよし)10. Natty Parade “Shaken Mix” [2020 Remaster](music by 北原雅彦)11. STROKE OF FATE [2020 Remaster](music by 川上つよし)12. 暗夜行路 [2020 Remaster](music by 沖祐市)13. THE Movin’ DUB [On The Whole Red Satellites] [2020 Remaster](music by GAMO)14. White Light [2020 Remaster](music by 加藤隆志)15. One Night [2020 Remaster](music by 大森はじめ)16. 水琴窟-SUIKINKUTSU- feat. 上原ひろみ [2020 Remaster](music by NARGO)17. TONGUES OF FIRE [2020 Remaster](music by 川上つよし)<Blu-ray収録内容>■Blu-ray DISC 1Music Video01. 火の玉ジャイヴ02. めくれたオレンジ feat. 田島貴男03. カナリヤ鳴く空 feat. チバユウスケ04. 美しく燃える森 feat. 奥田民生05. DOWN BEAT STOMP06. 銀河と迷路07. STROKE OF FATE08. TONGUES OF FIRE09. 追憶のライラック feat. ハナレグミ10. サファイアの星 feat. Chara11. 星降る夜に feat. 甲本ヒロト12. Pride Of Lions feat. 伊藤ふみお13. 流星とバラード feat. 奥田民生14. Break into the Light〜約束の帽子〜15. All Good Ska Is One feat. Angelo Moore16. 縦書きの雨 feat. 中納良恵17. 黄昏を遊ぶ猫 feat. 中納良恵18. 太陽と心臓 feat. ハナレグミ19. Diamond In Your Heart feat. 細美武士20. 閃光 feat. 10-FEET21. 流れゆく世界の中で feat. MONGOL80022. Wake Up! feat. ASIAN KUNG-FU GENERATION23. 爆音ラヴソング feat. 尾崎世界観24. めくったオレンジ feat. 尾崎世界観25. 嘘をつく唇 feat. 片平里菜26. 道なき道、反骨の。 feat. Ken Yokoyama27. Paradise Has No Border feat. さかなクン28. 月のウインク29. さよならホテル feat. Ken Yokoyama30. 白と黒のモントゥーノ feat. 斎藤宏介31. ちえのわ feat. 峯田和伸32. Glorious33. 野望なき野郎どもへ feat. TOSHI-LOW34. Te Quiero con Bugalú (テ・キエロ・コン・ブガルー) feat. iLe35. メモリー・バンド36. 明日以外すべて燃やせ feat. 宮本浩次37. リボン feat. 桜井和寿38. 風のプロフィール feat. 習志野高校吹奏楽部39. Good Morning~ブルー・デイジー feat. aiko※「黄昏を遊ぶ猫 feat. 中納良恵」「太陽と心臓 feat. ハナレグミ」「めくったオレンジfeat. 尾崎世界観」「月のウインク」「さよならホテル feat. Ken Yokoyama」「Te Quiero con Bugalú (テ・キエロ・コン・ブガルー) feat. iLe」の6曲はBlu-rayにMusic Videoのみ収録される。■Blu-ray DISC 2 (DVD収録内容も同一)TOKYO SKA 30th Anniversary 2019-2020 Special Movie1. 30th Anniversary Hall Tour 2019-20「TOKYO SKA 30 ~ズレたままハジキ飛ばしていこう~」at 厚木市文化会館(2020.01.19)・30周年メドレー(MONSTER ROCK / ホール イン ワン / パンドラタイムス 2019 / YOU DON’T KNOW(WHAT SKA IS) / 火の玉ジャイヴ / めくれたオレンジ / White Light)・Glorious・¡Dale Dale! 〜ダレ・ダレ!〜・風のプロフィール2. TOKYO SKA × SPACE SHOWER TV 〜 30th Anniversary Special Movie・TOKYO SKA JAM "8"GUEST:GEN(04 Limited Sazabys) / MAH(SiM)・SWEET LOVE SHOWER 2019 (2019.09.01)GUEST:Official髭男dism / Gotch(ASIAN KUNG-FU GENERATION) / TAKUMA(10-FEET) / 宮本浩次・LIVE with YOU -TOKYO SKA JAM “8”- (2019.12.01)GUEST:コムアイ(水曜日のカンパネラ) / 渋谷龍太(SUPER BEAVER) / 高橋優 / ヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ) / チバユウスケ・TOKYO SKA JAM "8" GUEST TALK DIGEST※その他ファンクラブ限定盤あり。各グッズ特典などに関しては公式HP参照。
2020年02月28日映画『007 スカイフォール』のシネマオーケストラ『007「スカイフォール」in コンサート』が、東京国際フォーラムで開催。なお、開催日は未定。007シリーズのヒット作「スカイフォール」『007 スカイフォール』は、映画007シリーズで最大のヒットを記録した人気作品。「007/カジノ・ロワイヤル」からつづき、ダニエル・クレイグが主人公ボンドを演じ、ジュディ・デンチが不動の“M”役をつとめ、賢いクォーターマスター“Q”役にベン・ウィショー、チャーミングで機知に富んだイヴ・マネーペニー役としてナオミ・ハリスが登場した。大スクリーン×フルオーケストラ生演奏映画007の最新作『ノー・タイム・トゥ・ダイ』の公開を2020年4月に控え、007シリーズの盛り上がりを見せるなか、シリーズ人気作「スカイフォール」がシネマオーケストラで再びスクリーンに蘇る。フルオーケストラの生演奏の中、大スクリーンで映画全編をライブ感をもって鑑賞することができそうだ。なお、指揮を務めるのはニコラス・バック。東京フィルハーモニー交響楽団が、ブリティッシュ・アカデミー・フィルム・アワードを受賞したトーマス・ニューマンの楽曲を演奏する。【詳細】007「スカイフォール」in コンサート開催日時:未定※2020年4月28日(火)18:00開場/19:00開演で開催予定だったが、延期となった。※英語上映・日本語字幕あり会場:東京国際フォーラムホールA住所:東京都千代田区丸の内3-5-1チケット代:S席9,900円、A席7,900円、B席3,900円※すべて税込み※プレイガイド先行販売中。(先着・座席選択あり)チケット一般発売日:2020年2月14日(金)10:00〜取り扱い:キョードー東京、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、LINE チケット、楽天チケット※振替公演の詳細、払い戻しの案内は調整が整い次第告知。【問い合わせ先】キョードー東京TEL:0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)
2020年01月09日アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ初のオーケストラコンサートが、2020年に東京および大阪にて開催。東京は2020年1月27日(月)・28日(火)・29日(水)に渋谷公会堂で、大阪は2020年1月31日(金)・2月1日(土)に梅田芸術劇場メインホールで公演が行われる。「サイコパス」初のオーケストラコンサート2012年にスタートしたTVアニメシリーズのほか、複数の劇場版アニメ、舞台、コミカライズ、ノベライズと、多彩なメディアミックス展開で人気を博している「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ。今回開催されるオーケストラコンサートは、2019年10月よりTVアニメ第3期もスタートするなど、新たな局面を迎えている同シリーズにとって初の試みとなる。本公演では、「PSYCHO-PASS サイコパス」全シリーズで音楽を担当する菅野祐悟が音楽を、同じく全シリーズで音響監督を務める岩浪美和がプロデュースを担当する。さらに“声の出演”として、常守朱(CV 花澤香菜)、狡噛慎也(CV関智一)、槙島聖護(CV 櫻井孝宏)、宜野座伸元(CV野島健児)、縢秀星(CV 石田彰)、ドミネーター(CV 日髙のり子)が登場。さらに、征陸智己(CV 有本欽隆)の出演も決定した。テレビアニメ第1期メンバーが揃う豪華出演で、「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界により浸れる公演となる。開催概要「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」■東京開催日時:2020年1月27日(月)・28日(火)・29日(水)時間:開場17:45 / 開演18:30(終演予定 20:30)会場:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)住所:東京都渋谷区宇田川町1-1■大阪開催日時:・2020年1月31日(金) 開場 17:45 / 開演 18:30(終演予定 20:30)・2020年2月1日(土) 開場 12:45 / 開演 13:30(終演予定 15:30)会場:梅田芸術劇場メインホール住所:大阪府大阪市北区茶屋町19-1<チケット>二次先行受付期間:2019年11月16日(土)12:00〜12月15日(日)23:59取扱:イープラス価格:S席(特典有) 10,000円、S席(特典なし) 8,500円、A席 7,500円※いずれも税込【問い合わせ先】■チケットについてイープラスTEL:0570-06-9919(10:00〜18:00 ※年末年始休業日除く)■公演について東京(東京音協)TEL:03-5774-3030(平日11:00〜17:00)大阪(キョードーインフォメーション)TEL:0570-200-888(全日10:00〜18:00)
2019年10月28日実写版ディズニー映画『ライオン・キング』全編に合わせてフルオーケストラが生演奏するコンサート「『ライオン・キング』ライブ・オーケストラ」が、2019年8月に東京・名古屋・大阪で開催される。8月9日(金)に日本公開を予定している映画『ライオン・キング』が、公開から1ヶ月を待たずにライブ・オーケストラに登場。大スクリーンに映し出される映画全編を、約80名で構成されるフルオーケストラの生演奏と共に鑑賞するという、新たな映画体験が楽しめる。指揮は「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』in コンサート 2019」など多くのライブ・オーケストラ公演でタクトを振るニコラス・バック、演奏はTHE ORCHESTRA JAPAN(東京)、関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪)、セントラル愛知交響楽団(名古屋)の3楽団が都市ごとに演奏を担当する。劇場公開中のディズニー映画がこのような形で上映されるのは、『美女と野獣』に続く2回目。不朽の名曲の数々と共に愛される『ライオン・キング』が実写もアニメも超えた“超実写版”としてスクリーンに蘇る本作、是非オーケストラによる贅沢な生演奏と共に鑑賞してみてはいかがだろう。【開催概要】「『ライオン・キング』ライブ・オーケストラ」・東京開催日:2019年8月22日(木)〜25(日)時間:8月22日(木) 19:00、8月23日(金)14:00/19:00、8月24日(土) 12:00/17:00、8月25(日) 12:00会場:Bunkamura オーチャードホール 全6公演・大阪開催日:2019年8月27日(火)時間:19:00 開演(18:00 開場)会場:フェスティバルホール・名古屋開催日:2019年8月29日(木)時間:19:00 開演(18:15 開場)会場:センチュリーホールチケット発売日:4月24日(水)12:00~チケット料金:・東京 S席12,500円/A席9,500円/B席4,500円・大阪 S席11,000円/A席8,000円/B席4,000円/BOX席15,000円・名古屋 S席11,000円/A席8,000円/B席4,000円※3歳以下の入場は不可。膝上鑑賞不可。1人1枚チケットが必要。※価格は全て税込。字幕版上映/作曲:ハンス・ジマー指揮:ニコラス・バック管弦楽:THE ORCHESTRA JAPAN(東京)/関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪)/セントラル愛知交響楽団(名古屋)Presentation licensed by Disney Concerts. ©Disney【問い合わせ先】・東京キョードー東京TEL:0570-550-799(オペレータ受付時間 平日 11:00〜18:00/土日祝 10:00〜18:00)・大阪キョードーインフォメーションTEL:0570-200-888(全日 10:00〜18:00)・名古屋中京テレビ事業TEL:052-588-4477 (平日 10:00〜17:00 / 土日祝休業)
2019年04月26日東京スカパラダイスオーケストラが、本日4月21日に東京・豊洲PITにてワンマンライブ「30th Anniversary Tour『Are you ready for TOKYO SKA?』」を開催する。今年デビュー30周年を迎える東京スカパラダイスオーケストラ。1989年にインディーズデビューを果たし、その後いく度となるメンバーチェンジを乗り越え、現在は合計9名という大所帯で活動している。バンドのスタイルとして“No Border”を掲げ、日本国内のみならず何度も国境を越えてきた彼らは、これまで30カ国あまりでの海外公演を果たしてきた。今年3月には、ロラパルーザのチリ・サンチアゴ版に日本人アーティストとして初めて出演するなど、デビューしてから今日までアジア、ヨーロッパ、アメリカ、南米と世界を股にかけて活躍している。作品面では、昨年9月に約7年6カ月ぶりにゲストボーカルを迎えず制作した歌モノシングル『メモリー・バンド/This Challenger』を発売し、今年3月にはスペシャルアルバム『GLORIOUS』と13組のアーティストが参加した初のトリビュートアルバム『楽園十三景』をリリース。そんな長年、日本のみならず世界中のファンから愛されてきた東京スカパラダイスオーケストラが本日開催する『Are you ready for TOKYO SKA?』は、デビュー30周年イヤー最初のワンマンライブ。チケットは即日ソールドアウトを果たしている。デビューからの30年間が反映された、これまでの集大成となるようなライブパフォーマンスを見せてくれることだろう。また東京スカパラダイスオーケストラは、5月2日(木)の福岡・福岡DRUM LOGOSを皮切りに、千秋楽となる6月11日(火)の東京・Zepp DiverCity TOKYOまで、初のJAMセッションツアー「30th Anniversary Tour『Traveling Ska JAMboree』」を実施。さらに、6月12日(水)には、同じくZepp DiverCity TOKYOにて「Are you ready for TOKYO SKA?」の追加公演も決定している。公演情報「東京スカパラダイスオーケストラ 30th Anniversary Live『Are you ready for TOKYO SKA?』」会場:豊洲PIT日時:4月21日(日)OPEN17:00/START18:00
2019年04月21日映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』全編をフルオーケストラによる生演奏と共に鑑賞するコンサート「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』in コンサート 2019」が、2019年4月30日(火・祝)に東京・渋谷のNHKホールにて開催される。2015年5月の世界初演後、LA・ハリウッドボール、ロンドン・アルバートホールなど世界中で上演され、日本では東京と大阪で総勢14,000人を動員した「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』in コンサート」が再び日本に上陸。公演当日は、舞台上の大スクリーンで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』1作目をノーカットで上映しながら、全編のサウンドトラック部分をオーケストラが生演奏する。本コンサートのため、監督ロバート・ゼメキスの盟友で映画音楽界の巨匠アラン・シルヴェストリが、元々のオーケストラスコアに加えて、新たに約15分のスコアを作曲している。指揮は、「スター・ウォーズ in コンサート」「インディ・ジョーンズ in コンサート」など、数々のシネマオーケストラコンサートを世界中で担当しているニコラス・バック、演奏は、東京フィルハーモニー交響楽団が務める。【開催概要】「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』in コンサート 2019」開催日:2019年4月30日(火・祝)時間:1回目 12:00 開演(11:00 開場)/2回目 17:00 開演(16:00 開場)会場:NHKホール作曲:アラン・シルヴェストリ指揮:ニコラス・バック演奏:東京フィルハーモニー交響楽団TM & © Universal Studios and U-Drive Joint Venture.<チケット情報>先着先行発売:2019年3月5日(火) 12:00一般発売日:4月13日(土) 10:00料金:・大人 S席 9,800円(税込)/小・中人 S席 6,800円(税込)・大人 A席 7,800円(税込)/小・中人 A席 4,800円(税込)※全席指定<予約・問い合わせ先>キョードー東京TEL:0570-550-799(平日 11:00〜18:00/土日祝 10:00〜18:00)
2019年03月08日「『コードギアス 反逆のルルーシュ』オーケストラコンサート」が、2019年3月22日(金)に東京オペラシティ コンサートホールにて開催される。本公演は、スクリーンに映し出される『コードギアス 反逆のルルーシュ』の印象的な映像を鑑賞しながら、特別に編成された楽団の生演奏が楽しめる1日限りのオーケストラコンサート。演奏曲は計40曲を予定しており、編曲は劇伴作曲家でもある中川幸太郎、CD『コードギアス 反逆のルルーシュ ピアノソロコレクション』を手掛けたタカノユウヤ、ピアニート公爵(森下唯)の3名が担当する。また、シリーズを手掛けた谷口悟朗監督をはじめとする関係者によるゲストトークが開催されるほか、会場限定のオリジナルグッズの販売も予定されている。なお、ルルーシュ、スザク、ナナリー、C.C.の4人が会場の東京オペラシティ・ホワイエに立つキービジュアルは、メインアニメーター・千羽由利子により、本公演のために描き下ろされたものだ。【開催概要】『コードギアス 反逆のルルーシュ』オーケストラコンサート開催日:2019年3月22日(金)会場:東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル時間:・追加公演 開場14:00、開演15:00 ※終演予定17:00・本公演 開場18:00、開演19:00 ※終演予定21:00入場料:・S指定席 12,000円(税込) ※クリアファイル&オリジナルチケット・A指定席 9,500円(税込)・B指定席 7,500円(税込)※未就学児童入場不可指揮:ピアニート公爵演奏:エンペラーズ・オーケストラ -コードギアスコンサートスペシャルバンド・コーラス&オーケストラ-ゲスト出演:谷口悟朗監督 他編曲:中川幸太郎、ピアニート公爵、タカノユウヤ演目:「Previous Notice」「Elegant Force」「Stories」「Nightmare」「Beautiful Emperor」「COLORS」 他計40曲予定 ※変更の可能性ありチケット:発売中(イープラス/チケットぴあ/ローソンチケット/BNチケット)【問い合わせ先】ディスクガレージTEL:050-5533-0888(平日12:00~19:00)
2019年03月04日ロックバンド「クイーン」の名曲をフルオーケストラとシンガーが演奏するコンサート「クイーン シンフォニック –ロック&オーケストラ エクスペリエンス-」の来日が決定。2019年5月10日(金)・11日(土)の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催される。クイーンブームに沸く日本に「クイーン・シンフォニック」緊急来日映画『ボヘミアン・ラプソディ』の記録的なヒットで第3次クイーンブームを巻き起こした日本に、イギリス、フランス、アメリカほか欧米各国、オーストラリアで数十万人の動員を記録した「クイーン・シンフォニック」が緊急来日。クイーン×クラシック、名曲の数々をフルオーケストラ&シンガーが演奏ロックでありながら、実はその普遍的で美しいメロディからクラシックオーケストラとの親和性が高いクイーン。そんなクイーンとクラシックの融合を掲げた本コンサートは、2000年にロンドンで初演されたもので、クイーンの人気ミュージカル「WE WILL ROCK YOU」に出演したシンガーとフル・オーケストラが共演するという事もあり、公演の度に各地に熱狂をもたらした人気プログラムだ。セットリストはヒット曲を網羅、日本公演限定の楽曲も気になるセットリストは、「ボヘミアン・ラプソディ」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」などクイーンのヒット曲のほか、日本語曲「手をとりあって」や「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」など日本公演限定となる楽曲の演奏も予定されている。ミュージカル「WE WILL ROCK YOU」出演キャストが歌唱指揮を務めるのは、ブラー、ロビー・ウィリアムス、デュラン・デュランら数々の英国ミュージシャンとの共演を果たし、本公演のオーケストレーション(編曲)も手がけるリチャード・シドウェル。シンガーは、ミュージカル「WE WILL ROCK YOU」に出演したメイン・キャスト陣の中からクイーンのギタリストであるブライアン・メイが選出した、ジェナ・リー・ジェームス、レイチェル・ウッディング、ジョン・ボイドン、ピーター・エルドリッジの4名だ。演奏は東京フィル×5人編成バンドそして、ギター×2、ベース、ドラム、キーボードからなる5人編成の来日バンド、日本の名門オーケストラ・東京フィルハーモニー交響楽団が演奏を担当。4人のシンガーと70人に及ぶ大編成のオーケストラ、そして5人編成のバンドで、クイーンの名曲の数々をシンフォニックかつロックに奏でる。開催概要「クイーン シンフォニック –ロック&オーケストラ エクスペリエンス-」開催日時:・2019年5月10日(金) 18:00開場/19:00開演・2019年5月11日(土) 昼公演 12:00開場/13:00開演、夜公演 16:30開場/17:30開演会場:東京国際フォーラム ホールAチケット料金:クイーン シート 10,800円、ボヘミアン シート 8,800円、学生シート 3,800円※価格は全て税込。※全席指定。<出演>指揮:リチャード・シドウェルシンガー:ジェナ・リー・ジェームス、レイチェル・ウッディング、ジョン・ボイドン、ピーター・エルドリッジバンド:ギター×2、ベース、ドラム、キーボード演奏:東京フィルハーモニー交響楽団<クイーン シンフォニック/主な演奏予定曲>・ボヘミアン・ラプソディ/BOHEMIAN RHAPSODY・愛にすべてを/SOMEBODY TO LOVE・キラー・クイーン/KILLER QUEEN・ラヴ・オブ・マイ・ライフ/LOVE OF MY LIFE・輝ける7つの海/THE SEVEN SEAS OF RHYE・ドント・ストップ・ミー・ナウ/DON’T STOP ME NOW・愛という名の欲望/CRAZY LITTLE THINGS CALLED LOVE・手をとりあって/TEO TORRIATTE(Let Us Cling Together)・ボーン・トゥ・ラヴ・ユー/I WAS BORN TO LOVE YOU・レディオ・ガガ/RADIO GA GA・地獄へ道づれ/ANOTHER ONE BITES THE DUST・ショウ・マスト・ゴーオン/THE SHOW MUST GO ON・ウィ・ウィル・ロック・ユー/WE WILL ROCK YOU・伝説のチャンピオン/WE ARE THE CHAMPIONS etc...
2019年02月08日ディズニーの世界を冒険するRPGゲーム「キングダム ハーツ(KINGDOM HEARTS)」シリーズのオフィシャルオーケストラコンサート「キングダム ハーツ オーケストラ ワールド オブ トレス(KINGDOM HEARTS Orchestra -World of Tres-)」が、2019年11月30日(土)にグランキューブ大阪、12月26日(木)と27日(金)にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催される。「キングダム ハーツ オーケストラ ワールド オブ トレス」では、オーケストラアレンジされたシリーズの楽曲をフルオーケストラで生演奏。大迫力の画面に投影されたゲーム映像と共に、これまでのゲームのストーリーを体感できるプログラムが組まれている。楽曲はこれまでに登場してきた人気曲はもちろん、シリーズ最新作「キングダムハーツIII」の曲も新たに追加。ファンにとっては見逃すことのできないイベントとなりそうだ。【詳細】キングダム ハーツ オーケストラ ワールド オブ トレス■大阪公演日時:2019年11月30日(土) 昼公演 11:30開場/12:30開演、夜公演 17:30開場/18:30開演演奏:大阪交響楽団コーラス:キングダム ハーツ大阪公演特別合唱団会場:グランキューブ大阪住所:大阪府大阪市北区中之島5-3-51料金:全席指定 9,000円(税込) ※未就学児入場不可■横浜公演日時:12月26日(木) 19:00開演、12月27日(金) 14:00開演/19:00開演演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団コーラス:洗足フレッシュマン・シンガーズ会場:パシフィコ横浜国立大ホール住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1料金:全席指定 9,166円(税込)■東京公演※終了日時:4月27日(土) 昼公演 11:30開場/12:30開演、夜公演 17:30開場/18:30開演、4月28日(日) 11:30開場/12:30開演演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団コーラス:洗足フレッシュマン・シンガーズ会場:東京国際フォーラム ホールA住所:東京都千代田区丸の内3-5−1<大阪&横浜公演チケット販売>■スクウェア・エニックス e-STORE 東京公演チケット先行抽選受付受付期間:9月10日(火)15:00~9月25日(水)23:59受付サイト:e-STORE(■プレイガイド先行先着&一般販売受付期間:プレイガイド先行 10月11日(金)12:00~10月18日(金)18:00/一般発売 10月21日(月) 12:00~受付場所:大阪公演 ローソンチケット/横浜公演 キョードー東京( )※一般発売はTEL(0570-084-005 Lコード:52140)でも受付。【問い合わせ先】大阪公演 キョードーインフォメーションTEL:0570-200-888(全日10:00~18:00)横浜公演 キョードー東京TEL:0570-550-799(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
2019年01月25日「逆転裁判オーケストラコンサート2018」が、2018年4月15日(日)に渋谷・Bunkamura オーチャードホールにて開催される。「意義あり!」の決まり文句がお馴染みのゲーム「逆転裁判」。作中に登場する名曲の数々を演奏するオーケストラコンサートは、2017年にも開かれ好評を博した人気イベントだ。「逆転裁判」シリーズお馴染みの名曲はもちろん、ニンテンドー3DS「逆転裁判4」の人気曲や「大逆転裁判」シリーズからの楽曲など、今回のために特別にアレンジした楽曲が、東京フィルハーモニー交響楽団によって演奏される。また、コンサートの見所は「逆転裁判」シリーズに関わったキーパーソンが出演するトーク・コーナーだ。作中で成歩堂龍一を演じた近藤孝行や成歩堂龍ノ介の下野紘といった声優陣のほか、「逆転裁判」シリーズのプロデューサーである江城元秀、作編曲家の岩垂徳行などが登壇する。【詳細】逆転裁判オーケストラコンサート2018開催日時:2018年4月15日(日)・昼の部 開場13:45 開演14:30・夜の部 開場17:45 開演18:30※昼、夜公演でプログラムの一部が異なる。会場:Bunkamura オーチャードホール住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1指揮:栗田博文オーケストラ:東京フィルハーモニー交響楽団■トークゲスト近藤孝行 (成歩堂龍一役) /竹本英史 (御剣怜侍役) /下野紘(成歩堂龍ノ介役) / 岩垂徳行 (作編曲家) / 江城元秀 (プロデューサー) / 巧舟 (ディレクター)【チケット詳細】一般発売日:1月27日(土)~料金:特別傍聴席 (デザインチケット・限定グッズ付) 12,000円 / S席 8,500円 / A席 7,500円※未就学児入場不可※限定グッズは昼、夜公演で異なるデザイン。※限定グッズは当日窓口にて引換え。©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年01月23日プロの生演奏が聴けるコンサート。家族で楽しんでみたいけれど「小さな子どもを連れていくのは気が引ける…」と考えている人も多いかもしれません。実は、小さな子どもも一緒に楽しめるようなプログラムで構成されている、親子向け音楽コンサートは意外とたくさんあるんです。今回はそんななかから、おすすめのイベントをご紹介。ステキな音楽の世界に親子で足をふみいれてみましょう!■東京フィルハーモニー交響楽団メンバー出演の本格派! 『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』東京・新宿文化センターで12月3日(日)に行われる『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』は、推奨年齢0歳~8歳。子どものクラシックデビューにもおすすめです。幼児音楽教育研究家である宮﨑幸次さん監修のもと、東京フィルハーモニー交響楽団のメンバーによるミニ・オーケストラ出演ということで「本物を聴きたいし、聴かせたい」というママ、パパの願いも叶えてくれます。公演前にはホールで弦楽器・打楽器を体験できるコーナーもあり、楽器にさわって音をだす貴重な体験が子どももできます。演奏される曲はなじみの深いクラシック曲から、定番のクリスマスソング、アニメからの選曲を予定。子どもも飽きることなく、本物のクラシックにふれることができそうです。 ・『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』 ■笑って歌って踊っても大丈夫! 『0歳からのはじめてのオーケストラ』東京・豊洲文化センターで12月10日(日)に行われる『0歳からのはじめてのオーケストラ』は、流れる音楽に手拍子を合わせたり、リズムにのって体を動かしたり…と子どもたちの音楽に対する素直な反応を楽しめるコンサートです。イス席以外にシート、マット席があるので、子どもたちが自由に動きやすいのもいいですね。「聴いている間は静かに」など注意する必要がないので、ママやパパも気兼ねなく聴けるとリピーターも多いようで、全国各地で開催されるほどの人気です。『スケーターズワルツ』、『クリスマスメドレー』、『天国と地獄』など、子どもが楽しんで聴ける曲を奏でるのは、テレビ番組にも数多く出演しているサロンオーケストラジャパン。かたくるしいイメージのあるクラシックも笑いと感動に包まれた空間を作り上げてくれます。バイオリン体験もできるので、「興味はあるけど、まずは持って試してみたい」と考えている親子はぜひ。12月24日(日)には、スペシャルバージョンの『0歳からのはじめてのオーケストラ クリスマススペシャル』も国立オリンピック記念青少年総合センター・大ホールで開催予定です。 ・『0歳からのはじめてのオーケストラ』 ■ミッフィーファン垂涎のプログラム! 『ミッフィーのクリスマス音楽会』東京都足立区にあるギャラクシティで12月17日(日)に行われる『ミッフィーのクリスマス音楽会』で生演奏を披露するのは、ミッフィーハーモニー楽団。ピアノ、バイオリン、コントラバス、フルート、クラリネット、パーカッションなどで構成され、ミッフィー、ミッフィーの友だちのメラニー、バーバラ、ボリスといったキャラクターも登場! コンサートをおおいに盛り上げてくれます。『ラデッキー行進曲』、『ドレミの歌』といったおなじみの曲はもちろん、ファンが思わず口ずさんでしまう『かわいいミッフィー』などが演奏されるのも、このコンサートならでは。大好きなキャラクターたちと歌い、踊ることで、生で聴く楽器の美しい調べや音色の繊細さも一緒に、子どもたちの心にしみいっているはず。フィナーレにはみんなで『赤鼻のトナカイ』と『あわてんぼうのサンタクロース』を熱唱! ミッフィーと過ごす、すてきなクリスマスの思い出ができそうですね。 ・『ミッフィーのクリスマス音楽会』 ■大人も見応え十分! 若手演奏家集団が贈る『クリスマス・オーケストラ・コンサート』東京都中央区にある第一生命ホールで、12月10日(日)に行われる『クリスマス・オーケストラ・コンサート~子どもといっしょにクラシック~』。演奏するのは、指揮者を置かないオーケストラとして話題の若手奏者グループ・ARCUS(アルクス)です。2005年3月にデビューしたARCUSは、自主企画公演やファミリー向けコンサート、2~3歳児を対象としたワークショップなどちょっと変わったコンサートで評判を呼んでいます。本コンサートでは弦楽器、木管楽器、トランペットなど楽器それぞれがもつ音の響きを堪能できる曲から、『もろびとこぞりて』『ジングルベル』などのクリスマスソング、モーツァルトの『交響曲第35番ニ長調「ハフナー」より第1楽章』など、見応え十分の構成!「ファミリー向けだから…」と油断していたら、思わず前のめりで聴き入ってしまうクラシック好きのママやパパが続出するプログラムといえるでしょう(笑)。公演は4歳以上から入場可能ですが、0歳~3歳児を対象にした託児サービスもありますので、「下の子が小さくて預けたいけど預け先がない」という場合も安心。気になる人は公式ホームページをのぞいてみてくださいね。 ・『クリスマス・オーケストラ・コンサート~子どもといっしょにクラシック~』 家族で音楽とふれあえる、ファミリーコンサート。今年の冬はぜひ、本物のクラシックとの出会いを子どもにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
2017年11月05日これまで『ハリー・ポッター』シリーズや『美女と野獣』をはじめ、数々の名作映画をオーケストラの生演奏とともに上映してきた「シネマ・コンサート(シネオケ)」。このほど、「スター・ウォーズ」シリーズ最新作『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の公開を記念して、前作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を迫力満点のフルオーケストラ生演奏とともに大スクリーンで上映するフィルムコンサートが開催決定。「スター・ウォーズ」シリーズの日本公演は初めてとなる。「シネマ・コンサート(シネオケ)」といえば、大スクリーンで映画本編を鑑賞しながら、東京フィルハーモニー交響楽団によるライブ演奏を楽しめる、映画の枠を飛び越えた感動体験が話題の上映スタイル。アメリカやヨーロッパを始め世界各国で大人気を博しているが、意外にも「スター・ウォーズ」の公演は今回が日本初上陸。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のセリフや効果音はそのままに、音楽の部分はフルオーケストラで堪能できる。しかも、耳に残る映画音楽の名作を数々手がけてきた音楽家ジョン・ウィリアムズの代表的作品となる「スター・ウォーズ」のシネオケ初上陸だけに、世界で最も有名な“あのオープニングロール”は感涙ものとなりそうだ。2015年に公開された『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は、全米興行収入ランキング歴代No.1を記録し、日本でも興行収入116億円の大ヒットとなり、新たな伝説を作り上げた。『最後のジェダイ』では、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーとめぐり逢ったレイのその後が描かれる。砂の惑星ジャクーで家族を待ち続けていた孤独な女性レイは、なぜフォースの力に目覚めることができたのか?彼女の家族とは?そして彼女とルーク・スカイウォーカーとの関係とは…?また、少年のころから“祖父”であるダース・ベイダーを崇拝していたカイロ・レンは、彼の心に光を呼び戻そうとする父ハン・ソロを赤い十字型のライトセーバーで貫き、暗黒面にさらに傾倒していく。彼はなぜダース・ベイダーを受け継ごうとするのか…?さらに、父であるダース・ベイダーとの戦いを経て銀河に平和を取り戻したはずのジェダイの騎士ルーク・スカイウォーカーは、なぜ長い間、姿を消していたのか…?『フォースの覚醒』で生まれた謎と圧倒的なラストシーンは、大きな感動とともに、様々な憶測と想像をかき立て、全世界のファンたちの胸を躍らせている。衝撃のドラマが動き出す『スター・ウォーズ』最新作の前に、改めて新たな伝説の始まりを壮大なシネオケで堪能してみては?『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』inコンサートは【大阪公演】10月13日(金)大阪国際会議場グランキューブ大阪・メインホールにて19時開演(18時開場)、【名古屋公演】10月14日(土)日本特殊陶業市民会館フォレストホールにて17時開演(16時15分開場)、【東京公演】10月15日(日)Bunkamuraオーチャードホールにて昼13時開演(12時15分開場)、18時開演(17時15分開場)。『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』は12月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2017年08月18日普段なかなかできない体験をしたい小学生の夏休み。6年生と3年生の娘2人と、初めてのオーケストラコンサートに行ってきました!生でクラシック音楽を聴くのは、学校の体験授業くらい…という音楽初心者の親子でも気軽に楽しめた、ファミリーコンサート。「やっぱり音楽は生だと全然違う」とフルオーケストラの音のすごさを実感し、親子ともに貴重な体験となりました。筆者が初めて体験した子連れクラシックコンサートをレポートします!■いざ、初めての子連れクラシックコンサートへ行ってきたのは今年で32年目を迎え、全国で300回以上開催されているという、ヤマトホールディングスが主催する 音楽宅急便「クロネコファミリーコンサート」 。本格的なクラシックコンサートながらも、「赤ちゃんから大人まで、誰でも楽しめる」がキャッチフレーズで、観客も一緒に楽しめるプログラムで構成されています。クラシックコンサートとは無縁の我が家が、コンサートデビューするにはピッタリでした。当日まで何度も「どこに行くの?」「クラシック音楽って何?」と繰り返し質問する次女。コンサートといえば自分たちのピアノの発表会くらいの経験しかないので、どんなものか全く想像がつかないよう。親である筆者も、最後に行ったクラシックコンサートがいつか思い出せないくらいの状況なので、聞かれるたびに「行けばわかるから」と答えて当日を迎えました。クラシックといえばおしゃれをしなくては、というイメージがあるけれど、ファッションにこだわりのない長女はいつものショートパンツ、おしゃれ好きな次女はお気に入りのワンピースでちょっとおでかけモード。気軽なコンサートだからと、当日はおのおの好きな服装で向かいました。開場時刻の17時45分くらいに、東京の開催会場である「かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール」に到着。うたい文句通り、赤ちゃん連れからシニア世代まで老若男女が気軽な装いで集まり、リラックスした雰囲気のロビー。小さな子どもを連れた親子もたくさんいて賑わっている様子に、娘たちもひと安心。着ぐるみの “クロネコ・シロネコ” のお出迎えに、早速一緒に記念撮影。「ネコちゃんかわいいねー」と言いながらポンポンとネコちゃんをなでていました。■プロのオーケストラと、舞台で一緒に演奏できる!いよいよ開演。たくさんの弦楽器や管楽器がズラリと並ぶ舞台は大迫力。ハープなど滅多に見れない楽器が並んでいるのを娘たちはじっと見つめていました。次女は演奏前の音合わせを聞いて「これが曲?」と聞いてくる始末。やっぱり何事も経験をさせておくことって大切だな、と実感しました。チャイコフスキーの「眠れる森の美女」のふわっと心地よい曲からスタート。その後、会場のある葛飾区を拠点とする「シンフォニーヒルズ少年少女合唱団」との協演と続きました。自分たちと同じくらいの子どももいる合唱団が舞台に上がっていることに、娘たちも興味しんしん。この「クロネコファミリーコンサート」のために作られたオリジナル曲『あめつちのうた』(作詩:林望/作曲:上田真樹)のやさしい調べにも聴き入りました。「空、木、風、水」という自然をテーマにした雄大なこの曲。澄んだ歌声にのった美しい歌詩を聴いていると、自然の情景が目に浮かんできそう。次女は「風と水のうたがきれいで好き」と、何か感じるものがあったよう。続けて木琴のような楽器、マリンバ奏者のゲスト出演。珍しいアフリカの木琴バラフォンやわざわざメキシコから持参したマリンバを見せてくれた後で、目にもとまらない速さで正確に音を打つその姿に、耳はもちろん、目でも楽しめました。「すごいねー」と思わず、隣の長女と感心しきり。その後は、子どもたちが舞台でオーケストラとの合奏を楽しめる「ぼくもわたしもクロネコ音楽隊!」。カスタネット、ピアニカ、リコーダー、バイオリンなど思い思いの楽器を家から持参した子どもたちが舞台に上がり、プロのオーケストラと一緒に曲を奏でる、という貴重な機会。「楽器のない子は歌でもいいですよー」とのアナウンスに、楽器なしで舞台に上がる子どもたちもいました。楽器を持参しなかったわが家も「せっかくだから行ったら」と行かせようと試みたものの、ちょっと恥ずかしかったようで席から動きませんでした。「ドレミファソラシド」と音を合わせてオーケストラと楽しそうに演奏する子どもたちを眺めていると、やっぱり舞台に上がってみたくなったようで、「次はリコーダーを持っていく」「私はトライアングル」と話していました。プロのオーケストラと舞台で一緒に演奏する、という経験は一生ものの体験になりそうです。 ■観客も一緒に歌を歌う 会場には一体感が休憩をはさんだ後半は、朗読と生演奏のコラボレーション。コンサートの司会者でもあるアナウンサー朝岡聡さんが朗読した「おおきな木」(篠崎書林刊)は、身勝手な1人の人間を大きな愛と献身で包む1本のりんごの木の物語。娘たち2人ともよく知っている話だったけれど、音楽と一緒だとなんだか印象も変わるから不思議。そして最後は、あの有名なラヴェルのボレロ。ひとつの楽器から始まり、繰り返し繰り返し同じメロディーを奏でながらどんどん楽器が増えて盛り上がっていくこの曲は、オーケストラでこそ醍醐味が味わえる曲。「この曲が一番好きだった」という長女は「あの一番最初に1人で演奏する人は絶対ドキドキだよねー」と演奏者の気持ちになって聴いていたよう。アンコールは「故郷」と「ラデッキー行進曲」。「ずっと座っていたから疲れたでしょう」とうれしいアナウンスで観客みんな立ちあがり、観客も一緒に歌を歌ったり、手拍子をとったりして再び演奏に参加している気分。手拍子もなんだかピッタリとみんな合い、会場中で不思議な一体感が生まれていました。■赤ちゃんが泣いても、子どもが騒いじゃっても大丈夫歌、お話、珍しい楽器、参加型の演奏……と飽きのこないプログラムのお陰で「子どもたちは集中して聴けるかな」という心配は杞憂に終わりました。うれしかったのは、赤ちゃんが泣いても、子どもが騒いじゃっても大丈夫(もちろん、一度会場を出て落ち着いたら戻ってきてくださいね、と最初にアナウンスされていた)という温かい雰囲気に会場が包まれていたこと。ちょっとぐずりそうになったら、会場の端で抱っこしてあやしながら演奏を聴いているパパやママ、子どもの体を使って拍子をとりながら音楽を全身で楽しんでいる親子、子どもにいろいろ説明してあげているママなど、みなそれぞれの方法で楽しんでいました。娘たちもそれぞれ感じることがあったよう。帰り道は今日の曲を口ずさんでいました。やっぱり子どもの頃からどんどん本物にふれるのは大切、と改めて生で本物の音楽を聴くよさを実感。筆者も久しぶりに生演奏を聴けて日常を忘れてリフレッシュできました。本格的な音楽を気軽に楽しめる 音楽宅急便「クロネコファミリーコンサート」 は、この後も日本全国6か所で開催予定。佐賀県での開催には応募がまだ間に合うようだから、お近くに住んでいる方は応募してみては? あなたの街にオーケストラがやってくる♪音楽宅急便「クロネコファミリーコンサート」 主催:ヤマトホールディングス 本物のいい音楽を年齢や地域を越えてすべての人にお届けしたい。そんな願いを込めたファミリーコンサート。2017年度は全国9カ所で開催予定です。 佐賀県会場は現在も応募受付中!詳しくはこちら >> ※応募受付は終了しました[PR]ヤマトホールディングス 取材・文:まちとこ出版社撮影:まちとこ出版社 壬生マリコ(コンサート上演写真を除く)
2017年08月16日関東各地で開催されている「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサートの大晦日公演が決定しました。2017年12月31日(日)、東京国際フォーラム・ホールCで、東京佼成ウインドオーケストラの演奏にて開催。「ドラゴンクエスト I、II、III」のロトシリーズと「ドラゴンクエスト IV、V、VI」の天空シリーズの2公演が上演されます。ドラクエの名曲の数々で、1年を締めくくってみてはいかがでしょうか。「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサートが大晦日に公演!ドラゴンクエスト誕生30周年を記念し、現在、関東各地で開催中の「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサートが、大晦日公演が、東京国際フォーラム・ホールCで開催されます。演奏は、日本が世界に誇る吹奏楽団、吹奏楽コンクールで参考演奏も務める“東京佼成ウインドオーケストラ“。ドラクエファンの間でも特に人気の高い「ドラゴンクエスト I、II、III」のロトシリーズと「ドラゴンクエスト Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ」の天空シリーズの2公演が楽しめます。また、熱いファンのために両公演とも同じ席で聴くことができる通し券も発売予定です。●チケットはいつ発売されるの?チケットの先行発売は、今週末、2017年7月9日(日)に、かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールで開催する「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート、「ドラゴンクエストIX」(吹奏楽版世界初演)にて会場限定で最速先行発売予定です。それ以降の先行発売は、8月下旬が予定されています。今年は最新作「ドラゴンクエストXI」が、2017年7月29日(土)に発売予定など、ドラクエの話題には事欠かない年だけに、大晦日にドラクエコンサートを聴いて締めくくれば、ドラクエファンにとっては最高の年納めになること間違いありませんね。公演詳細名称:「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート指揮:大井剛史/吹奏楽:東京佼成ウインドオーケストラ会場:東京国際フォーラム ホールC住所:東京都千代田区丸の内三丁目5番1号開催日:2017年12月31日(日)①14:00開演【吹奏楽によるドラゴンクエストⅠ,Ⅱ,Ⅲ】②18:00開演【吹奏楽によるドラゴンクエストⅣ,Ⅴ,Ⅵ】チケット料金:全席指定S席4,800円、A席3,800円、2公演通し券9,000円※未就学児入場不可公演詳細URL:
2017年07月18日ビルボードがプロデュースするポップス&オーケストラ音楽祭「Daiwa House presents billboard classics festival 2017」が、2017年9月24日(日)に、兵庫・西宮の「兵庫県立芸術文化センター」で、2017年11月4日(土)には、東京・上野の「東京文化会館」で開催されます。人気女性ヴォーカリストとフルオーケストラ&合唱の豪華共演が楽しめる、百花繚乱の音楽祭に各方面から注目が集まっています。音楽ファンは要チェックですよ。日本を代表する女性アーティストたちが結集!ポップス&オーケストラ音楽祭が開催今秋、開催が決定した「Daiwa House presents billboard classics festival 2017」は、世界の音楽ブランド、ビルボードがプロデュースするポップス&オーケストラ音楽祭です。兵庫県立芸術文化センター、東京文化会館という国内屈指のクラシック専用ホールを舞台に、日本の音楽シーンを彩る女性アーティストたちとフルオーケストラ&合唱の豪華共演が実現します。第一線で活躍する“音色のヴィーナス”たちが結集!祝祭の舞台には、日本を代表する実力派ヴォーカリスト、八神純子、渡辺美里、杏里、NOKKO、小柳ゆき(西宮)、福原美穂らとともに、現代のクラシック音楽を代表するヴァイオリン奏者の川井郁子が登場。まさに“音色のヴィーナス”たちが結集する百花繚乱の音楽祭が誕生します。時代を超え未来に輝く名曲約20作品が、オーケストラの華麗な旋律で新しい生命を纏い披露。アーティストの卓越した技巧と総勢約200名のフルオーケストラと合唱のダイナミズムが、聴衆を新しい感動の世界に誘います。豪華アーティストとフルオーケストラによる、贅沢な夢の競演を堪能してみてはいかがでしょうか。●出演者をご紹介出演:八神純子、渡辺美里、杏里、NOKKO、川井郁子、小柳ゆき(9/24西宮)、福原美穂【西宮】栁澤寿男 指揮 大阪交響楽団【東京】栗田博文 指揮 東京フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ合唱:ソウルバードクワイア●演奏予定曲八神純子「みずいろの雨」、渡辺美里「My Revolution」、杏里「オリビアを聴きながら」、NOKKO「人魚」、小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう ~You were mine~」、福原美穂「明日に架ける橋」 ほか、約20作品を披露します。イベント詳細名称:Daiwa House presents billboard classics festival 2017公式サイト:各会場詳細<西宮>会場:兵庫県立芸術文化センター 大ホール住所:兵庫県西宮市高松町2―22アクセス:阪急神戸線・西宮北口駅直結徒歩2分開催日:2017年9月24日(日)開始時間:16:00開演<東京>東京文化会館 大ホール住所:東京都台東区上野公園5-45アクセス:JR上野駅公園口徒歩1分開催日:2017年11月4日(土)開始時間:15:00開演
2017年06月17日映画本編を「東京フィルハーモニー交響楽団」によるフルオーケストラ生演奏と合わせて楽しむ、ディズニー『美女と野獣』ライブ・オーケストラが4月29日(土)、東京国際フォーラム ホールAで世界初演を迎え、即完チケットを手にした幸運な5,000人が駆けつけた。4月21日(金)に全国で封切られ、26日(水)の時点で早くも動員151万1,620人、興収21億3,930万円という「アナ雪」超えのペースで大ヒット中の実写版『美女と野獣』。そんな本作が、ニコラス・バック指揮のもと、90名の「オーケストラ東京フィルハーモニー交響楽団」が、巨大なスクリーンに映し出される映像に合わせ、サウンド・トラックを忠実にシンクロ演奏する“シネオケ”で上映された。ちなみに、劇場公開中のディズニー映画作品での開催は世界初。関係者によると約5,000枚のチケットは即完だったそうで、上映後にはスタンディング・オベーションが巻き起こった。さらにこの日は“アンコール”として、プレミアム吹き替え版でベルを演じる昆夏美、野獣役の山崎育三郎がサプライズで登場。デュエットで「愛の芽生え」「美女と野獣」、山崎さんが「ひそかな夢」を熱唱し、会場はさらなる感動に包まれていた。ベルと同じく黄色いドレスに身を包んだ昆さんは「たくさんのお客様の前で、パワーをいただきながら、歌わせていただき、大変光栄です。オーケストラの皆さんとご一緒できるのも大変貴重な経験。胸がいっぱいで泣きそうになりました」と感無量。王子のコスチュームをまとった山崎さんは「周りからすごい反響をいただき、盛り上がりを毎日実感しています」と本作の旋風を肌で感じている様子だった。昆さん&山崎さんが出演するプレミアム吹き替え版も、本作の大ヒットを後押ししており「私にとっても大スターである方々がたくさん集まった、本当にプレミアムなキャスティング。今日は字幕版だとうかがいましたが、ぜひ吹き替え版も観ていただき、違いを楽しんでいただければと思います」(昆さん)、「今回、実写版のために日本語訳が生まれ変わり、その美しさにグッときました。ダイレクトに映像と言葉が突き刺さってくるはず」(山崎さん)とアピールしていた。『美女と野獣』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:美女と野獣 (2017) 2017年4月21日より全国にて公開(C) 2016 Disney. All Rights Reserved.
2017年04月29日2017年4月2日(日)、上野恩賜公園 野外ステージで和楽器オーケストラ「AUN J クラシック・オーケストラ」による和楽器&花見を合体させたコンサートが開催されます!AUN J クラシック・オーケストラのメンバーは、リーダーの井上良平(和太鼓)・公平(篠笛・三味線)は世界40カ国以上1300回を超える公演を行ってきた実績があるなど、各ジャンルでトップクラスの技術を持つ和楽器奏者が集まったグループ。演奏内容は、オリジナル楽曲からクラシック曲や唱歌、J-POPやジブリ作品の名曲のカバー曲まで幅広く、さまざまな世代のファンに支持されています。イベント当日は、昼から飲食ブースもオープンし、ファミリーもお一人でもカップルでも、ゆったりと春の休日を楽しめます。満開の桜の下で、お花見と音楽を楽しみましょう。■イベント概要名称:AUN J クラシック・オーケストラ 桜祭り 2017会場:上野恩賜公園 野外ステージ(東京都台東区上野公園・池之端3丁目)日時:2017年4月2日(日)open14:00 start15:00※飲食ブースは12:00オープンチケット料金:全席自由 大人¥3,800(税込)、中学生以下¥2,000(税込)※未就学児膝上に限り無料プレイガイド:イープラス 、ローソンチケット0570-084-003(Lコード:31788)、チケットぴあ0570-02-9999(Pコード:315-613)主催:株式会社ALIVE後援:ハートツリー株式会社問合せ:キョードー横浜045-671-9911(月~土10:00~18:00)
2017年03月27日「キングダム ハーツ(KINGDOM HEARTS)」シリーズ初の公式オーケストラコンサート「キングダム ハーツ オーケストラ ワールドツアー」が全世界で開催決定。ディズニーの世界を冒険する人気RPG「キングダム ハーツ」シリーズの生誕15周年を記念して開催される本コンサートでは、オーケストラアレンジされた「キングダム ハーツ」の楽曲の数々を、大迫力の画面に投影されたゲーム映像ととも楽しめる。日本では、2017年3月10日(金)・11日(土)に東京国際フォーラム、7月8日(土)に大阪・オリックス劇場で公演が行われる予定だ。【開催概要】キングダム ハーツ オーケストラ ワールドツアー(KINGDOM HEARTS Orchestra –World Tour-)<東京公演>・2017年3月10日(金)東京国際フォーラム ホールA (東京)開場 18:00 / 開演 19:00・2017年3月11日(土) 東京国際フォーラム ホールA (東京)昼公演 開場 11:30 / 開演 12:30(予定)夜公演 開場 17:30 / 開演 18:30(予定)演奏:東京フィルハーモニー交響楽団チケット料金:全席指定 9,000円(税込)※未就学児の入場は不可。チケットは1人1枚必要。※チケット料金以外に、1公演ごとに配送料、チケット1枚ごとにチケット手数料が別途必要。■チケット受付受付期間:2016年10月29日(土)10:00〜先着先行(予定枚数に達し次第、受付終了)受付URL::0570-550-799 オペレータ受付時間(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)■スクウェア・エニックス e-STORE 先行抽選受付期間:2016年9月13日(火)13:00~2016年9月30日(金)23:59受付URL:※応募にはスクウェア・エニックス e-STOREへの登録が必要。【問い合わせ先】キョードー東京TEL:0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)<大阪公演>■2017年7月8日(土) オリックス劇場(大阪)演奏:大阪交響楽団※その他詳細未定©Disney
2016年09月16日「マジンガーZ」「デビルマン」などを世に送り出した永井豪の作品をオーケストラの演奏と映像でふり返る「世界に発信・劇場版アニソンワールド永井豪×オーケストラダイナミックコンサート~映像とオーケストラサウンドで蘇る永井豪の世界~」の開催がこのほど決定した。1967年に「目明しポリ吉」でデビュー以降、「ハレンチ学園」「デビルマン」「キューティーハニー」など数々のヒット作を世に送り出してきた永井氏。昨年、第2回日本映画アニメーション批評家大賞でダイヤモンド大賞を受賞し、今年10月には「キューティーハニー」実写化映画が公開されるなど、ますます注目を集める中、来年2017年にはデビュー50周年を迎える。このほど決定したコンサートでは、「マジンガーZ」「デビルマン」「キューティーハニー」「ドロロンえん魔くん」など、永井氏が手掛けた数々のヒット作品の音楽がオーケストラ版に特別改編し、懐かしのアニメ映像とともに演奏されるという。永井氏の世界観をフルオーケストラで心ゆくまで堪能することができるのだ。また、スペシャルゲストには、「マジンガーZ」「キャプテンハーロック」などのアニメソングや、「仮面ライダー」シリーズなどの特撮ソングを次々と歌い続ける“アニメソング界の帝王”水木一郎が登場。ファンにとってはお馴染みの楽曲が、貫禄の歌声で歌い上げられる。「世界に発信・劇場版アニソンワールド永井豪×オーケストラダイナミックコンサート~映像とオーケストラサウンドで蘇る永井豪の世界~」は、池袋「東京芸術劇場」にて9月18日(日)開催。(text:cinemacafe.net)
2016年08月21日