「カギ」について知りたいことや今話題の「カギ」についての記事をチェック!
フジテレビのバラエティ番組『新しいカギ』(毎週土曜後8:00)が、ドイツの国際映像祭「World Media Festivals(ワールド・メディア・フェスティバル2025)」Children & Youth:Omnia Open(子供と若者・オープン)部門で銀賞を受賞した。同賞をフジテレビの作品が受賞するのは初となる。同映像祭は、ドイツの映画配給会社インターメディアが2000年に創設した国際映像コンクールで、テレビ番組をはじめ、広告やウェブなど、様々なジャンルで作品性の高さを競うヨーロッパ最大規模の映像コンペティション。2025年は、29ヶ国から764作品がエントリーされた。日本時間のきょう21日午前1時より、ドイツ・ベルリンで授賞式が開催され、優秀作品に金賞・銀賞などが授与された。『新しいカギ』は、霜降り明星(せいや、粗品)、チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)、ハナコ(菊田竜大、秋山寛貴、岡部大)の“カギメンバー”が届ける、コントあり、企画ありの総合お笑いバラエティ番組。番組タイトルには、これからのお笑いやテレビのキーパーソンたち(カギを握る実力のあるお笑い芸人たち)という意味が込められており、癖のあるキャラクターたちが登場するコントや生徒や先生たちを巻き込んだ学校企画などで人気を博している。昨夏には“カギメンバー”が総合司会を務めた『FNS27時間テレビ日本一たのしい学園祭!』で高校生ダンサーと芸能人がタッグを組み競い合うダンスコンテスト「カギダンススタジアム」などが大きな話題を呼び、高視聴率を獲得した。今回出品された「学校かくれんぼ」企画は、2022年11月12日に初放送され、今年の5月3日放送までに28校の学校で開催し、これまでに9万5千を超える応募が寄せられるなど日本中に「かくれんぼ」ブームを巻き起こす大人気企画となっている。万国共通の遊びである“かくれんぼ”をテレビ的に仕立てた企画性や出演者間のチーム力が評価され、今回の受賞に至った。『新しいカギ』は、今回が初の海外賞受賞となる。なお受賞したのは、昨年7月27日の放送回。母校での開催となったせいやは、周囲になじめなかった高校時代の後悔を払拭(ふっしょく)したい思いと、「それでも大人になれば大丈夫」というメッセージを高校生たちへ伝えたいという特別な意志を持って「学校かくれんぼ」に臨んだ。(以下、コメント)■『新しいカギ』チーフプロデューサー:矢崎裕明(フジテレビバラエティ制作部)(崎=たつさき)「“学校でかくれんぼをする”という誰もが経験したであろう思い出をテレビ番組で真剣に再現してきてここに至りました。とにかくこの企画の醍醐味は、現場での生徒さんの笑顔とうれし泣きです。毎回テレビマンとしての原点を思い出します。今回、それが海外の方にも共感していただきこんなにもすてきな賞を受賞することができました。『新しいカギ』という青春の船が今後世界中を駆け巡ることを心より願います。ありがとうございました」■『新しいカギ』演出:田中良樹(フジテレビバラエティ制作部)「2022年、“コロナで奪われた中高生の青春を取り戻す”という想(おも)いのもと『学校かくれんぼ』は開始しました。コロナ禍が明けた今もとどまることなく企画が成長し、今回このような形で世界的な評価をいただけるまでに至ったことを、とても光栄に思います。全国からの応募の数はまもなく10万件を突破。これからも霜降り明星・チョコレートプラネット・ハナコの7人と共に、全国のキッズ・ティーンに寄り添える番組を目指していきます!」
2025年05月21日彼と良好な関係を維持するには「ちょうどいい積極性」が求められます。適度なアプローチが、長続きするカギとなるでしょう。この記事では「恋愛におけるバランスのいい積極性」を提供します。彼の話す機会を積極的に作る心地よい会話は、恋愛関係を深める基本です。彼の話を注意深く聞いて適切に質問することで、2人の絆は強まるでしょう。彼の話す機会を積極的に作ることが大切といえます。LINEは量より質にこだわるLINEなどでのコミュニケーションは気軽で便利です。しかし、毎日のLINEが彼にとって負担になることも…。彼が興味を持ちそうな内容を選び、さりげなく送りましょう。適度なボディタッチ会話中のボディタッチは、彼に好印象をもたらします。しかし、触れる回数は1〜2回に抑えるのが最適です。適切なタイミングでのボディタッチが、彼の心を掴むでしょう。積極的に個性を褒める彼への感謝や賞賛を伝えるときは、言葉の選び方が重要です。彼の特徴や功績を踏まえた言葉で評価することで、より心に響くでしょう。そういった特別な言葉遣いは、彼の自尊心を高めます。ちょうどいい積極性「ちょうどいい積極性」は、彼への思いやりと理解から生まれます。過度になりがちなアプローチも、バランスを意識することが重要です。これらのヒントを活用し、彼との幸せな時間をより豊かにしていきましょう。(Grapps編集部)
2024年12月18日男性が「つい引き受けたくなるお願い」とは一体何でしょう。実は「自然体なあざとさ」がカギを握っています。今回は、男性が引き受けたくなる頼み方を紹介します。自然な気遣いを交えた頼み方人気のある女性は、自然に気遣いを見せることができます。大々的にアピールするのではなく、少数の人がそれに気づくような動きをしてください。これを繰り返すことで、男性に「気遣いができる人」という印象を植えつけます。だからこそ男性は「次は自分が力になりたい」と感じるのでしょう。素直な頼み方素直にお願いをする女性も、男性にとっては魅力的に映ります。直球なお願いに、男性は喜んで引き受ける傾向にあるようです。不器用でも素直な気持ちを表現することが、好感度を引き出すのでしょう。「自然体」がポイント謙虚にお願いをする女性は、一般的に人気があります。自然体で、感謝を忘れずに男性を頼ることが重要です。(Grapps編集部)
2024年10月03日愛され続けるためのカギ?!「幸せを引き寄せる男性」の特徴愛され続ける関係性を築くことは、多くの女性が望む究極の夢でしょう。運命のような彼との出会いがあれば、あなたの人生はさらにいい方向に進むはずです。そこで今回は、幸せを引き寄せる男性の特徴を探ってみましょう。細かな気遣いを忘れない「お疲れさま」「感謝してるよ」など、細かな気遣いを忘れない男性は貴重な存在です。「可愛いね」や「綺麗だね」といった褒め言葉も心地よいですが…。労いの言葉をかけてくれる彼は、あなたの心に深く寄り添って成長を促してくれます。そうすることで他人への思いやりの心が育ち、さまざまなモチベーションも上がるでしょう。冷静で穏やかな性格周囲にイライラをぶつけず、ストレスを自己管理できる男性は心強い存在です。そんな自己コントロールをうまくできる彼は…。常に心穏やかに過ごせるため、人生をポジティブに捉えられるようになります。このような関係性は、あなたの周囲の雰囲気まで明るくしてくれるでしょう。聞き上手あなたの話に耳を傾けてくれる男性は、あなたの運気を向上させるキーパーソンです。話を聞いてもらうことで感情が整理され、前向きな気持ちに切り替えられます。こんな彼とのコミュニケーションは、あなたの心のバランスを整え…。仕事やプライベートでの目標設定にも役立つはずです。すべての運気がアップするあなたを真に支えてくれる彼との関係は、人生のあらゆる面でプラスの影響を与えます。「恋愛以外も充実させたい」と思うなら、そんな彼を見つけ出すことが大事です。これらを参考にして、幸せな未来に一歩踏み出してみましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月24日シンプルな行動がカギ?!【愛され続ける秘訣】とは?恋愛を長続きさせるため、特別なテクニックが必要だと感じていませんか?実はシンプルな行動がカギになることも…。大好きな彼に愛され続けたいなら、以下のポイントを心がけてみましょう。[nextpage title=""]癒やしの存在になる「深夜に電話しても『お疲れ様』と声をかけてくれる彼女に、変なことはできない」(32歳/男性)毎日の忙しい生活で疲れ果てた彼にとって、癒やし要素は非常に大切です。心配して声をかけるあなたの優しさが、彼にとって最高の癒やしになるでしょう。ただし不満があるときは、タイミングを見て話すことが大切です。相手を癒やすことで、自分もまた大切にされるといえます。自分の夢に一生懸命「彼女が一生懸命仕事をしている姿を見ると、自分も頑張ろうと思う」(29歳/男性)自分の目標に向かって努力する姿は、彼にとって刺激になること間違いなしです。ときには彼との時間が少なくなってしまうかもしれませんが…。忙しくても一生懸命生きるあなたを彼は尊敬し、さらに愛おしいと感じるはずです。たまに見せる”甘えん坊”「たまに見せる甘えん坊な姿が可愛い。そんな姿を見ていると、彼女をずっと守っていきたいと思う」(30歳/男性)普段は一生懸命で頼りがいのあるあなたも、たまには彼に甘えてみましょう。いつもは見せないギャップに、彼はきっと心を奪われます。甘え方にもメリハリが必要であることを覚えておきましょう。[nextpage title=""]いつまでも愛される秘密これらのポイントがずっと愛され続ける秘訣です。恋愛は与えた分だけ、自分にも幸せが返ってきます。今日からできることから、ぜひ実践してみてください。(愛カツ編集部)
2024年08月22日『バランス』がカギっ?!【職場恋愛】で気をつけるべきこと職場で恋愛関係に発展するというのは、ときに自然なことかもしれません。しかし、職場恋愛というのは、仕事と恋愛のバランスを保つことが重要となります。今回は、職場恋愛で気をつけなくてはならないこととは何かを紹介します。恋愛と仕事のバランス仕事とプライベートのバランスは、職場恋愛を成功させる上で非常に重要です。仕事中に私的なやりとりで時間を潰したり、過度なスキンシップを取ったりすると、周囲にも影響を及ぼしてしまうことが…。仕事と恋愛をきちんと区別しバランスよく管理することが、職場恋愛を成功させるカギとなります。自立とは仕事の遂行能力仕事をきちんとこなせないと、それだけで職場恋愛に対する見方を悪くしてしまうかも。恋愛と仕事は別にし、責任を持って業務を遂行することは、他の人への尊敬や信頼にもつながるでしょう。きちんとした職務遂行ができれば、職場での恋愛も充実したものになるかもしれません。甘え上手が恋愛を円滑にときには弱さを見せたり、甘えることも重要。とくに職場恋愛では、相手が先輩であれば仕事の悩みを共有したり、アドバイスを受けることができるでしょう。甘えることで、2人の関係をさらに深めることができます。しかし、これは適度なバランスが必要であり、相手に過度に頼りすぎることがないよう注意が必要です。恋愛が行き詰まったら最後に、職場恋愛において行き詰まりを感じたときは、始めたときの気持ちに立ち返ってみることが大事です。初心に戻ってみることで、新たな解決策が見えてくるかもしれません。困難があっても、その気持ちが真実であれば乗り越えられるでしょう。職場恋愛は複雑で難しい面もありますが、お互いの思いやりと理解があれば乗り越えられるものです。上手なバランスと、柔軟な心がけが成功への鍵となります。(愛カツ編集部)
2024年08月07日距離を縮めるカギは【共感】!!そのコツって?意中の彼との距離を縮めたいと思っている女性は少なくないでしょう。心を通わせるための鍵は「共感」することにあります。簡単そうで、実は奥が深い共感の力。今回は、彼ともっと仲よくなるための共感のコツをお教えします。彼との「共感」から始めよう共感を通じて、2人の距離がぐっと縮まる瞬間ってありますよね。「この漫画好き!」という彼の言葉に「私も!」と反応することで、会話が弾み関係が深まるでしょう。まずは、共通の趣味や価値観を見つけ出すことから始めてみましょう。食事中に同じものをおいしいと感じるだけなど、共感ポイントはさまざまです。この小さな共感が、距離を縮める大きな一歩になるのです。ただ共感するだけではダメただただ共感しているだけでは、逆に彼の気持ちを冷めさせてしまうことも。心からの共感だけを伝えるように心掛けましょう。その上で、心の距離を縮めることが可能になります。共感は上手に使うことで、2人の関係をよい方向へ導く助けとなるでしょう。愚痴の共感もときには必須彼が愚痴をこぼすとき、それはあなたに心を開いている証拠。そんなとき、共感を示すことでより親密な関係を築けるかもしれません。愚痴が多くなりすぎないようにバランスを取りつつ、彼の弱い部分を受け入れることで、彼を安心させ心を開いてもらえる鍵になります。そして、最終的に彼の愚痴を聞くことができて嬉しかったと伝えましょう。この一言が、彼をキュンとさせること間違いなしです。小さな共感で大きな変化を日々の何気ない会話で、共感することを意識するだけで、彼との関係は驚くほどよくなることがあります。共通点を見つけ、共感することで、彼の心に少しずつ近づいていきましょう。共感の力を使って、彼をキュンキュンさせることができるはずです。(愛カツ編集部)
2024年07月29日職場恋愛の成功のカギって?オフィス恋愛の注意点って?職場恋愛というのは、仕事とプライベートの境界線があいまいになりがちかもしれません。仕事を通じて多くの時間を共にするなかで、自然と心が惹かれ合うこともあるでしょう。しかし、職場恋愛にはさまざまなリスクや注意が伴います。ここでは、職場での恋愛において留意すべきポイントを紹介していきます。[nextpage title=""]公私の区別は必須職場恋愛が周囲に知られると、仕事に影響が出てしまう場合があります。恋愛関係になることで職場の雰囲気が変化したり、仕事のパフォーマンスに影響が生じることも。そのため、恋愛関係を持つ前に、職場の方針や空気を確認することが重要です。また、恋愛と仕事をきちんと分け、周囲に対する配慮も忘れてはいけないでしょう。相手の感情を尊重する恋愛感情は人それぞれなので、職場での恋愛に対する考え方も人によって異なります。あなたが恋愛を望む相手が、仕事とプライベートを厳密にわけたいと考えているかもしれません。相手の立場や感情を尊重する姿勢は、関係を深める上で非常に大切な要素です。相手の意向を確認することで、お互いの心地よい関係性を築いていくことができるでしょう。ライバルの存在を意識職場内での恋愛には、周囲の人々や、場合によってはライバルとなる人もかかわってきます。自分も相手も同僚などからの影響がある可能性がsることを念頭に置くべきです。職場内での競争が恋愛に影響を及ぼすこともあり得るため、そのような状況を避けるための対策も必要になるかもしれません。[nextpage title=""]慎重なアプローチが必要職場という特殊な環境では、一歩間違えると仕事や人間関係に悪影響が及ぶ可能性があります。慎重に相手と距離を縮め、お互いの考えや感情を尊重しながら関係を深めていくことが望ましいでしょう。職場での恋愛は注意や配慮が必要ですが、それを乗り越えることで得られる幸せもまた、非常に大きいものになるはずです。(愛カツ編集部)
2024年07月16日一緒に楽しむのがカギ?!男性が楽しいと感じる【デート】って?恋愛で大切なのは、好きな人と一緒に楽しむ時間を持つことです。そのための大切なベースとなるのが「デート」の時間。デートが楽しいと、そのまま交際へと自然につながる可能性も高まります。では、今回はどうすれば彼が楽しいと感じるデートができるのか、その秘訣を紹介します。状況に対し「受動的」すぎない「たまにすべてを男性に任せて、ひたすら受け身でいる女性を見かけます。でも、それで楽しいと感じる男性は少ないはずです」(32歳/男性)デートをリードしてくれる男性は多いかもしれませんが、すべてを彼に任せ切るのは少し考えものです。すべて彼に任せてしまうと「お客様状態」になり、男性としても楽しい時間をすごせなくなります。デートを二人で楽しむためには、あなたの意見も伝え、思考を共有することが大切です。「計画」に囚われすぎない「すべてを計画通りに進めようとすると、無理な部分が出てくることもある。リラックスした雰囲気で楽しむ方がいいですね」(30歳/男性)彼とのデートを成功させたいという思いから、計画を立てることもあるでしょう。しかし計画ばかりに固執してしまうと、デートそのものの楽しさが半減する可能性があります。予想外の出来事を楽しんだり、予定通りにならなかったことは次回に持ち越したり、フレキシブルな対応を心掛けるとデートがより楽しくなりますよ。「会話」を最優先に「いろいろな話ができるデートが一番楽しい。カフェで長時間お喋りをするだけでもいい」(27歳/男性)デートのメインは、二人での会話を心から楽しむことです。人気のスポットに行かずとも、会話が楽しければ最高の時間になりますね。デートの場所やアクティビティにこだわるよりも、一緒に楽しい話をすることを第一に考えてみてください。二人で楽しむ意識が大切デートを楽しむためには、二人で楽しむ意識が大切です。「二人で楽しい時間をすごそう」という思いを大切に、行動すれば素晴らしい時間になることでしょう。(愛カツ編集部)
2024年07月05日タイミングがカギ!男性がゾッコンになるLINEテク好きな彼との距離が近づくLINEの送り方があったら知りたいですよね。今回は、気になる男性の心にグッと迫るLINEテクニックを紹介します。文才を活かすスタンプは便利ですが、使いすぎは避けましょう。相手に対して「手を抜かれている」と感じさせてしまう可能性があります。代わりに、自分の言葉で感情を表現することに力を入れると、相手からの好感度は格段に上がるでしょう。あなたの文才を活かして、心を動かすメッセージを送ってみてください。ハートマークのチョイス初対面の段階から、積極的にハートマークを活用することも1つの方法です。意外とこのちょっとした工夫が、相手の好感度を上げることにつながるかもしれません。タイミングがカギLINEを送るタイミングは非常に重要です。「心に余裕があるとき」「幸せを感じているとき」に送ることがポイント。例えば、日曜日や昼休みなどのリラックスした時間帯は、とくに効果的でしょう。また、お酒の入った後の社交的な時間もあなたのLINEをより心地よく受け止めてもらえる瞬間です。自分自身の魅力を送ろうLINEを通じて、あなたの魅力を伝えてみましょう。そして今回紹介したポイントを参考に、気になる彼とLINEですてきなやりとりができるといいですね。(愛カツ編集部)
2024年06月17日美和ロック株式会社(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:川邉 浩史)は、SNSで話題のカギの閉め忘れ防止グッズ「ChecKEYII」とハンズフリーキー「Raccess」の着せ替えカバーの「MOOMIN(ムーミン)」コラボバージョンを2024年5月7日より期間限定で販売します。■コラボ商品発売の経緯についてChecKEYIIは「外出時にカギを閉めたか不安になる」というユーザーの声に応え、カギを閉めると表示窓の色が変わり、外出先でも視覚的にカギの開け閉めの状態をチェックできるアイテムとして開発した商品で、SNSやニュースサイトでも話題の人気アイテムです。今回はより多くの方に手に取っていただき商品の魅力を知っていただけるよう、「ムーミン」という幅広い世代に愛されるキャラクターとコラボし、シンプルなデザインとナチュラルな色味でお子様から大人の方まで年齢性別を問わずお使いいただけるアイテムに仕上げました。また、ご自宅のカギがRaccessでChecKEYIIをご利用いただけない方にも「ムーミン」コラボ商品をお使いいただけるように、着せ替えできる「ムーミン」バージョンのRaccessカバーをラインナップしました。■ラインナップは全4種ラインナップはそれぞれ全4種で、美和ロック公式オンラインショップ「MIWA Direct」にて限定販売します。「Raccess」はキーヘッドカバー部分を販売しており、現在お使いの「Raccess」キーのカバーを着せ替えてお使いいただけます。◆ChecKEYIIChecKEYII価格 1,300円(税別)◆RaccessRaccess価格 1,300円(税別)■製品詳細ChecKEYIIの製品詳細 Raccessの製品詳細 販売サイト ≪会社概要≫会社名 : 美和ロック株式会社創業 : 1945年5月5日本社所在地 : 東京都港区芝3丁目1番12号代表者 : 代表取締役社長 川邉 浩史(かわべ ひろし)資本金 : 6億1,000万円従業員数 : 1,423人事業内容 : 建築用錠前、工業製品用錠前、セキュリティシステム及び関連機器、サッシ金具、建築金具ほかの設計・製造・販売・リフォーム施工・メンテナンス等及びサイン事業ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月07日好意を感じやすいのが恋愛のカギ!恋チャンスを増やす女性の特徴とは優しくされたり、尊敬心から恋心が芽生えるという感じでしょうか。好意を持つきっかけは人それぞれですね。でも、男性に対して容易く好意を抱ける女性は、一般的に恋愛の機会がもたらされる確率が高いんです。[nextpage]お気軽に恋、始めませんか?男性と触れ合う中で「この人素敵かも!」と思う余地がある女性は、恋愛が始まる条件が整っているということ。男性を見て恋愛対象として評価する基準が低めだったり、自分の中で「こうじゃなければダメ」といったハードな条件を作り出さないでいるのです。身近な男性との接点が「好きになれるかどうか?」の評価基準となり、同時に想像の中で相手との関係性を描くこともあるでしょう。恋愛に対する興味関心が高い女性は、恋愛を願っている気持ちが強く、自己表現にも心掛けています。「すぐ好きになってしまう」だけでなく、相手の男性に選ばれやすいという自分を作り出し、維持しているのです。これにより、恋のチャンスが自然と増え、自身の外見やスタイルに関係なく、途切れることなく彼氏ができていくのです。[nextpage]妄想を活用しよう!これまで忙しさに追われ、長い間彼氏がいない女性も多いとことでしょう。そのような女性が恋愛を始めるときには「目の前の男性との恋愛を想像する」という妄想がとても効果的なんです。恋愛経験豊富な人々からは「恋愛できない女性は自身が男性と交際している状況を想像できなくなっている」という意見がよく聞かれます。毎日たくさんの男性と接触していても、恋愛対象になっている人を認識できないのがその理由なのだそう。ですから「すぐに誰かを好きになる」女性が無意識のうちに行っている妄想こそが重要な役割を果たしていると言えます。「あの人も、あの人も魅力的だなあ」という感想を含む女性に対して、軽い認識を持つかもしれません。しかし、恋愛の機会が多く、結婚までの道のりが短いと言えますし、恋愛経験が豊富であることから、理想的な男性を選ぶ視線も磨かれているのです。まとめ人間への興味が根本にある人は恋愛の可能性が広がります。ただし、ただ人々を観察するだけの趣味人ではなく、好みの相手には主体的に接触を図るタイプが、より容易に恋愛関係を築きます。恋愛は基本的に人と人との関係なのですから、人々とのつながりに対する興味関心と前向きな行動力があると、恋愛のチャンスは自然とやってくるかもしれません。(沙木貴咲/ライター)(愛カツ編集部)
2023年11月04日カバンの中で「カギがどこに行ったか分からなくなってしまった(泣)」という経験は、誰しも1回はあると思います。しかし、ダイソーのキークリップさえあればもう迷子になることはありません。「あれ!?どこに行った?」が解消!ダイソーのキークリップが便利出典:Instagramカバンが大きくなればなるほど、中を整理するのが難しくなりますよね。たくさんポケットがあったり、仕切りがあったりすればどこに何があるか仕分けもしやすいかもしれませんが、そうではない場合「いつの間にかカギが底に沈んでいた…」ということもあるのではないでしょうか。そこで使ってほしいアイテムが、ダイソーのキークリップです。バッグの中からすぐに取り出せる出典:Instagram使い方はとても簡単で、まずはカギをキーホルダーの部分にくっつけます。そしてクリップの部分を内ポケットに挟むだけです。実際にトートバッグの内ポケットに付けてみました。小さいので邪魔になりません。カバンの中でカギが迷子にならない出典:Instagramクリップのチェーンの部分にカギが付いているので、カバンの中からすぐに取り出すことができます。今までカバンの中でカギがどこに行ったかよく分からなるという人も、これさえあればもう探す必要はありません。想像以上にスゴイ!キークリップは購入する価値あり!出典:Instagram一見、「これ、何だろう?」と思ってしまうアイテムですが、カギを探す手間が省け、「あれ?どこに行った?」とイライラすることもありません。カラーもゴールド、シルバー、ダークシルバーの3色でシンプルですよ。以上、ダイソーで販売されているキークリップを紹介しました。いつもカバンの中でカギが迷子になっている人は必見です。ぜひ、ダイソーに行ったときは探してみてくださいね。商品名:キークリップ(バッグチャーム)品番:4973938105573価格:110円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年07月24日みなさんは、カギを落とした経験はありますか。昼間の時間帯ならば、心当たりの場所に連絡をしたり、友人の家に泊めてもらったりと対処法はさまざまあります。一方で、深夜帯に落としてしまった場合、しかも自宅の前で気付いた時の焦りは計り知れないでしょう。そんな時に頼りになるカギ開け業者ですが、トラブルが発生する事例も報告されているそうです。悪質な『カギ開けサービス事業者』に注意東京都のウェブサイト『東京くらしWEB』によると、カギを紛失した女性がネット広告で見た「カギ開け6000円から」と表示があった業者に依頼したところ、作業後に約8万円を請求される事例もあったとのこと。こうした料金が安いと思い依頼したら、作業終了後に想像よりも高額な請求を受けたという相談は珍しくはないそうです。トラブルを避けるために確認するポイント東京都は悪質なカギ開け業者に騙されないために、次のことを気を付けるように注意喚起しています。依頼前(電話で)・鍵の種類や状況をなるべく正確に伝える。・作業内容や見積額、出張費、キャンセル料などを確認する。訪問時(作業前)・作業内容について確認する。・見積書をもらい、内訳や代金を確認する。東京くらしWEBーより引用深夜であろうと、納得ができない説明をされた場合は、ほかの業者を検討するべきです。もし、トラブルが起きてしまった場合、契約後でもクーリング・オフ制度を利用できる場合もあるとのこと。また、事前に聞いていた額とかけ離れた金額を請求された場合は、その場で支払わずに、後日振り込みで対応するようにしましょう。その後、すぐに最寄りの消費者生活センターに相談するように、東京都は呼びかけています。カギの紛失は誰にでも起こりうることです。いざという時に備えて、東京都の呼びかけを覚えておきたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月28日気になる彼との距離を早く縮めたい…!と気持ちが急いでいる女性はたくさんいるはず。じつは、彼と急接近するためには「共感」がカギになるんです。共感を誘うことで彼との距離がグッと縮まりますよ♡今回は、彼の共感を誘うコツをご紹介します!「仕事あるある」は盛り上がる!もし彼と職種や立場が似ていたりするのなら「仕事あるある」ネタは盛り上がるかもしれませんね。その職業ならではのツラさや、人間関係の愚痴で盛り上がるなんてこともあると思います。彼がポロッと愚痴をこぼしたら、「わかる~」「私もそう思ってたんだよね~」なんて共感してあげることで、距離を縮めることができるかもしれませんよ。男性はプライドが高い生き物。愚痴や弱音なんてなかなか言えません。だから愚痴というのはある程度心を許した相手にしか言わないもの。なので、彼から愚痴を聞かされたというのは彼があなたに心を許している証です。しかし、毎回愚痴ばかり話していたら、楽しいデートもなんだかイマイチになってしまうと思うので、ほどほどが大切ですよ。彼と共感をし合うためのひとつのツールくらいの気持ちで使うといいでしょう。共感で話を弾ませ最後に、「今日は○○君の愚痴が聞けて嬉しかった」と伝えましょう。彼はうれしくなっちゃうはずです。彼との共通点を探ろう「これ好きなんだよね~」という彼の何気ない一言に、「それめちゃわかる!」と共感すれば、そこから一気に話が盛り上がります。それくらい、「共感」というのはお互いを知る上でとても重要。知っていくことでお互いのことが気になりだし、恋愛対象になる…♡なんてことも。共感するためには、まず彼とあなたの「共通すること」を探ってみてくださいね。たとえば、趣味が似ている、出身地が同じ、好みが似ている……など、共通点が多い人とは、初対面でも話が弾み、親近感を感じますよね。デート中、食事をしている時に「これおいしいね!」というのでもOk。とにかく共感を誘って距離を縮めましょう。「とりあえず共感」は逆効果に共感は心の距離を縮めるのに効果的ですが、思ってもいないのに共感されると彼は萎えるし、あなたへの気持ちも冷めてしまう可能性も。なので、適当にとりあえず「共感」しておけばいいやと思うのはNGですよ!共感をするときはあくまでも心からそう思うときだけに限定して。ありのままを見せ合うことで彼との関係が深まっていきますよ。共感は彼に近づく一番の近道!なにげない会話も、「共感すること」を意識するだけで距離を縮められるきっかけに。彼との共通点を探ってぜひ試してみてくださいね。上手に共感を使って彼に「この子、いいかも…♡」と思わせちゃいましょう!(コンテンツハートKIE/ライター)(Grapps編集部)
2023年05月12日こんにちは~! おにぎり2525です。■家のカギに興味を持った息子、なぜ?ママも全く同じこと考えてた(笑)もうちょっと自分で管理できるようになったら、持って行こうね!…にしても、理由が可愛いなぁ!!
2023年03月10日gachaさんは、夫との新婚旅行を楽しく過ごし、幸せいっぱいで帰宅。するとある日、なんの連絡もなく突然玄関のカギが開き……。「カギは?閉めてたよ?」驚きを隠せないでいると…gachaさんは、夫と新婚生活をスカートさせたばかり。楽しみにしていた新婚旅行も終わり、幸せな日常を過ごしていました。 とある雨の日、カギを閉めているはずの玄関が開き、何事もなく家に入ってくるお義母さんに衝撃を受けます。 「カギ開いてました?」おそるおそる聞いてみると…。 「合鍵で開けたのよ」。 お義母さんは不思議がることもなく、笑顔でそう伝えます。合鍵は何かあったときに安心ですが、勝手に作られていたことは恐怖しかありません。 皆さんは、誰かに合鍵を渡したことはありますか?渡している方は、どんな理由でカギを共有していますか? 著者:マンガ家・イラストレーター gacha2児の母してます。毎日育児でドタバタしてますが、絵を描いてる時が1番の癒しの時間です。ブログ・Instagramにて過去体験談や育児など投稿してます。
2022年11月11日我が子との外出中、たびたび起きるトラブルが、幼い子供がトイレのカギを開けてしまうこと。ベビーチェアに乗った子供が、近くにあるトイレドアのカギをいじり、結果開けてしまうというものです。トイレ中を見られないように、我が子がドアのカギをいじっていないかどうか、細心の注意を払う親も少なくありません。トイレのカギの位置と数に、安心!ぬえ(@yosinotennin)さんは、ネットを通してこの問題を知った1人。高速道路内のサービスエリアでトイレを利用した際、カギの位置を見て「これなら親が安心して利用できるかもしれない」と思ったそうです。高速道路SAのトイレを利用したら、個室の鍵がベビーチェアからかなり高く、離れた位置に追加されていて。以前、従来の位置では乳幼児が鍵を外してしまうよという呟きがバズっていたのを思い出した。これで安心して利用できるママさんが増えた筈 pic.twitter.com/lIs50jxkT7 — ぬえ (@yosinotennin) September 22, 2022 従来、トイレのカギは、ベビーチェアと同じくらいの高さに設置されています。一方でぬえさんが目にしたカギは、従来の高さに加えて高い場所にもう1つあったのです!「ベビーチェアを利用の際、お子様がカギを触る可能性があります。不安な場合、補助カギを利用ください」と張り紙で呼びかけている高速道路の管理会社。これなら、子供が近くにあったカギを開けても、もう1つのほうには届かない可能性が高いですね!ぬえさんが見つけたトイレのカギは、「いろんな場所に広まってほしい!」と需要が高まっています。・全国の親たちの声が反映されていると感じます。どんどん広まってほしい。・『いいね』を100回押したいくらい、素晴らしいアイディア!・当たり前のように2つあると、全国どこでも安心できそう!トイレ中に、子供がカギをいじっていると、落ち着いて利用できない親は一定数いるもの。そんな時に、こうしてカギが2つあると、安心ですね![文・構成/grape編集部]
2022年09月24日『黒猫が横切るのは不吉』という迷信を、聞いたことはありませんか。諸説ありますが、中世ヨーロッパで『魔女狩り』が行われていた頃に、黒猫が魔女の使いとされていたことから、このような迷信が広まったともいわれています。黒猫が幸運を運んでくれた!ブラジルに住む女性が、そんな黒猫に対するネガティブなイメージを払拭するような動画を投稿しました。ある日、ラー・メイラさんは自宅アパートの前で息子さんと遊んでいました。すると、息子さんが家のカギをブロックにあいた穴の中に投げ入れてしまったのです!穴はとても小さく、ラーさんの手はもちろん、息子さんの小さな手も入れることができません。彼女がそばに落ちていた木の棒を使って、なんとかカギを取れないかと試していると、そこに救世主が現れます。それは近所の人が飼っている、黒猫のパンテラ。パンテラが近付いて来て、ラーさんが持っている棒にじゃれ始めたのです。さらにパンテラは、穴の中に手を入れ始めて…。パンテラがカギを取ってくれた!パンテラは一度カギをつかんで持ち上げますが、すぐに手を離してしまい、また穴に落ちてしまいます。しかし、ラーさんが「そのまま続けて!」というように応援すると、パンテラは再びチャレンジ。ついに成功した時は、つかんだカギを彼女が手に取るまで落とさないように、しっかりとくわえています。なんて賢い猫なのでしょうか!大喜びのラーさんは「黒猫は幸運を運んでくる。これらのかわいい黒猫たちに、いまだに偏見をもっている人たちがいます」と動画を投稿。すると、パンテラへの称賛の声が上がりました。・なんてかわいくて賢い猫!・この猫は間違いなく『グッドラック』だ!・よくやった!この子は自分の任務を分かっているね。ウェブメディア『The Dodo』によると、ラーさんはこの後、パンテラにお礼のおもちゃとおやつをあげたそう。「もし動画を撮っていなかったら、誰も信じてくれなかったでしょうね」とも語っています。パンテラが現れる前、困り果てたラーさんは「管理人を呼んで、ブロックを壊してもらうしかないかな」と思っていたのだとか。忙しくて手伝いがほしい時に「猫の手も借りたい」といいますが、まさか本当に手を貸してくれる猫が現れるなんて、驚きですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月13日※この物語は実話をベースにした創作ストーリーです。登場する人物や団体名はフィクションです。■前回のあらすじスマホのアプリを消すため、深夜どん子宅に忍び込んだ家庭教師。しかし、どん子の両親に見つかり、逃げようとしたのです。家に忍び込んだのはあくまで「ロッカーのカギを探すため」と言い張るオタ彦先生。どん子ちゃんにつきまとってはいないと主張するけれど…。次回に続く(全48話)「家庭教師Aが全てを失った話」連載は21時更新!※作者より:「オタ彦」という名前は、「オタク」とは無関係の仮名です。オタクを批判するものではありません(ちなみに作者はオタクです)。コミックライター: ゆっぺ
2021年07月03日ダイエットを行う際、真っ先に筋トレや有酸素運動に取り組む方が多いと思いますが、その前に肩甲骨を整えましょう。肩甲骨を整えることは、ダイエットのカギと言っても過言ではありません。なぜダイエットに繋がるのか、その理由をご紹介します。肩甲骨を整えることがダイエットに繋がる理由ではなぜ肩甲骨を整えることがダイエットに繋がるのでしょう。肩甲骨を整えることは、脂肪燃焼効率を高めることができると考えられており、その理由は大きく2つあります。より多くの酸素を取り込めるようになる脂肪を燃焼させるには大量の酸素が必要となります。有酸素運動が脂肪の消費に有効と言われるのはこのためです。ストレッチやエクササイズで肩甲骨周りを整えることにより、猫背の姿勢も改善され、それに伴い換気量がアップします。すると取り込むことができる酸素の量も増えるため、脂肪の燃焼効率がアップするからです。褐色脂肪細胞が活性化される肩甲骨の周りには「褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)」が存在します。これは脂肪を蓄積する白色脂肪細胞とは異なり、脂肪を燃焼し熱を作り出す働きがあります。褐色脂肪細胞は体内にごくわずかしか存在しない上、加齢と共に減少してしまいます。ですが褐色脂肪細胞は、ストレッチやエクササイズで肩甲骨を動かすことにより刺激されて、その活性化に繋がると言われています。関連記事肩こりとポッコリお腹撃退!悩みを同時に解消させるエクササイズお仕事の合間に簡単にできる!肩甲骨を整えるストレッチお仕事の合間にでも簡単にできる胸の筋肉へのストレッチをご紹介。これは大胸筋、小胸筋といった胸の筋肉の緊張を緩めるもので、これらが硬くなると肩が前に入り肩甲骨が外に開いた状態となることで、猫背の姿勢を招いてしまいます。<やり方>1.ストレッチする側の肘を肩の高さまで上げ、小指側のラインを壁に当てます。この時、肘の内側をしっかりと当てるようにします。2.ストレッチする側の足を一歩前に踏み出し、壁に当てた肘の内側を支点にしてカラダを反対側へ向けることで、胸の筋肉がストレッチされます。このとき顔も一緒に反対側へ向けるようにしましょう。肘の内側と胸骨を引き離すイメージで行うことで、胸の筋肉へのストレッチ感がアップします。心地よいストレッチ感が得られる強度で行い、少しずつ可動域を広げながら20〜30秒間伸ばし続けるようにしましょう。肩甲骨を整えてダイエットを成功させよう肩甲骨を整えることは脂肪燃焼効率を高め、ダイエット効果に繋がると言えます。これまで何度もダイエットにトライしたけどうまくいかなかったという方は、ぜひ肩甲骨に着目してみてください。ストレッチやエクササイズで肩甲骨を整えた上で有酸素運動や筋トレに取り組んでみると更にダイエット効果が高まります。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月14日意識が高い男性って自分に厳しいから、将来が期待できたり、信頼できたりするんですよね。その意識の高さを見抜くためには、細かな点に着目するのがカギを握っています。細かいからこそボロや本音が出やすいですからね。というわけで、今回は意識が高い男性を見抜くための「小さなこと」を5つ紹介いたします。■1.小さな約束を守る「約束は約束ですから、どんな約束でも守りますよ。約束したからには身内や友人といった甘えが生じやすいプライベートの待ち合わせなど、必ず守ります。守れない約束ははじめからキッパリ断りますから、守ると決めたものに関しては守ります」(30代/商社)返事だけよくて「あーやっぱムリだわ」って言う人や、仲良い友達だから時間にルーズな人って「ホントに守る気あんのかよ」って気持ちになりますよね。けど、そういうルーズになっても許されそうな範囲の約束でも、きっちり守る人は意識高い証拠です。そういう人って信頼もされてるはず!■2.小さな変化に気づく「彼女の髪や化粧が変わってたらけっこう気づくんですよね。特に意識してるつもりはないけど、彼女に言ったら『それって私のこと見てくれてるってことだよ』って言われたんです。まあ、たしかに見てはいるけど、そんな特別なことでもないでしょ?」(20代/アパレル)なんだかんだちゃんと見てるんでしょ~ってイジりたくなっちゃいますね(笑)。こうやって変化に敏感に気づく人って、普段から周りを観察してるってこと。つまり周囲への興味関心が強いため、意識の高さを垣間見れます。こういうちょっとトボけた感じで恋人のことちゃんと見てくれるようだと、「なんだかんだ愛されてるんだなー」って実感もできますよね。■3.小さなミスでも非を認める「けっこう人に厳しくいうクセがあるんです。だから、自分がミスを犯したときは、どんなに軽微なものでも素直に非を認めます。他人に厳しいなら、それ以上に自分に厳しくしていたいですから。」(30代/IT)これは意識高いですよね。非を認めること自体イヤがる男性少なくないっていうのに、小さなミスをちゃんと受け入れるなんて器の大きい男性です。その分、周りにあれこれ口うるさく言ってくるのはうっとうしいかもですが(笑)。けどそういう人って、いちいち人の顔色伺わずに、人の上に立って堂々と指揮する立場になりそうです。筋が通っているから、周りからもなんだかんだ人望集めるでしょうね。■4.小さな文句もいわない「ストレスを解消するためには軽く吐き出した方がいいかもしれないけど、人前で愚痴や文句を言いたくないんです。カンタンに弱音を吐いている気がするんです。それに、文句を言う前に自分の非を改めた方がいいと思います。ストレスの解消法はスポーツやってますからね。問題ありませんよ」(20代/専門職)愚痴っぽい男性はイヤですもんねぇ。男らしくないですし。逆に愚痴を一切言わない人って、忍耐力や男らしさを感じますよね。それは意思が強くなければ難しいです。ゆえに「あの人が文句言ってるの聞いたことないわ」って人がいれば、かなり期待できる意志力を持ってる男性です!■5.小さなウソをつかない「冗談はよく言いますよ、けど本気のウソはつきたくないんですよね。相手の気持ちを汲んだウソならともかく、自分の非を誤魔化そうとするウソはムリですね。なんか小さい人間って感じで、俺の求める人間像じゃないんですよねぇ」(30代/クリエイティブ系)、冗談ばっか言ってる人がウソは絶対につかないって、なんかカッコいいですよね。普段チャラけてるけど、守ることはちゃんと守るって感じで。ウソをつかない人は信頼できます。そしてウソをつかないように努めてる人は、やっぱり意識の高さがあるのです。自分と相手から、逃げないで正面から向き合える人ですからね。■おわりに意識が高い男性は小さなことを軽く見ずに、キッチリと筋を通して生きている人って感じですね。些細なことを些細にしないあたりが男らしくて頼もしさも漂っているので、将来的にもかなり期待できそうです。目立つところだけ頑張ってるような人じゃなくて、他人には気づかれないような小さなこともキッチリ守ってる人かを見極めてください。ちょっと我が強い節はあるかもですが、きっといい男ですよ!(大西薫/ハウコレ)
2014年12月02日