台湾カステラ専門店「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」は、黒ごま・ミックスナッツ・ドライフルーツを使用した新メニューを2020年11月25日(水)に発売する。「台湾カステラ米米ファンファン梅田」は、2020年10月に大阪・梅田オープンした台湾カステラ専門店。シフォンケーキのようにプルプルでふわふわ、シュワシュワな食感を楽しめる大判サイズのカステラを展開する。生地は、国産米粉をたっぷり使用したグルテンフリータイプと、北海道産小麦粉を使用したタイプの2種類を用意する。たまごのコクと優しい味わいを楽しめる「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」や、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」といった既存のメニューに加え、新メニューとして、6種の台湾カステラがラインナップに加わる。黒ごまをたっぷりと使った「台湾カステラ《黒胡麻》」や、パパイヤ・マンゴー・キウイ・プルーン・クランベリーなどのドライフルーツを詰め込んだ「台湾カステラ《ドライフルーツ》」、生地の底にレーズンを配した「台湾カステラ《レーズン》」、香ばしく歯ごたえの良いナッツがアクセントの「台湾カステラ 《ローストナッツ》」などが登場する。さらに、紅茶の茶葉を混ぜ込んだ香り高い「台湾カステラ《紅茶》」や、京都宇治抹茶を生地に練りこみ小豆を敷き詰めた「台湾カステラ《抹茶黒豆》」といったフレーバーの台湾カステラも提供する。加えて、今後は「バナナミルク味」「いちごミルク味」「濃厚チョコレート味」「チーズ味」といった台湾カステラも追って発売される予定だ。【詳細】台湾カステラ米米ファンファン梅田 新メニュー発売日:2020年11月25日(水)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6 1FTEL:06-6372-5012営業時間:11:00~24:00 (F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)定休日:無休席数:8席■メニュー・台湾カステラ《黒胡麻》 680円+税・台湾カステラ 《ドライフルーツ》 750円+税・台湾カステラ 《ローストナッツ》 750円+税・台湾カステラ《紅茶》 700円+税・台湾カステラ《レーズン》 750円+税・台湾カステラ《抹茶黒豆》 900円+税
2020年11月27日第283飯「カリカリカステラ」■材料カステラ2切れオリーブ適量■作り方【1】普通サイズのカステラを厚さ半分に切り分ける。やわらかいので よく切れる包丁で力を入れずそっと押し引きして切る。さらにそれを6等分の棒状に切る。【2】天板にオーブンシートを敷きくっつかないようにそれぞれ間をあける。200℃に熱したオーブンに入れ、5〜10分焼き加減をみながらこんがりと焼き上げる。【3】いい加減の焦げ具合になったら取り出し、皿に自由に盛付けフルードセルや一味や七味、柚子七味など好みの物をふりかけ最後にオリーブの輪切りを散らす。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年11月24日「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)」と、ラゾーナ川崎プラザの千成屋珈琲がコラボレーション。千成屋珈琲のテイクアウトブースにて、2020年11月19日(金)より販売をスタートする。大阪・北区発の人気台湾カステラ専門店2020年10月、大阪北区に誕生した「台湾カステラ米米ファンファン」は、こだわり素材を使用した本格仕様の台湾カステラ専門店。ラゾーナ川崎プラザの「千成屋珈琲」とタッグを組んだ今回は、グルテンフリーの国産米粉を使用したタイプと、北海道産小麦粉で仕上げたタイプの全2種類を用意。いずれもメレンゲをたっぷりと使用して焼き上げたことで、シフォンケーキのようにプルプル・ふわふわ・シュワシュワな食感に仕上げているのが特徴だ。テイクアウトメニューテイクアウトメニューとして展開されるのは、 卵のコクを堪能できる優しい味わいの「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」と、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」の全2種類。カフェメニューまた店内では、台湾カステラ生地に、生クリームや色鮮やかなフルーツを組み合わせた「台湾カステラショートケーキ」や「台湾カステラデコケーキ」など、見た目にも華やかなラインナップを揃えている。千成屋珈琲の人気ドリンクメニュー「ミックスジュース」や珈琲とも相性抜群なので、是非合わせて注文してみてはいかがだろう。【詳細】千成屋珈琲×台湾カステラ 米米Fan Fan発売日:2020年11月19日(金)場所:千成屋珈琲 ラゾーナ川崎プラザ テイクアウトブース住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ2階TEL:044-589-3666営業時間 10:00~21:00(F.L.O.20:00/D.L.O.20:30)メニュー例:・台湾カステラプレーン(蜂蜜入り) 小麦粉生地 650円+税/米粉生地 750円+税・台湾カステラ 生クリームサンド 小麦粉生地 880円+税/米粉生地 980円+税・台湾カステラショートケーキ いちご 780円+税/シャインマスカット 980円+税
2020年11月20日ラスク専門店「ラトリエモネイ(L’atelier Monei)」から、“ドールハウス”のような見た目のクリスマス限定アドベントカレンダーが登場。そごう横浜店、西武渋谷店などで発売される。“マリー・アントワネットが愛したお菓子”をコンセプトに、宝石のような美しいラスクを展開する「ラトリエモネイ」に、クリスマス限定アドベントカレンダー「カレンダードゥ・アドベント」が仲間入り。ドリーミーなパステルカラーを基調に、ドールハウスのような見た目に仕上げたボックスには、サンタやヒイラギの木など、クリスマスモチーフを中心にした、特別なラスクをアソートしているのが特徴だ。バターたっぷりのクロワッサン生地や、サクサク食感が魅力のパンドゥ・ミの生地、様々なフレーバーのチョコレートなど、そのキュートな見た目だけでなく、しっかりと美味しさを追求しているのも、ラトリエモネイのラスクならでは。これらのラスクは、クリスマスまでをカウントした小箱に入って展開されるため、毎日1箱ずつあけながら、特別な季節の訪れを楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】ラトリエモネイ「カレンダードゥ・アドベント」(24個入り) 15,200円+税発売時期:2020年11月取扱店舗:そごう横浜店(神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1)、西武渋谷店(東京都渋谷区宇田川町21−1)、ラトリエモネイ公式オンラインショップ、高島屋オンラインストア箱のサイズ:縦24.6cm、横24.0cm、高さ14.5cm
2020年11月20日発酵バター専門店「ハネル(HANERU)」が、2020年11月19日(木)、東京のキラリナ京王吉祥寺にオープンする。風味豊かな“発酵バター”使用のベビーカステラ発酵バター専門店「ハネル」は、生クリーム専門店「ミルク」などを展開するオペレーションファクトリーが手掛ける新業態店舗。発酵バターを使用したテイクアウトスイーツ店となっており、看板メニューとして「焼き立てベビーカステラ」を販売する。「焼き立てベビーカステラ」は、芳醇な風味のフランス産発酵バターを使用。口溶けがよく、食べた瞬間にミルクの甘みと豊かな香りがふわっと広がる。ほかほかの“焼き立て”を提供することにもこだわっており、うさぎが鉄板の上を飛び跳ねるように次々とカステラが焼けていく様子から、店名を「ハネル」と名付けた。練乳ミルクやいちごソースをかけて「焼き立てベビーカステラ」はそのままシンプルに楽しむだけでなく、好みのソースと合わせて食べるのもおすすめ。練乳ミルク、メイプル、キャラメル、チョコ、いちごなどのソースをたっぷりとつけて味わうことができる。また、店内では「発酵バターソフトクリーム」も提供する。【詳細】発酵バター専門店「HANERU」オープン日:2020年11月19日(木)10:00住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-2キラリナ京王吉祥寺2FTEL:0422-24-8110営業時間:10:00~21:00(キラリナ京王吉祥寺施設に準じる)※テイクアウトのみ・バターカステラ(プレーン)15個入り500円(税込)・バターカステラ(プレーン)30個入り950円(税込)・バターカステラ&ソース(練乳ミルク)480円(税込)・バターカステラ&ソース(メイプル)480円(税込)・バターカステラ&ソース(キャラメル)480円(税込)・バターカステラ&バタークリーム(バター)550円(税込)・バターカステラ&バタークリーム(チョコ)580円(税込)・バターカステラ&バタークリーム(いちご)580円(税込)・発酵バターソフトクリーム500円(税込)※「HANERU」のオープンを記念し、11/19・20の2日間は「15個入りの焼きたてベビーカステラ」を半額で提供。(15個入りのカステラのみ、2日間は1人1点まで。)
2020年11月19日台湾カステラ専門店「雲(KUMO)」が、2020年11月2日(月)15:00より、東京・原宿にオープン。「雲」は、半生食感を追求した台湾カステラ専門店。注文を受けてから丁寧に焼き上げた看板メニューの「焼き立て!台湾カステラ」は、まるで雲のように“ふわふわもこもこ”のボリューミーなビジュアルだ。口に入れると、“ふわじゅわ”っとした半生食感を堪能することができる。「焼き立て!台湾カステラ」は毎日15:00より注文可能。それ以外の時間帯には「台湾蜂蜜レモンティー」や「東方美人ミルクティー」などの台湾ドリンクを楽しむことができる。なお「雲」がオープンするのは、「生カルボナーラ専門店」や生タピオカドリンク専門店「モッチャム」が集結するスポット「ザ シェア(THE SHARE)」。「雲」が加わることでより注目のスポットになりそうだ。【詳細】台湾カステラ専門店「雲」オープン日:2020年11月2日(月) 15:00~住所:東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE1F営業時間:11:00~20:00 ※台湾カステラは15:00~販売。TEL:03-5772-8858 ※予約不可メニュー例:・焼き立て!台湾カステラ 880円+税・台湾蜂蜜レモンティー 650円+税・台湾ベリーベリーティー 650円+税・台湾ミックスフルーツティー 650円+税・東方美人 550円+税・東方美人ミルクティー 550円+税
2020年11月02日「ヌエヴォ バイ ブンメイドウ(nuevo by BUNMEIDO)」から、新商品「ヌエヴォおじさんの釜出しカステラ」が登場。2020年11月2日(月)より、グランスタ東京店限定で発売される。カステラ文明堂の新ブランド「ヌエヴォ バイ ブンメイドウ」カステラ専門店「文明堂東京」が2020年8月に旗揚げした「ヌエヴォ バイ ブンメイドウ」は、文明堂が⻑年培ってきた焼き菓子の技術に現代のエッセンスを加えた、新たな土産スイーツを提案する新ブランドだ。出来立てのふわふわ食感を楽しむ“釜出しカステラ”が新登場今回同店が新たに考案した「ヌエヴォおじさんの釜出しカステラ」は、“釜出し”の名の通り、販売日の午前中に焼き上げたばかりの出来立てが楽しめるカステラ。本来は、焼き上げてから1日寝かせて熟成させることで独特のしっとりとした食感に仕上げるが、独自レシピで作る本商品は出来立てでも美味しいふわふわ食感を実現。通常のカステラとは一味違う口溶けが楽しめる一品となっている。ちょっとした手土産に最適なサイズ感もポイント。自分へのご褒美にはもちろん、帰省や出張の際に家族や友人、取引先への贈り物としてプレゼントしても喜ばれそうだ。商品情報「ヌエヴォおじさんの釜出しカステラ」発売日:2020年11月2日(月) ※日曜日を除く。販売時間:15:30〜 ※なくなり次第終了。価格:280円+税販売店舗:ヌエヴォ バイ ブンメイドウ【店舗情報】「ヌエヴォ バイ ブンメイドウ(nuevo by BUNMEIDO)」グランスタ東京店所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅1階 グランスタ東京内営業時間:月〜土 8:00〜22:00、日・連休最終日 8:00〜21:00※営業時間は予告なく変更になる場合あり。【問い合わせ先】お客様相談室フリーダイヤルTEL:0120-400-002受付時間:土・日・祝日を除く 10:00〜17:00
2020年11月01日台湾スイーツカフェ「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」から、“台湾カステラ”を再現した「甜カステラ」が新登場。2020年10月10日(土)より発売されます。伝統的な味わいを再現した「甜カステラ」しっとりとした濃厚な味わいで人気を集める“台湾カステラ”。新作の「甜カステラ」は、そんな本格的な味わいを再現するため、あえて生地を一晩冷蔵庫で寝かせる、伝統的な製法を採用しているのが特徴です。完成した「甜カステラ」は、卵の風味をより一層引き出したまろやかな味わい。表面の焼き目には、粉糖で“甜”の印をあしらうことで、ほのかな甘みもプラスされています。ホイップたっぷりのアレンジメニューもまた“甘党”の人に向けて、そんなプレーンの「甜カステラ」に、ふわわふわのホイップクリームをたっぷりと挟んだ「甜カステラ・ホイップ」も登場。しっとりとしたカステラ生地と、甘いホイップが絡み合う、リッチな味わいを楽しむことができます。「甜カステラ」入りデザートドリンクなお同日には、「甜カステラ」を使用したデザートドリンクもラインナップ。プリンやタピオカを入れた、チーズスムージーの上に、甜カステラやホイップ、キャラメルをトッピングした、ボリューム満点の一杯に仕上げています。【詳細】「台湾甜商店」新メニュー発売日:2020年10月10日(土)メニュー例:・甜カステラ・プレーン 580円(税込)・甜カステラ・ホイップ 680円(税込)・甜カステラチーズスムージー 680円(税込)
2020年10月29日台湾スイーツカフェ「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」から、“台湾カステラ”を再現した「甜カステラ」が新登場。2020年10月10日(土)より発売される。伝統的な味わいを再現した「甜カステラ」しっとりとした濃厚な味わいで人気を集める“台湾カステラ”。新作の「甜カステラ」は、そんな本格的な味わいを再現するため、あえて生地を一晩冷蔵庫で寝かせる、伝統的な製法を採用しているのが特徴だ。完成した「甜カステラ」は、卵の風味をより一層引き出したまろやかな味わい。表面の焼き目には、粉糖で“甜”の印をあしらうことで、ほのかな甘みもプラスしている。ホイップたっぷりのアレンジメニューもまた“甘党”の人に向けて、そんなプレーンの「甜カステラ」に、ふわわふわのホイップクリームをたっぷりと挟んだ「甜カステラ・ホイップ」も登場。しっとりとしたカステラ生地と、甘いホイップが絡み合う、リッチな味わいを楽しむことができる。「甜カステラ」入りデザートドリンクなお同日には、「甜カステラ」を使用したデザートドリンクもラインナップ。プリンやタピオカを入れた、チーズスムージーの上に、甜カステラやホイップ、キャラメルをトッピングした、ボリューム満点の一杯に仕上げている。詳細「台湾甜商店」新メニュー発売日:2020年10月10日(土)メニュー例:・甜カステラ・プレーン 580円(税込)・甜カステラ・ホイップ 680円(税込)・甜カステラチーズスムージー 680円(税込)<店舗情報>台湾甜商店 表参道旗艦店、新宿店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、ららぽーと横浜店、横浜みなとみらい店、戸塚西口店、モラージュ柏店、ファボーレ富山店、梅田阪急三番街店、あべのキューズモール店、なんばウォーク店、天保山マーケットプレース店、枚方T-SITE店、阪急高槻市駅店、ららぽーと和泉店、神戸三宮さんちか店、ソリオ宝塚店、芦屋モンテメール店、西神プレンティ店、ピオレ明石店、ピオレ姫路店、岡山一番街店、高知帯屋町店、大分オーパ店※店舗によりメニューが異なる。
2020年10月11日「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」が、大阪北区に2020年10月9日(金)にオープンする。台湾カステラ専門店が大阪に「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」は、素材にこだわったグルテンフリーの焼きたて台湾カステラ専門店。国産米粉に台湾タピオカ粉をブレンドし、黒糖やハチミツを加えた生地に、メレンゲをたっぷり使用して焼き上げたカステラを販売する。本場・台湾のスタイルにならい、ビッグサイズの焼きたてカステラを目の前で切り分けて提供する。蜂蜜や黒糖入りカステラ食感はシフォンケーキのようにプルプル・フワフワ・シュワシュワで、テイクアウトでは卵のコクを堪能できる優しい味わいの「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」や、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」を展開。また、「黒糖」生地のカステラも用意する。焼きたてをそのまま味わうのはもちろんのこと、レンジで軽く温めフワフワ食感を楽しんだり、トースターで外はサクサク・中はフワフワに仕上げたりと様々な食べ方を楽しめるのも魅力。冷蔵庫で冷やすとしっとりとした食感を味わうことができる。イートインメニュー「台湾カステラ デコケーキ」もまた、イートインメニューとして「台湾カステラ デコケーキ」6種を提供。いちごとクリームをトッピングした「たっぷりいちご」をはじめ、カラフルな「ミックスフルーツ」、あんこや栗を飾った「お抹茶」、「みたらし」、「焼きりんごとシナモン」、「ブリュレチーズ」と、様々なバリエーションで楽しめる。【詳細】台湾カステラ米米ファンファン梅田オープン日:2020年10月9日(金)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6 1FTEL:06-6372-5012営業時間:11:00~24:00(F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)定休日:無休席数:8席商品例:・台湾カステラプレーン(蜂蜜入り) 650円+税・台湾カステラ生クリームサンド 880円+税・台湾カステラ黒糖 650円+税・台湾カステラ黒糖生クリームサンド 880円+税イートインメニュー例:・たっぷりいちご 630円+税・みたらし 580円+税・ミックスフルーツ 580円+税・焼きりんごとシナモン 630円+税・お抹茶 580円+税・ブリュレチーズ 580円+税
2020年10月11日株式会社丸山珈琲は、コーヒーの香りが優しく広がる丸山珈琲オリジナル「コーヒーカステラ」を2020年10月15日より 丸山珈琲直営店およびオンラインストアにて新発売いたします。コーヒーカステラ丸山珈琲オリジナルコーヒーカステラを開発コーヒーカステラは、キューブ状のカステラの真ん中に丸山珈琲のロゴの焼印をいれた本格カステラです。日本人に馴染みの深い定番の「カステラ」に丸山珈琲のブレンド(深煎り)のカフェラテベースを加えることで、素材を活かした優しい味わいのコーヒーカステラが誕生しました。コーヒーの香りが優しく広がり、しっとりふわふわな生地と心地よい上品な甘さをぜひお楽しみください。そのまま召し上がっても、バニラアイスを添えても、コーヒーと合わせても、幅広い年代のお客さまに楽しんでいただける味わいです。大切な方へのお土産や贈答品としてもおすすめの逸品です。商品概要商品名:コーヒーカステラ価格:500円(税抜)発売日:2020年10月15日(木)販売店舗:丸山珈琲直営店及びオンラインストア特徴:キューブ状のカステラの真ん中に丸山珈琲のロゴの焼印をいれた、コーヒーの香りが優しく広がり、しっとりふわふわな生地と心地よい上品な甘さのコーヒーカステラです。ABOUT MARUYAMA COFFEE / 丸山珈琲とは1991年に軽井沢で創業した丸山珈琲は、バイヤー丸山健太郎が自ら世界各地へ赴き、厳選したコーヒー豆を直接買い付けています。高品質のコーヒーとそのコーヒー豆の素材の持ち味を活かす独自の焙煎技術と抽出により、生産者の想いをみなさまにお届けしております。軽井沢本店を始め、東京4店舗、鎌倉、山梨など全12店舗を展開してます。丸山珈琲 公式 オンラインストア:丸山珈琲 公式インスタグラム:▼ 丸山珈琲 直営店一覧・軽井沢本店〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10・ハルニレテラス店〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野ハルニレテラス内・小諸店〒384-0092 長野県小諸市平原1152-1・MIDORI長野店〒380-8543 長野県長野市南千歳1-22-6 長野駅ステーションビルMIDORI 3F・松本コーヒースタンド〒390-0811 長野県松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン内1階・西麻布店〒106-0031 東京都港区西麻布3-13-3・尾山台店〒158-0082 東京都世田谷区等々力2−18−15・表参道Single Origin Store〒107-0062 東京都港区南青山3-14-28・エキュートエディション渋谷店〒150-6101 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエアショップ&レストラン1F エキュートエディション・伊勢丹新宿プラドエピスリー店〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 本館地下一階プラドエピスリー内・リゾナーレ八ヶ岳店〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1・鎌倉店〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-10-5企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月25日台湾カステラ専門店「澎澎(ポンポン)」が、2020年6月12日(金)、大阪・なんばシティ(CITY)にオープンします。雲のような“ふわしゅわ“食感、台湾カステラ専門店「澎澎(ポンポン)」“ふわふわ。しゅわしゅわ。”を意味する「澎澎」と名付けられた同店は、「生クリーム専門店ミルク」や「生タピオカ専門店モッチャム」を手掛けてきたオペレーションファクトリーが展開する新ブランド。地下鉄 御堂筋線/千日前線、南海電鉄のなんば駅から徒歩5分の場所に誕生する店舗では、「なんば駅店内では、まるで雲のような“ふわしゅわ”食感の台湾カステラを販売。食べすぎ注意!病みつきになる“魔性のカステラ”現地でシエンカオダンガオ=焼きたてのケーキと呼ばれる台湾カステラを、メレンゲをたっぷり使用し、空気をたっぷり含ませ、90分じっくり焼き上げることで実現。カステラの濃厚な卵感と、シフォンケーキのふわしゅわ感の夢のような組み合わせで、両手いっぱいのビッグサイズなのにいくらでも食べてしまう。まさに“魔性のカステラ”。自宅で簡単、アレンジすれば違う食感に「澎澎」の台湾カステラは、“ふわしゅわ”食感だけでなく、アレンジをきかせれば計4つの食感を楽しめます。自宅に持ち帰り、そのまま食べれば“ふわふわ”、レンジで温めれば“ふわしゅわ”、トースターで焼き上げれば“さくふわ”、冷蔵庫で冷やせば“しっとり”で味わえます。店内では2種類のメニューを用意店内では、スタンダードな「ポンポン」としっかり冷やした生クリームをサンドした「生クリーム ポンポン」を展開。スポット情報スポット名:台湾カステラ専門店澎澎(ポンポン)なんばCITY店住所:大阪市中央区難波5丁目1-60 なんばシティ本館1F サインオブザフード内電話番号:06-6631-7888
2020年07月05日台湾カステラ専門店「澎澎(ポンポン)」が、2020年6月12日(金)、大阪・なんばシティ(CITY)にオープンする。雲のような“ふわしゅわ“食感、台湾カステラ専門店「澎澎(ポンポン)」“ふわふわ。しゅわしゅわ。”を意味する「澎澎」と名付けられた同店は、「生クリーム専門店ミルク」や「生タピオカ専門店モッチャム」を手掛けてきたオペレーションファクトリーが展開する新ブランド。地下鉄 御堂筋線/千日前線、南海電鉄のなんば駅から徒歩5分の場所に誕生する店舗では、「なんば駅店内では、まるで雲のような“ふわしゅわ”食感の台湾カステラを販売する。食べすぎ注意!病みつきになる“魔性のカステラ”現地でシエンカオダンガオ=焼きたてのケーキと呼ばれる台湾カステラを、メレンゲをたっぷり使用し、空気をたっぷり含ませ、90分じっくり焼き上げることで実現。カステラの濃厚な卵感と、シフォンケーキのふわしゅわ感の夢のような組み合わせで、両手いっぱいのビッグサイズなのにいくらでも食べてしまう。まさに“魔性のカステラ”だ。自宅で簡単、アレンジすれば違う食感に「澎澎」の台湾カステラは、“ふわしゅわ”食感だけでなく、アレンジをきかせれば計4つの食感を楽しめる。自宅に持ち帰り、そのまま食べれば“ふわふわ”、レンジで温めれば“ふわしゅわ”、トースターで焼き上げれば“さくふわ”、冷蔵庫で冷やせば“しっとり”で味わえる。店内では2種類のメニューを用意店内では、スタンダードな「ポンポン」としっかり冷やした生クリームをサンドした「生クリーム ポンポン」を展開する。【詳細】台湾カステラ専門店澎澎(ポンポン) なんばCITY店オープン日:2020年6月12日(金)住所:大阪市中央区難波5丁目1-60 なんばシティ本館1F サインオブザフード内TEL:06-6631-7888定休日:なんばCITYの休館日に準ずる営業時間:11:00〜21:00アクセス:地下鉄御堂筋線千日前線・南海電鉄「なんば駅」より徒歩約5分■メニュー価格ポンポン 650円+税生クリーム ポンポン 800円+税
2020年06月12日■競い合うようで支え合っているプリンとカステラ上からプリンのカラメルソース、カステラ、プリン、カステラ……と、交互に重なるスイーツ二大巨頭。まるでプリンとカステラが、「どっちが上だ」と言わんばかりに競い合っているようにも思えます。その架空の競争のおかげで、どこをすくってもプリンとカステラが平等に味わえます。カステラのふわふわ食感もプリンのプルプル食感もどちらも滑らか。甘さも両者一歩も譲りません。そして一番上のカラメルソースは、ふたりのライバル心の表れ(!?)とも感じとれるビターな味わい。ちょうどよく甘さを引き締めてくれます。プリンとカステラのスイーツ対決は、飽きがこないどころか食べる者をさらなる美味しさの高みへ連れて行ってくれます。普段はライバルとして競っていても、ふたりで力を合わせればそのパワーは無限大。少年漫画やヒーローアニメスピリッツを感じます。この戦い、引き分けと(勝手に)判定。これからも良きライバルとしてスイーツ界を牽引し、たまにはこうしてコラボして、商品を発売してほしいと願う判定者です。・価格:228円(税込)・カロリー:229kcal
2020年05月25日“なめらかプリン”のパステル(Pastel)は、プリンとカステラを合わせた「ぷりにゃんカステラプリン」を全国のパステルデザート店舗で2020年5月1日(金)より発売する。“なめらかプリン”でおなじみのパステルから、プリンとカステラを合わせた新スイーツ「ぷりにゃんカステラプリン」が登場。なめらかな食感が特徴のプリンの上に、ふわふわのカステラとクリームをトッピングした。カステラには、オリジナルキャラクター「ぷりにゃん」のキュートなフェイスをあしらっている。ソフトなカステラとくちどけのよいプリンの相性は抜群。異なる食感が1度に楽しめる贅沢なスイーツだ。また、人気のプリンも「にくきゅう」モチーフにアップデート。新作「にゃめらかプリン」は、プチンの上にクリームを重ね、ココアパウダーで「にくきゅう」を描いた。見ているだけで癒されるキュートなスイーツは、自分へのご褒美スイーツにもおすすめだ。【詳細】パステル(Pastel)新作スイーツ発売日:2020年5月1日(金)取り扱い店舗:全国のパステルデザート店舗※パステル各店舗の営業状況は公式サイトを確認。・ぷりにゃんカステラプリン 390円+税・にゃめらかプリン 350円+税【問い合わせ先】TEL:0120-96-7722
2020年05月03日バームクーヘン専門店「せんねんの木」がプロデュースした、今までにないカステラ専門店「CASTELABO ICHIHARA(カステラボ イチハラ)」が、2019年10月16日(水)に千葉・市原にオープンします。カステラ専門店をプロデュース!「せんねんの木」カステラ専門店「CASTELABO ICHIHARA」をプロデュースしたのは、千葉県で人気のバームクーヘン専門店、「せんねんの木」です。人気商品のとろなまバームクーヘンをはじめ、種類豊富なバームクーヘンの数々が販売されています。「CASTELABO ICHIHARA」カステラ専門店「CASTELABO ICHIHARA」のコンセプトは「新感覚のカステラ研究所」です。カステラの最高潮と言われている五三焼カステラの製法を軸にし、美味しく新しい食べ方を提案します。カステラの種類は3種類「CASTELABO」のカステラは、店舗限定の焼きたてカステラ「KAMADASHI」や、サイコロ上の可愛いカステラ「JUKUSEI」、今までにない新感覚のカステラ「SPECIAL」の3種類です。新感覚カステラ「SPECIAL」の第一弾は、メロンパンカステラです。カステラの中には濃厚なカスタードクリームが入っています。さらにカステラの上はメロンパンのサクサクなビスケット生地でコーティングされ、食べ歩きにもぴったりな新感覚カステラです。「CASTELABO」だけの新感覚カステラ新感覚カステラ「SPECIAL」のシリーズとして、「とろなまカステラ」の発売も決定。「せんねんの木」で人気を誇る「とろなま」が「CASTELABO」でも登場です。今までにない新感覚カステラを楽しんでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:CASTELABO ICHIHARA住所:千葉県市原市五井東3-48-1電話番号:0436-24-2611
2019年10月15日新感覚のカステラ専門店「カステラボ イチハラ(CASTELABO ICHIHARA)」が2019年10月16日(水)、千葉県市原市五井にオープンする。「せんねんの木」がプロデュースする新感覚のカステラ専門店バウムクーヘン専門店「せんねんの木」がプロデュースする「カステラボ イチハラ」は、「新感覚のカステラ研究所」をコンセプトに掲げるカステラ専門店だ。1500年代から日本人に愛され、日本になくてはならないお菓子の一つとなっている洋菓子・カステラ。「カステラボ イチハラ」では、そのカステラの最高峰とされる「五三焼カステラ」の製法をベースに、更に美味しく、そして新しい食べ方を提案する。焼きたてを味わう“窯出し”カステラ看板メニューは、1日3回だけ、こだわりの南蛮窯から焼きたての「五三焼カステラ」を目の前でカットして提供する「KAMADASHI」。バター・メープルシロップ・生クリームの3種類のトッピングを熱々のカステラにかけていただく、店舗限定のメニューだ。この「KAMADASHI」とは対照的に、釜から出したカステラを一晩寝かせたのが「JUKUSEI」。その美味しさを更に熟成させたサイコロ状のキューブカステラで、手土産にも最適な一品となっている。ビスケット生地で巻いて焼く「メロンパンカステラ」また、これまでにない新感覚のカステラを提案するスペシャルシリーズ第1弾となる「メロンパンカステラ」も注目の一品。カスタードクリームが入ったロール状のカステラをメロンが香るビスケット生地でコーティングし、高温でサクサクに焼き上げた、文字通り新感覚のカステラだ。店舗情報「カステラボ イチハラ(CASTELABO ICHIHARA)」オープン日:2019年10月16日(水)住所:千葉県市原市五井東3-48-1アクセス:JR五井駅徒歩10分(店舗駐車場有)TEL:0436-24-2611営業時間:10:00~18:00定休日:月曜日
2019年10月11日開発に半年以上費やしたこだわりのベビーカステラを素材に、様々なアレンジスイーツを販売する「i.b & d(アイビーアンドディー)」が、兵庫県・神戸にオープンしました。テイクアウト専門のベビーカステラスイーツはどれもかわいいものばかり。おいしいベビーカステラを片手にお出かけしてみませんか?「i.b & d(アイビーアンドディー)」のこだわりのベビーカステラ「i.b & d」はベビーカステラ開発に半年も費やし、ふわふわもちもちの軽やかな食感がやめられない特徴的なスイーツです。季節ごとに水分量を変え、天候や気温に左右されない、いつもやわらかいケーキのようなベビーカステラを作っています。特製のチョコと抹茶のディップは、ベビーカステラにつけると優しい甘さの味わいに。こだわりのベビーカステラとスイーツを組み合わせた新感覚デザートです。ラスク?クッキー?不思議な食感「ラスクッキーソフト」ラスクとクッキーの間の、カリカリとした不思議な食感が特徴の「ラスクッキー」のクラッシュをトッピングしたソフトクリーム。ひんやり冷たいソフトクリームのなめらかな口当たりと、ラスクッキーのカリカリ食感を楽しんで。ソフトの上にはベビーカステラもトッピングされているので、ソフトクリームにつけながら食べてみるとまた違ったおいしさに。シンプルな食べ方「エイコーン ディップクリーム」焼きたてふわふわのベビーカステラを特製の濃厚クリームディップにつけて召し上がれ。焼きたてのもちもち感が病みつきになって食べだしたら止まらないかも!可愛すぎるパルフェ「エイコーン パルフェ」丸くてかわいいベビーカステラがパフェになることでさらにかわいくなった一品。ベビーカステラがコロコロとたくさん入っているのでボリューム満点。かわいいパフェを食べながら本格的なベビーカステラもを歩きながら味わえます。大粒のタピオカがたくさん「ブラックタピオカ 抹茶 / 紅茶ラテ」大粒のタピオカがたくさん入った人気のタピオカドリンク。抹茶と紅茶ラテの二種類の味から選べます。かわいいボトルに入れてくれるのでインスタ映え間違いなし!心もおなかも満足のドリンクです。お土産にベビーカステラを「エイコーンテイクアウトプレーン 20個入り」おうちでもふわふわのベビーカステラをゆっくり味わいたいですよね。自宅用にも、誰かへのお土産にもおすすめなのが、この「エイコーン テイクアウトプレーン 20個入り」です。アレンジしやすいので、家に帰って自分だけのベビーカステラレシピを考えるのも楽しいですね!本格的をかわいくポップに「i.b & d(アイビーアンドディー)」いかがでしたでしょうか。本格的なこだわりのベビーカステラを可愛く、いろいろな食べ方で歩きながら食べられます。ぜひお気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね!所在地: 〒653-0041兵庫県神戸市長田区久保町5-1-1アスタくにづか3番館131号営業時間: 11:00~19:00(10月スタート8:30よりモーニングメニュースタート)定休日: 不定休URL : インスタグラム: オンラインストア: スポット情報スポット名:i.b&d住所:〒653-0041兵庫県神戸市長田区久保町5-1-1アスタくにづか3番館131号電話番号:078-647-7313
2019年10月02日フランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」と福砂屋が再びコラボレーション。「カフェ・ド・パリ」×カステラの老舗「福砂屋」ポップアップ・バーが、2019年3月30日(土)、31日(日)の2日間、東京・代々木公園にオープンする。「カフェ・ド・パリ」×カステラの老舗「福砂屋」ポップアップ・バーでは、桜をテーマにスパークリングワインとカステラを楽しめるメニューを展開。チェリーフレーバーのスパークリングワイン「カフェ・ド・パリ カラフルパーティー スウィート・チェリー」と、桜パッケージの限定品カステラ「フクサヤキューブ」をセットに。桜チョコフレークを添えて提供する。また「カフェ・ド・パリ」人気のグリーンアップル、ピーチ、マスカットの風味が楽しめるスパークリングワイン1杯とカステラ「フクサヤキューブ」1個を一つにしたセットメニューも展開予定だ。青空の下、ピクニック気分で味わうスパークリングワイン&カステラは、幸せな時間を提供してくれるはずだ。【詳細】「カフェ・ド・パリ」×カステラの老舗「福砂屋」ポップアップ・バー開催期間:2019年3月30日(土) 11:00~20:00、31日(日) 10:00~20:00場所:代々木公園 野外ステージ周辺「SPRING LOVE 春風 2019」イベント内・スウィート・チェリーセット 500円(税込)・レギュラーセット 400円(税込)・レギュラーフレーバー単品 300円(税込)【問い合わせ先】ペルノ・リカール・ジャパン株式会社/カフェ・ド・パリTEL:03-5802-2671
2019年03月26日「羊のカスティーリャ」という意味のキュートなお店店名に使われている“CARNERO”は、スペイン語で羊のこと。「羊のカスティーリャ」という意味のお店は、1Fがカステラ販売のスペース、2Fがカフェとなっています。カフェは、まるでアトリエのようなスペース。ほっこりとやさしい雰囲気が漂う空間で、リラックスした時間を過ごすことができます。原材料にこだわった、やさしく美味しいカステラ素材と手仕事にこだわった「カステラ」(大1本1,620円 税込)は、食品添加物は一切不使用。小麦粉、はちみつ、卵、どれも選びぬいたこだわりの素材を使用し、ひとつひとつ丁寧に焼きあげています。やさしい口当たりと品の良い甘さは、感動を覚えるほど。また、表面の可愛らしい焼き印も人気の秘密。季節やイベントごとの焼き印もあるので、贈り物やお土産にもぴったりな一品です。カフェスペースでカステラを使ったメニューを2Fのカフェスペースでは、お店自慢のカステラを楽しむことができます。おすすめはカステラを使ったパフェ、「カステラトライフル」(702円 税込)。カステラのカリッとした食感と、季節のフルーツ、ひんやりしたアイスクリームのハーモニーが抜群のスイーツです。「カステラ2個とほうじ茶のセット」(648円 税込)なら、カステラ本来の美味しさと、ほうじ茶の組み合わせをゆっくりと楽しむことができます。新鮮ながらもどこか懐かしい美味しさが味わえるカステラ。その美味しさだけではなく、見ているだけでも幸せな気持ちになる一品です。スポット情報スポット名:DE CARNERO CASTE住所:大阪府大阪市西区新町2-18-19 「DE CARNERO CASTE」電話番号:06-7710-8071
2019年03月05日空飛ぶベビーカステラ! パティシエの技に注目小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」の北口改札を出てすぐの場所にお店を構える「青いレンガ」は、ベビーカステラの専門店です。通りに面した窓からも見えるところに、ベビーカステラが焼かれる鉄板コーナーがあります。丸く型取られた鉄板に、まるで機械のように正確に生地を注ぐパティシエ。こんがり焼きあがったベビーカステラは、まるで空を飛ぶように、楊枝で次から次へとポンポンと型から外されていきます。見て楽しく、食べておいしい「青いレンガ」は、スイーツ好きならずとも見逃せないお店です。下北沢の新名物。ふわふわベビーカステラに歴史あり1993年に大阪で創業したお店が、2011年に東京に拠点を移し、下北沢本店をオープンしたのが2013年のことです。創業当初は、お店の名前もない屋台のベビーカステラ屋さんでした。当時、青色のレンガ模様の屋台で販売していたのが店名の由来。「青いレンガ」は、創業当初から親しまれていた愛称でもあります。パティシエとして、数々の洋菓子店で修業を積んだオーナーが作りだしたベビーカステラは、さまざまなメディアでも取り上げられ、下北沢の名物となりました。チョコ好きにはたまらない! 「生チョコフォンデュ」お店を訪れないと食べることのできない限定メニューが、「生チョコフォンデュ」です。厳選されたビターチョコに、北海道産の生クリームを練り込んだ生チョコに、ベビーカステラをディップして食べます。焼きたてのベビーカステラに、生チョコがしっとり馴染み、とろけるおいしさ。ベビーカステラを食べ終えたあとは、生チョコを飲み干してしまう人もいるほどの絶品です。あつあつとひんやりが生み出す新感覚スイーツ「下北ドルチェ」も下北沢店限定メニューです。焼きたてのベビーカステラをカップに入れ、生乳ソフトクリームをオン。仕上げにかけるトッピングソースは、キャラメル、マンゴー、ベリーベリー、チョコレートから選べます。ホカホカのベビーカステラがソフトクリームを溶かしながら、ひんやり食感も楽しめる逸品。一度にふた味楽しめるおいしい贅沢スイーツです。大阪の屋台から、世田谷区認定のおみやげにフワフワでやさしい食感に、飽きの来ないおいしさが魅力のベビーカステラ。冷めてしまっても、次の日になってもおいしく食べられるよう、試行錯誤の末に現在の生地が生み出されました。大阪の屋台時代、名も無い移動販売からスタートして以来、他とはひと味違うベビーカステラは多くの人を魅了しています。元パティシエのオーナーと、現役パティシエがタッグを組んで営んでいるのが下北沢のお店。2014年には、世田谷区認定の東京世田谷みやげとなりました。小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩約3分、北口改札を出て左手すぐのところにお店はあります。おみやげとしても大人気のベビーカステラですが、お店でしか楽しむことのできないメニューも見逃せません。スポット情報スポット名:ベビーカステラ専門店 菓子工房『青いレンガ』住所:東京都世田谷区北沢2丁目25-4 「青いレンガ」電話番号:03-5453-8711
2019年03月04日食パン専門店「髙匠」の新業態となるキューブラスク専門店「ル・キューブ髙匠」が2019年3月5日(火)、JR大阪駅桜橋口すぐの商業施設「エキマルシェ大阪」内にオープンする。“髙匠の食パンで作ったラスクは、おいしいに違いない”そんな想いから生まれた「ル・キューブ髙匠」のコンセプトは「ひとくちのちいさなしあわせ」。コロリとした可愛らしいルックスのキューブラスクは、フルーツやチョコレートの衣をまとえばスイーツに、はたまたハーブやスパイスを合わせればお酒のおつまみにも変身。メープル、チョコ、チーズ&ペッパーやバジルなど、10種類以上のバリエーション豊かなフレーバーが用意されている。また、ほんのり甘い香りともっちりとした食感が魅力の「髙匠」の食パンを使ったフルーツサンドもラインナップ。こちらは、季節の素材に合わせてクリームにもこだわった、デザート感覚で楽しめる一品だ。【店舗情報】キューブラスク専門店「ル・キューブ髙匠」オープン日:2019年3月5日(火)住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1(「エキマルシェ大阪」内 Marche’s Kitchen ゾーン)TEL:06-6341-5633営業時間:10:00~22:00 ※店休日は「エキマルシェ大阪」に準ずる
2019年03月04日京都・祇園発祥の高級デニッシュ食パン「ミヤビ(MIYABI)」が作る特製フランスパンに、チョコレートを染み込ませた「ショコラ・ラスク ホワイト」&「ショコラ・ラスク ビター」が登場。2019年1月19日(土)より、東京のカフェ&ベーカリー ミヤビ 神保町店、大森店、千葉のベーカリー ミヤビなどで販売される。ミヤビの特製フランスパンがショコラ・ラスクに「ショコラ・ラスク ホワイト」&「ショコラ・ラスク ビター」の最大の特徴は、ミヤビならではの"食感と風味"。重くなりがちなチョコレートラスクを、食感はサクッと軽く、口どけはしっとり滑らかになるように仕上げている。使用するフランスパン、スライスする厚さ、焼き加減、チョコレートの配合、染み込ませる分量やタイミングなど、職人たちが生み出した門外不出の黄金バランスをもとに、1枚1枚手作業で製造している。中でも最もこだわったのは、使用するフランスパン。チョコレート本来のコクや香ばしさがありつつも、小麦の香りがしっかりするようにと、長い年月をかけ、このラスクのために改良してきた特別なものだ。「ショコラ・ラスク ホワイト」には、甘すぎず、優しい味わいが楽しめるようにと厳選した、クリーミーなクーベルチュールホワイトチョコレートを採用。「ショコラ・ラスク ビター」には、カカオの香り、苦みが調和した、カカオマス62%に限定した上質なチョコレートを染み込ませた。バレンタインのギフトとしてはもちろんのこと、手土産にもぴったりの1品だ。無料配布キャンペーンも発売を記念してカフェ&ベーカリー ミヤビ 神保町店、大森店では、1月19日(土)から21日(月)まで、コーヒー等を店内イートインにて注文の各日先着100名に『ショコラ・ラスク』のホワイトまたはビターいずれか1枚を無料でプレゼントする。【詳細】「ショコラ・ラスク ホワイト」「ショコラ・ラスク ビター」<各日数量限定>価格:各540円(税込)/個包装5枚入発売日:2019年1月19日(土)取扱販売店舗:※1/16時点・カフェ&ベーカリー ミヤビ 神保町店(東京都千代田区西神田2丁目1−1-3)、大森店(東京都大田区山王2丁目5−7)・ベーカリー ミヤビ(千葉県市原市海保字中木々音 館山道市原サービスエリア 下り線)・ミヤビ公式オンラインショップ※品切れの場合もあり。その場合は注文・予約も可能。(納品日は希望に添えない場合がある。)※製品特質上、夏期の5月~9月は販売しない(予定)。■「ショコラ・ラスク発売記念キャンペーン」実施概要実施日:1月19日(土)~1月21日(月)実施店舗:カフェ&ベーカリー ミヤビ 神保町店、大森店実施内容:ショコラ・ラスクのホワイトまたはビターいずれか1枚を無料でプレゼント対象:コーヒー等をイートインにて注文の各日先着100名(各店舗100名ずつ)
2019年01月19日大人にも子どもにも人気が高いおやつのラスク。ラスクの本来の作り方は、バゲットをオーブンで乾燥させ、そこからバターなどを塗ってまた乾燥焼きをするといった、なかなか手間のかかる工程があります。これを、もとから乾燥しているお麩で作るとあっという間に完成!お麩の栄養というと、たんぱく質が豊富というイメージでしょうか?他にはとくに栄養はなさそうに思えるかもしれませんが、意外や意外、鉄分や食物繊維も多く含まれているのです。鉄分はほうれん草の1.5倍以上、食物繊維はキャベツの2倍以上も含まれます。ただし、そんなに多くは食べられないので、一度にたくさんの栄養素がとれるというわけではないのですが、お麩でつくるラスクは健康的なおやつと言えるでしょう。手も汚さず食べられるという点でも重宝しています。■お麩ラスクレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料>※作りやすい分量麩(焼き麩) 20gバター 20gきび砂糖 大さじ1.5<作り方>1、バターを熱したフライパンでお麩を炒める。2、だいたいバターが絡んだら、きび砂糖をふりかけ、お麩の周りにとけた砂糖が絡むよう混ぜ合わせる。(砂糖はまばらにくっつくかんじで完成です)つぶれにくくて持ち運びも便利なので、わが家では、子どもの外出用おやつとしても活躍中です。
2018年12月06日「福砂屋」のカステラとフランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」を無料で楽しめるイベント「マイ スパークリング タイム(My Sparkling Time)」が、2018年12月7日(金)から9日(日)の3日間限定で東京・新宿駅近くのイベントスペース「サナギ 新宿」で開催される。入場は無料だ。フランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」が、カステラの老舗「福砂屋」と初めてコラボレーション。期間限定イベント「マイ スパークリング タイム」を訪れると、「カフェ・ド・パリ」1杯とキューブ型パッケージのカステラが無料で提供される。トッピング体験やワークショップなどの企画も用意され、スイーツとお酒のマリアージュを様々な形で楽しむことができる。ドリンクは、フルーティーな味わいで人気の「カフェ・ド・パリ」スパークリングワインから1杯チョイス。グリーンアップル、ピーチ、マスカット、サクランボの4種類の中から選択可能だ。カステラは、店頭では購入できないパッケージの「フクサヤキューブ」を提供。お菓子研究家marimoが監修したトッピングコーナーへ行けば、10種類のトッピングを使ってアレンジが可能だ。会場には、カラフルなフォトブースも設けられているので、「カフェ・ド・パリ」とデコレーションしたカステラの写真撮影も楽しめる。また、「カフェ・ド・パリ」ブランドアンバサダーを務める、ネイルアーティスト大城智之を講師に迎えたワークショップも実施。ネイルアートで使用しているスワロフスキー・クリスタルと、「カフェ・ド・パリ」のロゴ入りオリジナルフルートグラスを使ったデコレーションを体験できる。【詳細】「マイ スパークリング タイム」開催期間:2018年12月7日(金)~12月9日(日)時間:10:30~21:00場所:サナギ新宿前イベントスペース住所:東京都新宿新宿三丁目35番6号TEL:03-5357-7074入場料:無料※入場時にIDチェックを実施。入場は満20歳以上限定。■大城智之のワークショップ開催日時:12月7日(金)~12月9日(日)12:00~20:00※1時間ごとに1回開催、想定所要時間30分。定員:1回につき10名参加方法:参加希望の方はイベント期間中、会場にて予約受付※参加者の中から抽選でプレゼントを配布。
2018年11月23日SNS映え抜群のベビーカステラ専門店がオープン!ベビーカステラ専門店「アンドオール上野アメ横店」が、2018年7月8日(日)に東京・上野のアメ横にオープン。上野観光に訪れたファミリーや外国人観光客を中心に人気を博しています。どこかなつかしいしっとりふわふわのベビーカステラを、ソースとホイップでデコレーション。かわいらしいルックスのベビーカステラが登場しました。ベビーカステラの専門店!?お祭りや縁日の露天などでしか味わえなかった、世代を超えたなつかしいお菓子・ベビーカステラ。そんなベビーカステラがおしゃれに生まれ変わって、散策の町・上野アメ横の食べ歩きをもっとハッピーにします。トッピングは9種類!やさしい甘さが特徴の「アンドオール」のベビーカステラに合うトッピングが9種類ラインナップ。パンダを飼育する動物園を有する上野ならではの「笹ソース」を使用し、「パンダクッキー」をのせた「上野パンダ」をはじめ、厳選されたトッピングを楽しめます。散策のお供にぴったり!店内は、元気いっぱいにベビーカステラを焼いてくれる活気あふれる雰囲気。観光名所が点在する下町の上野エリアで、ベビーカステラを片手に食べ歩きはいかがですか。上野散策のおみやげとして、お持ち帰りもできますよ。「アンドオール上野アメ横店」の人気メニューかわいらしい見た目にも注目の人気メニューを3つご紹介。このほかにも夏季限定で、「台湾風ふわふわかき氷」なども販売しており、秋に向けた新商品も開発中なのだそうです。「上野パンダ」一番人気は、ヨーグルトベースの「オリジナルパンダソース」に、「黒蜜」と「パンダクッキー」をトッピングした「上野パンダ(500円)」。上野観光の思い出として、ぜひ写真におさめてくださいね。「ほうじ茶マンゴー」トロピカルフルーツの王様・マンゴーと、風味深いほうじ茶がコラボした「ほうじ茶マンゴー(500円)」。ほうじ茶の香ばしさと、マンゴーの甘みと酸味がマッチした、大人も満足できる一品です。「黒ゴマきな粉」濃厚な黒蜜と黒ごまきなこが香る「黒ゴマきな粉(500円)」。黒ごまきなこの香ばしさと、黒蜜の控えめな甘さが心地よい和スイーツです。「アンドオール上野アメ横店」店舗概要店舗名:アンドオール上野アメ横店開店日:2018年7月8日(日)所在地:東京都台東区上野6-10-7 アメ横プラザB棟84号アクセス:JR「上野駅」またはJR「御徒町駅」から徒歩3分営業時間:10:00~19:30定休日:毎月第二水曜日席数:なしスポット情報スポット名:アンドオール上野アメ横店住所:東京都台東区上野6-10-7 アメ横プラザB棟84号電話番号:03-5817-8677
2018年10月23日甘くてしっとり柔らかい食感が魅力のカステラ。でも大きい物をもらったりすると、食べきる前に乾燥してしまったり、甘みが強くて飽きてしまったりということも。そんなときはカステラを別のスイーツにリメイクして楽しんじゃいましょう!カステラのリメイクレシピを3つ紹介します。カステラティラミスカステラをコーヒー味でティラミスに!インスタントコーヒーで手軽に作れます。【材料】・カステラ…2切れ・水…150cc・インスタントコーヒー…小さじ2杯・リキュール…大さじ1杯・生クリーム…お好みの分量【作り方】1)水を温めインスタントコーヒーとリキュールを加えて混ぜる2)タッパーなどにカステラを入れ、コーヒーをかけてひたひたにする3)冷蔵庫でよく冷やす4)生クリームをたっぷりのせて完成コーヒーは濃いめに、リキュールはチョコレートリキュールがオススメです。カステララスク乾いたカステラは焼き上げてサクサクのラスクにしちゃいましょう!【材料】・カステラ…お好みの分量【作り方】1)カステラを7〜8mmの厚さに切る2)オーブンの天板に並べ、140度のオーブンで30分焼く3)途中で様子を見て裏返す4)焼けたらそのまま天板の上で冷ませば完成カステラの甘さがあるので、味付けも不要なのが嬉しいポイント!カステラフレンチトーストカステラの甘みでシロップ不要のしっかり味のフレンチトーストです。【材料】・カステラ…2〜4切れ・牛乳…100cc・スライスチーズ…1枚・バター…大さじ3杯【作り方】1)カステラを2cm幅に切る2)牛乳に15分ほど浸す3)フライパンにバターを入れ、弱火で溶かす4)カステラを並べ、上にスライスチーズをのせる5)弱火〜中火で4〜5分ほど焼く6)焦げ目が付いたら裏返して再度4〜5分ほど焼いたら完成バターはちょっと多めにすると外はサクサク、中はふわっとした仕上がりに。カステラはもともとの味がしっかり付いているので、ちょっと手を加えるだけで簡単に別のスイーツにリメイクすることができます。余らせたカステラがあるときにはぜひ試してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年06月28日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。高野豆腐はおだしを使って煮物にするとモソモソの食感で、苦手なお子さんもいますね。今回は、なんと高野豆腐でスイーツを作ってみました。子どものおやつにぴったりの「高野豆腐ラスク」をご紹介します。高野豆腐を熱湯で戻して、冷ましている間に液を混ぜて浸し、オーブンで焼くおやつ。食パンのラスクとまた一味違って、素朴で懐かしい味のラスクです。甘さ控えめですが、なかなか満足感のあるおやつです。カリカリに焼く「高野豆腐ラスク」は、一口かめば、メープルシロップの甘い香りが口に広がります。現代食は、歯ごたえのないものを食べることばかりなので、たまにはこんなカリポリの食感も新鮮ですね。小さいお子さんの歯がためにもオススメです。おやつは糖質に偏りがちですが、「高野豆腐ラスク」なら植物性たんぱく質がおいしく手軽にとれますよ。パンで作ったラスクは炭水化物と糖分でできていて血糖値も上がりやすいですが、「高野豆腐ラスク」は大豆の栄養が満点! 栄養バランスのとれたおやつが手作りできますよ。オーブンに入れるまでは5分で作れるから、おやつに作りおきしておいてもよいですね。■高野豆腐ラスク調理時間 20分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料>2人分高野豆腐 4枚豆乳 100ccメープルシロップ 大さじ2塩ひとつまみ <作り方>1、高野豆腐は熱湯で戻し、ザルにあげる。2、ボウルに豆乳、メープルシロップ、塩を入れて泡立て器などでよく混ぜる。3、1が冷めたら2に入れて、170℃のオーブンで15分焼く。オーブンで15分焼けばクッキーのようなサクサク食感、さらに5分から10分追加するとかりんとうやクラッカーのような食感になります。オーブンがない場合はフライパンで焼けば、ふわふわ食感のフレンチトースト風おやつに! お子さんと一緒に、お好みの食感を探してみてくださいね。■「高野豆腐ラスク」のアレンジ例●アレンジ1 「チョコがけ高野豆腐ラスク」焼きたての「高野豆腐ラスク」に包丁で刻んだチョコレートをのせれば、とろーりとけだして幸せな味に! 冷めたらチョコがカリカリになり、それもまた楽しい食感です。●アレンジ2 「高野豆腐ラスクの抹茶まぶし」「高野豆腐ラスク」に抹茶をまぶせば、和風なおやつが楽しめます。抹茶のかわりにココアやきな粉をまぶしても風味豊かですよ。お好みでシナモンをふれば、八つ橋にも似たおやつになります。日本の伝統食材、高野豆腐で作る楽しい食感のラスク。ついつい手が伸びて、止まらないおいしさです。糖質オフで、ヘルシーだからちょっと食べすぎても大丈夫。小さなお子さんから大人まで、カリポリ大合唱ですね。今まで食べたことのない新しい味を、ぜひ試してみてくださいね。
2018年06月20日L’aterier Monei のラスクは、技術の高いパティシエールたちが一つひとつ手作りしています。クロワッサン・ラスクは、職人たちが何度も折りたたんで層にしたサクサクの生地。丁寧に手づくりされることによって、繊細なデザインが施されたラスクを生み出すことができます。じっくり低温で2度焼きした香ばしさ、チョコレートやアイシングの探求、宝石のようなデコレーション。選び抜いた材料と手作りだから生まれる美味しさです。この度、新たに母の日のギフトにぴったりなアイテムが揃っています。■母の日限定 プチラスク母の日限定Petits Rusk Merci( プチラスクメルシー)プチラスク 6個入り 1500円+税モネイのパティシエールたちが「母の日」のために想いを込めて作り出したのが、「メルシー」というエレガントなラスクです。風薫る初夏を楽しむフルーティーな6つのフレーバーに、色とりどりのお花やフルーツをアレンジしました。ブルーベリーのフレーバーにカーネーションのエディルフラワートッピング。カシスには千日紅と赤いゼラニウム 、レモン風味にはピンクのゼラニウムをあしらいました。ピーチフレーバーにいちごのトッピング、ラフランスのフレーバーにはいちごとブルーベリー 、ピスタチオの組み合わせ。とくにおすすめなのはバニラとナッツのコンビネーションです。ミルキーで濃厚な風味で思わずニッコリ。暑い季節でも常温でお持ち歩きできるので、ギフトや手土産にぴったりです。店舗L’atelier Monei そごう横浜店神奈川県横浜市西区高島2-18-1そごう横浜 地下2F洋菓子売場(お問い合わせ先)ラトリエ モネイ公式サイトCONTACTページ
2018年05月05日櫻山が運営するCAFEOHZAN(カフェ・オウザン)が、人気商品である「スティックラスク」のハロウィン限定商品を、三越・伊勢丹の3店舗で期間限定(10月31日まで)で販売を開始しました。子供だけでなく、大人が楽しめる上質なハロウィン商品ハロウィン限定の可愛らしいモチーフ(カボチャ、魔女の帽子、コウモリ、猫、お化け)を使用した、すべて手作りのスティックラスクがCAFEOHZAN(カフェ・オウザン)から登場しました。子供だけでなく、大人が楽しめる上質なハロウィン商品なので、パーティーやプレゼントでも喜んでいただけます。可愛らしいフォトジェニックなデザインが、InstagramやFacebookなどのSNS・ブログを賑やかせること間違い無し。メニュー概要メニュー名:スティックラスクハロウィン(5本入)価格:1,500円(税抜)限定販売店舗・伊勢丹新宿本店・三越銀座店・三越日本橋本店CAFE OHZAN(カフェ・オウザン)
2017年09月29日