暖かくなると、ニュースなどでよく耳にする「春一番が吹いた」という言葉。冬から春へと移り変わろうとしている時期に初めて吹く、南からの暖かく強い風のことです。ペキニーズのうにちゃんと飼い主さん(@uniko53)は、桜が咲く風景の中、散歩に出かけていました。散歩中、風に襲われた、うにちゃんの姿をご覧ください。風ニモマケズ pic.twitter.com/aOjZuTM19b — うにたん (@uniko53) April 26, 2022 うにちゃんの体毛は、『ファサ…』という音が聞こえそうなほど風になびいています!うにちゃんが目を細めて歩いているのもキュートですよね。詩人の宮沢賢治が遺し、詩として知られる『雨ニモマケズ』には、『風ニモマケズ』という一文があります。飼い主さんが『風ニモマケズ』とコメントをしながら投稿した、うにちゃんの姿は、詩の雰囲気に合っているといえそうですね。【ネットの声】・詩を体現しているかのような姿にクスッとした!・かわいすぎて、抱きしめたくなっちゃう!・体毛が流れているのもいいけど、桜との構図が最高!クセになる画像だ。春に強風が吹くと、「これは『春一番』かな?」と、多くの人が思うことでしょう。体毛が風になびいているうにちゃんも、同じことを考えているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日均グッズでつくるハイセンスな韓国風インテリア術ダイソーやセリア、キャンドゥなど、人気の100均ショップのプチプラアイテムでつくる、韓国風インテリア術を特集。お部屋を印象的に仕上げる3つのポイントをおさえることで、ハイセンスな韓国風インテリアが目指せます。今回はウォールディスプレイ、お部屋に映えるアクセ収納やディスプレイに注目して空間づくりのアイデアをご紹介します。100均×韓国風インテリア|ウォールディスプレイ術5枚セットでお得感満点なポストカードinstagram(@maasan_gram)キャンドゥで大人気のLOVEHOMEシリーズのポストカードは、5枚セットで100円とお得感満点。セリアのステッカーでそのまま壁に貼り付けても映える、おしゃれなデザインが魅力的です。フォトフレームに入れて高見せinstagram(@maasan_gram)ダイソーの立てて飾れるフォトフレームは、ゴールドカラーでラグジュアリー感たっぷり。透明な余白を残して飾ることで、センスよくディスプレイできます。スタイリッシュなスクエア型のフォトフレームinstagram(@maasan_gram)セリアのスクエア型のフォトフレームに、キャンドゥのLOVEHOMEシリーズのポスターを組み合わせたスタイリッシュな壁飾り。ホワイトとブラック2色を組み合わせて飾って、メリハリ感のある仕上がりに。立てて飾れるインテリアボックスフレームinstagram(@maasan_gram)キャンドゥのインテリアフレームは、厚みのあるデザインになっていてアレンジが楽しいアイテム。ポストカードに加え、ダイソーの白い羽を中に閉じ込めればロマンティックな雰囲気に仕上がります。クリアでおしゃれなアートパネルinstagram(@mimilife33)キャンドゥのクリアアートパネルは、そのまま壁に飾ったり、アクセサリートレーにしたりと、使い方も自由に楽しめる人気アイテム。落ち着きのある大人っぽいデザインが、お部屋に優しく馴染みます。100均×韓国風インテリア|お部屋に映えるアクセ収納術ショップ風のおしゃれなアクセ収納instagram(@maasan_gram)ダイソーのベロア調シリーズはデザインのバリエーションが豊富。上手に組み合わせることで、ショップ風のおしゃれなアクセ収納が叶います。お気に入りの写真やポストカードにアクリルブロックを重ねて、バランスよくレイアウトすれば、たちまち素敵なアクセコーナーが完成です。フォトフレームを使ったアクセトレーinstagram(@mimilife33)アンティークなデザインが目を引くセリアのフォトフレームをアレンジした、おしゃれでハイセンスなアクセサリートレー。フェイクファーのリメイクシールを貼り付けることで、アクセが傷付きにくくなるのも嬉しいポイントです。アクリルフレームを活用したミニテーブルinstagram(@maasan_gram)ダイソーやセリアなどの100均ショップで見つかるアクリルフレームをアレンジした、おしゃれでハイセンスなアクセサリー収納術。シルバーの足を上手に組み合わせることで、ミニテーブルが完成。高さに変化をつけることで、リズミカルな表情が生まれます。エレガントなプラケースにアクセ収納instagram(@maasan_gram)セリアのエレガントなデザインが目を引くプラケースは、アクセサリー収納にもおすすめです。ラグジュアリーな雰囲気で、インテリアのアクセントとしても一役買ってくれます。アクセ収納にもおすすめのローズケースinstagram(@maasan_gram)ローズをあしらったセリアのケースは、ピアス入れに打ってつけのアイテム。メイクスペースやデスクに並べるだけで、おしゃれに映えます。細かなデザインや高級感のある素材が高見え間違いなしです。100均×韓国風インテリア|ディスプレイ術キャンドルをリボンでアレンジinstagram(@mimilife33)ダイソーのキャニスターキャンドルは、お気に入りブランドのリボンを結んでアレンジして個性を演出。玄関やトイレに飾っておしゃれな空間づくりを楽しむのもおすすめです。お部屋のアクセントになるフェイクグリーンinstagram(@maasan_gram)ダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均ショップではクオリティーの高いフェイクグリーンが見つかります。シンプルなガラス花瓶に挿して飾るだけで、お部屋の雰囲気がガラリと変わりますよ。フェイクフラワーの壁掛けインテリアinstagram(@maasan_gram)ダイソーの壁掛けフラワーベースにフェイクフラワーをあしらった、おしゃれでハイセンスな壁飾り。英字新聞風のラッピングペーパーをプラスした、アレンジテクニックもお見事です。高見え抜群なボール柄のガラス花瓶instagram(@maasan_gram)ダイソーのボール型のフラワーベースは100円とは思えないクオリティーの高さ。ドライフラワーや枝ものを無造作に飾るだけで、ハイセンスな空間づくりが叶います。ガラスドームのおしゃれな間接照明instagram(@maasan_gram)キャンドゥのクリップライトは、インテリアをワンランクアップできるおすすめグッズ。クリップを取り外してダイソーのガラスドームに閉じ込めれば、簡単にハイセンスな間接照明がつくれます。100均グッズで韓国風インテリアを叶えようダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均グッズでつくる、韓国風インテリアのアイデアをご紹介しました。プチプラグッズのチョイスやアレンジを工夫することで、高見えするハイセンスな空間づくりが叶います。ご紹介した韓国風インテリアのアイデアを参考に、自分らしさが光る素敵なお部屋作りを楽しみましょう。
2022年04月06日韓国風インテリアが叶う100均グッズ特集今人気の韓国風インテリアがつくれる、一人暮らしにおすすめの100均グッズを大特集。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの人気100均ショップでは、お手頃なのに高見えするおしゃれなグッズが盛りだくさん。今回はその中から韓国風インテリアにピッタリなおすすめグッズをピックアップ。おしゃれな空間づくりのコツをご紹介します。韓国風インテリアが叶う100均グッズ|収納生活感を出さない100均クリアティッシュケースinstagram(@maaco.uw)無印良品のアクリルシリーズ風のティッシュケースは、セリアで購入できる一人暮らしにおすすめの高見えグッズ。生活感がどうしても出てしまうティッシュも、シンプルなクリアケースに詰め替えればたちまちおしゃれに変身。あれこれ収納できる100均綿混バスケットinstagram(@maaco.uw)テーブルやデスクの上などはリモコンやペンなど細かなもので散らかってしまいがち。キャンドゥのシンプルな綿混バスケットを使ってひとまとめにすれば、スッキリ整理収納できますよ。小物整理に便利な100均収納BOX付きミラーinstagram(@maaco.uw)セリアの収納BOX付きミラーは、メイク道具やアクセサリーなどの細かなアイテムを整理するのに便利なおすすめ100均グッズ。ブラックカラーのシンプルなデザインが使いやすく、玄関先などあらゆる場所に配置して便利に使えます。収納にも使える100均ミニダストボックスinstagram(@maaco.uw)セリアのスクエア型のミニダストボックスは、ゴミ箱としてはもちろん、収納ボックスとしても重宝する一人暮らしにおすすめ100均グッズです。蓋付きなので中身が見えず、シンプルなデザインがあらゆる場所に置きやすいところが魅力です。整理収納の定番アイテム100均ケースinstagram(@maaco.uw)100均ショップで見つかる収納ケースは、一人暮らしの整理収納に欠かせない便利グッズ。ダイソーの半透明ケースシリーズは、サイズバリエーションが豊富なので、収納するアイテムによって使い分けできます。浅型の長方形タイプはコスメ類の収納に便利。おしゃれで便利な100均ワイヤーバスケットinstagram(@et.toi)ダイソーのワイヤーバスケットは、おしゃれな見せる収納が叶う一人暮らしにおすすめの100均グッズ。ブラックのワイヤー製でスタイリッシュな雰囲気が楽しめます。ブランケットをまとめたり雑誌や本をまとめたり、使い方も自由自在に楽しめます。スッキリおしゃれな100均詰め替えボトルinstagram(@et.toi)洗剤や入浴剤など洗面所で使うアイテムはどうしても生活感がでてしまうものばかり。100均の詰め替えボトルを使えば、見た目もスッキリおしゃれな洗面所インテリアが叶いますよ。ラベルシールなどを活用すればさらに洗練度が高まります。おしゃれな整理整頓が叶う100均収納ボックスinstagram(@et.toi)100均で人気のフタ付き収納ケースは、重ねて使うことができる便利なアイテム。クローゼットやキッチン、洗面所などあらゆる場所で使いやすいサイズで、一人暮らしの整理収納にも最適です。見せる収納にするならカラーを統一するのがスッキリおしゃれに見せるコツ。韓国風インテリアが叶う100均グッズ|ディスプレイ高見え抜群な100均ダブルウォールグラスinstagram(@maaco.uw)円柱型のダブルウォールグラスを逆さにして、ガラスドーム風に仕上げたおしゃれなディスプレイ。優しいピンク色の香水との組み合わせがとってもおしゃれで高級感たっぷりです。おしゃれな100均フォトフレーム&アクセスタンドinstagram(@maaco.uw)100均のシルバーフレームの卓上フォトスタンドとブラックフレームのポスターを組み合わせた、おしゃれでスタイリッシュなディスプレイコーナー。ゾウのアクセサリースタンドが可愛らしいアクセントになっています。[mobile][toc][/mobile]モダンデザインの100均フラワーベースinstagram(@et.toi)モダンなデザインのフラワーベースはそれぞれセリアとダイゾーの人気アイテム。ドライフラワーやフェイクグリーンを飾れば、たちまちおしゃれな韓国風インテリアが完成。シンプルなホワイトで空間に馴染みやすいのも嬉しいポイントです。個性を演出できる100均ガラスキャニスターinstagram(@et.toi)ダイソーのガラスキャニスターは、ドライフラワーや小物を閉じ込めて好みのディスプレイが楽しめるおすすめグッズ。キャンドルを中に入れて、グリーンを飾ればラグジュアリーな雰囲気に仕上がりますよ。空間に映える100均ワイヤーバスケットinstagram(@et.toi)スタイリッシュなデザインが目を引くダイソーのワイヤーバスケットは高級感たっぷりの高見えグッズ。キャビネットに置くだけでオブジェのような感覚で楽しめます。キッチンに並べてフルーツをおしゃれにまとめるのにもおすすめです。お部屋に映える100均ワイヤーバスケットinstagram(@et.toi)ダイソー300円商品のワイヤーバスケットは、大きめサイズでアレンジしやすい一人暮らしにおすすめグッズ。お気に入りのキャンドルを飾ったり、小物を収納したりと、使い方も自由自在。スタイリッシュな黒が空間をピリッと引き締めてくれます。おしゃれで便利な100均ウッドクリップinstagram(@et.toi)太めのデザインで使い勝手も抜群なセリアのウッドクリップは、ディスプレイや収納に大活躍する優れもの。お部屋の壁にポストカードを飾ったり、キッチンでリネンを留めたり、おしゃれな使い方が楽しめますよ。韓国風インテリアが叶う100均グッズ一人暮らしの韓国風インテリアが叶う、高見え間違いなしのおすすめ100均グッズをご紹介しました。プチプラで手軽に購入できる100均グッズの中にも、チョイス次第で韓国風インテリアが叶うデザインが見つかります。ご紹介したおしゃれで便利なグッズや使い方を参考に、自分だけのお気に入り空間を目指してみませんか。
2022年03月27日プチプラで買える韓国風インテリアグッズホワイト、グレー、アイボリー、ベージュなどの淡い色味がベースになっている「韓国風インテリア」。また木製家具やファブリックアイテムなど、ナチュラルインテリアに使われるアイテムが特徴にもなっていますよね。そんな韓国風インテリアが手軽に叶う、プチプラで見つけたアイテムをご紹介していきますね。韓国インテリア初心者さんにもおすすめのプチプラグッズを、ぜひご覧下さい。プチプラの韓国風インテリアグッズ《フラワーベース》コロンと丸型が可愛いフラワーポットinstagram(@love_putit_pura)まずはセリアで見つけたコロンとしたシルエットがキュートなフラワーポットをご覧下さい。艶やかなホワイトカラーでクリーンな雰囲気を演出してくれるフラワーポット。コンパクトなミニサイズなので、ちょっとした空いているスペースに置くことができる気軽さもポイントに。ドーナツ型がおしゃれなフラワーベースinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたドーナツ型のようなユニークな形をしたフラワーベース。韓国風インテリアだけでなく北欧風やモノトーンインテリアにも馴染んでくれる万能アイテムです。ホワイト以外にもグリーンのようなペールトーンも展開されているので、色違いで並べてみてもインテリアに映えますね。3デザインの韓国風フラワーベースinstagram(@mdm_t)左から3COINS・ダイソー・セリアの韓国風フラワーベースを並べた写真になります。リビングから洗面台、お部屋など自宅内のあらゆるシーンで活躍してくれるので、デザイン違いでストックしておいても便利ですね。ラインボトルベースinstagram(@love_putit_pura)セリアで見つけた「ラインボトルベース」と「ラインスリムボトルベース」は、高見えする韓国風インテリアグッズ。先ほどご紹介したフラワーベースと組み合わせて使っても、空間をおしゃれに演出してくれるフラワーベースです。オーロラ素材のバブルフラワーベースinstagram(@mdm_t)しまむらグループ「シャンブル」で発見した、韓国風インテリアを彩ってくれる「バブルフラワーベース」。オーロラのような風合いで、光の当たり具合で変わる色味を楽しめる一面も備えています。フラワーベースとして使わなくても、置いておくだけでも存在感のあるキュートなデザイン。プチプラの韓国風インテリアグッズ《インテリアフレーム》ウッド調がポイントのフォトフレームinstagram(@mdm_t)セリアで見つけた韓国風インテリアをおしゃれに演出してくれる「木目調フォトフレーム」。ウッド調のフレームにクリアフレームが付いている、ナチュラルな風合いが特徴的です。留め具もクリアタイプになっているので、前から見た時にも気にならない仕様になっているこだわりもポイントに。色違いで揃えてもおしゃれに決まるinstagram(@mdm_t)一つ前のセリアで見つけた木目調フォトフレームは、ホワイト系とグレーカラーが展開されています。色違いで並べて使っても、空間のおしゃれなアクセントになってくれますね。グレーの木目調はシックな雰囲気で、モノトーンインテリアにも馴染んでくれそうですね。アルミ壁掛けインテリアフレームinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたインテリアフレームは、アルミフレームに英字が描かれたガラスを組み合わせた高見えアイテムです。ゴールドチェーンが華やかさをプラスしているおしゃれなデザイン。100均アイテムには見えない韓国風インテリア雑貨です。高見えするアルミフォトフレームinstagram(@mdm_t)続いてもダイソーから、200円商品のアルミフォトフレームです。スタンドが付いているこちらのフレームは、傾き加減を調整できる一面も◎。クールな雰囲気なので、インダストリアルなインテリアにも馴染んでくれそうです。はがきサイズのフォトフレームinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたフォトフレームはナチュラルなデザインで、インテリアに溶け込む韓国風インテリア雑貨。フレームに麻ひもが通してあるシンプルなデザインが特徴的です。プチプラの韓国風インテリアグッズ《キャンドル》チューリップ型アロマキャンドルinstagram(@mdm_t)韓国インテリアに欠かせないキャンドル。3COINSで見つけたキャンドルはチューリップ型がレトロな可愛らしさを演出。お好みのキャンドルを飾って、韓国風インテリアのアクセントにしましょう。ギザギザアロマキャンドルとホルダーinstagram(@mdm_t)レモンの香りが漂う3COINのアロマキャンドル。同じく3COINSで見つけたキャンドルホルダーとセットで使うと存在感がアップして、空間をグッとおしゃれに見せてくれます。北欧インテリアにも合うキューブキャンドルinstagram(@mdm_t)3COINSでも見つけたキューブ型のキャンドル。ロゴ入りのリボンを合わせたアレンジで、北欧インテリアにも馴染んでくれるおしゃれな見た目になっています。くすみピンクがポイントねじりキャンドルinstagram(@mdm_t)一つ前にご紹介したキャンドルの隣に並んでいる、くすみピンクのねじりキャンドルも3COINSで発見。存在感のあるねじりデザインが空間をスタイリッシュに演出してくれますね。ほんのりピンク色のボンボンキャンドルinstagram(@mdm_t)セリアで見つけたボンボンキャンドルは、ほんのりピンク色が可愛らしさをアップ。ミニサイズのキャンドルなので、玄関からリビングまでちょっとした空間で活躍してくれます。プチプラグッズで叶える韓国風インテリアまとめSNSでも話題になっている人気の韓国風インテリア雑貨から、プチプラで手に入るラインナップをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。柔らかなペールトーンをベースにした韓国風インテリアグッズは、どんな空間にも馴染みやすい柔軟性もポイントに。韓国風インテリアが気になるという方、ぜひプチプラショップでお気に入りのアイテムを探してみて下さい。
2022年03月11日海外インテリア風の100均高見えグッズ特集憧れの海外インテリアが叶う100均の高見えグッズを特集。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの人気100均ショップでは、ディスプレイや収納におすすめの海外インテリア風グッズがあれこれ見つかります。今回は100均グッズを取り入れた、おしゃれなインスタグラマーさんのチョイスやインテリア術をご紹介。プチプラで手軽に購入できる100均グッズを上手に取り入れて、憧れの海外インテリアを目指してみませんか?海外インテリア風100均ディスプレイグッズ海外インテリア風のフラワーベースinstagram(@maimelemon)ダイソーの印象的なデザインのフラワーベースは、キャビネットなどに並べるだけで絵になる、おすすめの海外インテリア風グッズ。色をホワイトで統一することで、上品で高見えするディスプレイコーナーが完成です。海外インテリア風のフォトフレームinstagram(@maa._.naa429)キャンドゥのフォトフレームを2つ並べた、おしゃれでスタイリッシュな海外インテリア風ディスプレイ。お気に入りのステッカーが引き立ち、たちまち素敵な空間に。ホワイト&ブラックの2色使いで、センス溢れるディスプレイを楽しんで。海外インテリア風のディフューザーinstagram(@ma.yuy___am)セリアのガラスボトルを使った、おしゃれなアロマディフューザーのアイデア。市販のディフューザーを100均ボトルに詰め替えてお気に入りのラベルを貼るだけで、手軽に海外インテリア風のディフューザーが楽しめますよ。海外インテリア風のクリップスタンドinstagram(@maa._.naa429)人気100均ショップ、ダイソーのクリップスタンドとインテリアカードを組み合わせた、おしゃれなディスプレイ。インテリアカードは他のデザインもセットになっていて、マステで壁に飾るのもおすすめです。海外インテリア風のミラー&フラワーベースinstagram(@maa._.naa429)ビーンズ型の小さなミラーと白いフラワーベース、アクリルライトはセリアの100均グッズです。韓国風のタペストリーと一緒に飾ったディスプレイはセンス抜群で高見え◎。シンプルなカラーリングでまとめることで品よく仕上がりますね。海外インテリア風のプラントハンガーinstagram(@rumi0818)セリアのアイアングッズを使ってアレンジした、シンプルでおしゃれなプラントハンガー。観葉植物を組み合わせて窓辺に吊るせば100均グッズで手軽に高見えディスプレイが楽しめますよ。海外インテリア風のガラスベースinstagram(@namiiiii_ar)高さ25cmで使い勝手も抜群なダイソーのガラスベース。ミニマルなデザインが、あらゆるインテリアにマッチしてくれるのも嬉しいポイントです。背の高い枝ものも、おしゃれにディスプレイできますよ。海外インテリア風のほうき&ちりとりinstagram(@namiiiii_ar)セリアのほうき&アンティークちりとりは、お部屋のディスプレイアイテムとしても楽しめるおすすめの100均グッズ。立て掛けたり壁に吊るしたりするだけで海外インテリア風の素敵な空間づくりが叶います。海外インテリア風のシートクッションinstagram(@maasan_gram)セリアの白いエコファーのシートクッションはクッションとしてはもちろん、お部屋のディスプレイグッズとしても使える人気100均アイテム。洋書にフラワーベースを乗せて飾れば、海外インテリア風のハイセンスなディスプレイコーナーが完成です。海外インテリア風100均収納グッズ海外インテリア風のフルーツバスケットinstagram(@et.toi)曲線を描いたおしゃれでスタイリッシュなデザインのフルーツバスケットは、ダイソーで購入できる100均グッズ。白い棚にデザインが引き立ち、並べるだけでたちまち海外インテリア風の空間づくりが叶いますよ。海外インテリア風のワイヤーバスケットinstagram(@ma.yuy___am)ドラム型のおしゃれなワイヤーバスケットは人気100均ショップ、ダイソーの500円商品。リビングで使うブランケットや雑誌や本の一時置きなど大活躍してくれる海外インテリア風収納グッズです。海外インテリア風のウォールポケットinstagram(@takimoto_manami)生活感のあるお部屋のリモコンをおしゃれに収納できるセリアの連結式ウォールポケット。ハンギングステンレスソープホルダーでソファに引っ掛ける簡単アレンジで、北欧インテリアに優しく馴染む100均収納グッズが完成です。海外インテリア風のブックエンドinstagram(@maasan_gram)レインボー&アーチ型のおしゃれなデザインが目を引くブックエンドは、ダイソーの100均グッズ。デザイン性が高く、お部屋にそのまま並べてもインテリアに映えますね。海外インテリア風のワイヤーフレームinstagram(@maasan_gram)ダイソーのワイヤーフレームは、アレンジ自由自在で海外インテリアが叶う人気100均グッズ。クリップでお気に入りのポストカードを飾ったり、形をアレンジしてマガジンラックにしたりと、インテリアをワンランクアップしてくれるおすすめグッズです。海外インテリア風のペーパーボックスinstagram(@namiiiii_ar)隠す収納ができるセリアのおしゃれなペーパーボックスは、英字のブックデザインが生活感をカバーしながら便利な収納を叶えてくれます。トイレのサニタリーグッズを収納するのにもおすすめですよ。100均高見えグッズで海外インテリアを楽しもう♪ダイソーやセリア、キャンドゥなどの人気100均ショップで見つかる海外インテリア風グッズをご紹介しました。おしゃれなグッズのチョイスや組み合わせを工夫することで手軽に海外インテリアを目指すことができますよ。ご紹介した100均グッズのインテリア術をヒントに憧れの海外インテリアを楽しんでみませんか?
2022年03月05日ダイソーアイテムでお部屋をおしゃれに100円以外の商品も多く揃うダイソーでは、インテリアを格上げしてくれるアイテムが多く販売されているんですよ。そこで今回は冬のインテリアにぴったりのインテリア小物やおしゃれすぎるDIYアイデアをご紹介いたします。お部屋の雰囲気を変えたい方は、ぜひ参考にしながらお部屋づくりを楽しんでくださいね。ダイソーでおすすめのアイテム万能すぎるおしゃれなPPバスケットinstagram(@mhmy_home)こちらのバスケットは天然素材ではなく、なんとポリプロピレン素材なんです。ポリプロピレン素材で食品を入れられ、さらには電子レンジで加熱もできちゃう優れもの。インテリア雑貨を入れてお部屋に飾るもよし、キッチンで食品を入れて使うもよし、いろいろな使い方ができる万能なアイテムです。ナチュラルなバスケットは、インテリアを格上げしてくれるのでおすすめ。まるで本物!?パンパススプレーinstagram(@i_am_sachi0421)あまり知られていませんが、実はダイソーは造花の種類がとても多いんです。パンパススプレーはリアルな質感なので、安っぽく見えずインテリアを格上げしてくれます。生花は枯れてしまう、ドライフラワーはぽろぽろ落ちてしまう・・・と、なかなか取り入れられない方は造花を飾るのがおすすめです。ホコリをかぶっても洗えますし、枯れたり落ちたりする心配もいりません。Instagramでも大人気のワイヤーバスケットinstagram(@namiiiii_ar)発売直後から大人気で、なかなか手に入らないワイヤーバスケット。インテリアを格上げしてくれるのでおすすめです。オブジェとしてただ飾っておくだけでも、お部屋がおしゃれになりますよ。フルーツをのせたりお菓子を入れたり、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。入手困難なので見つけたらラッキーです。韓国インテリアにぴったり♡おしゃれなフラワーベースinstagram(@mhmy_home)韓国インテリアや海外インテリアでは、少し変わったデザインのフラワーベースが人気です。お花や枝物を生けず、オブジェとしてインテリアに飾っておくだけでもおしゃれに魅せられます。ホワイトとグレーの2色展開ですが、どちらの色もおしゃれでどんなインテリアにも合いますよ。フラワーベースは値段も高めなのですが、100均なら安く手に入るのでおすすめです。ダイソーアイテムで作るDIYアイデア材料3つで作るウッドケーキスタンドinstagram(@maimelemon)アカシア素材のプレートとウッドボウル2つを使って作るケーキスタンドは、ケーキを置いたり雑貨を飾ったりといろいろな使い方ができる便利なアイテムです。ウッドボウル2つの底同士をボンドで貼り、ウッドプレートと合わせるだけで完成。とても簡単なのに高級感があっておしゃれですよね。インテリアを格上げしてくれるアイテムなのでおすすめです。個性大爆発、おしゃれなフラワーベースinstagram(@maimelemon)ガラス素材のシンプルなフラワーベースとシダーボール、お好みのスプレー塗料を使って作るこちらのフラワーベース。デザインがとてもおしゃれですね。フラワーベースにシダーボールを貼り付け、その上からスプレーして色を付けていけば完成です。とても簡単なのに高級感があっておしゃれなので、DIY初心者の方でもチャレンジしやすくおすすめ。1年間使えるクリアボールinstagram(@mhmy_home)透明のクリアボールは一見ただの透明なボールに見えますが、実は中にいろいろなものを入れて使える便利なアイテムなんです。これからの季節であれば松ぼっくりやクリスマスを連想させる小物。他のシーズンであればドライフラワーや実などを入れてもよいですね。四季に合わせて中身を変えられるので1年間使える人気のアイテムです。おしゃれなドライフラワーボトルinstagram(@elie.snowdiva)ガラスのボトルとドライフラワーを合わせるだけで完成のこちらのオブジェは、とても簡単なので初心者の方にもおすすめです。ボトルを反対に向けて飾ることでボトル感がなくなります。お好みのドライフラワーを入れてもよし、季節に合ったドライフラワーを入れても可愛いです。安いのにチープに見えない小物なのでおすすめです。ハンギングワイヤーでプチDIYinstagram(@namiiiii_ar)ダイソーのハンギングワイヤーは、スプレー塗料を使って黒色からゴールドへと色を変えています。色を変えたハンギングワイヤーにはドライフラワーをつけて、おしゃれ度をアップさせていますね。壁面が寂しい、トイレや洗面所などのスペースに飾りが欲しい場合には壁面をうまく活用するのがおすすめ。トレンドの海外インテリアにも合いますよ。ダイソーアイテムで部屋づくりを楽しみましょう今回はダイソーのおしゃれなインテリア雑貨やDIYアイデアをご紹介しました。素敵なアイテムやDIYアイデアばかりで、すべて真似したくなりますね。流行り廃れのあるトレンドのアイテムこそ、プチプラアイテムで揃えるのがおすすめです。ダイソーは100円以外のアイテムも多いからこそクオリティの高い商品も揃っています。素敵なアイテムが多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
2022年02月08日インテリアECショップ「ヤマソロ公式 A LA MODE(アラモード)」は、コロナ禍の影響を受け、自宅のインテリアにマッチするデスクチェア・TINY(タイニー)の新色をオフィシャルストアにて販売開始しました。座面や背もたれのしっかりとした厚みが体を支え、まるで包み込まれるような座り心地が魅力の「TINY(タイニー)」。ロッキング機能や高さ調整、可動式のアームレストなど、オフィスチェアに求められる機能をかねそろえたワークチェアです。ボリューミーに見えて、シート高がミドルバックなので、部屋に圧迫感を与えないのが特徴。ハイバックでなくてもロッキング機能でリラックスできる快適な高さとなっています。今回新しく登場するのは「アイスグレー」「ラテベージュ」の2色。くすみカラーとホワイトパーツの組み合わせで、オフィス感を払拭したやさしいカラーが魅力です。自宅のインテリアに溶け込み、リビングやダイニングなどで使っていても、しっくりくる色味なのがうれしいですよね。リモートワークにぴったりなデスクチェアをお探しの方は、検討してみてはいかがでしょうか。■商品概要・TINY(タイニー)価格:8,980円(マイナビウーマン編集部)
2022年02月01日今回ご紹介するのは、フォロワー数約1700人の100均ブロガーkaoru0958さんの投稿。ダイソーから、おしゃれなインテリアアイテムが発売されているようです♡ダイソーでおしゃれインテリアが買えるって知ってる?出典: Instagram今回は、100均ブロガーkaoru0958さんの投稿から、ダイソーの「インテリアブック型収納」を紹介します。まるで韓国のカフェに飾ってありそうな、おしゃれなダミーブック。置くだけでお部屋のおしゃれ度がグッとアップしそうなアイテムかも。クリーム系カラーのダミーブック出典: Instagramこちらは白を基調にしたデザインのダミーブック。シンプルなので、どんな部屋にもマッチしそうですね。文字も淡い色でまとめられていて、韓国アイテムっぽさがおしゃれ◎同じデザインで、くすみピンクも発売されているようです。洋書風デザインのダミーブック出典: Instagramダミーブックといえば、洋書風のデザイン。こちらは、ピンクとグレーの2色あるそうです。サイズにも違いがあり、2色ともGETして並べているのがかわいいかもしれません♡本物っぽさ◎細部にもこだわり出典: Instagram上から見るとこんな感じ。本当にページがあるかのようにデザインされていて、本物っぽさがあります。100均で細部までしっかりデザインされているダミーブックがGETできるなんて、さすがダイソーさんですね。かわいいだけじゃない!収納にも出典: Instagram表紙を開くと小物入れになっています。しかも、フタは磁石付きとのこと。持ち上げただけでパカっとひらいて中身が散乱…なんてことにもならなそうです。kaoru0958さんは「小さいサイズには病院の領収書を入れて保管用に活用する」とコメントされていました。生活感があるものでも、こんなおしゃれなアイテムに隠せるのは嬉しいですよね♪また、「下手に仕切られてるより何もない方が入れる物を限定しなくていいかも」ともコメントされていました!置くだけで韓国っぽおしゃれインテリアの完成!?出典: Instagramダイソーの「インテリアブック型収納」は、置くだけで韓国のおしゃれカフェみたいな雰囲気が叶うインテリアアイテムです。サイズ違いで揃えて飾れば、それだけでかわいいお部屋に♡さらに、生活感を隠す収納としても使えるなんて、GETするしかないのでは…?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkaoru0958さんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月15日時点のものです。"
2021年12月16日韓国風雑貨の中には、ポップなものからナチュラルなものまでバリエーションはさまざまですよね。中でもスリコの韓国風インテリアはウッド調のものなど、可愛らしいアイテムがたくさんありました!今回は、スリコスタッフの方のインスタグラムから、フォロワー数5500人の@3coins_rumiさん、フォロワー数2100人の@3coins_nonさんが投稿した“韓国風インテリア”雑貨をご紹介します!「人気で再入荷した」とコメントされているものもあるので、お家を韓国風インテリアで揃えたいと思っている方は、ぜひチェックしてみてください♡(1)WOOD蓋付きアロマキャンドル出典:3coins_rumi様まずご紹介するのは、@3coins_rumiさんが投稿していた「アロマキャンドル」です。磨りガラスに、ナチュラルな雰囲気がただようWOOD調の蓋がセットになっています。グラスに書かれたゴールドのロゴがワンポイント。@3coins_rumiさんによると、人気のインテリア雑貨で少しずつ入荷しているとのこと。置いているだけでも存在感のありそうなアロマキャンドルですよね。これで温かく優しいオレンジ色の炎が灯れば、雰囲気も一気にアップしそうですね。お部屋はもちろん、玄関やトイレといった場所に置いてもよさそうですね。キャンドルがなくなったら、アクセサリーなどの小物を入れても◎。(2)マーブルコースターこの投稿をInstagramで見る☺︎non★(@3coins_non)がシェアした投稿次にご紹介するのは、@3coins_nonさんが紹介していた「マーブルコースター」です。重厚感のありそうな、オシャレに見えるコースター!@3coins_nonさんによると、大人気でお問い合わせの多かった商品だったそうです。問い合わせしたいほど魅力的なこのアイテムは落ち着きある色味×フチのゴールドがポイント。300円とは思えないクオリティに見えますね!@3coins_nonさんによると、「アクセサリーなどの小物や、グラスを置いたりと色々オシャレに楽しめます♪」とのことなので、年末年始の大掃除や模様替えで、インテリアにちょっとアクセントを加えたい方にピッタリ!(3)ゴールドのトレー2種類出典:3coins_rumi様最後にご紹介するのは、@3coins_rumiさんが紹介していた「ゴールドのトレー」です。オーバルとレクタングルの2種類の形をしたトレー。アンティーク調のゴールドが、とっても可愛い商品。サイズは15cm以内のため、トレーとしてはやや小さめのサイズ感かも。小物や先ほどご紹介したアロマキャンドルなどを置く場所としては最適そう!スリコスタッフのお2人が紹介していた“韓国風インテリア”雑貨を3点ご紹介しました。どのアイテムもお家に迎えたいものばかり♡人気なようなので、チェックする際はお早めに!(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@3coins_rumi様、@3coins_non様のSNS投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。※フォロワー数は2021年12月12日時点のものになります。2021年12月14日現在
2021年12月16日おしゃれで居心地の良い韓国・北欧風インテリア特集ベージュやホワイト、モノトーンカラーなど、シンプルで控えめな色使いに加え、ナチュラル素材のアイテムを組み合わせた韓国風や北欧風インテリアは、優しく心地よい雰囲気が魅力的。ぬくもり感のある落ち着いた空間づくりが、おうち時間を素敵に演出してくれますよ。今回はそんなおしゃれでハイセンスな韓国・北欧風インテリアを楽しむヒントをご紹介します。優しく心地よい雰囲気が魅力控えめなカラーでコーディネートしたリビングinstagram(@orie927)ライトグレーのソファは、木製フレームを組み合わせたナチュラル感のあるデザインがおしゃれ。控えめな色使いのペルシャ絨毯もお部屋に優しく馴染み、心地よい空間づくりを演出してくれます。印象的なデザインのサイドテーブルinstagram(@orie927)大理石のベースと薄い天板を組み合わせた、モダンなデザインのサイドテーブル。オブジェのようなデザインが、インテリアのアクセントとしても一役買ってくれます。おしゃれなディスプレイコーナーinstagram(@orie927)デッドスペースになりがちな出窓の部分もディスプレイコーナーとして使えば、おしゃれなインテリアにワンランクアップ。曇りガラスなのでカーテン不要で、お部屋もスッキリと仕上がりますね。デザイン違いの椅子でコーディネートinstagram(@orie927)敢えて違ったデザインの椅子をバランスよく組み合わせた、おしゃれで個性的なダイニングスペース。ホワイト・ベージュ・ブラックの三色に決めてコーディネートすることで、まとまり感が生まれますよ。おしゃれで使い勝手の良いオープン棚instagram(@orie927)キッチンの窓を塞いで棚を取り付けたニッチ風の収納棚。ハンガーバーや収納ボックスを使った見せる収納がとってもおしゃれ。使用頻度の高いグッズは見せる収納にすることで家事効率がアップしますよ。落着きのあるおしゃれなインテリアリラックス感溢れるベッドルームinstagram(@orie927)ナチュラルカラーのリネンでコーディネートした、ベッドルームはリラックス感溢れる空間づくりが魅力。素朴な風合のスツールやかごを使った整理収納も、おしゃれなインテリアの一部になっています。おしゃれで快適なワークスペースinstagram(@orie927)コルクボードに飾ったモノクロフォトや、文具の収納などがセンス良く配置されたワークスペース。統一感のあるカラーリングでまとめることで、スタイリッシュな印象に仕上がりますね。遊び心溢れるキッズルームインテリアinstagram(@orie927)収納スペースが十分にありシンプルで、おしゃれな子ども部屋のデスク。成長しても使い続けられるスタイリッシュなデザインが目を引きます。折り紙やレゴブロックなど、子どもの作品が存在感抜群のディスプレイに。印象的な壁がおしゃれなキッズルームinstagram(@orie927)テラゾ―柄のアクセントクロスで仕上げた、インパクトのあるキッズルームインテリア。可愛らしいトラのラグを壁に飾ったポップで遊び心のあるお部屋は、子どもも大喜びすること間違いなしです。シンプルでおしゃれなトイレインテリアinstagram(@orie927)トイレの手洗いスペースは、グレーのタイルに白い漆喰壁を組み合わせたシンプル&スタイリッシュなインテリアが魅力。くねくねしたデザインの真鍮のフックも、おしゃれなアクセントとして一役買っています。シンプル&ナチュラルが心地よいインテリア優しく心地よい雰囲気のソファスペースinstagram(@yuuu_liii_h_)ナチュラルなリネンやフワフワのラグを組み合わせたソファスペースは、優しく温もり感のある雰囲気が居心地よく快適。スツールに本を重ねたディスプレイ術もセンスの高さを感じます。モダンなディスプレイがお部屋のアクセントにinstagram(@yuuu_liii_h_)テレビボードにはモダンなオブジェが飾られていて、お部屋をおしゃれにワンランクアップしてくれますよ。ホワイトやグレーの控えめな色使いが上品なインテリアを叶えてくれます。テーブルの上を飾ってメリハリ感をプラスinstagram(@yuuu_liii_h_)白いシンプルな丸テーブル&椅子を組み合わせたダイニングルーム。本を重ねた上に置いたキャンドルやドライフラワーの飾りが、メリハリ感のある空間に仕上げてくれますよ。おしゃれなボトルを使ってセンス良くinstagram(@yuuu_liii_h_)洗剤ボトルや調味料容器などは、そのまま並べても映えるおしゃれなデザインをチョイス。木目の美しいカッティングボードは吊るし収納で清潔かつ、おしゃれに楽しむのがおすすめです。キッチン家電はホワイトで統一instagram(@yuuu_liii_h_)生活感が出てしまうキッチン家電は、ホワイトで統一することでスタイリッシュな空間づくりが叶いますよ。余白を残してレイアウトすれば、お掃除がしやすくいつも清潔なキッチンがキープできますね。見せる収納&ディスプレイが光るインテリア控えめカラーが心地よいベッドルームinstagram(@yuuu_liii_h_)ゆったり時間を過ごしたいベッドルームは、シンプルな色使いでコーディネートするのがポイント。窓やベッドサイドに印象的なアイテムを飾れば個性的なインテリアが楽しめますよ。見せる収納がおしゃれなラックinstagram(@yuuu_liii_h_)スーツやシャツなどの仕事服をまとめた収納ラック。小物類はワイヤーバスケットを使うことでインテリアに馴染む、おしゃれな収納が叶いますよ。ダイニングのディスプレイコーナーinstagram(@yuuu_liii_h_)ニュアンスカラーのオブジェを組み合わせた、スタイリッシュでおしゃれなディスプレイコーナー。コスメ類はトレーにまとめることで、見せる収納がセンスアップしますよ。遊び心満点なキッズルームinstagram(@yuuu_liii_h_)ガーランドや可愛らしいポスターを組み合わせた、センス溢れるデコレーションが目を引くキッズルーム。可愛らしい子どものおもちゃはそのまま並べたり、大きなかごにざっくり収納したり、見ていて楽しい整理収納をするのがおすすめ。そのまま並べてもおしゃれなコスメinstagram(@yuuu_liii_h_)シンプルでおしゃれなボトルのコスメ類は、そのまま洗面所に並べて楽しむのがベスト。ライトやウォールフックの黒が空間を引き締めるアクセントに。おしゃれな『韓国・北欧』インテリアを楽しもう♪優しく心地よい雰囲気が魅力的な韓国風&北欧風インテリアを特集しました。控えめでナチュラル感のある色でコーディネートしたインテリアは、リラックスできるおうち時間を叶えてくれますよ。センス溢れるインスタグラマーさんのお部屋づくりをヒントに、自分らしい韓国風&北欧風インテリアを楽しんでみませんか?
2021年11月30日モノトーンインテリアをもっとおしゃれにしたい♪スッキリとした印象を与えるモノトーンインテリアは日本ではもちろん、海外でも人気のテイスト。今回は、そんなモノトーンインテリアを楽しんでいる海外インスタグラマーさんたちの実例をご紹介します。もっとモノトーンインテリアを楽しみたいという方も、これからモノトーンインテリアに模様替えをしてみたいという方もぜひご覧ください!大人っぽいモノトーンリビングダークトーンで落ち着いた雰囲気instagram(@susshf_myhome)ダークトーンのソファが落ち着いた雰囲気のリビングルームです。所々に使われたホワイトカラーが、よいアクセントになっていますね。直線シルエットのものが多く、スッキリとした印象も受けます。グレーを中心にして明るく仕上げるinstagram(@futurenordichome)こちらは、グレーカラーをメインにしているリビングです。明るめのカラーを中心にするとモノトーンインテリアでも、さわやかな雰囲気になりますね。壁面ディスプレイは控えめになっているのもポイントです。板壁でナチュラル感をプラスinstagram(@interiordesignideas)板壁を使ったナチュラル感のあるリビングです。ともすれば冷たい印象を与えるモノトーンインテリアですが、木製アイテムを取り入れると温かみもプラスできますね。ゆっくりくつろげそうなベッドルームグレーカラーで柔らかいムードにするinstagram(@susshf_myhome)淡いグレーやホワイトカラーを多めに使ったベッドルームです。程よく軽さが出るので明るいムードになりますよ。ふわふわとした照明がユニークで、かわいい雰囲気ですね。シンプルにまとめたホテルライクなベッドルームinstagram(@interiordesignideas)ディスプレイを極限まで排した、シンプルで落ち着いたベッドルームです。重厚感のあるブラックカラーで統一されており、高級ホテルのようですね。天井や壁面には明るめの色を使えば重たくなりません。ハートマークでかわいらしさをプラスinstagram(@decoramundo)シンプルなモノトーンインテリアに、ハートモチーフでアクセントを加えている実例です。愛らしいハートモチーフで大人かわいい雰囲気に仕上がっていますね。洗面所もモノトーンホワイトベースで明るい印象にするinstagram(@herein.spaziert)特にホワイトカラーは、清潔感を感じさせてくれるため水周りにはぴったりの色。汚れも目立ちやすいので、掃除の習慣もつきそうです。床は落ち着いたグレーにすることで、引き締まった印象にすることができます。ゴシックテイストがおしゃれinstagram(@interiordesignideas)ゴシックテイストが、おしゃれな洗面所です。デコラティブな雰囲気が上品で、タイムスリップしたかのような気分になれそうですね。左右対称に作られたスペースが落ち着いた雰囲気です。モノトーンバスルームでのんびり癒しの時間を持つ明かりがロマンチックなバスルームinstagram(@futurenordichome)天井で光る明かりがロマンチックなバスルームです。ディスプレイする植物も無彩色のものにすると、インテリアに良くなじみますね。1日の疲れも吹き飛んでしまいそうです。ブラックの浴槽が印象的instagram(@futurenordichome)こちらは珍しいブラックの浴槽がインパクトのある浴室です。少しカーブした形もユニークで、それ自体がアートのようです。マーブル模様の壁や床も高級感たっぷりですね。モノトーンのデスク回り木製天板で温かみをプラスinstagram(@herein.spaziert)知的な印象を与えるモノトーンカラーは、デスク回りにもぴったりの色。物が多くても、ごちゃついた感じがしないのもうれしいですよね。実例のように机の天板に木を使うと暖かな雰囲気もプラスできます。ブラックベースのクールなデスクまわりinstagram(@kim_dti)ブラックカラーでまとめられた、クールなデスクまわりです。ホワイトカラーが良いアクセントになっていますね。さりげなくあちこちに散らされたグリーンも、ポイントです。モノトーンキッチンでスッキリホワイトベースで明るく仕上げるinstagram(@angelina_cura)食材の色もよく映える、ホワイトベースのモノトーンキッチンです。所々に木製アイテムをちりばめて、温かみをプラスしているのもポイントですね。調理器具や食器類も色味を合わせると、スッキリとした印象になります。シンプルかつリッチな雰囲気instagram(@decoramundo)上質で高級感漂うキッチンです。マーブル模様のアクセントがよく効いていますね。ごくシンプルにまとめられたキッチンは、まるでギャラリーのようですね。手書き文字でカフェ風アレンジinstagram(@decoramundo)シンプルなキッチンに暖かい雰囲気をプラスしているのは、手書き文字。少し丸みを帯びた文字が、見るたび優しい気持ちにしてくれそうですね。文字の書き方で雰囲気がガラリと変わりそうなのも、面白いポイントです。モノトーンインテリアを作ってみよう♡モノトーンと一口で言っても、使う色や目指すテイストなどが違えばテイストは全く異なってくるもの。ぜひ実例を参考に、ご自身にとって居心地の良いモノトーンインテリアを目指してみてください♪
2021年11月21日モノトーンの色味によって変わる印象モノトーンインテリアと聞くと、白や黒でまとめたモダンでクールなインテリアがイメージされます。ここではそれぞれの色がどのくらい取り入れられているのか、色の比重によってインテリアのイメージにどのような違いがあるのかを見ていきましょう。白の比重が多いモノトーンインテリア白の比重が多いリビングinstagram(@chay__ttt)モノトーンインテリアと一口に言っても、色味の比重によって印象は大きく変わります。こちらは白が多めのモノトーンインテリア。クッションカバーや照明などに黒を入れて全体をおしゃれに引き締めています。黒のラインがおしゃれなリビングinstagram(@ki_mi.555)こちらも白の比重が多いモノトーンインテリアですが、壁面やラグに黒の直線デザインを積極的に取り入れています。ジオグラフィカルな印象は、北欧テイストを感じさせるのではないでしょうか。白の比重が多いデスクスペースinstagram(@interior_ami)さりげなく光を通すブロックガラスのあしらいが、おしゃれなデスクコーナーです。白を基調にした空間ですがフレームや本の表紙など、ところどころに黒やグレーのアイテムを取り入れて引き締め効果を狙っています。白の比重が多いベッドルームinstagram(@sh.atyou)腰高壁風のアクセントウォールが、おしゃれなベッドルームです。壁面のベースカラーは清潔感のある白で、モダンなコントラストが楽しめます。よく見るとベッド本体のヘッドボードは黒。グレーのフラワーベースには黄色いシンビジュームのお花をたっぷりと活けてあります。黒の比重が多いモノトーンインテリア黒の比重が多いリビングinstagram(@meguri.k)こちらは、ラグジュアリーなブラックレザーのソファーセットと北欧スタイルのダイニングチェアに黒を取り入れたオープンプランのLDK。ダークトーンのフローリングも、モノトーンインテリアにマッチしています。黒の比重が多い洗面所instagram(@sh.atyou)メーカー製の洗面台や収納キャビネットも、ラグジュアリーなモノトーンデザインが増えています。こちらはLIXILのルミシス。白いカウンタートップとのコントラストがホテルライクな雰囲気です。タオルやハンドソープも、モノトーンカラーで。黒の比重が多いウォールシェルフinstagram(@____mai.home)壁面を有効利用するシンプルなウォールシェルフは、北欧テイストのインテリアに欠かせない人気アイテムです。黒のシェルフに黒いアイテムをちりばめたディスプレイが、おしゃれなコーナーを演出しています。グレーの比重が多いモノトーンインテリアグレーの比重が多いリビングinstagram(@akane.920)モノトーンインテリアの中でも、グレーの比重が多いスタイルは人気が高まっています。大きな面積を占めるソファをグレー系のファブリックにすると、白×黒のはっきりとしたコントラストを和らげてくれます。グレーのアクセントウォールがあるリビングinstagram(@mari.s.home)大きなソファとアクセントウォール、さらに足元のフロアラグをグレーでまとめたリビングです。黒に比べると明るさがあるグレーは、床や壁といった大きな面積にも取り入れやすいモノトーンカラーとして人気があります。グレーの比重が多いベッドルームinstagram(@ths__555)落ち着きのあるグレーのアクセントウォールが目を引くベッドルームです。ベッドリネンは白を基調にしてまとめています。サイドテーブルや壁面も白なので、明るく軽やかなモノトーンインテリアです。それぞれのモノトーンインテリアを楽しもう白の比重が多いモノトーンインテリアはモダンで明るい印象になります。黒の比重が多くなるとクールでスタイリッシュに、グレーの比重が多くなるとおしゃれカジュアルな雰囲気に。色の比重ごとに、それぞれのモノトーンインテリアを楽しんでみませんか。
2021年11月05日10月19日に『おうちを韓国カフェにする! スタイリングレシピブック』(イースト・プレス)が発売されました。本書は韓国カフェ風のスイーツやフードのレシピと、小物のスタイリングを提案する、ビジュアルレシピブック。著者は新大久保のトレンドを発信する会社員、もーちぃさんです。新大久保で育ち、小さな頃から韓国の「かわいい」に魅了されてきたというもーちぃさん。本書では、レシピだけでなくこだわりのカトラリーやテーブルアイテムを紹介するほか、撮影のコツやSNSに投稿する際におすすめのハングルのタグも掲載。作って楽しい、撮って楽しい一冊となっています。今回は特別に、本書からクリームクロワッサンのレシピをご紹介します。クリームクロワッサンクリームがこぼれるくらいたっぷりはさんで材料(1個分)クロワッサン(大きめのもの)…1個ホイップクリーム…好きなだけおこのみのフルーツ…適量パウダーシュガー…適量作り方1クロワッサンに切りこみを入れて開く。2ホイップクリームをたっぷりしぼる。*フルーツは全体の彩りを見ながら3おこのみでフルーツをトッピング。4パウダーシュガーをふりかける。眺めて楽しいスタイリングブック本書には「特別な朝を始める」「コップが主役のおめかしドリンク」など9つの章にわたって、おうちで韓国っぽさを感じられるレシピが収録されています。雲パン、センイルケーキ、コグマラテなど思わず胸がときめくレシピにもぜひ注目を。『おうちを韓国カフェにする!スタイリングレシピブック』(イースト・プレス)好評発売中。1400円(税別)
2021年10月26日洋書をインテリアに取り入れよう♪最近は本物の洋書だけではなく、洋書風のボックスや洋書風のノートなどインテリアに取り入れる方も多いですよね。洋書は少しお値段も高いのですが、中身も充実していて読み応えがあるのでおすすめです。今回は人気の洋書や、変わり種の洋書を紹介させていただきます。おすすめのおしゃれな洋書5選定番人気UNIONinstagram(@mariiiiijennu)どこの国が作った雑誌なの!?と気になるほどおしゃれなUNIONですが、実は東京発のバイリンガルファッションマガジンなんです。厚みがあって丈夫でとても高級感のある表紙なので、ただ立てて飾るだけで様になります。新刊も発売されていますが、好きな表紙のバックナンバーを取り寄せるのもおすすめです。シンプルでおしゃれTHESE ISLANDSinstagram(@jk___decor)有名な雑誌CEREALから出版されたこちらのTHESE ISLANDSは、中身は写真集になっているんです。スコットランド、ウェールズ、アイルランド、イングランドの4つの場所を撮影されているのだとか。THESE ISLANDSはインテリアとしてはもちろん、中身も充実しているのでおすすめです。スカンジナビア発ARK JOURNALinstagram(@jk___decor)ARK JOURNALはスカンジナビア発のインテリア雑誌なのですが、こちら年に2回しか刊行されない雑誌なんです。世界中のインテリアを見ることができるので内容自体も充実しています。また表紙もミニマルで、どんなインテリアにも合うのでおすすめです。外せないKINFOLKinstagram(@jk___decor)アメリカのオレゴン州ポートランドで生まれたKINFOLKは、2011年に創刊してから現在に至るまで世界中で愛され続けているライフスタイル誌ですよね。とにかく毎号デザインがおしゃれで、中身も見ごたえがあります。見ているだけで何だか幸せな気分に浸れますよ。中身も素敵なCEREALinstagram(@u.n.11)イギリス発のトラベル&ライフスタイル誌CEREALも、Instagramで人気がありますね。建築やデザインだけではなく世界の色々な場所にスポットを当てており、年2回の刊行ですが読み応えがあります。今まで知らなかった世界を見せてくれるので、表紙はもちろん中身も楽しめますよ。こんな洋書もおすすめ♪可愛すぎるThe Nature of Playinstagram(@mz_home_)こちらのThe Nature of Playという本はとにかく表紙のイラストがとても可愛く、トレンドの韓国インテリアにもマッチしてくれます。中のイラストも可愛くて、子供から大人までみんながわくわくするような内容になっているのでおすすめです。インテリア本LIVE BEAUTIFULinstagram(@yuuu_liii_h_)インテリアとして飾るだけではなく、読み応えのある洋書を取り入れたい方はLIVE BEAUTIFULもおすすめです。こちらはインテリアの本になっているので、インテリア好きな方にはたまりません。おしゃれなインテリアがたくさん登場するので、良い刺激を与えてくれること間違いなし。センス溢れるBAUHAUSinstagram(@11_miyua_18)BAUHAUSはドイツのヴァイマルという場所に造られたデザインや美術・建築などを教えるための学校でした。1919年から1933年の間しか存続しなかった学校なのですが、現代の美術や建築に大きな影響を与えたことから、BAUHAUSの雑誌が刊行されたそうです。美術・建築系の雑誌が好きな方は、中身も楽しめるのでおすすめ。インテリアにも合う洋書instagram(@100yen_display)インテリアや建築系の雑誌もおしゃれですが、こちらのハリーポッターの洋書もおしゃれですよね。やはり海外の雑誌や本は表紙がおしゃれなものも多いので、古本屋さんなどで探してみるのもおすすめです。カラフルな色の表紙の洋書も、インテリアのアクセントになります。数百年前のアンティーク洋書instagram(@osumi1002)シャビーな雰囲気を取り入れたい方や、人とはかぶらない洋書が欲しいという方には数百年前のアンティーク洋書がおすすめです。アンティーク洋書は、通販サイトやフリマアプリでも購入できるので、掘り出し物が見つかるかも!?表紙のボロボロさも味があって素敵ですよ。洋書を取り入れて素敵な空間に今回はおしゃれな洋書を紹介させていただきました。おしゃれな洋書は表紙はもちろん、中身も充実しているものばかりなのでおすすめです。人気の洋書もおすすめですが、掘り出し物を見つけるのも楽しいですよ。飾るだけでお部屋のおしゃれ度もUPするので、ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね。
2021年10月19日ナチュラルで可愛いがつまった韓国インテリア。そこで必要になるのが韓国風雑貨ですが、スリコも見逃せません。そこで今回は、3coinsのスタッフである@3coins_nonさんと@3coins_tomomiさんがInstagramで紹介した“300円でGETできる韓国風雑貨”をご紹介します。可愛く、オシャレにトレンド部屋を実現してくれるでしょう。(1)ムーンタッチライトView this post on Instagram☺︎non★(@3coins_non)がシェアした投稿これは「@3coins_non」さんがご紹介していた「ムーンタッチライト」です。やわらかな光で、ふんわり感を演出するLEDライト。韓国インテリアにライトは欠かせない存在になります。コードタイプや置くタイプがあるのですが、こちらは置くタイプのもの。コロンとしたライトは、まるでまんまるお月さまのよう。まっしろで可愛い感じは、韓国インテリアの雰囲気にピッタリでしょう。タッチすることで振動を与え、光の色が変わる模様。1タップでホワイト、2タップでオレンジ、3タップでオフといった流れになります。気分によって、ライトカラーをチェンジできるは非常に魅力的でしょう。(2)ファブリックカレンダーView this post on Instagram☺︎non★(@3coins_non)がシェアした投稿こちらも「@3coins_non」さんがご紹介していた「ファブリックカレンダー」です。ナチュラルである韓国インテリアでは、紙のカレンダーは浮く原因に……。統一感を出したくて悩んでいる人に朗報です。布製のカレンダーは色も雰囲気も優しく、これなら浮くことなくなじみそうですね。投稿では「布のカレンダーはオシャレ上級者」「インテリアの一つとして部屋にあるだけで、オシャレ度がUPしそうです」とのこと。2022年が終わっても、ぜひそのまま飾り続けてはいかがでしょうか。大きさは50cm×40cmと、一般的なカレンダーとほぼ変わりませんよ。(3)いびつグラスView this post on Instagramtomomi♡宇都宮ベルモール店【3COINS公式】(@3coins_tomomi)がシェアした投稿最後に、「@3coins_tomomi」さんがご紹介していた「いびつグラス」です。規則正しくではなく、思いのままうねうね曲がっている感じがよい味を出していますよね。何を入れてもオシャレになりそうな予感です。アクセサリーをはじめ、非常に人気のあるいびつデザイン。高見えバツグンのアイテムではないでしょうか。投稿では「おうちカフェにもピッタリだしインテリアとしても映える」「コスメアイテムを入れてもよさそう」と、幅広い使い方に期待の声が。ダルゴナコーヒーを作り、優雅なひとときを過ごすアイテムとしてもいいでしょう。グラスにはクリアとミルキーの2色展開に。お好きなほうを選んで、仲間に迎えてはいかがでしょうか。使い方次第で、グラスの価値を高められそうですね。3coinsスタッフであるお二人よりオシャレな韓国風雑貨をご紹介しました。女子の願いを叶えてくれるのがスリコではないでしょうか。可愛いであふれたスリコの韓国風雑貨でコーデしてみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@3coins_non様、@3coins_tomomi様のSNS投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月5日現在
2021年10月18日セリアで買える韓国風インテリアアイテムは、おしゃれ女子の中ではとくに話題になっています。コスパよくおしゃれで可愛い雑貨が欲しい……!となったら、セリアの人気アイテムは必見です!そこで今回は、セリアの韓国風インテリアアイテムをチェックしていきます♡(1)フラワーポット丸型出典:100yenshop_mama様こちらは@100yenshop_mamaさんが紹介しているセリアの注目雑貨アイテム、フラワーポット丸型。とても可愛らしい見た目が特徴的なので、見つけたら即買いしてしまいそうですよね。同じセリアのアイテムを組み合わせれば、めちゃくちゃコスパよくお部屋がセンスアップできそうです!これなら複数買ってお家に飾っておくのもありでしょう。ほかにはないデザインのフラワーポットが欲しい人にもぴったりです。(2)キャンドルボンボン出典:100yenshop_mama様こちらも@100yenshop_mamaさんが紹介する注目のアイテム、キャンドルボンボン。キャンドルボンボンは韓国で今人気のアイテムなので、韓国風インテリアにこだわるならまさに必見のもの。お部屋に置いておくだけで映えるアイテムなので、気軽に飾れるおしゃれインテリア雑貨が欲しい人にもぴったりですね。同じくセリアで売っているおしゃれトレーとも相性はよさそうです。(3)オーロラグラス おちょこサイズ出典:haruchannel3様こちらは@haruchannel3さんが紹介しているセリアの注目アイテム、オーロラグラスのおちょこサイズです。各所で流行っているオーロラグラスですが、セリアでは可愛いおちょこサイズが登場しています。ミニマムなサイズ感がとても可愛いので、思わず一目惚れしそうな勢いですよね。通常サイズのオーロラグラスとあわせてゲットしておくと、統一感アップにつながります。食卓用のグラス、インテリアアイテム、どちらでも使えるのは嬉しいですね。セリアで今めちゃくちゃ人気の商品は、インフルエンサーさんも注目しているものばかり。まさにはやりの韓国風インテリアを目指すのにはぴったりなので、気になったものはぜひゲットしてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@100yenshop_mama様、@haruchannel3様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月12日現在
2021年10月17日キャンバスをインテリアに取り入れよう!絵を描くときに使うキャンバスは、実はインテリアに取り入れるととても素敵になるのをご存じですか?どんなインテリアにも自然と馴染んでしまうキャンバスの不思議な魅力をご紹介します。実際にキャンバスを飾っているインテリア実例がたくさん登場するので、ぜひ最後までご覧くださいね。キャンバスを取り入れたおしゃれインテリア大きなキャンバスを飾るinstagram(@mariaroomjapan)絵を描くために使うキャンバス、実はインテリアにもマッチしてくれるんです。裏向けたキャンバスを2枚並べて手前にアートポスターを飾っているのですが、この3枚のバランスがとても良いですね。シンプルなのでインテリアにも馴染んでくれます。キャンバスでバランス良くディスプレイinstagram(@mariaroomjapan)小さいキャンバスなら1番奥に大きなアートポスターを置き、手前に小さめのキャンバスを飾るのもおすすめです。アートポスター→キャンバス→植物の3つのアイテムのバランスが素敵ですね。キャンバスは裏向きに飾るのがポイントです。コンセントを隠すために飾るinstagram(@jk___decor)コンセントを隠すために、キャンバスを壁に立てかけるというアイデアも素敵です。コンセントが見えてしまうと、どうしても生活感が出てしまいますが、これならインテリアの邪魔にならず目立たずにコンセントを隠してくれます。小さいキャンバスで棚を飾るinstagram(@jk___decor)飾り棚にキャンバスを立てかけて飾っていますね。ガラスドームやキャンドル、流木などおしゃれなアイテムが美しくディスプレイされていますが、やはりキャンバスがあると引き締まりますね。まるで海外のインテリアのように、生活感を感じさせない空間となっています。海外インテリア風にディスプレイinstagram(@niinana_san)キャンバスはディスプレイのバランスを取るのにも使える万能選手なんです。真正面にディスプレイスペースがありますが、ウッドトレー、ディフューザー、キャンバスの3つが並んでいます。小物を飾るときには三角形になるようにディスプレイすることで、どんな場所でもおしゃれに見せてくれますよ。2枚並べて飾るおしゃれインテリア高さを出してディスプレイinstagram(@no270421)こちらのスペースには2枚のキャンバスを並べて飾っていますね。このように2枚以上のキャンバスを飾るときには、1枚は大きいもの、もう1枚は小さいものというようにサイズを変えて飾りましょう。キャンバスの張地の白と木枠のウッドがナチュラルな雰囲気をつくってくれますね。キャンバスで高さを出してあげることで、空間がきれいにまとまります。キャンバス裏をおしゃれに飾るinstagram(@kylie_n_bright)こちらのスペースには小さめのキャンバスを2枚並べていますね。キャンバスの裏には小さなポストカードやショップカード、洋書の1ページなどを飾ってもおしゃれです。そのまま飾るだけではなく色々な使い方ができますよ。小さいキャンバスでさりげなく飾るinstagram(@kylie_n_bright)こちらのディスプレイスペースもキャンバスを使っていますが、小さいキャンバスを飾ることで主張しすぎません。おしゃれなアンティーク洋書の1ページを切り離してキャンバス裏に飾っても良いですね。最近では洋書を1ページずつ切り離したものも、フリマアプリで販売されています。そういった小物をプラスして、より素敵な空間をつくるのもおすすめです。アートポスターを引き立てるように飾るinstagram(@mariaroomjapan)キャンバスは1枚だけ飾っても良し、2枚が少しだけ重なるように飾っても良し。こちらのディスプレイスペースのようにほとんど重なるように飾っても可愛いですね。ほとんど重なったキャンバスの横には大きなアートポスターが飾られていますが、キャンバスがアートポスターを引き立てています。シンプルに並べてディスプレイinstagram(@no270421)シンプルにキャンバス2枚を並べて飾ってあげても可愛いですね。こちらのキャンバスはフライングタイガーというメーカーのものだそうですが、とても安く手に入るのだとか。「キャンバスが欲しいけれど高そう・・」というイメージがありますが、フライングタイガーなら安く手に入れられるのでおすすめです。キャンバスを使っておしゃれな空間に♪今回はキャンバスを取り入れた、おしゃれなインテリアを紹介させていただきました。キャンバスはとてもシンプルなデザインなので、インテリアにも取り入れやすくおすすめです。大きなキャンバスから小さなキャンバスまでサイズも揃っているので、ぜひキャンバスをインテリアに取り入れてみてくださいね。
2021年10月17日シンプル&ナチュラルで、リラックスムードが漂う韓国風インテリア。やわらかい雰囲気が子どもの空間づくりにぴったりと話題に! そこで、韓国テイストの空間づくりのポイントと、キッズスペースにおすすめのスタイリング術をご紹介。6つのルールをぜひ参考にしてみて。〈 RULE 01 〉ベージュとホワイトの世界をつくる空間に使用するメインの家具や収納を、ベージュとホワイトの2色で統一。木のオモチャをチョイスするとより洗練された印象に。挿し色にはくすみカラーを取り入れると、バランスよくまとまる。〈 RULE 02 〉木・竹・ラタンなど自然素材の家具で統一木製など自然素材の家具を選ぶのがマスト。もともと家にある木製家具をそのまま使えるケースも多いはず。さらに、カゴやバスケットなどの収納アイテムも自然素材のもので揃えよう。〈 RULE 03 〉ナチュラル系のファブックを使うベッドリネンやクッション、ラグなどに、リネンやコットン素材を選ぶこと。ベージュやホワイトの割合を多めにしつつ、くすみカラーの挿し色はここで取り入れるのが気軽。空間がやさしい雰囲気に。〈 RULE 04 〉シンプルなアートを取り入れる白黒の細い線で描かれたアートポスターは、韓国風インテリアらしさのひとつ。さらにファブリックポスターなら、額なしでも素敵に飾ることができるので、キッズスペースを彩るのにぴったり。〈 RULE 05 〉造花やドライフラワーを飾る韓国風インテリアの代名詞的なチューリップブーケで、手軽に彩りを演出。生花よりもキッズスペース向け。コットンフラワーやパンパスグラスなどで、シックに仕上げるのもおすすめ。〈 RULE 06 〉キャンドルや間接照明であたたかみを演出秋冬の空間スタイリングに、あたたかい印象をプラスしてくれる。間接照明は、空間と合わせてベージュと白が基調のアイテムを選んで。キャンドルは火を灯さず、デイスプレイとして楽しむこと。HugMug Vol.32 秋冬号では、そのほかにも『無印良品』『イケア』『ニトリ』でつくる韓国風インテリアのキッズスペースをご紹介! ぜひチェックしてね♪photography/Jun Fujiwarastyling/Megumi Nishimoriedit&text/Riho Abe
2021年10月14日スリコで話題になっている、かわいいインテリア雑貨の”ナチュラルプランツアロマ”。実は、スリコが近くにない人でも、【キャンドゥ】商品でDIYすることができるんです♡飾るだけでおしゃれなインテリア雑貨も、100均アイテムでお得にGETできるんです♪飾るだけでおしゃれな【ナチュラルプランツ】って?出典: Instagramナチュラルプランツアロマは、今スリーコインズで話題になっているおしゃれなインテリア雑貨です。白い綿がナチュラルテイストで、観葉植物の緑とはまた違ったおしゃれな雰囲気が魅力的♡そして今回ご紹介するのは、キャンドゥの100均商品で作ると噂のスリコ風インテリア!スリコが近くにない人も、キャンドゥ商品でおしゃれインテリアを作っちゃいましょう!使うのはコレ!キャンドゥの【フェイスコットンスプレー】出典: Instagramこちらの「フェイスコットンスプレー」は、キャンドゥで1本110円(税込)で販売されています。これを使って、スリコで話題のナチュラルプランツアロマ風のインテリアを作っていきます。根本からハサミ等で切り離します出典: Instagram作り方はとても簡単で、まずは用意した「フェイスコットンスプレー」を根本から切り離します。その次に、この先端の綿部分を入れる容器を用意します。その容器の大きさに合わせて、「フェイスコットンスプレー」を用意しておくといいですね。今回このリメイクレシピをご紹介されているインスタグラマーさんは、大きめの容器を使っているので、合計3本分の「フェイスコットンスプレー」を使用されています。お好みの容器に入れて完成です♡出典: Instagram先ほど切り離した先端の綿部分を、透明のグラス容器に入れた写真がこちら。これだけで、もうおしゃれなインテリア雑貨が完成していますよね♡ここからさらにスリコ風にするには、グラス容器にステッカー等を貼るのがおすすめとのこと!容器の形によっても雰囲気が変わるので、いろいろ試してみるのも楽しそうですね。スリコで買えなかった人は試してみて♪出典: Instagramキャンドゥの商品を使えば、話題になっているあのインテリアもプチプラでDIYできちゃいます!スリコが近くにない人や、スリコで買うことができなかった人は、キャンドゥ商品を使って自分で作っちゃいましょう♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではKaoru(kaoru0958)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月10日スリコには、インテリアに使える可愛いアイテムがたくさん展開されていますよね。なかでも、<キャンドル>をインテリアとして使っている人が急増中!オシャレなインテリアアイテムを探しているなら、スリコの<キャンドル>をチェックしてみてください。(1)うねうねキャンドルこの投稿をInstagramで見るyuyu.(@3coins_yuyu)がシェアした投稿うねうねの曲線が可愛いキャンドル。韓国風インテリアにピッタリなアイテムです。スリコ人気のアイテム「ウェーブボード」や「アーチボード」と一緒に飾れば、一気に韓国っぽくなります。インテリアとして飾っておくだけで、オシャレ度がアップするアイテム。燃焼時間は約10時間あるので、キャンドルとしてもしっかり楽しめます。他にも「ねじりキャンドル」など、インテリアに使えるキャンドルが展開されているので、お気に入りを探してみて!(2)アロマキャンドルこの投稿をInstagramで見る【公式 シャポー市川店 】(@3coins_rumi)がシェアした投稿「チューリップ型」「ギザギザ」「八角」と、デザインが可愛いキャンドル。キュートなリボンも付いているので、そのままインテリアとして使えるアイテムです。インテリアとしてはもちろん、香りも楽しめるアロマキャンドルになっています。「チューリップ型」はPear&Freesia、「ギザギザ」はLemon、「八角」はCoffee。デザインも香りも楽しめるキャンドルです。(3)wood蓋付きアロマキャンドルこの投稿をInstagramで見る札幌アピア店/kuro(@3coins_kuro)がシェアした投稿すりガラス風のオシャレな容器に入っているキャンドルは、550円(税込)商品です。木の蓋が付いているので、キャンドルのほこりなどを防げます。インテリアやキャンドルとしてはもちろん、香りも楽しるアイテム。ペアー&フリージアと、ウッドセージ&シーソルトの2種類が展開されています。シンプルでオシャレなアイテムなので、インテリアとして並べても可愛い!ナチュラルなお部屋にピッタリなキャンドルです。使うのがもったいなく感じる、可愛いスリコの<キャンドル>。インテリアとして置くだけで、オシャレ度をアップしてくれます。もちろんキャンドルとして使っても楽しめますよ。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@3coins_yuyu様、@3coins_rumi様、@3coins_kuro様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月28日現在
2021年10月09日コーヒーの“香り”を楽しむ体験型カフェ「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り体感カフェ」が登場。2021年10月13日(水)から10月24日(日)まで、ネスカフェ 原宿にオープンする。コーヒーの“香り”を楽しむ体験型カフェネスカフェが展開する「ネスカフェ ゴールドブレンド」は、日本で初めてフリーズドライ製法を導入したコーヒー。2021年9月には、豆の種類に合わせてコーヒーの香りを最大限に引き出す新製法を採用した「ネスカフェ ゴールドブレンド」レギュラーソリュブルコーヒーの全バラエティを刷新。コーヒーの香りを、これまで以上に楽しめるようになった。「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り体感カフェ」は、そんな「ネスカフェ ゴールドブレンド」の特長である“上質な香り”をテーマにした体験型イベント。最大の特徴は、一風変わった注文方法だ。“香りの説明文”でメニューを注文来店客は、「ホットコーヒー」「カフェラテ」といった一般的なメニュー名ではなく、香りの専門家が文章化した「ネスカフェ ゴールドブレンド」に関する“香りの説明文”を読み、フィーリングで注文を行う。メニューブックの文章は、ソムリエ、調香師、きき酒師が担当しており、曜日ごとに異なる説明文を楽しむことが可能だ。メニューを注文してしばらくすると、“香りの説明文”から注文したコーヒーとスイーツのペアリングセットが登場。スタッフがクロッシュと呼ばれるカバーを開けた瞬間、コーヒーの豊かな香りがスーッと鼻を抜ける。メニューブックの文章と実際の香りを比べながら、香りの世界を体感することができそうだ。コーヒー&スイーツのペアリングセットは全3種ペアリングセットは全3種類。バランスの良い王道の香りが楽しめる「ネスカフェ ゴールドブレンド」にはシフォンケーキの焼き芋マリトッツォを、力強い苦みのある香りの「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」にはピスタチオクリームのチョコレートケーキを、フルーティーなアロマの「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ」にはりんごのフロマージュブランを合わせた。その他、3種類の「ネスカフェ ゴールドブレンド」飲み比べセットや、コーヒー1杯を単品でも用意する。頭上から“香り”を噴射する巨大コーヒーカップ席も店内中央には、頭上からコーヒーの香りを噴射する特殊装置を用いた巨大コーヒーカップ型席も設置。「ネスカフェ ゴールドブレンド」のTVCMでお馴染み「ダバダ」のミュージックと共に、コーヒーの香りを浴びることができる。【詳細】「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り体感カフェ」期間:2021年10月13日(水)~10月24日(日)11:00~20:00(ラストオーダー19:00)場所:ネスカフェ 原宿所在地:東京都渋谷区神宮前1-22-8メニュー例:・A セット「ネスカフェ ゴールドブレンド」のバランスのよい王道の香りに合わせたシフォンケーキの焼き芋マリトッツォ 1,000 円・B セット「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」の濃く力強い苦みのある香りに合わせたピスタチオクリームのチョコレートケーキ 1,000 円・C セット「ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ」のフルーティで華やかな香りに合わせた華やぐりんごのフロマージュブラン 1,000 円■メニューブックスケジュール月曜日、木曜日:ソムリエ 遠藤利三郎火曜日、金曜日:調香師 川野裕子水曜日、土曜日:きき酒師 北原康行※曜日によって変更されるのはメニューブックのみで、コーヒーやスイーツの内容に変更はなし。※イベントの内容は状況により変更になる場合がある。【問い合わせ先】ネスレ お客様相談室TEL:0120-00-5916(フリーダイヤル)受付時間:9:00~19:00
2021年10月04日大好きなカフェに出かけることが難しくなり、ブレイクタイムに張り合いがない…。そんなときは、自宅のリビングをカフェっぽいインテリアにして「おうちカフェ」を楽しんでみませんか?インテリアブログを主宰するワトコさんに、簡単にマネできるカフェインテリアのコツを7つ教えてもらいました。■ コツ1:テーブルはアンティーク風の色合いにコーヒーを飲むスペースづくりの大きな家具といえばテーブル。カフェっぽく仕上げるにはアンティーク風の色合いがおすすめです。机の買い替えが難しい場合は、DIYしても楽しいです。天板だけならホームセンターで購入できるSPF材とベニヤ板があれば簡単につくることができます。オイルステインなどで好きに塗装しておしゃれなカフェ風テーブルをつくってみましょう。ちなみに画像のテーブルの天板は私がDIYしたものです。DIYが難しいならテーブルクロスを使うなどしてカフェっぽい空間を再現してみましょう。■ コツ2:ペンダントライトでカフェ風インテリアペンダントライトがあると一気にカフェっぽい雰囲気をつくることができます。大型の家具を買い足すより、このようなアイテムで雰囲気づくりをしていくと失敗も少ないです。わが家にあるペンダントライトは白と黒。これに加えて、グリーンやシルバーもおすすめです。■ コツ3:ランチョンマットやカトラリーセットを使うランチョンマットやトレイがあるとお店っぽい雰囲気になります。手持ちの食器などに合わせて何種類か準備しましょう。ランチョンマットはニトリやイケアなど、リーズナブルでかわいいものが置いてあるお店がおすすめです。トレイはケユカや無印良品などにおしゃれなものが多いです。また、カトラリーセットをテーブルに置くと雰囲気が出ます。普段使いする箸やフォークなどで構わないので、テーブルの上に常備しましょう。■ コツ4:食器にこだわる。おすすめはスリコの脚つきグラスおうちカフェを楽しむために、それらしい食器をそろえるのも楽しいです。高価なものでなくてもOK!たとえば3COINSなどで買える脚つきのグラス(画像のもの。550円・税込み)は見栄えもよく、いつもとは違うティータイムを味わうことができます。形の変わったものは視覚的に楽しめるのでおすすめ。■ コツ5:お気に入りのコーヒーを準備食器と同様に、コーヒーも上質なものやいつもと違うフレーバーのものを用意するとよりカフェに近づきます。シロップを買ってみるなどしてもいいですね。パッケージがかわいいもの、香りがよいものなど「ワクワク」させてくれるようなものを選びましょう。■ コツ6:雑貨のコーナーをつくるカフェにあるワクワクするスペースといえば雑貨販売のコーナー。目につく場所にちょっとした雑貨コーナーを設置してみるもの楽しいです。■ コツ7:インスタやインテリアサイトを参考にとはいえ、カフェ風インテリアをつくるのは難しい、そう思うならインスタグラムやインテリアサイトをマネしてみるのもいいです。好きな雰囲気で統一されたカフェやカフェ風のダイニングの画像をクリップして、イメージを固めましょう。インテリアをちょっと工夫して、おうちカフェを楽しんでみませんか?●教えてくれた人/ワトコさんWEBライターとしてインテリアや収納に関する執筆を行う。「ワトコさんのDIYでカフェインテリア」で、インテリアにまつわる情報を発信中
2021年10月01日時計を中心としたディスプレイを楽しむ生活には欠かせない時計をお部屋のポイントとしてオリジナルのインテリアを楽しんでみませんか?今回は、時計をメインにしたインテリア実例をご紹介します。どの時計もスッキリとしたデザインなので、テイストを変えても楽しめるものばかりですよ。時計や周りのインテリアに合わせたコーディネートが鉄板です。時計回りのインテリア《壁掛け時計》棚上を時計専用のスペースにinstagram(@drawing_st)家族みんなで使う収納の上段に、壁掛け時計を立てかけたナチュラルな実例です。木製素材と相性の良いアイテムを組み合わせることで、まとまりのある空間に仕上がっていますね。時計の木製デザインなので、お部屋の雰囲気によく馴染んで良い感じ。黒字なので見やすく、存在感も。人気の北欧を時計でもinstagram(@kakko)北欧カラーのニッチがちらりとのぞくこちらの実例は、北欧デザインの可愛らしい時計が主役のワンショットです。お部屋のインテリアに良く馴染む時計のデザインは、テイストを揃えた北欧系。シンプルインテリアとも相性抜群な、スッキリしたデザインです。木製素材で個性もアップ。古木と時計がベストマッチinstagram(@kumikofujishiro)続いてご紹介するのは古材に鉄素材のシンプルな時計がよく馴染んだ、おしゃれな時計のワンショットです。メインの時計は、シンプルなホワイトをチョイス。ドライフラワーや英字ステンシルなど空間の雰囲気作りはばっちりです。SNS映えも狙える、おしゃれ空間の出来上がり。カントリー系にグレーをプラスinstagram(@paramegu)ドライフラワーやハウスのオブジェなど、どことなくカントリー風の雰囲気が感じられるインテリアには、北欧系デザインの淡いグレーカラーの時計がスタンバイ。素朴で飾らない自然な雰囲気がよく合うので、まとまりが感じられる空間に仕上がっています。木製デザインやホワイトもおすすめ。壁を使ったユニークコーデinstagram(@hill_zzz)壁に取り付けたラックを使って仕上げた、ユニークな実例をご紹介します。服やカバン類をかけるラックに、ドリームキャッチャーや時計などを取り付けたホワイトインテリアの実例ショットです。白オンリーなのでスッキリ見えますが、お部屋の個性として存在感も発揮しています。時計回りのインテリア《その他時計》引き締めブラックとテーブルクロックinstagram(@shoco.chair)つるんとしたフォルムと落ち着いたグレーの組み合わせがなんともいえない、テーブルクロックのワンショットです。棚脚や鳥のオブジェなどでグラックを取り入れたら、全体をグッと引き締めるメリハリインテリアの完成。目を引きたいディスプレイスペースにはおすすめですよ。ブロンズの存在感が輝くinstagram(@maaco.uw)男前系のインテリアに取り入れたブロンズカラーの置き時計は、この空間のポイント。メインアイテムとしてもばっちりな存在感と見やすい文字盤で実用性も兼ね備えています。アラーム機能があるものは寝室に定着しがちですが、洗面所やトイレなどのインテリア要素として活用してもOKですよ。シンプルかわいい鳩時計instagram(@___45kitchen)時間になると鳩が鳴き声で知らせてくれる鳩時計は、最近では珍しいアイテムに。こちらの実例ではホワイトの鳩時計を採用し、キッチン棚の上にディスプレイしたものです。見た目はシンプルでスッキリ見えるので、インテリアにもよく馴染みますよ。シンプルインテリアやモノトーンインテリア、ナチュラルテイストにもおすすめ。腕時計もディスプレイで置き時計にinstagram(@r_jem_k)ディスプレイの仕方を工夫するだけで、腕時計も置き時計のように活用することができるようになります。こちらのオブジェのように手の形そのままのデザインであれば、持たせたり手首につけたりなど見やすくでユニークなアレンジが楽しめますよ。木製なので、グリーンを添えてもグッド。アクセサリーも一緒に小分け収納可能instagram(@0302hiromi)ケーキの焼き型デザインのユニークな小物収納です。実際収納として活用するのもありですが、ディスプレイして飾っておくのがおすすめですよ。片付けも取り出すのも簡単な置くだけタイプなので、そのまま放置してしまいがちの腕時計なども、場所を定めた片付けができるようになりますよ。時計が際立つようなコーディネートを!時計を中心としたインテリア実例をご紹介しました。どの時計もシンプルで扱いやすいものばかりですが周りのインテリアによって、その時計の雰囲気もガラリと変化します。まずは、お部屋のインテリアに合わせた時計選びからスタートしてみましょう。プチプラでも素敵な時計はたくさんあります。ニトリや100均などもチェックしてみてくださいね。
2021年09月19日アンティークMIXの素敵なインテリア特集素朴で、あたたかみのある表情が魅力的なアンティークアイテム。そのオンリーワンな風合や存在感のある佇まいが、インテリアを個性的に仕上げてくれるのも魅力のひとつ。今回は、そんなアンティークアイテムをバランスよくお部屋に取り入れた素敵なインテリア術をご紹介します。アンティークMIXの個性溢れるインテリア古いキャビネットが味のあるアクセントにinstagram(@tsuki.to.hoshi)経年劣化とともに味わい深く変化する古道具は、丁寧にお手入れすればするほど愛着が沸く魅力的なアイテム。お部屋にプラスすることで、存在感のあるアクセントになりインテリアがワンランクアップします。存在感抜群なキャスター付きの木箱instagram(@tsuki.to.hoshi)白いペイントが剥がれたアンティークならではの風合いが愛おしく、存在感抜群なキャスター付きの木箱。お部屋の片隅に配置するだけで、おしゃれな空間を演出してくれますよ。木製のソリはローテーブルにinstagram(@tsuki.to.hoshi)アンティークの木製ソリはリビングルームのローテーブルとしても活躍。ナチュラルで味のある風合いが、季節の植物にも好バランス。オンリーワンな空間づくりが楽しめますよ。ナチュラルで心地よいベッドルームinstagram(@tsuki.to.hoshi)木製フレームのベッドにアンティークのサイドテーブルを組み合わせた、シンプルな空間づくりが心地よいベッドルーム。ガーランドライトの優しい灯りに包まれ、リラックスした雰囲気に仕上がりますね。自分だけのリラックススペースinstagram(@tsuki.to.hoshi)リビングルームの片隅に配置した自分だけのリラックス空間。アンティークテーブルに天然素材のバスケットなど、ナチュラルなアイテムに囲まれ心穏やかに過ごせそうですね。快適に過ごせるアンティークMIXインテリアクラシカルなデザインのピアノがバランス◎instagram(@tsuki.to.hoshi)リビングダイニングに配置したピアノは、アンティークMIXなインテリアにも相性の良いブラウンをチョイス。クラシカルなデザインが、お部屋のおしゃれなアクセントとしても一役買っていますね。室内窓のあるキッチンインテリアinstagram(@tsuki.to.hoshi)キッチンのカウンター部分を室内窓で仕上げた、おしゃれな内装。ガラス張りになっていることで圧迫感が軽減するのはもちろんのこと、リビングダイニングで過ごす家族との一体感が生まれるのも嬉しいポイントです。アンティークのキッチン道具をディスプレイinstagram(@tsuki.to.hoshi)味のあるアンティークのキッチン道具は壁に吊るして、ディスプレイ兼収納を楽しむのもおすすめ。白いタイルにアンティークアイテムのデザインが映え、眺めているだけで気分が上がりますね。海外インテリア風の洗面所instagram(@tsuki.to.hoshi)女優ミラー風の照明が、とってもおしゃれな洗面所インテリア。白いモザイクタイル張りのシンプルな内装は海外インテリアを思わせる素敵な仕上がりです。ミニマルな空間づくりがアンティークアイテムとも相性抜群ですよ。吊るし収納がおしゃれな廊下スペースinstagram(@tsuki.to.hoshi)お掃除グッズやエプロンをウォールフックに吊るした、使いやすく見た目にもおしゃれな収納テクニック。シンプルデザインのアイテムでまとめることで、アンティークMIXインテリアにもバランスよくマッチしますね。心落ち着くアンティークMIXインテリアレトロな家具に囲まれたリラックススペースinstagram(@77ponstagram99)ちゃぶ台やキャビネットなど、昔懐かしいレトロな家具に囲まれたテレビスペース。床に寝転んでゆったり過ごせる、リラックスした雰囲気が魅力的ですね。存在感抜群なアンティークの和箪笥instagram(@77ponstagram99)職人技が光る存在感抜群のアンティーク和箪笥は、置くだけでインテリアがワンランクアップしますよ。重厚感のあるデザインと味のある風合いが、オンリーワンの空間づくりを叶えてくれます。クラシカルな家具がお部屋のアクセントにinstagram(@77ponstagram99)クラシカルなデザインのキャビネットやミラーは、お部屋に置くだけで個性的な空間に仕上がる魅力的なアイテム。お気に入りのアートや写真をディスプレイすれば素敵な雰囲気が楽しめますよ。洋風インテリアに馴染む小さなちゃぶ台instagram(@77ponstagram99)味のある小さなちゃぶ台は洋風のリビングルームにも相性よくマッチしてくれますよ。コンパクトなサイズ感で移動がしやすく、お部屋を広々と使えるのも嬉しいポイントです。アンティークチェアをMIXしてセンス良くinstagram(@77ponstagram99)モダンなダイニングテーブル&チェアに加え、木製のアンティークチェアを組み合わせたダイニング。アンティークチェアならではのレトロで、あたたかみのあるデザインがお部屋を優しい印象に仕上げてくれますね。アンティークMIXインテリアで個性的にレトロなライトがリラックス空間を演出instagram(@77ponstagram99)ガラス×ゴールドで仕上げたレトロなテーブルライトは上品な佇まいが魅力的。あたたかく優しい灯りが、ベッドルームをリラックスした雰囲気に仕上げてくれますよ。存在感抜群なアンティーク調のキャビネットinstagram(@77ponstagram99)レトロなデザインの白いガラスキャビネットは、お気に入りの雑貨や食器などのディスプレイ収納が楽しめる人気のアイテム。アンティークMIXのインテリアに相性が良く、個性的な空間づくりを演出してくれますよ。レトロなお鍋や食器が食卓をおしゃれにinstagram(@77ponstagram99)昔懐かしいレトロなデザインのお鍋や食器は眺めているだけでも気分が上がりますね。キッチンで見せる収納を楽しんだり、毎日の食事に使ったり、遊び心を演出してくれるのも嬉しいポイントです。古道具のちゃぶ台がディスプレイコーナーにinstagram(@77ponstagram99)味のある古道具のちゃぶ台を使った階段のディスプレイコーナー。可愛らしいサイズ感で、花台としても重宝しますね。アレンジが楽しいアンティークスツールinstagram(@77ponstagram99)シンプルデザインのアンティークスツールは植物を乗せたり、サイドテーブルにしたり、アレンジが自由自在に楽しめるところが魅力的。素朴な風合がインテリアに優しく馴染んでくれるのも嬉しいですね。アンティークMIXの素敵なインテリアを楽しもう♪お気に入りのアンティークアイテムをバランスよく取り入れた、おしゃれで個性的なインテリアをご紹介しました。素朴であたたかみのあるアンティークアイテムをお部屋にプラスすることで、心地よいオンリーワンな空間づくりが叶いますよ。ご紹介した素敵なインテリア術をヒントに、アンティークMIXインテリアを楽しんでみませんか?
2021年09月19日単色で生けると白い花の生け方本物のお花をお部屋に飾ってみると、毎日の暮らしに潤いがプラスされます。初心者さんは、お花の色を1色に絞る飾り方がおすすめです。ここでは、ナチュラルインテリアをはじめ、モノトーンインテリアやシンプルインテリアにもなじむ白いお花に注目してみましょう。フラワーベースの素材別に、おしゃれな生け方を紹介します。初心者さんにおすすめのガラス製花器重みがあるので安定感があるinstagram(@kitchenarrange)透明なガラス素材のフラワーベースは、どんなインテリアにもなじみます。ある程度の重みもあるので白い花を生けても安定しています。また、ガラスの透明感は涼し気な印象もあるので夏場にもおすすめ。ブーケをそのまま生けても素敵です。洗う時に手が入る口のデザインinstagram(@106u5)毎日使いたいフラワーベースは口部分が広いものがおすすめです。花を生ける際はもちろん、水を替えたりフラワーベース本体を洗う時に手が入るデザインを選びましょう。内側にぬめりが残っているとバクテリアが発生しやすくなり、お花が痛みやすくなるので要注意です。花に合わせた高さinstagram(@maynum00)フラワーベースの高さは、生けるお花の長さに合わせて選ぶと良いでしょう。一般的には、お花屋さんで購入したお花を茎をカットしないまま飾る場合は15センチから25センチほどの高さがあると、きれいに見えます。サステナブルなアップサイクル海外インテリアでは、ベッドサイドに生花を生けているお家も多く見かけます。ベッドリネンや壁色に合わせて白いお花だけを集めて枕元へ。フラワーベースは、空いたガラス瓶などをアップサイクルしてもOKです。1輪の花をおしゃれに生けるinstagram(@i.mimosa__)白い花は、いろいろな種類があります。ブーケにして華やかさを楽しむ花もあれば可憐な1輪を愛でたくなる花もあるでしょう。小さな花でも1輪挿しにすっと生けると、それだけで空間が彩られます。上品な印象を作る陶磁器製花器花色と同色のフラワーベースinstagram(@katarinaolsson)単色のお花を生ける場合、花色とフラワーベースの色を合わせることもポイントになります。こちらは、生き生きとした葉っぱをつけた白いアジサイの仲間を、白の陶器にたっぷりと生けているアレンジです。白でまとめられたホワイトインテリアに美しくなじんでいますね。鉢植えの花を切り花にinstagram(@maynum00)こちらは、鉢植えの白いアナベルを1輪生け花にしているアイデアです。こんもりとしたシルエットを楽しむように、シンプルな白いフラワーベースに挿しています。ピッチャーをフラワーベースにinstagram(@hannahargyle)陶磁器製の食器をフラワーベースとして活用する方法もおすすめです。こちらは、取っ手の付いた白いピッチャー。つるんとしたテクスチャーが、やわらかな花びらとマッチしています。デザイン性のあるフラワーベースinstagram(@sho.candy)白い花を生ける陶磁器製のフラワーベースは黒もおすすめです。花の色とのコントラストが、モダンな印象を生み出します。こちらは大ぶりのモクレンを一枝を柔らかなフォルムのフラワーベースに生けているアイデアです。タテのラインがスタイリッシュな花器出典:ふわふわした綿がついているコットンボールは、ナチュラルなインテリアアイテムとしても人気があります。白いコットンボールに黒いフラワーベースを合わせたモノトーンの組み合わせがおしゃれです。タテのラインがスタイリッシュな雰囲気を生み出します。毎日の暮らしに潤いを与える白い花バラやユリ、カラーやアジサイ。レースフラワーにスズランと白い花はいろいろな種類があります。花の形や大きさ、背の高さもバリエーション豊か。初心者さんでも扱いやすいシンプルなフラワーベースを用意して、白いお花を楽しんでみませんか。
2021年09月11日現在、人気沸騰中の”韓国風インテリア”。ナチュラルで、どこか優しさを感じるテイストが「可愛すぎる♡」と話題を呼んでいます。そんな韓国風インテリア雑貨がセリアにも多数登場しているので、早めにチェックしちゃいましょう!(1)フラワーポット丸型この投稿をInstagramで見るsachi❤︎(@i_am_sachi0421)がシェアした投稿ドーナツのような丸い形がキュートなフラワーポット。通常の瓶型のフラワーポットとは異なる、一癖あるデザインがツボです♡お部屋にあると、それだけで存在感のあるインテリアになります。ドライフラワーや造花を挿して飾れば、女性らしさのある華やかなお部屋に早変わりしますよ。(2)ブック型ボックスこの投稿をInstagramで見るKAACO 【100均/プチプラ】(@love_putit_pura)がシェアした投稿近年、さまざまなお店で販売されているダミーブック。セリアのブック型ボックスは、表紙のデザインとくすみパステルカラーがオシャレで乙女心をくすぐります。中にはたっぷり小物を収納でき、こまごましたアイテムがお部屋に散らばりません。サイズは2種類展開しているので、異なる大きさで揃えるとさらに映えますよ♡(3)クッションカバーこの投稿をInstagramで見るまだむ(@mdm_t)がシェアした投稿可愛らしいのにシンプルなクッションカバー。フリルとチューリップ柄の2種類です。フリルは存在感がありつつも大きすぎないので、どんなお部屋にも馴染みます。チューリップ柄は、インテリアのアクセントに◎。お好みの方をチョイスしてくださいね。どちらも40×40cmのクッションに対応しており、しっかりした作りとなっています。セリアの”韓国風インテリア雑貨”は、程よい甘さでお部屋をオシャレに仕上げてくれるアイテムばかり。いずれも110円で購入できるので、お試しで購入しやすいのも嬉しいポイントです。話題なだけあって売り切れている店舗も多いようなので、完売する前にゲットしてくださいね♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@i_am_sachi0421様、@love_putit_pura様、@mdm_t様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月6日現在
2021年09月08日素敵な玄関インテリアを紹介♪玄関は家の顔でもありますし毎日出入りする場所なので、おしゃれな玄関インテリアに憧れますよね。今回は和風な玄関インテリアから洋風の玄関インテリアまで、センスの良いおしゃれな玄関インテリアを紹介させていただきます。和風の玄関インテリア高級旅館のような玄関instagram(@keke___noie)まるで高級旅館のような雰囲気が漂うこちらの玄関は、広々としていて開放感たっぷりですね。生活感を感じさせるものが1つもないので、お家の玄関とはとても思えません。階段の踊り場にある小物が、より素敵な空間を演出されていますね。ほっと落ち着く玄関instagram(@yu_mi_ho)こちらの玄関も和の雰囲気が漂っていて、とても素敵ですね。天井が木張りになっていたり、柱なども木が使われているので温かみも感じられます。玄関は家の顔とも言われているので、リビングとテイストをガラッと変えても素敵です。ナチュラルテイストの玄関インテリア小物使いが可愛い玄関instagram(@sacchan_house)こちらの玄関はナチュラルなテイストが、とてもおしゃれで温かみを感じられますね。玄関のサイズに合わせた玄関マットはアンティーク調の可愛いデザインになっていて、アートポスターを立てかけているところが素敵です。すっきり開放的な玄関instagram(@mamaison_o)こちらの玄関インテリアはとてもシンプルですが、お花やドライフラワーのスワッグを飾るなどこだわりを感じられますね。リビングにつながるドアがとても大きく、明るい光が入り込んでくるところが素敵です。シンプルでミニマルな玄関instagram(@kyoka.home)こちらの玄関も物が少ないので生活感を感じさせませんね。小物は壁面を上手に使って収納し植物は床置きされていて、とてもおしゃれです。ついついごちゃつきがちな玄関ですが、物を置かない工夫をしてすっきり見せたいですね。ナチュラル×かっこいい玄関インテリア実用性◎の家具を取り入れた玄関instagram(@___kome_home)こちらの玄関はモルタル風のクロスがとてもかっこいいのですが、木製のベンチがナチュラルで組み合わせがおしゃれですね。インテリアの一部になりますが、座ったり荷物を置いたりと使い勝手も抜群なところが◎。かっこいい玄関に合わせて、ナチュラル感強めの小物や家具を取り入れて素敵なスペースをつくるのもおすすめです。トレンド満載の玄関instagram(@o.deco__ie)こちらの玄関はフローリングや靴箱はナチュラルなのですが、タイルの色が濃い色なので空間が締まって見えますよね。玄関に手洗いスペースを作ったアイデアや天板の色を変えているところも素敵です。ナチュラルさとかっこよさがミックスされていますね。アイアンがかっこいい玄関instagram(@___kome_home)こちらの玄関は壁面がモルタルのようになっていたり、アイアンの階段を採用されていたり、靴箱が黒色だったりとかっこいいテイストが盛りだくさん。かと思いきやフローリングはヘリンボーン柄になっていて、ナチュラルさも融合されています。アウトドアな雰囲気がおしゃれな玄関instagram(@akishima_official)自転車やコンテナなどが置かれてあったり、ベンチもかっこいいデザインを採用されていたりとアウトドアっぽい、おしゃれな玄関になっていますね。特に大きな窓が印象的で明るい光がたっぷり入り込み、開放感のある空間になっています。アートがおしゃれな玄関instagram(@mie_ega)こちらは白が基調のシンプルな玄関ですね。アンティーク調デザインの玄関マットは可愛いですが、大きなアートが飾られているのが特徴です。モノトーンカラーでかっこよく、とても大きなアートなので玄関のアクセントになっています。木製のスツールや玄関マットがあることで、ナチュラルさも出ていておしゃれです。おしゃれな玄関インテリアまとめ今回はおしゃれな玄関インテリアを紹介させていただきましたが、玄関がおしゃれだと毎日の気分も上がりそうですよね。和な雰囲気もとても素敵ですし、洋風なテイストのインテリアもおしゃれです。ぜひ素敵なインテリアを参考にしてみてくださいね。
2021年09月07日おうちカフェを楽しんでみませんか?家から一歩も出ること無くカフェ気分が味わえる「おうちカフェ」は、忙しい方にも大人気。小さなお子さんがいる方やテレワーク中の方にもおすすめの過ごし方なんです。今回は、よりカフェ気分を存分に味わえる「おうちカフェ」のヒントをご紹介。収納やテーブルコーディネートなど、さまざまなアイデアをお届けしますのでぜひお楽しみ下さい。キッチン収納もカフェ風にアレンジ瓶に入れておしゃれにまとめるinstagram(@chocolate.cafe)調味料類を瓶に詰め替えている実例です。タグやラベルにもこだわれば、「魅せる収納」が叶いますよ。残量も見やすいので、家事効率もアップすること間違い無しです。カトラリーも瓶収納がおすすめinstagram(@chocolate.cafe)普段使いのカトラリーは、瓶に入れて収納すると出し入れも楽ちん。コーヒーミルや食品サンプルも並べると、よりカフェ気分がアップしますね。看板のあしらいも本格的です。野菜も魅せる収納にするinstagram(@wagonworks)常温保存しておきたい根菜類は、オープン収納にしておくのがおすすめ。おしゃれな木箱に入れると、野菜自体がインテリアの一部になってくれますよ。文字部分はチョークで書いているとのことなので、入れた物にあわせて書き換えられます。引き出し内もおしゃれにまとめるinstagram(@chocolate.cafe)普段は見えない引き出し内もおしゃれにまとめると、暮らしが楽しくなることは間違いなし。クラフトカラーの収納が、カフェらしくて良いですね。日用品もおしゃれに見えてくるから不思議です。素敵なテーブルコーディネートのアイデアお菓子はキャニスターに入れるinstagram(@ma_ko_mi)キャニスターにお菓子を入れて収納している実例です。キャニスターには乾燥剤を入れているとのことなので、いつでも美味しくいただけますよ。ケーキスタンドで高さを足すのもポイントです。カフェ風食器でコーディネートinstagram(@aya_home1225)ピッチャーやカッティングボードなどを使ったカフェ風のコーディネートです。クリアタイプの食器と木製食器をメインに使っているので、統一感もありますね。レモンのアクセントもポイントです。黒板にメニューを書いてみるinstagram(@ran.ranko)よりカフェらしいコーディネートにしたいなら、黒板にメニューを書いてみるのもおすすめです。家族から「今日のご飯なに?」と何度も聞かれることもなくなりそうです。カフェタイムのお供も大切に整える音楽コーナーを作るinstagram(@chikuwa15)カフェタイムに欠かせない音楽は、コーナーを作っておくのがおすすめ。「どんな音楽を聴こうかな?」と選ぶ時間も楽しめそうです。デザイン性の高い音楽グッズなら、インテリアの良いアクセントにもなりそうです。雑誌はDIY棚で魅せる収納instagram(@elie.snowdiva)雑誌類をDIY棚に並べている実例です。表紙を見せるように飾ると、お目当ての本もすぐに手に取れそうですね。薄型の棚なら、カウンター下などちょっとした場所にも置いておけます。テーブル下に本を置くinstagram(@decoramundo)テーブルの下に本を置いておくと、ティータイムにサッと手に取れるので便利ですよ。収納スペースが無いテーブルには、カゴやトレイなどを用意するのも良さそうです。素敵な表紙のものなら、インテリア雑貨のようにも飾れます。ティータイムを楽しめるテーブルまわりお一人様コーナーもおすすめinstagram(@chikuwa15)家族みんなでのティータイムも素敵ですが、自分1人の時間というのも大切なものです。お一人様用のカフェコーナーは、そんな時間にもぴったり。「CAFE」の看板をつけると、よりカフェ感がアップしますね。窓のそばに作ると、よりリラックスできそうです。グリーンを飾ってアレンジinstagram(@decoramundo)植物を見ると元気になるという方におすすめなのは、グリーンをディスプレイすること。テーブルの上や壁面等に飾るとリラックスしたティータイムが過ごせますよ。鮮やかカラーのクッションが良いアクセントになっています。リサイクルテーブルでおしゃれにアレンジinstagram(@decoramundo)使わなくなった扉をリメイクして作ったテーブルです。鮮やかカラーのテーブルには、カラフルな食器が映えますね。あえてバラバラの椅子を使っているところに、センスを感じます。かわいいテーブルクロスをかけるinstagram(@decoramundo)テーブルの色を変えるのは大変……というときには、テーブルクロスをかけるのもおすすめです。気分や季節にあわせて手軽に変えられるのが便利ですね。ベランダで楽しむティータイムinstagram(@decoramundo)オープンカフェ気分を味わいたいというときには、ベランダにカフェコーナーを設置するのもおすすめです。座り心地の良いクッション等を用意すると、のんびりくつろぐことができそうです。カフェ風インテリアを楽しもう♡おうちカフェを楽しめそうな、カフェ風インテリアのアイディアをご紹介しました。いつものティータイムがより楽しくなるカフェ風インテリアは、忙しい方やお疲れ気味の方にもぜひ試していただきたいもの。実例を参考に、自分にとって居心地の良いおうちカフェを作ってみてください♡
2021年08月23日ナチュラルで優しい雰囲気が素敵な韓国風インテリア。お金をかけずに韓国風インテリアを取り入れたい方は、セリアで集めちゃいましょう。今回は、セリアで爆売れ中の韓国っぽインテリア雑貨を3つご紹介します。(1)ブック型ボックスこの投稿をInstagramで見るKAACO 【100均/プチプラ】(@love_putit_pura)がシェアした投稿置いておくだけでオシャレな雰囲気を醸し出すブック型ボックスは、MサイズとSサイズがあります。たとえば昔もらったラブレターや子どもの頃の日記など、隠しておきたいものをこの中に収納すれば、見られてしまうこともありません。4種類ありますが、どれも色・デザインが素敵です。これで110円(税込)なんて、安すぎて驚きですね!(2)LEDアクリルライトこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿こちらは韓国風のイラストが入った、LEDアクリルライトです。手のイラストにLoveの文字と、チューリップにDearの文字の2種類があります。紐がついているので、壁に掛けておけば間接照明になり、非常にオシャレです。コイン型リチウム電池が必要ですが、テスト電池が入っているので買ってすぐに使えますよ。こちらも110円(税込)で買えるので、部屋の雰囲気を変えたいときに使ってみてはいかがでしょうか。(3)ビーンズミラー出典:mdm_t様こちらは木製の板に差し込んで使うミラーです。縦向きでも横向きでも使えるので便利ですよ。ナチュラルな雰囲気ですが、曲線になっているところがオシャレ!こんなにオシャレなミラーまで110円(税込)なので、非常におトク感がありますね。セリアなら、さまざまな韓国風インテリアが110円(税込)で買えちゃいます。これまで憧れるだけでなかなか手が出なかった方も、110円なら試しやすいですよね。韓国風インテリアを取り入れてお部屋を模様替えしたい方は、ぜひセリアでチェックしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@love_putit様、@shigepy_様、@mdm_t様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月20日現在
2021年08月22日さつまいもカフェ「望月(もちづき)」が、2021年9月1日(水)東京・麻布十番にオープンする。芋と珈琲のさつまいもカフェ「望月」さつまいもカフェ「望月」は、日本の“ソウルフード”の一つに数えられる焼き芋にフォーカスした新感覚のカフェ。焼き芋をおいしく味わってもらうため、提供時期によってメニューをチェンジする。ひんやり冷たいスイーツがおいしい春夏には、熟成焼き芋を使用したかき氷を中心に、ほかほかの焼き芋が恋しくなる秋冬には採れたてのさつまいもを焼き芋をメインに展開。メインメニューが季節によって変わる“二毛作スタイル”のカフェとなる。かき氷の中でも、看板メニューとなるのが、モンブラン風に仕上げた「熟成焼き芋モンブランかき氷」。宮崎県産の紅はるかをはじめ、厳選したさつまいもを贅沢に使用した自家製のさつまいもペーストを氷に大胆にトッピングした。ほかにも、チョコレートソースをあしらった「チョコレート」、小豆と白玉をのせた「宇治抹茶」のフレーバーを用意する。また、春夏も焼き芋も食べたい!というファンに向けて、冷凍した冷やし熟成焼き芋も取り揃える。焼き芋ともアイスとも異なる、ユニークな食感と味わいを楽しむことができる。通年メニューとして「芋のテリーヌ」をテイクアウトスイーツとして発売。野菜ソムリエの資格をもつオーナーと麻布十番の人気フレンチ「釜津田」との共同開発で生まれたこだわりの逸品で、白砂糖不使用、芋本来のうまみを感じられる贅沢なスイーツとなっている。【詳細】芋と珈琲の専門店カフェ「望月」オープン日:2021年9月1日(水)住所:東京都港区麻布十番3-7-4 1F営業時間:11:00〜19:00※18:30 ラストオーダー※イートイン、テイクアウトあり。全18席。<メニュー例>■イートイン焼き芋(秋冬) 400円 ※価格は仕入れ状況により異なる。冷やし熟成焼き芋(通年) 400円かき氷 熟成焼き芋モンブラン 2,200円かき氷 チョコレート 2,200円かき氷 宇治抹茶 2,200 円コーヒー 望月ブレンド 800円■テイクアウト熟成焼き芋のテリーヌ 800円+木箱(1ピース用 400円)
2021年08月21日