積水ハウス株式会社は、2030年までに事業活動で排出するCO2排出量の削減目標を、従来の50%から75%に上方修正いたします。ZEBオフィスの事例積水ハウスグループでは、2008年に、2050年までに住まいからのライフサイクルCO2排出ゼロを目指す「2050年ビジョン」を宣言し、事業活動全体において、再生可能エネルギーの利用も含めてCO2削減のためのさまざまな取り組みを開始しています。当社グループは、この目標達成へのマイルストーンとして、2030年までに企業が自社で直接的に排出するスコープ1と電力など間接的に排出するスコープ2におけるCO2排出量(※1)を2013年度比で50%削減することを目指してきました。2021年度実績で46.6%削減を達成したことを受け、この度、この目標を75%削減に上方修正し、世界の気温上昇を産業革命前と比べ1.5℃以内に抑える目標に整合させます。この目標を実現するために「2030年までに全ての業務用車両の電動化」や「当社の活動拠点として当社で新築する建築物のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化」、卒 FITのオーナー様から太陽光発電の余剰電力を買い取り、RE100を目指す「積水ハウスオーナーでんき」の取り組みなどを推進していきます。積水ハウスは“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンのもと、「ESG経営のリーディングカンパニー」を目指しています。現在サプライチェーンも含めた脱炭素にも着手しており、事業全体の脱炭素化や、住まいのライフサイクルにおけるCO2ゼロへの取り組みを加速し、持続可能な社会の構築に貢献してまいります。(※1)Greenhouse Gas Protocolのカテゴリーに基づくCO2排出量【事業活動で排出するCO2排出量の削減に向けた主な取り組み】■業務用車両の100%電動化を推進当社は事業所の営業活動や、カスタマーズセンターのアフターサポート対応などを目的として、現在グループ全体で業務用車両を約1万1千台保有しております。その業務用車両によるCO2排出はスコープ1、2合計の約3割にあたります。そこで、2030年までに業務用車両の100%電動化の達成を目指します。このために、ハイブリット車を始めとする電動車※2の導入を積極的に行い、現在約7%の電動化率を計画的に上げてまいります。2022年2月から電気自動車のパイロット導入にも着手し、その普及に向け、電気自動車の充電・航続マネジメント、走行効率の検証等を行っております。(※2)電動車とは、電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車などを含みます。■当社の新築建築物のZEB化当社はZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)などの住宅事業で培ったノウハウを生かし、事務所などの非住宅分野でも建物の快適性、省エネ性、災害レジリエンス性を高めるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の建設を推進しています。2018年に当社の建築物で初となる「Nearly ZEB」基準を満たす事務所ビル「積和建設東北株式会社 事務所棟」を竣工(一次エネルギー消費量77%削減)しました。2021年6月から当社の活動拠点として新築する建築物については原則ZEBの基準を満たすものとしており、2022年4月末時点で、グループで8棟のZEBを竣工済、5棟を計画中です。積水ハウス関東工場のZEB事務所■積水ハウスオーナーでんき「積水ハウスオーナーでんき」は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の買い取り期間が満了(卒 FIT)したオーナー様から余剰電力を買い取り、当社の事業用電力として利用することでRE100達成を目指す取り組みで、2019年11月に開始しました。効率的なスキームにより、卒 FIT電力の買取価格を市場より高い11円/kWhに設定したことで、お客様満足度の向上にもつながっています。また「積水ハウスオーナーでんき」の開始以降、卒 FITされた方の約50%という予想を上回る多数の方にお申込みをいただき、LED照明の導入などの節電の取り組みも進捗していることから、RE100イニシアチブに対して宣言した「2040年までに事業活動に使用する電力を100%再生可能エネルギーにする」という目標を10年以上前倒しで達成できる見込みです。積水ハウスオーナーでんきロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日読売テレビで28日に生放送される音楽特番『カミオト-上方音祭-』(前11:55~後5:00※関西ローカル)のタイムテーブルが23日、公開された。昨年スタートした『カミオト』は、「音楽でつながろう」を合言葉に5時間5分の生放送。関西ゆかりのアーティスト30組以上が生パフォーマンスを繰り広げる。トークナビゲーターは、海原やすよ ともこが2年連続で担当。スペシャルサポーターはAぇ! group(関西ジャニーズJr.)が務め、イベントナビゲーターはニューヨーク、番組進行は澤口実歩アナウンサーと佐藤佳奈アナウンサーが担当する。■タイムテーブル(時間帯ごとの掲載順は50音順)※変更の可能性あり▼午前11時55分~青山テルマ「そばにいるね」上沼恵美子「大阪ラプソディー」香西かおり「恋街しぐれ」倖田來未「恋のつぼみ」or「100のコドク達へ」JO1「With Us」ハラミちゃん「大阪LOVER」or「SPアニメメドレー」or「銀河鉄道999」flumpool「君に届け」▼午後1時~★名作アニメ主題歌SP熊木杏里「誕生日」SHE’S「Dance With Me」SCANDAL「愛にならなかったのさ」西川貴教「鉄血Gravity」or「Get Wild」ファーストサマーウイカ「Open the Door」▼午後2時~★名作アニメ主題歌SPAぇ! group(関西ジャニーズJr.)「友よ」or「フラワー」大塚愛「星空レコード」or「黒毛和牛上塩タン焼680円」岡崎体育「なにをやってもあかんわ」キュウソネコカミ「Welcome to 西宮」なにわ男子「The Answer」西川貴教「鉄血Gravity」or「Get Wild」ハラミちゃん「大阪LOVER」or「SPアニメメドレー」or「銀河鉄道999」BiSH「ごめんね」▼午後3時~INI「BOMBARDA」NMB48「てっぺんとったんで!」吉本新喜劇コラボスペシャルver.大塚愛「星空レコード」or「黒毛和牛上塩タン焼680円」小杉竜一(ブラックマヨネーズ)コブクロ「Days」Da-iCE「Promise」乃木坂46「届かなくたって…」「おいでシャンプー」FANTASTICS from EXILE TRIBE「サンタモニカ・ロリポップ」▼午後4時~asmi「PAKU」Aぇ!group(関西ジャニーズJr.)「友よ」or「フラワー」倖田來未「恋のつぼみ」or「100のコドク達へ」ZILLION「やめとこっか」白間美瑠「Shine Bright」Novelbright「愛とか恋とか」ハラミちゃん「大阪LOVER」or「SPアニメメドレー」or「銀河鉄道999」BE:FIRST「Betrayal Game」堀内孝雄「冬の稲妻」
2022年05月24日関西の若手お笑い賞レース『第52回NHK上方漫才コンテスト』が20日、NHK大阪ホールから生中継され、予選を勝ち抜いた8組のネタ披露の結果、女性コンビの天才ピアニスト(竹内知咲、ますみ)が優勝した。女性コンビの優勝は、シルクとミヤコさんによる非常階段(1986年の第16回)以来、36年ぶりとなる。ピン芸人では2017年にゆりやんレトリィバァが優勝している。天才ピアニストは、吉本総合芸能学院(NSC)大阪校38期の竹内とますみが2016年に結成し、ますみは上沼恵美子のものまねでも知られる。昨年の『女芸人No.1決定戦 THE W』では準優勝して注目を集めた。『NHK上方漫才コンテスト』で本選に進んだのは初めてで、念願の賞レース初Vとなった。漫才とコントの両方を披露しての完勝。優勝決定の瞬間は、そろって腰から砕け落ちた。竹内は「賞レースで1位を取ったのが初めてなのでとてもうれしい」、ますみも「めちゃくちゃうれしい」と感慨にひたった。報道陣から女性コンビの優勝が非常階段以来と知らされると驚きの様子で、ますみは「調子づいてこのまま女性史上初を更新していきたい。『M-1』もしばらく女性コンビが決勝に行っていないから」とさらなる高みを目指した。竹内は「『キングオブコント』と『M-1』ですね」と決意を込めた。同コンテストは、上方(大阪)の若手お笑いタレントの発掘と育成とともに、NHK大阪放送局の演芸番組の充実を図ることを目的に開催。結成(デビュー)10年以内の若手芸人が、漫才だけでなく、コント、ピン芸など自由に笑いを競う。52回の歴史の中では、オール阪神・巨人、トミーズ、ティーアップ、フットボールアワー、笑い飯らが優勝。近年は、かまいたち、ウーマンラッシュアワー、和牛、アキナ、ミキ、ゆりやんレトリィバァ、アインシュタインが戴冠し、その後全国的にブレイクした。昨年はビスケットブラザーズが優勝した。今年は、Aブロックに隣人、滝音、オーサカクレオパトラ、ファンファーレと熱狂、Bブロックにもも、天才ピアニスト、カベポスター、ハイツ友の会の8組が本選に進出。Aブロックは滝音、Bブロックは天才ピアニストが勝ち抜き、最終決戦では天才ピアニストが満票の支持を集めた。審査員は大林素子、トミーズ雅、内藤剛志、ハイヒール・リンゴ、ヒャダイン、ブラックマヨネーズ・吉田敬、ますだおかだ・増田英彦、司会は千原兄弟が務めた。
2022年05月20日20日に放送される『第52回NHK上方漫才コンテスト』(総合・関西地方、後7:30)の本線出場者から、隣人(中村遊直、橋本市民球場)と滝音(さすけ、秋定遼太郎)の意気込みコメントが発表された。関西若手芸人の登竜門となる漫才コンテストで、今年、予選を勝ち抜いたのは、オーサカクレオパトラ、カベポスター、滝音、天才ピアニスト、ハイツ友の会、ファファーレと熱狂、もも、隣人の8組。隣人と滝音はAブロックに登場する。■隣人は“何が始まるかわからへん”コントで勝負――本戦進出が決まった時の心境は?中村:去年、ビスケットブラザーズさんが優勝してから次は僕らだと思っていました。なので出場の知らせを聞いた時はホッとしましたね。何があっても決勝にはいくと周りにも言っていたので。橋本:関西で、しかもコントで本戦コントで本戦に出場できる数少ない大会の一つなので、決まった時はすごくうれしかったです。――ほかの出場者に負けない自分たちの強みは?橋本:パッと見た瞬間では、「何が始まるかわからへん」っていうことですかね。中村:やっぱり設定ですね。橋本:話が進んでいって、「この後どうなるんだろう?」っていう、ワクワクするものを作っているという自信はあります。中村:予想外の展開を見てもらいたいですね!――『NHK上方漫才コンテスト』に出場する理由、思い入れは?橋本:やっぱり歴史がある大会ですので、決勝に残るのはうれしいですね。有名な先輩たち、師匠の方が優勝している大会ですので、そこに名前を並べたいですね。中村:年とった時に自慢できますよね。NHKのこの大会で優勝してるというのは。NHKのこの勲章は消えないと思っているので、ぜひ優勝したいですね。――優勝してNHKで出演してみたい番組は?橋本:顔的には朝ドラは難しいと思うんで(笑)、大河ドラマですね。武士だったらいけるかなと!あとは『天才てれびくん』ですね。そこで憧れのMCをやりたいですね。中村:僕は、甥っ子がずっとEテレを見ているので、『おかあさんといっしょ』に出たいですね!橋本:僕もめっちゃ奇跡が起きて『おかあさんといっしょ』には出たいです!中村:メインキャラクターの方でね!――最後に意気込みやメッセージをお願いします。中村:僕らは人気があまりないので、優勝してワーキャー言われる芸人になりたいです!(笑)橋本:知名度を上げたいですね!この大会で優勝したら隣人は面白いんやと証明されるので、単独ライブとかがいっぱいになるように頑張ります!■滝音・さすけ「相方がアドリブ強い」秋定「アドリブせんで!」――本線進出が決まった時の心境は?さすけ:まず妻に報告しましたね。自分よりも家族が喜んでくれていました。秋定:あんまり自分たちが賞レースの決勝に通らないので、単純にびっくりしましたね。親や親戚から「おめでとう!」って連絡きました(笑)――ほかの出演者に負けない自分たちの強みは?秋定:パーマかけてないのにかけているように見えるところですね!天然でパーマのように仕上がっているところは負けないですね(笑)あ、でも本番はネタでカツラ被っているから無理かもしれない。さすけ:相方がアドリブ強いんでそこを見ていただけたら…秋定:アドリブせんで!NHKで!――『NHK上方漫才コンテスト』に出場する理由、思い入れは?さすけ:今回は演出がすごいポップでワクワク感がありますよね!伝統的な大会なんで、単純に関西でお笑いをやっている中で格が上がるというのもあって出場を決めました。秋定:自分たちの経歴にこの大会のことが載ればすごいなと思いますね。さすけ:芸人として、しっかりやっている、って思ってもらえますよね。秋定:優勝したいです!自分の中で自慢になるし、自信になりますからね。――優勝してNHKで出演してみたい番組は?さすけ:教育番組ですね。絶対ウチの子どもが喜ぶので。「パパが出た!」ってなると思うので、ぜひ出たいですね。秋定:僕は『100分 de 名著』『知恵泉』『ねほりんぱほりん』あとは『フルハウス』ですね。いっぱいあるんです(笑)『フルハウス』は声優とかでも(笑)昔からNHKさんの番組見ているので出られたら感慨深いですね。――最後に意気込みやメッセージをお願いします。秋定:僕らは緊張せずにいつも通りやるのがいいと思うんで、リラックスして、いい意味でふだんの感じでやりたいですね!さすけ:僕は気を引き締めてガチガチで…秋定:俺の話聞いてた!?皆さんに見ていただいて一緒に視聴率100%目指したいです!
2022年05月16日音に特化した映画上映イベント「“音”で楽しむ!109シネマズ名古屋映画祭≪ライブ音響上映≫」が、2022年5月27日(金)から31日(火)までの期間で開催される。“音”で楽しむ、109シネマズ名古屋のライブ音響映画祭開催期間中は、本イベントのためにライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器を劇場内に特設。邦画・洋画・アニメ問わず、様々なジャンルから選りすぐった作品の音の臨場感を、大迫力・ライブ感覚で楽しめる。シリーズ最新作『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』注目作品の一つは、劇場版シリーズ25作目となる映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』。『名探偵コナン ゼロの執行人』でその人気が社会現象となった安室透を中心とする“警察学校組”のメンバーが重要人物として活躍する、シリーズ最新作だ。『ボヘミアン・ラプソディ』や『劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!』など14作品このほか、伝説のロックバンド・クイーンの名曲の数々を文字通り爆音で堪能出来る『ボヘミアン・ラプソディ』、ヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』、ワルキューレによる圧巻のライブシーンに注目の『劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!』、名作ミュージカル『キンキーブーツ』など、全14作品がラインナップする。開催概要「“音”で楽しむ!109シネマズ名古屋映画祭≪ライブ音響上映≫」開催期間:2022年5月27日(金)〜31日(火)会場:109シネマズ名古屋料金:作品によって異なるチケット発売:・109シネマズ名古屋 WEB販売 5月13日(金)0:00〜・109シネマズ名古屋劇場窓口販売 5月13日(金)劇場 オープン〜 ※但し各回、残席がある場合に限る。<上映作品>■名探偵コナン ハロウィンの花嫁■ボヘミアン・ラプソディ■グレイテスト・ショーマン■SING/シング:ネクストステージ【日本語吹替版】/【日本語字幕版】■劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン■劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!■劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト■アイの歌声を聴かせて■テン・ゴーカイジャー■仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル■キンキーブーツほか14本
2022年05月09日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、春の学園祭『2022皐月祭』を実施します。ユーザーイベントの祭典・春の学園祭『2022皐月祭』には、50のユーザー団体および企業が出展いたします。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、春の学園祭『2022皐月祭』の出展団体をお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ|2022皐月祭春の学園祭『2022皐月祭』■ 開始/終了日程5月14日(土) 21:00 ~5月29日(日) 21:00□ 開会式5月14日(土) 21:00~□ 閉会式5月29日(日) 21:15~出展団体のご紹介運動場テントブース・ひななプロジェクト・ネコミミクオリティーズ・歴史研究部・「みんなで育てるキャラフレ」同盟・合同会社 ナノダイナミクスエアロスペース・翔栄モード研究所・辻蔵さんが好きなことをするサークル・CCA~シュシュエール~・CSSSWWML(タブン…カメ研?)・クイズ研究会・スクリプト研・shining life・Aⅲ’s(アイス)・カリッシュ事務局・「GCC」・伊東温泉フロンティアーズ・合同福祉サークル 「Angie」・舞龍総合事務局・いいね!プロジェクト推進委員会校舎内部活ブース・ねこねこ写真館・童謡・唱歌友の会♪&Classical Music友の会♪共催・ミニゲーム制作同好会・翔愛学園鉄道友の会・愛を求めるハリセンうさぎ団(アムド)・「学校」「虹の足」制作委員会・翔愛さんぽ倶楽部・天文部&天文部・七夕イベント製作委員会・TMG (Towahara Music Gallery)・CRF48・ナッツ&プティン部・写真同好会・翔栄交通研究会・ぱんだんすを広める会・キャラフレインディーズ (CFI)・ハピネス事務局・オリジナルイラストの会・なっとう部・ネットラジオDJ部・ゆどうふ・一条 蜜希(キャラフレユーザーアイドル)・ストーンマニア協会・黒ノ州~クロノス~・765プロダクション・天使研究会(仮)・Ranampia事務所・おいでよ♪なぞ部・小梅Adv・ゆかり王国 翔愛支部・小説部(black of the cafe)ステージイベント・開会式終了直後~23:00|CSSSWWML(元…カメ研?)・5月15日(日)22:00〜23:00|Ranampia・5月20日(金)22:00~23:00|CCA~シュシュエール~・5月20日(金)23:00~23:59|ネットラジオDJ部・5月21日(土)21:00~22:00|童謡・唱歌友の会♪&Classical Music友の会♪・5月21日(土)22:00~23:00|TMG (Towahara Music Gallery)・5月21日(土)22:00~23:00|ひななプロジェクト・5月21日(土)23:00~24:00|CRF48withあまなっ党・5月22日(日)21:00~22:00|ストーンマニア協会・5月22日(日)22:00~23:00|ハピネス・5月22日(日)23:00~23:59|カリッシュ・5月27日(金)22:00~23:00|ゆかり王国・5月27日(金)23:00~23:59|天使研究会(仮)・5月28日(土)21:00~22:00|アイドルユニット「瀬崎汐菜」・5月28日(土)22:00~23:00|キャラフレインディーズ(CFI)・5月28日(日)23:00~23:59|765プロダクション以上 全50団体が出展ショッピングモール「テーマくじフロア」にて、『アメリカンダイナー』販売2022年5月6日(金)17:00~ショッピングモールの「テーマくじフロア」では、学園祭の模擬店で活躍しそうな、ウエイトレス/ウエイター風衣装『アメリカンダイナー』が販売開始です。1回200コインでトップスやボトムス、靴・アクセなどのアバターアイテムが当たります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。テーマくじ『アメリカンダイナー』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月06日AGA・薄毛治療専門外来 Dr.AGAクリニックは「第57回上方漫才大賞」へ番組提供いたしました。やすし・きよしやダウンタウンをはじめ数々の実力派漫才師が、受賞してきた上方漫才界でも長い歴史のある伝統番組です。「上方漫才大賞」インフォマーシャル■インフォマーシャル概要出演 : なすなかにし(中西 茂樹氏、那須 晃行氏)放送日 : 【関西テレビ放送】2022年4月9日(土) 第57回上方漫才大賞番組内動画URL: ■「Dr.AGAクリニック」について薄毛は病院で治療するものだということが徐々に一般に認知されてきておりますが、まだまだ薄毛治療に一歩を踏み出せない方が多数いらっしゃいます。「Dr.AGAクリニック」では薄毛でお悩みの方をゼロにしたいという想いから患者様に気軽にご来院いただける様、通いやすい価格とプライバシーを守った診療を行っております。WEBサイト: 「Dr.AGAクリニック」院内画像■「第57回上方漫才大賞」参照: <上方漫才大賞>上方漫才界にあって、年度を通じて奇席、放送及びその他の舞台などで最も活躍した者に贈られる、名誉ある賞。放送日時:2022年4月9日(土) 午後3:00~5:30放送局 :関西テレビ放送、ラジオ大阪(同時放送)「上方漫才大賞」ロゴ■「Dr.AGAクリニック」医療法人笑顔会 Dr.AGAクリニック「Dr.AGAクリニック」ロゴ秋葉原院・新橋院・大阪なんば院・大阪天王寺院・大阪京橋院・神戸三宮院・大阪梅田院(5月開院予定)総院長 : 坂口 海雲TEL : 0120-433-488E-mail : aga@drskinclinic.jp WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日動画配信サービス「U-NEXT」が、札幌国際短編映画祭、知多半島映画祭、関西クィア映画祭との連携を発表。本日4月18日(月)より、札幌国際短編映画祭、知多半島映画祭のノミネート作品が配信スタートした。これまで「U-NEXT」では、東京国際映画祭、下北沢映画祭、東京学生映画祭、未体験ゾーンの映画たち、TOKYO青春映画祭など、全国の映画祭と連携してきた。そして今回新たに、札幌国際短編映画祭、知多半島映画祭との連携をスタート。関西クィア映画祭とは2年目の連携となった。札幌国際短編映画祭では、世界各国から集めた30分以下の短編映画を上映。第16回となる2021年は、世界105の国と地域から2960作品が集まり、その中から厳然された112作品を上映。「U-NEXT」では、ノミネート作品の中から8作品を配信する。また知多半島映画祭は、2011年、知多半島への強い思いとともに立ち上がった映画祭。全国からショートフィルムを募集して優秀作品を上映しており、今回は、これまでにノミネートされた作品の中から5作品を配信予定。そして、「クィア」を切り口に「性」をテーマにした映像作品を上映する関西クィア映画祭からは、2021年に開催された映画祭で上映した作品を配信する。(cinemacafe.net)
2022年04月18日アニエスベーでは、今年も「京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE 2022」をサポートします。国内で開催される数少ない国際的な写真祭として知られる本祭は、今年で開催10周年。この記念すべき年に、アニエスベーでは、琵琶湖疏水記念館で開催されるフランスのフォトジャーナリストSamuel Bollendorff(サミュエル・ボレンドルフ)の写真個展「人魚の涙」をサポートしています。「アニエスべー 京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE 2022」1974年生まれのサミュエルは、1999年から2010年までフォトジャーナリズムやドキュメンタリーフォトを中心とした写真家のコレクティブOEil Public Agencyのメンバーとして活動をし、フランスのルイ・リュミエール校で写真技術を学びました。パリの美術学校で学ぶことで、作品の形式美についてより造詣を深めると共に審美眼を身につけ、その後フリーランスフォトグラファーとして、病院、学校、警察、刑務所などの社会問題を取り上げたドキュメンタリー作品を発表しています。その一方で、環境汚染など目に見えない問題にも取り組んでおり、2018年には世界を一周。化学、鉱業、原子力産業など、21世紀に人間によって汚染された世界各国の地域に焦点を当てた作品「Contaminations」を制作し、何十年、何百年にもわたって生物の生息に適していない地域に変えてしまった救いようのない産業汚染の事例を取り上げています。Samuel Bollendorff(サミュエル・ボレンドルフ)は、アニエスベーが創設しサポートし続けている、海洋探査船タラ号プロジェクトのレジデンスアーティストの一人でもあります。ヨーロッパの主な河川9本とその河口が接する海のマイクロプラスチックの調査を行った2019年に、タラ号に乗船し、その後作品を発表。本個展でもその作品の一部を展示します。(C)Samuel Bollendorff(C)Samuel Bollendorff■京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE 2022/Samuel Bollendorff「人魚の涙」展示会期:2022年4月9日~5月8日会場 :琵琶湖疏水記念館※詳しくはKYOTOGRAPHIEオフィシャルウェブサイトをご確認ください。 ■イベント情報1. トークセッション “The Future is Ours”日程 :2022年4月10日 10:00~11:30会場 :Noku Hotel B1F登壇者:サミュエル・ボレンドルフ/日比野克彦(アーティスト/東京藝術大学学長/タラ オセアン ジャパン 理事)/シルバン・アゴスティーニ(海洋学者/タラ オセアン ジャパン 理事)/(司会)パトゥイエ・由美子(タラ オセアン ジャパン 事務局長)※定員あり/下記サイトで、事前ご予約のみにてご来場を承ります。※詳しくは、KYOTOGRAPHIEオフィシャルウェブサイトで順次アップデートされます。 2. サミュエル・ボレンドルフによる「人魚の涙」解説ツアー日程:2022年4月9日 14:30~15:30会場:琵琶湖疏水記念館※定員あり/下記サイトで、事前ご予約のみにてご来場を承ります。※詳しくは、KYOTOGRAPHIEオフィシャルウェブサイトで順次アップデートされます。 サミュエル本人が「人魚の涙」展で展示している全作品を解説。より本展を理解し楽しめる貴重な機会です。3. 対談:サミュエル・ボレンドルフ×ルシール・レイボーズ(KYOTOGRAPHIE共同設立者/共同ディレクター)日程:4月17日 17:00~18:30会場:八竹庵(旧川崎家住宅) 2F イベントラウンジ詳しくは、KYOTOGRAPHIEオフィシャルウェブサイトをご確認ください。 4. サミュエル・ボレンドルフ マスタークラスコンセプトープロジェクトが構想からかたちになるまで日程:4月16日 11:00~18:00会場:Noku Kyoto※有料/詳しくは、KYOTOGRAPHIEオフィシャルウェブサイトをご確認ください。 ■限定商品トートバッグ 3,190円(税込)アニエスベーの一部店舗及びKYOTOGRAPHIE OFFICIAL STANDにて4月15日から発売!アニエスベーのハンドライティングで!“J’aime Kyoto…et J’aime Kyotographie”とプリントされた特別なデザインです。■琵琶湖疏水記念館にアニエスベーのポップアップカフェが登場アニエスベー ポップアップカフェKYOTOGRAPHIE 2022会期中4/8~5/8の期間限定で、琵琶湖疏水記念館にブルーボトルコーヒーが運営サポートをするアニエスベーのポップアップカフェが登場!テラスで営業されるこのカフェで春の暖かな日差しを浴びながら、KYOTOGRAPHIEや京都巡りの休憩にご利用ください。■「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」期間中に、サミュエルも乗船したタラ号のイベントが京都市内にて同時開催>>>詳細はこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月08日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、毎年恒例の『学園祭』イベントを実施します。キャラフレが最も盛り上がる年2回の学園祭『2022皐月祭』は、5月14日から5月29日までの期間限定イベントです。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、春の学園祭『2022皐月祭』開催の日程をお知らせします。春の学園祭『2022皐月祭』キャラフレの学園祭とは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、2010年のサービススタートより、年に2回の『学園祭』イベントを実施しています。通算24回目となる今回の学園祭は、バーチャルな学園内でユーザー同士が集まって行っている部活動やサークル活動の中でアイデアを出し合って、創作ストーリーやミニゲームを発表したり、オリジナルアイテムを配布するものです。昨年の11月に行われた秋の学園祭では55団体もの出展がおこなわれ、たいへん賑わいました。今回も団体ごとに得意分野を活かした、個性豊かな出展ブースが並ぶことでしょう。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに楽しんで頂けます。今なら、すでに活動中の部活に参加して、学園祭を創る活動にも間に合います。新型コロナ禍のこの時期に、ご自宅のPCやスマートフォンから学園祭を気軽に体験してください。2022皐月祭 日程2022年5月14日(土) 21:00 ~ 5月29日(日)21:00キャラフレ - charafre.net : テントブース出展募集皐月祭期間中は運動場にテントを張り、特設ブースを設けています。特設ブースでは学園を卒業したOB・OG生やカレッジ生徒を中心としたサークルによる出展と、企業や外部団体による期間限定アイテムの販売や交流会、コンテンツ配信をおこないます。※テントブース出展に関するお問い合わせ: info@charafre.net 運動場特設テントブースキャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月31日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年02月12日お笑いコンビ・すゑひろがりず(南條庄助、三島達矢)が10日、大阪・なんばグランド花月で行われた「第七回上方漫才協会大賞」で大賞に輝いた。イベント後に取材に応じ、南條は「鼓を叩くのを忘れました。とにかく驚きました。青天の霹靂とはこのことだなと。(受賞は)ないと思っていたので」と心境を告白。「上方っていう名前がついた賞で、小鼓を持って漫才をするというのはなかなか評価はしていただけないものだと思い込んでいた。こんなに吉本は心が広い会社だとは思いませんでした」と喜んだ。三島も「僕もずっと足が震えていました。もし呼ばれたらこう言おうと思っていたことを全部忘れてしまいました」と心境を述べ、「こういう評価をしていただけることは自分の人生ではないと思っていたので、ありがたい気持ちです」と語った。そして、今後について南條は「漫才の賞をいただいたので、もっとテレビで漫才が披露できるようにネタ番組とかに出演させていただきたい」と希望。三島は「本当に偉大な賞をいただいたので、一つひとつの舞台をより大切にしていきたい」と気を引き締めた。なお、上方漫才協会会長の中田カウスは、すゑひろがりずについて「古いものを新しく見せるために相当に研究したと思う。これから先が楽しみです。絶対に生き残ってほしいコンビです」と期待を寄せた。「上方漫才協会大賞」は、大阪のお笑い芸能文化の継承と発展のため、若手芸人を育成しサポートしていく「上方漫才協会」主催の賞。過去に、第一回はアインシュタイン、第二回は吉田たち、第三回はトット、第四回は見取り図、第五回はミキ、第六回はミルクボーイが大賞を受賞した。今回の大賞には、昨年活躍したニューヨーク、オズワルド、空気階段、ニッポンの社長、ロングコートダディ、オダウエダなどがノミネート。各分野のプロデューサーが2021年に活躍した芸人を対象に推薦した53組の中から大賞1組が決定した。また、新人賞には、ドーナツ・ピーナツが選出された。ドーナツは、「新人賞に挑戦させてもらったのが3回目だったので、やっとやという気持ちでした。挑戦し続けてよかった」と話し、ピーナツも「僕も3回目だったのでやっとという思いはありました。おっしゃー! と思いました」と喜びを語った。
2022年01月12日プレミアムな音響シアターで、映画の世界を肌で感じる「真」の音響体験を存分に堪能できる“音の映画祭”「10万分の1秒の音響映画祭」の開催が決定。音にこだわって鑑賞したい名作から、大ヒット音楽映画、ファン大注目のライブ映像作品など、豪華ラインアップ31本が一挙発表された。開催劇場はTOHOシネマズ日比谷のハイエンドシアターであるプレミアムシアター。映画館には多くのスピーカーが設置されており、その位置関係により観客の耳に届く音には本来あるべき音の位置と僅かなズレが生じる。音は1秒間で約340m進むことから、1/1000秒でも34センチの音のずれがおきる。プレミアムシアターでは音響の専門家が10万分の1秒単位まで徹底的に音響調整したことで、スピーカー同士の音の遅延を極限まで解消した“滲みのない音”の「真」の音響を体感できる。今回の映画祭では、これまで音響で注目された邦画・洋画・ジャパンアニメなど、様々なジャンルの作品をラインアップ。オープニング作品は音楽コミックの伝説的傑作を映画化した『ミュジコフィリア』、特別招待作品としてオスカー女優ジェニファー・ハドソンがアレサ・フランクリンを演じる『リスペクト』を上映。またプレミアム・ミュージック作品として「LOVE PSYCHEDELICO(ラブ・サイケデリコ)」をゲストに迎え、彼らが昨年、映画館で行ったライブの模様を収録した「LOVE PSYCHEDELICO LIVE THE GREATEST HITS 2020」を上映。「LOVE PSYCHEDELICO」NAOKI氏は、「この劇場では、『人の耳』による調整により『音のズレ』は10万分の1秒以内抑えられています。これにより、大劇場であっても、上映中全ての音が目の前でピタリと止まり、繊細な音はより繊細に、力強い音はよりいっそうの迫力をもって皆さんの耳に届くようになりました。自然界の音に近い『自然な音』と、映画製作者の表現したかった音により近い滲むことのない『忠実な音』で、次世代の映画音響をお楽しみください。皆さんと同じ映画ファンとして、このプロジェクトに関われたことを光栄に思います」と、コメントを寄せている。そのほか、『ラ・ラ・ランド』『セッション』『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『アメリカン・ユートピア』『ボヘミアン・ラプソディ』『竜とそばかすの姫』『ようこそ映画音響の世界へ』『グレイテスト・ショーマン』『マッドマックス怒りのデス・ロード』などがラインアップされている。「10万分の1秒の音響映画祭」は10月26日(火)~11月4日(木)、TOHOシネマズ日比谷 プレミアムシアター(スクリーン1)にて開催。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミュジコフィリア 2021年11月19日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開(京都先行あり)(C)2021 musicophilia film partners(C)さそうあきら/双葉社リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年10月16日古川琴音撮影/伊藤和幸「作品のキーとなる役どころを任せていただけるようになったのは、本当にありがたいと思っています」“ネクストブレイク”と注目の古川琴音。昨年は、NHK朝の連続テレビ小説『エール』で主人公夫婦のひとり娘役、『この恋あたためますか』ではヒロインの友人の中国人留学生役、今年は『コントが始まる』で芸人を目指す主人公のひとりに惹かれる女性役をそれぞれ好演。ドラマだけでなく映画『十二人の死にたい子どもたち』『花束みたいな恋をした』、ベルリン国際映画祭審査員グランプリ受賞作『偶然と想像』(12月公開)など出演作が引きも切らない。そんな彼女が芸能界入り直後の3年前に撮影し“原点”となった初主演映画『春』が10月1日に公開される。認知症になった祖父とふたり暮らしをする美大生の1年間を描いた作品で、監督・脚本を担当した大森歩の実体験がモチーフになっている。「監督はオーディションのときから作品への思い、撮影ではシーンの前に、おじいさんとの思い出を丁寧に説明してくださいました。監督にいろいろな話をしてもらったことが自分の経験のように積み重なって、いろんなことを感じながらお芝居ができたように思います。監督の思いやこだわりが前提にあることを知れたことで、ひとつひとつの作品に対して自分ができることを精いっぱいやろうと思える基礎になって、その姿勢はいまも変わっていないです」■中・高・大学と演劇部に在籍習い事のバレエをきっかけに舞台が好きになり、中学、高校、大学と演劇部に在籍した。「バレエを始めたのは3、4歳からです。母親が連れて行ってくれた公演がカッコよくて教室に通うようになりました。バレエを通して舞台に立つこと、人前で何かをやることが好きになり、中学から演劇部に入りました。高校、大学でも舞台に立つことを演劇部で続けました。習い事や趣味は続かなくて、続いたのが演劇だけ。就活する前に一度プロの世界にチャレンジしてみようと思いました」樋口可南子、安藤サクラらが所属する事務所のオーディションを受けて合格した。「演劇以外、何をしたいかわからなかったので結果、就活になりました。もし落ちていたら休学していたと思います。サークル活動に忙しくてバイトもしていませんでした。とりあえずいろんな経験をしようと考えていましたが、その前にご縁があっていまに至っています」■オーディション合格の秘訣とは来年の年明けは、初めてのミュージカルに挑む。「ミュージカルは憧れていたのでボイストレーニングをしてオーディションに臨みました。難解な音に合わせながらも自分の気持ちや心を自由に表現できればと思っています」オーディションに強い印象だが、「オーディションのときは、その役が誰のものにもなっていない状態なので、すごく自由に感じます。失敗しても平気という気持ちになって、その一瞬にすべてをかけることができる。緊張はしますが、それよりも楽しんでやろうという気持ちが強いように思います」演劇部の経験が生きているのでは?「いま思えばそうかも。そのときは何につながるかはわかっていなかったけど人前に出る経験が多かったのがよかったと思います。どんな役でも役に対して研究する、突き詰める気持ちを忘れずに向き合っていきたいです。自分の色を出すというより、どんな背景、場所にもなじむ女優でいたいと思います。まだまだ自分を磨きたいことがたくさんあるので、その変化を(見てくださる方も)一緒に楽しんでもらえたらいいかなと思います」進化、成長が楽しみな役者にはちがいなさそう。ガーデニング始めました出演作『偶然と想像』の映画賞受賞のお祝いにジューンベリーをプレゼントされ実家の庭に植栽した。「ほかには月桂樹や数種類のハーブ、一年草の花をホームセンターで買ってきて植えました。土に触れたり日光を浴びるのは気持ちがよくて、いいエネルギーをもらえる気がします。(コロナによる)自粛期間中に餃子を小麦粉で練った皮から作り、ジャムも手作りしました。自分で作ったものには愛着があるし豊かな時間を過ごせます。そういう経験が楽しくてガーデニングも始めました」韓国でおいしいものが食べたい!コロナが収束したら行きたい場所にあげたのは韓国。「家族旅行で2回ほど行ったことがあり、おいしいものをたくさん食べたいです。トッポギ、サムギョプサル、サムゲタン、ビビンバ、はやりのスイーツも食べたい。ほかにも行きたい国はあってメモをしていますが、いまの気分は韓国です」『春』10月1日(金)よりアップリンク吉祥寺ほかにて全国順次公開(C)AOI Pro.ヘアメイク/秋鹿裕子(W)スタイリスト/伊藤信子ドレス、ブーツ/AKANE UTSUNOMIYA(BRAND NEWS)
2021年10月01日音にはさまざまな名前がついています。「濤声」もある音の名前ですが、ご存じでしょうか。どんな音なのか、想像しながら考えてみてくださいね。(1)「濤声」の読み方「濤声」の「声」の部分は読めますよね。しかし、「濤」の部分で足止めされしまいます……。あまり見ない漢字なので、なんと読むのか少々見当がしにくいでしょう。「濤声」は「とうせい」と読みます。普段はこの言い方ではなく、違う言い方で普段は言っていますが、あの音のこと。では、どんな音なのかさっそく次に進んでいきましょう。(『広辞苑』より)(2)「濤声」はどんな音のこと?癒しのある「濤声」ですが、いったい何の音なのでしょうか。ヒーリング効果の音だけを集めたCDの中で定番の音。単純ではあるものの、その風景を想像するだけで気分もよくなります。海に関係する音です。もうおわかりですよね。「濤声」は波の音になります。聞くだけで癒やされるあの波の音を、濤声というのは驚きでしょう。自然界に存在する音は電子音とは違い、居心地のいいものが多いですよね。(『広辞苑』より)(3)「濤声」の成り立ち「濤声」をそれぞれの漢字を紐解いていきましょう。波と関係性が薄い「濤」という漢字ですが、意味は「大きくうねる波」のこと。この漢字だけで波をあらわしているのです。そこに音をあらわす「声」で、「濤声」は成り立っています。(『広辞苑』より)(4)「濤声」はなぜヒーリング効果がある?「濤声」を聞くと安心し、眠くなってしまいますよね。そもそも、なぜ「濤声」にはヒーリング効果があるのでしょうか。濤声(波の音)には、お腹にいたときの音と類似しているから。お腹の中の音は聞くだけで安心感を与え、リラックス状態になれます。年齢が高くなると忘れてしまう音も、頭は記憶しているのでしょう。寝つけない、疲れているなど神経が高ぶっているときはぜひ濤声を聞いてください。(『広辞苑』より)波の音のことをさす「濤声」。思うように過ごせない毎日だからこそ、癒やし効果のあるものは大切です。あなただけのリラックス方法を見つけてみてください。(恋愛jp編集部)
2021年09月17日のせでんアートライン妙見の森実行委員会は、能勢電鉄沿線の一市三町にまたがるエリアで隔年開催しております地域の芸術祭「のせでんアートライン2021 ―「光」と「音」と「食」の芸術祭 ―」を2021年10月30日(土)~11月23日(火・祝)に開催いたします。「のせでんアートライン2021 メインビジュアル」 (C)Kousei Ikeda(SPEKTRA)■開催概要タイトル : のせでんアートライン2021 ―「光」と「音」と「食」の芸術祭 ―テーマ : Enlarged Mentality ~他者との世界を共有するもの~会期 : 2021年10月30日(土)~11月23日(火・祝) 25日間エリア : 能勢電鉄沿線~妙見山山頂エリア他料金 : 無料(一部有料イベントあり)公式webサイト: ■のせでんアートラインとは2013年の能勢電鉄開業100周年事業として始まりましたのせでんアートラインも2021年で5回目を迎えます。妙見山を中心に、兵庫県川西市、猪名川町、大阪府豊能町、能勢町の一市三町で開催し、この地で生きる人々とアーティストが一体となってつくる2年に一度の芸術祭です。■テーマ:Enlarged Mentality ~他者との世界を共有するもの~2020年、COVID-19によるパンデミックは私たちの生活を大きく変えました。しかし私たちはこの現実と向き合い、新しい未来へ進むことができるはずです。のせでんアートライン2021のテーマは「Enlarged Mentality(視野の広い思考様式)」です。それぞれの個人が持つ「主観的」な五感や思想や文化を、共有し分かち合う「客観的」な世界に適合していくことで、新しい未来を考える機会を生み出します。2021年、開催地域である川西市・猪名川町・豊能町・能勢町というこの地で生きている人たちとともに、そこに居合わせるあらゆる人のパースペクティブで見た、歴史・産業・伝統と接続した芸術祭を開催いたします。まず妙見山の「芸能信仰」「北極星信仰」から着想を得た「音」と「光」を中心とする芸術制作を行い土地の歴史、風土、民俗に由来し人の手によって丁寧に生み出された「食」や「暮らし」を拡張させる取り組みを展開します。これは「文化」の語源となった「CULTIVATE(耕し養う、住まう、気遣う、慈しみ保存する)」を体現する表現であり、芸術を通した「生」の喜びを体験できる場の創造や人との出会いを目指すものです。※上記は、ステイトメントの抜粋です。全文は公式webサイトにあります。 ■作品展示(計7組 順不同 入場無料)<招待作家>・原摩利彦+津田直・SPEKTRA・藤井達矢<一般公募作家>・井橋亜璃紗・袁方州・前田耕平×葭村太一・橋爪皓佐/野営地開催日:妙見山山頂:会期中の金土日祝(22日は開催)その他の会場は、施設営業日による会場 :妙見山山頂、日生中央サピエ、静思館、吉川自治会館前広場、妙見口駅前内容 :開催テーマに即した芸術作品の展示。それぞれの空間、ロケーションをサウンドや映像、オブジェクトを用い、新たな可能性や気づきを構築する。■イベント<オンライン音楽祭> オープニングイベント開催日 :10月30日(土) 19:00~(予定)配信会場:妙見山山頂(無観客によるオンライン開催。鑑賞無料)出演者 :Kan Sano、空間現代×吉増剛造、Sawa Angstrom 他内容 :音と映像による音楽ライブの配信。ライブ中に楽しめる地域の名産品のパッケージも発売予定。<野外シアター> クロージングイベント開催日:11月20日(土)~23日(火・祝) 16:30開場、17:00開演(予定)会場 :能勢町 旧東郷小学校校庭内容 :野外での映画の上映。『ブンミおじさんの森』『もののけ姫』などを予定。会場では地域の名産品(テイクアウト形式の飲食も含む)をキッチンカーにて販売予定。■地域プロジェクト「のせでん沿線の新たな価値を創出する事業や取り組み」が生まれることを目的に公募した地域プロジェクト。のせでんアートライン2021の会期に、地域住民を中心にのせでん沿線で様々なイベントを展開します。<全13団体>(予定。変更の可能性あり)・黒川インド化計画「踊れマハラジャ♪ヨナウッド」 ヨナナ 堀部美香・R423 FLOWER ROAD PROJECT トヨノ部・猪名川博覧会-いなはく いながわベース・Reclaimed Materials Project Firm 立花之輝・中西商店クリエイティブ拠点化プロジェクト EMMA COFFEE 中西信一郎・一日がっこうと里山ロハス 認定NPO法人コクレオの森・トヨノ高山ワイナリー 農業法人 株式会社里山創生研究所・祥雲館町おこしプラザ 社会福祉法人豊悠福祉会祥雲館・一日だけの蜃気楼美術館 TOMOI R&D 友井隆之・Kawanishi Art Project 川西アートプロジェクト実行委員会/川西市中心市街地活性化協議会・奥摂津逸品創作プロジェクト みさご珈琲 向井務・ここら編集局 一般社団法人とよのていねい・のせでん食材探訪 Le tonton 中田淑一■イベント・社会実験※その他、行政等との連携イベントや社会実験プロジェクトも実施予定です!*新型コロナウイルス感染症等による中止の判断についてのせでんアートラインは、国、兵庫県、大阪府等からのイベント催行についての自粛要請やイベントの開催制限に準じて催行の判断を行ないます。また、開催す る場合は、国、兵庫県、大阪府等からの制限および業種別ガイドラインを遵守し、新型コロナウイルス感染症対策に取り組み実施するため、内容が変更になる可能性があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月13日東京・昭島市にある「MOVIX昭島」では、「“音”で楽しむ!MOVIX昭島映画祭≪ライブ音響上映≫」と第して、映画、アニメ、ミュージカルの傑作21本を一挙上映することが決定した。緊急事態宣言を受け、開催を延期していた同映画祭。“映画を“音”で楽しむ!”というコンセプトをもとに、映画館にライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器をセッティング。映画の音の臨場感を大迫力&ライブ感覚で楽しむことができる。今回上映されるのは、あらゆるジャンルから選りすぐりの傑作21作品。人気アニメ作品「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」より、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝永遠と自動手記人形』と『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。クラシックの名曲8曲にアニメーションを融合させたディズニーの名作『ファンタジア』。ゲーム、TVアニメシリーズ、ラジオなどあらゆるコンテンツが人気の「うたの☆プリンスさまっ♪」からは、劇場アニメ第1作『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム』と、アニメ作品が豊富。また、アカデミー賞にて6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』や、『ヘアスプレー』、『バーレスク』、『キンキーブーツ』といった名作ミュージカルも。大きな話題となったインド映画『バーフバリ 伝説誕生』と『バーフバリ王の凱旋』は、<完全版>を上映。今回は20作品が発表され、21作品目は決定次第、発表されるという。なお、料金は作品によって異なり、チケットは各上映日3日前の17時~Web販売、劇場窓口では各上映日2日前より発売される。“音”で楽しむ!MOVIX昭島映画祭≪ライブ音響上映≫上映作品◎ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝永遠と自動手記人形◎劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン◎ラ・ラ・ランド◎ミッドナイトスワン◎キンキーブーツ◎ジャニス・ジョプリンバーレスク◎ヘアスプレー◎ファンタジア◎アメリカン・ユートピア◎バーフバリ 伝説誕生<完全版>R15指定◎バーフバリ王の凱旋<完全版>◎天外者◎機動警察パトレイバー the Movie◎プロメア◎羅小黒戦記ぼくが選ぶ未来(日本語吹替版)◎羅小黒戦記【中国語音声・日本語字幕】◎ガールズ&パンツァー 劇場版〈Blu-ray版〉◎劇場版ハイスクール・フリート◎劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム「“音”で楽しむ!MOVIX昭島映画祭≪ライブ音響上映≫」は7月22日(木・祝)~29日(木)8日間限定開催。(cinemacafe.net)
2021年07月02日「エヴァンゲリオン」と獺祭のコラボレーションイベント「獺祭補完計画」が、獺祭ストア銀座にて開催。期間は2021年7月31日(土)まで。「獺祭補完計画」は、「エヴァンゲリオン」の人気キャラクターであり、“獺祭好き”として知られる<葛城ミサト>の部屋を完全再現した限定イベント。獺祭のボトルが棚の上に並ぶ、作中同様のミサトのダイニングを構成するため、映画と同じボトルを特別にレイアウトしたこだわりの仕上がりとなっている。また来場者は、実際にダイニングテーブルにつけるため、ミサトになりきった記念撮影を楽しむのもオススメ。入口からメインブースへと続く通路には、「エヴァンゲリオン」ならではのグラフィックボードで装飾するなど、細部にまで作品の世界観を閉じ込めているのもポイントだ。【詳細】エヴァンゲリオン×獺祭【獺祭補完計画】開催期間:2021年6月7日(月)~2021年7月31日(土)11:00~18:00実施店舗:獺祭ストア銀座住所:東京都中央区銀座5丁目10-2 1階入場方法:整理券配布 ※下記参照<整理券の配布について>・整理券は1人1枚まで。本人のみ有効。・整理券1枚につき、3名様まで入場可。・混雑緩和のため、整理券は開店30分前、10:30から当日分の整理券を配布。・整理券は当日分がなくなり次第、配布終了。・電話、インターネット等での予約不可。・券面に記載された時間に来店。スタッフが順番に案内を行う。・整理券は当日限り有効です。入店時に回収。・整理券配布前、深夜早朝に周辺待機されるなど、違反行為のあった人は最後尾へと移動、または入場禁止。※開催期間や営業時間の変更、もしくは中止になる可能性あり。※事前に整理券を手に入れることはできない。【問い合わせ先】獺祭ストア銀座TEL:03-6274-6420
2021年06月12日夜中に決まって聞こえてくる「ある音」に悩まされていたママの体験談です。その音の正体は意外な人物の仕業だったようです。 夜中に聞こえてくる謎の音わが家には5歳と2歳の兄弟がいます。寝るときは母と子どもの3人で寝るのですが、最近決まってある音が聞こえてくるんです……。夜中の驚きの体験談をご紹介します。 夜中に聞こえてくる音の正体は2歳の次男でした。少し前に風邪をひいてしまい、起きては鼻をほじほじ……。何か聞こえるなぁと目を覚ますと視界いっぱいのアレと得意げな次男の顔が。もう数日続いていますが、びっくりするので普通に起こしてほしいです(笑)。 監修/助産師REIKO著者:ももひらみーこ5歳、2歳の兄弟の母。子どもたちのくすっと笑える話や働く母の日常を育児漫画にしています。
2021年06月09日アイドルグループ・HKT48の地頭江音々が、テレビ宮崎などによる宮崎のオンラインツアー企画「おうちソクたび」に登場する。「おうちソクたび」は、旅先の魅力が詰まった1箱が自宅に届き、旅のしおりや旅先からのライブ配信で、その土地の旅行気分を楽しむことができる“旅のお取り寄せ”サービス。ライブ配信では、テレビ宮崎が制作した美しい映像やチャットでのコミュニケーションを通じて、宮崎出身の地頭江も思わず「んだもしたん~(あらまあ)!」と言いたくなるような旅気分が楽しめる。当日の視聴にはオンライン配信ツールを使用。購入者には限定の“ねねちゃんオリジナルグッズ”も。さらに抽選で、オリジナルチェキ(サイン&宛名入り)が当たる。販売価格は8,980円+配送手数料980円(※限定200箱、先着順)。配信は6月27日18時スタートで、販売期間は6月1日12時から13日22時まで。
2021年05月31日歌舞伎俳優の中村壱太郎がMCを務めるオンライン・トークライブ「上方藝能、おもろいねんで!」の第四回が5月31日(月)20:00より開催されることが決定。舞台『夜は短し歩けよ乙女』より、脚本・演出の上田誠(ヨーロッパ企画)と俳優の白石隼也がゲスト出演することも明らかとなった。2021年1月29日に開幕した配信トークライブ「上方藝能、おもろいねんで!」。歌舞伎俳優の中村壱太郎がMCを務め、毎回、上方の藝能を担う多彩なゲストを招き、視聴者と一緒にその「おもろさ」に迫るオンライン・トークライブだ。壱太郎は、第一回開催に向けて、「上方歌舞伎の家系に生まれながら、東京生まれ東京育ち、しかし上方文化に対する愛情・情熱は常に強くもって日々舞台に励んでおります!」とコメントするなど、常に熱い想いで配信に挑んでいる。第一回では上方歌舞伎の中村鴈治郎と松竹新喜劇の藤山扇治郎、第二回では能楽シテ方観世流の大槻文藏(人間国宝)、能楽狂言方大蔵流の茂山逸平と茂山千之丞、第三回では宝塚歌劇団元トップスターの紅ゆずるという“上方ゆかりの多彩なゲスト”が出演し、彼らが繰り広げる爆笑トークと上方藝能への真摯な想いが詰まった内容が大好評となった。そして、第四回には壱太郎が主演を務める6月6日より新国立劇場にて開幕の舞台『夜は短し歩けよ乙女』より、京都府生まれの劇作家で演出家の上田誠と、俳優の白石隼也を迎える。上田は、同志社大学在学時に演劇サークル「同志社小劇場」へ参加、同年サークル内で「ヨーロッパ企画」を旗揚げ。2000年に「同志社小劇場」を退団した後に「ヨーロッパ企画」を独立させ、映画化もされた代表作『サマータイムマシン・ブルース』をはじめ、一貫してコメディにこだわりながら、全公演の作・演出を手がけている。2017年には『来てけつかるべき新世界』で岸田國士戯曲賞受賞。森見登美彦原作の劇場用アニメ「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」「ペンギン・ハイウェイ」で脚本を担当するなど多彩なジャンルで才能を発揮している気鋭の劇作家だ。一方、白石は母方のルーツを関西に持つ。2007年に「第20回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」で準グランプリを受賞し、2008年に映画デビュー。2012年9月から2013年9月まで放送された特撮テレビドラマ「仮面ライダーウィザード」では、主人公の操真晴人(仮面ライダーウィザード)役を務めた。今年1月には、WOWOW開局30周年プロジェクト“アクターズ・ショート・フィルム”にて監督・脚本にも挑戦し、多方面に活動の幅を広げている。また、壱太郎とは偶然にも同じ1990年8月3日生まれという共通点も。そんな三人は『夜は短し歩けよ乙女』の稽古の真っ最中。初日を目前に控える5月31日の夜に果たしてどんな話が飛び出るのか。 「おもろい」話はもちろん、今しか聴くことができない貴重な話が出ること間違いなしのトークライブをお見逃しなく。■上田誠稽古場での壱太郎さんは、たいへんタフで冒険家で、むろん努力家です。初めての男子大学生役をいきいきと演じてくださるそのお姿には越境の意思を感じますし、歌舞伎の色味をひょいと織り交ぜてくださるさまは軽やかです。僕も嬉しくなってつい、ラップをお願いしたりお笑いでいうツッコミをやってもらったりと無茶ぶりな日々です。今回は僕が越境する番です。ジャンルとネットワークを軽やかにまたいでいま会いに行きます。■白石隼也コロナ禍にあって、壱太郎くんや上田さんとまだじっくりとお話出来る機会がなかったので、この場をいただけて嬉しい限りです。壱太郎くんは、歌舞伎の公演以外にも様々な場所で精力的に活動しているイメージがあります。お互い30歳を迎えた今、壱太郎くんは何を思っているのか聞いてみたいです。■中村壱太郎(MC)「上方藝能、おもろいねんで!」第四回は、京都を本拠地に活動されている劇団「ヨーロッパ企画」より上田誠さん。私とまさかの生年月日が全く同じ! 家族のルーツが「上方」にある俳優の白石隼也さんがゲストです!6月6日より始まる舞台『夜は短し歩けよ乙女』は、そんな上田さんの脚本・演出、そして白石さんとはお互い大学生の役で共演をしております!関西をルーツに演劇へ取り組む3人のクロストークをお楽しみください!【配信概要】「上方藝能、おもろいねんで!」 第四回配信内容:上田誠(ヨーロッパ企画) 白石隼也 / 中村壱太郎(MC)によるトーク配信配信日時:2021年5月31日(月) 20:00開始 ※配信時間は70分程度を予定配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込) 5月21日(金) 10:00より発売開始※チケットは6月6日(日) 20:00 まで発売。※配信開始後・終了後に購入の方も6月6日(日) 23:59 までアーカイブ視聴ができます。購入方法: イープラス 上方藝能 で検索
2021年05月25日音に特化した映画上映イベント「“音”で楽しむ!MOVIX 昭島映画祭≪ライブ音響上映≫」が、2021年7月22日(木・祝)から7月29日(木)までの8日間限定で開催される。“音”で楽しむライブ音響映画祭開催期間中は、本映画祭のためにライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器を特設。映画における音の臨場感を大迫力で楽しめる。上映作品は、『ラ・ラ・ランド』、『ファンタジア』、『バーレスク』、『ジャニス・ジョプリン』、『天外者』など。洋画・邦画・アニメ・ミュージカルといった多様なジャンルからセレクトした全21作品がラインナップする。注目作品は主演・草彅剛の『ミッドナイトスワン』中でも特に注目したいのは、主演・草彅剛の映画『ミッドナイトスワン』。2021年日本アカデミー賞作品賞&主演男優賞W受賞した「ミッドナイトスワン」は、新宿を舞台に生きるトランスジェンダーを描いた作品だ。その物語はもちろん、特に音に特化した今回の上映では、音楽家の渋谷慶一郎が手掛けた繊細なサウンドトラックも堪能してほしい。また、2021年5月に公開され、各地で満席続出となった『アメリカン・ユートピア』も上映。元トーキング・ヘッズのフロントマンで、グラミー賞受賞経験のあるデイヴィッド・バーンが2018年に発表したアルバム「アメリカン・ユートピア」を原案とした、新たなスタイルのライブ映画だ。アニメーション作品も充実また、アニメーション作品のラインナップも充実。押井守監督による名作『機動警察パトレイバー the Movie』のほか、『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』、『プロメア』、『ガールズ&パンツァー 劇場版〈Blu-ray版〉』、『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』などの人気作品が揃っている。中国発の人気アニメーション映画『羅小黒戦記』は、日本語吹替版と中国語オリジナル音声(日本語字幕)をどちらも上映する。開催概要「“音”で楽しむ!MOVIX 昭島映画祭≪ライブ音響上映≫」開催期間:2021年7月22日(木・祝)~7月29日(木) ≪8日間限定開催≫※当初は2021年4月29日(木・祝)~5月6日(木)開催予定だったが延期となった。会場:MOVIX 昭島住所:東京都昭島市田中町573-1-1 モリタウン内料金:2,300円 ※『キンキーブーツ』『ジャニス・ジョプリン』のみ3,500円チケット発売:・MOVIX昭島 WEB販売 各上映日3日前 17:00〜・MOVIX 昭島劇場窓口販売 各上映日2日前劇場 OPEN〜 ※但し各回、残席がある場合に限る<上映作品>『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形』/『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』/『ラ・ラ・ランド』/『ミッドナイトスワン』/『キンキーブーツ』/『ジャニス・ジョプリン』/『バーレスク』/『ヘアスプレー』/『ファンタジア』/『アメリカン・ユートピア』/『バーフバリ 伝説誕生<完全版>R15指定』/『バーフバリ王の凱旋<完全版>』/『天外者』/『機動警察パトレイバー the Movie』/『プロメア『羅小黒戦記ぼくが選ぶ未来(日本語吹替版)』/『羅小黒戦記【中国語音声・日本語字幕】』/『ガールズ&パンツァー 劇場版〈Blu-ray版〉』/『劇場版ハイスクール・フリート』/『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム』/『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
2021年04月05日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2021年03月30日中村壱太郎がMCを務める配信企画『上方藝能、おもろいねんで!』の第3回目が4月7日(水)20時から、紅ゆずるを迎えて行われる。本企画は1月29日にスタート。上方歌舞伎の継承者として期待を集めながら「東京生まれ東京育ち」な壱太郎が、MCとして毎回上方の藝能を担う多彩なゲストを招き、視聴者と一緒にその「おもろさ」に迫るオンライン・トークライブだ。これまでのゲストは第1回に関西歌舞伎の中村鴈治郎と松竹新喜劇の藤山扇治郎、第2回は能楽シテ方観世流の大槻文藏(人間国宝)と狂言方大蔵流の茂山逸平、茂山千之丞が出演。軽妙なトークの中に上方藝能の魅力を織り込ませた内容が注目を集める。そして第3回ゲストは、大阪出身の元宝塚トップスターで女優・紅ゆずる。2002年に宝塚歌劇団に第88期生として入団・初舞台。星組に配属され、2016年星組トップスターに就任した経歴の持ち主だ。数々の名舞台を務めたのち、2019年退団後は松竹エンタテインメントに所属している。今年は『アンタッチャブル・ビューティー ~浪花探偵狂騒曲~』、『東京喜劇 熱海五郎一座 Jazzy なさくらは裏切りのハーモニー ~日米爆笑保障条約~』、『エニシング・ゴーズ』話題の舞台に出演が決定。最近ではのバラエティ番組へも進出し、昨年10月には大阪松竹座でトークショーを行うなど、喋りも人気だ。紅と壱太郎は劇団時代から親交があり、親しい間柄だという。“おもろい”話はもちろん、ここでしか聴くことができない貴重なエピソードが明かされることは間違いない。この機会をお見逃しなく。紅ゆずる・コメント壱太郎さんの番組に出演させていただけることを大変嬉しく思っています。現役中から壱太郎さんとは仲良くさせて頂いているのですが、退団してからコロナ禍になってしまい深いお話ができていないので、今回の対談の中でどれだけ濃いお話になるのか、とても楽しみです。歌舞伎を心から愛し、舞台に対して全力投球されていらっしゃる壱太郎さんだからこそのお話を楽しみにしております!中村壱太郎・コメント『上方藝能、おもろいねんで!』第3回は、元宝塚歌劇団星組トップスターの紅ゆずるさんにご登場いただきます。宝塚時代から親交を持たせていただいております紅さんと、現在の女優活動はもちろんのこと、上方藝能に対する思いや演劇のこと、役者としてのことなどなどクロストークして参ります。また男役と女方、性別を超えて演じることについても語り合っていけたらと思っております!■配信情報『上方藝能、おもろいねんで!』第3回4月7日(水)20時開始 ※配信時間は70分程度配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込)3月22日(月)14時15分より発売開始※チケットは4月13日(火)20時まで発売。※配信開始後・終了後に購入の方も4月13日(火)23時59分までアーカイブ視聴可。
2021年03月25日中村壱太郎がMCを務める配信企画『上方藝能、おもろいねんで!』が1月21日20時からスタートする。この初回のゲストとして中村鴈治郎と渋谷天外が出演することが発表された。連続テレビ小説『おちょやん』で脚光を浴びる上方藝能。壱太郎は昨年11月に逝去した上方歌舞伎のトップランナーであり、人間国宝の四代目坂田藤十郎を祖父に持つ若きスターだ。かつて祖父・藤十郎が新たな女方像を創り出し、伝統に新たな息吹をもたらしたように、彼も常に挑戦を続けている。『上方藝能、おもろいねんで!』は東京で生まれ育った壱太郎が毎回、上方藝能を担う多彩なゲストを招いて視聴者と一緒に、その「おもろさ」に迫るオンライントークライブだ。第1回のゲストに抜擢された鴈治郎は、現在歌舞伎座第二部において“坂田藤十郎を偲ぶ”『夕霧名残の正月』に出演し、父・坂田藤十郎の真骨頂、上方伝統の「和事」を受け継ぐ伊左衛門を演じている。そして壱太郎との貴重な親子トークにも注目だ。そして、もうひとりのゲストは、3代目渋谷天外。『おちょやん』主人公のモデルである浪花千栄子が在籍した松竹新喜劇の現在の代表である。父・二代目天外や浪花千栄子らが創設した松竹新喜劇は、上方喜劇の伝統を繋ぎ、70年を超える歴史を持つ。鴈治郎と同じく『おちょやん』に出演する天外は、鶴亀撮影所の守衛・守屋を演じている。同世代で親交の篤いふたりを招く今回の配信では、上方藝能への想い、思い出話、東京との芸の違いやお客様の反応、笑いの違いあれこれなどなど、ここでしか聴くことができない貴重な話が出ること間違いなし。『おちょやん』撮影裏話も飛び出すかもしれない。今後も当企画では上方藝能だけでなく、能・狂言、落語などなど幅広いジャンルから古典の世界、宝塚、OSKなど歌劇の世界からもゲストを画策しているという。期待が高まるが、まずは初回をチェックしよう。<中村壱太郎・コメント>この度、1月21日より「上方藝能、おもろいねんで!」のナビゲーターを勤めさせていただきますこと、大変に嬉しく思っております。私自身、上方歌舞伎の家系に生まれながら、東京生まれ東京育ち、しかし「上方文化」に対する愛情・情熱は常に強く持って日々舞台に励んでおります!そんな私、壱太郎はトークも大好き!毎回、関西に縁あるゲストをお迎えして、楽しくトークをしてまいります!皆様と共に「上方の世界」をリモート旅行いたしましょう!■配信情報『上方藝能、おもろいねんで!』1月21日(木)20時開始※配信時間は70分程度を予定配信場所:イープラス「Streaming+」チケット:2,000円(税込)1月11日より発売中※チケットは1月24日(日)20:00まで発売※配信開始後・終了後に購入の方も1月24日(日)23:59までアーカイブ視聴が可能購入方法:イープラス上方藝能で検索
2021年01月13日若いころは正直あまり意識していなかったんですが、最近よく「音」って大事だなと思います。生活音の大きい女性はどうしても雑な印象で、「おばさんくささ」を感じさせるからです。どんなにオシャレして髪やメイクを整えていても、動きががさつだと台無し……。かな〜り残念な印象になってしまうと思います。生活音に配慮できているかどうかは、育った環境などによる個人差が大きいでしょうが、年を取って配慮がなくなってくる場合も多少あるのかもしれません。「音」に気をつかうと、動きも変わってきますよね。椅子を引くとき、ドアを閉めるとき、一つひとつの所作が美しくなると思います。すてきなおばあちゃんを目指す者としては、押さえておきたいポイントの1つ。家の中ではバタバタしまくりの私ですが、せめて外出先では大きな音を立てないよう「音美人」を目指したいと思います!
2020年09月03日キスする際、テクニックにばかり気持ちが向きがちですが、「音」に気を配ってみるのはいかがでしょうか?キス中の「音」は、心を刺激し興奮を高める重要なスパイスになるのです。今回は、男性を興奮させる「キスの音」について注目してみましょう。(1)唇に吸い付く音まずは定番のリップ音から。ついばむような軽いキスを繰り返すことで可愛らしい音を立てることができます。「チュッ、チュッ」という音が、唇の柔らかさと弾力を一層強く感じさせてくれるはず。軽く吸い付くようにキスすることで、この音を立てることができるでしょう。(2)舌を絡ませる音とくに音が立ちやすいのがディープキス。舌を絡ませることで、「クチュクチュ」という音が口の中で起こります。絡ませる唾液の量が多ければ多いほど、音が立ちやすくなるでしょう。エッチな雰囲気に直結する音になるので、彼の気持ちを駆り立てたいなら意識して音を立ててみてくださいね。(3)息遣いキス中の荒い息遣いも、盛り上がるための重要なエッセンスです。キスの合間に息を吸い込んだり、ふと息をつく音がなんとも言えず色っぽい印象を感じさせます。ですが、鼻息を荒げすぎると、逆に気持ちを萎えさせてしまうので要注意。息遣いを気配で感じるくらいに留めておきましょう。(4)控えめな喘ぎ声キスの合間に、声を差し込むことでセクシーさを演出することができます。息継ぎと同時に「あ…」とか「ん…」といった、声にならない声を発してみましょう。その声色が、エッチのときを思い起こさせて男性の理性を奪ってしまうかもしれません。キスが激しくなればなるほど、効果を増す「音」だと言えるでしょう。キス中の音がいかに大事か、理解していただけましたでしょうか?無音でキスするよりも、リップ音や息遣いなど、生の音が入るだけで、一気に色っぽい雰囲気になります。彼の性欲スイッチをオンに切り替えるために、「音」を上手に取り入れてみてくださいね♡(恋愛jp編集部)
2020年08月12日オンライン映画祭「We Are One: A Global Film Festival」にて、松居大悟監督・脚本による映画『アイスと雨音』が上映されることが決定した。「We Are One: A Global Film Festival」は、トライベッカ映画祭が企画主催し、ベルリン、カンヌ、ヴェネチアなど21の映画祭が集結。5月29日からYouTubeにて全世界でプログラムを公開している。そしてこの度、東京国際映画祭のプログラムの中で、本作が日本代表作品として選出、日本時間6月5日AM4時30分からYouTube上で全世界に向けて無料上映される。また、上映後7日間はVOD配信も行う。さらに寄付金の呼びかけも行われ、収益はWHO(世界保健機関)をはじめとする新型コロナウィルスに関わる救援措置へ寄付されるチャリティ上映となっている。『アイスと雨音』は、『アズミ・ハルコは行方不明』『君が君で君だ』の松居監督が、74分ワンカットで描いた青春映画。今回の上映に関して松居監督は「映画祭は、海外でも国内でもその場所まで足を運ばなければ楽しめません。だけど、このオンライン映画祭『We Are One: A Global Film Festival』は、家から一歩も出ずに、世界中の意欲的な作品たちを感じることができます。今作が朝4時半に上映されるのも、海の向こうでは午後3時半に上映みたいなので、そのズレも楽しいはずです。夜明けを共に過ごしましょう」とコメントを寄せている。(cinemacafe.net)■関連作品:アイスと雨音 2018年3月3日よりユーロスペースほか全国にて順次公開©「アイスと雨音」実行委員会
2020年06月04日世界21の映画祭が参加する、10日間のデジタル映画祭「We Are One: A Global Film Festival」。この映画祭に参加する「東京国際映画祭」の配信プログラムが発表された。本映画祭は、これまでにない試みで、10日間のデジタル映画祭として、国際的な映画製作者のコミュニティを結集し、5月29日(金)からYouTubeのプラットフォーム上( )で、世界各国21(前回の発表時から新たにロッテルダム国際映画祭が追加)の映画祭のプログラムを無料で公開する。視聴者は、この映画祭を通じて、様々な異なる文化を新しいレンズ越しに観ることができるだけでなく、新型コロナウィルスで影響を受けている方々の救援活動を支援する団体に直接寄付することができる。また、映画祭の収益は世界保健機関(WHO)、そしてとコロナ感染の救援活動を支援している各地域の機関に役立てられる。本イベントにおける「東京国際映画祭」の配信プログラムの内容と、「東京国際映画祭」シニア・プログラマー矢田部吉彦のコメントは、以下の通り。1. 湯浅政明監督短編アニメーション『夢見るキカイ』 (2007年作品、15分)(c)Genius PartySTUDIO4℃が7人の映像作家を集め制作したオムニバス『Genius Party』の中の一篇。無垢な赤ん坊が入り込んだシュールな世界を描くファンタジー。2. 深田晃司監督特集『いなべ』 (2013年作品、38分)(c)2013 『いなべ』製作委員会17年ぶりに突然赤ちゃんを連れて帰ってきた姉に誘われ、子供のころに埋めた「何か」を探しに行くことになり、次第に幼い頃の姉弟の思い出がよみがえってくる、ほろ苦くもちょっと不思議な物語。『ジェファーソンの東』 (2018年作品、18分)(c)深田晃司監督映画まつりラブホテルの一室。相席カフェで出会った男女が事に及ぼうとしている。身体を重ねようとしたその時、ふたりの間に思わぬ過去のつながりがあることが発覚し……。都会の片隅、ぐるぐる回るベッドの上で記憶が邂逅する奇妙な短編。『ヤルタ会談オンライン』(2020年新作、40分予定)第2次世界大戦の終戦間際、戦後世界の支配をめぐって米・英・ソ首脳によって行われた「ヤルタ会談」を痛快にパロディ化した劇団青年団の人気レパートリーの30分の演劇をコロナ禍のさなかに置き換えそのままオンライン化。3.長編作品『勝手にふるえてろ』2018年作品、117分、大九明子監督)(c)2017 『勝手にふるえてろ』作委員会芥川賞作家・綿矢りさによる同名小説の映画化で、恋愛経験のない主人公のOLがふたつの恋に悩み暴走する様を、松岡茉優の映画初主演で描くコメディ。2017年東京国際映画祭コンペティション部門で上映、観客賞を受賞。『アイスと雨音』(2018年作品、74分、松居大悟監督)(c)『アイスと雨音』製作委員会ある小さな村での初舞台に向けて稽古に励んでいたが、突如舞台の中止を告げられてしまう6人の少年少女たち。現実と虚構、映画と演劇の狭間でもがきながら生きる若者たちの姿を、74分ワンカットで描いた意欲作。2017年東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門で上映。■矢田部吉彦コメント:高い志を掲げる「We Are One: A Global Film Festival」に参加できることを光栄に感じ、不自由を強いられている世界の人々に、映画を見る喜びを通じて少しでも開放感を味わってもらえる作品を選ぼうと試みました。ユニークなアニメーションや、勢いに乗る気鋭の映画監督たちによる刺激的な作品を、世界の映画ファンに楽しんでもらうことを意図しています。東京国際映画祭は数々の才能ある作家たちの作品に恵まれてきており、今回の選定はそのようなご縁の深い監督たちの作品が中心になりました。『夜明け告げるルーのうた』でアヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリを獲得し、2018年のTIFFでも特集をした湯浅監督の短編アニメーションは、セリフが無いゆえにグローバルな鑑賞者の想像力をダイレクトに刺激しうる作品です。『歓待』がTIFFで受賞をした深田晃司監督は、その後カンヌ国際映画祭で受賞するなど、いまや日本映画界を牽引する存在でもありますが、貴重な短編と今回の為の新作をご覧頂くことで深田ワールドの多様性を深く体験してもらいたいと思います。TIFFで観客賞を受賞した大九明子監督による 『勝手にふるえてろ』は、センス溢れる女性監督と天才的女優の出会いが育んだ傑作であり、世界中の観客にあらためてその存在を訴えたい作品です。松居大悟監督による『アイスと雨音』は演劇の実現に向けて障害を乗り越えようとする少年少女たちの奮闘のドラマであり、催事の中止が相次ぐ現在の世界にエネルギーを与えてくれるに違いありません。今後の日本を牽引していくであろう、才能あふれた監督たちを紹介していく未来目線の選定であります。「We Are One: A Global Film Festival」( )5月29日(金)より
2020年05月27日