「キャンドル・ジュン」について知りたいことや今話題の「キャンドル・ジュン」についての記事をチェック! (8/8)
「ジュンオカモト(JUN OKAMOTO)」が、東京・代官山に初の路面店「ジュンオカモト代官山(JUN OKAMOTO DAIKANYAMA)」(東京都渋谷区代官山町12-3)をオープンした。店舗は地上1階のワンフロアで、面積約43平方メートル。ショップデザインは建築家の谷尻誠とプランナーの長谷川直子のデザインユニットが手掛け、「キッチンのような空間」がコンセプト。ジュンオカモトのウィメンズとメンズのコレクションラインのほか、熊本のオンリーショップで展開しているセミオーダーライン「ウォールフラワー・バイ・ジュンオカモト(wallflower by jun okamoto)」も取り扱う。また、「ランド・バイ・ランド(LAND by LAND)」とのコラボレーションキャンドルや、「さをり織り」のクッション、デザイナーの岡本順がセレクトしたモレスキン、iPadケース、バッグなども販売している。岡本氏は「(ブランドをスタートしてから)これまでやってきたことを見てもらいたかった。(僕自身も)時々店頭に立って、顧客と話すことで自分自身が服に込めた思いを伝えたいと思っている。セミオーダーだけでなく、コレクションラインについても、袖丈を変えたいというような顧客の要望などに対応したいし、このショップをしっかりと形作り、次の秋冬はショーをしたい」と話す。
2013年11月13日スタイリスト望月唯は6月、友人の小原展孝と共にセレクトショップ「ハイカラ(HAICARA)」(東京都渋谷区恵比寿西1-31-14グリーンマンション102)をオープンした。コンセプトは「代官山のお土産屋さん」。ファストファッションや百貨店には無い、“自分たちが 本当に面白いと思ったモノ”を集めた店を目指し、望月の友人であるデザイナーやスタイリスト、クリエーター達が手掛けたアイテムやビンテージ雑貨が集まっている。ウエアやシューズは望月が、雑貨は小原がセレクトを担当。2人は20年来の友人同士で、1年前より物件を探していたという。同ショップでは、望月が手掛けるブランド「ハウルアンドアナザーポエム(HOWL and another poem)」のフルラインをそろえる。今秋冬は、「NEW CLASSIC(ニュー・クラシックス)」をテーマに、新しいアメカジスタイルを提案。「ヨシオクボ(yoshio kubo)」とのM65ジャケットや、「タイシノブクニ(TAISHI NOBUKUNI)」とのセットアップ、アートディレクターの梅沢篤とのTシャツ、「スズキタカユキ(suzuki takayuki)」とのスカーフ、ウィメンズの「ローブス&コンフェクションズ(Robes & Confections)」とのシャツなど様々なブランドとコラボしたアイテムを制作した。ウエアとシューズはメンズをメインに扱う。「ポールハーデン(Paul Harnden)」で修業した勝川永一によるブランド「エイチ ・カツカワ・フロム・トーキョー(H? katsukawa from Tokyo)」やシューキーパーがセットになった宮城秀貴による「ミソグラフィー(mythography)」のシューズ、「ブランクス(BLANKS)」のハンドステンシルを施したビンテージTシャツなどをセレクト。また、ヨーロッパの蚤の市で買い付けてきた、モロッコ製のリネンラグやビンテージのアイウエアなどの雑貨、キャンドル・ジュンのオリジナルキャンドルや、モデルのフミ(fumi)が世界中を旅して集めたパーツで作る「フミサンガ(Fumisanga)」のミサンガやぬいぐるみ作家の「ダイグルミ(daigurumi)」のぬいぐるみなど、ユニセックスで使えるアイテムも並ぶ。エントランスには、望月自身のコレクションであるリチャード・アヴェドンのポスターやエゴン・シーレの絵が飾られる。内装は、「SOUVENIR OF THE CIRCUS(サーカス小屋の土産屋さん)」がテーマ。1950年代のアンティークの旗が天井を横断する。フィッティングルームは、サーカスのテント小屋をモチーフにした赤と白の手作りテントだ。ハンガーラックは目黒のアンティーク家具店「コウセイ・ヴェアクシュタット(Kousei Werkstatt)」が手掛けている。
2013年08月11日2013年3月22日、ベルサールガーデン渋谷にてジュン オカモトのコレクションが発表された。今シーズンのテーマは『コーヒーが嫌いな彼女の為の甘い朝食』。コーヒーが苦手な彼女の為に、夜通しスイーツを作る"僕"のストーリー日常の物語をディリーウエアとしてスタイリング。カーテンやテーブルクロスに使われる小花柄、デニッシュやスイーツモチーフはプリントとしてドレスやパンツに使われていた。カジュアルに取り入れやすい可愛いコレクション。・ コレクション情報詳細
2013年04月07日キャンドルの中に指輪が天然素材100%のアロマキャンドルに、サプライズがこもった商品が販売されている。なんとアロマキャンドルの中に、指輪が入っている、というものだ。その名も【ラッキーリングキャンドル】。現在、期間限定で「ホワイトデー無料ラッピングサービス」が、2013年3月12日まで行われているので、ホワイトデーのお返しにも楽しんでもらえるアイテムだ。※画像は、ラッキーリングキャンドルサイトよりキャンドルだけでも十分楽しむことが出来る金額なのにキャンドルの中には、最高¥50,000、¥10,000、¥5,000、¥1,000相当のいずれかの指輪が入っている。商品自体は、\4,200なので、キャンドルとあわせてもかなりのコストパフォーマンスだ。どの金額の指輪なのかは見ただけではわからない。指輪の写真をTwitterかFacebookに投稿すると、そちらで教えてくれる。2月の発売以降、かなりの話題となっている。キャンドル自体は、100%天然大豆ワックスとオーストラリアから直輸入をした高級な天然アロマオイルをふんだんに使った、安心・安全な100%天然素材。石油が含まれていないので、部屋を汚すこともない。流行に左右されないベーシックな3種類の香り「グレープフルーツ」「ラベンダー」「ペパーミント」で楽しむことができる。元の記事を読む
2013年03月11日ジュリーク初のサスティナブルな手づくりキャンドルジュリーク(Jurlique)は、複数のスパイスやエッセンシャルオイル、自然由来成分を独自ブレンドした、ジュリーク初のサスティナブルな手づくりキャンドル「サスティナブル キャンドル」を数量限定で新発売。リラクゼーションやゲストのもてなしとして「サスティナブル キャンドル」は、シトラスのフレッシュ感を添えたフルーツジャムを思い起こさせる、甘美な香りのブラウンシュガーとバニラの香りのキャンドル。ナツメグ、クローブ、モミの葉やペパーミントが、甘美なシナモンの香りに絡み合い、ブラウンシュガーとバニラが程よい甘さを添える。リラクゼーションやゲストのもてなしとして、また部屋や空間の演出など、目的に合わせて使用できる。また、地球や次世代へ負担がかからないよう、100%サスティナブルな生分解性の大豆と植物性ワックスをブレンド。従来のキャンドルに比べ、空気をクリーンに保ちながら、長時間香りを楽しめるという。元の記事を読む
2013年01月25日「西武園ゆうえんち」は22日~24日、キャンドルイベント「ステラ フォレスターレ」を実施する。同園では11月9日~2013年4月7日まで、光と音と香りで感じる”想像を絶するイルミ”「ステラ フォレスターレ」を開催中。同イベントは昨年も好評を得たキャンドルイベントで、3色に彩られたキャンドル約2,000個を階段に並べ、幻想的な光で浮かび上がる美しいデザインを楽しめる。各開催日には、武蔵野美術大学建築学科の有志学生によるデザインのキャンドルアートが日替わりで展開され、来場者とともにキャンドルに火をともす点灯セレモニーを行う。点灯セレモニーの開催日程は、12月22日・23日・24日、17時30分~45分。場所は「絆の階段」。定員は各日約30名。参加整理券は16時30分より「絆の階段」前で配布される。なお、12月23日の点灯セレモニーには、埼玉西武ライオンズの十亀剣、秋山翔吾両選手も参加予定となっている。その他、詳細は同園Webページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月14日岐阜県下呂温泉で「LOVE&Peaceキャンドルイルミネーションin下呂温泉」と題して、キャンドルイベントが開催される。開催日は12月24日(月・祝)。19:00からキャンドルを点灯する。場所は下呂温泉街の阿多野谷周辺、白鷺橋、チャップリン像前。同イベントは世界平和と東日本大震災復興の願いを込めたもの。約3,000本のキャンドルに火が灯されるが、参加者はキャンドルに願い事を記入することができる。また、「南ひだ少年少女合唱団」、ハンドベル「ソネット」、混声合唱団「Feel」などによるステージも。なお、同時開催イベントとして、花火が音楽に合わせて次々に打ち上げられる「下呂温泉花火ミュージカル冬公演クリスマス特別公演」が20:00~約30分間行われる予定だ。イベント詳細は下呂市観光情報ホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月07日宮崎県宮崎市の「青島再勢プロジェクト」は、11月3日(土)、同市青島の参道商店街から青島神社前まで幻想的な光で包む「渚のプレミアムキャンドルナイト」を開催する。当日は18時00分から20時30分まで、夜のビーチが、ヤシの木が、鳥居が、カラフルにライトアップされる予定だ。会場となるのは県立青島亜熱帯植物園前から青島神社前までの県道沿い。沿道をキャンドルとLEDライトで照らし、青島ビーチを光で彩り、さらに青島神社鳥居はライトアップで神秘的な演出する。当日は、先着100名にキャンドルやイルミネーションの光がハートに浮かび上がる不思議なめがね「ホロスペックメガネ」をプレゼント。幻想的な世界が楽しめる。交通アクセスはJR青島駅から徒歩5分。自動車利用は宮崎市内から約20分。駐車場は青島神社儀式殿にある。なお、当日の天候等により、内容が異なる場合がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日マーナーコスメチックスより"火を灯して溶かして使う"「マジックキャンドルオイル」が2012年10月10日(水)より発売される。「マジックキャンドルオイル」は、アロマキャンドルがそのままボディオイルになるというユニークな製品。火を灯すとバームが溶け、温かいオイルに変わり、そのまま保湿しながらマッサージが可能で、残ったキャンドルは練り香水としても使用できる。肌を温めながらマッサージをすると、リンパや血行もよくなりリラックス効果がある。さらにオーガニックソイオイルやボタニカルオイルなど100%植物由来成分でできたナチュラルなキャンドルオイルは、エッセンシャルオイルの香りでアロマテラピー効果や、空気中の不純物を減らす空気清浄・消臭効果も期待できる。同商品は気分に合わせて選べる3種類の香り、ハピネスチャージ(エネジーチャージの香り)、バランス(ヒーリングハーブの香り)、ドリームタイム(ナイトハーブの香り)が揃う。全国のバラエティショップ(LOFT、東急ハンズ、shop inなど)で発売される。【お問い合わせ先】株式会社マーナーコスメチックスTEL 0120-55-3760元の記事を読む
2012年10月05日千葉県東金市の八鶴湖畔を手作りキャンドルで飾る催しが行われる。「光」を作ることを通じてエコロジーや自然について考えようというもの。開催日は9月30日(日)、キャンドルの配置は15:00~、点灯は18:00~20:00の予定。手作りキャンドルと灯籠は事前に市民が制作したもの。2リットルサイズのペットボトルや、砂、廃油、不要になったクレヨンなどを集めて材料としている。灯籠となるペットボトルには障子紙を巻き付け、俳句や川柳、思いや願い事、絵など思い思いに書かれたものが湖畔に配置される。竹灯籠も市民の協力を得て竹林から伐採したものから作られる。まさにエコロジーに配慮した催しだ。八鶴湖はJR東金線の東金駅から約500m、徒歩約10分というアクセスの良い場所に位置している。周囲約800mの人造湖だ。湖の歴史は古く、徳川家康が鷹狩の際に宿泊した東金御殿があり、その建設の際に元来その場所にあった「とき池」という小さな池を広げ、現在に姿になったと言われている。周辺には大正、昭和初期の雰囲気を色濃く残している「八鶴亭」があり、国の登録有形文化財(建造物)に指定されている。八鶴亭本館は木造2階建て、入母屋造りの古風な建物。各部屋は入口に差掛け屋根を付け、床の間や棚に銘木を使うなど建物内部の作りにも意匠を凝らしている。「八鶴亭さくらホール」はキャンドルや灯籠作りに使用された場所でもある。八鶴湖にほど近い安国山最福寺の「大黒天像」もみどころの一つ。鎌倉時代の彫刻家、運慶の作と伝えられている。運慶は奈良東大寺の金剛力士立像(国宝)、興福寺の弥勒仏坐像(国宝)、円成寺の大日如来坐像(国宝)など、現在国宝、重要文化財に指定されている多くの仏像を制作した人物として知られる。キャンドルナイト開催日には、名月を見ながら音楽を楽しめる「湖畔の観月会」、さらに「大黒様の縁日」も行われる。なお、キャンドル内とは雨天の場合10月27日(土)に順延となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月24日オーストラリア発の100%天然成分のナチュラルキャンドル「ECOYA(エコヤ)」が、日本での販売を開始した。オーガニック先進国オーストラリアのボタニーベイに生まれた、環境にやさしく贅沢なキャンドル、ボディケア、フレグランスのブランド「ECOYA」。Ecology&Soya(ソイワックス)を語源に、地球に返すときに自然に馴染んで土にかえりやすいものかどうか、空気にまじるときに有害でないかなど、そのデザインや使い心地だけでなく、環境にやさしいキャンドルに仕上がっている。キャンドルは、ソイ(大豆)ワックスを使い、植物から抽出したオイルで香りをつけ、キャンドルの芯には100%コットンを使用。バランスの取れた6種類のフレグランスが、リラックスできる空間と時間をつくる。ボディケアやフレグランス商品は、優れた植物性の材料をベースに、ひとつひとつ丹念に作り上げている。■Natural Soy Metro Jar(メトロ ジャー)価格:5,250円内容量:270g燃焼時間:約55時間■Natural Wax Pillars(ピラーキャンドル)ピラーキャンドル(S)価格:3,465円内容量:330g燃焼時間:約50時間ピラーキャンドル(M) 価格:4,725円内容量:630g燃焼時間:約100時間■Natural Soy Sorrento Occasion Jar(ソレント ジャー)価格:6,300円内容量:280g燃焼時間:約60時間エコヤ オンラインショップ元の記事を読む
2012年09月19日国宝、瑠璃光寺五重塔のある香山公園の散策道を1,000本ものキャンドルで飾る「山口ゆらめき回廊」が開催される。日時は9月15日(土)、16日(日)、17日(月・祝)の3日間。19:00~21:30まで。瑠璃光寺五重塔は室町時代に大内氏によって建立されたもので、現存する日本の五重塔の中では10番目に古い。京都の醍醐寺・奈良の法隆寺と並び、日本三名塔の一つに数えられている。もともとこの地には香積寺という別の寺があったが、関ヶ原合戦の後、萩に入った毛利輝元が香積寺を萩に移築。跡地に仁保から移築されたのが瑠璃光寺だ。イベントはキャンドルの点灯のほかコンサートが行われる。15日(土)はやすらぎのヴィオラの音、オビウオリアキの演奏、16日(日)は神に捧げる癒しのダンス、MANAのステージ、17日(月)は山口出身のジャズシンガー、樹里からんのコンサートだ。いずれも19:30~20:00、20:30~21:00の2回公演となる。秋の風を感じながら揺らめくキャンドルの幻想的な雰囲気の中で音楽を楽しめる。同時開催イベントとして、一の坂川の河原に約500本もの竹灯籠を点灯する「アートふるリバーナイト」が16日(日)18:00~21:00に行われる。大内氏館跡池泉庭園では、リュートと琴のコンサートと庭園ガイド、「池泉庭園のしらべ~重陽の節会(ちょうようのせちえ)典雅な音色と夕暮れの町歩きへ」を16日(日)17:00~18:30に開催。さらに露山堂周辺では、茶道裏千家淡交会山口支部山口青年会主催で「ゆらめき灯り茶会」が15日(土)17:30~20:00に行われる。15日(土)、16日(日)は湯田温泉の宿泊客限定で会場と湯田温泉を往復する「山口ゆらめき回廊バス」が特別運行される。料金は大人500円、小中高200円、幼児無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月10日東京ミッドタウンは、6月21日の夏至の日から24日まで、環境について考え、東京ミッドタウンの芝生広場にキャンドルを灯す「東京ミッドタウン・キャンドルナイト~星に願いを~」を開催する。今回で4回目の開催となるキャンドルナイトのテーマは「星に願いを」。メイン会場の芝生広場には約2,000個のキャンドルの灯りでつくる縦・横約30メートルの星(スターマーク)のインスタレーションが登場する。さらに今年は、約600個のキャンドルの灯りの中に星型がちりばめられた「キャンドルロード」が初登場。メイン会場の芝生広場へ通じるミッドタウン・ガーデンに、約200メートルの幻想的なキャンドルロードが作られる。当日使用するキャンドルには、事前に東日本大震災の被災4県の子どもたち、東京ミッドタウン周辺の赤坂小学校などの小中学校に通う子どもたちにが、大切な人、家族や友人、恋人、世界中の人々への想いや願いなどをこめたメッセージが描かれている。さらに期間中も東京ミッドタウンを訪れた人を対象に、特設会場でメッセージを募集している。さらに当日は芝生広場横にて、「星に願いを」のテーマに沿ったキャンドルを販売する。また、東京ミッドタウンで毎年開催しているアート及びデザインのコンペティション「Tokyo Midtown Award」デザインコンペで2011年度の東京ミッドタウン特別賞を受賞した「節電球」(6月30日販売開始)を、イベント開催期間中に、限定100個先行販売する。「東京ミッドタウン・キャンドルナイト~星に願いを~」は、19時~22時まで開催(キャンドル点灯時間) 。雨天決行、荒天中止。参加費は無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月13日東京ミッドタウンは、6月21日から24日まで、芝生広場にキャンドルを灯して環境について考える「東京ミッドタウン・キャンドルナイト~星に願いを~」を開催する。東京ミッドタウンは今年開業5周年。4回目の開催となる今年のキャンドルナイトは、「星に願いを」がテーマ。メイン会場の芝生広場には約2,000個のキャンドルの灯りでつくる縦・横約30メートルの星(スターマーク)のインスタレーションが登場する。キャンドルをたてるキャンドルカップには、グラフィックデザイナーの全国組織である社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)協力のもと、佐藤可士和さんや安西水丸さんをはじめとする5人の著名なデザイナーが星をイメージしてデザインしたフレームに、参加者が大切な人、家族や友人、恋人、世界中の人々への想いや願いなどを描く。時間は19時から22時まで(キャンドル点灯時間)。雨天決行、荒天中止。場所は、ミッドタウン・ガーデン 芝生広場。参加無料(キャンドル含む)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月24日以前ご紹介して大反響を呼んだ火を使わないLEDキャンドル「 LUMINARA 」の新商品、燭台タイプの扱いやすいテーパーキャンドル「LUMINARA Taper」が登場!販売開始は2012年2月1日(水)より。これまでのピラーキャンドルタイプとは異なり、燭台に細長いロウソクをデザインしており、軽く持ち運びやすい上、細長いため置き場所の自由度が高いデザインとなっている。また、タイマー機能も搭載しており、毎晩5時間決まった時間に楽しむこともできる。インテリアのアクセントにもなるLEDキャンドルは、家庭用としてはもちろん、大勢の人が出入りするパーティの場などでも活用できるだろう。お問い合わせ: 公式サイト
2012年01月31日聖なる夜、照明を落とし幻想的なキャンドルの灯りに照らされながら、大切な人と特別な時間を過ごす。そんなロマンティックな夜を演出するのにキャンドルは絶好のアイテム。1643年創業の世界で最も古いロウ製品メーカーCIRE TRUDON(シール トゥルードン)が製造するキャンドルは、職人の勘と技によって全て手作業で作り出されている珠玉のキャンドルだ。ロウは蒸溜されたエッセンシャルオイルで香りづけされ、芳香拡散に対する優れた耐性も認められている。さらにキャンドルの容器は、全てイタリアヴィンチ村の熟練工の手による手吹きガラスというこだわり。これらの貴重な吹きガラスは、数々の高貴な香りを運ぶだけでなく、重厚で温かな彩りを与えてくれる。ABD EL KADER(アブデル カーデル)、DADA(ダダ)、ERNESTO(エルネスト)、LA MARQUISE(ラ•マルキーズ)、L' ADMIRABLE(ラ•アドミラブル)、PONDICHERY(ポンディシェリ)、TIRANON(トリアノン)の計7種16世紀フランス・ルネッサンス時代、リアリズム表現のため宮廷や王室でひとつの“流行”となった、人物胸像。フランスの歴史を象徴するシンボルとも言われる、マリーアントワネットやナポレオンなど、歴史上の人物を模ったバストキャンドルは、キャンドルとしてではなく、もはやインテリアのオブジェとして部屋に飾っておきたい精巧な作り。左:キャンドル(バスト アントワネット)アイボリー/右:キャンドル(バスト ナポレオン)エンパイア※2012年2月下旬より発売予定300年の歴史を感じさせる灯りは、夢幻的な世界へ一瞬で連れて行ってくれる。極上のキャンドルで、しっとりと深けゆく大人な夜をすごしてみては。お問い合わせ:アスプルンド恵比寿店 tel. 03-5725-8651
2011年12月15日最新の特許技術を採用し、本物さながらの炎のゆらぎを安全にくり返し楽しめる、究極のLEDキャンドル『LUMINARA』が、日本初上陸!大手生活雑貨チェーン「ロフト」で、12月上旬より先行販売を予定している。特許技術を採用し、本物さながらに炎を再現『LUMINARA』は、炎のゆらぎを忠実に再現したLEDキャンドルで、テーマパークのアトラクションなどで使うために開発された特許技術を採用。また、単1形乾電池2本使用する事で、約200時間の連続点灯が可能。通常のキャンドルより長時間使用できるので経済的で、電池を入れ替えれば繰り返し何度も使うことができる。火を使わないので、ペットやお子様がいる家庭でも安心インテリアやディナータイムにいかが?アロマキャンドルとして使えるよう香料が混ぜられていたり、タイマー機能を搭載していたりと、とにかく万能な『LUMINARA』。これまで、「キャンドルを使ってみたいけれど間違って倒したらこわい」と考えていた人に、ぜひおすすめだ。LUMINARA LEDキャンドル価格:LM101 ¥5,480/LM201 ¥5,980購入場所:生活雑貨店、百貨店、 インターネット通販 お問い合わせ:グリーンエージェント株式会社 tel.048-778-8156
2011年11月30日AKB48の柏木&倉持がカップリング曲「キャンドルの芯」を収録超人気アイドルグループAKB48の柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香によるユニット(フレンチ・キス)の4thシングル「最初のメール」のカップリング曲に、柏木と倉持の2人で歌う「キャンドルの芯」が収録される。「キャンドルの芯」では、ふんわり系お嬢様ユニットのイメージを一新し、バックダンサーを従え、濃いめのメークと白と黒の対照的な衣装に身を包み、クールでアダルトな魅力を披露している。ミュージックビデオでは、ハードなダンスシーンを夜中3時半まで、30テーク以上撮影したという。二人は練習では何度もぶつかったりしたが本番は上出来で、良いチームワークで出来ていると自信を覗かせた。また、これからはダンスを頑張りたいと意欲も示している。4thシングルには、柏木と高城による「Last train」、柏木のソロ楽曲「真夜中の歯磨き」もカップリングとして収録される。11月22日発売。元の記事を読む
2011年11月03日なんと『焼肉』でダイエット?!CanCamの専属モデルとして、またCMなどでも人気を集める美人ファッションモデル、高橋メアリージュン。そのスレンダーな体型に憧れる人も多いだろう。そんな彼女が、15日のオフィシャルブログで意外なダイエット法、意外な食生活を明かしている。なんとそのダイエットで食べるのは『焼肉』!彼女はいつでも食べたいと思ってしまうくらい大好きなのだそうだ。毎日でもイケるくらいなのだとか。イメージからは、かなり意外だ。やっぱりダイエットとなると避けてしまいそうなのが焼肉。彼女はどんな風に食べているのだろう?野菜もしっかり、バランス良く☆すきが高じてか、一週間毎日焼肉を食べ続けるということまであったのだそうだが、彼女はその結果、なんと痩せたのだとか。ゆえに『焼肉』ダイエット、というわけだ。もちろん単に食べるだけでなく、ご飯を控えめに、サンチュに代えたり、工夫はするのだそうだが、焼肉という通常ならためらいそうなものでも、食べたいものを食べて、しっかり痩せるというところがすごい。「野菜もちゃんと食べて、お肉もちゃんと食べて、炭水化物は控えめに」という食生活なら太らないから大丈夫だそうだ。そして「がっつり炭水化物を食べる日」もまたありなのだとか。美味しく食べることは心も満たしてくれるという彼女。たしかに、バランスよく、ストレスなく食べることこそ、健康的な美しさを支える理想的なダイエット法なのかもしれない。元の記事を読む
2011年08月18日先日開催された第60回ベルリン国際映画祭に正式出品され話題を集めている青春ムービー『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』。このほど本作の主題歌が、阿部芙蓉美の「私たちの望むものは」に決定した。女子フィギュアスケート選手・浅田真央出演の花王アジエンスCMソング「Birthday」を始め、CMで流れている阿部さんの楽曲は問い合わせが殺到するほど話題に。今回手がけた主題歌は“フォークの神様”と呼ばれる岡林信康の名曲をカバーしたものとあって、期待も高い。メッセージ性の強い同曲は、現代に生きる若者たちの不安や苛立ち、希望を代弁する本作品の世界観と一致しており、ウィスパーボイスを持つ阿部さんが歌い上げることによって、新たな物語が吹き込まれた。これと同時にPV映像もYouTubeにて解禁された。このPVの全編で使用されている画像は、本作の監督である大森立嗣が1,500枚ものメイキング画像の中から、このPVのために自らチョイスした本編の画像。楽曲と共に流れてくる日々の喜び、怒り、迷いを抱えながら生きる主人公たちの日常を切り取った映像は、まるで何かを訴えてくるかのよう。予告編とはまた異なる、見応えのある映像となっている。そして新たな画像も到着!3人が寄り添うのは寂しさからなのか、安堵からなのか…何かを漂わせる雰囲気が感じられる。この画像が果たして3人の旅にどう影響するのか…?PV映像でも雰囲気を掴むことができるので、まずはチェックしてみよう!『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』は6月12日(土)より新宿ピカデリー、ユーロスペースほか全国にて公開阿部芙蓉美「私たちの望むものは」■関連作品:ケンタとジュンとカヨちゃんの国 2010年6月12日より新宿ピカデリー、ユーロスペースほか全国にて公開© 2009「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」製作委員会■関連記事:松田翔太、黒のスーツで颯爽とベルリンデビュー!亡き父・優作への思いも吐露若手実力派女優、安藤サクラがアジアのアカデミー賞に助演女優賞にノミネート!松田翔太×高良健吾、国境の“壁”壊す!最新主演作がベルリン国際映画祭に出品松田翔太&高良健吾の真剣ムードに、安藤サクラ「お通夜みたい(笑)」松田翔太×高良健吾タッグ作の特報解禁!東京フィルメックスにも出品決定
2010年03月01日