「クリストフ」について知りたいことや今話題の「クリストフ」についての記事をチェック! (3/7)
先日、日本語吹き替え版の予告編が公開され、さらに盛り上がりをみせる『アナと雪の女王2』。この度、キュートな新キャラクターも姿を見せる、10月12日(土)より全国の劇場で展開される日本オリジナルキャラクターポスターが公開!今回到着した日本オリジナルのキャラクターポスターには、新たな衣装に包まれたエルサとアナはもちろん、人気キャラクターのオラフ、クリストフとスヴェンのコンビが登場。雪の結晶が描かれるも、落ち葉も同時に舞い、前作には描かれなかった“秋”も感じさせるようだ。さらに!大きな目と愛らしい表情を見せる新キャラクター“サラマンダー”もお目見え!サラマンダーは、エルサとアナが訪れる魔法の森に登場するキャラクター。先日解禁された最新映像でも登場しており、エルサの手のひらに乗る姿が早くもSNSで話題になっている。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年10月11日世界中で社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』の、さらなる物語を描く『アナと雪の女王2』から、エルサ役松たか子、アナ役神田沙也加らの吹き替えによる日本版本予告が解禁。エルサだけが持つ“力”の秘密を解き明かすため、驚くべき冒険の旅に出る様子が描かれている。物語の核は“姉妹の愛” 2人の絆が再び試される解禁された日本版本予告は、幼いエルサの「なぜ私だけ魔法が使えるの?」という問いかけから始まる。エルサが感じている“自分は何者なのか”という疑問、“変わっていくこと”への不安、そして姉エルサを何があっても守ろうとするアナの様子が描かれていく。「『アナと雪の女王』と『アナと雪の女王2』は2作で1つの完成された物語」と語る監督は、本作について「アナとエルサの愛が彼女たちを突き動かすの。本作でも姉妹愛が物語の核となり、その強さが冒険を進める力となるのよ」と明かしている。「誰よりも何よりも信じている」と手を取り合う“姉妹の絆”が再び試される新たな冒険で、彼女たちが行き着く先に待つものに期待が高まる映像だ。“ありのままのその先”へーー「イントゥ・ジ・アンノウン」さらに、先日発表されたばかりの、エルサ役イディナ・メンゼルが圧巻の歌声で壮大な物語を盛り上げるメイン楽曲「イントゥ・ジ・アンノウン」も映像に登場。SNS上でも「カッコイイ!!」「鳥肌立った」「めっちゃ好きなんですけど」「力強さを感じる!」「新曲ーーーきたーーー!」と早くも大きな話題となっている。迷いを感じながらも、まだ見ぬ“未知なる世界へ”と一歩踏み出そうとするエルサの想いが溢れ、「Let It Go」でありのままの自分を受け入れたエルサのその先を歌ったともいえる楽曲になっている。「この曲は、あらゆる世代の人に共感してもらえると思う。今あなたがいるところ以上のものがあるのか。そうやって誰もがいつも何かに惹かれていると思う。まだ見ぬ未知の世界には、何かがあるかもしれない。どこへ行こうとしているかわからないけれど、本当の自分を見つけるために、やらなくてはならないことがあるということをこの歌で表現しているんだ」とクリス・バック監督は語っている。なお、新たにオラフ役の吹き替えには武内駿輔、クリストフ役には原慎一郎が起用され、日本版本予告でもその声を聞くことができる。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年10月10日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週土曜日は、洋書を専門に扱う原宿・外苑前のブックショップ「シェルフ(Shelf)」(東京都渋谷区神宮前3-7-4)が選ぶ書籍をご紹介。■『Purple #32 The Cosmos Issue』小さなインディペンデント・マガジンからスタートし、今やビッグネームが名を連ねるファッション、スタイル、カルチャーのアバンギャルドなリファレンスにまでなった『Purple』。今回の最新号では、コスモス(宇宙)をテーマに、アーティストのジュディ・シカゴ(Judy Chicago)、オラファー・エリアソン(Olafur Eliasson)、トーマス・デマンド(Thomas Demand)、ダグ・エイトケン(Doug Aitken)、トム・サックス(Tom Sachs)、フィリップ・パレーノ(Philippe Parreno)らが参加。さらにはクリストフ・ガルファール(Christophe Galfard)、フェリックス・ガタリ(Félix Guattari)らの科学に関するテキストも取り上げる。ティム・エルカイム(Tim Elkaïm)、カミーユ・ヴィヴィエ(Camille Vivier)、ユルゲン・テラー(Juergen Teller)、ホンマタカシらの写真も見どころ。【書籍情報】『Purple #32 The Cosmos Issue』出版社:Purple Institute言語:英語ハードカバー/497ページ/330×240mm発刊:2019年価格:4,900円(為替により変動)■Shelfオフィシャルサイトで『Purple #32 The Cosmos Issue』を購入する
2019年10月05日世代を超え、世界中で社会現象を巻き起こす”奇跡“を成し遂げたディズニーの大ヒット映画『アナと雪の女王』の最新作『アナと雪の女王2』が、11月22日(金)に全国公開される。この度、新たな映像満載の予告編が公開された。前作で、雪と氷に覆われたアレンデール王国に暖かな陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉のエルサと妹のアナ。“ありのままの自分”を受け入れたエルサと、明るいキャラクターが持ち前のアナは、王国の仲間たちと幸せに暮らしていた。だが、エルサだけが聞こえる“不思議な歌声”によって、姉妹は未知なる世界へ導かれる。「1作目と2作目を合わせて『アナと雪の女王』の物語は完成する」監督がそう語るなか公開された新作の最新予告映像では、エルサとアナが幸せに暮らすアレンデール王国に、未知の大きな力が襲い掛かり、王国が危機に直面するシーンや、アナとエルサに加え、前作で大事な仲間となったクリストフとオラフの冒険などが映し出されている。王国を救うため、エルサだけが持つ“力”の秘密を解き明かす冒険へと飛び出すエルサとアナは、再び姉妹の絆を試されることに……。壮大な冒険のなかで新キャラクターも続々と登場。エルサの手のひらに乗るトカゲのようなキュートなキャラクターや、霧に覆われた森の中で出会う人々は一体何者なのか。なぜエルサに力は与えられたのか?彼女が目覚めさせてしまった精霊とは?そして明かされる、すべての秘密とは……?まだまだ重要な部分は隠されているが、ヒントがたくさんつまった映像だけに、いまから世界中で本作への期待が高まることは必至だ。『アナと雪の女王2』11月22日(金)全国公開
2019年09月24日世代を超え、世界中で社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』の最新作『アナと雪の女王2』から、物語のヒントが明かされる最新予告編が解禁となった。前作で、雪と氷に覆われたアレンデール王国に暖かな陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉のエルサと妹のアナ。“ありのままの自分”を受け入れたエルサと、明るいキャラクターが持ち前のアナは、王国の仲間たちと幸せに暮らしていた。だが、エルサだけが聞こえる“不思議な歌声”によって、姉妹は未知なる世界へ導かれる――。今回解禁となった最新映像では、エルサとアナが幸せに暮らすアレンデール王国に、未知の大きな力が襲い掛かり、王国が危機に直面するシーンが描かれる。王国を救うべく、エルサだけが持つ“力”の秘密を解き明かす冒険へと飛び出すエルサとアナは、再び姉妹の絆が試されることに。前作で大事な仲間となったクリストフとオラフも登場し、1作目を上回る展開を予感させる壮大な冒険の中で、新キャラクターも続々と登場。エルサの手のひらに乗るトカゲのようなキュートなキャラクターや、霧に覆われた森の中で出会う人々は何者なのだろうか?「1作目と2作目を合わせて『アナと雪の女王』の物語は完成する」クリス・バック&ジェニファー・リー監督が断言する本作。なぜエルサに力は与えられたのか?彼女が目覚めさせてしまった精霊とは?まだまだ作品の全貌はベールに包まれているが、今回は物語のヒントがたくさん詰まった映像となっている。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年09月24日今週末に楽しめるニューなトピックスをまとめてチェック!「Uniqlo U」の2019年秋冬コレクションが発売、ジャン=ミシェル・バスキアの日本初となる大規模展がスタート、日本最大級のパンの祭典が横浜赤レンガ倉庫で開催etc...週末のお出かけ情報をピックアップしてお届け!FASHION◆クリストフ・ルメールによる「Uniqlo U」2019秋冬は素材やシルエットに注目(9/20 発売)「ユニクロ ユー(Uniqlo U)」の2019年秋冬コレクションが、9月20日より国内の店舗及び、オンラインストアにて順次販売。今シーズンは、幅広い着こなしのヒントにあふれる洗練されたデザインの、ウィメンズ41型、メンズ35型、グッズ3型がそろう。>>詳しくはこちら◆イザベル マランの人気トート先行発売。新宿伊勢丹でポップアップがスタート! (〜9/24)イザベル マラン(ISABEL MARANT)が伊勢丹新宿店にてポップアップを開催。80年代に着想を得た2019-20年秋冬新作アイテムを展開する他、オリエンタルエスニックな柄がアイキャッチになるトートバッグも数量限定で先行販売中。>>詳しくはこちらART◆没後30年のバスキア、国内初となる大規模展が今秋森アーツセンターギャラリーで開催(9/21〜11/17)今年没後30年となるジャン=ミシェル・バスキアの日本初となる大規模展「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」が開催。「メイド・イン・ジャパン」と題する本展は、バスキアが見たニッポン、その絆とメッセージを作品から巡る特別企画となっている。>>詳しくはこちらジャン=ミシェル・バスキアUntitled, 1982Yusaku Maezawa Collection, ChibaArtwork © Estate of Jean-Michel Basquiat. Licensed by Artestar, New York◆横浜のそごう美術館で「不思議の国のアリス展」今秋開催。ルイス・キャロルのスケッチや草間彌生らの作品を公開(9/21〜11/17)すでに170を超える言語に翻訳され、発行総部数は1億部とも言われる世界的ベストセラーの『不思議の国のアリス』。今回開催となる「不思議の国のアリス展」は、貴重な原画展示はもちろん、充実のコラボレーション企画まで、アリスの不思議な世界を多角的に楽しめる内容となっている。>>詳しくはこちらルイス・キャロル 《切手ケース》 1890年 紙Lewis Carroll, The Wonderland postage stamp case. The Rosenbach, PhiladelphiaNEW OPEN◆大丸心斎橋店 本館が86年ぶりの建て替えで今秋グランドオープン! 関西初や新業態など370店舗が出店(9/20 オープン)大丸松坂屋百貨店が86年ぶりに本館を建て替え、「大丸心斎橋店 本館」を大阪・心斎橋にグランドオープンする。地下2階から6階に渡り、関西初出店37店舗、新業態50店舗を含む計370店舗が出店し、7階にはテラスを設置。緑溢れる都会のオアシス空間を提供する。>>詳しくはこちらGOURMET◆横浜赤レンガ秋の「パンのフェス」、35店の人気パン屋出店が決定(9/21〜23)日本最大級のパンの祭典が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて開催。最大3時間待ちを記録したベーカリー ペニーレインをはじめ、午前中で売切れてしまうこともある伊豆高原フロマージュパン専門店 Marble coco.など、全国各地の愛されるパン屋が集結する。>>詳しくはこちら
2019年09月20日先日、カルフォルニアで行われたディズニーファンイベント「D23 EXPO」にて、『アナと雪の女王2』の新曲が初お披露目され、新たなキャラクターも発表された。新曲が早くもファンを虜に!代表曲「Let It Go」や「生まれてはじめて」などが日本中で大きな話題となった前作『アナと雪の女王』から5年。すでに熱い注目が寄せられていた楽曲だが、今回お披露目された新曲は、エルサの複雑な想いを表現した「イントゥ・ザ・アンノウン」(原題)。プロモーション映像が終わると、会場に集った約7000人のファンからこの日一番の大歓声が沸き起り、早くもファンを虜にしていた様子。「エルサにだけ“不思議な歌声”が」「Let It Go」の作詞・作曲を手掛けたクリステン・アンダーソン=ロペスは「エルサは前作で“ありのまま”の自分になり、みんなに受け入れられました。今作ではそんなエルサにだけ“不思議な歌声”が聞こえてきます。その時のエルサの心情を表した歌を書くことになりました」と最新曲について明かし、またロバート・ロペスも「そのミステリアスな導く声はエルサ以外誰もこの声を聞くことは出来ないんだ。彼女は怖がっているけど、また同時に惹かれてもいて、冒険したいという彼女の要求を受け入れることを表現しているんだ」とコメントしている。メインキャラクターのアンサンブル曲そしてもう1曲、エルサ、アナ、クリストフ、オラフのメインキャラクター4人によるアンサンブル曲「サムシング・ネバー・チェンジ」(原題)。スペシャルゲストとしてイディナ・メンゼル、クリステン・ベル、ジョシュ・ギャッド、ジョナサン・グロフが登場し、楽曲生披露も行った。さらに、プロデューサーのピーター・デル・ヴェッコは「ロペス夫妻が今作のために書いた素晴らしい歌がたくさんある。間違いなく、それぞれ違った理由で、人々の共感を得られると思うんだ」と言い、「今日みなさんと分かち合うことができなかった他の歌も沢山あって、皆さんが大好きになってくれると思っているよ」とほかの楽曲についても言及している。新キャラの存在――イベントでは、アレンデールの元王妃であり、いまは亡きエルサとアナの母親イドゥナが、フラッシュバックシーンで登場することが明らかに。声優には、エミー賞受賞の海外ドラマ「ウェストワールド」に出演しているエヴァン・レイチェル・ウッド。また、新キャラクターとしてマティアス少尉が登場。『ブラックパンサー』『ザ・プレデター』のスターリング・K・ブラウンが務める。「より壮大な物語」クリス・バック監督は「今作では様々な謎が明らかになっていきます。また、絆の強さが試されることにもなります。過去によって未来が脅かされるのです」と本作の内容について触れ、「2作目は1作目より、より壮大な物語となります。そして1作目と2作目を合わせてはじめて『アナと雪の女王』の物語は完成することになるでしょう」と語っている。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年08月26日アメリカで8月23日から25日までに開催されたディズニーファンイベント“D23 EXPO”の最新映画プレゼンテーションにて、ディズニーの大ヒットアニメーションの続編『アナと雪の女王2』に使われる楽曲『イントゥ・ザ・アンノウン(原題)』が初披露された。今回お披露目となった『イントゥ・ザ・アンノウン(原題)』は、主人公エルサの複雑な想いを表現した楽曲。その曲が流れるプロモーション映像が終わると、聴き入っていた約7000人のファンから大歓声があがった。前作で『レット・イット・ゴー』の作詞、作曲を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペスは、「エルサは前作で“ありのまま”の自分になり、みんなに受け入れられました。今作ではそんなエルサにだけ“不思議な歌声”が聞こえてきます。そのときのエルサの心情を表した歌を書くことになりました」と、最新曲について説明し、続けて「そのミステリアスな導く声はエルサ以外誰もこの声を聞くことはできないんだ。彼女は怖がっているけど、また同時に惹かれてもいて、冒険したいという彼女の要求を受け入れることを表現しているんだ」と、それが壮大な物語の始まりを表現した重要な楽曲であることを明かしている。そして、さらに発表されたもう1曲は、エルサ、アナ、クリストフ、オラフのメインキャラクター4人によるアンサンブル曲『サムシング・ネバー・チェンジ(原題)』。イベントでは、スペシャルゲストとしてエルサ役イディナ・メンゼル、アナ役クリステン・ベル、オラフ役ジョシュ・ギャッド、クリストフ役ジョナサン・グロフが登場し、楽曲を生披露してイベントを盛大に締めくくった。イベントを終えたプロデューサーのピーター・デル・ヴェッコは「ロペス夫妻が今作のために書いた素晴らしい歌がたくさんある。間違いなく、それぞれ違った理由で、人々の共感を得られると思うんだ。もちろん『イントゥ・ザ・アンノウン(原題)』は、素晴らしい歌だ。でも、今日みなさんと分かち合うことができなかった他の歌も沢山あって、皆さんが大好きになってくれると思っているよ」と、楽曲はこれ以外にも制作されていることを述べ、その出来に強い自信をのぞかせる。そしてイベントでは新キャラクター、キャストも発表。アレンデールの元王妃であり、いまは亡きエルサとアナの母親イドゥナがフラッシュバックシーンで登場することが明かされ、声優にはエミー賞受賞の海外ドラマ『ウエストワールド』に出演している女優エヴァン・レイチェル・ウッドが決定。また新キャラクターとして登場するマティアス少尉役には映画『ブラックパンサー』に出演していたスターリング・K・ブラウンが選ばれた。監督のクリス・バックは同イベントで、「今作ではさまざまな謎が明らかになっていきます。また、絆の強さが試されることにもなります。過去によって未来が脅かされるのです。2作目は1作目より壮大な物語となります。そして前作と今作を合わせてはじめて『アナと雪の女王』の物語は完成することになるでしょう」と語っている。『アナと雪の女王2』11月22日(金)全国公開
2019年08月26日今週の気になるトピックスをまとめてチェック!FASHION HEADLINE読者の関心を集めたアクセスランキングBEST5を発表。1. ナイキ × サカイの新作が発売、コラボスニーカーの新色やアパレル計11型2. クリストフ・ルメールによる「Uniqlo U」2019秋冬は素材やシルエットに注目3. アディクションからパーティームードを華やかに彩る2019ホリデーコレクションが登場4. ヴァレンティノ×モンクレールのダウン先行発売。新宿伊勢丹でポップアップ「VLOGO」開催5. パブロから“シャインマスカット”を贅沢に使用したチーズタルトが限定発売!
2019年08月24日アーティスティックディレクター、クリストフ・ルメール(Christophe Lemaire)率いるユニクロ(UNIQLO)パリ R&D センターのデザインチームによる「ユニクロ ユー(Uniqlo U)」の2019年秋冬コレクションが、9月20日より国内の店舗及び、オンラインストアにて順次販売される。今シーズンは、幅広い着こなしのヒントにあふれる洗練されたデザインで、ウィメンズ41型、メンズ35型、グッズ3型がそろう。25周年を迎えたフリースアイテムも、ユニクロ ユーならではのデザインと機能性で登場。メンズのボアフリースジャケットは裏地に撥水加工を施したナイロン素材を使用し、デザインと機能性を兼ね備えたリバーシブル仕様。ウィメンズは、シャツデザインのショートコートをボアフリース素材で。同素材のベルトをウエストで絞るスタイリングがおすすめ。その他、ウールとフリースのブレンド素材を使用したメンズのオーバーシャツは、秋は軽いアウターとして、冬にはコートの下のミッドレイヤーとして幅広いコーディネートを可能にする。ブロックテック(BLOCKTECH)アウターにも新たなラインアップが。メンズでは、ブロックテックを採用したダッフルコートが登場。柔らかな素材感やクラシックなシルエットはそのままに、防水性・防風性・通気性を兼ね備えた同素材により、快適な着心地を実現した。更に今シーズンは、ステンカラータイプのコートにチェック柄を採用。メンズ・ウィメンズで異なる絶妙な色使いで、重くなりがちな秋アウターも軽やかな印象に。ウエストから伸びる緩やかなカーブと計算されたワイドシルエットが脚を美しく見せる、ユニクロ ユーが提案するウィメンズのボトムスの新しいシルエット、カーブパンツも登場。ジャージー、ジーンズ、コットンサテンの3つのラインアップで、秋冬のスタイリングに欠かせないエッセンシャルアイテムとなる。メンズのワイドフィットテーパードジーンズは、ユニクロ ユーが提案する新しいシルエット。ワイドでありながら程よくテーパードしたジャストレングスに、ワークパンツからインスパイアされたステッチやポケットのユーティリティデザインを融合した、デザイナーこだわりの1本となった。価格帯は、アウター5,990円から1万7,900円、ニット3,990円から7,990円、パンツ3,990円から5,990円、ワンピース2,990円から5,990円、スカート2,990円、バッグ1,990円から3,990円、シャツ2,990円から4,990円、グッズ990円、カットソー1,500円から7,990円を予定。アイテムがフルラインアップで見られるのは、65店舗のユニクロとユニクロオンラインストア()。一部商品は、7月中旬より先行発売中、9月20日から順次発売を予定している。
2019年08月22日世界中で社会現象を巻き起こした、ディズニーの大ヒット作品『アナと雪の女王』。その劇場長編第2作『アナと雪の女王2』が、11月22日(火)に公開される。この度、日本版の特報映像が公開された。アレンデール王国を治めるエルサとアナの姉妹は、深い絆で結ばれ、幸せな日々を過ごしていた。だが、エルサにしか聞こえない不思議な“歌声”によって、姉妹は未知なる世界へと導かれる。それは、エルサの“魔法の力”の秘密を解き明かす、驚くべき旅の始まりだった……公開された特報では、前作では語られなかった、エルサの持つ魔法の力がすべてのはじまりだったことを暗示するような映像が映し出されていく。なぜエルサに力は与えられたのか?彼女が目覚めさせてしまった精霊とは?アナとエルサにくわえ、前作で大事な仲間となったクリストフとオラフと共に歩む先で待ち受ける冒険と明かされるすべての秘密とは……?そして監督のクリス・バックとジェニファー・リーから日本のファンへのメッセージが到着。“壮大な旅の幕開け”と彼らが語っているように特報映像では、あの”Let It Go”が流れる冒頭から、謎に包まれた壮大な物語を想像させる仕上がりに。まだ内容はほんの一部しか明らかになっていないが、本作では全く新しい“アナ雪”の物語が展開することになりそうだ。『アナと雪の女王2』日本版特報()『アナと雪の女王2』11月22日(火)全国公開
2019年06月18日ユニクロ(UNIQLO)は、クリストフ・ルメール率いるパリR&Dセンターから展開する「ユニクロ ユー(Uniqlo U)」の2019年秋冬コレクションを2019年9月20日(金)より発売。フルラインナップは65店舗とユニクロオンラインストアにて取り扱い、一部商品を国内全店舗で展開する。2019年秋冬のユニクロ ユーでは、メンズ、レディースともに、これまで以上に“洗練”されたアイテムが揃った。ベーシックアイテムはこだわりの素材や色、ディテールで展開される。レディースコレクション、注目アイテムをいち早くアウタークリーンなパデットコートは、ボリューム感と丈を短くしたシルエットの絶妙なバランスが魅力。ロングワンピースにあわせて女性らしく着こなせるだけでなく、ジーンズと合わせれば思い切りカジュアルに着こなすこともできる。より滑らかに肌ざわりが向上したボアは、ウエストリボン付きのミニマルなジャケットで展開。カジュアルなイメージのあるボアジャケットも、ウエストリボンを絞って着こなせば、可憐なスタイルに。そのほか、防風・防水機能に優れながらも、湿気を逃すブロックテック素材のコートも要チェック。今季は、ウエストリボン付きのステンカラーコートで、クラシックなチェック柄を纏って登場する。ニット優しく色が混ざり合うクルーネックニットも、パデットコートと同じく、短い丈感で提案する。裾や袖が緩やかに広がるシルエットで、シャツをレイヤードしても楽しめる1枚。ワンピースこれ1枚はもちろん、羽織としても使えるシャツワンピースは、季節の変わり目にも活躍すること間違いなし。襟の形や、袖のシルエットユニクロ ユーらしいこだわりが光る。ボトムス緩やかに円を描くようなシルエットのカーブパンツは今季の一押しボトムス。チノやデニムなど素材違いで展開する。ジャージー素材タイプは、シルエットに締め付け感が少ないだけでなく、ウエスト部分がゴムになっているので、履き心地も楽々。シャツと一緒にセットアップで着こなすのもおすすめ。【詳細】ユニクロ ユー 2019年秋冬コレクション発売日:2019年9月20日(金)~順次発売 予定※一部商品は7月中旬より先行発売中。販売店舗:フルラインナップは65店舗とユニクロオンラインストアにて販売予定。一部商品を国内全店舗で展開。商品ラインナップ:ウィメンズ 41アイテム/メンズ 35アイテム/グッズ 3アイテム■価格アウター 5,990~17,900円+税ニット 3,990~7,990円+税パンツ 3,990~5,990円+税ワンピース 2,990~5,990円+税スカート 2,990円+税バッグ 1,990~3,990円+税シャツ 2,990~4,990円+税グッズ 990円+税カットソー 1,500~7,990円+税
2019年06月09日今年のゴールデンウィークは10連休。手放しに喜んでばかりもいられないのが、社会人の宿命。連休にはいるまでにやることがたくさんあって、毎日が忙しくて、レストランに食事に行く時間もなかなか取れない状況になってしまっています。4月はいろいろ忙しい月なのに、今年はいつもと違います。残業して、会社を出て、「さぁ、帰ろう!」と家路についても、仕事モードからの切り替えがうまくできなさそうですなとき、ありますね。そんな時は、ちょっと寄り道をして、「今日も、よく働いたね」って自分をねぎらっても、いいと思うのです。 Champagne & Caviar 大好きなChampagneをちょっと飲みたい、というときにぴったりのお店があります。銀座東急プラザの地下2階にある「Caviar House & Prunier(キャビアハウス&プルニエ)/ SANDWICH HOUSE Tokyu Plaza GINZA」。白いカウンターが目印のこちらのお店は、23:00まで営業しているのが嬉しいです。ヨーロッパスタイルのサンドイッチがあるので、遅くなってしまって、あまりたくさんは食べたくないけど、お腹空いているというときにとても便利です。そして、同じプルニエのカフェが新宿にもあります。「Café Prunier Paris ISETAN SHINJUKU(カフェプルニエパリ伊勢丹新宿)」はその名の通り、伊勢丹の本館地下1階にあります。こちらもカウンターだけです。銀座店よりこじんまりしているのですが、伊勢丹らしくゴージャスな印象です。 私が好きなのは、バリックサーモンのサラダ。粒マスタードのドレッシングが美味しいです。トーストもついているので、軽いなりに、しっかり食べた感があります。もう少し軽くつまみたいときは、バリックサーモンのタルタルやメダリオンカット(1〜2cmの厚さにカットしたもの)もオススメです。サーモンは、スモークがきつくなく、塩味も強くなく、とても上品な味わいです。ガーゼに包まれたレモンを絞って、香りと酸味を少しプラスすれば、スッキリしたブリュットとの相性がもっとよくなります。 そして、キャビア。こちらは10gです。キャビアはチョウザメの卵を塩漬けにしたもので、ビタミンB12やミネラル、たんぱく質、抗酸化物質、オメガ3などが含まれていて、コレステロールの増加を抑えたり、貧血の予防に繋がったり、心疾患の予防になるなど、体に良い食べ物と言われています。そして、大人女子には大変嬉しい、お肌に潤いを与える効果もあるということです。(でも、毎日食べ続けるなんて、それは無理ですけどね)最近、疲れたな、って感じた時に、足が向いてしまうのも、体が潤いを欲しているからかもしれません。ちょっと贅沢ですけど、頑張ったご褒美にシャンパーニュとキャビアを自分にプレゼントすると、何より心が潤うことは、間違いなしです。 MICHALAKのケーキ 伊勢丹のプルニエは8時にクローズ、そして、デザートがメニューにないので、デザートはうちに帰ってからがオススメのコースです。今一番気になるのは、この春登場した「MICHALAK(ミシャラク)」です。2018年10月に表参道に国内初出店をして、約5ヶ月後の今年3月に伊勢丹に出店しました。Christophe Michalak(クリストフ・ミシャラク)は Pierre Hermé(ピエール・エルメ)と並ぶフランスを代表するパティシエです。心電図のようにミシャラクのイニシャルMをアレンジしたポップなロゴ、スタイリッシュで遊びココロのあるスイーツが人気のミシャラクがスイーツ天国(激戦区?)にあります。 何と言っても、まず、目に飛び込んでくるのは、情熱的な真っ赤なハートを思わせる「MICHALAK MONKOEUR(ミシャラク・モンクール)」。ショーケースの中でも、ダントツで目を引く美しさです。チョコレートのムースに、パッションフルーツのソース、そして柚子のクリームで構成されています。甘さと酸味のバランスが絶妙で、見た目から想像する濃厚さはさほど感じることもなく、美味しかったです。そして、伊勢丹限定というケーキもひとつ買ってみました。 こちらは、「MONAK NOISETTE(モナック・ノワゼット)」。ピンク色のモナカの間にココアのメレンゲ、プラリネノワゼット(ヘーゼルナッツのプラリネ)とミルクチョコレートのクリームを絞り、ローストしたヘーゼルナッツとチョコが飾られています。モナカは別に包んでくれて、食べる前に自分でサンドします。チョコレートが甘そう、と想像していたら、全てが軽い!モナカも軽い、メレンゲも軽い、そして、クリームも軽い。これは、2つ目でも全然問題なしです。(ミシャラク・モンクールの後にいただきました。完全に、別腹!) 今、伊勢丹は、「ノワ・ドゥ・ブール(noix de beurre)」と「ECHIRE(エシレ)」の行列が大変なことになっていますけど、ミシャラクは穴場かもしれないです。 プルニエはラグジュアリー・ファストフードという新しい形を提案してるように思います。ちょっとでいいから美味しいものを、そんな気持ちになる大人女子にこれから流行りそうですね。MICHALAKのスイーツも、見た目のインパクトから想像する濃厚な味とはちょっと違う上品な美味しさで、すっかりお気に入りになりました。頑張って働いて、たくさん自分にご褒美をあげたくなってしまいます。 Caviar House & Prunier
2019年04月27日開園35周年に沸く東京ディズニーランドでは、2018年4月15日(日)~2019年3月25日(月)までの期間、"Happiest Celebration! " をテーマにしたイベントを開催中です。イベントのグランドフィナーレに合わせて、「セレブレーションストリート」もフィナーレ仕様に変身。さらにわくわくできるスポットとなる「セレブレーションストリート」の楽しみ方をご紹介します。TDL「セレブレーションストリート」もフィナーレ仕様に!「セレブレーションストリート」は、東京ディズニーランド内・ワールドバザールのメインストリートです。季節に合わせてさまざまな顔をゲストに見せてくれるセレブレーションストリートですが、2019年3月25日(月)までは、35周年の祝祭感あふれる特別な通りに様変わりしています。そんな「セレブレーションストリート」で夜に実施される映像と音楽や光の演出が、期間限定でグランドフィナーレ仕様になって登場。お祝いムードが最高潮に高まりそうな演出が展開されます。グランドフィナーレにふさわしい新たな演出日中、テープが舞う演出が楽しめる「セレブレーションストリート」。グランドフィナーレの期間は、夜の演出でもランダムでテープが舞う演出がなされます。ロマンチックなプロジェクションマッピングの最後、まるで星が降るかのようにきらびやかに舞い踊るテープは、私たちに忘れられない光景を魅せてくれるでしょう。ルトロン編集部が潜入!感想リポート35周年グランドフィナーレ仕様というだけあり、始まりから祝祭感あふれるきらびやかな演出が目立ちます。コスチュームを着たキャストやゲストのイラストがたくさん出てきた後に、各所にネオン調のミッキーが現れます。その後、ディズニー/ピクサー映画のキャラクターが各所に登場します。鑑賞する場所によって登場するキャラクターが異なるので、数回見るのがおすすめです。不動の人気を誇るキャラクターから近年公開された映画のキャラクターまで。たくさんのキャラクターに囲まれる体験はここでしかできないもの。キャラクターがたくさん登場した後は、カラフルなミッキーの模様がたくさん登場し、プロジェクションマッピングが終わります。約90秒というあっという間な短い時間の中に、数多くのキャラクターが登場する豪華な演出は東京ディズニーランドに足を運んだ際には絶対に見てほしいです。また、ランダムでリボンテープが飛ぶ演出も必見です。空中に放たれたリボンテープがキラキラしながら舞い降りてくる様子は、感動的で忘れられない光景。落ちてきたテープは記念に持って帰る人が多かったです。東京ディズニーランド35周年のお土産にぜひ、持って帰ってみてはいかがでしょうか。登場キャラクターミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、グーフィー、プルート、チップ&デールトイ・ストーリー:ウッディ、ジェシー、ブルズアイカーズ:ライトニング・マックィーン、メーターファインディング・ニモ:ニモ、マーリン、ドリー白雪姫:白雪姫、プリンスズートピア:ジュディ、ニックモアナと伝説の海:モアナ、マウイピノキオ:ピノキオ、ジミニー・クリケット、ゼペットアナと雪の女王:オラフ、アナ、エルサ、クリストフ、スヴェン塔の上のラプンツェル:ラプンツェル、フリン・ライダー美女と野獣:ベル、野獣ふしぎの国のアリス:アリス、マッドハッター、3月うさぎ眠れる森の美女:オーロラ姫、フィリップ王子シュガー・ラッシュ:ラルフ、ヴァネロペベイマックス:ベイマックス、ヒロピーター・パン:ピーター・パン、ティンカー・ベル、ウェンディ、ジョン、マイケルダンボ:ダンボリロ&スティッチ:リロ、スティッチアラジン:アラジン、ジャスミン、ジーニーライオン・キング:シンバ、プンバァ「セレブレーションストリート」開催情報グランドフィナーレの演出は、日没後、複数回上演されます。帰り際に最後の楽しみとして、ぜひご覧ください。帰るギリギリまで、ディズニーの魔法が私たちを包み込んでくれるはず。余韻をお家に持ち帰ってみてはいかがですか。開催期間2019年1月11日(金)~3月25日(月)開催時間日没以降の上演上演時間約90秒/回開催場所ワールドバザール過去のセレブレーションストリート35周年の魔法を全身で受け止めて東京ディズニーランドのメインストリート「セレブレーションストリート」が、さらにわくわくするスポットに変身するグランドフィナーレ。ディズニーの仲間たちと一緒に、グランドフィナーレを盛り上げてくださいね。©︎ Disneyスポット情報スポット名:東京ディズニーランド(R)住所:千葉県浦安市舞浜1-1電話番号:045-330-5211
2019年03月13日日本中に“Let It Go”の歌声があふれ、世代を超えた社会現象を巻き起こしたディズニー・アニメーションの金字塔『アナと雪の女王』。その待望の最新作が邦題『アナと雪の女王2』として日米同時となる11月22日(金)に公開されることが決定、2点の場面写真が到着した。■前作は空前の“アナ雪”ブームに!日本中が社会現象を実感いまもなお、日本で史上最も愛された洋画アニメーションとして君臨する前作『アナと雪の女王』。興行収入は約255億円、観客動員は約2,000万人という驚異的な数字で日本の歴代興行収入第3位を記録。また、全世界興行収入は12億7648万335ドル(※Boxoffice mojo調べ)で、90年以上続く歴代ディズニー・アニメーション作品のトップを走り続けている。その凄さは興行成績だけではない。日本では空前の“アナ雪”ブームが巻き起こり、その先駆けとなった代表曲「Let It Go」はミュージッククリップ再生回数の記録を打ち立て、和訳である“ありのままで”というワードは2014年の「ユーキャン新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれたほど。そのほかにも、歌唱シーンのパロディ映像や二次創作、ディズニー初のWヒロインに憧れたファンがエルサやアナ風の衣装を身に着ける姿があらゆるところで目撃されるなど、日々の暮らしで「アナ雪」という単語を聞かない日はないほどの驚異的な人気を獲得し、“社会現象という言葉を日本中が実感した”作品ともなった。■イディナ・メンゼル&クリステン・ベル、監督コンビも続投!そして2019年、平成が終わり新年号を迎える最初の年に、待望の最新作の公開が決定。声優はエルサ役のイディナ・メンゼル、アナ役のクリステン・ベルが続投。さらに監督はクリス・バックとジェニファー・リーが前作から引き続き務める。当時ディズニー初のWヒロインという新しい試みと演出、最新技術で世界を驚かせたゴールデン・コンビが、最新作ではどのような仕掛けを用意して観客を楽しませてくれるのか。そして、絶大な人気を誇るWヒロイン、エルサとアナを待ち受ける次なる冒険や、オラフ、クリストフをはじめとする魅力的なキャラクターたちの活躍など、全てはまだベールに包まれているものの、“アナ雪の新しい物語が描かれる”ことに世界中から熱い視線が贈られている。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より日米同時公開。(text:cinemacafe.net)
2019年02月20日2月に日本でも公開を迎える映画『アリータ:バトル・エンジェル』。この度、本作の主人公・アリータ役のローサ・サラザールとアリータの父親代わりの医師役クリストフ・ヴァルツが初来日することが分かった。SF漫画の最高峰、木城ゆきとの「銃夢」を、巨匠ジェームズ・キャメロン製作・脚本で映画化した本作。キャメロン氏が「木城先生が作った世界を映画に収まる範囲で最大限に映像化した」と、原作に最大限のリスペクトが込められていることを明かす本作を引っさげ、今回4名の来日が決定。1人目は、本作の主人公でサイボーグの少女アリータを全編パフォーマンス・キャプチャーで演じたローサ。ロバート・ロドリゲス監督は「オーディションでローサを見た時、あまりの素晴らしさに泣きそうになったよ。早速キャメロンにもオーディション映像を観せると彼も絶賛し、“オーディションはもう終了だ”と言って、何度も繰り返し映像観ていたよ」と語っており、ローサは完全に2人の心を射止めたようだ。さらに、木城氏もまた「CGに置き換えなくてもそのままアリータで通用するんじゃないか?とか思った」と太鼓判を押したほどだ。2人目は、『イングロリアス・バスターズ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』、『007 スペクター』などに出演し、悪役でお馴染みのクリストフ。今作ではアリータの父親代わりのサイバー医師イドを演じている。「脚本を書いたのは、私の娘が13歳の時だった。少女が衝撃的な過去に気づき、運命と向き合っていく物語は、同時に父と娘のラブストーリーでもある」と、キャメロン氏がアリータとイドの関係に自身の娘への想いを重ねたことを明かしているように、イドも重要なキャラクターのひとりとなっている。さらに、「僕の脚本を生かしつつ、彼自身の作品にした」とキャメロン氏が信頼して監督を託したロドリゲス監督、キャメロン氏の製作パートナーとして『タイタニック』や『アバター』など大ヒット作を世に送り出してきたプロデューサーのジョン・ランドーも来日決定。なお、4名は揃って2月に行われる作品をイメージした大規模なプレミアイベントに登壇する。『アリータ:バトル・エンジェル』は2月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アリータ:バトル・エンジェル 2019年2月22日より全国にて公開© 2018 Twentieth Century Fox Film Corporationアリータ:バトル・エンジェル
2019年01月15日テレビ朝日では1月3日(木)にディズニーの大ヒットアニメ『アナと雪の女王』と、その新作『アナと雪の女王/家族の思い出』をオンエア。『家族の思い出』は今回が地上波初放送となる。2014年に日本公開された『アナと雪の女王』は世界で13億ドル(約1,500億円)の興行成績を上げアニメ史上最高のヒットを記録したほか、日本でも興行収入が255億を記録、同年の国内興収第一位となった。アメリカでは第86回アカデミー長編アニメーション映画賞、歌曲賞を受賞し、国内でも社会現象と呼べるほどのブームを巻き起こした。王家の姉妹、エルサとアナ。触れたもの全てを凍らせてしまう“禁断の力”を隠し続けてきた姉エルサは、その力を制御できずに王国を冬にしてしまう。雪や氷から大切な姉と王国を取り戻すために、妹アナは山男のクリストフとスヴェン、“心温かい雪だるま”のオラフと共に、エルサの後を追って雪山へ向かう。アナの思いは凍った心をとかし、凍った世界を救うことができるのか?そして、全ての鍵を握る“真実の愛”とは…というおはなし。その新作として製作され、ディズニー/ピクサー最新作『リメンバー・ミー』と同時上映されたのが『アナと雪の女王/家族の思い出』。長く閉ざされていたお城の門が再び開かれて初めて迎えるクリスマス。アナとエルサはアレンデール王国全ての人をパーティに招く。しかし、集まった人々は皆、早々に帰ってしまう――それぞれの家族に受け継がれたクリスマスを過ごすために。自分たちには伝統がないことに気づいたふたりのために、オラフが一念発起!“伝統”を探す旅に出る…初めてアナとエルサが一緒に迎えるクリスマスを描いたストーリーになっている。アナの吹き替えは神田沙也加が、エルサの吹き替えは松たか子がそれぞれ担当し、ラフにはピエール瀧、クリストフには原慎一郎、ハンスには津田英佑といったキャスト。神田さんと松さんの美声による日本語版の歌唱もお聴き逃しなく。『アナと雪の女王』『アナと雪の女王/家族の思い出』は1月3日(木)18時30分~テレビ朝日系でオンエア。(笠緒)■関連作品:アナと雪の女王/家族の思い出 2018年3月16日より全国にて公開※『リメンバー・ミー』同時上映© 2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2019年01月03日今週の気になるトピックスをまとめてチェック!FASHION HEADLINE読者の関心を集めたアクセスランキングBEST5を発表。1. クリストフ・ルメールによる「Uniqlo U」の2019春夏、アイテム公開。スイムウエアや初のリネンシャツ2. 六本木の青山ブックセンター跡地に入場料制&喫茶併設の本屋「文喫」オープン。嗜み方をレポート3. ディオールの人気No.1「リップ マキシマイザー」に新色とグリッターエフェクトが登場、新宿伊勢丹で先行発売も4. アディダス オリジナルスの新コレクション「Never Made」から、オールブラックの新作8モデルが登場5. エシレバター専門店エシレ・メゾン デュ ブールから新年を祝うフランスの伝統菓子が登場ーー今週のアクセスランキングベスト5の記事はこちらからーー
2018年12月15日「フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」(フロリダ州オーランド)のマジックキングダム・パークで現在、冬の特別営業イベント「ミッキーのベリー・メリー・クリスマス・パーティー」を開催中だ。この「ミッキーのベリー・メリー・クリスマス・パーティー」とは、特定日の夜に開催する有料のスペシャル・イベントで、ホリデーシーズン到来の目下、世代を問わず多くのゲストを魅了中。枠があれば当日券も出る。同イベントには、クリスマスならではのプログラムが目白押しで、ディズニーのキャラクターたちが大歓声を浴びながらメインストリートUSAを踊り歩く「ミッキーのワンス・アポン・ア・クリスマス・パレード」ではミッキーマウスやミニーマウスを始め、そりに乗ったサンタクロースも登場して楽しいパレード。ホリデーソングが流れ、一気にクリスマス気分!シンデレラ城前のステージでは、「ア・フローズン・ホリデー・ウイッシュ」を公演。アナ、エルサ、オラフ、クリストフが登場する短いショーで、クライマックスにはエルサの魔法で、お城がきらびやかに大変身だ。同じく恒例の大迫力の花火「ホリデー・ウィッシュ」では、音楽と花火に合わせてシンデレラ城の上空が光り輝くほか、ティンカー・ベルが空高く舞う演出も加わり、息を呑むような美しいショーだ。そのクライマックスでは花火がパークワイドいっぱいに打ち上がり、大きな感動でいっぱい。そのほか、特別な衣装を着ているキャラクターとのグリーティングや、キャッスル前のステージでは「ミッキーのモスト・メリエスト・セレブレーション」を1日数回公演。スペシャルなフードやグッズなども。にぎやかで楽しく、ハピネスいっぱいの「ミッキーのベリー・メリー・クリスマス・パーティー」は、12月21日までの特定の日に開催していく予定だ。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニュー、ショー内容などすべての情報は予告なく変更の場合があります。(text:cinemacafe.net)
2018年12月12日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。ボジョレー・ヌーボーも解禁となりワインを楽しむ機会の多い季節ですね。【シネマの時間】第47回は、フランス・ブルゴーニュのワイナリーを舞台に、10年ぶりに再開した3兄弟の人生を描いた珠玉のヒューマンドラマ。映画『おかえり、ブルゴーニュへ』をお送りします!『スパニッシュ・アパートメント』(01)、『ロシアン・ドールズ』(05)、『ニューヨークの巴里夫』(13)からなる〝青春三部作″の完結から4年。現代フランスを代表する人気監督セドリック・クラピッシュによる話題の最新作。四季折々の美しい自然を背景に、ブドウの栽培や収穫、破砕や発酵〜熟成といった一連のワイン醸造過程も見どころで、3兄弟のワインへの情熱も感動的です。仏原題『Ce qui nous lie』の意味は、「私たちを結ぶもの」。映画を観終わった後には、芳醇な余韻に浸りながらフランス・ブルゴーニュへ思いを馳せ、自分のルーツや子どもの頃のことを語り合ったり、ワインをとにかく呑みたくなる映画です。是非、映画館でお楽しみください!11月17日(土)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国ロードショー!■映画『おかえり、ブルゴーニュへ』あらすじー故郷フランス・ブルゴーニュのワイナリーを継ぐため、10年ぶりに再会した3兄弟のヒューマンドラマ。ワインの世界的名産地フランス・ブルゴーニュにあるドメーヌの長男ジャン(ピオ・マルマイ)は、10年前、世界を旅するために故郷を飛び出し、家族のもとを去りました。その間、家族とは音信不通でしたが、父親が末期の状態であることを知り、10年ぶりに故郷ブルゴーニュへと戻ってきます。家業を受け継ぐ妹のジュリエット(アナ・ジラルド)と、別のドメーヌの婿養子となった弟のジェレミー(フランソワ・シビル)との久々の再会。しかし、回復することなく父親は亡くなってしまいます。残されたブドウ畑や自宅の相続をめぐってさまざまな課題が出てくるなか、父親が亡くなってから初めてのブドウの収穫時期を迎えます。3人は自分たちなりのワインを作り出そうと協力し合いますが、一方で、それぞれが互いには打ち明けられない悩みや問題を抱えていました……。10年ぶりに故郷へ戻った長男ジャンは、妻との離婚問題を抱えており、家業を次ぐ長女ジュリエットはワイン作りの才能を持ちながらも働き方に悩んでいました。また、末っ子のジェレミーは別のドメーヌの婿養子となり舅問題にぶつかっています。見渡すかぎりの葡萄畑、遮りもののないどこまでも広がる大空、風にそよぐ木々。ブドウ栽培〜ブドウの収穫〜破砕や発酵〜熟成までのワイン醸造過程と、ブルゴーニュの美しい四季を丸1年かけてじっくりと映し出した本作。あふれる自然とめぐるめく季節の中で10年ぶりに再会した3兄弟のワイン造りの情熱と、それぞれが迎える人生の岐路を、共感と郷愁を持って情感たっぷりに丁寧に重ね合わせて描いています。■ブルゴーニュワインについての豆知識ブルゴーニュは、フランス南西部のボルドーと並び賞される、フランス東部の内陸に広がる世界で最も有名なワイン産地です。比較的冷涼な大陸性気候で、乾燥しがちであること、そして1日の寒暖差があることから、ピノ・ノワールやシャルドネなどのブドウ品種の栽培に適し、2015年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。世界的に有名な高級ワインとして知られるロマネ・コンティなどの魅力的な赤ワインを生産するほか、白ワインの女王・シャルドネの故郷であり、シャブリで有名な地域です。ワインの醸造における違いは、ボルドーが数種類のブドウ品種をブレンドするのに対して、ブルゴーニュでは単一品種で醸造する点です。赤ワインなら主に黒く紫身を帯びた果皮が特徴的なピノ・ノワール、白ワインなら果皮が緑色の白ワイン用ブドウ品種の代表格シャルドネが用いられます。最高級ワインだけでなく手頃な価格のものもあり、日本でも人気のボジョレー・ヌーボーもまた、ブルゴーニュ地方のワインです。■ドメーヌとは?映画では、ドメーヌであるワイナリーを継ぐため、10年ぶりに再会した3兄弟の物語が描かれています。ドメーヌとは、ブルゴーニュ地方のワイン生産者を表す用語。自分のブドウ畑を所有し、栽培からワインの醸造までをすべて行うワイン生産者のことです。そのため、一般的に家族経営の小中規模のワイナリーが中心です。自らの畑のテロワール(土壌)を知り尽くしているため、丁寧にブドウを栽培し、それぞれの土地の影響を受けた味わいの個性的なワインを造ります。ただし、その年のブドウの良し悪しによってはワインの品質が変わりますし、醸造技術も反映されるため、ワインの出来にはドメーヌ間で優劣の差があります。有名なドメーヌとして挙げられるのは、ロマネ・コンティ社です。なお、ブルゴーニュワインの出自は、主にブドウの仕入れ方法の違いにより「ドメーヌ」と「ネゴシアン」のふたつに分かれます。ネゴシアンとは、ワイン業者という意味で、ブドウ農家から買い入れたブドウやワインを使用して、ワインの醸造・熟成・販売を手がける酒商のことです。映画『おかえり、ブルゴーニュへ』作品紹介映画『おかえり、ブルゴーニュへ』は、11月17日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、 YE BISU GARDEN CINEMAほか全国順次ロードショー!公式サイト:原題:Ce qui nous lie監督:セドリック・クラピッシュ脚本:セドリック・クラピッシュ、サンティアゴ・アミゴレーナ撮影:アレクシ・カビルシーヌ美術:マリー・シェミナル衣装:アン・ショット編集:アン=ソフィー・ビオン音楽:ロイク・デュリー、クリストフ・ディスコ・ミンク日本語字幕:加藤リツ子製作年:2017年製作国:フランス上映時間:113分/カラー映倫区分:PG12後援:ユニフランス配給:キノフィルムズ/木下グループ©2016 - CE QUI ME MEUT - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINEMA映画『おかえり、ブルゴーニュへ』キャストピオ・マルマイ=ジャンアナ・ジラルド=ジュリエットフランソワ・シビル=ジェレミージャン・マルク・ルロ=マルセルマリア・バルベリデ=アリシア【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年11月14日ルメール(LEMAIRE)2018年秋冬コレクションより、サンダース(SANDERS)とのコラボレーションシューズが登場。2018年10月26日(金)から11月4日(日)までの期間、ニードサプライ 東京店、熊本店にて開催される期間限定ショップにて先行展示される。ルメールは、フランスのファッションブランド。デザイナーを務めるクリストフ ルメールは、過去にエルメス(HERMÈS)のレディスウェアのアーティスティックディレクターを務め、現在では、ユニクロ ユー(UNIQLO U)のデザインを手掛けていることでも知られている。期間限定ショップでは、今冬に発売が予定されているイギリスのシューズブランド・サンダースとのコラボレーションシューズを先行展示。その他にも、ルメールのブランドを代表する「カフタンコート(KAFTAN COAT)」をはじめ、「ラップオーバーコート(WRAP OVER COAT)」や「ツイストパンツ(TWISTED PANTS)」など、メンズ、ウィメンズ共に幅広くラインナップする。【詳細】ルメール2018年秋冬コレクション 期間限定ショップ期間:2018年10月26日(金)~11月4日(日)場所:・ニード サプライ 東京店住所:東京都渋谷区松濤1-26-21 Ridge松濤 2FTEL:03-5738-2136※10月31日(水)は定休日・ニード サプライ 熊本店住所:熊本県熊本市中央区上通1-1TEL:096-354-1175※10月30日(火)は定休日
2018年10月26日今夏、香港ディズニーランド・リゾート(香港・ランタオ島)では、香港ディズニーランド・ホテルのキングダム・クラブ・スイートを初めて全面的に改装した、「アナと雪の女王スイート」が完成した。「アナ雪」ファンのために誕生したという同スイートに、日本メディアとして潜入した。同スイートは部屋のドアにもアナ雪のデコレーションが施され、その扉を開けた瞬間からアレンデール王国のような世界へ引き込まれていくよう。まるで絵画のような雪景色と象徴的な氷の装飾を施したアナとエルサの魅惑的な世界が広がり、ファンには忘れられないひと時となるに違いない。室内にはクリストフのソリを見立てたソファーをはじめ、まるで雪が積もったような天井の下のゴージャスなベッド、バスルームもアナ雪のデザインや氷をイメージした装飾がいっぱいで、徹底的な作り込みに終始感動。冬季のクリスマスのイベントが始まれば、アナ雪の雰囲気は満点だ。同スイートルームの特典も充実していて、アナ雪モチーフのアメニティーポーチをはじめ、スリッパ、ルームキー、ドアサイネージ、軽食&ドリンクウェルカムアメニティー、アフタヌーンティーセット(2名分)と豪華な内容。パークはもちろん、ホテルステイだけでも十分に楽しめそうだ。なお従来同様、キングダム・クラブだけで利用可能なサービスも用意され、すべての年齢層のゲストはアナ雪の世界観を現実で体験するのみならず、香港ディズニーランド・ホテルの手厚いサービスも楽しめる。ワンステージ上の香港ディズニーを、「アナと雪の女王スイート」と満喫して。※画像はあくまでもイメージです。紹介したエンターテインメントや現地イベントの内容などすべての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2018年10月24日国内最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2019」。新宿では2019年1月23日(水)から1月29日(火)まで、その後、1月30日(水)以降、2月14日(木)まで丸井今井札幌本店、仙台三越、名古屋栄三越、ジェイアール京都伊勢丹、福岡・岩田屋本店で開催される。過去最多!112ブランドが集結するサロン・デュ・ショコラ2019年のテーマは、“ショコラは自然の贈りもの Tous les gouts sont dans la Nature!”。会場には、過去最多となる112ブランドが集まり、各シェフの拘りが詰まったショコラが勢ぞろいする。本記事では、東京会場に並ぶ注目チョコレートをピックアップして紹介。お気に入りの一品を見つけて、是非その味を確かめてみて。人気ショコラティエのチョコが詰まった、セレクションボックス毎年多くのショコラファンが楽しみにしている、サロン・デュ・ショコラ限定のショコラボックス。箱の中には、アンリ・ルルー(HENRI LE ROUX)や、ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)、モリ ヨシダ(MORI YOSHIDA)など、世界で名を馳せるショコラティエが手掛けたチョコレートが入っている。2019年は“ナチュール”をテーマに、自然の産物を組み合わせた3種類のショコラボックスを用意。はちみつやバニラなど、ショコラの味わいを引き立てる素材とミックスした“ナチュール”、グレープフルーツやパッションフルーツなどフレッシュな果実を取り入れた“フルーツ”、発酵食品とショコラを組み合わせた“HAKKO”が展開される。ギフトにもおすすめ!注目ショコラ人気ショコラティエの新作には、思わず写真に収めたくなるショコラも。「ダヴィド・カピィ(David Capy)」の苺や新作のパッションフルーツをイメージしたショコラをはじめ、「オリヴィエ・ヴィダル(Olivier VIDAL)」のカクテル風味に仕上げたポップなラウンド型ショコラ、「カンタン バイィ(Quentin BAILLY)」の“レンガ”をイメージしたタブレットなど、見た目も味わいも楽しめるショコラが並ぶ。まるで卵の様なタブレットは「ジャン=シャルル・ロシュー(Jean-Charles Rochoux)」から。旬のイチゴを丸ごとホワイトチョコレートでコーティングしたショコラは期間限定の一品だ。また大切な人へのギフトには、可愛らしいパッケージに包まれたショコラがお勧め。キュートな猫のモチーフを主役にした「ブルーノ ル デルフ(Bruno Le Derf)」や、森林の中で小鳥が飛ぶ姿を描いた「クリスティーヌ・フェルベール(Christine FERBER)」、バカンスを楽しむ女性を描いた「オテル・デュ・キャップ エデン=ロック(HOTEL DU CAP-EDEN-ROC)」など、華やかなショコラボックスが会場を彩る。日本初上陸のショコラをゲット「サロン・デュ・ショコラ 2019」東京会場には、サロン・デュ・ショコラ初登場のショコラも登場。2017年のサロン・デュ・ショコラ パリでもクローズアップされた注目株「ショコ・オ・キャレ」。キューブ型のボンボンショコラは、先に周りのシェルを作り、中に柔らかなキャラメルやガナッシュを閉じ込めているため、とろりと柔らかいテクスチャーが特徴だ。胡麻のプラリネと柑橘のジュレの2層など、他では味わえない独創的な素材選びにも注目だ。金箔&レッドのデザインは、東京会場限定なので、気になる人は早めにゲットして。「イカ チョコレート(IKA CHOCOLATE)」は、ジャン=シャルル・ロシュ―が率いていたミッシェル・ショーダンで経験を積み、2011年自身の工房・ブティックをオープンした、イスラエルのショコラティエ手掛けるブランドだ。故郷である中東のエッセンスを取り入れたショコラ作りを得意とし、イスラエル特産の良質なオリーブオイルと死海のシーソルトを合わせた「キャットタング」は、イスラエルの大地と海の恵みが感じられる一品。鮮やかグリーンのオリーブ柄プリントがポイントだ。「ミスター アンド ミセス ルヌー」は、フランスの出身ながらスイスでショコラを学んだ、ユニークな経歴を持つシェフ クリストフ・ルヌーが手掛けるブランド。サブレをチョコレートでコーティングし、ガナッシュを挟んだ「マックサブレ」。ゆず、フランボワーズといったフルーツフレーバーや、バニラ、キャラメルフルールドセルのスイートなフレーバーなど、テクスチャーにもこだわった全6種を一度にゲットすることができる。人気ブランドの会場限定ショコラボックス会場には、毎年多くのショコラファンから注目を集める常連ブランドも集結。「ジャン=ポール・エヴァン」からは、真っ赤なハートのショコラと、新作ボンボンショコラを組み合わせたサロン・デュ・ショコラ限定のショコラボックスを販売。アンリ・ルルーからは、2018年のC.C.C.に出品したボンボン・ショコラを味わえるアソートメントが登場する。アンリ・ルルーの故郷ブルターニュの民族衣装をイメージしたレースリボンが、パッケージに華やかな雰囲気を添えてくれる。充実のメニューを用意した、テイクアウト&イートインコーナーショコラのショッピングを楽しんだあとは、ほっと一息つけるテイクアウト&イートインコーナーに立ち寄ってみてはいかがだろう。会場には昨年の約2倍の35ブランドの約60メニューを用意。「フランク・ケストナー(Frank Kestener)」は、サクサク食感のクロワッサンを用意。シロップに浸したクロワッサンには、アーモンドクリームとベネズエラのチョコを挟んで焼き上げた。「ジャン=ポール・エヴァン」のショコラ フラッペ ティラミスは、ティラミスをショコラ感たっぷりのフラッペにアレンジ。「ジャン=ポール・エヴァン」のショコラをそのままドリンクにしたような、濃厚な味わいが特徴だ。斬新な組み合わせが目を引く「ジョンズ・ホットドック・デリ(John’s Hotdog Deli)×フリスホルム(Friis Holm)」のチョコドッグは、デンマーク製のソーセージに、チェリーワインとカカオニブを混ぜ合わせたマスタードをたっぷりとトッピング。チョコをブレンドしたチリソースがピリッと辛い不思議な味わいの1品となっている。その他、「ビストロマルクス」のチョコレートをたっぷりと使用した2種類のパフェや、「モリ ヨシダ」の吉田シェフと、神戸「コンパルティール ヴァロール」の大西シェフがタッグを組んだタルトショコラといったスイーツメニューなど、ユニークなフードメニューも味わうことができる。【詳細】サロン・デュ・ショコラ 2019一般会期:2019年1月23日(水)~1月29日(火)場所:新宿NSビル地階・イベントホール住所:東京都新宿区西新宿2-4-1丸井今井札幌本店会期:2019年1月30日(水)~2月14日(木)名古屋栄三越会期:2019年1月30日(水)~2月14日(木)ジェイアール京都伊勢丹会期;2019年1月30日(水)~2月14日(木)岩田屋本店会期:2019年1月30日(水)~2月14日(木)仙台三越会期:2019年2月1日(金)~2月14日(木)※時間帯別の入場。詳細URL:【問い合わせ先】伊勢丹新宿店TEL:03-3352-1111(大代表)
2018年10月13日今週の気になるトピックスをまとめてチェック!FASHION HEADLINE読者の関心を集めたアクセスランキングBEST5を発表。1.たっぷりクリームと大粒レーズンをサンドした、キノシタの絶品レーズンバターサンド【夏の手土産】2.スターバックス新作、 口いっぱいに広がる濃厚な抹茶とスモアの食感「抹茶 スモア フラペチーノ®」3.クリストフ・ルメール手がけるユニクロ ユー、気になる2018-19秋冬新作アイテムは?4.アディダス オリジナルス×ファレル・ウィリアムス、 日本に着想を得た新作シューズを国内限定発売!5.横浜みなとみらいにLA発ハンバーガーレストラン「ウマミバーガー」日本2号店がオープン!
2018年08月04日アーティスティックディレクターのクリストフ・ルメール(Christophe Lemaire)率いるユニクロ(UNIQLO)パリ R&D センターのデザインチームによる「ユニクロ ユー(Uniqlo U)」の2018-19年秋冬コレクションが、9月14日より国内の店舗及び、オンラインストアにて順次販売される。デビュー2年目となる今シーズン、全アイテムラインアップはウィメンズ37型、メンズ35型、グッズ7型。その内、ビッグボリュームのウィメンズフリースブルゾンや、ボックスシルエットのメンズフリースジャケットがコレクションのメインアイテムとなる。人気の3Dニットは、ウィメンズのワンピース2型とセーター3型の展開。その他、ざっくりした編み目が特徴のメランジセーターや、ヴィンテージ感のあるリンクス編みのセーター、ポンチ素材のセットアップなどが登場する。カラーパレットは、こげ茶、マスタード、アイボリーなど秋らしく暖かみのある色をベースに、赤や紅紫など目の覚めるような差し色がポイント。価格帯は、アウター4,990円から1万4,900円、パンツ3,990円から5,990円、スカート3,990から4,990円、シャツ2,990から5,990円、カットソー・フリース1,000円から6,990円、ニット2,990円から7,990円、ワンピース4,990円から5,990円、シューズ5,990円、バッグ1,990円から2,990円、グッズ1,990円で展開。一部商品は、10月12日発売予定(※金額は変更の可能性あり)。詳細はウェブサイト()にて公開。
2018年07月31日愛して止まないパリのスイーツ。日々懇々と進化し続けているので、パリ在住者であってもスイーツ巡りは欠かせない日課です。 フランスの人気パティシエとも交友関係を持つパティシエの友人 ビスキュイテリエ・グルマンディーズの結子さんと、毎年恒例のパリ パティスリー巡りを敢行。今回はペルルの取材として、3日間「パティシエが巡るパリのスイーツ店」に密着して参りました。 では、早速研究熱心な結子さんの目線でのパリ スイーツ巡りを覗いてみましょう! 3日目。ランチからスタート。色々胃袋に詰め込んでいるので、ランチも軽めに。 今人気のヘルシー系「MARCELLE(マルセル)」でオープンサンドのランチを頂きます。 お供には冷たいハイビスカスティーで。そういえば、今年は冷たいハイビスカスティーが人気なパリです。至るところで出てきます。 パリジェンヌに大人気な可愛いナチュラルなインテリアのお店です。 店内は英語が聞こえて、パリジェンヌだけでがなく観光客にも人気が広がってるお店なのだと驚きました。SNS効果はすごいですね! ランチ後はバスに乗り、18区のモンマルトル裏へ。 「LA GOUTTE D’OR(ラ・グット・ドーロ)」です。 「金の雫」とでも訳しましょうか。高貴なイメージのネーミングですね。 その名に由来している金の雫ショコラがあります。 地元の人に愛されるきちんとしたパティスリーを提供するお店。テレビ番組でパティシエの巨匠クリストフ・ミシャラクに認められた若きパティシエ、Yann Menguy(ヤン・ムンギ)のお店です。 タルト、生のガトー、クリーム系、バリエーションは幅広いです。 私はバニラのタルトを。さっぱりしてて軽~いお味。 お店の女子は緑のお洋服で統一していて、とても可愛い! ランチの後でも構わず二つ三つとどんどんケーキをお味見をしていく結子さん。どんな胃袋かしら! パティシエの結子さんとフランス伝統菓子を愛する私の「パリ最新スイーツ巡り2018」は、パリのパティスリーの進化を発見し、新たな自分試しのきっかけとなりました。 近年では日本に進出するパティシエも多くいますが、パリで出会って食するのと、日本で食するのとでは空気の違いなのか、同じものには思えないのが不思議だと思っています。その土地で生まれたものはその地で消費することが一番美味しいということでしょうかね。 お知らせですが、そんな私たち二人の企画するイベントを、ありがたいことに今年も執り行う運びとなりました。昨年同様に結子さんのお店にて期間限定で「フランス伝統菓子とアンティークの小さなグラス展」と題して企画しました。 写真はケルシー産の高品質くるみのチョコがけのフランス伝統菓子ですが、特に白いものは希少なものとなっています。 「フランス伝統菓子とアンティークグラス展」期間:7月27日(金)〜8月4日(土)※定休日:日曜、月曜場所:Biscuiterie Gourmandise(ビスキュイテリエ・グルマンディーズ)住所:愛知県名古屋市千種区鹿子殿9-2※店舗専用駐車場はございません。予めご了承ください営業時間:10:30~19:00インスタグラム:※フランスのアンティークものは一点ものになります。数に限りがございますので、コンディション、数量など予めご了承ください。 フランス伝統菓子にも多くお取り扱いすることができす、数量限定でのご提供となります。よろしくお願いいたします。 文・福島 明子(パリ在住コーディネーター)インスタグラム
2018年07月30日フランスのパティシエ クリストフ・ミシャラク手掛けるパティスリー「ミシャラク 表参道(MICHALAK OMOTESANDO)」が、2018年10月5日(金)に東京・表参道にオープン。日本初上陸の店舗となる。フランスのスターパティシエ、クリストフ・ミシャラクによるパティスリーパリの5つ星ホテル「プラザ・アテネ」にて、26歳の若さでシェフパティシエに就任したクリストフ・ミシャラク。2013年には、教室を併設した自身のパティスリー「ミシャラク・マスタークラス/ミシャラク・テイクアウェイ」をパリにオープン。スイーツの激戦区である土地で、高い評価を得た若きパティシエは、現在フランス国内で全4店舗を展開している。色とりどりのスイーツが、来店者をお出迎えフランス国外で初店舗となる「ミシャラク 表参道」は、“ロック&ラグジュアリー”がテーマ。店内はホワイトとブラックを基調に構成し、色どり豊かなスイーツを際立たせる。過去にピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)の薫陶を受けたというそのスイーツは、フランス菓子の伝統を継承した確かな味と、遊び心溢れるポップな見た目が魅力だ。日本限定カスタマイズスイーツ「マイ コスミック」なかでも、本国でも人気を誇る、クリームなどを層にしたモバイルスイーツ「コスミック」は、クランブル、ホイップ、フルーツ、ソース、そしてアイス&ソルベの層からなる小瓶のスイーツ。日本では、「ユズシトロンヴェールメレンゲ」や「ヒステリックショコラ」など5種類のフレーバーで展開するだけでなく、層を構成する5つの食材を公式アプリからカスタマイズできる日本限定「マイ コスミック」が登場する。また、キャラメルクリーム入りのシューを2段重ねた「ルリジューズ」や、ショコラ・ユズ・パッションフルーツの味わいを一度に楽しめる、真っ赤なビジュアルのケーキ「ミシャラク モンクール」、クッキーとブラウニーを組み合わせたカラフルな「クーニーズ」などが店頭に並ぶ。【詳細】「ミシャラク 表参道」オープン日:2018年10月5日(金)住所:東京都渋谷区神宮前6-2-9■メニュー例・コスミックユズシトロンヴェールメレンゲ 700円ヒステリックショコラ 750円チーズケーキポワール 650円リオレ 650円キャラメルアマンド 650円・マイ コスミック 650円 ※日本限定※クランブル、ホイップ、フルーツ、ソース、アイス&ソルベを選択。パブロバ 750円
2018年06月21日パリで活躍する、若きスターパティシエのクリストフ・ミシャラク(Christophe Michalak)が手がけるパティスリー「ミシャラク表参道(MICHALAK OMOTESANDO)」が、2018年10月に表参道にオープンする。クリストフ・ミシャラクは、ピエール・エルメの薫陶を受け、パリの5つ星ホテル「プラザ・アテネ」にて27歳の若さでシェフパティシエに就任する華々しいキャリアを誇る。在籍中にクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー(世界大会)にフランス代表キャプテンとして出場、チーム優勝を果たした。フランス菓子伝統の技術に、遊びごごろ溢れる見た目をあわせた独自のスイーツが魅力のミシャラクは、2013年には教室を併設した自身の店舗「ミシャラク・マスタークラス/ミシャラク・テイクアウェイ」をパリにオープンした後、ミシャラク・パリをマレ地区、サンジェルマン地区に展開。現在、パリ市内では4店舗を展開している。また、自身が著作のレシピに関する書籍も多数出版。その販売部数は10万部を超え、新世代のスターパティシエとしてカリスマ的な人気を誇っている。ミスケー(MISS K)海外初出店となるミシャラク表参道のコンセプトは「ロック&ラグジュアリー」。パリで人気の繊細かつアーティスティックなスイーツを多数展開予定だ。現在、日本のオフィシャルサイト()では、スイーツの「人気投票」を実施中。ナッツやフレッシュフルーツ、クリームを層にしたオリジナルのヘルシースイーツ「コスミック」や、クリームがたっぷり入った大きな2段のシュー「ミスケー」、クッキーとブラウニーが出会って生まれた「クーニーズ」、そしてフランスの郷土菓子をベースにしたフレッシュな焼菓子「ユニーク」といった、パリで大人気のシグネチャーメニューが勢揃い。ミシャラク表参道にて取り扱って欲しい、好きなスイーツに投票ができる。さらに、オフィシャルサイトではオープンに先駆け、プレゼントキャンペーンの第1弾を7月19日まで展開中。サイン入りコックコートや、サイン入りマスターブックなどが抽選で当たる。
2018年06月20日