「クリスマス特集」について知りたいことや今話題の「クリスマス特集」についての記事をチェック! (2/4)
今年も1年間お疲れさまでした。頑張った自分、頑張った家族へのご褒美に、いつもより少し贅沢に(自炊では味わえない特別な料理で!)打ち上げをしませんか?家でのクリスマスパーティーや年末年始のおうち時間にピッタリな「いつもよりちょっと贅沢なおつまみ&前菜」おとりよせグルメを集めてみました。【1】 お酒がすすむ、大人のシャルキュトリ↓こんなプランを考え中の方におすすめです。□ 仕事納めに、ラクチン&贅沢ディナー。□ 年末年始の夜更かしに、特別なおつまみ。□ 少人数での持ち寄りパーティー。□ 休日朝寝坊して、シャンパンブランチ。自宅でパパっと温めて出すだけで美味しい、大人のシャルキュトリセットが登場です♪Nicklaus’では良質で新鮮な肉を素早く加工。世界コンテスト2位の職人や、ドイツの食肉加工の国家資格を持つ職人が手間暇惜しまずに作ったシャルキュトリです。塩レモン味、香ばしいナッツ、定番の辛旨、燻製しない山椒の香り、トロっとチーズなど・・・お取り寄せならではのこだわりの味が詰まっています。2つのセットをご用意しました。■メイン料理も含めた5種、ディナーセット■アンジェ限定厳選シャルキュトリ8種セット 【ご紹介したアイテム】牛頬肉の赤ワイン煮込み、ハンバーグなどのシャルキュトリ5種が楽しめるニクラウスのディナーセット。職人が加工した新鮮な良質肉のご馳走を、ご自宅で温めるだけで楽しめます。(※クリスマスのお届け分はすでに終了しております)⇒ ニクラウス ディナーセット/Nicklaus’【送料無料】 【ご紹介したアイテム】テリーヌ、ハム、ソーセージなどのシャルキュトリ8種が楽しめるニクラウスのアンジェ限定セット。職人が加工した新鮮な良質肉のご馳走を、ご自宅で温めるだけで楽しめます。(※クリスマスのお届け分はすでに終了しております)⇒ ニクラウス厳選セット/Nicklaus’【送料無料】 【2】 「TERAKOYA」監修、ローストビーフ小金井の老舗フレンチ「TERAKOYA」まで行かなくても、お取り寄せすれば徒歩0分。しかも、送料無料です。厚切りもOK!やわらか自慢のローストビーフ適度な霜降りとやわらかさが特徴のジューシーな赤身肉を使用し、素材の美味しさを逃さず長時間かけて低温加熱。やわらかく仕上がっているので、薄切りではなくあえて少し厚めに切ってもお召し上がりいただけます。「バジル&ソルト」と「たまり醤油入りグレイビーソース」の2種類のソース付き。約330gのローストビーフ。お年越ディナーやおせちに添えて味わいたいですね。 【ご紹介したアイテム】人気フランス料理店TERAKOYAのローストビーフを、2種類のソースで。柔らかで旨みたっぷりのローストビーフを、お家でのプチ贅沢として楽しめるお取り寄せグルメです。⇒ 東京小金井 「TERAKOYA」監修 2種のソースで味わうローストビーフ【送料無料】 【3】 秋田県発、チーズ系おつまみ4種類おつまみの定番であるチーズをオイル漬け専門店「ノルテカルタ」が珍しい味でアレンジした1品。何が珍しいかというと、4フレーバーの共通点が「秋田県」なんです。お酒とのペアリングは?【いぶりがっこ】 白ワインに。話題のおつまみ、いぶりがっこ×チーズ。【塩麹レモン】 白ワインに。秋田県産塩麹にレモンとバジルの風味。【味噌ハーブ】 赤ワインに。秋田県味噌×ローズマリー。【燻製ナッツ】 ウイスキーに。燻製チーズ×秋田のしょっつるアーモンド。瓶を開けて器に移してそのまま食べられる手間ナシおつまみ。後引くおいしさで、ついつい会話が弾み夜更かししてしまいそうですね。 【ご紹介したアイテム】魚醤の「しょっつる」や、塩麹、味噌などの発酵調味料とオリーブオイルで漬け込んだ、旨みたっぷりのオイル漬けチーズ。いぶりがっこなど秋田の食材も使った、くせになるひと品です。⇒ ごろっとうまみ チーズのオイル漬/オイル漬け専門店 ノルテカルタ 【4】 ヒット商品、かにみそバーニャカウダ家飲みブームで生まれた当店のヒット商品が、この「かにみそバーニャカウダ」です。スタッフ間でも口コミ人気で盛り上がりました!「温野菜につけて食べましたが、濃厚でとても美味しかったです♪」「ちょっと値段がお高めで購入を迷いましたが、手元にあると蒸し野菜や白身魚などにかけて美味しく食べられて重宝しています。二度目の購入です。」(お客様レビューより)鳥取県境港の紅ズワイガニのかにみそ+青森産のにんにく+大山純正生クリーム=期待を裏切らない、1瓶あると野菜・パン・パスタに頼もしい調味料です。(年始の野菜不足解消にもイイ!) 【ご紹介したアイテム】そのままでも美味しい天然の海の幸を、青森産のにんにくと大山純正生クリームと合わせたかにみそバーニャカウダ。手土産ギフトや、おつまみにおすすめです。⇒ かにみそバーニャカウダ 鳥取県境港産紅ズワイガニ100%使用 【5】 コンビニとはひと味違う、上質スナック・ サクッと軽い食感。・ お酒に合うしっかり味。・ 食べきり小さめパック。そんなおつまみの代表ポテトスナックを、北海道産にこだわった材料で大人フレーバーに仕上げた上質おやつが「NORTH FARM STOCK」から到着です。レジ横フード的に、何かのついでにポチリたい候補です。「チーズ&ブラックペッパー」「リッチトリュフ」「ソルティハーブ」 うーん、どれも迷う。全種類ストックしたいご褒美感がありますね。年始特番を見ながらひとりじめするもよし。お子様には、、、ちょっとだけよ。でどうぞ。 【ご紹介したアイテム】北海道産のじゃがいもを100%使用した、キューブ型のポテトスナック。サクっと軽い食感のポテトに、濃いめの味付けをしたスナックは、ビールやワインのおつまみにも。⇒ NORTH FARM STOCK 北海道キューブポテト いかがでしたか?終電を気にせず、家でのんびりと年末年始のディナー&バータイム。お店の味を手軽に楽しめる加工食品のストックがあると助かりますよね。おつまみづくりも休業して、お取り寄せでラクしちゃいましょう。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2021年12月16日子どもにとってクリスマスは特別なもの。そんなクリスマスを素敵に演出してくれる「キッズに贈りたいクリスマスプレゼント」をご紹介。自分の子どもはもちろん、姪っ子や甥っ子にもぴったり。小さなお子さんに贈りたいプレゼントが盛りだくさんです◎絵本のためにふんわりと灯る優しい光夜寝る前に行う絵本の読み聞かせの時間。明かりがないと読み聞かせはできないけれど、あんまり明るすぎると眠りにつくまで時間がかかる…。そんな時におすすめの優しい明かりの絵本ライトをご紹介。角の丸い星型が可愛いふんわりライト。抱きしめても痛くないシリコンカバーなので、もし当たっても痛くない安心設計。LEDなので触れても熱くなりません。読み聞かせの時はふんわりと柔らかい光を演出。ぬいぐるみに取り付けも可能なので、いつも一緒のぬいぐるみに添えてもOKです。童話のようなパッケージなので可愛らしく、プレゼントにもぴったり。枕元に置いておけるサイズ感なので、絵本タイムだけではなく夜の授乳やおむつ変えの時間にも大活躍。ライトを贈るというよりも、絵本を読み聞かせる親子の時間をプレゼント。ゆったりとしたまどろみの時間をお子様にプレゼントしてみてはいかが? 【ご紹介したアイテム】寝る前に絵本を読み聞かせの時間を優しく照らしてくれる絵本のためのLEDライト。可愛らしい星形で、ぬいぐるみにも取り付けることができます。⇒ マーナ えほんライト 遊んでカラダを育てる定番アイテム「子どもは風の子」という言葉があるように、子どもは外で遊んで大きくなるイメージがあるもの。でも、家の中でも遊んでカラダを育てるアイテムがあるんです。それがこちらのロディ。一度は見たことあるという方も多いのではないでしょうか?このご時世、まだ外に出るのは抵抗があるという方にもおすすめのアイテムなんです。ロディは馬型のアイテム。バランスボールの球体が組み合わさったイメージを想像していただければわかりやすいです。ぴょんぴょんと跳ねて遊ぶことで、自然と体幹を鍛えてくれるんです。もちろん大人が乗ってもOKなほどの頑丈な設計なので、お子様が乗っても安心です。こちらはアンジェ限定のニュアンスカラー。2021年限定のパウダーパープルカラーには、2021というプリントが入っているため、2021年生まれへの記念ギフトにもぴったり。クリスマスという特別な日だからこそ、これからの毎日に寄り添うアイテムをプレゼントするのがおすすめですよ◎ 【ご紹介したアイテム】イタリアのバランスボールメーカーが作ったロディは、子どもが遊びながら体感を鍛えられる乗用玩具。出産ギフトやお誕生日のプレゼントにも最適です。⇒ 【公式 アンジェ限定 2021年限定カラー】 ロディ 乗用ロディ イタリア生まれの乗用玩具 Rody【送料無料】 乗って遊べる愛されミッフィーパパママ世代に愛着のあるキャラクターであるミッフィー。そんなミッフィーがバルーントイになって登場。乗って遊べば、まるで絵本の世界に入ったみたい。柔らかい乗り心地で子どもだけでなく、大人まで虜になってしまうかも…!お子様が乗って遊べるバルーントイ。中身は空気なので、空気の入れ具合でふんわり感を調節できます。また、柔らかいアイテムなので家の中で遊んでも床を傷つけにくい設計になっています。子ども部屋にももちろんですが、リビングに置いても可愛らしいのでインテリアとしてもGOOD。さらにすごいのが、こちらのアイテムは香り付き。・ホワイト:ミルクの香り・ブラウン:チョコレートの香り・グレー:せっけんの香り甘い香りとともに楽しい時間を過ごせるアイテムです! 【ご紹介したアイテム】日本では「ミッフィー」「うさこちゃん」として知られる、ディック・ブルーナ氏の絵本に出てくるキャラクターが、乗って遊べるバルーントイに。キッズが遊ぶ姿も可愛さたっぷりです。⇒ ブルーナボンボン 乗って遊べるバルーントイ ミッフィー【送料無料】 ひらがなを覚えられる知育ビスケットせっかくプレゼントするなら、子どものためになるようなアイテムが良いなと考えている方も多いはず。そんな方におすすめしたいのが、こちらのビスケットのおもちゃ。本物のビスケットのように缶に入った木製のおもちゃ。ビスケットモチーフにひらがなが書かれており、楽しんでひらがなが覚えられるアイテムなんです。小さい時はおままごとや積み木として。成長していくにしたがって、文字を探したり、文字を並べて単語を作ったりと学び方は自由自在。勉強しているという感覚がなく、楽しみながらひらがなが覚えられるアイテム。小さいうちからひらがなに慣れ親しんでおくことで、いざ勉強するとなった時にイヤにならずに取り組めるはず。ブリキ缶のパッケージはインテリアにも馴染むのも嬉しいポイント。木の温もりを感じることのできる安心設計。小さなお子様でも安心して使っていただけます。楽しんで勉強をする第一歩としておすすめのアイテムです。 【ご紹介したアイテム】本物のビスケットのように缶に入ったビスケットモチーフの木製ひらがなカード。ブリキ缶のパッケージはお部屋のインテリアにもマッチ。子どもも大人もワクワクするデザインです。⇒ ひらがなビスケットhiraganabiscuit木製玩具/dou もこもこポンチョでとびっきり可愛らしく冬の寒い季節にお出かけをするのに欠かせないコート。でも、子どもにコートを着せて厚着をさせるのも一苦労です。そんな時におすすめなのがポンチョ。上からすっぽりとかぶるだけでOKなもこもこポンチョをご紹介します!もこもこふんわりのボアポンチョ。なんといっても特徴はその愛くるしさ。とんがり帽やくま、恐竜など、それぞれのモチーフになりきれるように、耳やトゲトゲなどがついています。上からかぶるだけの簡単お着替えで可愛らしいモチーフに変身できちゃうんです。もちろん可愛いだけでなく、子どもたちにとっても嬉しいぬくぬく仕上げ。肉厚の生地はまるで毛布のような安心感。お尻まで隠れる着丈なので、自転車などに乗るときの防寒対策としてもGOOD。汚れてもおうちで洗えるので、アクティブなお子様にもぴったりのアイテムですよ! 【ご紹介したアイテム】モコモコふわふわの温かなボアに、アニマルみたいな耳やシッポがついたキッズポンチョです。⇒ キッズ もこもこ ボアポンチョ/kukka ja puu クッカヤプー いかがでしたか?今回はキッズにおすすめなプレゼントをご紹介してきました。定番のアイテムから編集部一押しのアイテムまで揃えたので、ぜひクリスマスのおともに選んでみて。今年のクリスマスをこのアイテムたちで彩りましょう◎ M.Yuki可愛いものと甘いものが大好き。皆さんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをします。
2021年12月06日クリスマスオーナメントブランド「ミスター・クリスマス(Mr.Christmas)」から、クリスマスシーズンにぴったりの新作オーナメントが登場。ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)等のセレクトショップで、2021年11月下旬から販売する。クリスマスムードを盛り上げるオーナメントミスター・クリスマスは、アメリカ発の老舗クリスマスオーナメントブランドだ。88年という歴史の中でクリスマスに特化したオーナメントの制作や設計、マーケティングを行い、アメリカのオーナエント業界をリードしてきた。2020年には日本上陸を果たし、注目を浴びている。そんなミスター・クリスマスから、2021年の冬もクリスマスシーズンにぴったりな8種類の新作オーナメントが登場する。バタバタと足が動くサンタのオーナメントおもちゃ袋に逆さに埋まってしまったサンタのオーナメントは、思わずくすっと笑ってしまうかわいらしさだ。サンタの脚には人の動きを感知するセンサーがついており、通りかかるたびに足をバタバタさせる楽しい仕掛けがついている。ヴィンテージ風の煌びやかなクリスマスツリーカラフルな電飾が施されているツリーのオーナメントは、クリスマスツリーを煌びやかに照らす。セラミックで作られているため、どこか懐かしいヴィンテージ風な仕上がりになっている。飾るだけで室内を華やかにしてくれるアイテムだ。赤いはしごを上るサンタのオーナメントLEDを背負ったサンタのオーナメントは、赤いはしごを上り下りする仕掛けになっている。はしごの下に置いてあるサンタのバッグからは、15曲のクリスマスソングが流れ、クリスマスムードを盛り上げる。ツリーに取り付けたり、壁に立てかけたりと好きなところに飾れるのも嬉しい。ミスター・クリスマスのオーナメントを飾って、お家クリスマスを楽しんでみては。詳細ミスター・クリスマス(Mr.Christmas) クリスマスコレクション 新作オーナメント発売日:2021年11月下旬取り扱い店舗:下記セレクトショップ、公式オンラインストアエイチ ビューティ&ユース(H BEAUTY&YOUTH) 、ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS)、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)、ビオトープ(BIOTOP) 、アダム エ ロペ(ADAM ET ROPÉ)、サロン アダム エ ロペ(SALON adam et ropé)、ヒビヤ セントラル マーケット(HIBIYA CENTRAL MARKET)、パーク(PARQ)、ブティックグレイス(Boutique GRACE)<商品例>Super Climbing Plush 18,700円White Nostalgic Trees - Set of 3 3,300円
2021年11月22日インテリア用品や雑貨、特に季節ものが大好きな私。ただ東京でマンション暮らしをしていると生活は日々、断捨離との戦いだと痛感します。クリスマスツリーは“見上げる高さ”が憧れでしたが、悩んで悩んで娘が2歳の時、130cmタイプのものを購入。ただマンションの狭い収納スペースでは、それでもかなりの場所をとります。そんな私にとってクリスマスシーズンは、物欲と収納スペースとの戦い。これ以上ものを増やすことは出来ないけれど、家でクリスマス気分をもっと味わいたい!新しいテイストも少しは取り入れたい!そんな私が今年お迎えしたのが、kukka ja puu(クッカヤプー)のクリスマスタペストリー。収納場所もとらないのに、飾れば存在感抜群のアイテムなんです。この目線の先に何かを飾りたい我が家のリビングは間仕切りを開けっ放しにして、一部屋を子ども用の続き間として使用しています。▲電子ピアノ、小学2年生娘の学習用品、遊び道具をおいています。ダイニングチェアに座った時の視界がこの続き間なので、「右の壁に絵を飾りたいな」とずっと考えていました。そんな私の気分にピッタリだったのが、kukka ja puu(クッカヤプー)のクリスマスタペストリー。リビングの壁をクリスマステイストに実は我が家には3年前に買ったクリスマスタペストリーもあるのですが、その大きなサイズを少し持て余していました。▲右:155×105cmのタペストリー。畳めばコンパクトなのですが、自分より大きなものを飾るのは大変&大きな壁の空きスペースが必要。クッカヤプーのクリスマスタペストリーは110×70cmと、大きすぎず、小さすぎずの程よいサイズ感。リビングの壁一面が空いてる!という場合でなくても、気軽に取り入れることができます。刷毛で描いたような“2色の落ち着いたカラー”が北欧ライクなのもいい感じ。飾り付けに選んだのは、ツリーにはやっぱり赤!ということで林檎のオーナメントを主役に。虫ピンでつけることも考えたのですが、取り外しのことや、飾り付けを変更するときにやはり怖いな…ということで安全ピンを。裏側からみるとこんな感じ。簡単ですが、あけた穴もさほど目立ちません。貼り付けは両面テープで。長期間貼るわけではないので、はがせる強力タイプを選びました。上一列と、下側は隅に両面テープを。オーナメントが少し重め?かと心配しましたが、落ちることもなく、しっかりと壁に貼り付いてくれています。「今年の壁に飾るツリー、すごくいい!」と娘もご満悦。▲日が落ちていく時間帯もまたいいのです。日々の生活に溶け込むクリスマスを食事に、在宅ワーク、娘のリビング学習など、家にいる間はダイニングテーブルで過ごす時間が長い我が家。視界にクリスマスタペストリーが入ったことで、気分はクリスマスモードに。「ツリーを出して!さぁクリスマス!」というのももちろん楽しいのですが、こういう季節の演出は何より負担がなくていい。▲ピアノの練習も白い壁に向かってやるより気分がいいようです。「クリスマスツリーにも林檎をつけたいから、そのときにまた飾りを変えようよ!」という娘。クリスマス期間中のお色直しはもちろん、クリスマスが終わったらどう飾ろう?廊下もいいかもね、と広がる楽しみ方。我が家のクリスマスに新しい定番となってくれそうです。 【ご紹介したアイテム】kukka ja puuのツリーのタペストリーは、布製なので、飾るのも収納するのも簡単&コンパクト。クリスマスだけでなく1年中飾って楽しんでいただけます。⇒ クリスマスツリー タペストリー 壁掛け 110×70cm/kukka ja puu クッカヤプー 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年11月17日街中がきらめき、ワクワクする季節がやってきました。今年も落ち着いてきたとはいえ、クリスマスシーズンもおうちで過ごす時間が長くなるかもしれません。今回はクリスマス気分を高めてくれる、おうちアイテムをご紹介していきます!スワッグとリースでクリスマス気分を盛り上げて壁にかけられるスワッグとリース。定番の緑のリースも可愛いけれど、さらにおしゃれで少し違ったデザインを飾りたい。そんな時におすすめなのが、こちらの壁にかけられるスワッグとワイヤーデザインのリース。スワッグはクリスマスらしいヒムロ杉などのグリーンがベースになったデザイン。コットンボールや赤い野ばらの実など、冬のインテリアとして長く楽しんでいただけるデザインに。リースは真鍮風リングをベースにヒムロ杉のグリーンや野ばらの実などでまとめたデザイン。真鍮風のリングで作ったデザインはなかなか見ない形なので、スタイリッシュさに虜になること間違いなし。スワッグとリースは統一感があり、一緒に飾ってもGOOD。どちらのデザインもアンジェでしか買えない限定デザイン。クリスマスだけでなく、年末年始まで飾っていただけるこだわりのデザインなんです。壁にかけて飾るのはもちろん、壁に穴を開けたくない!という方は寝かせたり立てかけて飾ることも可能。ついついツリーと並べて飾りたくなる、こだわりのデザインですよ◎ 【ご紹介したアイテム】「yuzuhanana」さんが手掛けた、ドライフラワーのクリスマスリースとスワッグ。特徴ある花材を使いながら、インテリアに取り入れやすいデザインに仕上げています。⇒ 【アンジェ別注】yuzuhananaクリスマス スワッグ リース 卓上もOKなミニLEDツリーで華やかにクリスマスといえばツリー。華やかな印象になり、クリスマスには欠かせない存在ですよね。でも、出したり閉まったり、意外と手間がかかって飾るのも面倒だな......と感じている方も多いのでは?そんな時にぴったりなのが、こちらのミニLEDツリー。華奢なワイヤーを使用したLEDツリーなので、シンプルながらも洗練された雰囲気に。昼はライトなしでスタイリッシュに。夜はライトをつけて華やかに。最大の特徴はそのコンパクトさ。コンセントではなく、電池で光るのでコンセントがないような場所にも置くことが可能。大きなツリーが置けないような部屋にも置けるので、どんな環境でもクリスマス気分が楽しめちゃうんです◎・食卓のアクセントに・玄関のインテリアに・寝室の間接照明にクリスマス気分をプラスしたい場所に置いて、洗練された空間を演出しましょう。 【ご紹介したアイテム】間接照明のようなインテリアの、LEDライトつきのワイヤーツリーです。スリム&シンプルデザインで飾りやすく、ゴールドのワイヤーツリーはそのままでも絵になります。⇒ クリスマス LEDワイヤーライト エッジツリー まるで本物のウォールクリスマスツリーせっかくのクリスマスなら本格的なツリーを飾りたい!そんな方におすすめなのがウォールクリスマスツリー。本物のもみの木を飾る習慣のあるドイツでも愛された、まるで本物のようなウォールツリーなんです。本物そっくりの秘密は付け根から先端にかけての3段階のグラデーション。葉の質感も一本一本しっかりとしており、健康的なもみの木を彷彿とさせます。葉に使用されているのはプラスチック。でも決して安っぽくはない丈夫な素材。何シーズン飾ってもまるで新品のようなハリを保ってくれます。玄関のドアなどにも飾ることのできる壁掛けのツリー。リースのような感覚で本物そっくりのツリーを飾ることができちゃいます。壁掛けなので、普段は子供部屋に飾って、クリスマス当日はリビングで楽しむ......なんて使い方もできちゃいます◎ツリーのように下に物をおかなくても飾れちゃうので、小さなお子様やペットがいるご家庭でもOK。ツリーを飾ることができないと諦めていた方も、クリスマス気分が味わえちゃうんです。クリスマス気分を味わうのにうってつけのアイテムですよ! 【ご紹介したアイテム】ドイツで30年以上にわたりツリーを作り続けた老舗メーカーから、企画・生産を受け継いだRSグローバルトレード社の、自然な枝ぶりで本物と見間違うような壁掛けツリーです。⇒ 壁掛けクリスマスツリー/RSグローバルトレード社 おうちでイルミネーションが楽しめるLEDワイヤーライトクリスマスの時期の街中はどこもかしこもイルミネーションできらきら。そんな空間に心が踊るという方も多いのでは?きらきらした空間はロマンチックで素敵。それならば。おうちの中もライトで飾ってイルミネーション気分を楽しみましょう。華奢なワイヤーにLEDライトがついているこちらのライト。パキッとしたライトの色ではなく、乳白色のライトなので目がチカチカすることなく、優しい温もりに包まれることが可能です。長さは約1.5m。クリスマスツリーに飾っても、窓辺にそのまま飾ってもOKなちょうど良い長さ。大きなツリーが置けない部屋でもイルミネーションをプラスして華やかな空間が完成します◎長さを活かして部屋やベランダに飾るのも可愛いですが、さらに可愛い印象にするにはまとめて飾るのも一つの手。クリアボックスやコップなどにライトを忍ばせれば、可愛らしい間接照明の完成。自分のお気に入りのインテリアが作れるんです!電池で光るのでコンセントがないようなベランダなどでも問題なく光ってくれます。これからの季節を乳白色のライトで彩って。お部屋の中をイルミネーションで華やかに、自分好みのクリスマス空間を作ってみては? 【ご紹介したアイテム】クリスマス飾りにも普段使いにも、アレンジ次第で長い期間楽しめるLEDデコレーションライトです。乳白色のライトが優しい印象。ガラスの花器やキャニスターに入れても◎。⇒ クリスマス LEDワイヤーライト ブランチ グロート ロウの質感も楽しめるLEDキャンドル実際に火をつけなくてもゆらゆらとした火のゆらめきを楽しめるLEDキャンドル。でも、プラスチックの質感などではどうしても本物とは程遠いものになってしまいがち。そんな時におすすめしたいのが、こちらのLEDキャンドル。本体の表面にロウをコーティング。だからこそ、本物のキャンドルだと間違えてしまうほどに本物っぽいんです。火を使っていないので小さいお子様やペットがいるようなご家庭でも安心して使っていただけます。さらに本物っぽくしたいなら、こちらのキャンドルスタンドと組み合わせて。少し高さが出るキャンドルスタンドなので、直接LEDキャンドルを置くよりも高級感も感じられるアイテムなんです。普段使いにもぴったりですが、クリスマスのような特別な日には食卓の一部にも。炎のゆらめきを、美味しい食事を食べながら感じることができますよ。セットで使えば、良さがさらに際立つアイテムです。 【ご紹介したアイテム】本体の表面が蝋でできた、本物のキャンドルそっくりなLEDライト。揺らめく光はぬくもり感たっぷり。秋冬のインテリアや、クリスマスの飾り付けにもおすすめです。⇒ クリスマス LEDライト キャンドル シリンダー 【ご紹介したアイテム】秋冬インテリアやクリスマスの飾りにも人気のキャンドルを、ちょっと格上げインテリアに変えてくれるキャンドルスタンド。優しい木の風合いは、カジュアルなお部屋にも馴染みます。⇒ クリスマス WOOD キャンドルスタンド コンポート いかがでしたか?クリスマスという特別な日を彩ってくれるアイテムをご紹介してきました。12/25までクリスマス気分をおうちでも味わって、目一杯楽しみましょう。 M.Yuki可愛いものと甘いものが大好き。皆さんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをします。
2021年11月09日そろそろ街はクリスマスモード。夜の景色はキラキラとしてきて、子供たちはというと、サンタさんに何をもらおうかとひそひそ会議中。おうちの中もクリスマスモードにする時期が近づいてきましたね。さて、今日ご紹介するのは、近年取り入れている方が多いクリスマスタペストリー。アンジェがオススメするのは、「kukka ja puu(クッカヤプー)」の北欧タッチがかわいいタペストリーです。ここに「sukima.」さんの木製オーナメントを飾って、ほっこり素敵なツリーを壁面に飾ります。クリスマスツリーもミニマムに。簡単に出せるのがうれしい!大きなクリスマスツリーを飾るのは、きっとみんなの憧れ。リビングに大きなツリーを置いて、そこに子供たちと飾りつけする光景は、誰もが憧れるクリスマス準備の光景ですよね。でも、準備や後片付けがとっても大変。そんな理由からか、近年、クリスマスタペストリーをよく見かけるようになりました。お部屋のスペースを取らないことや、お仕事で忙しいママの負担にならないことが理由なのかもしれませんね。タペストリーツリーなら、こんなにコンパクト。布製なので、使わない時も収納場所を取らず、お部屋を圧迫することもありません。軽やかな布製タペストリーなら、重い腰を上げてクリスマス準備に取り掛かるなんてこともなく、気軽にすぐに出せるところがうれしい。「kukka ja puu(クッカヤプー)」のタペストリーは、北欧タッチの手書きデザイン。深緑のシンプルなツリーのお色味が、インテリアに深みを生み出します。生地がコクのあるキナリ色というのも、ほっこりデザインのひみつ。タペストリーツリーを壁に飾るだけで、一気にクリスマスモードに。大きさは110cm×70cm。存在感はしっかりと、でも立体的な場所を取らないので、狭小住宅やマンション住まいの方にもおすすめ。画鋲を上に2つ留めるだけでOKなので、気軽に取り付けることができます。お部屋の壁に穴を開けるのは抵抗がある…という方にも、画鋲なら安心。忙しいママのハードルも下がり、大助かりです。「sukima.」木製オーナメントを自由に飾って楽しむ。飾り付けには、「sukima.」木製クリスマスオーナメントを。こちらはアンジェのために別注でつくられた3つのデザインが含まれた、9点セットです。おほしさま、おつきさま、トナカイ、森の木、長靴・・・。クリスマスをほっこりと演出する木のぬくもりがかわいいアイテム。「sukima.」さんの木製雑貨は、手作業でつくられたもの。軽やかな天然木でつくられているので、小さな子供のおもちゃやモビールなどもとっても人気なんですよ。こちらのオーナメントも5gと軽量。タペストリーに飾っても、布地がよれない軽さなので、簡単に飾ることができます。付属の透明テグスをこんなふうに通します。わが家は、ホワイトの革紐に通して、ガーランド風にアレンジ。両端は100均の木製クリップで留めて、大きいカタチと小さいカタチ、オーナメントを交互に並べてバランスをとりながら飾りました。引きで見ても、シンプルでかわいい。クリスマスツリーは立体的に場所を大きくとるものなので、置き場所を決めるのが難しいアイテムなのですが、壁にディスプレイできるなら簡単!「sukima.」木製オーナメントも同じく平らで華奢だから、相性ぴったりなのです。一つ一つを画鋲や安全ピンで飾り付けたり、小さな子供がいるおうちでは、マスキングテープで留めたりというのもいいですね。手持ちのものを一緒に飾る楽しみも。まるでキャンバスに足していくようなおもしろさ。子供がおりがみでつくったものを貼るのもかわいいだろうなぁ〜。子供の写真もかわいく撮れるのがうれしいところ。今年はここを背景に、子供たちの写真をたくさん撮ろう。オーナメントをもぎ取ろうとするやんちゃ盛りの子供にも、「kukka ja puu(クッカヤプー)」タペストリーと「sukima.」木製オーナメントなら、高さを調整して安心安全に対策できるのもいいですね。小さな赤ちゃん期のお子様のおうちにも。ほっこりタペストリーで、かわいいベビールームインテリアが作れそうです。後片付けも簡単!すぐにお正月飾りに移れる気軽さ。クリスマスが過ぎると、一気に慌ただしくお正月の準備に取り掛かる忙しさ。毎年12月26日にクリスマスツリーを片付けて、間もなくお正月のしつらえをするのですが、あのバタバタを回避するにもタペストリーツリーはとっても便利。折りたたんで、簡単に片付けることができるので、お片付けの負担になりません。100均のプラスチックケースに収めて、お片付けもサクッと簡単に。毎年出すのも片付けるのも大掛かりだったクリスマスツリーでしたが、これならこの先もずっと欠かさず飾ることができそう。これからのわが家の暮らしにちょうどいい方法を見つけたのでした。 【ご紹介したアイテム】壁に飾るタペストリーツリー。出し入れ簡単で、ディスプレイも収納も場所を取りません。北欧タッチのほっこりかわいいデザイン。⇒ クリスマスツリー タペストリー 壁掛け 110×70cm/kukka ja puu クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】アンジェ別注、sukima.の木製オーナメント。クリスマスをほっこり演出する温かみのあるオーナメントです。⇒ 【アンジェ別注】sukima. 木製 クリスマスオーナメント 9個セット nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2021年11月08日大きなクリスマスツリーは幼い頃からの憧れです。自分が買ってもらえなかった分、娘には用意してあげたいなあとずっと思っていました。だけどわが家は手狭な一軒家。どこに置くの?どこに片付けるの?それを考えるとなかなか手を出すことができず、、。そこで作戦を変更することに。今年登場したkukka ja puu(クッカヤプー)のクリスマスツリーはタペストリータイプ。これなら飾るのも収納するのもコンパクトです。よし、今年のクリスマスはこれで思う存分楽しむぞ〜!存在感のあるオリジナル北欧風ツリー素朴な手書きタッチのモミの木はアンジェオリジナル柄。北欧ライクな温かみのある仕上がりです。このツリーを娘と一緒に飾り付けていきます。手持ちのオーナメントをペタペタ。オーナメントが軽ければ、マスキングテープで留められます。あっという間に貼り終えてリビングに飾ってみると、、「うわあ〜、大き〜い!」子どもの目線だと、大人の感覚よりも、きっとずっと立派なツリーに見えているんだろうなあ。布地は厚みのあるポリエステル製で、固さとハリがあり、端の処理もキレイ。安っぽさがなく、インテリアとしてしっかりと存在感をはなちます。▲kukka ja puu(クッカヤプー)のタグがさりげなくついています「ちょい足し」でシンプルに飾っても◎素朴で味わいのあるツリーは、オーナメントをつけずに、タペストリー単体で飾っても見映えします。たとえば、周りに小物を置いてクリスマスムードを演出したり、ガーランドをひとつ添えるだけでも十分。小物やガーランドの「ちょい足し」程度で絵になるから、ゴテゴテした空間が苦手な方でも取り入れやすいはず。サイズは110×70cmで、バスタオルくらいの大きさです。ツリーを置く場所といえばリビングや子ども部屋が一般的ですが、このタペストリーなら家のちょっとした壁スペースにおさまりがよく、階段や玄関などにも飾りやすいですよ。クリスマスが終わった後の楽しみ方よくあるリアルなモミの木だと「いかにもクリスマス」という雰囲気になりますが、このツリーはもっとカジュアル。クリスマスが終わっても、というよりクリスマスにこだわらずに飾れるところも気に入っています。▲絵本に出てくる森をイメージして飾ってみました。ポスター感覚で何も付けずに壁に貼ってもいいですし、誕生日やハロウィンのモチーフを飾っても楽しそう。本来なら年に1度しか出番のないツリーなのに、普段使いからイベントの盛り上げまで様々なシーンで使えるのは嬉しいですよね。また片付ける際に場所を取らないところも、収納の少ないわが家にはとてもありがたいです。ところで、タペストリーはどうやって飾る?タペストリーを固定する際は壁に画鋲やピンを挿すのが簡単。でもなるべく壁に傷をつけたくないですよね。そこで参考までに、わたしが試してみた飾り方をご紹介します。<飾り方その1.マスキングテープ+強力両面テープ>壁にマステを貼り、その上から両面テープでタペストリーを固定する方法です。強力両面テープを壁に直接貼ると剥がす時に壁を傷めそうですが、マスキングテープを間に挟めば予防になり、ちゃんと落ちずに固定することもできました。(目立たない場所で試してから留めてくださいね。)<飾り方その2.棒を通して吊り下げる>タペストリーの上部を棒にクルンと巻きつけ、ヒモで吊り下げます。巻き付けた部分は縫ってしまってもいいですが、安全ピンや養生テープで留める方が手軽。ひと手間かかるものの、壁を傷めないうえ、壁や家具にフックがあればすぐに飾れて便利です。アレンジいろいろ。自分だけのクリスマスツリーを楽しもう娘が喜ぶと分かっているのに手が出せなかった大きなクリスマスツリー。そのもどかしい気持ちが、ツリータペストリーのおかげで吹っ切れました。子ども向きの可愛らしい飾り付けから大人っぽい雰囲気まで、ぜひ皆さんも自分らしいアレンジでクリスマス気分を盛り上げてみてください。 【ご紹介したアイテム】kukka ja puuのツリーのタペストリーは、布製なので、飾るのも収納するのも簡単&コンパクト。クリスマスだけでなく1年中飾って楽しんでいただけます。⇒ クリスマスツリー タペストリー 壁掛け 110×70cm/kukka ja puu クッカヤプー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2021年11月05日クリスマスの新定番「シュトーレン」。街がクリスマスに彩られる季節になると、店頭で目にする機会が増えてきました。真っ白の粉砂糖に覆われた重厚なルックス。断面にはドライフルーツやナッツがぎっしり。シュトーレン未経験者さんからすると、そのボリュームにびっくりするかもしれませんが、クリスマスを待ち望みながら、毎日薄くスライスして食べるのがドイツ流。昨年、アンジェではドイツ王室御用達の老舗「エミールライマン社」を初め、3種の個性が光るシュトーレンをセレクト。今年は2020年に登場し、一番人気だった「日曜日のごちそうシュトーレン」に加え、那須で人気のベーカリー「KANEL BREAD(カネルブレッド)」のシュトーレンを新たにセレクト。その違いは?どんな味?アンジェのスタッフで早速食べ比べを行いました。スイーツ大好き!食べ比べメンバー「担当バイヤー、シュトーレンは毎年楽しむ派」「デパ地下通。ちょっと癖のあるスイーツも好き」「ライトにスイーツを楽しむ派。洋酒は少し苦手。シュトーレン初心者」「書き手進行、スイーツ全般は作るのも食べるのも大好き」シュトーレンって結構味が違うものクリスマス当日はいわゆる「クリスマスケーキ」を楽しむけれど、12月に入るとシュトーレンを少しづつ頂く、といいうのも定番化してきましたね。私はもう10年以上、色々なシュトーレンを味わうのが12月の楽しみ。仕入れ商品を選定するのは大変ながらも、大きな楽しみのひとつです。お店によって味が違うのはもちろん、同じシュトーレンでも日が経つにつれ、生地になじんでいく味の変化も楽しみですね。シュトーレンってそんなに味が違うものなんですか?毎日少しづつ食べるというのも驚き!クリスマスの訪れをスイーツで楽しむ文化って素敵ですね。私はデパ地下のスイーツが大好きで。毎年何かしらのシュトーレンは楽しんでいますが、いわゆる大手メーカーさんの味しか知らないので、今日のシュトーレンとても楽しみです。普段シュークリームやチョコといったお菓子しか食べない私でも、美味しく食べられるのかドキドキです。バイヤーが今年のセレクトポイントを説明中。パッケージの可愛らしさも魅力のひとつです。▲上:カネルブレッド シュトーレン、下:日曜日のごちそうシュトーレン那須の人気パン屋さん発「カネルブレッド シュトーレン」今年新たにセレクトしたのが、那須高原で人気のパン屋さん「カネルブレッド」のシュトーレンです。国産の小麦やライ麦にこだわっていて、那須に行ったら必ず訪れるという方も多い人気店なんですよ。赤いパッケージがクリスマスっぽくて可愛い。ライ麦が入ってるって珍しいですね?赤ワインとブランデーに漬け込んだ7種類のフルーツとナッツ、シナモンとカルダモンのスパイスマジパンを練りこんでいます。たくさんのフルーツにマジパン、シュトーレンとしては正統派な感じですね。スパイス好きとしては楽しみです。▲シュトーレンは真ん中をカットしたら、1cm程度の厚みにスライスします。私が今まで食べてきたシュトーレンと全然味が違います!バター感が強く、しっとりとしたイメージでしたが、こちらはパンっぽい?生地の素材の味がしっかりしている感じ。ライ麦をしっかり感じますね。そしてナッツの食感がいいですね。くるみ、香ばしくローストした有機ひまわりの種とピスタチオが入ってるんですよ。ナッツやドライフルーツは漬け込みすぎると柔らかくなってしまうので、素材の食感を生かすためにブランデーには浅めに漬けているんです。確かにお酒の味をそんなに感じない?歯ごたえもあっていいですね。ボリュームもあるのでコスパもよいですよね(笑)まさに12月、クリスマスまでを毎日楽しむのにいいサイズ感!私は何度か試食していますが、そのうちドライフルーツが生地になじんでしっとり感もでてきますよ。こんな人におすすめ正統派シュトーレンを味わいたい。毎日少しづつスライスして味の変化も楽しみたい。バター感が強すぎるものは苦手。 ・カネルブレッド シュトーレン/KANEL BREAD クリスマス アドベント 昨年の一番人気「日曜日のごちそう シュトーレン」昨年登場して、一番人気だった「日曜日のごちそうシュトーレン」。料理家さんのレシピで、たっぷりのドライフルーツが特徴ですね。有機のドライフルーツや、平飼い卵、素材にこだわって作られています。まるでドライフルーツを食べているんじゃないか?と思うほどフルーティーなシュトーレン。初めてでも食べやすいと評判です。▲小ぶりな中にも、たっぷりのドライフルーツが特徴。パッケージも可愛いですよね。料理家さんの息子さんが小1の時に描かれたイラストを使ってるんですよ。ちょっとしたおもたせによさそう。今年、クリスマスの集まりが出来るかはまだわからないけど、家族みんなで楽しむのにもいいサイズ感ですね。断面もドライフルーツがたっぷりですね。本当にジューシー?な味わいで、びっくり。▲上:カネルブレッド シュトーレン、下:日曜日のごちそうシュトーレン本当にギッシリとドライフルーツが入っていて、小ぶりだけどお得な感じがします(笑)フルーツケーキを食べているようで。パウンドケーキにも近い味わい?私でも本当に美味しくいただけました。こんな人におすすめシュトーレンを手軽に楽しみたい。ドライフルーツが好き。少量を美味しくいただきたい。ちょっとしたプレゼントやおもたせに使いたいという方にはピッタリの見た目も可愛らしいシュトーレンです。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス みんなの一番はどっち?私は「日曜日のごちそう」です。しっとりしていて、フルーツ感たっぷり。馴染みのある感じが好みです。お酒の感じも思っていたほど強くないので、フルーツケーキを食べているような感じでした。私は「カネルブレッド」が好きです。元々ヨーロッパのジンジャーブレッドなどのようなお菓子が好きで。ドイツパンに近い食感や、甘すぎず素材の味をしっかりと感じることができたのが好みでした。悩んだけど、私も「カネルブレッド」。人との集まりで一度に食べるなら「日曜日のご馳走」はぴったりですが、毎日少しづつ楽しむのに「カネルブレッド」かな、と。小麦、ライ麦といった素材をしっかりと感じる生地が、どのように馴染んで味が変化していくかを知りたくなりました。私は食べ比べを楽しむので、今年も両方選びます!いかがでしたか?スイーツ好きスタッフで食べ比べたシュトーレン。「美味しい!」と思えるポイントは人それぞれでしたが、みんなで美味しいものを食べる時間はやっぱり格別。クリスマスが近づく時間を楽しむシュトーレン、是非取り入れてみてくださいね。【食べ比べたアイテム】 ・カネルブレッド シュトーレン/KANEL BREAD クリスマス アドベント 那須の人気ベーカリー「KANEL BREAD」のシュトーレンはこだわり素材で焼き上げました。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年11月05日子どもと手作り!クリスマスオーナメントいよいよ近づいてきたクリスマス。クリスマスツリーやリースに飾るオーナメントは、個性的で印象に残るものにしたいですよね。子育て中の方にチェックしていただきたいのは、そんなオーナメントを子どもと一緒に手作りをすることです。今回は小さな子どもでも簡単にできる、おしゃれで素敵な人気クリスマスオーナメントのアイデアをご紹介。子育て中の方はもちろん、お友達の子どもや親戚の子どもと一緒に手作りをしてみたい方もぜひご覧ください!子どもと手作りするクリスマスオーナメント|初級編オーナメントでも人気のタグ型作品instagram(@interior_ami)おしゃれな手作りの飾りを作ってみたい方におすすめなのが、人気のタグ型のもの。作り方はお好みの紙に穴を開けて紐を通すだけと、とっても簡単なアイデアです。クリスマスのガーランドなどに飾るのもよいですよね。タグ本体は子どもと一緒にクリスマスらしい絵や文字を書く他、雑誌などから切り取るなど自由でOK。表と裏でデザインを変えてみたり、紐の色を変えてみたりとアレンジもしやすいおしゃれな手作りアイデアです。プラスチックボールの手作り作品[itemlink post_id="3172118"]世界に1つの飾りを子どもと手作りしたいなら、透明のボールを使った手作りアイデアはいかがでしょうか。こちらは市販の透明ボールに好みの材料を入れて作るオーナメント。子どもの好きなおもちゃやお菓子、トナカイモチーフのオブジェなど好きなものを入れるだけの手作り方法なのでとっても簡単。出し入れも簡単なので、クリスマス以外にもさまざまなシーンで活躍してくれる子育て家庭に最適な商品です。羊毛フェルトを使った作品ほっこりとした雰囲気のクリスマスツリーやガーランドの飾りをお探しの方に作っていただきたいのは、人気の羊毛フェルト素材のオーナメントです。すでに形になっている市販品を使えば、手作りが苦手な子どもでもとっても簡単。おしゃれでほっこりとしたムードも人気の羊毛フェルトは、子育て世代のクリスマスシーズンにぴったりですね。より手作りを楽しみたいなら、モチーフ自体を手作りするアイデアもよさそうです。人気のスワッグモチーフの作品お好みのグリーンで作るナチュラルなオーナメントです。グリーンは本物を使っても、人気のフェイクグリーンを使ってもおしゃれにできますよ。手作り方法はグリーンを輪ゴムでまとめて麻紐を上から巻くだけととても簡単。子どもと材料探しからしてみるのも楽しそうですよね。ツリーにはもちろん、ガーランドなどにもよく似合うでしょう。クリスマスのときにはもちろん、お正月のときの飾りにも使えそうな手作りアイデアです。ボリューミーでおしゃれなリボン作品ボリューム感もたっぷりのリボンオーナメントは、結ぶ方法に工夫があるんです。リボンの輪の数や形によって見た目がガラリと変わるので、子どもと一緒にいくつか作って工夫してみるのもおすすめ。ワイヤーを通しておけばクリスマスのツリーやリース、ガーランドにもしっかり固定できるでしょう。材料にするリボンは、おうちにある端切れやレースなどでもOK。ぜひアレンジを楽しみたい簡単手作りアイデアです。子どもと手作りするクリスマスオーナメント|中級編粘土を材料にしたロゴ入りの作品instagram(@maynum00)手作りが大好きという子どもと一緒にクリスマスのオーナメントを作るなら、粘土を使うのが人気です。クッキー型や粘土型を使用して形を作ると、簡単におしゃれなオーナメントが作れますよ。実例のようにロゴを入れるアイデアなら、よりスペシャル感が生まれますね。ロゴはペンなど使いやすいもので書いてOK。粘土が乾く前にオーナメント紐用の穴を開けておくと、紐通しが簡単です。ツリー飾りにはもちろん、リースにプラスするのもよいですね。折り紙を使った人気の作品instagram(@syamasyama)子どもに人気の折り紙も、クリスマスオーナメントにはぴったりの材料。子どもにもなじみがある材料なので、手作りが苦手という子でも楽しんで作れるでしょう。折り紙はクリスマスカラーのものやデザイン性の高いものなら、よりおしゃれで季節感あふれるオーナメントになるはず。折り方は簡単なものからやや難しいものまでさまざまな方法があるので、子どもの手作りレベルにあったものをチョイスしてみてください。フェルトを使ったクリスマス作品切りっぱなしでもOKのフェルトは、手作りの材料としても人気の素材です。そんなフェルトのクリスマスオーナメントアイデアは、手作りに興味が出てきた子どもにもぴったり。少し大きめの子であれば縫うのもよいですし、まだ小さな子どもならボンド等で貼り付けると簡単ですよ。クリスマスカラーのボタンやリボンなどでアレンジをすると、クリスマスらしいオーナメントになるでしょう。角材をリメイクしたアイデア作品工作を楽しんだ後に出る端材や、ホームセンター等で売られている角材を材料に使った木製のクリスマス作品です。こちらでは立方体タイプの角材を使っていますが、どんな形の端材でも材料には最適。クリスマスらしいロゴを書いたりシール等を貼り付けたりすると、より楽し気なオーナメントになりますね。ペイントをしたり、デコパージュをしたりと手作りの幅も広がるナイスアイデアです。ガーランドにプラスするのもよさそうですね。[mobile][toc][/mobile]子どもと手作りするクリスマスオーナメント|上級編ニット模様がおしゃれな作品instagram(@maynum00)あったかい雰囲気が人気のニット模様のオーナメントも、手作りすることが可能です。こちらは材料の粘土を細く伸ばしてねじり、互い違いに並べて型抜きをするという眼から鱗の方法が人気。やや複雑な作業ですが、小学生ぐらいの器用な子であれば簡単に作れそうですよ。ほっこり感も人気のオーナメントは、クリスマスツリーやリース用のオーナメントにはもちろん、人気のバッグチャームなどにしても素敵に決まりそうです。クリスマスリース型がかわいい作品ツリー飾りも作りたいけれどリースも作りたい…という子どもには、リース型の飾りはいかがでしょうか。クリスマスらしい人気のリース型オーナメントは、おしゃれ度も満点。子どもの好きな色やモチーフで作ってみるのも楽しそうですよね。こちらはかなり小さめのサイズですが、小さなものは難しすぎる……というときには、少し大きめで作るのも良さそうですよ。オーナメントとしてだけではなく、ブローチやヘアゴムにも使えそうなアイデアです。ノームモチーフがおしゃれな作品「おしゃれでかわいい!」と大人からも子どもからも人気のノームモチーフのオーナメントです。こちらのオーナメントの材料は、なんと靴下。クリスマスカラーのものや子どもの履けなくなった靴下を材料にするのも良いですよね。ややパーツも多いですが、ひとつひとつの工程はシンプルで簡単なので、手作りが苦手という子どもでもきっとできるはず。使う靴下の柄やデザインで印象が変わるので、ぜひ頑張って作ってみたいアイデアです。はんだごてを使った作品ウッドバーニングのような仕上がりが本格的な、おしゃれオーナメントです。こちらは100均でも手に入るはんだごてを使った手作り作品。はんだごては熱くなるので小さな子どもには難しいかもしれませんが、大きい子どもならチャレンジしてみるのも一考。心配な場合は絵を子どもに書いてもらって、焼き付けは大人がすると安心ですね。今までにない手作りをクリスマスにしてみたい方にも、ぜひチャレンジしていただきたい人気アイデアです。ラインストーンを使った作品[itemlink post_id="3172335"]キラキラ感たっぷりのオーナメントは、子ども受けも高い人気のアイテム。ラインストーンを少しずつ貼っていくので根気は必要ですが、細かい作業が好きという子どもには最適でしょう。こちらのキットでは、土台にどのラインストーンを貼るかが明確になっているので、子ども1人でも簡単に手作りすることができますよ。クリスマスらしいおしゃれなデザインの4つセットなので、子育て中のパパ&ママとみんなで作ってみるのもよさそうです。子どもと手作りするクリスマスオーナメント|まとめ子どもと一緒に作れるような、子育て家庭に人気の簡単でおしゃれな手作りオーナメントのアイデアをお届けしました。クリスマスツリーやリースにもぴったりのオーナメントは、たくさん作ればクリスマスムードもぐんとアップするもの。子どもと一緒に手作りを楽しめば、子どもならではのセンスや視点にはっとすることもあるますよね。ぜひ世界に1つのクリスマスオーナメントを作って、クリスマス当日を楽しみに待ちましょう!
2021年09月25日女性の恋愛を応援するWebメディア『愛カツ』では、「愛カツクリスマス2020」と題したクリスマス特集ページを11月より公開しました。この特集ページでは、『愛カツ』おすすめするクリスマスの過ごし方や、クリスマスに向けての準備についての記事をご紹介しています。『愛カツクリスマス2020』では下記のフローチャートを用いて、恋人や好きな人の有無、クリスマスの予定の有無などを伺い、A~Dの4つのタイプに分類しました。それぞれに合った「クリスマスをもっと楽しむための方法」について、コラムや占いをご紹介しています。今回はその結果から、・愛カツユーザー様のタイプで一番多かったもの・愛カツユーザー様からとくに人気のあった記事の2つをご紹介したいと思います。■ 愛カツユーザー様のタイプで一番多かったものまずはじめに、「愛カツユーザー様のタイプで一番多かったもの」について。こちらは、質問によってA~Dの4タイプの記事のうち、「どの分類の記事が多く読まれたか」を基準に選定しています。結果は以下の通りとなりました。1位:Aタイプ(好きな人もしくは恋人がいて、クリスマスに予定がある方)2位:Bタイプ(好きな人もしくは恋人はいるが、クリスマスの予定がない方)3位:Cタイプ(好きな人もしくは恋人はいないが、クリスマスの予定を作ろうと思っている方)4位:Dタイプ(好きな人もしくは恋人がいない、クリスマスは恋愛以外の過ごし方を探している方)このように、Aタイプ(好きな人もしくは恋人がいて、クリスマスに予定がある方)が最も多い結果となりました。コロナ禍での外出自粛など、恋愛面での影響のあった2020年ですが、その中でも「好きな人と特別な時間を過ごしたい」と願っている方は多いようです。また、2位のBタイプ(好きな人もしくは恋人はいるが、クリスマスの予定がない方)、3位のCタイプ(好きな人もしくは恋人はいないが、クリスマスの予定を作ろうと思っている方)も若干の差があったのみ。全体のおよそ9割の方が「“恋人たちのイベント”としてのクリスマス」にポジティブなタイプ分類に属しているという結果からも、やはり恋愛においてのクリスマスが特別なものである、と捉えている方が多いこともわかります。「好きな人と過ごす時間を特別なものにしたい」――。そんな思いにお応えするためにも、愛カツではこれからも、恋する皆様の特別な時間を過ごせるよう、全力で応援していきたいと思います。次の項では、『愛カツクリスマス2020』でご紹介した記事のなかから、とくに人気のあったものをご紹介いたします。■ 『愛カツクリスマス2020』人気記事5選ここからは、『愛カツクリスマス2020』でご紹介した記事の中から、とくに人気のあった記事を5つ、ご紹介してまいります。本命相手に必ず出してる?男性が「告白したい」ときのサイン4つ『愛カツクリスマス2020』でご紹介した記事の中で、最も人気があったこちらの記事。クリスマスを前に、ユーザーの皆さんの多くが「気になる男性の気持ちが知りたい……」という心境を抱いていることの表れではないでしょうか。記事の中では、「仕事を頑張っているアピール」「『ほしいもの』を聞いてくる」など、気持ちを素直に表せない男性が見せるサインをご紹介しています。あなたの好きな人にもしそんな素振りが見られたら、「本命」のサインなのかもしれません。男性ドキドキ!女性に悩殺された冬の「めちゃ可愛しぐさ」5つこちらの記事では、男性が思わずきゅんとする「冬のしぐさ」をご紹介しています。記事の中では、「出会って3秒でひっつく」「肩をきゅっと上げて微笑む」など、どれも男性の心をわしづかみにする必殺のテクニックばかり。冬ならではのアイテムを使ったさりげないアピールの数々、ぜひクリスマスデートで活用してみてください。男性の血液型別!彼にOKをもらいやすいデートの誘い方「好きな人とクリスマスデートに行きたい……でもどう誘えばいいの?」愛カツでは毎年のように、こんなお悩みを伺います。そこでこの記事では男性の血液型別に、その特徴や性格傾向などから、「OKしやすいデートの誘い方」をご紹介。クリスマスだからこそできる、男性が「グッとくる誘い方」とはどんなものなのか?あなたの好きな人の血液型を思い浮かべながら、ぜひご覧になってみてください。クリスマス特別・男性の星座別♡「もらって嬉しいプレゼント」クリスマスと言えばやはり「プレゼント」。ただ、気になる男性や好きな人に何を渡せばいいのか……?とくに、付き合う前や、付き合ったばかりの時期にはあれこれ悩んでしまうのではないでしょうか。この記事では、男性の星座をもとにした特徴や傾向から、きっと気に入ってくれるであろうプレゼントがどんなものなのかを詳しく紹介しています。たとえば、みずがめ座(1/20~2/18)の男性なら「予想外のもの」、しし座(7/23~8/22)の男性なら「派手で目立つもの」が喜ばれるのだとか。まだプレゼントを決めていないのであれば、ぜひ参考にしてみてください。クリスマス特別・干支占い♡「あなたがこの冬に出会う運命の相手」とくに「クリスマスを一緒に過ごす相手がほしい」というユーザー様に人気が高かったのがこちらの記事。ユーザー様の干支別に、この冬に出会う「運命の相手」について、その特徴や性格、傾向などを詳しくご紹介しています。今年・2020年の干支、子(ねずみ)年生まれの女性なら「社会的に信用のある人」、来年・2021年の干支、丑(うし)年生まれの女性は「マジメな学者タイプ」が運命のお相手となるそうです。あなたがまだ出会っていない、もしくは出会ったことに気づいていない運命のお相手……気になる方はぜひ、記事をご覧ください。■ 今年もよいクリスマスをまたこのような企画を通して、ユーザの皆様のためになるものをお届けできればと思います。皆さまが今年もよいクリスマスを迎えられるよう、編集部一同、心から願っています。(愛カツ編集部)参考:【『愛カツ』特集ページ「愛カツクリスマス2020」】presented by愛カツ ()
2020年12月14日12月最大のイベントといえば、クリスマス。今年は、コロナ禍の影響もあって、お家でクリスマスを過ごす人も多いのではないでしょうか。今年はイブもクリスマス当日も平日。「準備に時間をかけられないけど、手料理でお祝いをしたい。」今回は、そんな人にもおススメしたい、「鶏胸肉のテリーヌ」をご紹介します。前日に作っておけば、お祝いの当日は切り分けるだけ。鮮やかな野菜を使えば、見た目も華やかに仕上がり、パーティにぴったりです。フードプロセッサーを使えば、気軽に作れますよ。鶏胸肉のテリーヌの作り方■材料鶏胸肉…350g玉ねぎ…1/2個人参…1/3本赤パプリカ…1/2個オクラ…6~8本生クリーム…120mlコンソメ…小さじ1と1/2卵…2個卵白…1個分バター…大さじ1オリーブオイル…適量塩胡椒…適量■下準備オーブンを180度に予熱しておきます。オクラはガクを取り、さっと下茹でし、パプリカは1センチ幅に切っておきます。【1】鶏胸肉を一口大にカットし、塩胡椒とオリーブオイルを揉み込み、下味をつけておきます。【2】玉ねぎと人参をみじん切りにし、バターで軽く炒め、バッドなどに移し冷ましておきます。【3】鶏胸肉をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌します。【4】卵と卵白、大さじ1の湯で溶いたコンソメ、生クリームを順番に加え、都度しっかり混ざるまで撹拌します。【5】生地をボウルに移し、炒めた玉ねぎと人参を加え、よく混ぜます。【6】パウンド型の半分の高さまで生地を入れ平らに均したら、オクラと赤パプリカを並べます。【7】上から残りの生地を入れ、アルミホイルでフタをして、180度のオーブンで45分焼きます。【8】焼き上がったら、バッドなどを乗せ、上から重石をし、冷まします。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ、一晩寝かせたら完成です。お好みの厚さにスライスして召し上がってください。アンジェで人気のセラベイクのパウンド型を使えば、クッキングシートを敷く手間が省けます。冷やしたテリーヌも、スルッと型から外せて、汚れもこびりつきにくいから、後片付けも楽チンです。出来立てを食べても美味しいのですが、冷蔵庫でしっかり冷やすと、味が馴染んで、鶏肉がしっとりしてオススメです。大人は、オリーブオイルを回しかけ黒胡椒をガリっとひいて、粒マスタードを添えて。お子様には、ケチャップを添えると喜ばれます。食卓が華やぐ、ちょっと特別な手料理で、心がホッと暖まる素敵な時間をお過ごしくださいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake ■食のはなし くっつかないパウンド型 おもてなし料理 クリスマス特集 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2020年12月14日COORDINATE ITEM[ ]調和のとれたシルバーリングの組み合わせが◎。カットソー袖口のベルベットがポイント!ツヤ感のあるロングスカートを投入し、ジャケットスタイルもレディに着こなし。シルエットも女性らしくエレガンス。くまさん柄が可愛い赤のワンピース&インナーのシャツはママのおさがり! マルチカラーのスニーカーと合わせておしゃれ上級者♪
2020年12月11日みなさん、お子さんへのクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?お子さんへのリサーチをしている最中のご家庭もあるでしょう。中にはお子さんのほうから「○○が欲しいな」というアピールもあるようですが、サッカー少年少女の保護者の皆さんも「ボールが欲しい」「新しいスパイクがいいな」などお子さんからのリクエストを受けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、サカイクのセレクトショップで人気の商品の中から、今からでもクリスマスまでにお届け可能な「サッカーがうまくなるグッズ」を厳選してご紹介します。お子さんのプレゼントに迷っている方、サッカーがうまくなりたいお子さんに喜んでもらえるアイテムばかりなので参考にしてみてください。ただいま年に一度の感謝祭開催中です!一部商品がとってもお得になっておりますのでぜひご覧ください。ただいま年に一度の感謝祭セール開催中!>>テクダマ発売開始から飛ぶように売れ、入荷するとすぐに完売になってしまうサッカー上達専用ボール「テクダマ」。サッカーが上手くなるためには、技術、戦術の理解とともに、ボールを自在にコントロールするスキルを身に着けること。グラウンドは平坦なところばかりではありません。イレギュラーなバウンドをしたり、バランスを崩しながらもボールをコントロールする場面もたくさんあります。そういった時に必要な「調整力」。これこそが本当にうまい選手が身に着けているもの。脳からの指令伝達を身体が実行できる力が大事なのです。そういった神経経路が鍛えられる仕組みのテクダマなら、普段の練習の中で使っているだけで自然と調整力を習得できるのです。また「うちは運動神経内から無理」と思っている親御さんもこのボールを使うことで、イレギュラーバウンドへの対応などに慣れ、試合で使えるボールコントロールが身につくので、ぜひお子さんにプレゼントしてみてはどうでしょうか。テクダマの詳細、購入はこちら>>KENGOアカデミー背が低くても、足が遅くてもサッカーがうまくなる45のアイデア。中村憲剛選手が映像で解説してくれるDVD「KENGOアカデミー」でサッカー脳を高めるサポートをしてあげませんか。中盤、ボランチを任されているけど、どう動けばいいかわからない。試合中何を見ていつパスを出すの?といった選手が抱える悩みに、中村憲剛選手が解説。Jリーグ屈指のサッカー脳を持つ中村選手の解説で、動き方、判断するタイミングなどサッカーに必要な知識を身に着けることができます。中学入学時の身長は136cm、周囲の対格差で挫折を感じサッカーから離れた時期もあったけど、考える力を武器に大きな選手と戦う方法を身に着けてきたという中村選手が自身の経験をもとに積み重ねてきた、サッカーがうまくなるためのアイデアが詰まっています。シンプルパッケージとなりお求め安くなりました。この機会にぜひ。KENGOアカデミーの詳細、購入はこちら>>タニラダー週1の練習で早くなる!サッカー選手2万人以上が実践したスピードアップトレーニングの決定版「タニラダー」で、お子さんの走るスピードを高めてあげませんか。「足が速くなりたい」は昔も今も、多くの小学生の願望ですよね。足が遅いのには理由があります。速く走るための基本のき、「正しい姿勢」「正しい身体の動かし方」を身につけるところから始められるベーシックから、ボールのある動きを伴うアドバンストまでご用意しております。たった4マスだからこそ速さに必要な要素が身に付きやすい。長すぎるラダーは足元を見てしまったり、終盤姿勢が崩れたりして正しい「速さ」が身につかない。タニラダーは速さを習得するための要素がギュッと詰まったトレーニングアイテムなのです。単純に走るのは速いけど、サッカーの試合になるとぎこちない、切り返しについていけない、などもタニラダーのトレーニングで解消できます。速くなりたい、動きをよくしたいお子さんにおすすめです。タニラダー各サイズの詳細、購入はこちら>>フレックスクッションドリブラーの生命線、股関節の可動域を広げる話題のストレッチツール「フレックスクッション」。あなたのお子さんは身体は柔らかいほうですか?最近は身体が固い子どもたちも増えているようです。身体が固いのはケガにもつながりやすいので、柔軟性はできれば小学生年代から注意したいもの。ストレッチで可動域を広げることでパフォーマンスアップにも繋がります。ですが、正しい姿勢で行わないとストレッチの効果も得られません。骨盤の向きを~と言われてもピンとこない子どもたちも、このクッションを使えば座るだけで正しい姿勢で効果的に体を伸ばすことができます。日本やヨーロッパの強豪25チームに採用され、練習や試合後のコンディショニングに取り入れられている「フレックスクッション」でコンディショニングのサポートを。お子さんだけでなく親御さんも使って一緒に楽しんでください。フレックスクッションの詳細、購入はこちら>>リバウンドボード一人でもトラップやパス、ワンツーのトレーニングができる壁打ち練習アイテム「リバウンドボード」。複数人で練習するほうが試合に近い状況なのはわかっているけど、近所の友達はサッカーしないし、兄弟姉妹も自主練に付き合えない、など様々な事情で一人で練習できるアイテムが欲しい、という親御さんは多いもの。このリバウンドボードを使えば、パスを出してパスを受ける練習ができます。ひとりでも2人で行うプレーの練習が可能になるリバウンドボードで実戦的な動きを身につけることができます。簡単に持ち運べ、上下を逆に設置すれば初心者・低学年が苦手な「浮き球」を返してくれるので恐怖心克服とトラップの練習にも。住宅事情により自宅の壁にボールを打たれるのはちょっと困る、という親御さんたちにもおすすめしたい商品です。リバウンドボードの使い方例、購入はこちら>>アルファゴール自宅でシュート練習!Jリーグ25チームが導入するゴール感覚を研ぎ澄ますミニゴールでシュート力を磨く。日本サッカーの長年の課題「シュート力」。少年サッカーの練習では簡易的なゴールを使うこともありますが、素材によってはシュートの跳ね返りが返ってこないのでセカンドボールを拾う意識などが身につきづらいという側面があります。軽くて安全なアルミ製でできたこのアルファゴールは、思いっきりシュートしてもボールがしっかりリバウンドするので、シューター以外の選手もゴールを意識してトレーニングすることができます。遊びの場面でもそのような意識をもって繰り返すことで、自然とゴールへの意識が定着していくもの。10秒で簡単に組み立てられてしまう時もコンパクト。ベガルタ仙台のトップチームが採用しシュート練習などに使われています。また、川崎フロンターレやモンテディオ山形などのスクールにも導入。サイズもバリエーションがあるので、クリスマスプレゼントだけでなく卒団記念の贈り物などにもピッタリです。アルファゴールのサイズ各種詳細、購入はこちら>>ただいま年に一度の感謝祭セール開催中!>>
2020年12月09日クリスマスのイルミネーションが始まる頃、店頭に並ぶ光景を目にするようになってきた「シュトーレン」。ドライフルーツやナッツがぎっしりと練り込まれ、表面は白くお砂糖がまぶされたドイツの定番的クリスマスのお菓子です。昨年、アンジェではドイツ王室御用達の老舗「エミールライマン社」から3種のシュトーレンをご案内しましたが、早々に完売するほどの人気ぶり。今年は「エミールライマン社」の一番人気「プレミアム」を初め、3種の個性が光るシュトーレンをセレクト。味の違いは?どんな味?アンジェのスタッフで早速食べ比べを行いました。スイーツ大好き!食べ比べメンバー「担当バイヤー、スイーツ通。シュトーレンは毎年楽しむ派」「20代新婚さん。今回がシュトーレン初体験、甘いものは好き、お酒は苦手 」「小学生女児ママ。スイーツ好き。でもシュトーレンは経験浅め」「書き手進行、スイーツ全般は作るのも食べるのも好き、お酒も好き」シュトーレン実は食べたことない派が多数?クリスマスといえば苺のクリスマスケーキやブッシュドノエルが定番だけど、ドイツではこのシュトーレンが定番のお菓子ですよね。日本でもここ数年で定番になってきましたね。私は元々シュトーレンが好きで、毎年楽しむ癒やしのおやつになってます。シュトーレンってブランデーが効いているので子どもが小さいと難しくないですか?自分では食べたくてもこの数年、疎遠になっちゃっています。(近郷、大西、松下は小学生ママ)私は1人でこっそり楽しんでます(笑)。シュトーレンはクリスマスが近づくまで、毎日薄くスライスして食べるものだから、とても日持ちするんですよ。味が馴染んでいく変化も楽しめるので、1人で楽しむには実は最適なんです。私のシュトーレンデビューは友人から頂いたもので。地元で有名なパン屋さんのものだったんですが、それがとても美味しくて!お店によって味が違うらしいので、今日3種類食べられるのはとても楽しみ。私は今回がシュトーレンデビュー。お酒が苦手な私でも楽しめるのかドキドキです。バイヤーが今年のセレクトポイントを説明中。今年の食べ比べはソーシャルディスタンスも意識してデビューやちょっと食べに最適!「日曜日のごちそう シュトーレン」まずは料理家さんのレシピで作った「日曜日のごちそうシュトーレン」。たっぷりのドライフルーツや、この形。まさにシュトーレン!という感じですね。これは平飼い卵や、有機のドライフルーツなど、素材にこだわって作られているんです。本場のシュトーレンは「マジパン」というアーモンドと砂糖を練り合わしたものが入っているのですが、好みが分かれるということでこちらには使用されていません。なので初めての人でも食べやすいと思いますよ。パッケージのイラストが可愛い!手書きイラスト?料理家さんの息子さんが小1の時に描かれたイラストを使ってるんですよ。小1の画力とは思えない!手書きイラストって癒やされますね。スライスしていきます。小ぶりなのでつまみやすいサイズ。大きないちじく!ドライフルーツがたっぷりの断面ですね。思ったよりお酒を感じないし、食べやすいです。フルーツケーキを食べているような感じ?ナッツも入っていないので、ドライフルーツ感がより強いですね。しっとりしていて美味しい。この大きさだと1人でこっそり食べても食べ切れそう。少人数で一度に食べきるのもいいサイズですね。今年は人と集まるのは難しいけど、家族みんなで食べるにはちょうどいいかも。こんな人におすすめシュトーレンを手軽に楽しみたい。ナッツや重すぎるものは苦手。ちょっとしたプレゼントやおもたせに使いたいという方にはピッタリの見た目も可愛らしいシュトーレンです。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。これぞ王道!「エミールライマン社」ドイツの伝統的シュトーレンこれが昨年一番人気の「エミールライマン社の最高級製品プレミアムシュトレン」です。大きい!缶が立派!袋までついてますよ〜。大きさと重さがもう王者の風格ですね。ブランデーの香り、ナッツやフルーツもぎっしりです。しっとりとした風味がいいですよね。バター感も強いし、まさに本場ドイツのシュトーレンです。ナッツが入っているから、食感が複雑で多彩!そして何より大きさがすごい。毎日薄くスライスして食べる、という意味が本当によくわかります。ボリュームがすごいので、私これ一切れでお腹いっぱいになっちゃいそうです。柑橘の香りもいいですね。色んな味が楽しめて、お酒やコーヒーなど色んなシーンで楽しみたい感じ。こんな人におすすめとにかく本場の味を味わいたい!シュトーレン独自のギッシリ感と重厚さが好き。家族で毎日楽しみたい方に。 ・エミールライマンプレミアムシュトレン750g缶入り ブランデーやラム酒に漬け込んだフルーツたっぷり、ドイツ王室も御用達の贅沢なひと品です。これが現代のシュトーレン!?洗練フォルムの「you-ichi シュトーレン」こちらは広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレン。自由な発想でリデザインされた形が特徴です。丸くて細長い!?こんなシュトーレン初めてみました。中心にナッツやドライフルーツが練り込まれてますね。棒状なのでカットしやすいし食べやすい。シナモンの香りがすごくいいです。もっと尖った味なのかと思ったら、とても優しい甘さで美味しい。私はお酒が苦手ですが、これホットミルクにすごく合いそうです。私は商品選定のときに何度か食べているんですが、その時とまた味の印象が変わっています。味が馴染んでしっとり感と風味が増していて、ちょっと驚きました。やっぱりシュトーレンって面白いですね。スパイスが特徴なので、もっと癖があるかと思ったけど、一番マイルドで受け入れやすい味だと思いました。ドライフルーツ感が少ないから酸味も感じないですね。シナモンが効いているからどこか懐かし感じもします。こんな人におすすめシュトーレンが好きなので複数食べ比べしてみたいドライフルーツ感が強すぎるのは苦手。アップルパイが好き。 ・you-ichi シュトーレン クリスマス サガワユーイチ氏が手掛ける広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレンみんなの一番はどれ?「日曜日のごちそう シュトーレン」紅茶やハーブティーでお茶をするのが好きなので、それに一番あうのがこれだと思いました。こぶりなサイズ感なので、ちょっとしたプレゼントにもよさそうです。ただ「you-ichi シュトーレン」とすごく悩みました。。こちらはワインに合わせて頂きたいです。「you-ichi シュトーレン」邪道かもしれませんが…これが一番スイーツっぽくて好きでした。ミルクやココアにも合う優しい味が気に入りました。「you-ichi シュトーレン」見てびっくり、食べてびっくり。一番私にとって楽しいシュトーレンでした。スパイスが好きなので、一番好み。主人がドライフルーツ系のお菓子が苦手なのですが、これなら一緒に楽しめそう。お茶にもお酒のお供にも、いろいろなシーンで楽しめそうです。甲乙つけがたいほどどれも好きなので、私は全部選んで食べ比べを楽しみます!いかがでしたか?スイーツ好きスタッフで食べ比べたシュトーレン。「美味しい!」と思えるポイントは人それぞれでしたが、一時の幸せな気分をみんなで共有できたのはとても楽しい時間でした。クリスマスが近づく時間を楽しむシュトーレン、是非取り入れてみてくださいね。【食べ比べたアイテム】 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。 ・エミールライマンプレミアムシュトレン750g缶入り ブランデーやラム酒に漬け込んだフルーツたっぷり、ドイツ王室も御用達の贅沢なひと品です。 ・you-ichi シュトーレン クリスマス サガワユーイチ氏が手掛ける広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレン ■食のはなし クリスマス特集 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年12月02日長崎ハウステンボスにて、クリスマスイベント「光の街のクリスマス」が、2020年12月25日(金)まで開催される。ハウステンボスの「光の街のクリスマス」では、ベルギーの人気観光地を再現したイルミネーションや様々なグルメ、クリスマスの花火などを展開。ベルギーの街並みを再現したクリスマス純白のイルミネーションアムステルダムシティでは、一面が純白の景色に包まれる「白銀の世界」を開催。毎夜開催される点灯式では、海外アーティストの名舞うとたともに真っ白なイルミネーションが点灯する瞬間を体験できる。また、祈りの教会「祈りのチャペル」には1年後のクリスマスに手紙が届く「未来と繋がる不思議なポスト」も設置される。ハウステンボスの冬の風物詩であるクリスマスイルミネーション「光の王国」とも一緒に楽しめる。クリスマスタウン「光の街のクリスマス」では、ベルギーのクリスマスをイメージしたノスタルジックな街並みが広がる。クリスマスタウンのマーケットには、デンマークから直輸入したグッズや射的を展開。また、サンタクロースによる読み聞かせやグリーティングなど、子供から大人まで楽しめるイベントが開催される。アトラクションタウンには、高さ約12mのクリスマスツリーが10本並ぶフォトスポットが登場する。煌びやかなクリスマスツリーとともに記念の一枚を撮ってみるのはいかが。クリスマス花火「光の街のクリスマス」では、冬の夜空を彩るクリスマス花火を開催する。色とりどりの花火の中には、クリスマスならではの、ハートの形をしたものも。ロマンティックな花火を楽しむことができる。クリスマス限定グルメイベント中は、人気のグランドモンブランがクリスマス仕様になった「ノエルモンブラン」を用意。また、ホテルヨーロッパ デ アドミラルでは、彩り豊かなフランス料理を、生演奏を聴きながら楽しめる特別ディナーが登場しクリスマスムードを盛り上げる。【詳細】ハウステンボス クリスマスイベント「光の街のクリスマス」開催期間:2020年11月1日(日)~12月25日(金)場所:ハウステンボス(長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1)■クリスマス花火開催日:12月19日(土)、12月20日(日)、12月24日(木)~26日(土)場所:ハーバータウン ウォーターマークホテル■クリスマスグルメ・ノエルモンブラン場所:ショコラ夫人の旧邸期間:11月1日(日)~12月25日(金)・クリスマスディナー場所:ホテルヨーロッパ デ アドミラル期間:12月19日(土)~12月25日(金)【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2020年11月30日もうすぐクリスマスですね!しかし、中には彼氏と遠距離だったり、仕事で当日デートできなかったりと、彼に会えないのを嘆いている女性もいるのではないでしょうか。今回は、彼氏に会えないクリスマスを楽しく過ごす方法をご紹介します!いろんな過ごし方がありますよ。ぜひ、チェックしてみてくださいね。■ 前もってプレゼントやカードを発送遠距離で会えないというのなら、前もってプレゼントやクリスマスカードを発送するのもいいもの。プレゼントの包みを開ける瞬間って、何歳になってもワクワクしますよね。また、恋人からの手書きのメッセージが書かれたカードは、温かみがあって心に沁みて、男性も永久保存しておきたくなるはず。当日会えないのなら、プレゼントと一緒にカードを渡すと、あなたの愛情を感じられるはずなので、彼との仲が深まる可能性は高まりますよ。■ 当日はオンラインでクリスマスデート遠距離で、クリスマス当日も会えないのなら、画面越しにオンラインデートもオススメです。離れている距離によっては時差があるかもしれませんが、近所のスーパーなどでチキンやケーキを買って、画面越しに一緒に食べたりはできるはず。さらに、画面に映る場所にクリスマスっぽい飾りをつけたり、テーブルの上にキャンドルを置いたり、サンタのコスプレをしたりすると、クリスマス感が出てますよね。一緒にイベントを楽しんでいる感じがして、離れていてもお互いの存在を感じあいながらクリスマスを満喫できるはずですよ。■ 家族や友人と過ごす彼氏がイブもクリスマスも仕事だから、前後でデートしようってことになっている、そんな女性も中にはいるはず。そんな場合「クリスマス当日は何をして過ごそう……」と悩みますよね?日本ではなぜか「クリスマス=恋人と過ごす日」と定着していますが、本来は家族と過ごす日。なので彼氏に会えないのなら、家族と過ごすもの、ひとつの過ごし方です。家族みんなでケーキを食べるのは、アットホームであたたかい気持ちになれるはず。もし実家が遠くて簡単に帰れる距離ではない、というのなら近場に住んでいる友人たちと過ごすのも楽しいかもしれませんよ。■ プチぜいたくで「ひとりホテルスパ」実家は遠いし、友達は彼氏と過ごすらしいし……という女性なら、ひとりでプチ贅沢にホテルスパでマッサージを受けるのもいいかもしれません。なかなかホテルスパに、ひとりで行く機会はあまりないですよね。せっかくのクリスマス当日、ひとりで過ごすのならプチ贅沢をしたほうが、クリスマスを楽しめるはず。彼に後日会ったときの会話のネタにも、最適かもしれませんよ。■ クリスマスの楽しみ方は十人十色!クリスマス当日、彼氏に会えないと、けっこうショックを受ける女性も多いのではないでしょうか。しかし、事前にプレゼントやカードを渡したり、当日オンラインで彼とクリスマスを満喫したり、ひとりで思い切ってぜいたくをしたりと、楽しみ方はいろいろあります。今回ご紹介した内容を参考に、思い出に残るクリスマスを過ごしてくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月26日寒い季節は、なにかとイベントがいっぱいですよね。中でもクリスマスは、彼氏や好きな人と思い出に残る特別な1日にしたいと願う方も多いはず!そこで今回は「実際にドキドキした」という男性の声を元に、クリスマスに限らず冬のデートで男性をキュン!とさせることができる仕草をピックアップ!チャレンジできそうな「めちゃ可愛しぐさ」を見つけていただければ嬉しいです。■ 出会って3秒でひっつく「待ち合わせ場所で出会った直後、彼女がぎゅ~っと腕に抱きついてきたんです。寒かったのかもしれませんが、いつもより大胆なラブラブっぷりにドキドキしてしまいました」(24歳・男性・会社員)出会ってすぐにギュ~と引っ付く。甘えるなら最初から大胆に!という作戦です。寒い冬だからこそ、効果的なアクションかもしれません!■ 肩をきゅっと上げて微笑む仕草「冬はマフラーやコートなどで全体的にふわふわ・もこもこしていますよね。そんな彼女が照れ笑いをするとき、肩をきゅっとあげて微笑むですが、それが可愛くて、冬のデートは楽しみです」(27歳・男性・看護師)冬服を着ていると、もこもこしていて可愛く見えますよね。そんな冬服効果を、最大限に活かすこの仕草。彼に褒められたときや、ちょっと照れ臭いセリフを言った後にいかがでしょう?■ 温かい飲み物で幸せそう「温かい飲み物を買ってあげると、手袋した両手でギュっと持ちながら『あったか~い』と微笑んでくれる彼女が可愛くて好きです」(25歳・男性・公務員)寒い冬に、温かい飲み物。ジ~ンと染みる温かさは、たまりませんよね。それを思いっきり感じて幸せそうにする仕草も、男性からはとても可愛く見えるようです。ほっぺにピトっと温かい飲み物をくっつけて、ホッとするような表情もおすすめですよ。■ 広場などで少しはしゃいでみる「大きいなクリスマスツリーが飾ってあげる広場やショッピングモール、イルミネーションが綺麗な公園とか……いかにもクリスマスっぽい雰囲気のある所に行くと『わ~!綺麗~!』と彼女がはしゃぐんです。それが可愛いんですよね」(30歳・男性・会社員)キラキラした場所は、テンションが上がりますよね。その気持ちを素直に表現してみるのもおすすめです!周りが危なくない程度にかけよったり、その場でくるっと回ってみたりすれば、とっても可愛くみえるはずです。■ 隣に座って両手で彼の手を握る「ちょっと人気の少ない公園のベンチで、隣に座っていた彼女がギュっと体を寄せて、僕の手を両手で握ってきたんです。そして、頭を肩にのせてきて……。その時間が最高でした」(22歳・男性・大学生)冬のデートなら、思いっきり密着できますよね。触れ合う面積を最大限にするくらいの勢いで、彼にひっついてみるのも、冬のデートならではの可愛い仕草かもしれません。■ 寒い冬だからこそラブラブに寒さを理由に彼に密着すれば、自然と彼に甘えることができます。クリスマスや年末年始、バレンタインなど、冬はラブラブできるチャンスが盛りだくさん!冬服の魅力なども最大限に活用しながら、彼をドキッとさせる仕草で冬のデートを盛り上げていきましょう!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月25日早いもので今年もあと少しでクリスマスシーズンを迎えますが、まだクリスマスの予定がないという女性もいるでしょう。気になる男性がいるのであれば、クリスマスまでにデートなどのお誘いをして、関係性を深めておくといいかもしれません。そこで今回は、男性が思わずOKする「お誘いLINE」を紹介します。■ 「わかりやすく」誘うせっかく勇気を出して気になる男性を誘うのであれば、とにかくわかりやすさを重視するべきです。相手の男性が誘われたと感じていなかったら、残念ながらそれは誘っていないのと同じこと。回りくどい誘い方や、社交辞令かのように聞こえる誘い文句では、なかなかデートまで辿り着けないかも。「来週、渋谷とかで飲みませんか?」といった感じで、具体的な日程や場所なども提案してしまったほうが、男性は本気で誘われていると気づいてくれるでしょうし、そのままの流れでデートにもつながりやすいでしょう。■ 「タイミング」を見極める「誘いたい」という自分の気持ちだけを先走らせて男性にぶつけてしまうのは、よくある失敗パターン。まずは相手の状況をチェックして、タイミングをしっかりと見極めないと、うまくいくものもいかなくなります。仕事が多忙なとき、プライベートが大変な状態にあるとき、色々とうまくいっていない状況のときなどに誘ってもOKはらえないでしょう。むしろ空気が読めない女性だと敬遠される危険性もあるので、できるだけ男性の心に余裕があるときにLINEを送るようにしたほうがいいですよ。■ 「好きなもの」で揺さぶるお誘いLINEにOKをもらえる確率を上げるためには、デート自体を「楽しそうなもの」だと思わせることがポイント。相手の興味や関心、好きなものなどをちゃんとリサーチして、それらを利用して揺さぶってみるといいかも。「日本酒の美味しいお店があるんですけど」とか「あのイベントに行ってみませんか?」などと、男性の興味を引くような誘い方にしてみましょう。そういったお誘いなら、男性も単純に「行ってみたい」とか「行ってもいいかな」という気持ちになりやすいはずですよ。■ いきなり「重くはしない」本気で好きな男性とのデートというと、夜景の見えるレストランでとか、人気のデートスポットでといった考えを持ちやすいでしょう。でも、まだそこまで関係性が深くない女性から、そんなカップル感満載のデートに誘われたら、男性はさすがに重すぎて引いてしまうはず。そもそも「デート」といった単語自体、最初はあまり強くは意識させないほうがいいかもしれません。まずは軽く食事や飲みに誘うようにすれば、男性も気軽にOKを出せるので、あとはそこから徐々に親密さを深めていくのがベストな形ですよ。■ おわりに気になる男性にお誘いLINEを送る際には、相手の状況や気持ちを最優先で考えることが大切です。そういった思いやりを見せて好印象を与えられたら、クリスマスまでにいい関係になることもできるかもしれませんよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月24日12月はクリスマスと、1年の締めくくりでもある月。そこで、今までのお礼も込めてお世話になった方にプチギフトを贈りませんか?今回は相手に気を遣わせない、1500円以内で買えるプチギフトをご紹介。感謝の気持ちを込めて選んでみました。カラフルなマカロンで幸せのおすそ分けコロンと可愛らしいマカロン。こちらは人気の高いマカロン専門店「マカロン・エ・ショコラ」のクリスマス限定のマカロン。マカロンは「特別な人(大切な人)」という意味が込められています。そのため、プレゼントに最適なんです。フレーバも7種類。・バニラ(白)・ストロベリー(ピンク)・アーモンド(水色)・ピスタチオ(緑)・シトロン(黄)・カラメル(オレンジ)・ショコラ(茶色)クリスマス限定で、色とりどりのマカロンに混ざって雪だるまのモチーフが入っています。メレンゲのほろっとした食感と、ちょうどいい甘さで、やみつきになる人が続出なんです。カラフルな見た目はクリスマスのプチギフトにもぴったり。焼き菓子なので、常温保存もOK。日持ちするスイーツはプレゼントに最適な一品です。 【ご紹介したアイテム】2012年創業のマカロン専門店「マカロン・エ・ショコラ」から、クリスマスだけの限定マカロンです。⇒ マカロンボーロ クリスマス S 50g/マカロンエショコラ アドベントチョコでクリスマスまであと何日?のワクワクを!クリスマスに人気の高いアドベントカレンダー。クリスマスが近づくワクワク感がたまりませんよね。開けてみれば、クリスマスツリー、サンタ、スノーマンといったチョコがお目見え。子供と一緒に何のチョコが出るか楽しむのも良さそうです。パッケージが可愛いのも嬉しいポイント。毎日の休息時間のお供にぴったりです。クリスマスまでの25日間を彩るプチギフト。フランス製でありながら、378円というプライスなので、お配りギフトにも最適です。 【ご紹介したアイテム】ヨーロッパをリードするチョコレートブランドCEMOI(セモア)、クリスマスまでのカウントダウンを楽しめる、アドベントカレンダーです。⇒ CEMOIクリスマスカレンダーチョコ/セモア 海の幸を頬張って、贅沢なおうち時間を!家にこもりがちなこの季節。だからこそ、そんなおうち時間を格上げする商品をご紹介。それが、このカニミソの贅沢なバーニャカウダ。ニンニクとカニミソの上品な味わいで、ワインなどのお酒にもぴったりです。カニ身に気を取られがちですが、カニミソは旨味が凝縮されている部分。こだわり抜いた材料を使っているため、濃厚な旨味が止まりません。お家で贅沢気分を味わえちゃいますよ!バーニャカウダとしてそのまま食べても美味しいですが、アレンジしても◎パスタソースやガーリックトースト、ジャーマンポテトなど、アレンジは無限大です。おつまみだけでなく、普段の食卓でも大活躍しそうな一品です。 【ご紹介したアイテム】そのままでも美味しい天然の海の幸を、青森産のにんにくと大山純正生クリームと合わせたかにみそバーニャカウダ。手土産ギフトや、おつまみとしても◎⇒ かにみそバーニャカウダ鳥取県境港産紅ズワイガニ100%使用 癒しのティータイムで至福の時間を!旅行に行けない日々が続く今日この頃。そんな今だからこそ、海外菓子をプレゼントするのが素敵。そこでおすすめしたいのが、フランスの焼き菓子です。なんと言っても特徴的なのはその味。芳醇なバターの香りとコクにうっとりしちゃいます。それもそのはず。こだわり抜いたミルクで作ったバターを使用しているんです。やみつきになること間違いなしですよ。入っているのは2種類。・薄焼きのガレット・厚焼きのパレットサクサク食感とホロホロ食感のどちらも楽しめます。ちょっとしたプチギフトに最適ですよ! 【ご紹介したアイテム】良質な牛乳で作ったチャーンバターを惜しみなく使い、芳醇な香りとコクが楽しめるガレットとバタービスケット。フランスはブルターニュ地方で作られた、伝統的なスイーツです。⇒ ガレット バタービスケット プティット ボワット フランス産/ル・ブルターニュ 冬だけの限定スイーツで、不思議食感を味わって!最後にご紹介するのは、なんとも言えない不思議スイーツ。見た目はフルーツのようですが、実はフリーズドライされたフルーツにチョコを染み込ませたもの。冬だけの限定スイーツでファンも多い一品です。注目すべきはチョコの含有率です。いちごチョコの含有率はなんと85%。チョコを内部に「これでもか!」というほどに浸透させるからこそ、不思議食感が実現しているんです。冷やして食べればフルーツの味。常温に置いてから食べればチョコの口溶け。食べ方1つで味も変化するので、お好みに合わせて選んでみて。ついつい手が伸びてしまう。そんな一品です。 【ご紹介したアイテム】冬だけのごちそうスイーツ「ホワイトいちごチョコ」と「チョコバナナ」のセットがついに登場。いちごとバナナの不思議食感が同時に試せるセットです。⇒ ホワイトいちごチョコ&チョコバナナ いかがでしたか?1年の締めくくりでもあり、クリスマスもある12月。そんな時期だからこそ、少し贅沢気分が味わえる商品をご紹介してみました。お世話になった方へ、今までの感謝も込めてプレゼントを贈ってみてはいかがですか? ■ギフトのはなし ■暮らしのはなし クリスマス特集 M.Yuki可愛いものと甘いものが大好き。皆さんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをします。
2020年11月23日クリスマスの朝、目が覚めると枕元にプレゼントがありました。箱の中には、あなたが欲しかったプレゼントが入っています。箱の色は何色でしょうか?どの色を選ぶかで、「素のあなたを愛してくれる男性のタイプ」を、占うことができます。赤、ピンク、黄色、青、緑、紫の6色の箱から選んでください。■ 赤の箱……【寂しがりやな男性】赤の箱を選んだあなたが憧れているのは、ドラマティックな恋。すべてを投げうって、運命の人との情熱的な恋愛に走りたいのが、ありのままのあなたです。そんな素のあなたを愛してくれるのは、女性の気持ちに敏感で、愛がないと生きていけない、ちょっと寂しがりやな男性。寂しいからあなたと会いたがるし、スキンシップも激しめ。基本的に行動は大胆ですが、そんな彼があなたに心地よい相手なのです。■ ピンクの箱……【庶民的な男性】ピンクの箱を選んだあなたは、モテたい人。「選ばれる女になりたいの~」と言っては、オシャレと美貌、おしとやかさと料理の腕に磨きをかけます。とはいえ、ありのままのあなたは、自分好みのイケメンセレブ男性を自力でゲットする恋愛肉食女性。そんな素のあなたを愛してくれるのは、連絡が途切れずに、ずっと近くにいる男性です。顔は普通で、わりと庶民的。金銭感覚と食べ物の好みが似ている男性です。■ 黄色の箱……【社交的な男性】黄色の箱を選んだあなたは、社交的でオープンな人。もちろん機会があれば恋愛もしたいけれど、友だちと遊んでいればわりと満足。それが、ありのままのあなたです。そんな素のあなたを愛してくれるのは、同じタイプの男性。あなたよりも思考回路が単純で、モットーが「楽しければいいじゃん」という男性です。単純なので、彼女以外に目をやりませんし、恋愛をあまり重く考えない男性となら楽しく付き合えます。■ 青の箱……【無口な男性】青の箱を選んだあなたは、とても冷静な性格。クリスマスにデートができなくても、それはそれで仕方ない、と思います。よく言えばクール、悪く言えばノリが良くないのが、ありのままのあなたなのです。そんな、ちょっと引いたところがあるあなたを愛してくれるのは、流行などにあまり興味のない、無口な男性。おしゃべりな女性も苦手で、あなたのクールさに魅力を感じるでしょう。お互い黙っていても、まあいいかと思うのです。■ 緑の箱……【世話好きな男性】緑の箱を選んだあなたは、いつもなんだかストレスフル。お疲れなので、恋人とクリスマスデートをして癒されたいけれど、寒い中イルミネーションを見に行くより、ゆっくり温泉に浸かりたいと思っています。つい健康志向になってしまうのが、ありのままのあなたなのです。そんなあなたを愛してくれるのは、世話好きな男性。とくに、女性に甘くするのが好きなタイプです。少々オレ様かもしれませんが、あなたには優しいでしょう。■ 紫の箱……【人生経験豊かな男性】紫の箱を選んだあなたは、恋愛慣れ、男性慣れしているようです。クリスマスだからといって張り切らなくても、チャンスは一年中あるんだから、と達観できる余裕があります。大人の女性、それがありのままのあなたです。そんなあなたを愛してくれるのは、人生経験豊かで、落ち着いた性格の男性。あなたよりもひと回りくらい年上かもしれませんし、社会的地位も上のようです。駆け引きなんかない、静かな恋愛ができそう。■ さいごにイベントが目白押しの年末年始。クリスマスにひとりは嫌だからと、焦って誰でもいいから付き合おうというのはちょっと違うかも……と思うなら、ありのままの自分を愛してくれる人を真剣に探してみてはいかがでしょうか?(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月21日「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛コラムニストのTETUYAです。現時点で、全くデートする相手さえいない。しかも、もうちょっとでクリスマス……どうしょう!と焦ってる人も読者の中にはいるかもしれませんね。そんな人をぜひ助けたい!と思い、今回は僕なりの「最短でクリスマスにデートできる男性を見つける方法」を書いてみました。ちなみに、彼氏ではないですからね!デートができる男性を見つけましょう!というアドバイスです。さすがに、今から彼氏を見つけるとなるとハードルが高すぎますから……。ただ、クリスマスデートのあと、関係が発展して付き合う可能性はもちろんあります。今回のポイントは、「可能性があることは全部やってみる」という気持ちですよ。■ 1.焦らないクリスマスが近づいてくると、「どうしよう、どうしよう」と焦ってしまう……それはしょうがないこと。ただ、よーく考えてみてください。焦ってるのは、あなただけじゃないんです。クリスマスに予定が無い男性も、かなり焦ってます。なぜなら、男性は女性よりもプライドが高い生き物なので、クリスマスに予定が無いなんて許せないのが本音。表面上では平静を装っていたとしても、内心はやっぱりショックなんです。できれば、彼女までとは言わないまでも、女性と一緒にいたいと思ってますから。そこは自分だけが焦っていると思わず、よりこの時期はチャンスが来ていると考えてください。■ 2.餌をまくすぐ始められることは、「彼氏がいない」「クリスマスは予定がない」ということを、会う人、会う人に言っておくことです。唐突に言うと、若干相手もびっくりするので、上手い言い方としては、「だいぶ、寒くなってきましたね。もう、あっという間に年末ですね。」と季節の話を前置きしたうえで、クリスマスの話に持っていくと自然。なぜ、「彼氏がいない」や「クリスマスは予定がない」ということを、ことあるごとに口にだすといいのか?それは、意外と傍から見ていて、あなたが彼氏がいるかどうかなんてわからないからです。「彼氏が当たり前のようにいる」と思われてるケースも結構多いです。だから、口にだしておくと、「彼氏はいないんだ。じゃあ、今度デートに誘おう。」とチャンスが巡ってくるケースもあるし、それを聞いた人が男友達を紹介してくれるケースも増えます。まずは、恥ずかしがらずに公言することが大事です。■ 3.出会いのチャンスを取りにいく次は行動力です。「どうしよう、どうしよう」と、いくらコロナ禍だからといって、自宅にこもりきっりではチャンスは減っていくばかり。クリスマスのデート相手を探してる男性も、出会いの場に出没してます。だから、どんどん出会いの場に出ていきましょう。もちろんソーシャルディスタンスを意識しながら。リアルの合コン、飲み会、パーティーなどに出向くのもアリでしょう。それがちょっと気がひける人は、出会いアプリでもいいと思います。出会いの場数を踏んだ人が勝ちです。そんな人だけが出会いのチャンスをものにできます。その出会いの場でも前段で説明した、「クリスマスに予定がない」ことをさりげなく公言して、出会った男性にインプットしておくことです。ここまで実行すれば、高い確率でクリスマスの予定は埋まるはずです。■ 最後に上記に併せて、LINEローラー作戦もできる人は合わせてやってください。LINEの友達の中から、可能性のある人にとりあえずLINEを送ってみる。もしかすると、「今度、ご飯行く?」なんて、ラッキーパンチがヒットするかもしれません。最初から絞るのではなく、とりえあず、可能性のあるものは全てやるという気持ちでポジティブ志向で頑張ってください。(TETUYA/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月20日<ムードマークバイイセタン>のクリスマス特集ページでは、「ForHer/ForHim/ForFamily/ForParty」とギフトを贈るお相手やシーン別にギフトの提案をいたします。2020年のクリスマスは変化を前向きに捉え、今までよりもちょっと贅沢に!笑顔でクリスマスを過ごして欲しいという想いから、ギフトを贈ったお相手がハッピーになれるようなギフトを厳選いたしました。離れて暮らすご家族に贈りたいクリスマスギフトご両親や義両親など離れて暮らすご家族には、季節限定のスイーツやクリスマスシーズンを彩る雑貨など、いつもより少し早めにクリスマス当日までの準備期間も楽しめるようなアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。離れていても気持ちのこもったギフトを贈れば思いやりが伝わるはず。お互いにあたたかな気持ちで2020年のクリスマスを迎えましょう!<デメル>アドベントカレンダー<デメル>アドベントカレンダー(24個入り)12,960円(税込)+送料クリスマスまでの時間を自宅で心待ちにできるアドベントカレンダー。24個の小箱の中には、1799年にオーストリアで創業した<デメル>のショコラやクッキーなど様々なお菓子が入っています。※アルコールを使用したお菓子が入っています。ご購入はこちら<銀座ウエスト>2020ウィンター缶<銀座ウエスト>2020ウィンター缶(7種/計15枚入り)3,456円(税込)+送料昭和22年、西銀座と呼ばれていた地に創業したことから名付けられた<銀座ウエスト>。一つひとつ、職人の手作業による成型を今も続けています。毎年人気のドライケーキのギフトセットは、この時期だけのクリスマスをイメージした季節限定アイテム。クリスマスシーズンの手土産にもおすすめです。ご購入はこちら<ポトペリー>フロストペアマグカップ<ポトペリー>フロストペアマグカップ(2個セット)5,500円(税込)+送料外側の滑らかなマットと、内側の光沢のある質感のコントラストが印象的。飽きが来ず長く使える、すっきりときれいに立ちあがったフォルムも特徴です。カフェオレやラテに便利な大きめサイズです。寒い冬にほっと一息。ご購入はこちら<パコス>ホーリーレターフラワートナカイ<パコス>ホーリーレターフラワートナカイ(サイズ:縦22.5×横18.5×厚さ4.0cm)16,500円(税込)+送料手紙のように花を贈ることができる「レターフラワー」のクリスマスバージョン。オリジナル絵柄のキャンバスに、クリスマスの雰囲気たっぷりの植物をアレンジしています。ライトを付けると暗闇に美しく映え、違った印象を楽しめます。ご購入はこちらまた、<ムードマークバイイセタン>のポップアップストアも開催いたします。実際に手に取ってギフトアイテムをご覧いただける機会ですので、ぜひお楽しみください。◇information◇<ムードマークバイイセタン>クリスマスギフト特設ページ開催中~12月25日(金)まで特設ページはこちら<ムードマークバイイセタン>ポップアップストア12月9日(水)~12月25日(金)伊勢丹新宿店本館1階婦人雑貨/イセタンシード12月16日(水)~12月29日(火)伊勢丹浦和店2階ニューヨークランウェイ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月19日もうすぐクリスマスですが、プレゼントの用意はできていますか?せっかくだから彼が喜ぶ物をあげたいけど、何がいいかわからない……と悩む女性も少なくはないようです。そんなあなたのお悩みに応えるために、男性の12星座から、「もらってうれしいプレゼント」を占ってみました。あなたの幸せなクリスマスの参考になりますように。■ おひつじ座(3/21~4/19)……専門家がお墨付きをした物おひつじ座の男性は、注意散漫で物には無頓着。とにかく目に付いた物を選んでしまって、後で「しまった……」というのが多いこと!そんな彼には、スマホケースや財布、小さめの家電など、日常使う物で専門家がお墨付きをした物をプレゼントしましょう。■ おうし座(4/20~5/20)……上質な物おうし座の男性は、形に残るプレゼントを好みます。物に思い入れを持つタイプなのです。生活必需品や彼の趣味に関係する物など、彼が絶対必要とする、一生使える上質な物を贈ると喜びます。彼が好きなブランド品なら、何でもいけそうです。■ ふたご座(5/21~6/21)……新しい物ふたご座の男性は、新しく発売したばかりの商品や最新技術が搭載された物、話題になっている物が好きです。また、「日本未上陸」みたいなキャッチフレーズに弱いので、これからブレイクしそうな物も目を輝かせて喜ぶでしょう。■ かに座(6/22~7/22)……ペアの物かに座の男性は、ペアの物に心惹かれる性質があります。ペアのアクセサリー、ペアマグカップ、色違いのファッション小物など、見てわかりやすい物を喜ぶのです。あまり高級で凝ったプレゼントよりも、使い勝手の良い物の方が嬉しいでしょう。■ しし座(7/23~8/22)……派手で目立つ物しし座の男性は、派手で目立つ物が好き。誰もがカッコイイと認めるブランドの物なら、たいていの物がOKです。とくに、一流アスリートが使うスポーツブランドがおススメ。色は寒色系より暖色系、シルバーよりゴールド、小さい柄より大きな柄を。■ おとめ座(8/23~9/22)……シンプルで上品な物おとめ座の男性は、シンプルで上品な物が好みです。完璧主義で好みに相当なこだわりがあるので、何が欲しいかをピンポイントで聞くのが一番。無理なら、必要不可欠な飽きのこない物で、色は無難な白や黒、シルバーなどにしましょう。■ てんびん座(9/23~10/23)……彼が持っている物の新品てんびん座の彼は、オシャレで自分のセンスに自信を持っています。彼が普段使っていて、ちょっと使い古してきた物の新品をあげるのが、一番安全。どうしても思いつかない場合は、素材のいいマフラーなど、無難で的を外さない物をチョイスして!■ さそり座(10/24~11/21)……「無理をしたな」とわかる物さそり座の男性は、自分のためにどれだけがんばってくれたかがわかるプレゼントを喜びます。値段的に「無理をしたな」とわかる物や、遠くに会ってその店に行かないと買えないような、手に入れるのにひと苦労な物が◎感動してくれるでしょう。■ いて座(11/22~12/21)……お手軽な物いて座の男性は、プレゼントをされること自体に束縛感を感じてしまいそう。お返しを考えるのも負担に思います。でも、お手軽な物ならOK。彼の好物のおつまみセットとかお菓子セットのような食料品なら、素直に喜んでくれるでしょう。■ やぎ座(12/22~1/19)……ステータスを高める物やぎ座の男性は、自分のステータスを高める物が好きです。俗にいうブランド品や老舗の逸品を喜びます。〇〇王室御用達、みたいな肩書があれば、価格が安いものでも嬉しがるでしょう。ビジネスシーンで身につけられる物がおススメです。■ みずがめ座(1/20~2/18)……予想外の物みずがめ座の男性がもらって嬉しいプレゼントは、予想外の物。「クリスマスなのに水着……!」みたいな意外性を楽しむのです。物ではなく、サプライズパーティーや、普段なかなかできない体験ギフトに招待するのもおススメです。■ うお座(2/19~3/20)……その日のデートのすべてクリスマスは、恋愛体質のうお座男性にとって特別なとき。その日のデートのすべてをプレゼントしてあげましょう。彼のために装うファッションも、気をつかってあげて!プレゼント自体は、手作りのお菓子のような心のこもったものを喜びます。■ さいごに毎回悩む彼へのプレゼントですが、この12星座占いをひとつの法則として覚えておけば、毎年の悩みが少なくなるでしょう。相手が変わっても……活用できますよ!(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月19日クリスマスも近づくこの時期は、いい感じの彼がいるけど、なかなか距離が縮まらない……ことで悩む人も多いはず。でも、「告白したいサイン」を出している男性はたくさんいます!微妙な距離感の彼との距離を縮めるためにも、どんなサインなのか見ていきましょう。■ 仕事頑張ってますサイン好きな子には認められたい、褒められたいという気持ちを持っている男性は多いです。そのため、付き合いたいと思う女性には、仕事の大変さや成果、出来事などを話すことで、仕事頑張ってますアピールをする傾向あり。彼が仕事について語ってきたときは、聞き役に回り、彼の仕事ぶりを褒めたり大変さに同調したりすることで、彼の告白したい気持ちをもっと高められるでしょう。■ 欲しいものを気にかける告白と同時になにかプレゼントを……と思う男性も多いもの。とくにクリスマスや誕生日が近いと、欲しいものを聞いてくる可能性も高いかもしれません。あなたがいま欲しいものを気にかけてくるのは、距離を縮めたい、告白を成功させたいというサインとも言えます。世間話だと流して、彼の「告白したいサイン」を見逃さないようにしてくださいね。■ デートに誘うデートとはっきり明言しなくても、ふたりきりで出かけようとする、食事に誘うなど、お誘いが増えるのは好意を持っているからこそだと言えます。わかりやすいサインなので、好きな人からのお誘いがあったらじらさず笑顔でOKするのがおすすめ。素直で好意的なあなたに、彼も告白に自信を持てるようになるはずです。■ クリスマス・年末年始の予定確認お互いに脈アリと意識しているのなら、クリスマスや年末年始をどう過ごすかは気になるもの。クリスマスや年末年始の予定を聞いてくるのは、一緒に過ごしたい、誘ってもいいのか気になるという気持ちがある証拠だと言えますよ。ここで「寂しい女だと思われたくない!」と予定が詰まっているかのように話すのは、彼が告白する隙がないと自信をなくしてしまうかも……。いい雰囲気の彼なら「まだ全然予定が決まってないから、一緒にごはん行こうよ!」と、お誘いにつなげてみると、クリスマスや年末年始の約束につながりやすくなります。彼も告白のタイミングを狙いやすくなるでしょう。■ 彼のサインを見逃さない!気付いていなかっただけで、彼が告白したいサインを出していた!……という人もきっと少なくないと思います。彼のサインを感じたら、じらすのではなく素直な態度で向き合うのが、彼に告白させるポイント。告白したいサインを見逃さず、彼の気持ちにさりげなく自信を与えていきましょう。きっと幸せなクリスマスが待っているはずです!(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月18日もうすぐクリスマス。意中の彼とどんな聖夜を過ごすのか、プランはすでに決まっていますか?もしもまだなら、あなたが誘いやすいデートプランを診断テストからご提案します!彼ともっと仲良くなれる、思い出深いクリスマスにするための参考にしてみてはいかがでしょうか。今回は、男性の血液型から「彼にOKをもらいやすいデートの誘い方」をご紹介いたします。■ A型男性には「美味しいケーキを一緒に食べよう?」A型男性はクリスマスデートに対して、「ディナーに行ったりしたら高いよなぁ……」とやけに現実的に捉えるタイプ。そのため、彼とは豪華なディナーをするよりも、お家でクリスマスパーティーをするほうがいいかもしれません。でもその代わり、美味しいお店のケーキとちょっとしたシャンパンを楽しむといいでしょう。そんなA型男性を誘うときは、「お家で美味しいケーキを一緒に食べよう?」とお願いするだけでOK。高価でなくてもしっぽりと2人で食事ができれば、それが幸せなのかもしれませんよ。■ B型男性には「一緒に映画館に行こうよ」B型男性は形だけのクリスマスを過ごしたくないと考えているタイプ。中身がないデートは求めていないでしょう。彼が真に求めているのは、一緒に楽しみを共有することです。そんなB型男性を誘うときは、「一緒に映画館に行こうよ」と誘ってみましょう。映画館で一緒に同じ作品を楽しんだあとに、語り合う夜を過ごせたらベスト。同じ空間にいるという実感を共有してみましょう。■ O型男性には「一緒にショッピングに行きたいな」O型男性はあまりモノに頓着がないタイプ。洋服選びにかなり迷ってしまうで、誰かに選んでほしいと思っている傾向があります。そんなO型男性を誘うときは、「一緒にショッピングに行きたいな」と誘ってみましょう。お互い欲しいものを見つけて、プレゼントし合うのも面白いかもしれません。何を買うかよりも、購入する過程を楽しむのが、彼のスタイル。一緒にどんなアイテムが似合うのか選ぶことで、2人の関係は深まるでしょう。■ AB型男性には「イルミネーション眺めたいなぁ」AB型男性は、人混みがあまり好きでない傾向があるので、人気のないところで2人きりの時間を過ごすと良いかもしれません。そんなAB型男性を誘うときは、「イルミネーション眺めたいなぁ」と言って、まったり過ごせるようなデートプランを提案してみましょう。夜にしか見られないようなクリスマスツリーの幻想的な彩りを、好きな女性と並んで眺める……それこそが彼の望む聖夜なのかも。ロマンチックな一日を過ごすことで、彼とあなたの仲も深まるはずですよ。■ クリスマスは大切なイベント!クリスマスといった特別な日は、恋をしている人にとって大切なイベントです。どんなふうに過ごせるかどうかによって、2人の関係性は変わってくることもあるはず。今回ご紹介した内容を参考に、彼をクリスマスデートに誘って、お互いを大切に思い合える、素敵な時間を過ごしてくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月18日1年間のうちの最大のイベントと言っても過言ではないクリスマス。街中もキラキラとイルミネーションが光って、心躍る季節ですよね。インテリアもクリスマス仕様にしたいけれど、クリスマスツリーなどの大きなものは準備も収納も大変。そんなときにおすすめのちょっとしたインテリアアイテムをご紹介。インテリアもクリスマス仕様にして、クリスマスを楽しみましょう!玄関やリビングに!ときめくリース手番のクリスマスリース。シンプルながらもクリスマス感が簡単に取り込めるので人気です。そんな人気のリースシリーズの新作をご紹介。このリースはドライフラワーで出来たリース。そのため、生花とは違った魅力が盛り沢山。赤×緑のクリスマスカラーではなく、ナチュラルな雰囲気が特徴的。ロマンチックなホワイトクリスマスが連想される色合いです。淡い色合いなので、周りのインテリアにも自然と馴染みます。サイズはSとLの二種類。どちらもこのアンジェからしか出会えない特別デザインです。特別感あふれるクリスマスのインテリアとしていかがですか? 【ご紹介したアイテム】池尻大橋のチバセイサクショに依頼して作っていただいた、アンジェ限定デザインのクリスマスリース。ドライフラワーを惜しまずに使った、ボリュームのある贅沢なデザインです。⇒ クリスマスリース L/チバセイサクショ 【ご紹介したアイテム】池尻大橋のチバセイサクショに依頼して作っていただいた、アンジェ限定デザインのクリスマスリース。ドライフラワーを惜しまずに使った、ボリュームのある贅沢なデザインです。⇒ クリスマスリース S/チバセイサクショ オーナメントでシックなクリスマスに次の大人女子におすすめしたいアイテムは、こちらのオーナメント。マットな質感×ゴールドで、どんなお部屋にもしっくりと馴染みます。形は二種類。・リース・スワッグ2種類のモチーフも、ゴールドだから部屋に飾るのにぴったり。サイズも大きすぎず、ドアなどにも飾ることができます。大人っぽさを演出してくれるこのオーナメント。シンプルだからこそクリスマスシーズンだけでなく、冬の間中飾っておくのも◎季節感あふれるオーナメントで、冬のお部屋を彩りましょう。 【ご紹介したアイテム】大人の2人暮らしのお家にも合いそうな、シックなクリスマスオーナメント。ブリキ素材で作った自然のモチーフは、ナチュラルな雰囲気と洗練感を持ち合わせています。⇒ クリスマス ブリキオーナメント ツリーでクリスマスムードを楽しんで!やっぱりクリスマスといえばツリー。でも、大きなツリーを出すのは面倒だし大変。そんな時におすすめしたいのが、こんなツリー。ツリーモチーフがあればクリスマスのインテリアはバッチリ。ゴールドなので、冬に嬉しい温かみも演出してくれます。間接照明として使うのも素敵です。電池式でスリムな形なので、置き場所も自由自在。ライトを付けても付けなくても、それぞれの表情を楽しめます。1つあればクリスマス感が手軽に味わえるアイテムですよ。 【ご紹介したアイテム】間接照明のようなインテリアの、LEDライトつきのワイヤーツリーです。スリム&シンプルデザインで飾りやすく、ゴールドのワイヤーツリーはそのままでも絵になります。⇒ クリスマス LEDワイヤーライト エッジツリー 気分はホワイトクリスマス?「優しい冬」をお届けクリスマス気分を盛り上げたいけど、いかにもクリスマス!なインテリアはイヤ。それなら、置くだけでおしゃれになるこんなアイテムはいかが?コットンのドライフラワーはまるで雪のよう。ホワイトクリスマスをイメージさせてくれるので、優しい雰囲気を演出してくれます。両手で収まるくらいのサイズ感なので、コンパクトに飾れます。ライトを付けるとまた違った表情が。ふわふわな綿花に温かみのあるライトが映り、幻想的に光が漏れ出ます。ツリーと一緒に飾るのも◎ツリーがない部屋にも、クリスマスの雰囲気が味わえます。昼と夜で雰囲気の変わるインテリアで、クリスマスまでのカウントダウンを楽しみましょう。 【ご紹介したアイテム】玄関にリビングに寝室に、置くだけで冬らしさを与えるコットンフラワーのLEDライト。昼間は柔らかな表情で優しく見守り、夜はLEDの光で幻想的、そんな冬のインテリアに。⇒ VIA K studioフラワーLED ホワイトコットンボールグラス クリスマスの風を運んで、大人も子供もワクワク気分最後に紹介するのは、ゆらゆら揺れるモビール。ブリキ素材でナチュラルな雰囲気のお部屋にぴったりです。ゆらゆら揺れることで、大人も子供もワクワクしちゃうこと間違いなし。壁にかけても空間に吊るしても◎もみの木やお家、星のモチーフで飾り付けられたお部屋は一気にクリスマスらしくなります。でも、マットなゴールドのブリキ素材なので可愛らしすぎず、お部屋の雰囲気も壊しません。少しの風で揺れ動く、華奢なモビール。そのため、何気ない風で揺れ動く姿を見ている時間が楽しくなりますよ。 【ご紹介したアイテム】壁に掛けてもよし、空間に吊るしてもよしの、華奢なブリキのモビールです。飾る付けやすいシンプルなフックデザイン。小さすぎず大きすぎずの、飾りやすいサイズ感も◎。⇒ クリスマス ブリキ モビールプレート いかがでしたか?みんな大好きなクリスマスが少しずつ近づいてきています。今から準備をして素敵なクリスマスまでのカウントダウンをしちゃいましょう! ■暮らしのはなし クリスマス特集 M.Yuki可愛いものと甘いものが大好き。皆さんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをします。
2020年11月10日品のある女性らしさがポイントのショート品のある女性らしさがポイントのハンサムショートスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。カットラインに丸みを残す事で女性らしさを感じるショートスタイルにしています。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。品のある女性らしさがポイントのショートを見る乾かすだけで決まるハンサムショートカットラインを出した少しモードなのハンサムショートスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。ジェンダーレスな雰囲気やファッションにバッチリハマるヘアスタイルです。乾かすだけで決まるハンサムショートを見るお手入れ簡単前髪長め大人ショートヘアーお手入れ簡単前髪長めの大人ショートヘアー。無造作に毛先が動くようにショートヘアーにパーマをかけました^_^朝、毛先を軽く濡らしてワックスをつけるだけの楽チンヘアー。パーマショートヘアーのメリットは、・スタイリングがとにかく楽チン・無造作な動きが可愛い・ボリュームのあるアクセサリーが映える・首元スッキリストール巻いても可愛いこの機会に是非一度チャレンジしてみてくださいね。大人の抜け感ヘアー。お手入れ簡単前髪長め大人ショートヘアーを見る顔まわりの丸みの女性らしいマッシュウルフ顔まわりの丸みが女性らしいマッシュウルフヘアー。ウルフヘアーの中でもチャレンジしやすいデザインです。この髪型は☆サイド、トップにボリューム感がほしい☆ウルフヘアーにしたいけど女性らしさは残したい星面長、丸顔、エラ張りなど輪郭にコンプレックを抱えている方☆スタイリングが苦手な方そんな方にオススメな髪型です。乾かし方も1人1人の生え癖で違うのでお教えします^ ^どんなお悩みもご相談ください。顔まわりの丸みの女性らしいマッシュウルフを見るお手入れ簡単ハンサムパーマショートヘアー朝忙しいママさんやお仕事されてる大人女性の方必見!お手入れ簡単ハンサムパーマショートヘアー。スタイリングがとにかく楽チンで、無造作な動きが可愛いスタイルです。ボリュームのあるアクセサリーや首元スッキリにストールを巻いても可愛い。大人っぽさの中に清潔感もあるショートです。目元ギリギリの前髪は目力アップに!眉毛を描かなくても気になりません。(朝のメイクする時間がない人もマスクしていけば気にならないです)耳元がスッキリしているのでお気に入りのアクセサリーをつけて気分も上げて!後頭部ポイント高めなので頭の形もよく見え襟足も顎ラインより高くする事で首も長く見えますよ。スタイリングに時間をかけなくても毛先を軽く濡らしてワックスをつけて後はほっとくだけで可愛く決まります!今のトレンドスタイルなのでスタイリッシュでオシャレ感が出ます!後頭部のボリュームが気になる人にもってこいです!必ず似合わせますので気軽にご相談しに来てくださいね。お手入れ簡単ハンサムパーマショートヘアーを見る乾かすだけで決まるマッシュショートヘアー丸みを残しながらスライドカットで毛先の柔らかさと束感を出しながらカットしていきます。襟足は首に沿うように締めてカットすることで後頭部の丸みを強調し、頭の形を補正しています。髪の毛の柔らかさ厚めな前髪、丸みがポイントのスタイルです。乾かすだけで決まるマッシュショートヘアーを見る乾かすだけで決まる無造作パーマショートスライドカットで毛先の柔らかさと束感を出しながらカットしていきます。襟足は首に沿うように締めてカットすることで後頭部の丸みを強調し、頭の形を補正しています。毛先にはパーマをかけ髪の毛に柔らかさと毛先の自然な動きをだします。パーマも出来るだけダメージを少なくし、質感も柔らかくなるBEAUTRIUMオリジナルのパーマ技法でかけています。乾かすだけで決まる無造作パーマショートを見る乾かすだけで決まるショートヘアー乾かすだけで決まるショートスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。風になびいた時の毛先の動きを楽しんで頂きたいスタイルです。乾かすだけで決まるショートヘアーを見る無造作な動きがポイントのハンサムショート無造作な動きがポイントのハンサムショートスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。風になびいた時の毛先の動きを楽しんで頂きたいスタイルです。無造作な動きがポイントのハンサムショートを見る顔がシャープに見えるショートレイヤー前髪を長めに残したショートレイヤーベースのスタイル。襟足、耳周りをスッキリ、360°どこから見てもキレイな形にこだわって上質感を追求しました。長さを残した顔まわりの髪や襟足の作り方、高等部のポイントの位置でショートでも顔がシャープに見え、大人のあか抜け感を感じさせます。風になびいた時の毛先の動きを楽しんで頂きたいスタイルです。顔がシャープに見えるショートレイヤーを見る乾かすだけできまるフレンチショート前下がりのショートベースのスタイル。襟足、耳周りをスッキリ、360°どこから見てもキレイな形にこだわって上質感を追求しました。長さを残した顔まわりの髪がショートでもナチュラルな動き、大人のあか抜け感を感じさせます。風になびいた時の毛先の動きを楽しんで頂きたいスタイルです。乾かすだけできまるフレンチショートを見るリーゼント風アレンジバージョン後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。リーゼント風アレンジバージョンを見るジェンダーフリーなショートウルフスタイル柔らかさとルーズ感がポイントのジェンダーフリーなショートウルフスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。さらにBEAUTRIUM独自のスライドカットで軽さや動きをだしやすくします。メイクはアイブローとアイシャドウにレッドを使いポップな印象に。ジェンダーフリーなショートウルフスタイルを見るリラクシージェンダーレスショートヘアー柔らかさとルーズ感がポイントのジェンダーレスショートスタイルの提案です。後頭部ポイント高めでふんわりするようレイヤーをいれ、首筋が綺麗に見えるよう襟足は首にそうように切ります。目元にかかるルーズな前髪でアンニュイな雰囲気をだしました。リラクシージェンダーレスショートヘアーを見るモードなジェンダーレスショートヘアージェンダーレスショートヘアーアレンジバージョンウェッティーな質感にする事でルーズでアンニュイな雰囲気にセクシーさをプラスしました。スーツファッションにもバッチリハマる髪型です。モードなジェンダーレスショートヘアーを見る
2020年10月12日クリスマスケーキ2種(「クリスマス・ナイト」 5,800 円 直径 18cm 横 9cm 高さ (オーナメント込)12cm (本体のみ)8cm、「クリスマス・スカイ」5,800 円 直径 17.5cm 横 9cm 高さ 11cm)2020年のクリスマス、コンラッド大阪のエグゼクティブ ペストリーシェフ ジミー・ブーレイがお贈りするのは、1.大切な人と分かち合うクリスマスの夜空と青空をイメージした 2 種類のケーキ、2.思い思いの夜を飾るお一人様用のオーナメント型のケーキ、3.クリスマスカラーを配した心躍るチョコレートボックスの3種をご紹介します。星が散りばめられた美しいクリスマスの夜空をイメージした「クリスマス・ナイト」。輝く夜空をダークチョコレートのグレイズで表現し、幾層にも連なったオリジナル柄のチョコレートチップは「クリスマスに皆さんの願いが叶いますように」との思いを込めて、ジミー・ブーレイが流れ星に見立てたものです。内側はラズベリーのコンポート、ジャム、ガナッシュが層をなし、濃厚なチョコレートムースがそれを包み、酸味が甘さを抑えてすっきりとした味わいに。アーモンドのスポンジとクランチココアのビスケットが食感を豊かにし、リッチな味わいをお楽しみいただけます。グルテンフリー*でお届けするこのクリスマスケーキは、健康意識の高いお客様へもお勧めの一品です。「クリスマス・スカイ」はクリスマスの朝、窓から見える澄み切った青空と雪景色が溶け合う情景からインスピレーションを得たもの。ココナッツムースの中には相性抜群のアプリコットのコンポート、クリスピーな食感のアーモンドのフィアンティーヌ、ヴァニラのクレミューなど様々食感を楽しみながら、重くなりがちなケーキのテイストを素材の組み合わせで芳醇なものに昇華しています。屋内にいながら冬の澄み渡る空を感じるケーキで特別な時間をお過ごしください。*小麦やグルテンを含まない食品。近年健康意識の高い方からの支持を集めています。一人様用のケーキ3種(左から クリスマススカイ・オーナメント、クリスマスシューティングスター、クリスマスナイト・オーナメント 直径6cm各1,300円)アプリコットのコンポートのココナッツの組み合わせが楽しい「クリスマススカイ・オーナメント」、ストロベリーのムースとコンポートの酸味がピスタチオのコクとマッチする「クリスマスシューティングスター」、ラズベリーのフルーティーな酸味と濃厚なチョコレートムースが大人な味わいの「クリスマスナイト・オーナメント」。それぞれの輝きでクリスマスを表現したオーナメント型のケーキはご自身へのご褒美にぴったりです。クリスマスチョコレートボックス(クリスマスチョコレートボックス 6個入り 3,000円)ボックスを開ければクリスマスカラーが目を引くチョコレートは、様々なスパイスを用いた6種類でご用意。フランス出身のジミーならではの伝統的なテクニック、斬新なデコレーション、スパイスを使用した独創的なテイストで仕上げた6種のチョコレートは大切な方へ嬉しい驚きを運びます。1.「スノーボール」- フランスの伝統的なチョコレート、ミュスカディーヌ(ナツメグの地肌に形状が似ていることから名付けれらた)。このチョコレートは、コニャックとナツメグ、チョコレートガナッシュで見た目とは対照的なビターで大人な味わいをお楽しみいただけます。2.「スパイシーサンタ」 -一味と山椒、セサミペーストの香ばしさにハチミツの甘さが引き立つビビットなクリスマスカラーのチョコレートです。3.「クリスマスツリー」-クリスマスツリーに雪が積もったイメージを、バニラとキャラメルの濃厚な甘さの中にローズマリーの清涼感をほのかに感じていただけるよう仕上げました。4.「レインボー」-ジンジャーブレッドプラリネで仕上げたパンデミス(フランス語でスパイスの入ったパンという意味)をチョコレートが包みます。特殊なホログラムシートを被せ、光の当たる角度によって輝き方が変わる不思議な一品は、ジミーならではのフランスの伝統的な製菓の技法と最新技術の融合によって生まれました。5.「オレンジオーナメント」-しっかりオレンジの風味が感じられるリキュール「グランマニエ」とシナモンの甘い香りが溶け合うフルーティーなチョコレート。6.「スターダストトリュフ」-アールグレイティーとウィスキーで味付けした、格調高いテイストを堪能いただけるガナッシュ。予約期間は10月5日から12月24日まで承ります。早期ご予約特典として、11月11日までににHPよりご予約[SAP2] いただいた方に限り、10%OFFの早割特典でご購入いただけます。お受取り期間は12月5日から12 月27日まで。予約受付: 2020 年10月5日(月)~ 12月24日(木) ※ご購入の 3 日前まで受取期間: 2020年12月5日(土) ~12 月27日(水)料金: 「クリスマス・ナイト」「クリスマス・スカイ」 各5,800 円、「クリスマススカイ・オーナメント」「クリスマスシューティングスター」「クリスマスナイト・オーナメント」 各1,300円「クリスマスチョコレートボックス」3,000円受取時間: 11:00~20:00販売店舗: パティスリー「アエリア」(40 階)※上記の受取期間の2020年12月5日(土) ~12 月27日(水)の間、限定オープンします予 約: 06-6222-0111 (ホテル代表/11:00~20:00)URL: ※表示金額には、別途消費税が加算されます。※早割特典をご利用の場合は、HPにて事前決済でのご購入となります。キャンセルの場合は返金はできかねますので予めご了承ください。※お受取予定日の3日前からのキャンセルにつきましては、ご予約内容と同額のキャンセル料100%を頂戴いたします。※各種優待・割引との併用はできかねます。ジミー・ブーレイ(Jimmy Boulay)コンラッド大阪 エグゼクティブ ペストリーシェフエグゼクティブ ペストリーシェフ ジミー・ブーレイフランスの西部に位置するル・マンで生まれ育ったジミーは、フランスで最も名誉ある M.O.F.(フランス国家最優秀職人)の称号をもつジャック・ベランジェ氏に師事し、ショコラティエとして、そのキャリアをスタートしました。その後、パリの「フォション」や、パリの 5 つ星ホテル「ル・ムーリス」にて世界一のシェフ パティシエと評されるセドリック・グロレ氏のもとでペストリーシェフとして修練を積みました。2018 年 10 月にコンラッド大阪のエグゼクティブ ペストリーシェフに就任。2018 年 7 月にオープンした”空に浮かぶパティスリー”「AERIA(アエリア)」ほか、4 つのレストラン&バー、婚礼、宴会などホテル内の全てのスイーツを管轄しています。コンラッド大阪について水都大阪の新たなランドマーク「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の最高層階(33~40階)に2017年6月9日に開業したコンラッド大阪は、ビジネスとプライベートをシームレスに楽しみ人生の歓びを謳歌する「スマート・ラグジュアリー・トラベラー」をターゲットとした次世代型のスマート・ラグジュアリーホテルです。“Your Address in the Sky - 雲をつきぬけて–” をコンセプトに地上200メートルから壮大なパノラマビューを眼下に見渡すホテルには、50平方メートル ~の広さを誇る客室(164室)、天下の台所大阪らしさとコンラッドならではのインスピレーションに満ちた4つのレストランとバー&ラウンジ、最新鋭の設備を備える2つのバンケット施設、スパ、プール、フィットネスクラブ、ウエディングチャペルなど、充実の設備を擁しています。コンラッド大阪は、人と人、人と街、アート、そして文化をコネクトし、従来のラグジュアリーを超えた正真正銘のラグジュアリーを提供します。コンテンポラリーテイストと和の伝統が融合したアート作品を散りばめたコンラッド大阪に足を踏み入れた時、ゲストはインスピレーションを感じ、そこに新たなスマート・ラグジュアリーが生まれることでしょう。コンラッド大阪に関する詳細は、conradosaka.jp をご覧ください。コンラッド・ホテルズ&リゾーツについてホスピタリティ業界のグローバルリーダーであるヒルトンの1ブランドとして、世界5大陸に約40軒のホテルを展開しているコンラッド・ホテルズ&リゾーツは、コンテンポラリーなデザインや先進的なイノベーション、キュレーションアートで、新しいことに挑戦する世界中のお客様の感性を刺激します。またコンラッドでは、地域や世界の文化に触れながら、お客様に満足いただけるサービスを体験することができます。お客様は、ヒルトン・オナーズのモバイルアプリを通じて、事前チェックイン、客室の選択などのサービスをお楽しみいただけます。コンラッドのご予約はこちらから。www.conradhotels.com, 最新の情報はこちらをご覧ください。newsroom.hilton.com/conradhotels, www.facebook.com/conradhotels, www.instagram.com/conradhotels, www.twitter.com/conradhotels.企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月12日【クリスマス・サンタクロースの由来】子どもに簡単に説明しようクリスマスは、大人も子どもも楽しみにしているイベントのひとつですよね。しかし、なぜクリスマスを祝うのか、その由来や起源をご存じでしょうか。クリスマスを祝う理由を知って、子どもにもわかりやすく説明してあげたいですね。クリスマスの起源を知ろう子どもたちにクリスマスの由来や意味を教えてあげると、少し違ったクリスマスを楽しめるかもしれません。クリスマスの意味やイエス・キリストの誕生の物語、ツリーやサンタの由来を子どもに説明するコツなどについて紹介します。サンタクロースの正体「サンタさんはどこに住んでいるの?」と子どもに聞かれて答えに迷ったことはありませんか。パパやママが子どもに簡単に説明できるように、サンタクロースの由来や起源を紹介します。【クリスマスカード】オリジナルアイデアクリスマスシーズンには、ママ友や子ども同士でクリスマスカードを交換することもありますよね。クリスマスカードを手作りしたりメッセージの文例を使ったりして、大切な人に気持ちを伝えてみませんか。クリスマスカードの文例パパやママから子どもへ、サンタクロースから子どもたちへ、友人へ、パートナーへ。クリスマスメッセージを送りたい方はたくさんいますよね。どのようなメッセージを書けば良いか迷ったときは、文例を参考にして感謝やお祝いの気持ちをつづってみてはいかがでしょうか。クリスマスカードの手作りアイデアクリスマスメッセージをつづる際に手作りカードを使用すると、送る相手に喜ばれるのではないでしょうか。子どもと製作できる簡単アイデアを活用して、世界にひとつだけのオリジナルカードを作ってみましょう。【クリスマス飾り】製作アイデアクリスマスは、子どもと作ったクリスマスオーナメントやリースで部屋を華やかに飾ってみませんか。子どもと一緒に楽しめるクリスマスの工作アイデアを参考にしてみてくださいね。【クリスマスの飾り付け】部屋を華やかに彩るアイテムクリスマスにはオーナメントやリース、クリスマスツリーを飾って、きらびやかな雰囲気を演出したいですよね。部屋を華やかに彩るために、できる範囲で工夫してみてはいかがでしょうか。飾り付けのコツとおすすめアイテムクリスマスシーズンやパーティーを開く際に、部屋がクリスマステイストに飾られていたら胸が躍りますよね。クリスマスの部屋の飾りつけは、コツさえつかめば簡単にできるものがたくさんありますよ。おすすめのクリスマスツリー毎シーズン、どのようなツリーを買えば良いか悩むという方のために、クリスマスツリーの選び方をわかりやすく解説します。人気の北欧風ツリーや、卓上タイプの小さなツリーなどおすすめの商品も紹介します。手作り&キットクリスマスリース折り紙で作れるクリスマスリースや、手作りできるおすすめキットを紹介します。作る楽しみと飾る楽しみのどちらも味わうことができますよ。部屋の雰囲気や好みに合わせたものを選んでくださいね。【クリスマスプレゼント】男の子も女の子も喜ぶアイテム子どもたちが楽しみにしているクリスマスですが、どのようなプレゼントを選べば良いか悩んでしまう方も多いでしょう。できるなら、男の子も女の子も喜ぶクリスマスプレゼントを選んであげたいですよね。先輩ママの体験談もチェックしてください。クリスマス会のプレゼント交換にクリスマスシーズンになると、幼稚園や保育園のクラス、小学校の子ども会などでクリスマスパーティーに参加する機会が増えますよね。ワンコインでも豪華に見える、クリスマスのプレゼント交換におすすめのアイテムを紹介します。赤ちゃんにおすすめのクリスマスプレゼント赤ちゃんには、月齢にあったクリスマスプレゼントを選ぶようにしましょう。さらに、長く使えるもを選ぶとお得感がありますよ。赤ちゃんが気に入るアイテムを見つけてくださいね。2歳・3歳におすすめのクリスマスプレゼント2~3歳頃になると、好きなおもちゃやキャラクターにこだわりを持つ子どもが増えるようです。性別が違うきょうだいでも一緒に楽しく遊べるおもちゃもたくさんありますよ。4歳におすすめのクリスマスプレゼント4歳頃になると、自分が欲しいものの好みが徐々にはっきりしてきます。子ども欲しいものを聞いて選べば、間違いなく喜んでもらえそうですね。定番のおもちゃを選ぶと長い期間楽しめそうです。5歳におすすめのクリスマスプレゼント5歳といえば、子どもの興味や好みの個人差がよりはっきりと現れてくる時期です。大人も一緒に楽しめるおもちゃやアイテムを選んでも良いですね。【クリスマス衣装】赤ちゃんや子どもに着せたいかわいらしいクリスマスコスチュームに身を包んだ赤ちゃんは、かわいくて仕方がないですよね。赤ちゃんのクリスマスコスチュームにおすすめのアイテムと注意点を紹介します。【クリスマスケーキ】お取り寄せで人気のケーキでお祝いしよう近年は、ネットやコンビニでクリスマスケーキをお取り寄せ購入する方も増えてきました。どこにいても好きなケーキが楽しめるので、とても便利ですよ。小さな子どもには、アレルギー対応やヨーグルトクリーム、豆乳クリームのケーキもおすすめです。【絵本】クリスマスに読み聞かせてあげたいクリスマスをテーマにした絵本や児童書の中には、世界中で親しまれている作品やママやパパ世代から受け継がれている作品がたくさんあります。クリスマスをテーマにした絵本をプレゼントして、親子で楽しいひとときを過ごしてみませんか。【クリスマスを楽しむ】夢があるサービスサンタクロースから手紙がもらえるサービスクリスマスに、サンタクロースから手紙をもらえるサービスがあることをご存じですか。憧れのサンタさんから手紙がきたら、子どもにとっても忘れられない素敵な思い出になるのではないでしょうか。サンタクロースを追跡できる「サンタは今どこにいるの」「プレゼントはどうやって配っているの」と子どもたちの疑問を解決してくれる、サンタクロース追跡サイト「NORAD Tracks Santa」をご存じですか。子どもたちの夢をふくらませてあげましょう。【100均アイテム】クリスマスに飾りたい&着たいアイテム北欧風デザインが豊富なセリア(seria)、品ぞろえを誇るダイソー(Daiso)、年齢や性別を問わずに親しまれるキャンドゥ(Can★Do)、100均のブランドでもそれぞれに特徴があります。そんな100均のクリスマスグッズは店舗によっても商品が異なり、さまざまな種類やカラーバリエーションを楽しめますよ。手軽にクリスマスアイテムをそろえられるのも嬉しいですね。ままのてオリジナル動画もおすすめ「ままのて」の記事が動画でも楽しめるようになりました。今後もたくさんの動画を随時更新していく予定です。ほかにも育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。セリアのおすすめクリスマスグッズダイソーのおすすめクリスマスグッズキャンドゥのおすすめクリスマスグッズ家族や友人とクリスマスを存分に楽しもうクリスマスは世界中で楽しまれているイベントのひとつですよね。クリスマスを存分に楽しむためにも、部屋を華やかに飾り付けたりクリスマスケーキを予約したりと事前に準備をしておくと気分が一層盛り上がるでしょう。子どもたちへのクリスマスプレゼントもぜひ用意してくださいね。クリスマスやサンタクロースの起源を知って、子どもたちとルーツをたどる過ごし方も素敵ですよ。※この記事は2019年12月時点の情報をもとに作成しています。【公式】育児・妊娠・トレンドに関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramでは、新着やおすすめの記事・動画情報を配信しています。ぜひフォローしてお役立ち情報をチェックしてくださいね。
2019年12月17日本格的なホリデーシーズンがやってきました! 今回は、コスメ&フレグランスブランドのホリデーコレクションや冬の限定アイテムから、「ボディケア・フレグランスアイテム」をピックアップ。人気の香りを試せるスペシャルセットやミニ香水など限定アイテムがそろいます。→2019年ホリデーコレクション&クリスマスコフレまとめはこちらから!この季節だけの豪華パッケージはギフトにもおすすめ。クリスマス気分を盛り上げる、お気に入りの香りを見つけてみて。10月30日発売 ローラ メルシエ人気“アンバーバニラの香り”フルラインのセット「リュクス アルティム アンバーバニラ リュクス ボディ コレクション」(9,400円)ローラ メルシエ(laura mercier)は、大人気“アンバーバニラの香り”をフルラインで試せる一年に一度のスペシャルな「リュクス アルティム アンバーバニラ リュクス ボディ コレクション」を発売。ホイップドボディクリーム、オードトワレ、クリームボディウォッシュ、シャワーバスのボディケアアイテム4点がセットに。この機会にローラ メルシエの人気の香りを試してみては? 詳細はこちら11月1日発売 フローラノーティス ジルスチュアート保湿効果の高い香りのボディオイル&ミルクセット「ボディオイル & ボディミルク a」フレンチローズ(4,800円 )フローラノーティス ジルスチュアート(Flora Notice JILL STUART)からは、ミニサイズ(50mL)のオイルとミルクのセット「ボディオイル & ボディミルク a」が登場。シリーズの中でも特に保湿効果の高い「スウィートオスマンサス」「フレンチローズ」「リッチカメリア」の香りがラインアップ。オイルとミルクの重ねづけで、吸いつくような肌へ導いてくれる。クリスマスオーナメントのようなデザインのパッケージもギフトにおすすめ。詳細はこちら第1弾11月1日発売、第2弾11月29日発売 ジョー マローン ロンドンオーナメント型パッケージ入りコロン&ボディクリームセット「クリスマス オーナメント」(4,400円) グレープフルーツ コロン 9mL ワイルド ブルーベル ボディ クレーム 15mLジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)は、オーナメント型のパッケージにコロンとボディクリームが入った「クリスマス オーナメント」(4,400円)を発売。11月29日には、ベッドタイムを彩るバス オイルとリネン スプレー、ボディクリームがセットになった「センテッド ベッドタイム コレクション」(1万2,400円)も登場。クリスマスムードを盛り上げる限定パッケージにも注目。詳細はこちら11月1日発売 エルメスクリスマスシーズンだけの香水ギフトセット《ラグーナの庭》(1万6,300円)オードトワレ ナチュラルスプレー 100ml、デラックス レプリカ 7.5ml、ボディーローション 80ml© Hermèsエルメス(HERMÈS)のクリスマスシーズンに向けたフレグランスギフト《フェット アン エルメス ギフトセット 2019》は、オードトワレのナチュラルスプレーやボディーローションなど、3つのアイテムがセットに。フローラルでウッディな《ラグーナの庭》、ユニセックスな《ナイルの庭》、メンズの《テール ドゥ エルメス》と、贈る相手に合わせて選べる3種の香りがラインアップ。詳細はこちら11月1日発売 シャネル限定ボックス入り“リップサイズ”のミニ香水「シャネル N°5 ロー オードゥ トワレット ミニ ツィスト&スプレイ」(7mL 9,000円、リフィル 7mL×3本 8,000円)© CHANELシャネル(CHANEL)は、スマートに香りを持ち運ぶ今シーズンだけのミニ ツィスト&スプレイを発売。香りは、「シャネル N°5 オードゥ パルファム」と「シャネル N°5 ロー オードゥ トワレット」のアイコニックな2種がラインアップ。コンパクトなリップスティック サイズのツィスト&スプレイは、ホリデーシーズンならではのスペシャルなイラストが描かれたボックス入りで、ギフトにもふさわしいアイテム。詳細はこちら11月29日発売 ディプティック香水やキャンドルのミニサイズセット「サプライズポーチ オー ローズ(Eau Rose)」(6,000円)ディプティック(diptyque)は、オードトワレやキャンドルのミニサイズがセットになった「サプライズポーチ オー ローズ(Eau Rose)」と「サプライズポーチ ド ソン(Do Son)」が発売。蹄鉄やドリームキャッチャー、四つ葉のクローバー、日本の招き猫など、幸運を呼ぶ「ラッキーチャーム」モチーフのデザインに、オーナメントのようなパッケージはプレゼントにもおすすめ。詳細はこちら
2019年10月28日