「クリスマス」について知りたいことや今話題の「クリスマス」についての記事をチェック! (5/43)
クリスマス間近の2023年12月23日、咲来(@sakkurusan)さんは、『毎年恒例』というある光景を、X(Twitter)に投稿。写真を見た人から、多くの反響が上がっています。セイコーマートの『毎年恒例』の光景に驚き投稿されたのは、北海道を中心に展開するコンビニエンスストア(以下、コンビニ)『セイコーマート』での1枚。クリスマスに欠かせない『あの食べ物』が並んでいるのですが、その値段に驚きます。4号サイズのホールケーキが、税込み993円!近年、カットケーキでも千円近いものを目にすることがある中、この価格でホールケーキが手に入るのは嬉しいですよね。投稿者さんも「千円で夢の『ケーキひとり食い』よ」と、コメント。これなら手の届く価格で、ホールケーキを独り占めしたい夢を叶えることができるでしょう。『セイコーマート』では毎年クリスマスの時期、予約販売のほかに写真のようなシンプルなホールケーキが手頃な価格で店頭に並ぶのが、恒例になっているのだとか。投稿者さんによると、生クリームのショートケーキの中にはモモが入っており、さっぱりとした甘さでおいしいそうですよ!投稿には「やっぱり『セイコーマート』最強や」「もう何年も連続で買っていますわ」「安すぎん?最高」などのコメントが相次ぎました。なお、販売は北海道、埼玉県、茨城県の『セイコーマート』店舗内だといいます。家族や友人とはもちろん、独り占めをしたい人にもぴったりな、お手頃ケーキ。自宅の近くに『セイコーマート』があるという人は、手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年12月24日クリスマスの時期になると、街のあちこちでイベントが開催されます。全国のさまざまな場所で、多くの『サンタクロース』が子供たちに笑顔を与えていることでしょう。羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、街のクリスマス会でサンタクロース役を引き受けた男性にまつわる創作漫画をX(Twitter)に投稿しました。『子供会のサンタクロース』クリスマス会についての会議で、サンタクロース役を頼まれた男性。引き受けたはいいものの、「はー、やだやだ」と嫌がっているようです。当日、やる気がなさそうな男性の様子を、女性スタッフは心配していたのですが…。男性は、サンタクロース役を完璧にこなしていました!実は、何事もきっちりとやりたい性格だという男性。役を引き受けた後に、サンタクロースについての勉強までしていたのです。「やだやだ」という言葉は、適当にできない自分の性格に対していっていただけ。「子供たちの夢や、楽しい気持ちを壊すわけにはいかない」と話す男性に、多くの人が胸を打たれました。・粋なサンタクロースですね。・かっこいい大人とはこういうことだな。・優しさが沁みる。泣きそうになった。・その心意気がもう、本物のサンタクロースですね。心がじんわりと温かくなる、クリスマスの物語。漫画を読んだ多くの人に、優しさというクリスマスプレゼントが届いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年12月24日クリスマス前になると、『配達物』に敏感になる親は多いでしょう。ネットで注文したものを、子供に気付かれないように受け取らなければならない場面があるため、ハラハラしますよね。『頭脳プレー』自身も配達員として働いた経験があり、宅配便にまつわるエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さん。今回描いたのは、ある親子の話です。クリスマス前に荷物が届き、急いで取りに向かった女性。しかし、子供が先に玄関に到着してしまったようです。女性の父親から届いたのは、缶ビールの箱。これには子供も「なんだ」と、ため息をついていました。しかし、缶ビールの箱に入っていたのは、孫である子供に、父親が贈ったクリスマスプレゼントだったのです!女性は、父親からプレゼントが届くことだけを知っていた様子。缶ビールの箱でしっかりとカモフラージュされているとは、思いもよらなかったのでしょう。「グッジョブ!」と、心の中で父親の行動を褒め称えた、女性なのでした。ゆきたさんの作品を読んだ人たちからは「素敵な父親」「孫ができたら参考にします」「缶ビールの箱で送るの、うまいな!」と、絶賛の声が寄せられています。発送側の心配りで、サプライズプレゼントを安全に受け取れるのは嬉しいもの。全国にいる『サンタクロース』も、きっと参考にすることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月24日クリスマスを自宅で祝う時、おいしく華やかなごちそうを囲む家庭は多いもの。チキンやケーキはもちろん、思わず目を奪われる迫力のあるクリスマスメニューが欲しくなりますよね。『タマネギの肉巻き』をクリスマス仕様に!日本の洋酒メーカーであるニッカウヰスキー株式会社がX(Twitter)アカウントで、クリスマスにピッタリなレシピを公開しました。その名も、『とんデリング・ツリー』。タマネギの肉巻きを、クリスマスツリーのように積み重ねて作るようです。まず、大小異なるタマネギを輪切りにし、小麦粉をまぶします。輪切りのタマネギに豚バラ肉をきつく巻き付けて、塩コショウをしましょう。フライパンに油を引かず、巻いた豚バラ肉を入れて焼き目が付くまで焼いてください。その後、フタをして弱火で蒸し焼きにします。十分に焼けたら、焼肉のタレを加えて軽く煮詰め、皿に積み重ねれば完成です!玉ねぎの肉巻きを #クリスマス 仕様にしたぞい!とん デ リング・ツリー輪切りにした大小の玉ネギに小麦粉をまぶす!豚バラをきつく巻いて塩胡椒!表面に焼き目をつけたら(油不要)、弱火で蒸し焼きに!焼肉のタレを加えて軽く煮詰め、皿に積み重ねて完成じゃ!イブの夜はこれで決まりじゃろ! pic.twitter.com/FvmxeJm0cK — ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) December 20, 2023 写真のように、大きいサイズのタマネギの肉巻きから積み重ねて、パセリを振りかけたり一番上にプチトマトを置いたりすれば、よりクリスマスツリーのような見た目に仕上がるでしょう。投稿を見た人たちは、食欲をそそられた様子。「トンでもねえ」「なんと罪深い…!」「禁断のツリー」「絶対においしいやつ」などの声が寄せられました。迫力満点の『とんデリング・ツリー』を作り、クリスマスメニューをより豪華にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月24日クリスマスの日には、華やかな料理を囲んで家でパーティーをするのも、楽しいもの。スーパーマーケットの『イトーヨーカドー』のInstagramアカウントは、『セブンプレミアム』の冷凍ピザを使った、簡単アレンジレシピを紹介しました。いつものピザを、ほんのひと工夫でクリスマスらしいパーティー料理に変身させることができますよ!冷凍ピザをクリスマス仕様に変身! この投稿をInstagramで見る イトーヨーカドー(@itoyokado_official)がシェアした投稿 1つ目は『金のマルゲリータ』を使った、ツリーピザの作り方。コーンをのせて焼いたら、ベビーリーフと粉チーズをトッピングして6等分にし、ツリーのかたちに並べます。星形のパプリカを飾り付ければ、完成です!2つ目は『金のクアトロフォルマッジ』を使ったリースピザ。アボカドをのせてピザを焼いてから、ベビーリーフやミニトマト、パプリカなどを飾り付け、オリーブオイルをかければ、一気にクリスマスっぽくなります!手軽な冷凍ピザをアレンジするだけで、こんなにも立派なクリスマスメニューを作れるなら、試したくなりますね。投稿には「かわいい」「真似する」といったコメントが寄せられていました。簡単にできるため、子供と一緒に作るのも楽しいでしょう。クリスマスの日に、ぜひ真似してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年12月24日クリスマスに食べるものといえば、鶏肉料理が定番ですね。『NEWクレラップ』などでおなじみの株式会社クレハが販売する、キッチン用品『キチントさん』のX(Twitter)アカウントは、チキンステーキのレシピを紹介しました。鶏肉は、塩コショウとたっぷりの粉チーズをまぶして焼くだけで、簡単に『お店の味』のようにおいしく仕上げることができるそうです!鶏もも肉をカリッカリにする焼き方まず、フォークで全体に穴をあけた鶏もも肉2枚に、オリーブ油を小さじ1杯かけて絡めます。小さじ4ぶんの1杯の塩とコショウ適量で下味を付けてから、粉チーズを大さじ3杯をまぶしましょう。皮目を下にしてフライパンに入れ、へらで押し付けてから中火で焼きます。この時、同社の商品『キチントさんフライパン用ホイルシート』をフライパンに敷いておくと、鶏肉がくっつかず、きれいに焼けるとのこと。裏面がきつね色になるまで焼けたら、上下を返して3分ほど加熱し、中まで火を通してください。鶏肉に火が通ったら、盛り付けて完成です!鶏肉は「塩胡椒とたっぷりの粉チーズ」まぶしてカリカリに焼くとここはお店ですか?って美味しさに。チーズの濃厚な旨みが絡んだ味わいがとんでもなく美味しい。クリスマスのメイン料理にもおすすめです。フォークで全体に穴をあけた鶏もも肉2枚にオリーブ油小1を絡め、続く▼ pic.twitter.com/EmLQbhYURf — キチントさん@楽うまレシピを紹介 (@krewrap_kureha) December 19, 2023 続き▼塩小1/4、胡椒適量で下味をつけ粉チーズ大3をまぶす。キチントさんフライパン用ホイルシートを敷いたフライパンに皮目からのせ、ヘラで押し付けてから中火で熱し、裏面がきつね色になるまで焼いたら上下を返して3分程焼いて中まで火を通す。— キチントさん@楽うまレシピを紹介 (@krewrap_kureha) December 19, 2023 チーズの濃厚なうまみが鶏肉に絡んで、食べる手が止まらなくなりそうですね!投稿には「とってもおいしそう!作りたい」「次のクリスマスはこれでもいいな」といったコメントが寄せられていました。クリスマスにはもちろん、普段の食事やお弁当でも活躍しそうな、チキンステーキのレシピ。カリカリ食感のチキンが食べたくなった人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年12月23日日本でクリスマスは、家族や恋人、友人といった大切な人と過ごす『年に一度の特別な日』として定着しています。その『特別な日』らしさを演出するために、多くの人はプレゼントを交換したり、豪勢な料理やケーキを食べたりするのです。クリスマスにピッタリ!簡単にできるチキンの食べ方クリスマスに食べる料理といえば、チキンを思い浮かべる人が多いでしょう。アメリカのクリスマスでは、昔から七面鳥を食べるのが定番。しかし、日本では七面鳥が入手しづらかったことから、鶏肉を食べるようになったといわれています。現役のシェフである、麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したのは、麦ライスさんの店で使っているレシピを元にした、家庭で気軽にできる『チキンのおいしい食べ方』。『本気で考えたおいしいレシピ』であり、クリスマス用のチキンにもピッタリなのだとか!【材料】・骨付き鶏もも肉2本・減塩醤油100g・ハチミツ60g・ショウガ10g・ニンニク3g麦ライスさんがいうように、作り方はとっても簡単!スーパーマーケットなどで買ってきた2本の骨付き鶏もも肉を、火が入るまで弱火で焼き、余分な油を拭き取ります。その後は、減塩醤油とハチミツ、ショウガ、ニンニクを加え、とろみがつくまで煮詰めたら完成です!メインの骨付き鶏もも肉さえ用意すれば、少量の材料で味付けができる、麦ライスさんオススメの調理方法。なお、できるだけ短時間で火を入れたい場合は、弱火で表面に焼き色を付けてから、600Wの電子レンジで2分加熱し、鍋に戻してタレと煮込むといいのだとか。また、調味料をあらかじめ混ぜておくほか、骨付き鶏もも肉の骨周りを切り開いておくと、火が通りやすい上に味が染み込みやすく、より時短になるそうです。ほかにも料理を用意する必要がある人や、忙しい人は、こういったアドバイスも参考にしてみてくださいね。現役シェフのサンタクロースによる、ひと足早い『レシピのプレゼント』。きっとクリスマス本番は、多くの食卓においしいチキンが並び、たくさんの笑顔が咲くことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月23日毎年12月25日は、クリスマス。この日が近付くと、世の中にいるたくさんの『サンタクロース』は、大切な人へのプレゼントを用意します。相手が欲しいものを指定してくれた場合は気が楽ですが、時には贈る側が、相手の好みを考慮した上で選ばなくてはならないケースも。プレゼントした時の喜ぶ顔を思い浮かべながら選ぶのは、『サンタクロース』の業務において一興といえます。妻からの『クリスマスプレゼントの相談』で笑った理由クリスマス本番が近付いたある日、ハレ(@_hareq)さんのスマホに、妻からのメッセージが届きました。幼い息子さんを育てる、ハレさん夫婦。来たるクリスマスのために、『サンタクロース』としての相談が来たのです。つづられているのは、クリスマスプレゼントに関する悩み。いたって真剣な内容なのですが…ハレさんは思わず笑ってしまったといいます。なぜならば、妻は大きなミスをしていたのですから…!「誰…!?」妻が候補として挙げたのは、子供に人気のオモチャ類。しかしその中には、圧倒的な存在感を放つ謎の人物名が混じっているではありませんか…!そう、おめでたい謎の人物名の正体は、絵本やアニメで大人気のキャラクターであるアンパンマン!妻が誤字をしてしまった結果、ある意味たくさんの女性を救ってくれそうなスーパーヒーローが爆誕してしまったのです…!不意打ちで登場したヒーローに、ハレさんは腹を抱えて大笑い。自分のミスに気付いた妻も、買い物中にもかかわらず、笑い声を上げてしまったのだとか。ミスによって予想外の方向に行ってしまった夫婦のやり取りに、多くの人が笑顔をもらったようです!・理解した瞬間吹いた。安産マンにあやかりたい…!・脳内で「勇気100倍!安産マン!」って流れてきてダメだった。・外で見るんじゃなかった…!頑張って笑いを堪えてる。ハレさんの妻は、相方の『サンタクロース』と多くの人に、ひと足早く笑顔をプレゼントしてくれました![文・構成/grape編集部]
2023年12月23日クリスマスケーキの種類が豊富で、選び放題な昨今。丸太のようなビジュアルの『ブッシュ・ド・ノエル』も人気があるケーキの1つです。※写真はイメージ夕飯にクリスマス感が満載な一品を食べた、ぱんや(@MeGuMissile)さんは、料理の写真をX(Twitter)に投稿しました。一見すると『ブッシュ・ド・ノエル』に見えるのですが、その正体は…。ぱんやさんが食べたのは、焼肉のタレで味付けした焼き飯をギュッとまとめて、薄い焼き卵で包み、端をチャーシューで閉じた一品。その名も『ブッシュ・ド・ノエル』ならぬ、『チャーシュ・ド・ノエル』です!おいしさから、米2合を吸い込むようにペロリと食べたとのこと。クリスマスにピッタリな見た目の料理は、ネット上でまたたく間に拡散されるとともに、こんな声が相次ぎました。・お母さん!今夜はうちもこれにしよう!・発想が天才的。爆食いしたい。・なんだ?この最高な食べ物は…。・スイーツが苦手だから助かる。かぶりつきたい。ひと工夫で、デザート以外もクリスマスらしさを増すことができるようです。クリスマス当日、どんなごちそうを用意しようかと悩んでいる人は、参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年12月22日クリスマスのごちそうとして定番の、ローストチキン。丸ごとのローストチキンはクリスマスの雰囲気にピッタリですが、「どう切り分けたらいいか分からない」と頭を悩ませた人もいるのではないでしょうか。大手食品加工メーカーの日本ハム株式会社(以下、日本ハム)は、ローストチキンの切り分け方をウェブサイトで公開しています。ローストチキンの切り分け方日本ハムによると、丸ごとのローストチキンの切り方を覚えれば、もも肉、胸肉、手羽先と、部位ごとに切り分けられるそうです。※写真はイメージカットの仕方は、以下の通り。1.鶏の胸側を奥にして、もも肉と胴体の間にナイフを入れます。関節に沿ってお肉を切ってもも肉をはずします。左右、同様にお肉を外します。※もも肉と胴体の間にナイフを入れていくと、小さくて円い関節にぶつかります。この関節に沿って切ると、もも肉がはずれやすくなります。2.次に、手羽を切ります。もも肉と同じように、関節に沿ってお肉をカットして、手羽をはずします。※食べるときは、手羽先と手羽元に分けると食べやすいです。3.最後にむね肉を切ります。胸の中心部分に、縦に切れこみを入れます。胸には細い骨が通っているので、その骨の両脇にナイフを入れます。4.首の骨は、胸から続いてY字型になっているので、その形に沿ってナイフを入れます。5.骨に沿ってむね肉全体をはずし、ささみを外します。6.はずしたお肉は、このようになります。あとは、食べやすい大きさに切り分けます。※残った鶏がらは、スープにするとおいしいだしがとれます。日本ハム株式会社ーより引用切り方さえ覚えておけば、丸ごとのローストチキンを臆せず購入することができますね!日本ハムが公開したローストチキンの切り分け方には、「とても参考になった」「試したい」などの声が上がっています。クリスマスに向けて、ローストチキンの切り方を予習してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月22日クリスマスが近付く2023年12月21日、2人の娘さんを育てる、妖怪(@11w1y6m)さんは、スーパーマーケットの『イオン』で、お得な買い物をしたといいます。あまりにも値引きされていて、知らない人と「めちゃめちゃ安い」って盛り上がった!そんなコメントとともに、購入した商品とレシートをX(Twitter)に投稿すると、反響が上がりました。元値が1万2800円だったものが、大幅に値引きされていたという、その商品とは…。150cmサイズのクリスマスツリーが、たった1100円に!大きくて立派なクリスマスツリーが、この価格で購入できるとは、驚きですね。クリスマスシーズンが終わる直前だったため、妖怪さんの訪れた店舗では、売れ残さないために大きく値下げをしていたのでしょう。同年についてはツリーを飾る期間が短くなってしまいますが、毎年使うことを考えると、かなりコストパフォーマンスがいい買い物だといえます!投稿には「すごい!お買い得すぎでしょ」「異次元のお得さ。いい買い物をしましたね」などの声が寄せられていました。ツリーをはじめ、クリスマスに関連するグッズを安くで買いたい人は、直前の時期がねらい目かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年12月22日あっという間に今年もクリスマス。一年って早いですね。この季節になるとサンタさんにプレゼントをお願いする親も大忙し。今回はそんな親目線でクリスマス直前あるある描いてみましたよ。お絵描き好きなアリッサは、画材をプレゼントされることが多いのですが、今年はどんな品をお願いするのかな?今大人気の“ち○かわ”か…。早めにサンタさんに相談しないと在庫がなくなっちゃうからね。とりあえず準備はOK! 毎年あるクリスマス直前のプレゼントの変更。もう勘弁してくれ〜(泣)!!キャンセル手続きに再注文とサンタさんにも申し訳ない。そしてプレゼントが届くのがいつもギリギリ。こんなクリスマス。わが家だけではないはず!!
2023年12月22日プレゼントをもらった時は、誰もが嬉しくなるもの。中身そのものはもちろんのこと、相手の愛や厚意も最高の贈り物といえます。そんな嬉しい気持ちをより盛り上げてくれるのが、プレゼントのラッピング。かわいらしい包装紙や袋を開封する時ほど、ワクワクする時はないでしょう。ラッピングの紙が足りない時の『裏技』クリスマスが近付く2023年12月中旬、和紙製品を製造する谷口松雄堂のX(Twitter)アカウント(@taniguchi_s_y_d)は1本の動画を投稿。大切な人への贈り物を計画している、『全国のサンタクロース』に向けた、役立つ情報を発信しました。プレゼントを購入した際は、ラッピングを店員に依頼することもできます。しかし、あえて自分でラッピングを行う人や、プレゼントを自作する人もいるでしょう。谷口松雄堂が紹介したのは、包装紙の幅が足りなかった時の対処法。この方法を覚えておけば、ピンチを切り抜けられそうです!紙がちょっと足りない〜という時は斜めにして包んでみて #企業公式おりがみ部 pic.twitter.com/5fPLOwKRo7 — 谷口松雄堂_京都の和小物製造卸【公式】 (@taniguchi_s_y_d) December 12, 2023 いわゆる『キャラメル包み』で包装紙の幅が足りない時は、箱を斜めにするだけ!この包み方ならば、用意した包装紙が小さい場合でも、しっかりと中身を隠した上で、美しくラッピングすることができます。谷口松雄堂いわく、「紙の消費量も減るのでオススメ」とのこと。『キャラメル包み』よりは難易度が高いかもしれませんが、慣れたら簡単にできることでしょう。クリスマス目前だからこそ知っておきたい情報に、多くの『サンタクロース』から感謝する声が上がっています。・なるほど、その手があったか!これなら不器用な自分もできそう。・昔、オモチャ店で働いていた時にこの方法をとっていました。便利ですよね。・これは使える。百貨店でよく目にするタイプの包み方ですね!「相手を喜ばせたい」という想いがあるからこそ、ラッピングにはこだわりたいですよね。お気に入りの包装紙を選び、あえて自分でラッピングに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2023年12月22日ごちそうや甘いものを思う存分味わうのも、クリスマスの楽しみ方の一つ。クリスマスの定番スイーツといえば、ケーキを思い浮かべますよね。店で購入する人もいれば、自分好みのケーキを作る人もいるでしょう。クリスマスツリーみたいなケーキを作ろうと…。どうしてこうなった…。もぐちゃん(@mogu207)さんは、そんなコメントとともに写真をX(Twitter)に投稿しました。『クリスマスツリー風のケーキ』を作るはずでしたが…こちらをご覧ください。クリスマスツリーっぽい『カロリー爆弾』が爆誕…!巨大なクリームのツリーには、オーナメントに見立てたマカロンをトッピング。そしてなぜか下のほうには、たい焼きが飾られています。甘いもの好きの夢が詰まったような、クリスマスケーキはどのようにして作られているのでしょうか…。もぐちゃんさんがYouTubeに投稿した動画には、ケーキを作るところから完食するまでの様子が映し出されていました。チーズケーキやカボチャケーキ、台湾カステラ、イタリアのパン菓子『パネットーネ』などを、ホイップクリームを接着剤にして重ね、ホイップクリームでデコレーションした、巨大クリスマスケーキ。そのボリュームは相当なものですが、なんともぐちゃんさんは1人で完食してしまいました。しかも、途中で塩気のあるものが欲しくなったようで、カップ麺の『どん兵衛』などまで食べています!大胆なセンスが光るクリスマスケーキと、もぐちゃんさんの気持ちのいい食べっぷりは反響を呼び、多くのコメントが寄せられていました。・なんというラスボス感。でもおいしいのは間違いない。・これは夢がありすぎる!人生のうち一度くらいはやってみたいです。・あんなに積み上げても崩れず、きれいに食べているのがすごい。・迫力がヤバい。途中で『どん兵衛』が出てきて爆笑しました。クリスマスなどのイベントを理由にして、時には好きなものを制限なく食べる日があっても楽しいでしょう。ただし、胸やけにはくれぐれも注意したいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年12月22日プレゼントは、クリスマスの楽しみの1つ。相手に喜んでもらうため、ラッピングまで重視している人は一定数います。2児の母親である、ぺとー(@petopetoaomushi)さんも、クリスマスプレゼントを用意していたのですが…。昨晩の私へ。ラッピングセンスがないのに、どうして今年は包装紙でラッピングにチャレンジしてしまったのですか?大人しく袋を買ってきてください。そんなコメントとともに、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。挫折を感じた光景が、こちら。ラッピングが、ぬいぐるみの胴体部分しかおおえていません!足が丸見えのため、カニのぬいぐるみであることがバレバレです…。諦めが感じられるラッピングに、多くの人が吹き出したようで、こんな声が続出しました。・これで大正解。・なぜ挑戦したのか…渡された瞬間、その場に崩れ落ちて爆笑する。・何も悪くない!むしろセンスにあふれた包装!・このままカサカサ歩き回っていそうなプレゼントだ。・百貨店に勤めていた包装のプロに任せてください!ぺとーさんによると、胴体のところにほかのオモチャも入っているため、包装紙を外すワクワク感は残っているとのこと。笑顔が絶えないクリスマスになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年12月22日読んでいただく前に注意事項があります。こちらの記事はサンタクロースに対する重要機密が書かれているため、今年もサンタさんからのプレゼントを心待ちにしているという方は見ることを進めません。ダメ! 絶対!!■我が家のサンタ業務サンタ業務が苦手だ。サンタからのプレゼントに子どもたちが期待に胸をふくらませる季節。憂鬱(ゆううつ)である。なぜなら私は…声を大にして言おう!私はサンタクロースを演じることが得意じゃない!!性格的に向いてないんだと思う。サプライズってさ、ワクワクさせるためにたまにしか会わない友だちならできるけど…。家族よ?毎日顔を会わせて一番自分の気を抜いた姿を見せている家族に、約1ヶ月近く隠し事をしないといけないこのストレス…!!■本当なら早めに準備したい…本当なら2~3ヶ月くらい前にプレゼントを用意しておいてクリスマスまで寝かせてゆったり構える、というのが理想だが…これ、これよ。子どもの2~3ヶ月なんか何が起こるか分かったもんじゃないワケで…。ある日突然隕石のごとく好きなものが衝突し欲しいものが瞬く間に入れ替わることがある。つらい…。よって大体1ヶ月くらい前にならないとプレゼントが用意できないのが我が家のつらい現実である。なので12月に入ると気持ち的に毎日そわそわしている。ただでさえ年末年始で慌しいっていうのに…。でもどこかで誰かが言っていた。サンタクロースの思い出は親によって作られるもの。頑張るかな…我が家のサンタはあまり解像度が高くないけど、結果は出すのでそれなりに仕事はしているサンタだと思う。では皆さま、メリークリスマス!!
2023年12月22日クリスマスに欠かせないデコレーションケーキ。お店で購入するのも良いのですが、今年はおうちで手作りしてみませんか? 手作りケーキなら、子どもと一緒に作る過程も楽しめて一石二鳥。クリームやフルーツのトッピングも自由にアレンジできるので、アイデア次第でステキなオリジナルケーキが完成しますよ。今回は、おうちで作れるクリスマスデコレーションケーキ【20選】をご紹介。市販品を使った手軽なものから、本格的なデコレーションケーキまで多彩です。簡単レシピなら、ケーキ作り初心者でも失敗しません。ぜひお試しを!■【簡単に作れる】デコレーションケーキレシピ5選・イチゴのドームケーキ市販のスポンジケーキを使用して手軽に作れるデコレーションケーキです。スポンジケーキにシロップをしみ込ませるので、パサつきません。スポンジケーキを焼かない代わりに、デコレーションにはとことんこだわってみてください。・クリスマストライフル市販のスポンジケーキをちぎって器に入れ、クリームを重ねるだけの簡単デザート。キレイにデコレーションするのは自信がないという方でも、器に入れるだけなので心配ナシです。大きな器にまとめて作ってもかわいいですよ。・ホワイトツリーのカップケーキホワイトツリーをイメージした、かわいいカップケーキ。市販のカップケーキの中心をくり抜いて土台にし、クリームをツリー型に絞り出します。生クリームにレモン汁を入れると固まりやすくなりますよ。中に入れるジャムはお好みのもので◎。・バウムクーヘンケーキ市販のバウムクーヘンを使えば、リース型のケーキも簡単に作れます。バウムクーヘンを半分に切って、フルーツとクリームでデコレーションするだけ。スポンジケーキよりも食べ応えがあり、大人数で分けて楽しむのにぴったりです。・オンブルケーキ(グラデーションケーキ)ピンクのデコレーションが美しい、華やかなケーキ。これが手作りのケーキだなんて驚きですね。市販のスポンジケーキに、少しずつ食紅を足して色を変化させながらクリームを絞り出します。食紅の量の調節さえ気をつければ良いので、意外に簡単です。■ 【お店のように本格的】デコレーションケーキレシピ5選・ホワイトチョコレートのムースケーキの上に雪が降り積もったような、クリスマスらしいホワイトチョコレートのケーキ。時間はかかりますが、クリスマス当日にゆっくりと作るのも楽しいですよ。本格的な見た目と味わいで、食卓が盛り上がること間違いなしです。・失敗しない! はじめての手作りショートケーキケーキ作りは初めてという方でも失敗しない、ショートケーキです。卵は全卵を混ぜる共立てで、あまり手間がかかりません。みんなが大好きなショートケーキは、クリスマスパーティーの主役として活躍してくれそうですね。・ビュッシュ・ド・ノエルクリスマスの定番ケーキ「ビュッシュ・ド・ノエル」。ココア風味の生地と濃厚なマロンクリームの相性が抜群です。焼き上がったビスキュイ生地に、格子状の切り目を入れるのがポイント。シロップがよくしみて、巻きやすくなりますよ。・ビュッシュ・ド・ノエルこちらはココアのビスキュイ生地に、たっぷりとチョコレートガナッシュを塗る、チョコレートの風味が濃厚なケーキです。中にはフランボワーズジャムを巻き込むため、甘みと酸味のバランスが絶妙。ビターチョコレートを使って、大人向けの味わいにしても美味しいです。・みんなのいちごケーキイチゴ、キウイ、モモをはさみ込む、四角いショートケーキ。クリームの白とイチゴの赤、ミントのグリーンがクリスマスカラーでとってもキュートですね。スプーンでクリームに模様をつけたり、絞り袋を使ったりして、自由にデコレーションを楽しんでください。■【おもてなし向き】デコレーションケーキレシピ5選・簡単本格! 人気のクリスマスケーキジェノワーズ生地、ババロア、ゼリーの三層が同時に堪能できる贅沢なデコレーションケーキです。工程は多いですが、見た目も味もお店で買ってきたようなケーキに! キラキラ光るゼリーが美しく、おもてなしにぴったりです。みんなきっと驚きますよ。・ホワイトムースとビスキュイロール・ノエル側面から見えるロールケーキがかわいいデコレーションケーキです。作るのは難しそうと思うかもしれませんが、ロールケーキは底に敷くビスキュイ生地と一緒に焼くので、想像以上に手軽。お好みのフルーツをトッピングしたり、ケーキピックを飾ったりしてくださいね。・ベリーショコラアイスケーキクリスマスのごちそうをたくさん食べた後は、さっぱりと軽い口当たりのアイスケーキはいかがでしょうか。市販のアイスクリームを使用するのでパパッと作れます。デコレーションに凝れば、クリスマスを盛り上げてくれる一品に!・クリスマスツリーコロネコロネを縦に置きツリーに見立てるアイデアレシピ。コロネの先にクリスマスの飾りをつければ、美味しいクリスマスツリーの完成です。コロネを焼いた後は、クリームが溶けてしまわないように、しっかりと冷やしてから飾り付けしてくださいね。・クリスマスツリーの形のリンゴケーキ冬が旬のリンゴを使うリンゴケーキです。外はサクッとしていますが、中はしっとり。甘いリンゴがたっぷりと入っています。おもてなしはもちろん、ラッピングしてプレゼントにするのもおすすめです。紅茶にもよく合います。■【子どもが喜ぶ】デコレーションケーキレシピ5選・キャンドルロールケーキイチゴをキャンドルの炎に見立てた、見た目が楽しいロールケーキ。スポンジケーキでジャムを巻いたロールケーキを立てるだけなので、簡単です。生クリームはゆるめに泡立て、少し垂れている感じにするのが、キャンドルっぽく見せるポイントです。・ブッシュドノエル市販のロールケーキにデコレーションする、ブッシュドノエルです。ココアクリームを作るだけなので、そこまで時間はかかりません。フォークを使って、クリームに木のような模様を描くのが楽しいです。子どもと一緒に作ってみませんか?・クリスマスカレンダーケーキカレンダーを模して作る、四角いデコレーションケーキです。イチゴの部分がクリスマス当日を表しています。子どもも喜んでデコレーションを手伝ってくれそうですね。さまざまなフルーツを使って日付を飾りましょう。・食パンで簡単! ヘクセンハウス風クリスマスサンタのお家ケーキ食パン1斤を使って作るヘクセンハウス。家の中には生クリームとフルーツをギッシリと詰めます。食パンが土台なので崩れる心配もなく、自由にトッピングできるのも魅力です。クッキーやアラザン、チョコレート菓子などを使って、夢のおうちに仕上げてください。・ツリーカップケーキ抹茶クリームをカップケーキの上に絞るだけ! 鮮やかなグリーンがツリーに見えますね。あらかじめカップケーキを焼いておいて、子どもと一緒にツリーのデコレーションをするのも良さそうです。クリスマスは年に一度の特別な日。気合いを入れて豪華なデコレーションケーキを作るのも良し、楽しみながら気軽にデコレーションするのも良し。今年のクリスマスはぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ケーキを作ってみてくださいね。▼シュトーレンの作り方&レシピはこちら!
2023年12月22日クリスマスには、大切な人とおいしい料理を食べて過ごすという人もいるでしょう。定番のローストチキンやローストビーフなどはもちろん、欠かすことのできないのが、クリスマスケーキ!しかし、ボリュームのある料理をお腹いっぱい食べた後には、少しさっぱりしたものが恋しくなるかもしれません。そんな時にぴったりなレシピを、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)に投稿をしました。チキンの後はさっぱりと!『牛乳寒天ケーキ』JA全農が紹介したのは、『牛乳寒天ケーキ』のレシピ。材料を火にかけて冷やすだけで完成する、簡単レシピです!【材料】・水2003・粉寒天4g・砂糖50g・牛乳3003まず、水と粉寒天、砂糖を鍋に入れて沸騰させながら溶かしたら、牛乳を加えます。混ぜた材料を15cmの型に流し込み、冷蔵庫で冷やしたら、完成です!お好みで生クリームやイチゴをトッピングすれば、見た目も華やかなクリスマスケーキに!スポンジなどを使わないため、ボリュームのあるご馳走を食べた後でもさっぱりと味わえそうです。家庭にある材料で簡単に作れるので「クリスマスケーキの用意を忘れてしまった!」という時にも、助かるでしょう。投稿を見た人から「すごくおいしそう」「ありがたい…」といった声が寄せられた、『牛乳寒天ケーキ』。クリスマスの食卓のプラス1品として、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月21日クリスマスの定番のごちそうといえば、ローストチキンやフライドチキンなど鶏肉料理を思い浮かべる人は多いでしょう。ローストチキンは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで調理済みのものも販売されていますが、家で作ると、でき立ての状態を味わうことができます。フライパンで作るローストチキンクリスマスにチキンを食べたいけど、オーブン調理って意外と面倒。そう思った、料理研究家の双松桃子(@momosan0627)さんは、フライパンで簡単に作れるローストチキンを考案。試作で作ってみたところ、そのおいしさに驚いたと太鼓判を押しています!X(Twitter)で作り方を紹介していました。【材料】・手羽元6本・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯・ハチミツ大さじ1杯・ニンニク1片ボウルを用意し、手羽元、醤油、酒、みりん、ハチミツに、つぶして裂いたニンニクを入れて、1時間漬け込みます。フライパンに漬け込んだ肉を入れて、弱火で水分が飛ぶまで焼きましょう。付け合わせの野菜と一緒にお皿に盛れば、クリスマス気分が盛り上がる、『手羽元のローストチキン』の完成です!オーブン調理は、温度設定や焼き時間を間違いやすく、料理に慣れていないとハードルが高く感じるかもしれません。その点、フライパンであれば焼き加減もすぐに確認でき、より手軽ですね。また、手羽元は鶏モモ肉と比べて安価であるのも嬉しいところ。双松さんのレシピには「いいアイディア!簡単においしいチキンが焼けそう」「今年のクリスマスはこれを作ると決めた」などの声が寄せられていました。クリスマスのメニューだけでなく、お弁当のおかずやおつまみにもよさそうな、手羽元のローストチキン。気になる人はぜひ作ってみてください![文・構成/grape編集部]
2023年12月21日2児の母親であるクローバー(@LhOrngp1p0ktOji)さんが、X(Twitter)に投稿した、配達員とのエピソードが多くの感動を呼んでいます。ある日、クローバーさんの家に佐川急便株式会社の配達員がやってきました。いつものように長男が玄関に出ると、配達員の男性はこういったのです。「お母さんを呼んで」荷物を長男に渡さず、母親であるクローバーさんを呼ぶように伝えました。クローバーさんが代わりに受け取るように頼んでも、「大事な荷物だから」と一向に長男には荷物を渡さない、配達員。渋々玄関に向かったクローバーさんの顔を確認した配達員が、ようやくトラックから持ってきた荷物を見て、クローバーさんはそれが配達員の配慮であることに気が付きました。なぜなら、品名に『LEGOブロック』と書いてあったのですから!そう、届いた荷物はクローバーさんが子供のために注文したクリスマスプレゼントだったのです。※写真はイメージ配達員は、いつもクローバーさんの家に荷物を届ける時に、長男が宛名や品名を見てつぶやいている姿を知っていました。品名を見た配達員は、子供たちへのクリスマスプレゼントである可能性を考えて、わざわざ母親であるクローバーさんに手渡しをしたのでしょう。エピソードには「素晴らしい」「これは神配達員!」などの反響が上がり、6万件以上もの『いいね』が寄せられています。・こんなに心が温かくなる話を聞けて嬉しいです。配達員の方に最大の敬意を。・世の中捨てたもんじゃない。もう1人のサンタさんですね。・正確に届けてくれるだけでも十分にありがたいのに、お子様へのご配慮まで…感謝ですね…。・この時期の配達員さんの気配り、本当に神すぎる!クローバーさんによると、長男はサンタクロースの存在を分かった上で、プレゼントが届くことも知っていたそう。「もし届いたら次男にばれないように」とも伝えており、長男に荷物の受け取りを任せていたようです。しかし、品名を見た長男がうっかり声に出してしまう可能性もあったかもしれません。子供の夢を壊さない、温かな配慮に感動したクローバーさんは「私の中ではその配達員がサンタクロース。いつか子供たちにこの話をしてあげたい」とつづりました。クリスマスの時期には、全国でさまざまな配送業者がプレゼントを運んでいます。たとえ繁忙期であっても、子供たちに夢を与えることを忘れない『サンタクロースたち』の心遣いに、拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月21日クリスマスが近づき、どんな料理を作ろうか迷っている方が多いのではないでしょうか? 今回は、チキンやケーキなどクリスマス料理の王道を厳選。子どもウケ抜群なサラダやスープレシピもピックアップしています。レシピを自由に組み合わせたり、気になるレシピを献立にプラスしたりして、楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。■焼いても揚げても! クリスマスの【チキン】レシピ6選・ローストチキン丸鶏を豪快に焼く、クリスマスの代表料理。鶏肉の中に鶏レバーや香味野菜、バゲットなどを詰めて焼き上げます。詰め物にハーブやワインで下味をつけるため、風味豊か。焼くのに時間がかかるので、余裕をもって準備してくださいね。・クリスマスのごちそう! ローストチキンオレンジソースがけオーブンで焼いた骨付きの鶏もも肉はジューシーさが魅力。焼いている間にオレンジ果汁やママレードなどでソースを作っておきましょう。甘酸っぱいソースと肉汁あふれる鶏肉が極上の味わいです。ソースはアツアツをかけると美味しいですよ。・おうちクリスマスの定番! 漬けて焼くだけ簡単手羽元のローストチキンクリスマスはご馳走をたくさん作ることが多く、忙しくなりがち。そんなときは、前日から準備できる主菜があると便利です。鶏手羽元をマリネ液に漬けておき、当日はオーブンで焼けばOK。マリネ液は、イタリアン風のハーブ味としょうゆベースの2種類で味わいましょう。・ホワイトソースのローストチキンローストチキンに、白ワインで作ったホワイトソースをかけるとひと味違う一品に。骨付き鶏もも肉は、フライパンで表面を焼いてからオーブンに入れるのが美味しさの秘訣です。焼いたフライパンでソースを作るため、旨みを余さず堪能できますよ。生クリームやバターのコクが上品で、クリスマスの主菜にぴったりです。・ハーブのローストチキンハーブが香るローストチキンは、爽やかな味わいが特徴です。鶏もも肉はフライパンで火を通してから、オーブンに入れます。プチトマトとジャガイモも一緒に焼くので、鶏肉の旨みが野菜に行き渡りますよ。マリネ液は捨てずに、野菜にかけて活用しましょう。・和風クリスピーチキンカリッとジューシーなクリスピーチキンも、クリスマスの人気料理。大人にも子どもにも好まれますよ。骨付き鶏もも肉は火が通りにくいため、身が厚い部分に切れ込みを入れておきましょう。衣は片栗粉でカリカリにするのがポイントです。■彩り豊かに、クリスマスの【サラダ】レシピ6選・クリスマスツリーポテトサラダ家庭料理の定番、ポテトサラダは盛り付けを工夫すればクリスマスらしくアレンジできます。アイスクリームスクープでこんもり盛り付け、ツリーに見立てましょう。星形に型抜きをしたパプリカをてっぺんに飾れば子どもも喜びますよ。・おしゃれなクリスマスサラダ山型にしたマッシュポテトに、ブロッコリーを貼り付けるともみの木のような見た目に。簡単ながら見栄えが良く、クリスマスパーティーにもってこいです。マッシュポテトのなめらかさとブロッコリーの歯ごたえが絶妙バランス。ブロッコリーを隙間なく貼り付けるとキレイに仕上がりますよ。・カブとホタテのホワイトリースサラダ大人向けのサラダを味わいたいなら、白をベースにしてみませんか? 生のカブとホタテをリースのように盛り付けると、見た目も食べやすさも抜群です。ドレッシングはレモン汁や白ワインビネガーなどでさっぱりと。ローストチキンにもよく合います。・クリスマスに!ホタテのホワイトサラダホタテ・カリフラワー・カマンベールなどを使う、クリスマス向けのサラダです。カリフラワーとジャガイモはレンジ加熱するため、鍋不要。洗い物が少なく済むのは助かりますね。ハニーレモンドレッシングは甘酸っぱく、ワインのおともにぴったりです。・リースサラダクリスマスのメインは肉料理になることが多いため、さっぱりしたサラダがあると献立にメリハリがつきますよ。こちらは、ベビーリーフやパプリカなどに、鯛や生ハムなどを組み合わせたサラダ。全体をさっくり混ぜたら丸くなるように盛り付けて召しあがれ。・ブロッコリーのツリーサラダカップ入りのサラダは取り分ける必要がないので、手軽に食べられるのが魅力。プチトマトやゆで卵と共にブロッコリーを盛り付けて仕上げます。クリスマスツリーの形をイメージしながら盛り付けるのがポイント。かわいらしい見た目は、野菜が苦手な子どもにもおすすめです。■子どもにも人気! クリスマスの【スープ】レシピ6選・ふたりの白いスープカリフラワーやジャガイモなどで作った、ミルキーなスープです。野菜の甘みが際立ち、大人にも子どもにも好まれますよ。野菜に火が通ったら牛乳を加え、ミキサーでなめらかに。生クリームを入れたら沸騰させないように温めると、口当たりよく仕上がります。・キノコのポタージュスープ3種類のキノコで作ったポタージュスープは、風味豊かな一杯です。弱火でじっくり炒めて旨みを引き出してから煮るのがコツ。牛乳と生クリームのコクが贅沢な味わいです。こんがり焼いたバゲットを添えていただきましょう。・カボチャのポタージュポタージュスープをあっさり食べたいときは、牛乳や生クリームを使わないレシピがイチオシです。やわらかく煮たカボチャをミキサーにかけると、自然なとろみがついて口当たりがなめらか。カボチャの甘みがやさしく、ホッとしますよ。・アメリカで人気のクラムチャウダーアサリと野菜の旨みが特徴のクラムチャウダーは、寒い時期にぴったり。アサリは殻ごと炒めて煮込みましょう。具材の旨みが強いため、コンソメは少量でも十分です。ベーコンやセロリ、キノコなどを入れても◎です。・トマトとチーズのスープ赤・白・緑のクリスマスカラーが印象的なスープです。生のトマトをミキサーにかけ、カッテージチーズとバジルを散らします。トマトは完熟を使うと、甘みがしっかり感じられますよ。暖かい部屋でいただく冷製スープも絶品です。・星降るシチューポットパイ雪が降るような寒いクリスマスには、アツアツのポットパイがおすすめ。ホワイトシチューをココットに注いだら、冷凍パイシートをのせて焼き上げます。お店に負けない見た目は、クリスマスにぴったり。ホワイトシチューは市販品を使えばラクチンですよ。■おつまみにも最適、クリスマスの【前菜・オードブル】レシピ6選・クリスマスに 海の幸とピスタチオのテリーヌ本格的なテリーヌを手作りしてみませんか? ホタテや生クリーム、マッシュポテトなどで作ったムースにエビやスモークサーモンを入れる豪華な一品。低温で湯せん焼きすることで、しっとり仕上がりますよ。ソースはエビの殻から作ったアメリカンソースで濃厚に。缶詰を使うため、ソースは簡単に完成するのがポイントです。・3種のアミューズアボカドにクリームチーズを混ぜたディップはバゲットに塗っておつまみに、モッツァレラチーズやプチトマトなどをピックに刺したピンチョスはフィンガーフードに。リンゴに生ハムとパルミジャーノ・レッジャーノをのせた一品はワインのおともになりますよ。どれも簡単なので、時間をかけずに作れるのが魅力です。・リンゴと洋梨のフレッシュキッシュリンゴ・洋梨・焼き芋・モッツァレラチーズで作るキッシュは、オードブルにもデザートにもなり、クリスマスパーティーにもってこい。アパレイユに加えるピザ用チーズの塩気と相まって、驚くほど美味です。手が込んでいそうに見えますが、冷凍パイシートを使うため意外と簡単なのもうれしいポイント。・カスレホクホクとした白インゲン豆と鶏もも肉、豚肩肉の食感が特徴のカスレ。お肉がたっぷりで主菜にもなるボリュームですが、小さなココットに盛り付ければ前菜にぴったり。ハーブやニンニクの香りが食欲をそそり、お酒が進みますよ。・スモークサーモンのバラのオードブルバゲットにディルを混ぜたクリームチーズを塗ると、白ワインに最適なオードブルの出来上がり。クリームチーズと相性の良いスモークサーモンをのせるときは、クルクル巻いてバラの花のようにするとキレイです。パッと華やかでクリスマスの食卓を彩ってくれます。・簡単オードブル ホタテとアンチョビのカナッペお刺身用の甘いホタテと風味の強いアンチョビを組み合わせたカナッペは、ビールにもシャンパンにも合うオードブルです。アンチョビの塩気があるので、調味料は不要。バゲットは軽くトーストしておくと香ばしさがアップしますよ。■豪華! クリスマスの【ケーキ】レシピ6選・クリスマスカレンダーケーキブルーベリーをカレンダーの日付に見立てたキュートなケーキです。スポンジは、全卵を泡立てる「共だて」で作るため、湯せんにかけて温めると泡立ちやすいですよ。スポンジ、ホイップクリームともに基本的な作り方なので覚えておくと重宝します。丸型で焼いてデコレーションしても良いですね。・ビュッシュ・ド・ノエルフランス語で「クリスマスの薪」を意味するビュッシュ・ド・ノエルは、クリスマスケーキの王道。ココア風味のロールケーキに、マロンクリームをデコレーションすると切り株のようなビジュアルに仕上がります。クリームは波形の口金で絞ると木の模様そっくりになりますよ。・イチゴのビッシュ・ド・ノエル表面をあえてなめらかに仕上げたビッシュ・ド・ノエルは、シンプルさが魅力。ロールケーキの中にイチゴをふんだんに入れるため、どこを食べてもイチゴの甘酸っぱさを味わえます。クリームの白とイチゴの赤、ピスタチオの緑がおしゃれでクリスマスが盛り上がりますよ。・ベリーショコラアイスケーキ暖かい部屋で食べるアイスは冬のお楽しみ。クリスマスケーキにもアイスを取り入れてみませんか? サクサクのビスキュイの内側には、イチゴとチョコレートのアイスがたっぷり。チョコレートアイスにはキャラメルナッツが混じっていて食感のアクセントになります。いつもと違うクリスマスケーキを食べたいときにもってこいですよ。・ホワイトチョコレートのムースココア風味のスポンジケーキとホワイトチョコのムースが層になり、なめらかな口溶けを楽しめます。ムースにはパータ・ポンプと呼ばれる卵黄のクリームが入っているので、濃厚な味わいです。少し手間はかかりますが、時間をかけても作りたい本格的なケーキです。・ホワイトツリーのカップケーキクリスマスケーキを簡単に作りたいときは、市販のカップケーキを活用するのがおすすめ。ホワイトツリーをイメージしてクリームを絞ると雰囲気たっぷりのケーキが完成します。生クリームにレモン果汁を少量加えることで、酸の効果で生クリームが固く崩れにくくなりますよ。■クリスマスは手料理を楽しもう! 家族や友人とクリスマスを過ごす予定の方もいるでしょう。年に一度のイベントをより楽しむために手料理を作るのも良いですね。ボリュームのあるチキンをはじめ、手軽につまめるオードブルやサラダ、ホッと温まるスープなどご紹介したレシピは、どれもクリスマスにぴったりなものばかり。食後のデザートも手作りケーキがイチオシですよ。ぜひ、今年のクリスマスは手料理を並べてみてくださいね。▼クリスマスを彩る【オードブル】ならコチラ!▼簡単【ローストチキン】の作り方&レシピ
2023年12月21日忙しい現代人の強い味方である、ネット通販。不在時でも荷物を受け取ることができる『置き配』を利用する際には、写真付きの『配達完了通知』があると、無事に届いたと確認できるため、安心ですよね。時には、思わず嬉しくなるような写真が、配達員から送られてくることがあるかもしれません。置き配完了の画像に「素敵に撮ってくれてありがとう」通販サイトの『Amazon』で商品を注文し、置き配を利用した、かおるまる(@kaorumarun)さん。配達完了後に届いた写真を見て、こんなふうに感じたことがありました。「配達員さん、絶対に画角を意識して撮っているよね?」配達員は、1日に何件もの配達を行なうため、配達完了の写真は、サッと手早く撮影されたものが多いでしょう。しかし、かおるまるさんが受け取った写真からは、撮影者の『こだわり』が透けて見えるようで…。丁寧に荷物が写されているだけでなく、玄関に飾っていたクリスマス仕様のクマや玄関マットまでが、オシャレに切り取られているではありませんか!もしかすると配達員は、玄関の装飾が気に入って「うまく撮影したい」と考えたのかもしれません。配達員の思いは通じたようで、かおるまるさんは「素敵に撮ってくれてありがとう」と、喜びをつづったのでした。荷物を届けに来た配達員が、かわいい玄関の装飾に癒されて、きれいに撮影したのだと思うと、自然と頬が緩みますね![文・構成/grape編集部]
2023年12月20日クリスマスに食べる、ごちそうの定番といえば、ローストチキンや、ローストビーフなどの肉料理が思い浮かびますよね。そこに付け合わせとして、マッシュポテトやローストポテト、ニンジンのグラッセなどの野菜を添えることが多いでしょう。※写真はイメージ筆者の夫は料理が好きで、毎年クリスマスシーズンになると、オーブンを使ったごちそうを作り、家族や友人に振舞っています。夫が作る料理の中でも、特に付け合わせのローストポテトが「カリッカリでおいしい」と評判なので、作り方のコツを聞いてみました。ローストポテトをカリッと焼く方法まず、ジャガイモは皮を剥いた後、小さじ1杯程度の塩を入れた湯で、10分ほどゆでます。下ゆでをしたら湯を捨て、鍋にフタをして、数分蒸らします。ジャガイモの表面が少し乾いたところで、ひと口大に切ってください。ザルに切ったジャガイモを入れて、しっかりとゆすります。ジャガイモの表面がこすれ『粉吹きイモ』のような状態になることで、焼いた時にカリッとした食感になるそうですよ。ジャガイモをクッキングシートを敷いたオーブンの天板にのせたら、塩をまぶし、オリーブオイルをかけてください。あとはオーブンに入れて、20~40分、きつね色になるまでこんがりと焼きましょう。焼き時間はオーブンの温度とどれくらいカリッとさせたいかによるので、お好みで調整してみてください。我が家ではニンジンやトマトなどほかの野菜も一緒にローストしています。この時はジャガイモの焼き加減が物足りず、さらに追加して加熱しました。焼き上がったら、メインの肉料理に添えて、完成です。こんがりと焼けたローストポテトは、表面がカリッとしていて、中はホクホクで、食べる手が止まらないおいしさ!もちろん、肉料理との相性も抜群です。この方法で作れば、冷めてもカリッと感が損なわれません。ザルでジャガイモをゆする方法は、夫いわく『ローストポテト界の巨匠』だというイギリスの料理家、ジェイミー・オリヴァーのレシピを参考にしたそうです。ジェイミーのレシピでは、ジャガイモをバルサミコ酢でコーティングしたり、焼く前に小麦粉をまぶしたりする場合があります。我が家のローストポテトは、そこまでの手間をかけていないのですが、十分にカリカリ感を味わうことができました。クリスマスにカリッとしたおいしいローストポテトを楽しみたい人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年12月20日「ふぉふぉふぉ…この時期になると毎年伝えたくなってしまう」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)で、クリスマスの時期にピッタリな投稿をしました。それは、鶏モモ肉の皮がパリパリになるおいしい焼き方!クリスマスにチキンステーキを焼く人は、ぜひ参考にしてみてください。鶏モモ肉の焼き方紹介された方法は次の通りです。まず、用意した鶏モモ肉に、重量の1%の塩をふります。たとえば調理する肉が300gならば、小さじ半分程度の塩3gをまぶしておきましょう。キッチンペーパーで包み、冷蔵庫で2晩寝かせます。後は当日に、フライパンで皮目を下にしてじっくり焼くだけで…。皮がパリッパリ、身はプリップリのチキンステーキが完成です!鶏モモ肉を焼く際は、重しなどを使うと、よりパリッと感が増すとのこと。器に盛って、お好みのソースや付け合わせを添えれば、豪華なクリスマスのごちそうになりますよ。毎年12月に紹介されている、『鶏モモ肉の焼き方』。投稿には「クリスマスの予行練習でやってみたけど、皮パリパリで身はふわふわ!試食した子供も大喜びだった」「安い肉が名のある地鶏くらいにおいしくなった。またやろう!」など好評の声が寄せられていました。チキンステーキは、シンプルな料理だからこそ、焼き加減や味付けに失敗してしまうことがあります。「塩をふって寝かせておくだけ」であれば、誰でも簡単においしく作ることができそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年12月20日子どもも大人もわくわくするクリスマスまであと少し! メインのクリスマスケーキとは別に、パーティにあると嬉しいプチスイーツをInstagramで人気のvaloさんに教えてもらいました。バウムクーヘンやカヌレ、おせんべいなど、市販のお菓子をベースにしているので、つくり方はとっても簡単。見た目も可愛いプチスイーツを親子でつくって、クリスマスを盛り上げよう♪CONTENTS#01バウムクーヘンとマドレーヌで完成!【トナカイバウム】#02カヌレを可愛くデコレーション♪【切り株カヌレ】#03おせんべい『雪の宿』でつくろう!【ツリーおせんべい】Xmas sweets #01バウムクーヘンとマドレーヌで完成!【 トナカイバウム 】バウムクーヘンを体に、マドレーヌを顔に見立てて市販のお菓子をくっつけたら、ミニサイズの可愛らしいトナカイバウムの完成! 顔だけではなく、体までつくるとトナカイらしくなって、プチスイーツとしてもぴったりなボリュームに。たくさんつくって並べたい!材料(4頭分)・ミニバウムクーヘン(直径8cm)……2個・ミニマドレーヌ(長さ5cm)……4個・プレッツェル……8個・マーブルチョコ(赤)……4個・チョコペン(茶)……1本・チョコペン(白)……1本・チョコホイップクリーム……適量つくり方①お湯で溶かしたチョコペン(茶)を使って、ミニマドレーヌにプレッツェル、マーブルチョコ(赤)を付ける。チョコペン(白、茶)で目を描く。② ①のチョコペンが固まったら、ミニバウムクーヘンを半分にカットして立たせて、チョコホイップクリームを絞る。その上にミニマドレーヌを重ねて、お好みでアルミカップに乗せれば完成!Xmas sweets #02カヌレを可愛くデコレーション♪【 切り株カヌレ 】市販のカヌレの上部をカットするだけで、切り株に変身! チョコペンでデコレーションしたり、看板に見立てたピックを挿したり……。 ピックの紙は、サンタクロースの帽子や星型などにアレンジしてもOK。子どもと一緒につくる工程も楽しんで♪材料(4個分)・カヌレ……4個・チョコペン(赤、白、緑)……各1本・チョコホイップクリーム……適量・メッセージを書いた紙(2×4cm)……4枚・つまようじ……4本※紙とつまようじはセロテープで貼り付けておく。・マフィンカップ(高さを半分に波形にカットしたもの)……4枚つくり方①クッキングシートの上に、お湯であたためて溶かしたチョコペン(赤、白)を使ってキノコをつくる。最初に赤のチョコペンで描き、あとから白のチョコペンを赤のほうに少し重なるように描くと、キノコらしくなる。②キノコを12個、チョコペン(緑)を使って草を12個描いて固める。どちらも大小のサイズがあるといい。③カヌレの上部を薄くカットする。お湯であたためて溶かしたチョコペン(茶)で、年輪に見立てて輪を描く。④カットしたカヌレの上部をマフィンカップに乗せてホイップクリームを絞る。固まった②のキノコと草をチョコペン(茶)でカヌレに貼り付ける。ホイップクリームの上に乗せてピックを挿せば、出来上がり!Xmas sweets #03おせんべい『雪の宿』でつくろう!【 ツリーおせんべい 】クリスマスに珍しい和菓子を使った、ツリーおせんべい。雪景色のような『雪の宿』のおせんべいをベースに、チョコペンなどで飾り付け。トッピングはアラザンやチョコスプレーを使うと、よりクリスマス感が出るのでおすすめ。ラッピングしてプチギフトにしても◎。材料(4枚分)・おせんべい『雪の宿』……4枚・チョコペン(薄緑、茶)……各1本・カラーシュガー……適量・カラーシュガー(星)……4個 (ラッピング用の材料)・ビニール袋(9×15cm※おせんべいが入るサイズ)…… 4枚・折り紙(赤、緑/6×9cm)……各2枚つくり方①お湯であたためて溶かしたチョコペン(茶、薄緑)で、おせんべいの表面にツリーを描く。カラーシュガーと星を飾る。② ①のチョコペンが固まったらビニール袋に1枚ずつ入れる。半分に折った折り紙(赤、緑)の片面に、スタンプを押したり手書きでメッセージを書いたりして、ホチキスで留めれば完成!教えてくれた人valoさん2016年よりインスタグラムに朝食をポストし始めて注目を集める。某パンメーカーのレシピ考案や、雑誌のレシピページなどを手掛けながら、2021年に初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。趣味は、可愛いものを集めること、おやつづくり、工作。Instagram:@mekkoja_valo
2023年12月20日特別な日のごちそうにぴったりな「ローストビーフ」。存在感があり、クリスマスにも人気なメニューです。一見、ハードルが高そうですが、実はフライパンや炊飯器で簡単に作ることができます。今回は、Eレシピで人気NO.1のローストビーフの作り方と、多彩なローストビーフレシピ【10選】をご紹介します。オーブン不要の簡単レシピ、アレンジソース、リメイクレシピなど飽きずに楽しめる方法が満載です。ローストビーフを得意料理にできたら、クリスマスはもちろん、ハレの日や洋風おせちの一品としても大活躍しますよ。■人気NO.1の殿堂レシピ! ローストビーフの作り方オーブンで本格的に焼かなくてもフライパンひとつでOK! 蒸し焼きにしてから、アルミホイルに包んで寝かしておくのがポイントです。余熱でほど良く中まで火が通り、キレイなピンク色でしっとりとジューシーに仕上がります。残った肉汁はソースに使えるので捨てないでくださいね。■ローストビーフの<お手軽時短>レシピ3選ローストビーフは炊飯器・電子レンジ・魚焼きグリルなどでも簡単に作ることができます。手間がかからず、誰でも気軽にトライできますよ。・炊飯器で簡単失敗なし!絶品ローストビーフフライパンでお肉に焼き目をつけたら、炊飯器に入れて保温しておくだけ。保温時間は牛もも肉500gで30分ほどです。放っておいても簡単に美味しく仕上がります。炊飯器なら火加減の心配なく作れるのがうれしいですね。・レンジで簡単ローストビーフレンジのみで作る焼かないローストビーフです。レンジで加熱したら、オリーブオイルとハーブをまぶし、ソースをかけるだけでOK。洗い物も少なく済み、気軽に作れますね。・魚焼きグリルでお手軽ローストビーフ魚焼きグリルはオーブンと似た構造で加熱ができるので、ローストビーフにはぴったり! グリルで10分加熱したらアルミホイルで包み、庫内に戻して余熱調理します。グリル用のフライパンがあると肉汁や脂を無駄なくソースに使えて便利です。■ローストビーフの<アレンジソース>レシピ2選ローストビーフは肉汁を使ったグレービーソースが定番ですが、ソースを変えるだけで別物の美味しさに。ぜひいろんな味つけで楽しんでみてください。・ローストビーフのわさびしょう油添えしょう油の塩気にワサビのツンとした辛味が効いて、ローストビーフを飽きることなくさっぱりといただけます。ご飯にも合うので、ローストビーフ丼のタレに使うのもおすすめです。・ローストビーフのサルサソース添え彩り鮮やかなサルサソースを添える、ピリ辛HOTなローストビーフはいかがですか? 適度な酸味と辛味がお肉の旨みを引き立ててくれます。トーストやグリル野菜ものせて、おしゃれにワンプレートで味わってもいいですね。■ローストビーフの<リメイク>レシピ5選・ローストビーフ丼ローストビーフを使って、カフェ風のおしゃれな丼物に。絶品玉ネギソースはご飯にもよく合い、みんなの胃袋を掴むこと間違いなし! とろ~り温泉卵も添えてからめながら召し上がれ。・ローストビーフサンド薄切りローストビーフと野菜をたっぷりはさむ、ボリューム満点のサンドイッチです。ニンニクや粗挽き黒コショウが効いたヨーグルトソースでさっぱりといただけます。彩り豊かで、パーティーはもちろん、持ち寄りピクニックなどにもいいですね。・ローストビーフの和風ロール白ネギ、ショウガ、大葉などの香味野菜をローストビーフでクルクル巻いて出来上がり! 香りと味のバランスが絶妙で、ピリッとした辛味がローストビーフの旨みを引き立ててくれます。パーティーの前菜、お酒のおつまみとしておすすめです。・肉のせいなり寿司ローストビーフを使って、フォトジェニックな創作いなり寿司に挑戦しましょう。レシピは鶏そぼろや焼き肉も使った全3種で、見た目も味も大満足なラインナップです。お好みの具材も一緒にトッピングしてくださいね。・クリスマスツリーのピンチョス材料を切って刺すだけで、華やかなピンチョスが完成です。ローストビーフで味も見た目もグレードアップ! 最後にリボンをキュッと結んでおめかしすれば、クリスマスの食卓にぴったりですね。ローストビーフはお店で買うと少量でもなかなかのお値段がしますが、手作りならお金をかけずにたっぷり食べられます。手が込んでいるように見えて、意外と簡単に作れるので、「過去に失敗した」「料理が苦手」という方も、ぜひ今回ご紹介レシピを参考にして挑戦してみてくださいね。▼ローストチキンの作り方&レシピはこちら!
2023年12月20日接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載!店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードをお届けします!第36回『せっかくのクリスマス商品が…』記録的な円安の影響もあり、全国的に止まることのない値上げラッシュ。その影響は、楽しいはずのクリスマスにも及んでいるようです。お客さんの目を引いたり、購買意欲を刺激したりするために作った、気合の入ったディスプレイは、本社からの無慈悲なひと言で『無』に。ロマンチックな光景が、大人のリアルな事情によって撤去される展開は、クリスマスで浮足立った気持ちを、現実に引き戻してくるかのようです…。12月になるといろいろな店で目にする、クリスマスのディスプレイ。その裏では、店員の汗と涙が流れているのかもしれません…!天霧漫画家。アニメ『ラブライブ!』シリーズやエッセイ漫画を中心に創作活動を行い、『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー3』にも参加。⇒ 天霧X(Twitter)[文・構成/grape編集部]
2023年12月19日末の娘が年長になったときに、そろそろクリスマスツリーを買いたいなと思い立ちました。■ついにクリスマスツリーを購入それまでは、子どもが小さくて、大きなツリーを買うと倒してしまったりして危険かなと思い、テーブルの上に乗るような小さなクリスマスツリーで我慢していたのです。でも、12月になるたびに、大きいクリスマスツリーへの憧れがあり、このとき購入することにしました。 ■完成したクリスマススリーは!?というわけで、3人それぞれの好みで飾りを選んだので、まったくのバラバラ。色合いに統一感のないクリスマスツリーが出来上がりました。…ほ、本当は…っ…ママも選びたかったよ…。
2023年12月18日何かと忙しい年の瀬。「ごはん作りが面倒…」なんてときにも、これからのパーティシーズンにも、あると便利なコストコのデリ。新作が出るたび、コストコファンに大人気ですが、とくにこの時期は人気の味が多数リニューアルしているので、ぜひチェック!マニアがおすすめする、クリスマスパーティにも大活躍の新デリ&スイーツに注目してみました!■温め&加熱するだけの簡単豪華デリ!パーティにもぴったり作る手間いらずでおいしく、ボリューム満点。見た目にも豪華なので、テーブルも華やかになると評判のコストコのデリ。忙しい日のおうちごはんにはもちろん、クリスマスやおうち忘年会にもぴったりです。●ポークミートボールマルゲリータそんなコストコの新デリのなかでも、インスタグラマーのkotori_lifelogさんこと、ことりさんが「最近見つけて、気に入った!」というデリカコーナーの新商品は、「ポークミートボールマルゲリータ」(購入時税込2,596円 。194円/100g)。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より「ミートボールに2,596円かぁ~と思いつつ、マルゲリータの味が好きなので購入してみたらおいしかった」といいます。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「1個のボリュームもあるし、とっても肉肉しくて食べ応えもある!この味はみんな好きなはず」とことりさん。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より「味は濃いめなので、パスタと合わせても追加の味つけいらず。クリスマスパーティーの一品にあると便利じゃないかな」といいます。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)よりアレンジ次第で、チーズやブロッコリーを追加してボリューミィーな1品に変身。 インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)よりミートボールを粗めに崩してミートソース風のパスタにしたり、サンドイッチにもしたようですが、パスタやパンとの相性もぴったりといえそうです。 「2日に分けて食べたけど、食べきれなかったので冷凍保存しました」ということりさんのように、残ったら小分けに冷凍を。食べたいときに電子レンジであたためるだけなので、「あと1品おかずがほしい!」というときにも便利ですね。●ビーフラザニア3度の飯よりコストコ好きというインスタグラマーのmirai.costcoさんこと、みらいさんがおすすすめするのは、オーブンで加熱するだけでOKの「ビーフラザニア」。(税込み4042円。246円/100g)インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「今、デリカコーナーが新商品ラッシュだよ」というなかで、「冬にぴったりのラザニアが登場しました!」というみらいさん曰く、こちらは牛ひき肉100%のミートソースに白ワインとチーズのリッチなベシャメルソース仕立てとか。「ミートソースがとにかくたっぷりで、お肉感強くて満足感高め。5層にもなってて贅沢な一品だよ」といいます。 インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「ありそうでなかったラザニア!パーティで出して取り分けながら食べるもの良さそう」とみらいさん。「お値段は高めだけど、肉のうまみがめちゃくちゃおいしかったので、おすすめです」と絶賛しています。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 量が多いので高めに感じますが、100gの値段からするとそれほど高くないし、一から自分で作る手間を考えたら、むしろコスパ良しといえそう!寒い冬には熱々のラザニアをフーフーしながら食べれば、体もあたたまりそうですね。●シーフードプッタネスカお肉系もいいけど、シーフードのほうが好きという方には、みらいさんがもうひとつおすすめするこちらの「シーフードプッタネスカ」(購入時税込2842円。171円/100g)をご紹介。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「ペンネプッタネスカに、エビ、タコがプラスされて、シーフードプッタネスカとして帰ってきました」というように、魚介がたっぷり!インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「とにかくボリュームがすごい!食べ応え◎」とみらいさん。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より ただ、「少しピリッと辛いです!子どもは苦手な子もいるかも」ともいうので、お子さんのいるお宅ではママが先に食べてチェックしてみるといいでしょう。 インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)よりピリ辛OKのシーフード好きにはぜひともおすすめの1品といえそうです。■そのままでおいしい!盛りつけるだけでパーティ気分に ●オレンジチキンクリスマスと言えば、欠かせないのがチキン。コストコでは定番人気のロティサリーチキンがありますが、新しく出たこちらの「オレンジチキン」もおすすめ!というのは、前出のことりさん。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「ホットデリカの新商品だよ。想像よりもボリュームあると思います」というので、ぜひチェック。ことりさんが購入したのは1137gで税込2445円(215円/100g)だったそうですが、この量でこの価格もお得感ありますね。 インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「いつも思うけどホットデリカはその場で食べるのが一番美味しい !でも、家で温め直して食べても美味しかった!」といいます。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「原材料には書いてなかったけど、スイチリの良い香りと風味がしたよ~。ガーリックの風味も感じたよ」とことりさん。 インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より オレンジチキンとはアメリカの中華風料理だそうですが、辛さのほうはまったくなく、ほんのり甘めな味付けで、オレンジの風味も感じられたそう。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「これは子どもから大人まで食べられる万人受けする味なんじゃないかなぁ」というので、クリスマスパーティにぜひ試してみるといいでしょう。 ●シーフードジャンバラヤ おなかにたまるボリューミーな1品として、前出のみらいさんがおすすめするのは、「シーフードジャンバラヤ」。購入したのは税込1678円(135円/100g)。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「実は2017年にも販売されていたジャンバラヤ。ホットデリカにまた登場しました。パエリヤっぽいけどパエリアではなくて、辛味があるのが特徴!」インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より「辛さはめちゃくちゃ悶えるほどは辛くないけど、子どもや辛いのが苦手な方はどうかな」というみらいさんですが。大きなエビをはじめ、タラやたこ、いか、パプリカなど具だくさん!というので、辛さが苦手でないシーフード好きにはおすすめです。 インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「ジャンバラヤはアメリカ南部の郷土料理。パエリアは香辛料を使わないけど、ジャンバラヤは香辛料を使っていてスパイシー!」とつけ加えますが、独特のスパイシーな味と香りが好きという方には人気の1品。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より パーティなら大皿にドーンと盛りつけても見映えがするし、ひとりずつ取り分けてもきれいに盛りつけられます。残ったときは、チーズをのせてドリアのようにアレンジしてみても、おいしくいただけそうです。●シュリンプ&サーモンチョレギサラダパーティではサラダもちょっと贅沢感のあるものが欲しくなりますね。そんなときに、みらいさんがおすすめするのは「シュリンプ&サーモンチョレギサラダ」(税込1880円)。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「らくちんサラダシリーズのチョレギサラダがリニューアル。ホタテがサーモンに変更されました!」インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より 「個人的にサーモン大好きなのもあるし、食べてみたらサーモンのほうがチョレギソースと相性良いかもって思いました!」といいます。インスタグラマー みらいさん (@mirai.costco)より ただ、「ソースもサーモンもこってりめなので、気になる方はソースを少な目にすると良いかも」ともアドバイス。「大勢でご飯を食べる時や特別な日にまた買いたいと思います!」というのでぜひチェックしてみるといいでしょう。■クリスマスらしいイチゴのスイーツがキュート!●ストロベリー&ラズベリーマスカルポーネケーキ最後は、クリスマスに欠かせないスイーツをひとつご紹介。前出のことりさんがおすすめするのは、「ストロベリー&ラズベリーマスカルポーネケーキ」(税込2,580円)。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「この時期に登場するタキシードケーキに続く新商品きたよ。いつも思うんだけど、このボリュームでこのお値段は安いよね!」とことりさん。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 去年もこの時期、よく似たケーキが出て人気となりましたが、やっぱりイチゴのケーキは見た目にもかわいくてクリスマスっぽいので、今年もコストコへ行ったらまずチェックを。大粒イチゴが12個&ホワイトチョコもトッピングされてこの値段はたしかにコスパ良し!インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 断面をみると、上からクリームシャンティ、ストロベリーソース、スポンジ、ラズベリー、マスカルポーネクリーム、カスタードなど7層にもなっているので、とても贅沢ですね。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より 「イチゴはそのときによっては酸味だけのがあったりしていますが、今回のケーキは大粒なイチゴが甘くてジューシーで、美味しかった!」とことりさん。なかのラズベリーマスカルポーネクリームについても「爽やかで美味しすぎ!」と感動したそう。「このクリームがとても好みで、ラズベリーの爽やかさが全体の甘さを中和してくれる感じ!ラズベリーの酸味も強くないので、万人受けする味だと思う」と絶賛しています。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)より ただ、このケースのケーキは取り分けにくいのが気になるところですが…。「ガバッとすくってお皿に盛り付けてもなんとかなる!カップに入れてもかわいいし、保存しやすいよ」というので、安心ですね。インスタグラマー ことりさん (@kotori_lifelog)よりパーティでもこうしてグラスに取り分ければ見た目にもキュート! 「冷凍してアイスケーキのように食べても美味しかった。食べきれなかった時はぜひやってみてね」とアドバイスしてくれているので、試してみるといいでしょう。休日のランチや夕食にはもちろん、クリスマスや年末年始のおうちパーティで活躍してくれる新デリ&スイーツで、みなさんも贅沢なひとときを楽しんでみませんか。食卓を囲むみんなの笑顔も倍増!心と体もホットになること、まちがいなしですよ。<関連記事>※ご紹介している商品は、タイミングやその日の仕入れによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。今回ご紹介したインスタグラマー・ことりさん(@kotori_lifelog) ・みらいさん(@mirai.costco)
2023年12月17日フレンチ【白土】イタリアン【Adosidal2017】焼鳥【中目黒いぐち麻布十番】焼肉【牛牛西麻布総本店】和食【銀座ロビー】フレンチ【白土】ワインとともに楽しみたい独創的なフレンチのど黒の骨から取っただしと西京味噌のソースでいただく『千葉・竹岡産のど黒の炭火焼き』六本木駅から徒歩5分の【白土】は、日本各地から選りすぐった食材を少量多品目のコースで味わえるレストラン。フレンチをベースに和食や中華のエッセンスを加えた独創的な料理は、ワインとのペアリングでさらにおいしさが引き立ちます。『千葉・竹岡産のど黒の炭火焼き』は、身はふっくら、皮はパリパリの食感が楽しめます。温もりのある空間で自然を感じながらやすらげる路地裏に佇む隠れ家のような同店。店内は、左官仕上げの白壁や木、土や石など自然の素材で設えられています。シェフの気遣いが行き届くように、店内はカウンター8席のみ。リラックスした雰囲気に包まれ、それぞれのペースでお料理を満喫できるので、大切な人と特別な時間を過ごすのにぴったりです。白土【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分イタリアン【Adosidal2017】1日3組限定の特別なおもてなしで楽しむ伝統を尊重したイタリア料理桃「ちよひめ」を主役に据えた『ちよひめ、生ハム、リコッタカプラ』護国寺駅から徒歩5分、目白台の閑静な住宅街に店を構える【Adosidal2017】は、数多の星付きレストランで腕を磨いたシェフが開いた店。生産者のもとを訪れて厳選した食材を、イタリアの伝統である素材の本来のおいしさを追求した一皿に仕上げます。ソムリエでもあるシェフによるペアリングも楽しめます。上品にセットされたテーブルコーディネートでお出迎え店内はブラウン調のインテリアで設えられた、落ち着いた温かみのある雰囲気。テーブルウェアやインテリアに、シェフとマダムの上品な中に遊び心のあるセンスが見て取れます。都会の喧騒から離れた隠れ家のような空間は、しっとりとした大人のデートにうってつけ。1日3組限定のおもてなしで、特別な時間を楽しみましょう。Adosidal2017【エリア】護国寺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】護国寺駅 徒歩5分焼鳥【中目黒いぐち麻布十番】裏通りに佇む看板のない名店で大人のデートを楽しむ珍しい焼く鳥鍋が楽しめる『名物 焼く鳥鍋 コース』麻布十番駅から徒歩3分。【中目黒いぐち麻布十番】は裏通りにひっそり佇む看板のない名店。土佐備長炭でじっくり焼いた『焼鳥』を含む、全部で23品を少しずつ沢山味わえる『おまかせコース』や、『名物 焼く鳥鍋 コース』のメインである、炭火でさっと炙った鶏肉を濃厚な鶏スープで煮込む『焼く鶏鍋』など、ワンランク上の鶏料理が楽しめます。シンプルかつオシャレな雰囲気でデートに最適グルメ激戦区の大通りから一筋入ったところにある、知る人ぞ知る隠れ家のような同店。店内に入ると、シンボルの盆栽と一枚板のカウンターが目を引きます。店内はしっとりと落ち着いた雰囲気の和空間で、大人のデートにぴったり。2人用の個室もあり、特別な日のディナーにオススメです。中目黒いぐち麻布十番【エリア】麻布十番【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩3分焼肉【牛牛西麻布総本店】大人の隠れ家で楽しむ焼肉とエンターテイメントの融合見た目のインパクト大で味もいい『うに牛』黒毛和牛が味わえる焼肉店【牛牛西麻布総本店】は六本木駅から徒歩5分、六本木ヒルズ近くの路地裏に店を構えています。味だけでなく見た目も楽しめるお料理がコンセプトで、会話も弾み楽しいひとときを過ごせます。根室産の赤上ウニを厳選したモモ肉で巻いた『うに牛』は、赤上ウニの甘みが満喫できる一品です。落ち着いた雰囲気の店内には、プライベートな時間を満喫できる個室も多数ある少し暗めの店内は、ムード満点の大人の隠れ家的な空間。ゆったりとくつろげる雰囲気で、半個室やVIP個室もあり、特別な日のデートにぴったりです。適度な暗さとお料理提供時の演出が、相手との距離を縮めてくれるそう。六本木の大人デートにふさわしいオシャレな空間と演出で、贅沢な夜を過ごしませんか。牛牛西麻布総本店【エリア】西麻布【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分和食【銀座ロビー】8つの"ロビー"を持つ、大人の隠れ家和食店で特別なひと時をじっくり焼き上げる炭火焼は炭の香りが食欲をそそる銀座一丁目駅から徒歩1分の路地裏に、ひっそりと店を構える【銀座ロビー】。厳選した食材を使った炭火焼や七輪炙り焼き、一品料理や珍味、釜飯などが楽しめる隠れ家和食店です。全国各地の地酒や地焼酎、国内産のワインやスパークリングワインなど、日本のお酒も豊富。和の美食と美酒を満喫できます。路地裏の隠れ家的な雰囲気店は8つの"ロビー"を持ち、各フロアで異なる雰囲気の内装になっています。テーブル席やソファ席のほか、カップルシートや2人用の個室もあり、しっとりと2人だけの時間を過ごすのにぴったり。要望に応じてデザートプレートや花束なども用意してもらえるので、特別なデートにオススメのお店です。銀座ロビー【エリア】銀座【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月16日