京都府宇治市に本社を構え、関西7拠点で現役プロミュージシャンによる音楽教室を展開する株式会社ソウルクリエイトミュージック(代表取締役:中村 大輔)は、この度『京都を代表する企業100選』に選出されましたことをご報告いたします。『京都を代表する企業100選』 音楽教室ソウルクリエイトミュージックHP 株式会社ソウルクリエイトミュージック企業HP Soul Create Music.inc■<質の高い音楽レッスン>と<音楽のチカラによるLGBTQ支援>で評価。『京都を代表する企業100選』( )は本社所在地が京都府にある企業の中から、SDGsへの取り組み・地域貢献活動などの様々な指標から、京都の住民に愛される企業100社をブランド認証する地方創生メディア『Made In Local』による地域支援事業です。当社が選出された背景として、ニューヨーク・カーネギーホール出演、シンフォニーホール合唱団指導など国内外の音楽シーンで活躍するプロミュージシャン・一流音楽大学出身者が講師となり指導を行う質の高い音楽レッスンおよび、メンタルケアの資格(※)を保有するボイストレーナーによるLGBTQの方向けの自然な発声指導などのLGBTQ支援事業などが評価されこの度のブランド認証に至りました。【参考】LGBTQ支援事業 Soul Create Music「女神サロン」 LGBTQ専用レッスンの講師陣は全員がメンタルケアの資格(※)を保有。技術的なボイストレーニング指導だけでなく、「どうなりたいか」「どうありたいか」という生徒様の心に寄り添い、理想の声を実現するお手伝いをいたします。※メンタル心理ミュージックアドバイザー(JAAMP(日本メディカル心理セラピー協会)が認定)※音楽療法カウンセラー(日本インストラクター技術協会が認定)■私たちにできること、音楽のチカラで地域活動を活性化。2020年4月、京都府宇治市で産声を上げたソウルクリエイトミュージック。宇治市は平等院、宇治神社など世界遺産を保持する歴史ある街であり、住みよい街としてランキング上位に入るこの地から、4年で7拠点の教室を展開する関西最大級の音楽教室へと成長いたしました。地域活動にも積極的に取り組ませて頂いており、先日は地域で行われた能登半島沖地震チャリティーライブに参加し音楽ワークショップを行うなど、私たちミュージシャンだからこそ出来る地域交流・地域活動に積極的に取り組ませていただいております。■SCM名物!年2回の発表会では一流ミュージシャンが生徒様のバックバンドにソウルクリエイトミュージックは生徒様ひとりひとりと向き合うため、レッスンはマンツーマンor少人数制に特化。『才能を磨き、未来を拓く』を理念として、幼児向けのリトミック教室から音楽初心者、海外の音楽大学留学を目指す方まで多彩なプログラムをご用意しております。日本を代表する大手芸能事務所とも提携しており、見事メジャーデビューを実現した生徒様も輩出いたしました。年2回の発表会では東京から招いた超一流ミュージシャンによるバックバンドと共に、生徒様が成果を披露するなど、スペシャルな時間を体験いただけることも本校ならではの魅力です。今後も、ソウルクリエイトミュージックだからこそ出来る質の高いレッスンで音楽文化の発展に貢献し、長く地元京都で地域活性化に貢献できる企業となることを目指し尽力いたします。■本件に関するお問い合わせ先株式会社ソウルクリエイトミュージック代表取締役: 中村 大輔所在地 : 〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田33番地10 店舗2階電話番号 : 0774-39-7419事業内容 : 1. Soul Create Music音楽教室2. 企業様向け研修サポート3. LGBT関連事業部4. イベント企画・運営HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日DJ後藤まりことクリトリック・リスの年末イベント『まりクリ大忘年会』が、今年も開催される。ゲストに4人組ロックアイドルグループ・カイジューバイミーを迎え、12月28日(土) 東京・下北沢シェルターにて行われる。チケットは、本日21時より予約の受付がスタート。<イベント情報>『まりクリ大忘年会』2024年12月28日(土) 東京・下北沢シェルター開場 18:00 / 開演 18:30出演:クリトリック・リス / DJ後藤まりこ / カイジューバイミー【チケット】価格:3,300円(入場時ドリンク代が必要)後藤まりこ 公式HP:
2024年10月23日【男性心理】モテ女は全クリ!?男性が「結婚相手にしたい」と思う女性の条件今回は「結婚相手に選ばれる女性」が持つ特徴について紹介します。これを参考に彼の心を掴むヒントを得てみてくださいね。社交性に長けている「僕の実家は地方で、親戚交流や近所付き合いが活発です。結婚を視野にいれるなら、そういう付き合いを嫌がらないで受け入れてくれる女性が理想です。そうでないと、親戚全般から指摘を受けることになります…」(31歳/男性)結婚とは、単に二人が結びつくだけでなく、家族同士、または家同士の交流です。これを念頭に持ち、社交性に長けた女性を選ぶ男性も多いようです。基本的な人付き合いはマスターしておくとよさそうですね。適度におしゃれである「派手なファッションの子は、奥さんにイメージするのは難しいですね。でも、地味すぎるのもあまり…。派手すぎず、洗練されている女性がいいです」(24歳/男性)派手すぎてもだめだけど、地味すぎるのもだめ、となると、なかなか難しいですね。結婚後も適度なおしゃれを楽しみ、清潔感を保つ女性が望ましいようです。ファッションなどに気を遣ってみるといいかもしれません。基本的な常識を身に着けている「正直、ある程度の常識があればいいです。相手がどれだけ美人でも、生活に基づく行政手続きすら一人でできないとか、1000円の30%割引がいくらなのかをわからない子は、怖いと思います」(32歳/男性)恋人なら「かわいい」で許されても、一緒に生活をする相手なら「少なくとも常識は理解していてほしい」と感じるのが男性の本音。常識は生活観に直接関係してきます。基本的な常識が十分かどうか、確認しておくことは大切ですね。理解し、調整することが大切結婚相手を選ぶ基準は人それぞれです。付き合い中よりも細かい条件を持っていることもあります。彼がどのような女性を理想としているか探り、自分も少しずつ調整していくといいでしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月06日秋冬はリップメイクがポイント!ビューティートレンドを研究する資生堂ビューティークリエイションセンターは7月20日、2023年秋冬のトレンドメイクアップを予測し、メイクアップ方法を提案した。同センターでは、2023年はマスクを外す機会が増えたことで、リップメイクをポイントとするメイクが秋冬に向けてますます広がると予測。そこでリップを主役とした、あどけなさを感じる「うぶみメイク」と、質感をあやつる「品盛りメイク」を提案している。「うぶみメイク」とは「うぶみメイク」は、ぷっくりとしたリップメイクをポイントに、うっすらとフィルターをかけたような広範囲のチークを組み合わせて、透明感のあるあどけなさを感じさせるメイク。ぷっくりリップは、上唇の山を1~2ミリオーバーに描いてボリュームを出し、山と谷の角度はなだらかに描くのがポイント。唇中央のグロスを重ねてツヤを出すことで、立体感を持たせる。チークは、淡い発色のものを広範囲に丸くぼかし、ルースパウダーを上から重ねて肌の透明感を出す。「品盛りメイク」とは「品盛りメイク」は、深みカラーとフォルムを際立たせたリップメイクを主役に、“きちんと感”や“品”を醸し出すメイク。フォルムを際立たせたリップは、唇の山に塗布したハイライトで輝きと立体感をプラスして演出。深みカラーの口紅で上唇を少しオーバーに描き、ティッシュオフで肌なじみを良くした後、唇の中央にだけ色を足して立体感を強調するとフォルムが際立つ印象のリップメイクになるという。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社 資生堂ニュースリリース
2023年08月05日現在放送中のドラマ「それってパクリじゃないですか?」のオリジナルストーリー、「それって○○○(まるまるまる)じゃないですか?」が「Hulu」で配信されることが決定した。奥乃桜子の小説「それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~」をドラマ化した本作は、お人好しの新米社員・藤崎亜季(芳根京子)と、妥協ゼロのエリート上司・北脇雅美(重岡大毅)が、知的財産に関する様々な問題に向き合いながら、仲間の汗と涙の結晶を守るために奮闘する姿を描くオフィスエンターテインメント。今回配信が決定したオリジナルストーリーは、月夜野ドリンクの仲間たちの日常が描かれる。地上波では描かれない、コメディ、ホラー、ラブといったくすっと笑えるオリジナルストーリー3本を展開。第1話は、ある朝、知財部部長・熊井(野間口徹)が、小学生の息子・翔太(川原瑛都)と共に出社してくるところから始まる。翔太の面倒を見ることになった月夜野ドリンクの面々だが、自由奔放な翔太に振り回されてしまい…。そして第2話は、深夜のオフィスで窪地(豊田裕大)が遭遇した恐怖体験を、第3話では亜季がほのかな憧れを抱く総務部・五木(渡辺大知)の恋物語を描く。Hulu オリジナルストーリー「それって○○○(まるまるまる)じゃないですか?」第1話「それってコメディじゃないですか?」は5月31日(水)地上波第8話放送終了後から、第2話「それってホラーじゃないですか?」は6月7日(水)地上波第9話放送終了後から、第3話「それってラブじゃないですか?」は6月14日(水)地上波第10話(最終話)放送終了後からHuluにて独占配信開始。「それってパクリじゃないですか?」は毎週水曜日22時~日本テレビ系にて放送中。(cinemacafe.net)
2023年05月31日世界中の“新しい音”が聴けるフェス“Born Creative” Festival(略称:ボンクリ・フェス)が今年も7月に開催される。本イベントは、作曲家の藤倉大がアーティスティック・ディレクターを務め、スペシャルコンサートやミニ演奏会、ワークショップを実施する恒例の企画。「人間は皆、生まれつきクリエイティヴだ」=“Born Creative”がタイトルになっている音楽祭で、全年齢を対象に、新しい音楽、新しい響きに触れることができる多彩なプログラムが揃う。7月8日(土)に開催されるスペシャル・コンサートは2公演。13時開演の“A面”では、大スクリーンに映像を投影し、映像と音楽のコラボレーションを楽しめる。注目は《藤倉大/尺八協奏曲(アンサンブル版世界初演 )》を、本作品のイメージの元となった海洋写真家ニコラ・フロックの写真を映しながら上演する企み。その他、日本初演、世界初演のプログラムも予定されている。そして16時30分開演の“B面”では、スティーヴ・ライヒがファゴット奏者レベッカ・ヘラーのために作曲した新作「グランド・ストリート・カウンターポイント」を世界初演。そのほか、テレビのリモコンと電磁コイルを使った作品「リモート・ミー~2つのリモコンと3つのコイルのための音楽~」や、大友良英の新作、ノルウェーのヤン・バングらによる即興演奏などが披露される。Born Creative Festival 2023ボンクリ・ フェス 20237月7日(金)、8日(土)東京芸術劇場 館内各所アーティスティック・ディレクター:藤倉大ボンクリ前夜祭 ワークショップ ・ コンサート7月7日(金)ヤン・バング Reading the Airヴァイオリンとモーション・センサーの部屋ワークショップ・コンサート7月8日(土)影絵と音楽の 部屋 ~マレーシア ラーマ 王子の伝説~ファゴットの部屋ノルウェーの部屋トーンマイスター石丸の部屋アンサンブル・ノマドの部屋誰でも楽しめる!無料プログラム7月7日(金)、8日(土)電子音楽の部屋PLANKTONの部屋アトリウム・コンサート大人ボンクリ7月8日(土) 19:00開演コンサートホール入場方法 全席自由・入退場 自由スペシャル・コンサートA面7月8日(土) 13:00開演コンサートホール(1) ハリス・キトス/ファイブ・ウェイズ・トゥ・ムーブ(世界初演)演奏:アンサンブル・ノマド映像:ハリス・キトス(2) ドゥ・ユン/スロー・ポートレーツ(日本初演)演奏:アンサンブル・ノマド映像:デイヴィット・ミヒャレック(3) 藤倉大/尺八協奏曲(アンサンブル版世界初演)演奏:小濱明人(尺八)、アンサンブル・ノマド、佐藤紀雄(指揮・ギター)写真:二コラ・フロックアート・ディレクション:フローレンス・ドゥルーエスペシャル・コンサートB面コンサートホール7月8日(土) 16:30開演(1)ヤスナ・ヴェリチュコヴィッチ/リモート・ミー~2つのリモコンと3つのコイルのための音楽~(日本初演)演奏:アンサンブル・ノマド(2)アレックス・パクストン/モア・クラシカル・ミュージック(日本初演)演奏:アンサンブル・ノマド、ノマド・キッズ(3)スティーヴ・ライヒ/グランド・ストリート・カウンターポイント(世界初演)演奏:レベッカ・ヘラー(ファゴット)(4)大友良英/新作(世界初演)演奏:アンサンブル・ノマド、大友良英(5)「大友良英/新作」ライブ・リミックス演奏:ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(エレキギター)、藤倉大(エレクトロニクス)■チケット情報
2023年05月19日芳根京子と重岡大毅(ジャニーズWEST)が共演する、人間味あふれる知的財産エンタメドラマ「それってパクリじゃないですか?」より、2人が写るポスタービジュアルが完成した。本作は、芳根さんが演じるお人好しの新米社員・藤崎亜季と、重岡さんが演じる妥協ゼロのエリート上司・北脇雅美が、仲間の汗と涙の結晶を守る、笑って胸が熱くなる知的財産エンタメドラマ。今回のポスターは、主人公・亜季が「それってパクリじゃないですか?」と書かれた書類を持ちながら、発明を守るべく訴えかける表情をアップで写し、北脇は著作権や商標などに関するマークを持ちながら、亜季の少し後ろで冷ややかな視線を送っており、2人の凸凹コンビ感を押し出したものとなっている。春らしく、淡色のファイルが並ぶ本棚を配置しオフィス感を表現し、知的財産エンタメドラマという一見難しそうなテーマを、親しみやすく明るいポップな印象に感じさせるこちらのポスターは、公式サイトをはじめ、夜からは日テレタワー地下入り口側の広告スペース(ライティングウォール)、4月には交通広告などでも掲出予定だ。「それってパクリじゃないですか?」は4月12日(水)22時~日本テレビ系にて放送開始。(cinemacafe.net)
2023年03月24日芳根京子が主演する新水曜ドラマ「それってパクリじゃないですか?」の放送がこのたび決定。重岡大毅(ジャニーズWEST)との名コンビが誕生する。とある飲料メーカーで開発中の飲料に関する重要な特許がライバル会社に奪われる事件が発生。情報漏洩の疑いをかけられた開発部員・藤崎亜季は、調査のために親会社からやってきた知的財産のプロ・北脇雅美と共に、その特許を取り戻すために奮闘する――。会社の宝となりえる“権利”を社員たちは守ることができるのか。“知的財産バトル”をテーマに、働くこと、人生の楽しさを描く、新生活が始まる春にぴったりのドラマだ。芳根さんが演じるのは、月夜野ドリンク開発部員だったが、あることをきっかけに知的財産に関わる業務につく藤崎亜季。自己評価は意外と低く、自分の意見を主張するのが苦手だ。「明るく、元気で、笑えるドラマ」と本作を説明した芳根さんは、「亜季はまだ知的財産の初心者で、これからどんどん学んでいくので、私も視聴者の方と一緒に同じ目線で進んでいけると思います。『知的財産』という言葉がこれを機会に広まるといいなって思いますね。明日からの活力になるような作品にしたいと思いますので、ぜひ楽しみに観ていただけたらうれしいです」とメッセージを寄せる。また、重岡さん演じるバディ役・北脇雅美は、月夜野ドリンクで起きたある出来事の調査のため、親会社からやってきたエリート社員。知的財産のプロフェッショナル「弁理士」の資格を持ち、仕事は完璧で隙が無く、合理的で無駄を嫌う。亜季に対して批判的で厳しい言葉をかけるが、その冷徹な態度の裏にはある理由が…。重岡さんは「特許とか著作権とかちょっと小難しい話にも聞こえるんですが、誰かが大切に作った努力の汗と涙の結晶のようなアイデアや商品(知財)を守っていくお話です。僕は亜季と真逆の性格の北脇という人物なんですけれど、超理屈っぽい感じで、ビジネスに正義なんてない、情ではなく、ルールはルールだからっていうような本当に亜季とは水と油のようなコンビになっています」と話し、「春はスタートの季節なので、観て頂くみなさんが前向きに、そして仕事って大変な一面もあるけどもやりがいもあるんだぞ!という情熱の部分も届けたいと思っています。すごく観て欲しいドラマです」と呼びかける。お互いの印象については「テレビで拝見していて笑顔が素敵な方という印象ですね。ちゃんとお話しするのは今日が初めてですがいいキャッチボールをさせていただけている気がするのでお芝居をご一緒するのが楽しみです」(芳根さん)、「とてもエネルギーがある方だなと。自分もエネルギ―がありたい人間なんで、楽しい現場になればいいと思いますし、凸凹コンビなのでそのエネルギー同士がぶつかっていけばいい作品になりそうな気がします」(重岡さん)と明かしている。原作は、奥乃桜子の「それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~」。脚本は「半沢直樹」「下町ロケット」の丑尾健太郎が手掛ける。「それってパクリじゃないですか?」は4月、22時~日本テレビ系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年02月23日日本有数の美術品専門オークション会社 株式会社マレットジャパンは、「マレットジャパンオークション」を2023年3月2日、東京都千代田区にて開催いたします。今回は通常のオークションに加え、新たなライブ配信オークション《M-Live Auction》との2セール同日開催となります。M-Live Auctionはオンライン同時入札限定のオークションです。オークショニアが競りを行う様子をリアルタイムの映像配信でご覧いただきながらパソコンやスマートフォンを通してご入札いただきます。事前入札の機能もあり、当日の参加が難しい場合にも安心です。カタログ掲載や下見会はございませんが、ホームページ内のコンディションレポートにて全作品詳細をご覧いただけます。成長著しいコンテンポラリーアートの市場拡大の一翼を担うべく、作品のラインナップはコンテンポラリーを中心に構成いたしました。ロッカクアヤコ・KYNE・村上隆などコンテンポラリー作品を中心として約100点が出品予定です。2セールあわせた261点の中から、注目作品を紹介します。オークションカタログ【オークションカタログ】本セールカタログ表紙を飾るのはLOT123 ルイス・フェイトによる「Base-226」です。ルイス・フェイトは1950年スペインの芸術家協会“エルパソ”を設立し革新的な表現芸術の擁護に尽力した後、1956年パリに渡ります。オートマティズムや抽象芸術からインスピレーションを得て、黒・白・黄土色の絵具に砂を混ぜ、少ない色数と激しいマチエールで構成された力強い表現に辿り着きます。その後、より色数を絞り緊張感に満ちた画面構成へと作風を変化させていきましたが、本作は作家が生涯大切にした「赤」と「黒」の関係性を作品に取り入れ始めた1960年初頭の貴重な作品です。下見会【下見会】続いてはアンディ・デンツラーによるLOT021 「Waterfall Crossing」です。スイス、チューリッヒ生まれの画家で人物画を多く描いており、一度写実的に描いた絵具の表面をパレットナイフで歪ませて動的な雰囲気を生み出しています。古びた写真やVHSの一時停止を思い起こす作品です。M-Live Auction【M-Live Auction】オンラインカタログはHPのトップページよりどなたでもご覧いただけます。URL: ご入札に際して下見会ならびにWEB上のコンディションレポートにおいて作品の状態確認をしていただきますよう、宜しくお願いいたします。マレットジャパンでは自社開発のシステム、オンライン同時入札(ONLINE LIVE BIDDING)を導入しております。PC/スマートフォンを通じて外出先でも気軽にオークションに参加することが出来ます。オンライン会員への登録後、オークション毎に参加申請が必要となり、各セール前日の18時まで承っております。今回新たに、事前入札も可能となりました。より便利になったオンライン同時入札を是非ご利用下さい。オークション開催は2023年3月2日(木)。事前入札・電話入札の申し込み(オンライン事前入札を除く)は3月1日(水)18時まで受け付け可能。オークション参加に際して無料会員登録はマレットジャパンHPから随時受付中。マレットジャパンのSNSアカウント(Instagram/Twitter/Facebook/LINE)では最新情報を随時更新中。Instagram: Twitter : Facebook : LINE : ●オークション詳細オークション開催日2023年3月2日(木)M-Live Auction 11時開催予定マレットオークション近現代アートセール#230302 15時開催予定下見会日時:2023年2月27日(月)10:00~18:002023年2月28日(火)10:00~18:002023年3月1日(水)10:00~15:00会場 :マレットジャパンオークションハウス所在地 :東京都千代田区麹町1-3-1 ニッセイ半蔵門ビル1F※2022年6月より新オフィスへ移転しております、下見会・オークション当日お越しの際にはお間違えないようご確認ください。会社HP : お問い合わせ: info@mallet.co.jp 感染症拡大防止の為、可能な限り書面及び電話入札でのご参加をお願いいたします。自社開発のオンライン同時入札(WEB会員登録必須、セール毎の事前申請受付)もご検討ください。体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。また会場にお越しの際はマスクの着用・咳エチケットの徹底をお願いいたします。ご来場に際し検温にご協力いただく場合がございますのでご了承下さい。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。マレットジャパン【マレットジャパン】●会社概要マレットジャパンは日本有数の美術品専門オークション会社です。近代から現代の美術品を中心に扱い、東京の自社会場で年間5-6回のオークションを開催しています。2005年創業時から国内でいち早く海外マーケットの拡大を実現し、国内はもちろん欧米からアジアまで世界各国でお客様と大切な絆を築き上げてきました。今後も当社は「公正かつ誠実」という経営理念のもと、誇りを持って「確かなもの」をお届けしてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月17日植物成分で低刺激の弱酸性洗顔フォーム株式会社ダイヤコーポレーションが、同社スキンケアブランドのmul clear(ムルクリア)から、「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」を2023年1月19日に発売する。mul clearはモデルや女優、プロデューサー、インフルエンサーとして活躍している小室 安未氏がディレクターを務めるスキンケアブランドだ。これまでもスキンケアブランドに関わってきた同氏の経験を活かし、肌への確かな効果のほか、インテリアとしておいておきたいデザイン、さりげなく上品の香りなど、細部までこだわって作られている。「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」は、植物成分にこだわった低刺激pH5.5の弱酸性洗顔フォームで、アミノ酸系ポリオール成分と、5種類のオイル成分を配合。洗顔後の肌のツッパリ感を減らし、しっとりとした洗いあがりを実現する。敏感肌にも刺激が少ない緑茶と緑豆で角質ケア「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」には、敏感肌にも刺激が少ない緑茶(チャ葉)と緑豆(リョクトウ種子とリョクトウ種子エキス)が配合されており、洗顔と同時に角質ケアも可能だ。1本の容量は100ml、税込み1,430円で、2023年1月19日から販売が開始される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダイヤコーポレーション プレスリリース
2023年01月10日日本有数の美術品専門オークション会社 株式会社マレットジャパンは、「マレットジャパン モダン&コンテンポラリーアートオークション」を2022年12月1日14時より東京都千代田区にて開催します。全227点出品作品の中から、注目作品を紹介します。オークションカタログ本セールカタログ表紙を飾るのはLOT222 ウィリアム・スコット(1913-1989)による「<梨の園> I」です。ウィリアムスコットは1913年にスコットランドに生まれ、10代の頃は美術学校で学びました。1950年代にアメリカへ渡り、ジャクソン・ポロックやマーク・ロスコらと交流し抽象表現主義に触れつつも独自の絵画表現を深めていきます。本作品を描いた1975年頃にはひとつの様式を確立させるように、大胆な余白とシンプルな色形、そして配置が緊密な構成により具象と抽象を一作品に落とし込んでいます。2009年にアイルランドで開催された個展にはエリザベス女王が訪れるなど特にイギリスで愛される画家となりました。出品作品次にご紹介するのは印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネ(1840-1926)によるユニーク作品です。青年期に港町に住んでいた為、河口や船のモチーフを多く描いており、LOT226「船」は1857年頃、モネが10代の時期に描いた船のデッサンです。小さな作品ながら船の細部まで描かれており、早熟な技術の高さがうかがえます。モネのデッサンが日本国内のオークションに出品されることは大変貴重な機会です。マレットジャパン続いて日本のオークション初出品インドネシア出身の作家、Ryol(1993-)によるLOT147「LOVE FIGHTERS」です。奈良美智から大いに影響を受けたと作家本人が明言するように、日本のアニメ文化を吸収したポップな作風ですが、消費主義やジェンダーなど、現代社会に対する問題提起があります。薄汚れた壁に無造作なハートを描く少年は、無垢なる弱者への態度を見る者に問うているかのようです。下見会風景古今東西のイメージや身近なモチーフを用いて仮想世界を構築する画風で今年に入って注目度の高い今津景(1980-)によるキャンバス作品が4点出品されます。全て2008-2009年のうちに制作されており、表現を確立する前の黎明期にあたる作品といえます。近年インドネシアへ拠点を移し更に国際的な活躍の場を広げています。その他にも、反復される筆致によって記号化されたキャラクターを基に実験的な絵画表現を行う橋本ユタカや、1cm四方の紙を用いた極小の折り鶴を用いて造形を制作する小野川直樹ら数作家がマレットジャパン初出品となります。オンラインカタログはHPのトップページよりどなたでもご覧いただけます。 ご入札に際して下見会ならびにWEB上のコンディションレポートにおいて状態確認をしていただきますよう、宜しくお願い致します。マレットジャパンでは自社開発のオンライン同時入札(ONLINE LIVE BIDDING)を導入しております。PC/スマートフォンを通じて外出先でも気軽にオークションに参加することが出来ます。参加時はWEB会員登録が必須となり、オークション毎の事前申請はセール日前日の18時まで承っておりますので、是非この機会にご利用ください。オンライン同時入札オークション開催は2022年12月1日(木)14時~。事前入札・電話入札の申し込みは11月30日(水)18時まで受け付け可能。オークション参加に際して無料会員登録はマレットジャパンHPから随時受付中。マレットジャパンのSNSアカウント(Instagram/Twitter/Facebook/LINE)では最新情報を随時更新中。Instagram: Twitter: Facebook: LINE: ●オークション詳細オークション開催日: 2022年12月1日(木)14:00~下見会日時 : 2022年11月28日(月)10:00~18:002022年11月29日(火)10:00~18:002022年11月30日(水)10:00~15:00会場 : マレットジャパンオークションハウス所在地 : 東京都千代田区麹町1-3-1 ニッセイ半蔵門ビル1F※2022年6月より新オフィスへ移転しております、下見会・オークション当日お越しの際にはお間違えないようご確認ください。会社HP : お問い合わせ : info@mallet.co.jp 感染症拡大防止の為、可能な限り書面及び電話入札でのご参加をお願い致します。自社開発のオンライン同時入札(WEB会員登録必須、セール毎の事前申請受付)もご検討ください。体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。また会場にお越しの際はマスクの着用・咳エチケットの徹底をお願い致します。ご来場に際し検温にご協力頂く場合がございますのでご了承下さい。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。マレットジャパン●会社概要マレットジャパンは日本有数の美術品専門オークション会社です。近代から現代の美術品を中心に扱い、東京の自社会場で年間5-6回のオークションを開催しています。2005年創業時から国内でいち早く海外マーケットの拡大を実現し、国内はもちろん欧米からアジアまで世界各国でお客様と大切な絆を築き上げてきました。今後も当社は「公正かつ誠実」という経営理念のもと、誇りを持って「確かなもの」をお届けしてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月14日「世界中の『新しい音』が聴けるフェス」をテーマにした“Born Creative” Festival(略称:ボンクリ・フェス)が7月に開催される。作曲家の藤倉大がアーティスティック・ディレクターを務め、スペシャルコンサートやミニ演奏会、ワークショップを実施。赤ちゃんから年配の音楽ファンまで楽しめるプログラムが揃う。本イベントは、「人間は皆、生まれつきクリエイティヴだ」=“Born Creative”がタイトルになっている音楽祭で、全年齢を対象に、新しい音楽、新しい響きに触れることができることを目指している。豪華出演者が揃うスペシャルコンサートや、ミニ演奏会、ワークショップ、10分ほどの無料の演奏会など、プログラムは多彩で、アンサンブル・ノマド、ハイパー箏奏者の八木美知依、作曲家でヴィオラ奏者のアン・レイレフア・ランツィロッティ、ヴァイオリニスト・作曲家の木村まり、オーストラリアのアンサンブル・スリーらが登場する。◎藤倉大メッセージ「ボーン・クリエイティヴ」、略して「ボンクリ」。これは、「人間は皆、生まれつきクリエイティヴだ」という意味。僕が行っていた福島県相馬市での作曲教室では、5歳から高校生までを対象に世界から新しい音楽のエキスパートの演奏家を迎えて特殊技法等をみっちり紹介し、その場で子供達が新しい音楽(現代音楽と呼ぶ人も多いかも知れない)の作曲をする。しかもすべての音や指示を楽譜にきちんと記し、自分の作曲した作品をその場でプロの演奏家に演奏してもらう。そんな演奏家は、子供達が作曲中、子供達からの様々な楽器に対する質問に答え、試し弾きをしながら小さな作曲家たちとコラボレーションする。子供たちのアイディアを楽譜にし、時には言葉が通じない海外からの演奏家らに問題なく自分たちの音楽を演奏してもらうスペシャルな環境だった。この作曲教室を何年か継続していてわかったことは、全ての人間は子供の頃、「新しい音楽」「新しい音」、そして5歳の子供の言葉を借りると「変な音」が好きだったということだ。なぜかそのクリエイティヴィティは成長するにつれ、失われていく。この「ボンクリ」では、大人になっても5歳の子供のままクリエイティヴでいる人達の作品を紹介。今年はコロナも制限が許す限りの範囲で子供たちも参加でき、子供たちが演奏するコンサートがある。子供から大人までが新しい音楽に触れ、楽しめるイベント。演奏家と共に参加し、一緒に音楽を作るワークショップもあり、即興音楽もあり、箏をはじめとする日本の伝統音楽、エレクトロニクス(電子音楽)も、アンサンブル作品もある。東京芸術劇場館内に「新しい音楽」が満ち溢れる。一生分、少なくとも1年分の“世界中の新しい響き”を堪能することができるまたとない機会。7月15日&16日は是非芸劇へ!藤倉 大(作曲家/ボンクリ・フェス アーティスティック・ディレクター)藤倉大(c)Alf Solbakkenボンクリ・フェス20227月15日(金)、16日(土)東京芸術劇場
2022年06月01日株式会社DHOLIC FBL(本社:東京都渋谷区)が運営する韓国コスメセレクトショップ「CREE`MARE(クリマレ)」は、音楽だけにとどまらず、女優、モデル、ラジオパーソナリティ、アニメ声優など、多岐にわたる活動を行っているZ世代大注目の9人組ガールズ・パフォーマンスグループGirls²(ガールズガールズ)がプロデュースするコスメ『you know…?』(ユーノー)(以下、『you know…?』)を3月21日(月・祝)に国立代々木競技場第一体育館にて開催予定の「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」で解禁。ライフスタイル通販サイトDHOLIC(CREE`MARE)、韓国コスメセレクトショップCREE`MARE by DHOLIC全店、DHOLICルミネ大宮店で2022年4月11日(月)から販売を開始する。発売に先駆けて、2022年3月30日(水)よりライフスタイル通販サイトDHOLIC(CREE`MARE)にて先行予約販売をスタート。さらにご購入者特典としてメンバーのフォトカード1枚(全10種類)をプレゼント。また、発売記念イベントとしてCREE`MARE公式InstagramにてDHOLICオンラインサイト購入者限定でGirls²直筆サイン入りフォトカード抽選プレゼントイベントを開催。Girls²今回、Girls²がプロデュースするコスメは“新しい自分になれる鍵”をテーマにした『you know…?』。普段、普通の女の子である私たちも歌って踊るときは輝けるように同年代の女の子達がメイクをしていつもとは違う自分になることで、ワクワクしたり、自信を持てるようになって欲しい。毎日を輝かせてほしい。そんな想いのもと誕生したコスメブランド。使いやすい4色入りのカラー構成で、簡単にオトナ可愛い仕上がりになれるアイシャドウ「Shine To You Shadow(シャイントゥユーシャドウ)」(2,100円税込)、塗りたてカラーが長時間続き、好みの質感で選べるリップティント「Shine To You Tint(シャイントゥユーティント)」(1,500円税込)の全2アイテムが登場。9人のそれぞれの個性が集結した『you know…?』が提案する“もっと輝けるカラー”はメンバーがそれぞれお気に入りのカラーをセレクトし、発色やテクスチャーなどの細部にまでこだわったアイテムたち。自分史上いちばん可愛いあなたに。そして、まだ気付いていない新しい自分に出会うために“魅力と自信”をGirls²がお届けする。Shine To You Shadow(シャイントゥユーシャドウ)01 Caramel BrownMISAKI&YOUKA&MINAMIがpick!MISAKI&YOUKA&MINAMI02 Coral PeachMOMOKA&KUREA&KIRAがpick!MOMOKA&KUREA&KIRA03 Rich WineYUZUHA&TOA&RANがpick!YUZUHA&TOA&RANShine To You Tint(シャイントゥユーティント)01 Melting Coral(Glow)RAN&MISAKIがpick!RAN&MISAKI02 Pudding Pink(Glow)KUREAがpick!KUREA03 True Red(Glow)KIRA&MINAMIがpick!KIRA&MINAMI04 Fog Rose(Velvet)TOAがpick!TOA05 Brown Bun(Velvet)MOMOKA&YUZUHA&YOUKAがpick!MOMOKA&YUZUHA&YOUKAGirls²初のプロデュースコスメのこだわりを語るスペシャルインタビューをお届けZ世代大注目のGirls²によるプロデュースコスメブランド『you know…?』がデビュー。“新しい自分になれる鍵”をテーマにし、「同年代の女の子達がメイクをしていつもとは違う自分になることで、ワクワクしたり、自信を持てるようになって欲しい。毎日を輝かせてほしい。」という、メッセージが込められている。今回、彼女たちがどんな想いでコスメをプロデュースしたのかをはじめ、商品のこだわりを語ってもらった。――“新しい自分になれる鍵”をテーマにした『you know…?』に対する想いをお聞かせください。鶴屋美咲:本当の美しさは、すでに自分が持っているものを素晴らしく思えてこそ出てくるものだと思います。このコスメを使うことで、自分が持っているものの素晴らしさに気づいて欲しいという意味を込めて、『you know…?』にしました。可愛らしく洗練された音の響きでとても気に入っています。小川桜花:『you know…?』っていうのは和訳すると知ってる?と言う意味にもなるのですが、新しい自分になれるというのがテーマなのです、まずそもそもみんな可愛いってこと知ってる??って言う意味から、新しい自分を知ってる?だったりと、そんな意味が込められています。このコスメを使ってぜひ新しい自分を見つけてみてください。――プロデュースするにあたりこだわった部分を教えてください。増田來亜:いろいろな方が使いやすいようなカラーとデザインを意識して作りました。メンバー全員で意見を出し合い、シンプルでありながらも可愛いらしいカラーとデザインに仕上げることが出来ました。原田都愛:どの年代の子にも使いやすい、色合いや質感にしました。――アイシャドウの質感や色味などでこだわったポイントを教えてください。石井蘭:今回は、コーラルピーチ・ワインレッド・キャラメルブラウンの3パターンのパレットの作成に携わらせて頂きました!メンバーで3グループに分かれ、それぞれのグループごとに色味やラメのサイズ感を決めました。ポイントとしては一色のパレットで色んなメイクができるように工夫しました。隅谷百花:メンバーで大粒のラメが好きな子が多くて、1パレットに一つは大きいラメを入れたい!ってなって入れました。3パレット4色ずつあり、全部色味が違うので色んなメイクができると思います。――ティントの質感や色味などでこだわったポイントを教えてください。山口綺羅:唇にのせた瞬間からふっくらとしたツヤ感が出るように。色味もそれぞれ3パターンのバリエーションがあり、マットの方はセミマットにし、重くなりすぎないように。でも色味がはっきり出るように2色、色も新色を取り入れました。全5色の展開でティントは匂い付きなのでリップを塗る度気分が上がると思います。――パッケージのデザインについて教えてください。小田柚葉:誰でも使えるようなデザインにしたく、シンプルにしました。『you know…?』のロゴは、沢山の候補の中から、みんなで悩んで決めました!――ファンの方へメッセージをお願いします。菱田未渚美:全て9人でたくさん相談しながら使いやすさだけでなく見た目も重視して作りました!細かいところまでこだわって作ったので、是非たくさんの方に使っていただけると嬉しいです!!!!■商品概要商品名:Shine To You Shadow(シャイントゥユーシャドウ)価格 :2,100円(税込)カラー:Caramel Brown/Coral Peach/Rich Wine(全3色)Shine To You Shadow■毎日使いたくなるデイリーパレット順番に塗るだけでメイクが完成するマット、シマー、グリッターの3つの質感に陰影カラーまで揃い、鮮明な発色が長時間キープ。■やわらかなテクスチャー指先でもすっと広がる様々なサイズの粒子のパールピグメントが、光を反射して煌めきを演出。商品名:Shine To You Tint(シャイントゥユーティント)価格 :1,500円(税込)カラー:Melting Coral(Glow)/Pudding Pink(Glow)/True Red(Glow)/Fog Rose(Velvet)/Brown Bun(Velvet)(全5色)Shine To You Tint(Velvet)Shine To You Tint(Glow)■好みの質感で選べるカラー唇にやさしく広がり、塗りたてカラーが長時間続く2タイプのリップティント■Glow typeべたつきを抑えたうるおいティントが、ふっくら健やかな唇を表現■Velvet typeなめらかな塗り心地で縦ジワをカバー*し、さらっとした唇を表現*1 メイクアップ効果による■発売日2022年3月30日(水) DHOLICオンラインサイト(CREE`MARE)にて先行予約販売開始2022年4月11日(月) DHOLICオンラインサイト・CREE`MARE by DHOLIC全店・DHOLIC大宮店 販売開始【発売記念特典】『you know…?』の発売を記念し、商品1点ごとにフォトカード1枚(全10種類)を封入プレゼント。※カードの種類はお選びいただけません。【発売記念イベント詳細】DHOLICオンラインサイト購入者限定!Girls²直筆サイン入りフォトカード抽選プレゼントイベント開催。応募条件をクリアした方の中から抽選で27名様にメンバー1名の直筆サイン入りフォトカードを1枚プレゼント。<対象商品>「Shine To You Shadow(シャイントゥユーシャドウ)」01)Caramel Brown(キャラメルブラウン)02)Coral Peach(コーラルピーチ)03)Rich Wine(リッチワイン)「Shine To You Tint(シャイントゥユーティント)」01)Melting Coral(メルティングコーラル)02)Pudding Pink(プディンピンク)03)True Red(トゥルーレッド)04)Fog Rose(フォグローズ)05)Brown Bun(ブラウンボン)*応募方法1.CREE`MARE公式Instagram(@creemare_official)をフォロー&指定の投稿をいいね!2.DHOLICオンラインサイトで購入した対象商品の写真をInstagramに投稿!3.CREE`MARE公式Instagram(@creemare_official)とGirls²公式Instagram(@girls2_official)をタグ付け!で応募完了*応募期間2022年4月18日(月)12:00~2022年4月24日(日)23:59まで*当選賞品Girls²メンバ一1名のサイン入りフォトカード(計27名様)※メンバーはお選びいただけません。■注意事項※日本国内にお住まいの方のみのご応募に限らせていただきます。※非公開アカウントや、メッセージ受信拒否設定されているアカウントからのご応募は選考対象外となります。※当選者にはDMでご連絡いたします。※当選者にはDHOLICオンラインサイトの会員IDをご提示いただきます。※店舗でご購入いただいた商品は対象外となります。※賞品の第三者への転売やオークションでの出品・転売を固く禁止致します。※サインは直筆のため、その過程において一部汚れや折れ等が入る場合がございますが、返品・交換は出来かねますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。Girls²(ガールズガールズ)プロフィール■Girls²(ガールズガールズ)OFFICIAL URL: 9人組のガールズ・パフォーマンスグループとして、2019年6月にデビュー。LDH JAPANとソニー・ミュージックレーベルズによる共同マネジメント事業“SL Square LLP.”に所属。メンバーは、テレビ東京系特撮実写ドラマ『ガールズ×戦士シリーズ』初期3作品(2017年~2020年放送)、それぞれのオーディションで主演を勝ち取り、歴代ヒロインを務めた卒業生から構成される。2019年~2021年には、メンバー全員がテレビ東京系『おはスタ』へ“おはガール”としてレギュラー出演。同番組内では、2020年4月より1年間にわたり、Girls²をモチーフにしたアニメ『ガル学。~聖ガールズスクエア学院~』が放送され、翌2021年にはそのアニメと実写が融合された配信ライブ「ガル学。Anime LIVE 2021 ~ツナグツナグ~」を開催。さらに、アニメの続編としてメンバー全員が主演する実写の地上波テレビドラマ『ガル学。~ガールズガーデン~』が2021年7月に放送され、多くの注目を集めた。デビュー時から2020年初頭にかけて実施していたCDリリースイベントには、国内各地のショッピングモールに子供から大人まで平均3~5,000人を集客し、累計50万人に及ぶ動員を記録。各施設の集客記録を更新するなど、社会現象を起こした。スーパーキャッチー&ダンサブルな楽曲群と、個性あふれるメンバー9名によるダンスパフォーマンス、そして、TVドラマ出身者ならではのビジュアルクォリティが最大の魅力だが、アーティストだけにとどまらず、俳優、TVバラエティタレント、モデル、ラジオパーソナリティ、アニメ声優など、多岐にわたる幅広い活動も必見。2022年1月に待望の1stアルバム「We are Girls²」を発表し、大きな話題を呼んだ。4月27日に、6EP『C'mon Neo Zipang!!! / Juga Juga JUNGLE』をリリースする。Girls²は、さらなる進化を続けていく。■CREE`MARE上質&お手頃価格の韓国コスメを厳選。150ブランド以上取り扱うDHOLICのコスメショップ。メイクアップ化粧品・スキンケア・ヘア・ボディ・メイクブラシまで幅広くセレクト。■DHOLIC「最新トレンドを、豊富・最速・ハイクオリティ・リーズナブルにお届け。」最新トレンドのファッション・コスメを取り扱う通販サイト「DHOLIC」。常に変化を続けるトレンドをいち早く取りいれた、ライフスタイルアイテムを提案。高品質でありながらリーズナブルな価格展開で、旬なファッション/メイクを楽しめます。さまざまなライフスタイルに寄り添い、生活の中で気軽に、身近に、ご利用いただける通販サイトです。 <DHOLIC>ベーシックな中にトレンドを意識した、日本女性の生活に取り入れやすいリアルクローズをお届け。最新トレンドと他にはないさりげないエッジの効いたアイテム/スタイリングを提案。<D'PLUS>「シンプル」の中に華のある、オンオフで着られるアイテムをセレクト。常に女性らしくいることのできるスタイリングを提案。<SHOP>韓国の通販サイトが出店するECモール「STYLE」。韓国の大手ECモールに展開する『CHICHERA(シックヘラ)』など、韓国でも人気の通販サイトなど多数ショップが出店。■TOKYO GIRLS MARKET“なりたいわたしがここにある”フォロワー累計156万以上の日本で人気のモデル・インフルエンサー達がディレクターとなり、ファッションメーカーとして有名な東大門の数万点以上の最新アパレルの中からセレクトされたアイテムが購入できる新ブランド。 ■会社概要商号 : 株式会社DHOLIC FBL本社 : 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa 渋谷スクエア8F青山オフィス: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-3-3 ヒューリック青山第二ビル3F設立 : 2007年2月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日ヨーク(YOKE)の2022年秋冬コレクションが、2022年3月14日(月)、渋谷・ヒカリエホールにて発表された。抽象表現主義の先駆的画家クリフォード・スティルをテーマにヨークが、ブランド初となるランウェイショーを開催。主に20世紀に活躍した芸術家をテーマに選んでコレクションを手がけてきたヨークであるが、今回選んだのはクリフォード・スティル──戦後アメリカで興った抽象表現主義の先駆的存在であり、カラーフィールド・ペインティングの画家として知られるアーティストである。2021年秋冬にテーマとしたマーク・ロスコや2022年春夏のバーネット・ニューマンに見るように、カラーフィールドの絵画作品は、その名の示すごとく画面上に広げられた色面による抽象表現を特徴としている。しかしスティルにあって、画面はロスコやニューマンのように静的ではなく、むしろジャクソン・ポロックと似て動的にして鮮やかだ。そのバロック的な色彩表現の躍動感は、初となるランウィイショーに似つかわしい。スティルのダイナミックな色彩表現を反映するようにして、重厚なアウターとニットアイテムを中心としたコレクションは、グリーンやイエロー、赤みを帯びたレッドなど、レンジに富んだ力強い色彩群から構成されている。毛足の長いニットカーディガンやプルオーバーには、ダイナミックな色彩をジャカードで表現。また、編み方を不定形に変えたニットも登場した。一方でAラインのロングコートや丸みを帯びたシルエットのブルゾンには、さながら色面を引き裂いたかのようなブラックとホワイトのパターンを大胆に表している。「色面を引き裂いたかのよう」に、色彩がその下層に異なる色彩を覗かせる──これはスティル作品の特徴である。そしてヨークは、これを素材のレイヤリングや切り替えでポリフォニックに表現する。トレンチコートは異なるトーンのテキスタイルを重ねて構築。ボリューミーなシルエットを描くロングコートやカーディガンでは、キルティング素材など異素材と切り替え、さながら通常のコートの表面と裏面を反転させたかのように構築した。サイドに設けた大胆なスリットも特徴だろう。トレンチコートをはじめ、ロング丈のコートにはサイドスリットを深くデザインして、着こなしのレイヤリングを引き立てる。と、同時にスリットからパンツのポケットに手を入れやすく、立ち止まった佇まいもまた独自の落ち着きを放っている。あるいはパンツには、ファスナー仕様でスリットを入れる。そのように表層を引き裂くウェアは、その下層──インナーのウェアであるかもしれないし、それを身にまとう身体そのものかもしれないし──を多声的に垣間見せる。「立ち止まったおりに見せる佇まい」について書いた。そうした場面が生まれるのは、今回のショー演出ならではかもしれない。会場はさながらギャラリー空間──ヨークのこれまでのコレクションに携わった10人の作家の作品が展示され、そのなかでショーが行われた。モデルはいわばギャラリーを訪れる鑑賞者であって、展示作品に目をとめ、ふと立ち止まり、それに見入り、ソファーに座り込み、歩みを緩め、あるいは追い越し追い越され、時に振り返ってはもと来た道を辿り直す。モデルたちの足取りは、ここでは単線的ではなく、それ自体ポリフォニックだ。本記事のタイトルとした「ポリフォニー」とは、色彩と素材ばかりでなく、ショー演出における多声性の謂いでもあった。
2022年03月17日マレットジャパン モダン&コンテンポラリーアートオークションが2022年3月3日14時より東京都江東区にて開催されます。出品作品全233点の中から、注目作品を紹介します。詳細URL: マレットジャパン最初に注目したい作品は今オークションカタログの表紙ともなっている、LOT78草間彌生によるキャンバス作品「Nets 50」です。シルクスクリーンが出品の際には、国内外から多くの入札が集まる草間彌生ですが今回は貴重なキャンバス作品が出品されます。3号のキャンバスに張り巡らされた網の目は、水玉と並んで代表的なモチーフのひとつです。1957年のアメリカで開催された個展に際して発表された網目模様のペインティングは無限の宇宙を表しているといわれます。そして近年人気の流れが止むことのない、ロッカクアヤコのユニーク作品が複数点出品されます。2006年の「GEISAI」にて注目を集めて以降、アムステルダムを拠点に活動を開始しベルリンやヨーロッパを中心に作品を発表してきました。2020年10月には出身地でもある千葉県で大規模個展を行い国内でも不動の人気を誇っています。筆を用いず、指で段ボールに直接描かれた少女のモチーフは今や国内オークションハイライト作品の常連となりました。今回は段ボールに描かれた初期作3点(LOT174、175、188)と、キャンバスを使用した1点(LOT187)、計4点が出品されます。どの作品もただ可愛らしい少女ではなく、どこか物憂げであったり、意志の掴めない独特な表情をしていて視線を惹きつけます。更に今回は村上隆とヴァージル・アブローのコラボレーション作品も出品されます。日本の現代美術を代表すると言っても過言ではない、村上隆。多くの版画作品を世に送り続けていますが、彼のユニーク作品がオークションに出品されることは大変貴重な機会となります。対してヴァージル・アブローは1980年米国生まれ。ミュージシャンのカニエ・ウェストとの出会いからルイ・ヴィトンのアフリカ系アメリカ人初のディレクターにまで上り詰めました。2013年にはストリートファッションブランド「OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH」を設立し、カテゴリーの定義に常に異を唱え境界線の無い自由なスタイルを提案してきました。惜しくも2021年癌によりこの世を去ったアブローに、世界中から悼む声が寄せられました。LOT189「Flower Belt」と題された本作品では村上隆を代表するお花のアイコンが一面にプリントされたキャンバスに、OFF-WHITEのベルトが大胆にあしらわれており、先鋭アーティスト同士による視覚言語の融合が明確に感じ取れます。また、今回は立体の大型作品も出品されます。LOT60「未来と過去のイヴ 15」四谷シモンによる球体関節人形の作品です。四谷シモンは1944年東京都出まれで、小学生の頃から人形制作を始めます。1965年に雑誌「新婦人」に掲載された澁澤龍彦紹介によるハンス・ベルメールの作品に衝撃を受け、以降それまでの制作方法を捨て球体関節人形の制作を開始しました。そして一方で、女形を演じる役者として活動していました。1973年に作品と同名の展覧会を開催し球体関節人形を発表しますが、開催を願い出てからわずか半年で等身大の女性像を12体制作しました。後年このシリーズ作品について「芝居をしていた時間からすぐに作品制作に移行したため、役者のイメージで作りました。状況劇場時代の自画像ともいえます」と述べています。160cmほどの人形は実際に女性用下着を身に着けており、細部にまでこだわりが感じられる完成度の高い作品です。これに加えて、ブラックジョークに風刺を利かせた作風が人気のホアン・コルネラ、江口寿史、Himeら次世代を担うアーティスト作品がマレットジャパン初出品となります。オンラインカタログはHPのトップページよりどなたでもご覧いただけます。下見会オークション開催は2022年3月3日(木)14時~。事前入札・電話入札の申し込みは3月2日(水)18時まで受け付け可能。オークション参加に際して無料会員登録はマレットジャパンHPから随時受付中。マレットジャパンのSNSアカウント(Instagram/Twitter/Facebook/LINE)では最新情報を随時更新中。●オークション詳細オークション開催日: 2022年3月3日(木)14:00~下見会日時 : 2022年2月28日(月)10:00~18:002022年3月1日(火)10:00~18:002022年3月2日(水)10:00~15:00会場 : マレットジャパンオークションハウス住所 : 東京都江東区東陽3-22-6 東陽町AXISビル1階会社HP : お問い合わせ : info@mallet.co.jp 感染症拡大防止の為、可能な限り書面及び電話入札でのご参加をお願いいたします。外部サイトInvaluable(英語のみ・追加手数料5%)でのオンラインライブ入札もご検討ください。体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。また会場にお越しの際はマスクの着用・咳エチケットの徹底をお願いいたします。ご来場に際し検温にご協力いただく場合がございますのでご了承下さい。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。●会社概要マレットジャパンは日本有数の美術品専門オークション会社です。近代から現代の美術品を中心に扱い、オークションの企画、運営を行う他、東京の自社会場で年間5-6回のオークションを開催しています。2005年創業時から国内でいち早く海外マーケットの拡大を実現し、国内はもちろん欧米からアジアまで世界各国でお客様と大切な絆を築き上げてきました。今後も当社は「公正かつ誠実」という経営理念のもと、誇りを持って「確かなもの」をお届けしてまいります。オークション会場 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月18日現在アメリカで公開中のファミリー映画『でっかくなっちゃった赤い子犬僕はクリフォード』の続編にゴーサインが出た。パラマウントが今月10日に北米公開したこの映画は、現在までに3,500万ドルを売り上げている。今作はParamount+で劇場公開と同時に配信され、好調なアクセス数を得た。続編も劇場と配信で同時公開するのかどうかはわかっていない。1作目の監督は『オールド・ドッグ』のウォルト・ベッカー。次の監督はまだ決まっていないが、パラマウントは同じチームでの続投を願っているようである。1作目の日本公開は1月21日。文=猿渡由紀『でっかくなっちゃった赤い子犬 僕はクリフォード』2022年1月21日(金)公開
2021年11月25日マレットジャパン モダン&コンテンポラリーアートオークションが2021年12月9日14時より東京都江東区にて開催されます。出品作品全243点の中から、注目作品を紹介します。カタログ今セールではデイヴィッド・ホックニー、サム・フランシスら1960-90年代のアメリカにおける版画市場の拡大に貢献した作家による名品が注目されます。日本やヨーロッパに比べて版画の歴史が浅いアメリカで、絵画の二次的なメディアとされていた版画でしたが、工房の技術発展と優秀な版画技術者の輩出により作家と共同で数多くの作品が生み出されていきました。この動向は「プリント・リバイバル(版画復興)」と呼ばれ、版画の概念が様変わりした一時代になります。その中活躍した作家のひとりがデイヴィッド・ホックニー。10代から継続的に版画制作を続けるホックニーは、群を抜いたヴァリエーションと表現の多彩さを持ちます。12月のセールではその中でも年代や技法も様々な優品4品が出品となります。大判の手漉き紙2枚を接いだパノラマのようなスケール感のLot012「ホテル・アカトラン」は刷り師タイラーグラフィックスとのメキシコ旅行時の大作。180センチ以上にも及ぶ版面からは鮮やかな赤が印象的で、滞在中のホテルの中庭を臨む構図にはホックニーの動的視点が活き活きと感じられます。詳細URL: 1971年の日本旅行の後、日本美術に触発され手掛けたシリーズの1点Lot011「霧;ウェザーシリーズより」は、ジェミナイ工房のスタッフと 協力しながら制作されました。詳細URL: そしてピカソの刷り師であったクロムランクから手ほどきを受けて完成した作品集、Lot 013「ブルー・ギター」。詳細URL: Lot 014「リトグラフの水」はタイラー・グラフィックスが手掛けた連作で、同じ図版を使い移り変わる光線の変化を表現しています。透明感があり、かつ鮮明な色合いが印象的です。詳細URL: 研究熱心なホックニーにとって「工房」や「刷り師」は良き理解者であり、イメージを具現化するのに欠かせない重要なパートナーでした。下見会 1発表する原画作品は即日完売、儚さと可愛らしさを持ち合わせた人物画で知られる天野タケルのキャンバスもハイライト作品です。伝統的な西洋絵画にインスピレーションを得た、「Leda and the Swan #1」はシンプルな線とドットだけで表現されていますが存在感のある1点です。その他にもシルクスクリーンによるエディション作品や、スプレーペイントが施されたものも出品されます。詳細URL: 次は動物のはく製にガラスの球体をあしらったPixCellシリーズなどで国内外での人気が高い名和晃平の作品です。自身の作品150点以上を収録した最新作品集「METAMORPHOSIS」に限定エディションの立体作品が特典として付随した特装版COLLECTOR'S EDITION。全10種類各10体限定で名和作品を忠実に再現したマルチプルがセットとなっており、「Velvet」と呼ばれる、表面に苔や菌糸のような絨毛を付着させた彫刻シリーズです。詳細URL: 下見会 2国内のオークションではなかなか出会えない名品が、Lot059ヴィック・ムニーズの「ソフィア・ローレン」です。ムニーズはブラジル出身のアーティストで食品や日用品を用いて撮影された写真表現により評価を集めています。今作は500カラット以上のダイアモンドを使用してハリウッド女優のポートレートを撮影したシリーズ「Diamond Divas」のうちソフィア・ローレンをモデルにしたチバクロームプリントです。チバクロームとはイギリスの写真メーカー、イルフォード社が1960年代に商品化した印画紙のことで、鮮やかな発色と耐久性が当時大人気の製品でした。漆黒の背景から浮かび上がるようなダイアモンド一粒一粒が、変わることのない煌めきを放つ作品です。詳細URL: 初出品される若手作家による作品で注目したいのは、Lot179松井えり菜の「ウーパートーテム オム」です。内側をくりぬかれた発砲スチロールに着色が施されており、作家自身の分身とも言えるウーパールーパーが描かれています。デビュー当時から自画像作品を数多く制作しており、大きなサイズで描かれた顔面は鑑賞者に強烈なインパクトを与えます。詳細URL: これに加えてJUN OSON、古塔つみ、横山真理、谷口小夏ら次世代を担うアーティストの作品がマレットジャパン初出品となります。オンラインカタログはHPのトップページよりどなたでもご覧いただけます。マレットジャパンオークション開催は2021年12月9日(木)14時~。事前入札・電話入札の申し込みは12月8日(水)18時まで受け付け可能。オークション参加に際して無料会員登録はマレットジャパンHPから随時受付中。マレットジャパンのSNSアカウント(Instagram/Twitter/Facebook/LINE)では最新情報を更新中。査定依頼も受け付けております、詳しくはマレットジャパンHPをご覧ください。●オークション詳細オークション開催日2021年12月9日(木)14:00~下見会日時 : 2021年12月6日(月)10:00~18:002021年12月7日(火)10:00~18:002021年12月8日(水)10:00~15:00会場 : マレットジャパンオークションハウス所在地 : 東京都江東区東陽3-22-6 東陽町AXISビル1階会社HP : お問い合わせ: info@mallet.co.jp 感染症拡大防止の為、可能な限り書面及び電話入札でのご参加をお願いいたします。外部サイトInvaluable(英語のみ・追加手数料5%)でのオンラインライブ入札もご検討ください。体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。また会場にお越しの際はマスクの着用・咳エチケットの徹底をお願いいたします。ご来場に際し検温にご協力いただく場合がございますのでご了承下さい。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。●会社概要マレットジャパンは日本有数の美術品専門オークション会社です。近代から現代の美術品を中心に扱い、オークションの企画、運営を行う他、東京の自社会場で年間5-6回のオークションを開催しています。2005年創業時から国内でいち早く海外マーケットの拡大を実現し、国内はもちろん欧米からアジアまで世界各国でお客様と大切な絆を築き上げてきました。今後も当社は「公正かつ誠実」という経営理念のもと、誇りを持って「確かなもの」をお届けしてまいります。マレットジャパン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月19日手づくりの祭典「クリーマクラフトパーティ2021(ポートメッセなごや)」が名古屋に初上陸!日本各地で活躍する全国3,000名のクリエイターが集合し、アクセサリーやバッグなどのファッションアイテムからインテリア、キッチン、アート、器、手工芸品などの作品が展示販売される"マーケットエリア"や、伝統工芸士や人気クリエイターによるもの作りが体験できる"ワークショップエリア"、手作りにこだわった焼き菓子やパン、ジャムなどを販売する"フードエリア"まで、たっぷりお楽しみいただけます。久しぶりの大規模なクラフトイベントであり、名古屋で初となる本イベント開催を、この場に集うすべてのみなさまと思いっきり楽しみたい、そんな思いを込めた2021年の開催テーマは“PLAY”。イベント当日は会場にて「名古屋」をテーマにしたクリエイター作品の展示コーナーや、みんなで「巨大しゃちほこ」を作るフリーワークショップも登場。ここにしかない出会いや体験をお楽しみに。名称:Creema Craft Party 2021(クリーマクラフトパーティ2021)日時:2021年9月11日(土)・12日(日)各日10:00~18:00場所:ポートメッセなごや 第3展示館名古屋市港区金城ふ頭2-2入場料:前売券 800円(1日券)/当日券 1,000円(1日券) ※小学生以下は無料チケットは好評発売中。
2021年08月11日ホカ オネオネ(HOKA ONE ONE)のシューズ「クリフトン(CLIFTON)」より新作モデル「クリフトン 8(CLIFTON 8)」が登場。メンズモデルは2021年6月1日(火)、ウィメンズモデルは7月1日(木)に、全国取扱店舗などで発売される。ホカ オネオネの中でも高い人気を誇る厚底シューズ「クリフトン」を全面アップデートした最新モデル「クリフトン 8」。「クリフトン」シリーズの形状をベースに、新たに軽量なソールを採用し、これまで以上にソフトで軽やかな履き心地を実現した。アッパーにはメッシュ素材を採用することで高い通気性も確保。プルタブがアッパーと一体設計になっており、着脱が容易な点もポイントだ。なお、カラーはメンズモデル6色、ウィメンズモデル3色で展開。高い機能性とデザイン性でランニングシーンはもちろん、デイリーでも活躍してくれる。【詳細】ホカ オネオネ「クリフトン 8」発売日:メンズ 2021年6月1日(火)、ウィメンズ 7月1日(木)販売店舗:全国取扱店舗、ホカ オネオネ公式サイト価格:17,600円(税込)展開カラー:メンズ6色、ウィメンズ3色※メンズ、ウィメンズ共に一部カラーは8月の発売。【問い合わせ先】デッカーズ ジャパンTEL:0120-710-844
2021年05月21日SDGsに取り組んでいる雑貨メーカー(株)パイン・クリエイトから、レジ袋を手軽に持ち歩けるシリコンリユースケースが発売。レジ袋を簡単・コンパクトに収納。しかもコインケースやピルケースにもなって多用途使いにもOK。キュートでユニークな表情のアニマルイラストもポイントです。7月1日から有料化されたレジ袋。実際に始まってみると「エコバッグって結構かさ張る・・」「レジに並んでからエコバックを忘れたことに気が付き結局レジ袋を買ってしまう・・」などの声もちらほら。プラスチックごみ削減のために、エコの意識は持っていても習慣化できなくてモヤモヤ。。便利さも捨てがたい。。【シリコンリユースケース】は、そんなエコバッグを持たない派のあなたに、持っているレジ袋をエコバッグ代わりに気軽に再利用して忘れずに持ち歩けるアイテムです。パイン・クリエイトでは国際社会共通の目標SDGs【12つくる責任つかう責任】を意識した商品開発に積極的に取り組んでおり、【シリコンリユースケース】もその1つです。ーSDGsとは?ー近頃よく耳にするようになったSDGs(SustainableDevelopmentGoals)というワード。「持続可能な開発目標」という意味で、2030年までに“誰一人取り残さない”よりよい世界を目指して全部で17の国際目標が掲げられました。エコバッグが当たり前になっていく中で、こんな事を思われる方も多いのではないでしょうか?□家にレジ袋あったから持ってこれば良かった…□エコバッグはかさ張るからレジ袋で十分…□エコバックの持参を忘れがち□ちょっとした買い物にわざわざ大きなエコバックはいらない□レジ袋、捨てずに再利用したいなそんなモヤモヤを解決するのが、持ってるレジ袋をスタイリッシュに、コンパクトに持ち歩ける【シリコンリユースケース】です。コンパクトな見た目なのに、しっかり袋が入る便利グッズ。シリコン素材で柔らかいので、取り出しはいたって簡単!収納もサッと袋をたたんで入れるだけ!シリコンリユースケースには、S・M・Lサイズ(12〜30号)のレジ袋が収納できます。「エコバッグがかさ張るのがきになる…」そんな方も大丈夫!【シリコンリユースケース】は・コンパクト収納、手のひらサイズ!邪魔にならない・チェーン付きだからバッグ類にぶら下げてすぐに袋を取り出す事ができる!他にもレジ袋収納の役目だけでなく、コインケースやピルケースとしても使える!デザイン違いで、レジ袋用・コインケース用と分けて使うこともオススメです。プチプライスなので、友人や家族へのプレゼントとしても◎お揃いで持っていても良さそうですね。アニマルの種類はカワウソ・パンダ・シャチ・ホワイトタイガー・ワニ・ケープペンギンの全6種。好きなアニマルを選べます。■仕様【価格】¥500+税【サイズ】約直径60×D13mm【素材】シリコン【重さ】約24g【生産国】中国株式会社パイン・クリエイトは「雑貨で笑顔を創造する」をコンセプトに、日々の生活を便利に楽しくできるような商品を開発しお届けしています。【会社概要】会社名:株式会社パイン・クリエイト所在地:〒542-0081大阪市中央区南船場4丁目11番20号G-TERRACE心斎橋6F代表者:松井良行設立:2007年12月事業内容:自社オリジナルの生活・インテリア雑貨の企画デザイン・製造及び輸出入・販売・ODM/OEM商品の企画デザイン・製造及び輸出入・販売株式会社パイン・クリエイト【お問い合わせ先】株式会社パイン・クリエイトTEL:06-6224-0686FAX:06-6224-0687(平日9:00~18:00)MAIL:info@pine-create.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月28日ディーホリック(DHOLIC)のオリジナルコスメ・ミルコット(MILCOTT)は、「TUシュークリーム」の新色をクリマレ バイ ディーホリック(CREE`MARE by DHOLIC)や公式オンラインショップで発売する。“透明感ミルク肌”演出のトーンアップクリームミルコットの「TUシュークリーム」は、透明感のある“ミルク肌”に仕上げてくれるフェイスクリームだ。生クリームのようにソフトなテクスチャーで、毛穴落ちせず、しっとりと保湿。まるでフィルターをかけたかのような美しい肌を自然に演出してくれる。マッチャやラベンダーなど全3色カラーは、澄んだホワイトトーンの「ミルクシュー」、フレッシュなグリーントーンの「マッチャシュー」、華やかなラベンダートーンの「ラベンダーシュー」の全3種類。肌悩みにあわせてセレクトでき、赤みが気になる人は「マッチャシュー」を、くすみが気になる人は「ラベンダーシュー」をチョイスすれば、肌悩みをカバーしながら、あっという間に明るい肌に仕上げることができる。ミルクシュー<澄んだホワイトトーン>肌に自然になじみ、イキイキとしたうるおいミルク肌に。ハス花エキスやエーデルワイスエキスなど植物性エキスが、“お疲れ肌”のコンディションを整え、なめらかなミルク肌へと導いてくれる。マッチャシュー<フレッシュグリーン>グリーンジュースコンプレックスやティーツリー葉エキスを配合したクリームで、男女問わず使用できる。肌の赤みや色ムラ、傷跡などが気になる人におすすめで、塗布すると明るく透明感のある肌に整えてくれる。ラベンダーシュー<華やかなラベンダートーン>口まわりや目元の血色感をアップしてくれるラベンダーシュー。くすみや色ムラをカバーしてくれ、明るい肌に仕上げてくれる。カラミン、スーパープルーフコンプレックスなどを配合。首やデコルテにもまた、フェイスだけでなく、首元・デコルテラインのケアにもぴったり。ベースメイクを塗布した後“顔だけが浮いてしまったとき”は、首・デコルテに「TUシュークリーム」をなじませると、顔とのバランスが整えられる。【詳細】ミルコット「TUシュークリーム」全3色 各962円+税発売日 2020年5月29日(金)カラー: ミルクシュー/マッチャシュー/ラベンダーシュー※店舗によって販売スケジュールが異なる場合有り。取り扱い店舗:■クリマレ バイ ディーホリック・パセオ店北海道札幌市北区北6条西2丁目1-7 パセオセンターB1F・ルミネエスト新宿店東京都新宿区新宿3丁目38-1 ルミネエスト新宿3F・名古屋パルコ店愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ西館4F・ルクア店大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア6F・梅田エスト店大阪府大阪市北区角田町3-25 梅田エスト セントラルエリアC13・イオンモール京都桂川店京都府京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川1F・ソラリアプラザ店福岡県福岡市中央区天神2丁目2-43 ソラリアプラザ5F・広島パルコ店広島県広島市中区本通10-1 広島パルコ本館4F・玉川高島屋S・C店東京都世田谷区玉川3丁目17-1 玉川高島屋S・C南館B1■ディーホリック・ルミネ大宮店埼玉県さいたま市大宮区錦町630 LUMINE1 3F・公式オンラインサイト
2020年06月20日ハンドメイドマーケットプレイス「クリーマ(Creema)」が主催するイベント「クリーマクラフトパーティ2020(Creema Craft Party 2020)」の開催が中止に。2020年4月4日(土)・5日(日)の2日間、大阪の国際展示場「インテックス大阪」にて実施予定だった。関西最大級のハンドメイドフェス開催6回目を迎える「クリーマクラフトパーティ」は、関西最大級のハンドメイドフェス。2020年は「春への招待状」をテーマに、アクセサリーやバッグなどのファッションアイテムからインテリア、キッチン、アート、器、手工芸品、食品まで、日本各地で活動する3,000名のハンドメイド作家・デザイナーが集結する。会場内では、出展作家による作品が展示・販売される「マーケットエリア」のほか、伝統工芸士や人気クリエイターによるものづくり体験が楽しめる「ワークショップエリア」、素材や作り方にこだわった焼き菓子やパン、ジャムなどを販売する「フードエリア」、ゆったりと寛ぐことの出来る「カフェエリア」の全4エリアで、様々な“手作り”が楽しめる。開催概要「クリーマクラフトパーティ2020(Creema Craft Party 2020)」開催日:中止※2020年4月4日(土)・5日(日)にインテックス大阪6号館C(大阪市住之江区南港北1-5-102)で開催予定だった。
2020年02月02日ホカ オネオネ(HOKA ONE ONE)の新作ランニングシューズ「クリフトン 6(CLIFTON 6)」が登場。2019年6月1日(土)より、全国のスポーツチェーンおよびアウトドア専門店、一部セレクトショップにて発売される。「クリフトン」は、軽さと高いクッション性を兼ね備えたホカ オネオネの人気ランニングシューズシリーズ。今回登場する「クリフトン 6」は、フィット感と耐久性をより向上させるなど、さらにアップデートされた機能を搭載する。ホカ オネオネのランニングシューズにおいて特徴的なボリュームのあるミッドソールは、マシュマロのような柔らかいクッショニング素材と軽さで、着地時の衝撃を吸収。滑らかなヒール部分の傾斜が自然な踵の着地を促し、スムーズな走り心地を提供してくれる。また、アッパーには軽量で通気性に優れたエンジニアードメッシュを採用。サイドに施したステッチは中足部の安定性を向上させ、より高いフィット感を実現した。カラーは、メンズモデル5色、ウィメンズモデル4色での展開。ブラックやブルー、ホワイトで構成されたシンプルなモデルは、ランニングシーンだけでなく、街履きでも活躍してくれそうだ。【詳細】クリフトン 6発売日:2019年6月1日(土)販売店舗:全国のスポーツチェーンおよびアウトドア専門店、一部セレクトショップ価格:15,000円+税サイズ:メンズ 25.0cm~30.0cm、ウィメンズ 22.0cm~25.0cmカラー:・メンズネブラス ブルー/レモン、アンサイン ブルー/プレイン エアー、ブラック/ホワイト、ポッピー レッド/リオ レッド、ガル/オブジディアン・ウィメンズプレイン エアー/ムーンライト ブルー、ポッピー レッド/カクタス フラワー、ブラック/アクア スカイ、ブラック/ホワイト※ガル/オブジディアンは公式オンラインストア限定。※公式オンラインストアでの発売は6月3日(月)※ネブラス ブルー/レモン、アンサイン ブルー/プレイン エアー、ブラック/ホワイト、プレイン エアー/ムーンライト ブルー、ポッピー レッド/カクタス フラワーはワイドサイズも展開。【問い合わせ先】デッカーズジャパンTEL:0120-710-844
2019年05月30日世界中の“新しい音”を届ける1dayフェスティバル『Born CreativeFestival 2019(ボンクリ・フェス2019)』が、3年目となる今年も東京芸術劇場にて9月28日(土)に開催される。その記者懇親会が開かれ、本企画でアーティスティック・ディレクターを務める作曲家 藤倉大と、初回から藤倉と共に本企画を盛り上げた「アンサンブル・ノマド」の音楽監督 佐藤紀雄が出席した。「ボンクリ・フェス」は2017年にスタートした“東京芸術劇場が新しい音に満ち溢れる”音楽企画。赤ちゃんからシニアまで楽しめる内容で、音楽をより身近に感じ、音楽と戯れることのできるプログラムが毎年さまざまに用意されている。懇親会では藤倉が現時点で決定している今年の新プログラムを発表。今年は、坂本龍一とのコラボレーションなどでも知られるミュージシャン デヴィッド・シルヴィアンの、作曲家としての魅力にフィーチャーした「デヴィッド・シルヴィアンの部屋」が登場するという。藤倉は「デヴィッドにボンクリ・フェスで紹介したいと伝えたら、たくさんの未発表素材やボンクリ・フェスのための作品を送ってくれた」とファンにはたまらない内容になりそう。さらに引き続き登場する「ノマドの部屋」については佐藤が解説。「ボンクリはアットホームな感じがある。だからいっそのこと居間にしようと思って。ステージが居間のようになっていて、そこでメンバーが演奏する」と構想を語った。新登場の「トーンマイスター石丸の部屋」については、東京芸術劇場のトーンマイスター石丸が解説。子供たちと効果音づくりをし、即興で演奏を行うという。昨年までは夜に上演されていた「スペシャル・コンサート」は、今年は子供も参加しやすい14時公演に。コンサートでは「10月4日(金)公開の映画『蜜蜂と遠雷』で演奏される架空のコンクール課題曲を僕が作ったのですが、その曲を映画に先がけて発表します。ピアノは運のいいことに萩原麻未さんが弾いてくださることになりました!」と藤倉。他にもモートン・フェルドマンがある映画のために書いた曲を、ひょんなことから「ボンクリ・フェスだけなら演奏してもいい」と許可を得て演奏することになったり、大友良英が新曲を初披露したりと、ここでしか聴けない音が目白押しになりそう。そして夜は「大人ボンクリ」が新登場。演奏者はひとりもいない電子音楽コンサートで、さまざまなアーティストがキュレーションした録音作品を聴くというもの。出入りは自由で、ロビーではバーコーナーも営業し「打ち上げみたいな感じ」(藤倉)になるのだそう。他にも新プログラムが目白押しの『ボンクリ・フェス2019』の動向に今後も注目を!取材・文・撮影:中川實穗
2019年05月30日韓国コスメのセレクトショップ銀座に登場上質かつリーズナブルな韓国コスメをセレクトしたショップ「CREE` MARE by DHOLIC(クリマレ バイ ディーホリック)」が有楽町マルイに登場。2019年4月3日(水)から4月24日(水)までの期間限定でオープンする。「CREE`MARE by DHOLIC」とは美容大国韓国のコスメは、日本でも幅広い年代から支持されている。「CREE`MARE by DHOLIC」では、定番のシートマスクはもちろん、今話題の新商品など1,000種類を超えるアイテムを扱っている。今回銀座エリアに初出店となる「CREE`MARE by DHOLIC 有楽町マルイ店」は、大人の女性をターゲットに落ち着いた雰囲気の店内に。オン・オフ問わず使えるアイテムが取り揃えられた。豊富な取扱商品取扱商品の一例をご紹介。「DHOLIC」のオリジナルコスメ「VAVI MELLO」の「バレンタインボックス3ローズモーメント」(税込2,700円)は、捨て色が無いと話題の12色がセットになったアイパレット。上品な輝きのグリッターが、ツヤと輝きに満ちた目元を叶えてくれる。コストパフォーマンスの良さに驚きなのが「CLIO」の「プリズムエアシャドウ」(税込1,749円)。鮮やかな発色とパール感で、美しくきらめく目元を演出する。他にも定番、話題の韓国コスメが勢揃い。気になるコスメを実際に手に取れるチャンスをお見逃し無く。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DHOLIC FBLのプレスリリース※「CREE`MARE by DHOLIC」
2019年03月31日クリスマスにひとりきりで過ごす“クリぼっち”。クリぼっちの驚くべき割合や、理想のクリスマスの過ごし方、クリぼっち体験談など、クリぼっちのあれこれを紐解きます。「お一人様クリスマスの過ごし方診断」もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。クリスマスにひとり…「クリぼっち」が9割超え!?クリスマスの予定はお決まりですか?クリスマスをひとりで過ごす“クリぼっち”を貫く予定の方も多いのではないでしょうか。というのも、「株式会社リンクバル」が全国の20~50代の独身男女2,534名を対象に行った「平成最後のクリスマスの予定調査」で、男女ともにクリぼっち予備軍がなんと9割以上もいるということがわかったのです。クリスマスの予定は決まっていますか?「クリスマスの予定は決まっていますか?」という質問に対して、男性92.1%、女性91.8%と、9割以上の男女が「予定がない」と回答しました。平成最後のクリスマスは三連休ですが、まだ予定が決まっていないクリぼっち予備軍の男女は多いようです。男性の方がクリスマスに異性と過ごしたがっている!「クリスマスは誰と過ごしたいですか?」という質問に、「恋人」や「気になる異性」と過ごしたいと思っている人の割合は男性82.3%、女性67.3%と、男女ともに半数を上回る結果となりました。クリスマスは誰と過ごしたいですか?男性の5人に4人が「恋人や気になる異性と過ごしたい」と考えている一方で、女性は「友達や家族と過ごしたい」と考えている人が多いことも分かりました。女性よりも男性の方が、クリスマスに異性と過ごすことを意識しているんですね。クリスマスの理想の過ごし方は「デート」?「クリスマスはどのように過ごしたいですか?」という質問に、男性65.9%、女性52.4%が「デートをしたい」と回答しました。女性より男性の方が10%以上割合が高く、クリスマスに異性と過ごしたい男性が多いことがうかがえます。クリスマスはどのように過ごしたいですか?さらに「2018年のクリスマスは恋人と過ごしたいですか?」という質問に、男性92.9%、女性89.6%が「思う」と回答。男女共に約9割を占めました。平成最後の今年は、恋人とクリスマスを過ごしたいと思いますか?平成最後のクリスマスなのにクリぼっち予備軍が多い2018年ですが、内心「恋人や気になる異性と過ごしたい」と思っている人が多いのも事実。女性よりも異性と過ごすことを意識している肉食男子が、動き出すかもしれませんね。みんなの「クリぼっち」体験談クリぼっちで過ごす人には、さまざまな物語があります。はじめはクリスマスの約束があったもののドタキャンされるパターンや、はじめからクリぼっちを楽しむ気満々のパターンなど、クリぼっちの過ごし方も人それぞれ。思わず「あるある!」と言ってしまいそうな、クリぼっちの体験談のまとめ記事を読んで、クリぼっちに備えてみてはいかがでしょうか。お一人様クリスマスの過ごし方診断クリぼっちを存分に楽しむためのおでかけスポットや過ごし方を、ルトロンがご提案。自分に当てはまるものをチェックするだけで、やり方もとても簡単です。自分にぴったりのクリスマスの過ごし方を、ぜひ見つけてみてくださいね。クリぼっちを楽しもう!9割以上がクリぼっち予備軍の、平成最後のクリスマス。逆にいえば、誰かと過ごしたいと思っている人同士でマッチングする確率も高いといえます。クリぼっちを楽しみたいという方は、自分なりのクリスマスの過ごし方を楽しみましょう。クリスマスだけの特別な特典なども、見逃さないようにチェックしてみてくださいね。
2018年11月28日ディーン・フジオカ主演で世界的な復讐劇「モンテ・クリスト伯」をドラマ化した「モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―」が6月14日に最終回を迎えた。2時間SPで綴られた壮絶な復讐の結末に視聴者たちはそれぞれの想いをSNSにアップ、本作の終了を惜しんでいる。本作は愛、将来、自由、仕事、自尊心、すべてを奪われた主人公・柴門暖が異国の地で壮絶な日々を乗り越え、「モンテ・クリスト・真海」として帰国。実直な人間から“復讐鬼”と化し、自分を陥れた3人の男に復讐を果たしていく物語。暖/真海をディーンさんが、彼が復讐を誓う、かつて暖を陥れた男たちとして、南条幸男を大倉忠義が、神楽清を新井浩文が、入間公平を高橋克典がそれぞれ演じる。また元々暖と結婚するはずがその後幸男の妻となったすみれには山本美月を迎え、幸男のマネージャーだが暖と共に復讐に携わる江田愛梨に桜井ユキ、清の妻だが公平の愛人でもあった神楽留美に稲森いずみ、入間の妻・瑛理奈に山口紗弥加、公平の前妻の子・未蘭に岸井ゆきの、不遇な生い立ちの若き実業家・安藤完治に葉山奨之、未蘭の恋人・守尾信一朗に高杉真宙、暖が投獄される原因となった貞吉に伊武雅刀といったキャストが揃った。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回では信一朗が未蘭に飲ませた“毒”が解毒剤で、瑛理奈から未蘭を守るために真海が裏で手を回していたことがわかり、未蘭は無事生還。一方の瑛理奈は服毒自殺。完治は留美が実の母と知りショックを受け、そのうえ公平に刺され埋められるも、真海の秘書・土屋によって助けられる。留美は真海から渡されたDNA鑑定書を手に公平の悪事を告発。公平は妻・瑛理奈の死と留美の告発で精神を病み医療刑務所送りとなる。幸男、神楽にも復讐を果たした真海はすみれを呼び出し、2人の前ですみれに真海と「結婚します」と言わせると、自らの周囲に撒いた灯油に火をつける。そこに向かう愛梨と真海の秘書・土屋。ラストは真海が愛梨らしき女性と海辺でたたずむ場面で終わった。重厚感と緊迫感あふれる2時間が終わるとSNS上には「もっと見ていたい。華麗なる復讐だった…」「ラストがまた良かった!そしてディーン・フジオカの曲がまた合ってるんだよー」「俳優さん全員の演技力を圧倒されっぱなしのドラマでした」などの声があふれ、深夜には「モンテ・クリスト伯が終わってしまった辛さで、ねれない…」というツイートまで。多くの視聴者が本作の終了を惜しんでいた。(笠緒)
2018年06月15日主人公のモンテ・クリスト・真海が、自分をおとしめたかつての親友、先輩たちに容赦ない復讐を展開しているフジテレビのドラマ、木曜劇場「モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―」。明日14日(木)21時に最終回を迎える本作から、主演ディーン・フジオカよりスペシャルコメントが到着した。■第9話(最終話)あらすじ南条幸男(大倉忠義)、神楽清(新井浩文)、入間公平(高橋克典)へのモンテ・クリスト・真海(ディーンさん)の復讐は、彼らの家族たちも巻き込みながら結末を迎えようとしていた。真海が守尾信一朗(高杉真宙)に渡した薬を飲んだ未蘭(岸井ゆきの)は未だに昏睡したままで面会謝絶。未蘭を排除した瑛理奈(山口紗耶加)は、いよいよ貞吉(伊武雅刀)を殺害しようとするが…。一方、倉庫に閉じ込められた神楽は、国有地売却の件で議員と自分に闇献金疑惑がかけられ東京地検特捜部が捜査に動いたことを知る。そして、幸男とすみれ(山本美月)は真海に会いに行こうとするが、その途中で愛梨(桜井ユキ)から明日花(鎌田英怜奈)と一緒にいると連絡が入る…。その頃、真海は入間に留美(稲森いずみ)と安堂完治(葉山奨之)が一緒に逃げていると教える――。■「ハマリ役」の復讐鬼、真海に出会えて「本当にありがたい」復讐をするためなら、周囲を巻き込もうとも気にも留めない復讐鬼を「ハマリ役」と言われることについて、ディーンさんは「ハマリ役と言っていただける役に出会えるというのはめったにないことなので、うれしいです。俳優って自分がイニシアチブを取る(主導する)仕事ではないじゃないですか。だから、そういう役と巡り合わせていただけて本当にありがたい、光栄なことだなと思います」とコメント。真海について「実際に演じる前は、早口で一気に話していって、最後の一言二言だけすごくゆっくり言葉を置く、というようなイメージだったんです」と言い、その理由を「他の言語だと往々にして、一気に話して相手が返してこなかったら“最後の一言を取った方が勝ち”みたいなところがあるじゃないですか。でも日本語は逆で、相手を詰めるよりも、相手に言わせておいて一歩下がってすかす。それが日本語での社会の駆け引きの仕方だなと思っていたんですよ」と、日本語のみならず、英語、中国語などの多言語を話すディーンさんらしい分析で説明。「相手が反論できないくらい追い詰めて、最後の言葉を取ってしまうと“余裕がない人”と捉えられるというか…一言で必殺!というようなことが日本語の美学かなと思ったので、真海のセリフ、立ち振る舞いはそういうところを意識して演じました」と最終回を前にして改めて、役作りについて語ってくれた。■見どころは「絶望の向こう側」!そして、いよいよ24時間後に迫った最終回の見どころについては、「見ないと損ですよ、絶望の向こう側を(笑)」とブラックユーモアたっぷりにコメント。「絶望の後には希望しかないんじゃないかって思いたいですね。ドラマは一つの絵画のようなものですよね。最後の絵がどういう絵になるのかというのは…最後で皆さんがどう感じていただけるかというのは、一話から通して見ていただいた方が重みも違ってくると思うし、導き出す答えというのも変わってくると思うので…ぜひ最初から、“一番最後の絵”にたどり着くまで堪能していただきたいですね」と、真海さながらの気品あふれるコメントを残してくれた。木曜劇場「モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―」最終回2時間スペシャルは、6月14日(木)21:00~放送。(text:cinemacafe.net)
2018年06月13日復讐劇の決定版「モンテ・クリスト伯」を原作に、ディーン・フジオカが主演を務めるドラマ「モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―」が、6月14日ついに最終回を迎える。この度、放送を目前に控えた本作の出演者が、次々とクランクアップしたことが分かった。まず最初、ディーンさん演じる暖の元婚約者、南条(旧姓・目黒)すみれを演じた山本美月は、取り乱して大絶叫するシーンでアップ。「まだ終わった気がしなくて、明日からも来てしまうような感じ」とまだクランクアップの実感がわいていないと話す山本さんは、「母親役など初めての経験をさせていただいて…すみれの心もすごく揺れ動くので(役作りに)悩まされたんですけど、無事にクランクアップすることが出来ました」と笑顔で挨拶。暖を排除した神楽清役の新井浩文と俳優・南条幸男役の大倉忠義(「関ジャニ∞」)は、ボロボロの痛々しい姿でのクランクアップとなった様子。「久しぶりに西谷(弘)監督とご一緒させていただけて、とっても楽しかったです。いつかまた会えるようにがんばりたいです」(新井さん)、「すごい終わり方でしたけど、良い役をいただいて本当にありがとうございました」(大倉さん)とそれぞれ出演した感想を述べた。また入間公平役を怪演した高橋克典は、「お疲れ様でした。周りを見回しながら、回を追うごとに役作りを探っていく作業が非常に楽しかったです」と挨拶し、「視聴者のみなさんが〇〇してくれると思います。では、また!」と意味深なコメントを寄せている。果たして“〇〇”とは…?ぜひ、最終回で確認して欲しい。そしてオールアップの日、本当の収録最後のシーンでクランクアップを迎えたのは、主人公・真海=暖を演じたディーンさん。スタッフから花束が手渡されると、「ありがとうございました。本当にみなさんお疲れ様でした。楽しかったです」とまず挨拶。続けて「最初に“柴門暖からモンテ・クリスト・真海にキャラクターが生まれ変わる”と聞いたときに、大丈夫かな?と、不安な気持ちもありました。でも、役作りの過程で、僕自身もふり返ると日本に住んでいなかった期間があるので、(暖の)15年間の重みみたいなものを実感出来て真海というキャラクターの血となり肉となり、とすることが出来ました。真海とシンクロして行く日々が有意義で…」とふり返り、「本当に素敵な役に出会えたことを心から感謝しております」と言いながら笑みを浮かべ、ガッツポーズする場面もあった。最終話(第9話)あらすじ南条幸男(大倉忠義)、神楽清(新井浩文)、入間公平(高橋克典)へのモンテ・クリスト・真海(ディーン・フジオカ)の復讐は、彼らの家族たちも巻き込みながら結末を迎えようとしていた。真海が守尾信一朗(高杉真宙)に渡した薬を飲んだ未蘭(岸井ゆきの)は、未だに昏睡したままで面会謝絶。信一朗は入間からも促され、真海の別荘を訪ねる。詰め寄る信一朗に、真海はもうすぐ死んで償うと詫びた。未蘭を排除した瑛理奈(山口紗耶加)は、いよいよ貞吉(伊武雅刀)を殺害しようとするが、そこに入間が帰ってきてしまう。一方、倉庫に閉じ込められた神楽は、国有地売却の件で議員と自分に闇献金疑惑がかけられ東京地検特捜部が捜査に動いたことを知る。そこに天野満(柳俊太郎)が手下を連れて現れた。天野は神楽に拷問を始めるが、それはかつて柴門暖が受けたような過酷なものだった…。木曜劇場「モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―」最終回は6月14日(木)21時~フジテレビにて2時間スペシャルで放送。(cinemacafe.net)
2018年06月11日手づくりの祭典「クリーマクラフトパーティ2018」を開催。2018年1月20日(土)、21日(日)にインテックス大阪にて行われる。「クリーマクラフトパーティ」は、関西最大級のハンドクラフトの祭典。ハンドメイドの雑貨やアクセサリーを買ったり、自ら手作り体験をしたり、手作りフードを味わったり…と様々な”手づくり”に満たされた会場で、あたたかなクラフトの世界に癒されて。会場には、4つのエリアを設置。インテリアからファッション、アートまで、日本各地で活躍する約3,000名の作家が集結し、作品を販売する「マーケットエリア」、伝統工芸士や人気クリエイターに教わりながら手作り体験ができる「ワークショップエリア」、こだわりの焼き菓子やパン、ジャムなどを販売する「フードエリア」、そして音楽を楽しみながらほっと一息くつろげる「ミュージック&カフェエリア」だ。【詳細】クリーマクラフトパーティ 2018開催日時:2018年1月20日(土)・21日(日) 各日10:00〜17:00会場:インテックス大阪 6号館 C住所:大阪市住之江区南港北1-5-102入場料:前売り券 700円 / 当日券 900円 ※1日分購入方法:e+(イープラス)/セブンチケット/チケットぴあ/楽天チケット/ローチケ HMV出展者数:約3,000名 (見込み/2日間合計)※出演アーティスト、ワークショップ詳細については順次発表。
2017年11月10日