「クリームシチュー献立」について知りたいことや今話題の「クリームシチュー献立」についての記事をチェック! (4/31)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビと枝豆のトロミ炒め」 「鶏ささ身のみそ和え」 「ピーマンの塩炒め」 「シラス梅」 の全4品。 エビや鶏ささ身、シラス干しなどサッパリとした料理の献立です。どの料理も短時間で手軽に作れます。 【主菜】エビと枝豆のトロミ炒め エビの旨味がきいています。たっぷりの枝豆と一緒にスプーンですくって召し上がれ! 調理時間:20分 カロリー:275Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) エビ 10尾 <下味> 塩 適量 片栗粉 適量 枝豆 (塩ゆで:豆のみ)120g サラダ油 大さじ1 <調味料> 水 大さじ3 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 塩 少々 ショウガ汁 1片分 塩 少々 【下準備】 エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気をきり、<下味>の塩をもみ込み、片栗粉を薄くまぶす。 <調味料>の材料を混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、エビを炒める。 2. 枝豆、<調味料>を加え、煮たってトロミがついたら塩少々で味を調え、器に盛る。 【副菜】鶏ささ身のみそ和え ささ身は余熱で火を通すことで、しっとりと柔らかく仕上がります。 調理時間:20分 カロリー:220Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏ささ身 4本 酒 大さじ1 <合わせみそ> みそ 大さじ1.5 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 ショウガ汁 1片分 レタス 1/4個 【下準備】 たっぷりの湯を沸かし、鶏ささ身を入れて鍋に蓋をし、そのまま余熱で火を通し、粗熱を取る。 レタスは冷水に放ち、シャキッとしたら水気をよくきる。 【作り方】 1. 小鍋に<合わせみそ>の材料を入れてヘラで混ぜ、そのまま弱火にかけて混ぜ、ゆるいトロミがついたら火を止める。 2. 鶏ささ身は粗熱を取り、手で食べやすい大きさにちぎり、(1)の小鍋に入れて和える。 3. 器にレタスをのせ、(2)を盛る。 【副菜】ピーマンの塩炒め とてもシンプルな炒め物。素材の味を楽しめる一品です。 調理時間:10分 カロリー:81Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ピーマン 4個 サラダ油 大さじ1 酒 大さじ1 塩 適量 【下準備】 ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取り除いて縦細切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ピーマンを炒める。しんなりしたら酒を振り、塩で味を調えて器に盛る。 【副菜】シラス梅 ご飯やお酒のお供にピッタリです。 調理時間:5分 カロリー:14Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) シラス干し 大さじ3 梅肉 少々 大葉 4枚 【下準備】 大葉は軸を切り取り、みじん切りにする。 【作り方】 1. ボウルで全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年09月11日まだまだ暑さが続いて薄着の季節が長引きます。なかなか脱ダイエット! とはいきませんね。長引くダイエット生活のご飯づくりはほんとうに悩みますね。ネタ切れでうんざりしている人も多いのでは?。そこで、低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をまだまだご紹介しましょう!「パスタはダイエット中はダメ」と思われがちですが、工夫をすればメインがパスタで500kcalの献立が完成します。今回は安心して食べられるパスタのダイエット献立をご紹介します。・500kcal以下「パスタ」の献立ポイントダイエット中でも食べたいパスタ。おいしく食べるポイントは…■具をかさ増し:「エノキ」や「切り干し大根」などヘルシー食材でかさ増し。■ソースのコツ:ソースの種類を選べば500kcal以下に。クリーム系は控え「ミソ」でコクを出したり「貝類」の旨味をパスタに吸い込ませると食べ応えも満足度もアップ!パスタは食後の血糖値の上昇率をあらわすGI値が炭水化物の中でも低い食材です。このGI値が高ければ高いほど脂肪になりやすくなります。また、パスタ100gあたりのカロリーは約140kcal。ごはん一膳約230kcalのため、ソースの種類を選べば低カロリーで満足のいく献立が作れます。■納豆パスタアマニオイルがけの献立【1人分482kcalの献立】麺にエノキを混ぜカロリーダウン。アンチエイジング効果大のアマニオイルに、和のスーパーフード納豆と昆布、そして食べる美容液と言われているアボカドで内側から美しくなりましょう!■キノコと豚肉のみそバターパスタの献立【1人分402kcalの献立】ダイエット中だけでなく、常に意識したいのが免疫力アップですね。中でもキノコは免疫力を高めるヘルシー食材。ダイエット献立に取り入れない手はありません。発酵食品であるミソの麹菌と合わせてダイエット効果を狙いましょう。■こちらもオススメ!500kcal以下のパスタの献立:5選・簡単カッペリーニの献立【1人分459kcalの献立】「トマトジュース」で作る簡単なカッペリーニは野菜をふんだんに使って食べ応えと噛み応え、そして栄養価をアップします。付け合わせは、低カロリーの「鶏むね肉」を使ったスタミナ満点のガーリック炒めをセレクト。タンパク質も忘れずに、バランスよく摂取しましょう。・ハマグリとアスパラのスパゲティーの献立【1人435kcalの献立】ハマグリの凝縮した旨みが染み込んだ食べ応えのあるパスタは、スパゲティーの量を少なめにし、エノキを混ぜてカロリーダウンしています。シャキシャキ食感のコールスローサラダはよく噛んで食べましょう。しっかり噛むことで満腹感が得られます。・キノコパスタと野菜スープの献立【1人分311kcalの献立】エリンギ、シイタケ、シメジと低カロリーで免疫力を高めてくれるキノコをふんだんに使ったヘルシーパスタ。コンソメ味の野菜スープで体を温めます。腸活効果も期待できる献立です。・ノンオイルのヘルシーツナトマトスパゲティの献立【1人分489kcalの献立】具材と一緒にパスタを煮て作る、フライパン1つで完成のお手軽スピードメニューです。栄養価の高い切り「干し大根」と「エノキ」入りでかさ増ししています。調理時間もわずか10分!・ブロッコリーのスープパスタの献立【1人分471kcalの献立】ガーリックをたっぷり使ったスープ仕立てのパスタです。栄養価が高い「ブロッコリー」と「タコ」を加え食べ応えアップを狙います。副菜には、食物繊維とビタミンが豊富な「セロリ」のサラダをチョイス。栄養があるセロリの葉もぜひ一緒に食べてくださいね。ダイエット中でも、エノキや切り干し大根でかさ増ししたり、ソースのアレンジすれば安心してパスタの献立が楽しめます。ダイエット中でもしっかり食べて、体の内側からキレイを作っていきましょう。
2024年09月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鮭のグリル ケイパーソース」 「ナスのトマトソースパスタ」 「トマトとアボカドの和風サラダ」 「柿モッツァレラ」 の全4品。 肉と魚に、野菜と果物。食材をバランスよく組み合わせた洋食メニューです。 【主菜】鮭のグリル ケイパーソース 脂ののった鮭に爽やかなケイパーソースを合わせました。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:281Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 生鮭 2切れ <調味料> 砂糖 小さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 <ケイパーソース> ケイパー 大さじ3 ニンニク 1/2片 EVオリーブ油 大さじ2 イタリアンパセリ 適量 スダチ 1個 【下準備】 厚手のビニール袋に<調味料>の材料を入れて混ぜ、生鮭を入れて閉じ、冷蔵庫で30分以上漬ける。 フードプロセッサーで<ケイパーソース>の材料をかくはんし、容器に移して30分以上置く。 30分以上置くことでニンニクの辛味が和らぎます。前日に準備してもOKです。調理時間に置く時間は含みません。 スダチは横半分に切る。 【作り方】 1. 鮭をグリルで焼き、焼き上がる前に<調味料>を1~2度ぬってツヤを出し、器に盛る。 2. <ケイパーソース>をかけ、スダチを添える。 【主食】ナスのトマトソースパスタ 油を吸って甘みの増したナスが主役の、ボリューム感のあるパスタです。 調理時間:25分 カロリー:560Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ナス 3本 ベーコン (ブロック)60g ニンニク 1片 サラダ油 適量 <トマトソース> トマトピューレ 150g 白ワイン 50ml ローリエ 1枚 塩 適量 スパゲティー 160g 塩 16g バジル 適量 EVオリーブ油 適量 粗びき黒コショウ 適量 粉チーズ 適量 【下準備】 ナスはヘタを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。ベーコンは拍子木切りにする。ニンニクは縦半分に切り、薄切りにする。 鍋にたっぷりの湯を沸かす。 【作り方】 1. フライパンにナスを入れ、サラダ油を多めに加えて中火で炒める。トロリと火が通ったらベーコンとニンニクを加えて炒め合わせる。 2. <トマトソース>の材料を加え、フライパンに蓋をして弱火で5分蒸し煮にする。 パスタがゆで上がっていなければ、いったん火を止めてください。 3. 湯に塩16gを加えてスパゲティーをゆでる。表示の時間より3分短くゆでて(2)へ移す。 4. ソースがかたければ、ゆで汁を加えてのばしながら2~3分煮からめる。 5. 塩少々で味を調えて器に盛り、バジルをお好みでちぎって散らし、お好みでEVオリーブ油をかけ、粗びき黒コショウ、粉チーズを振る。 【副菜】トマトとアボカドの和風サラダ 玉ネギの辛味と歯ごたえがアクセント。 調理時間:10分 カロリー:148Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) トマト 1個 アボカド 1/2個 <オニオンソース> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 しょうゆ 大さじ1 だし汁 大さじ1 EVオリーブ油 大さじ1 【下準備】 <オニオンソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. トマトとアボカドは厚さ7~8mmの食べやすい大きさに切って器に盛り、<オニオンソース>をかける。 【副菜】柿モッツァレラ デザートのような前菜です。冷えた白ワインにもよく合います。 調理時間:5分 カロリー:177Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 柿 1個 モッツァレラチーズ 1/2個 EVオリーブ油 大さじ1 ミントの葉 適量 【作り方】 1. 柿は皮をむき、食べやすい大きさに切って器に盛り、モッツァレラチーズを手でちぎってのせ、EVオリーブ油をかけ、ミントの葉を飾る。
2024年09月09日「アクアティックグロウ処方」を採用株式会社エキップは同社コスメブランドRMKから『クリームファンデーション アクアティックグロウ』を9月6日に発売した。『クリームファンデーション アクアティックグロウ』には、保湿成分を溶け込ませたアクアティックグロウ処方を採用。水分を抱え、内からにじみでてくるようなツヤを実現。顔の動きに合わせて光をめぐらせ、透明感のある肌の美しさを引き上げる。SPF18 PA++(カラー番号103・105は SPF20 PA++、104は SPF22 PA++)で、紫外線A波・B波から肌をしっかりと守ることも可能だ。ナイアシンアミドやアクアグルコシドなどを配合『クリームファンデーション アクアティックグロウ』には、ナイアシンアミドやアクアグルコシド(エチルグルコシド)など、9種の保湿成分が配合されており、オイル膜が肌をなめらかに包み込んで密着。潤いを閉じ込めることで日中の肌乾燥を防ぐ。また、体温でやわらかくなるペーストオイルが配合されており、すっとなじんで肌との一体感をもたらす。みずみずしい軽やかなテクスチャーで、美しい仕上がりと快適な付け心地をかなえる。全9色で1本あたりの内容量は30g。販売価格は6,600円。RMKの公式サイトから購入が可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「冬瓜のそぼろあん」 「サバと玉ネギの和え物」 「無限に食べられる!ピーマンの甘辛煮 by保田 美幸さん」 「アボカドとモッツァレラの和風カプレーゼ」 の全4品。 メイン料理は熱々の煮もの。体温まるメニューで冷えを予防したいですね。 【主菜】冬瓜のそぼろあん 柔らかく煮て甘みの増した冬瓜に、しっかり味のそぼろを合わせました。 調理時間:45分 カロリー:227Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 冬瓜 1/8~1/4個 だし汁 400ml 鶏ひき肉 100g <調味料A> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 <調味料B> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 ショウガ汁 大さじ1 塩 少々 枝豆 (塩ゆで:豆のみ)1/4カップ <だし溶き葛粉> 葛粉 大さじ1 だし汁 大さじ2 塩 適量 【下準備】 冬瓜は種とワタを取り除いて皮をむき、大きめのひとくち大に切り、内側に切り込みを入れる。 容器で<だし溶き葛粉>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋に冬瓜、だし汁を入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めて鍋に蓋をして柔らかく火を通し、<調味料B>の材料を入れて5分煮る。 2. 冬瓜を煮ている間に別の小鍋に鶏ひき肉と<調味料A>の材料を入れ、菜ばし4~5本で混ぜ合わせて中火にかけ、そぼろ状に火を通して火を止める。 3. (1)の煮汁が煮たった状態を保ちながら、<だし溶き葛粉>を少しずつ加えてトロミをつける。 4. (2)と枝豆を加えて温め、塩適量で味を調えて器に盛る。 【副菜】サバと玉ネギの和え物 玉ネギの辛味がサバとよく合います。おつまみにもオススメの一品です。 調理時間:30分 カロリー:178Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) サバ (3枚おろし)1/2尾分 塩 適量 玉ネギ 1/4個 塩 適量 スダチ 1個 【下準備】 サバの身側に塩適量をまぶし、15分置く。玉ネギは縦薄切りにする。スダチは横半分に切る。 グリルを予熱しておく。 【作り方】 1. サバは水気を拭き取り、予熱したグリルで焼いて取り出す。粗熱が取れたら骨と皮を取り除き、食べやすい大きさにほぐす。 2. 玉ネギは塩で和え、しんなりするまで置く。 3. (1)と(2)を合わせて器に盛り、スダチを添える。 【副菜】無限に食べられる!ピーマンの甘辛煮 by保田 美幸さん 調理時間:10分 カロリー:37Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ピーマン 4個 <調味料> 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 七味唐辛子 適量 【下準備】 ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取り除いて縦細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にピーマン、<調味料>の材料を入れ、中火にかける。煮たったら鍋に蓋をして弱火にし、しんなりと蒸し煮にする。 2. 蓋を外して強火にし、水分を飛ばして器に盛る。お好みで七味唐辛子を振る。 【副菜】アボカドとモッツァレラの和風カプレーゼ しょうゆを合わせた和風のカプレーゼです。 調理時間:10分 カロリー:137Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) アボカド 1/2個 モッツァレラチーズ 1/2個 <合わせだし> だし汁 大さじ1.5 薄口しょうゆ 大さじ1 かつお節 適量 【下準備】 <合わせだし>の材料を合わせる。 【作り方】 1. アボカドは皮をむいて厚さ5mmに切り、モッツァレラチーズは厚さ4等分の輪切りにする。 2. 器にモッツァレラチーズを並べ、上にアボカドをのせ、<合わせだし>をかけてかつお節をのせる。
2024年09月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「キノコと豆腐のチャンプルー」 「カボチャのゴマ和え」 「生野菜と薬味みそ」 「アサリ汁」 の全4品。 豆腐やカボチャを取り入れ、ヘルシーながらも満足感の高い献立です。 【主菜】キノコと豆腐のチャンプルー キノコをたっぷり使ったボリューム感のあるチャンプルーです。 調理時間:20分 カロリー:378Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 塩 少々 ゴマ油 小さじ1 マイタケ 1パック シメジ 1パック 豚肉 (こま切れ)120g <下味> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 ニンニク 1片 サラダ油 大さじ1 塩 適量 溶き卵 1個分 【下準備】 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をしっかりきり、厚さ1cmの大きなひとくち大に切り、塩少々を振る。 マイタケとシメジは石づきを切り落とし、食べやすく裂く。ボウルで<下味>の材料を混ぜ合わせ、豚肉をからめる。ニンニクは薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱して木綿豆腐を並べ、全体に焼き色を付けていったん取り出す。 2. 同じフライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、マイタケとシメジを炒め合わせ、火が通ったら塩適量で味を調える。 3. 豚肉、ニンニクを加えて炒め合わせ、火が通ったら木綿豆腐を戻し入れて大きく崩しながら炒め合わせる。 4. 溶き卵を加えて炒め合わせ、器に盛る。 【副菜】カボチャのゴマ和え ひと鍋で手軽に作れる一品。甘辛く煮たカボチャに香ばしい白ゴマがよく合います。 調理時間:20分 カロリー:141Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) カボチャ 1/8個 水 適量 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1/2 すり白ゴマ 大さじ1 【作り方】 1. カボチャは皮のかたい部分を切り落とし、ひとくち大に切る。 2. 鍋にカボチャを入れ、水をかぶる位まで注いで強火にかける。煮たったら火を弱め、竹串がスッと通る位まで煮る。 3. 砂糖を加えて3分煮て、しょうゆとみりんを加えて落し蓋をし、強火で煮汁が少なくなるまで煮て火を止める。 4. 粗熱が取れたらすり白ゴマを加えて和え、器に盛る。 【副菜】生野菜と薬味みそ 生野菜の他、お肉に添えたりご飯のお供にもおすすめです。 調理時間:10分 カロリー:92Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ナス 1本 キュウリ 1本 ニンジン 1/3本 <薬味みそ> ミョウガ 2個 ショウガ (みじん切り)小さじ2 みそ 大さじ2 ハチミツ 大さじ1 【下準備】 ナスはヘタを切り落とし、食べやすい長さのくし切りにして水に放ち、5分置いて水気を拭き取る。 キュウリは両端を切り落とし、食べやすい長さのスティック状に切る。 ニンジンは皮をむき、キュウリの長さに合わせてスティック状に切る。 お好みで皮ごと切ってもOKです。 【作り方】 1. ミョウガは縦半分に切ってさらに薄い半月切りにし、<薬味みそ>の他の材料と混ぜ合わせる。 2. 器にナス、キュウリ、ニンジンを盛り合わせ、<薬味みそ>を添える。 【スープ・汁】アサリ汁 オクラ入りの色鮮やかなアサリ汁です。 調理時間:15分 カロリー:47Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) アサリ (砂出し)12~16個 昆布 (4cm角)1枚 酒 大さじ2 水 300ml 薄口しょうゆ 少々 オクラ 4本 塩 適量 【下準備】 オクラはまな板に並べて塩をかけ、手のひらでこすりながら繊毛を取り、水洗いして水気をきる。ヘタを切り落とし、厚さ5mmの輪切りにする。 【作り方】 1. 鍋にアサリ、昆布、酒、水を入れて中火にかける。煮たったら昆布を取り出し、貝が開いたらアクを取り、薄口しょうゆで味を調える。 2. オクラを加え、再び煮たったら火を止めて器に盛り分ける。
2024年09月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「玉ネギとソーセージの煮込み」 「カツオのサラダ」 「炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー」 「トマトライス」 の全4品。 手軽に作れて、野菜をたっぷりとれる洋食の献立です。 【主菜】玉ネギとソーセージの煮込み シンプルで飽きのこない味。ソーセージはお好みのフレーバーでお楽しみください。 調理時間:30分 カロリー:199Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 玉ネギ 1個 ジャガイモ 1個 ニンジン 1/4本 <スープ> 水 150ml 白ワイン 大さじ2 塩 適量 ソーセージ 4~6本 ドライパセリ 適量 粒マスタード 適量 【下準備】 玉ネギは4つのくし切りにする。 ジャガイモは皮ごとひとくち大に切り、水に放つ。白濁したらザルに上げて水気をきる。 ニンジンは皮をむいてひとくち大に切る。 【作り方】 1. 煮込み鍋に玉ネギ、ニンジン、<スープ>の材料を入れて強火にかける。煮たったら煮込み鍋に蓋をし、弱火で10分蒸し煮にする。 2. ジャガイモを加えて再び煮込み鍋に蓋をし、さらに10分蒸し煮にする。 水分が少なければ、分量外の水を適量足してください。 3. ソーセージを加えて3分温めて器に盛り、ドライパセリを振り、粒マスタードを添える。 【副菜】カツオのサラダ 脂ののったカツオに、玉ネギ入りのドレッシングがよく合います。 調理時間:15分 カロリー:269Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) カツオ (サク:刺身用)150g レタス 1/4個 <ドレッシング> 玉ネギ (みじん切り)大さじ1.5 酢 大さじ1.5 砂糖 小さじ1/2 塩 適量 EVオリーブ油 大さじ3 大葉 5枚 【下準備】 レタスは食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、シャキッとしたら水気をよくきり、盛る直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 ボウルに<ドレッシング>の材料を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。 大葉は軸を切り落とし、細切りにする。 【作り方】 1. カツオは表面を水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き、厚さ7~8mmに切って<ドレッシング>で和える。 2. 器にレタス、(1)を盛り合わせ、大葉をのせる。 【副菜】炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー ズッキーニを油でソテーしたシンプルな一品。炒めるとホクホクの食感に! 調理時間:10分 カロリー:125Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ズッキーニ 1本 サラダ油 大さじ2 ミルびき岩塩 適量 【下準備】 ズッキーニは厚さ1cmの輪切りにする。大きければ半月切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ズッキーニを並べ、途中で返しながら火を通す。ミルびき岩塩を振り、器に盛る。 【主食】トマトライス ケイパーのプチプチした食感が楽しいイタリアン炊き込みご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:348Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1合 トマト (大)1個 オリーブ油 大さじ1 水 100ml ケイパー 大さじ1.5 塩 少々 バジル (生)適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルにあげて水気をきる。 トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を強火で熱し、トマトを炒める。しんなりしたら水を加えて1分煮て、火を止めてトマトを取り出す。 2. 炊飯器にお米と(1)のスープ、ケイパー、塩を入れ、分量線まで分量外の水を注いでひと混ぜし、スイッチを入れる。 3. 炊き上がったらトマトを加えて5分蒸らし、サックリと混ぜて器に盛り、バジルをお好みでちぎって散らす。
2024年09月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「チキンのトマトソース」 「シンプル!しらすパスタ 無限に食べたくなる味わい by西川 綾さん」 「サーモンのカルパッチョ」 「スイカの器でフルーツポンチ」 の全4品。 おもてなしにつかえるイタリアン。簡単で見栄えよく仕上げます。 【主菜】チキンのトマトソース フレッシュなトマトのソースには、玉ネギとセロリで香りも食感もよく仕上げます。 調理時間:30分 カロリー:699Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 鶏もも肉 2人分 塩コショウ 少々 サラダ油 適量 <トマトソース> トマト 1/2個 玉ネギ 1/8個 セロリ 3cm オリーブ油 大さじ1 レモン汁 大さじ1 塩 小さじ1/2 【下準備】 鶏もも肉は厚みを整え、皮側から包丁の先で数カ所刺し、両面に軽く塩コショウを振る。 【作り方】 1. トマトは粗みじん切り、玉ネギ、セロリはみじん切りにし、冷蔵庫で冷やす。 2. フライパンを中火で熱してサラダ油を薄くひき、鶏もも肉の皮を下にして並べ、焼き色がついて8割程火が通ったら、ひっくり返して同様に焼き色をつけて器に盛る。 3. ボウルに<トマトソース>の材料を全て入れてよく混ぜ、(2)にかける。 【主食】シンプル!しらすパスタ 無限に食べたくなる味わい by西川 綾さん 調理時間:15分 カロリー:368Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) シラス干し 大さじ4 スパゲティー 150g 塩 15g ニンニク (みじん切り)1片分 赤唐辛子 (刻み)1本分 オリーブ油 大さじ1 水菜 1/4束 刻みのり 適量 【下準備】 水菜は根元を落とし、幅3cmに切る。 塩15gを入れたたっぷりの熱湯にスパゲティーを入れ、指定時間より少し短めにゆで、ザルに上げる。ゆで汁は大さじ1残しておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて香りがするまで弱火にかける。 2. (1)にスパゲティーと残しておいたゆで汁、水菜を加えて全体にからめて器に盛る。 3. (2)にシラス干しと刻みのりをのせる。 【副菜】サーモンのカルパッチョ 野菜も一緒に食べるボリュームたっぷりカルパッチョです。 調理時間:10分 カロリー:202Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) スモークサーモン 80g 玉ネギ 1/2個 サラダホウレン草 1束 ミルびき岩塩 少々 オリーブ油 大さじ1 レモン汁 大さじ1/2 マヨネーズ 適量 【下準備】 スモークサーモンは食べやすい大きさに切る。 玉ネギは縦薄切りにして冷水にさらし、水気をきる。 サラダホウレン草は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 器に玉ネギ、サラダホウレン草を敷き、スモークサーモンをのせる。 2. (1)にミルびき岩塩を振り、オリーブ油、レモン汁をかけ、マヨネーズを細く絞る。 【デザート】スイカの器でフルーツポンチ 簡単なのに子供も喜ぶ豪華なフルーツポンチです。 調理時間:15分 カロリー:230Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) スイカ (小玉)1/2個 リンゴ 1/4個 キウイ 1/2個 フルーツ缶 (お好みのもの:小)1缶 炭酸飲料 (加糖)適量 【下準備】 スイカは皮をギザギザに切り半分にし、中身をくり抜く(器として使います)。 くり抜いたスイカとフルーツは食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. スイカの器にフルーツを入れ、炭酸飲料を注ぐ。
2024年09月04日クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)から、ジェイアール名古屋タカシマヤ店限定フレーバー「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 紅天使さつまいもあんバター」と、「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 シャインマスカット」が登場。2024年9月1日(日)から11月下旬まで発売される。“さつまいも&シャインマスカット”の限定ドーナツジェイアール名古屋タカシマヤ店でしか味わえない、リッチな味わいが魅力の「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋」シリーズ。今回は、秋の味覚であるさつまいもとシャインマスカットの味わいを堪能できる2種類のフレーバーがラインナップする。「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 紅天使さつまいもあんバター」は、濃厚な甘さとねっとりとした食感が特徴のさつまいも「紅天使」の焼き芋あんが主役のドーナツ。芳醇な味わいの北海道産バターと共に、ふわふわ生地でサンドしている。シャインマスカットジャム&ダブルクリーム入り一方「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 シャインマスカット」は、ふわっととろける食感で人気の「オリジナル・グレーズド」がベース。シャインマスカットのジャムと優しい甘さのミルククリーム、口どけ軽やかなホイップクリームを挟んだ。【詳細】「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋」シリーズ 秋限定フレーバー販売期間:2024年9月1日(日)~11月下旬予定価格:・「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 紅天使さつまいもあんバター」368円・「クリスピー・クリーム・プレミアム 名古屋 シャインマスカット」※1日の販売数量に限りあり、無くなり次第終了。※販売方法は予告なく変更になる場合あり。<店舗情報>クリスピー・クリーム・ドーナツ ジェイアール名古屋タカシマヤ店住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 1F 北ブロック営業時間:10:00~20:00TEL:052-589-2655【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2024年09月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ごはんがすすむ!やわらかポークソテー」 「レンコンとニンジンの炒め物」 「さつま揚げとシシトウの煮物」 「デザート・スイカ」 の全4品。 ご飯が進む和食献立。野菜もたっぷり召し上がれ。 【主菜】ごはんがすすむ!やわらかポークソテー 厚切りの豚肉をソテーした王道のレシピ!玉ネギの甘みが美味しいオニオンソースでいただきます。 調理時間:20分 カロリー:425Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豚ロース肉 (豚カツ用)2枚 塩コショウ 少々 小麦粉 適量 サラダ油 適量 <オニオンソース> 玉ネギ (すりおろし)100g 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 プチトマト 4個 キャベツ (せん切り)3枚分 【下準備】 豚ロース肉は使う5分前に冷蔵庫から出す。 【作り方】 1. 豚ロース肉は筋をところどころ切り、肉たたきでたたき、塩コショウをする。 焼いた時にお肉が反り返らないように筋切りをしておきます。 2. (1)に薄く小麦粉をつけ、サラダ油を熱したフライパンで中火で両面焼き、余分な油を拭き取る。 3. (2)に<オニオンソース>の材料を加えて少しトロッとするまで肉を返しながら煮詰める。 4. 器に(3)とプチトマト、キャベツを盛り合わせる。 【副菜】レンコンとニンジンの炒め物 お弁当のおかずにも便利な甘辛い炒め物。 調理時間:15分 カロリー:118Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) レンコン 5cm ニンジン 4cm 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 ゴマ油 小さじ1.5 <調味料> 酒 小さじ1 みりん 小さじ2 砂糖 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 レンコンは皮をむき、半月切りにして水に放つ。ニンジンは皮をむき、半月切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油、赤唐辛子を入れて中火にかける。香りがたったら、水気をきったレンコンとニンジンを加える。 2. レンコンが少し透き通ってきたら<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒めて器に盛る。 【副菜】さつま揚げとシシトウの煮物 さつま揚げの旨みが効いた煮物です。ゴマ油で風味よく仕上げます。 調理時間:15分 カロリー:133Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) さつま揚げ 2枚 シシトウ 10本 水 100ml 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 さつま揚げは食べやすい大きさに切る。シシトウは水洗いして水気を拭き取り、軸を切り揃える。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、さつま揚げとシシトウをサッと炒める。 2. (1)に<調味料>の材料を加え、汁気がほぼ無くなるまで中火で煮込み、器に盛る。 【デザート】デザート・スイカ サッパリとしたスイカが本日のデザート。ひとくち大に切って食べやすく。 調理時間:5分+冷やす時間 カロリー:92Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) スイカ 1/8個 ホワイトキュラソー 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 スイカは、種と皮を除いてひとくち大に切り、ホワイトキュラソーをからめ、冷蔵庫で冷やしておく。 【作り方】 1. 器にスイカを盛り、つけ汁をかけてミントの葉を添える。
2024年09月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「海鮮カレー焼きそば」 「豆腐の中華サラダ」 「サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん」 「マンゴーソースのかき氷」 の全4品。 夏らしいお祭りメニューを取り入れた献立です。 【主食】海鮮カレー焼きそば シーフードミックスで簡単海鮮焼きそば。 調理時間:15分 カロリー:341Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 中華麺 (ゆで)2玉 ゴマ油 小さじ1 シーフードミックス (冷凍)150g 白ネギ 5cm ニラ 1束 サラダ油 適量 顆粒中華スープの素 小さじ1.5 カレー粉 小さじ2 塩コショウ 少々 紅ショウガ 適量 【下準備】 中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱し、ゴマ油を加えてほぐす。 シーフードミックスは解凍し、水気を拭き取る。 【作り方】 1. 白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 2. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、8割火が通ったら白ネギとニラを加えてサッと炒める。 3. (2)に中華麺、顆粒中華スープの素、カレー粉を加えて全体にカレー粉がからまるまでしっかり炒め、塩コショウで味を調える。 4. (3)を器に盛り、紅ショウガを添える。 【副菜】豆腐の中華サラダ ピリ辛のドレッシングは豆腐によく合います。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 ワカメ (干し)大さじ1 水菜 1/4~1/2束 トマト (小)1/2個 <ドレッシング> しょうゆ 小さじ2 豆板醤 小さじ1/2~1 作り置き甘酢 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ワカメは柔らかくもどし、水気をきる。 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。トマトはヘタを落とし、1cm角に切る。 <ドレッシング>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. 器に水菜を敷いて、絹ごし豆腐、ワカメ、トマトを盛り合わせ、<ドレッシング>をかける。 【副菜】サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん 調理時間:20分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ジャガイモ (大)1~2個 塩 少々 牛乳 適量 ピザ用チーズ 適量 揚げ油 適量 片栗粉 適量 【下準備】 ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽を取り除く。大きめのひとくち大に切り、水に放つ。 【作り方】 1. 鍋に水気をきったジャガイモ、塩、水をヒタヒタまで加えて中火にかける。そのまま柔らかくなるまで10~12分ゆでる。 2. ゆであがったらゆで汁を捨てて強めの弱火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばす。 粉がふくまでしっかり飛ばすとホクホクに仕上がります。 3. (2)を熱いうちに潰し、かたければ牛乳を少し足して滑らかにする。 4. (3)の真ん中にピザ用チーズを入れてひとくち大に丸め、片栗粉を薄くつける。 5. 170℃の揚げ油でキツネ色に揚げる。 【デザート】マンゴーソースのかき氷 夏の定番かき氷。フレッシュマンゴーで手作りしたソースで召し上がれ。 調理時間:10分 カロリー:269Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 氷 適量 <マンゴーソース> マンゴー 1/2個 水 大さじ1 砂糖 小さじ1 バニラアイス 適量 ミントの葉 適量 【下準備】 <マンゴーソース>の材料をミキサーに入れてかくはんし、冷蔵庫で冷やす。 【作り方】 1. 器に氷の1/2量をカキながら入れ、<マンゴーソース>をかけ、バニラアイスとミントの葉を添える。
2024年08月31日ダイエット中でもおいしく食べたい!毎日の献立レシピに定評のあるE・レシピでそんな想いを叶えましょう!ダイエット中の夜ご飯、何を食べるか迷いますよね。そこで低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介します。今回はフライパン1つで完成するダイエット献立。洗い物の負担も少なくしてしっかり食べて体の内側からキレイになりましょう。・500kcal以内「フライパン1つでできる献立」を作るには?フライパンや鍋1つで完成の料理は、そのままテーブルに出せて洗い物が少なく済むのが良いところ。火の通りが早い食材を選ぶと時短になります。冷凍ベジタブルを存分に活用しましょう。■菜の花とタケノコの和風パエリアの献立【1人分482kcalの献立】菜の花とタケノコを入れた、魚介のダシが効いた低カロリーな和風パエリアです。フライパン一つでできて、このまま食卓に出せるので洗い物も楽ちんです。鉄鍋のスキレットで作ると熱伝導率も良く見た目も華やかです。1つ持っているとアヒージョなども作れて便利ですよ。■チキンとキヌアのターメリックピラフの献立【1人分483kcalの献立】ココナッツオイル、キヌア、ターメリック(ウコン)、アーモンドと栄養豊富かつダイエットに有効とされるスーパーフード満載のエスニックピラフです。スパイスは油で炒めると風味がぐっとよくなります。カレーを作る際にも◎■500kcal以下!フライパン1つで完成する献立4選・ノンオイルのヘルシーツナトマトスパゲティの献立【1人分489kcalの献立】具材と一緒にパスタを煮て作る、フライパン1つで完成のお手軽スピードメニュー。調理時間もわずか10分。栄養価の高い切り干し大根とエノキ入りでパスタをかさ増ししています。発酵食品のヨーグルトドレッシングのグリーンサラダを合わせればあっという間に献立が完成します。・豆腐と菜の花のカニあんかけの献立【1人分494kcalの献立】風味豊かなカニ缶と菜の花を合わせた上品な味わいのあんかけに、春キャベツのやさしい甘みが広がる豚汁の組み合わせが最高です。鍋一つでできるお手軽ダイエット献立です。・和風玄米タコライスの献立【1人分361kcalの献立】牛ひき肉と切り干し大根を和風に味付けしたやさしい味のタコライスです。玄米は食物繊維が豊富で食べ応えがあります。副菜は、せん切りにしたレタスに豆腐のドレッシンッグをかけた和風のサラダをチョイス。良質なタンパク質はダイエットには欠かせません。豆腐を潰してドレッシングにするアイデアは応用が効きますね。・カレーピラフの献立【1人分427kcalの献立】フライパンで炒めて作るカレー味のピラフです。辛すぎないので子どもでも食べやすくなっています。副菜は包丁を使わずに、豪快に手でちぎったレタスサラダを。レタスも食物繊維とビタミンCが豊富な野菜です。ダイエット中でも調理法や食材に少し工夫すれば、ストレスなくおいしく食べることができます。今回ご紹介したフライパンや鍋1つで作れる献立は洗い物が少なく済むためストレス軽減できますね。暑い日が続きますが無理せずしっかり食べて美しい体を作っていきましょう。
2024年08月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サンマの蒲焼き」 「夏野菜のベニエ」 「枝豆のガーリックバター」 「あっさり優しい味わい!梅にゅうめん by 西川 綾さん」 の全4品。 三枚おろしに挑戦!!夏野菜はいつもと違った食べ方で。 【主菜】サンマの蒲焼き 甘辛いタレにからめたサンマはご飯も進む一品です。 調理時間:30分 カロリー:486Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) サンマ 2尾 塩 少々 片栗粉 大さじ1 サラダ油 適量 <タレ> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 みりん 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 ネギ (刻み)適量 【下準備】 サンマは尾から頭に向かって包丁でぬめりをこそげる。頭を落とし、腹側に切り込みを入れて包丁でワタを出す。次に水洗いして水気を拭き取る。頭側の中骨の上に包丁を入れ、骨に沿って尾まで滑らせるように切る(2枚おろし)。さらに中骨を下に置き、背側から中骨の上に包丁を入れ、尾に向かって包丁を滑らせるように切る(3枚おろし)。 【作り方】 1. サンマの腹骨を包丁を寝かせて削ぎ落とし、半身を半分に切り、塩を振って10分おく。 2. (1)の水気を軽く押さえ、片栗粉を薄くつけ、サラダ油を熱したフライパンで両面中火で焼く。 3. (2)に<タレ>の材料を加えてトロミがつくまで加熱し、器に盛り、ネギを散らす。 【副菜】夏野菜のベニエ 炭酸を使ってサクサクのベニエに。 調理時間:10分 カロリー:340Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) カボチャ 1/8個 ズッキーニ 1/2本 <ベニエ生地> 炭酸水 100ml 小麦粉 70g 塩 小さじ1/2 揚げ油 適量 【下準備】 カボチャは種とヘタを取り、薄く切る。 ズッキーニは幅1cmの輪切りにする。 【作り方】 1. ボウルに<ベニエ生地>の炭酸水、小麦粉、塩の順に入れて混ぜる。 2. 揚げ油を170℃に熱し、カボチャ、ズッキーニを<ベニエ生地>につけてサクッと揚げる。 【副菜】枝豆のガーリックバター いつもの枝豆をアレンジ。お酒も進みます。 調理時間:10分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 枝豆 (冷凍)100g ニンニク 1片 バター 10g しょうゆ 小さじ2 サラダ油 小さじ2 【下準備】 枝豆は解凍する。ニンニクは輪切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れて弱火にかけ、香りがしたら枝豆を加えてサッと炒める。 2. (1)にバターとしょうゆを加えて枝豆にからめ、器に盛る。 【スープ・汁】あっさり優しい味わい!梅にゅうめん by 西川 綾さん あっさりだしに梅干しのさわやかな酸味がおいしいにゅうめんです。つるっと食べられるので食欲のないときにもオススメ! 調理時間:10分 カロリー:59Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 素麺 1束 梅干し 2個 ネギ (刻み)適量 だし汁 400ml <スープ> 酒 小さじ1 みりん 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 素麺は長さを半分に折る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら素麺を加え、再び煮たったら<スープ>の材料を加える。 2. 器に(1)を注ぎ入れ、梅干しと刻みネギを添える。
2024年08月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ご飯がすすむ和食!赤魚の煮付け」 「牛ゴボウの卵とじ」 「レンコンの中華炒め」 「ナメコと麩のみそ汁」 の全4品。 定番メニューの和食献立です。バランスよく仕上げます。 【主菜】ご飯がすすむ和食!赤魚の煮付け たっぷりの日本酒で赤魚のうまみを増しつつ臭みも消します。基本の煮付けのレシピです。 調理時間:20分 カロリー:233Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 赤魚 2切れ <調味料> 酒 200ml 砂糖 大さじ1.5 みりん 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 ショウガ 1片 【下準備】 赤魚の厚い部分に切り込みを入れる。 ショウガは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<調味料>の材料とショウガ入れて煮たて、赤魚を入れて落とし蓋をし、全体に煮汁がまわり、ふきこぼれない火加減にして、煮汁が半量位になるまで煮る。 2. 器に赤魚を盛り、煮汁を回しかける。 【副菜】牛ゴボウの卵とじ ゴボウの香りと牛肉がピッタリ。卵は半熟に仕上げます。 調理時間:20分 カロリー:310Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)150g ゴボウ 1/3本 溶き卵 2個分 <煮汁> だし汁 100ml 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 みりん 小さじ1.5 しょうゆ 大さじ1 ミツバ (刻み)適量 【下準備】 ゴボウはタワシで水洗いし、ささがきにして水に放ち、水気をきる。 【作り方】 1. 鍋に<煮汁>の材料とゴボウを入れて中火にかけ、5分煮る。さらに牛肉を加えて火を通す。 2. (1)のアクを取り除き、溶き卵を加えて蓋をし、30秒程度加熱し、半熟に仕上げる。 3. (2)を器に盛り、ミツバを飾る。 【副菜】レンコンの中華炒め シャキシャキの食感が残るよう少し厚めに仕上げます。 調理時間:10分 カロリー:75Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) レンコン 150g <調味料> 酒 小さじ2 顆粒中華スープの素 小さじ1/4 塩コショウ 少々 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 レンコンは皮をむいて少し厚めの半月切りにし、サッと水にさらして水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油をひいて中火で熱し、レンコンを炒める。しんなりしてきたら<調味料>の材料を加えてサッと炒め、器に盛る。 【スープ・汁】ナメコと麩のみそ汁 赤みそでいつもと違ったみそ汁に。 調理時間:10分 カロリー:51Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ナメコ 1/2袋 麩 6個 ミツバ (刻み)大さじ2 だし汁 400ml 赤みそ 大さじ1.5 【下準備】 ナメコはザルに入れ、サッと水洗いしておく。 麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら麩を加え、赤みそを溶き入れる。 2. ナメコ、ミツバを加え、再び煮たつ直前に火を止め、器に注ぐ。
2024年08月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サムギョプサル」 「生春巻き」 「プチトマトのマリネ」 「ゴーヤのみそ汁」 の全4品。 サムギョプサルでいつもと違った焼肉パーティーに。付け合わせはサッパリとしたメニューで。 【主菜】サムギョプサル お好きな物を巻いて召し上がれ。サムジャンと呼ばれるみそダレは手作りします。 調理時間:20分 カロリー:803Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)300g 塩コショウ 少々 白菜キムチ 適量 豆モヤシ 1/2袋 <調味料> ゴマ油 大さじ1 塩 少々 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 サンチュ 10枚 白ネギ 10cm <みそダレ> 砂糖 小さじ1 みそ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 豚バラ肉は厚さ3mmにスライスし、塩コショウをする。 豆モヤシはひげ根を取って洗う。水からゆで、豆に火が通ったらザルにあけ、粗熱が取れたらよく絞る。 白ネギは長さを半分に切り、縦に切り込みを入れて1枚に開き、縦せん切りにして水にさらす(白髪ネギ)。 <みそダレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <調味料>の材料を混ぜ合わせ、豆モヤシを和える。 2. ホットプレートに分量外のサラダ油を薄くひいて熱し、豚バラ肉を焼く。豚バラ肉から出てきた脂は多ければ拭き取る。 3. サンチュに(2)と(1)や白菜キムチ、白髪ネギ、<みそダレ>をお好きに組み合わせ、巻いて召し上がってください。 【副菜】生春巻き アボカドとトマトで栄養たっぷりの生春巻きに。 調理時間:15分 カロリー:201Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) トマト 1/2個 アボカド 1/2個 レタス 1~2枚 ライスペーパー 3枚 <タレ> 練り白ゴマ 大さじ1 砂糖 小さじ2 酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 豆板醤 小さじ1/2 【下準備】 トマトはヘタと種を取り除き、ひとくち大に切る。 水気が出すぎないように種を取り除きます。 アボカドはスライスし、さらに半分に切る。 レタスはせん切りにし、水に放つ。 <タレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ライスペーパーの両面に霧吹きで水をふき、お皿に広げる。真ん中より向こう側にアボカドをのせる。 2. それ以外の具を真ん中よりも手前にのせ、手前からライスペーパーの端をかぶせて左右を内側に折る。きつめに巻きこむ(3本作る)。 3. 斜め半分に切って器に盛り、小皿に<タレ>を入れる。 【副菜】プチトマトのマリネ ハチミツを加えたマリネ液で子供も食べやすい一品です。 調理時間:10分 カロリー:53Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) プチトマト 10個 <マリネ液> ハチミツ 大さじ1 酢 大さじ1 塩 少々 【下準備】 <マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. プチトマトはヘタを取って熱湯に入れ、皮が破れたら冷水に取り、皮をむく。 2. <マリネ液>に(1)を入れ、冷蔵庫で冷やす。 【スープ・汁】ゴーヤのみそ汁 夏野菜のゴーヤをおみそ汁に。油揚げと相性もバッチリ。 調理時間:10分 カロリー:75Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ゴーヤ 1/4本 油揚げ 1/4枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5 【下準備】 ゴーヤはスプーンで種とワタを取り除く。横に薄切りにし、分量外の塩でもんでしんなりしたら、サッと熱湯に通し、粗熱が取れたら水気を絞る。 油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、ゴーヤ、油揚げを入れて強火にかけ、煮たったら、みそを溶き入れて器に注ぐ。
2024年08月27日トマトやナス、オクラにゴーヤなど、夏はみずみずしい野菜が豊富です。また、イワシやアジなど、旬の魚もダイエットに効果的な食材です。ダイエット中の食事の「味は二の次」と諦めず、しっかり食べて痩せやすい体を作る低カロリー高タンパクの食材を組み合わせた献立を覚えておきましょう!今回は、旬の夏食材を使ったすべて500kcal以下の献立をご紹介します。野菜や魚、肉などをバランスよく食べておいしくて太りにくい献立で夏を乗り切りましょう!・夏の旬食材を使った500kcal以下の献立のポイントゴーヤやナス、トマト、枝豆にズッキーニなど栄養価が高い野菜が豊富な夏。野菜をたっぷり摂るのがポイント。また、魚はアジが旬を迎えます。この時期のアジは質が良く刺身で出回っているため、たたきにしてなめろうもオススメです。<覚えておくと役立つ主食のカロリー>・【お米】茶碗軽く1杯で150g(252kcal)、ダイエット中なら100g(168kcal)※お米にコンニャク原料食品(刻んだシラタキ等)を混ぜると満腹感もあり、カロリーダウン。玄米や発芽玄米にすると脂肪吸収が抑えられるといわれています。・【パン】バゲット(幅2cm)2枚で140kcal、全粒粉入りトースト(6枚切り)189kcal※全粒粉や玄米などはカロリーはそれほど変わりませんが、血糖値が上がりにくいという意味で太りにくい食品といえます。■厚揚げと蒸しナスの梅おろし和えの献立【1人分366kcalの献立です】食べ応えのある厚揚げに、レンジでチンしたナスを乗せた一品は、梅干入りの大根おろしでさっぱり食べられます。ダイエット中に食べたくなる揚げ物は、ゴーヤなどの単品野菜を唐揚げにし、満足感を得ましょう。■エビと枝豆のショウガ入りちらし寿司の献立【1人分398kcalの献立です】酢飯には、からだを温めるショウガとを入れ、代謝アップをはかります。また、良質なタンパク質と大豆イソフラボンを含む枝豆も一緒に入れて彩りよく仕上げましょう。副菜のナスのナムルはレンジを使い、カロリーオフ。■炒めて混ぜるだけ!麻婆茄子の献立【1人分292kcalの献立です】高カロリーな印象がある麻婆茄子。肉はヘルシーな鶏むね肉にし、ナスは、油通しせず電子レンジで加熱し、油の使用量をおさえます。調理法を変えると低カロリーの麻婆茄子が完成します。■火を使わず作れるダイエット献立4選・鯵のなめろう丼の献立【1人分457kcalの献立です】火を使わずパパッと作れるヘルシー丼。薬味をたっぷり入れて食べてください。副菜に、キュウリと玉ネギのさっぱりサラダを合わせた夏らしい献立です。・鶏肉とズッキーニのベジパスタの献立【1人分399kcalの献立です】ズッキーニを細く切り、パスタに見立てたメインディッシュは低カロリーなうえ低糖質。食べ応えもありますね。ズッキーニはビタミンBをはじめ、体の中の余分な水分を排出するカリウムや、免疫力アップに役立つカロテンなど栄養価が高い夏野菜です。ダイエット中の献立に上手に取り入れたい食材の一つです。・コンビーフのピーマンカップの献立【1人分278kcalの献立です】夏野菜のピーマンはビタミンCを豊富に含んでおり、熱によるビタミンCの損失も少ないのが特徴です。夏の紫外線でダメージを受けたお肌にも効果的です。コンビーフは高カロリーのイメージがありますが、低脂肪タイプのもを使うと良いでしょう。副菜には栄養価の高いズッキーニで作るトマト煮をチョイス。バゲットを添えて食べてください。・ナスのジャージャー素麺の献立【1人分358kcalの献立です】夏に出番が増える素麺ですが、ひき肉にたっぷり加えたナスで作る肉みそを乗せたジャージャー麺風に仕上げると飽きることなく食べられます。夏が旬のゴーヤを梅干しで和えた副菜は、ほろ苦さがクセになる一品です。夏が旬の食材は、その季節に特に必要となる栄養素をふんだんに蓄えています。毎日の献立作りに取り入れて、ダイエット中でも適切なエネルギーの範囲でしっかり食べましょう。
2024年08月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鮭の南蛮漬け」 「ミツバとささ身のからし和え」 「揚げカボチャのあんかけ」 「キュウリとミョウガのみそ汁」 の全4品。 夏野菜たっぷりメニュー。おみそ汁は冷やして召し上がれ。 【主菜】鮭の南蛮漬け サッパリ黒酢で南蛮漬け。揚げずに焼くことでカロリーダウン。 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:244Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 生鮭 2切れ 小麦粉 適量 玉ネギ 1/4個 ニンジン 4cm ピーマン 1個 <調味料> 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 黒酢 大さじ4 みりん 大さじ1 サラダ油 適量 【下準備】 生鮭は大きめのひとくち大に切り、小麦粉を薄くからめる。 玉ネギ縦薄切りにする。 ニンジンは皮をむき、縦細切りにする。 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、横に細切りにする。 <調味料>の材料を鍋に入れてひと煮たちさせ、バットに移す。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、生鮭を両面中火で焼き、熱いうちに<調味料>に10分漬ける。 2. 玉ネギ、ニンジン、ピーマンを(1)に入れて、全体を混ぜ、さらに30分漬けて、器に盛る。 【副菜】ミツバとささ身のからし和え 旨みのある蒸し汁は和えダレに使います。 調理時間:10分 カロリー:49Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ミツバ 1束 鶏ささ身 1本 酒 大さじ1.5 <和えダレ> 蒸し汁 (鶏ささ身)大さじ2 しょうゆ 小さじ1 練りからし 小さじ1/3 【作り方】 1. ミツバは根元を切り落とし、根元から熱湯に入れる。茎がしんなりしたらすぐ冷水に取る。やさしく水気をしぼり、長さ4cmに切る。 2. 鶏ささ身は筋を取って耐熱皿に並べ、酒を振る。ラップをして電子レンジで1~2分加熱し、そのまま冷ます。冷めたら食べやすい大きさに手で裂く。 3. ボウルで<和えダレ>の材料を混ぜ合わせ、(1)、(2)を加えて和え、器に盛る。 【副菜】揚げカボチャのあんかけ 電子レンジを使って時間短縮。カボチャの甘みが味わえる一品です。 調理時間:15分 カロリー:153Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) カボチャ 1/8個 <あん> だし汁 200ml 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 塩 少々 ショウガ (すりおろし)少々 片栗粉 小さじ1.5 揚げ油 適量 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮を所々削いでひとくち大に切り、ラップで包んで電子レンジで2分加熱する。 【作り方】 1. カボチャの水気を取り、170℃の揚げ油で素揚げにし、油をきって器に盛る。 2. 鍋に<あん>の材料を入れて混ぜながら中火にかけ、トロミがついたら(1)にかける。 【スープ・汁】キュウリとミョウガのみそ汁 夏にぴったり冷たいおみそ汁。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:38Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) キュウリ 1/2本 ミョウガ 1本 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5 【下準備】 キュウリは端を落として薄い輪切りにし、分量外の塩をからめてしんなりしたら軽くもみ、水気を絞る。 ミョウガは縦半分に切ってさらに縦薄切りにし、水にサッと放ってアクを抜き、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を煮たてて弱火にし、みそを溶き入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。 2. 器にキュウリ、ミョウガを入れ、冷やしたみそ汁を注ぐ。
2024年08月25日クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)から、秋限定ドーナツ「スイートポテト クリーム」「モンブラン ダブル クリーム」「コメコ パンプキン ミルククリーム」が登場。2024年8月28日(水)より期間限定販売される。“秋の味覚”を楽しむ限定ドーナツクリスピー・クリーム・ドーナツから、秋の味覚を代表する“いも・栗・カボチャ”のおいしさを存分に味わえるドーナツが登場。“スイートポテト風味クリーム”入りドーナツ中でも注目は、ふわふわの生地に“スイートポテト風味”のクリームをたっぷり詰め込んだ「スイートポテト クリーム」。表面は優しい甘さのカスタード風味のチョコでコーティングし、バター香る黄金色のナパージュでつややかに仕上げた。ひと口食べると、ホクホクとしたスイートポテトの味わいを口いっぱいに感じられる。“まるでモンブラン”なチョコリング「モンブラン ダブル クリーム」は、カカオがふわっと香るチョコリングに、上品な甘さのマロンクリームと、ミルキーなバニラクリームを“モンブラン風”に絞ったドーナツ。Wのクリームによって、“ご褒美スイーツ”のような贅沢な味わいを楽しめる。仕上げには甘く煮た栗鹿の子を飾り、秋らしい味わいをプラスした。“パンプキン”の優しい甘さが広がる米粉ドーナツ“モチ・ふわ・トロッ”とした食感の米粉入り生地にパンプキンを練りこんだ「コメコ パンプキン ミルククリーム」。表面には、ミルクの味を楽しめるクリームと、パンプキン風味のラインをぐるりと絞り、やさしい甘さが際立つ味わいに仕上げた。レンジで約8秒温めると、食感と風味がよりアップする。【詳細】クリスピー・クリーム・ドーナツ 秋限定ドーナツ発売日:2024年8月28日(水)~期間限定展開:クリスピー・クリーム・ドーナツ全店舗※催事及びKKD店舗以外の小売店を除く。価格:・スイートポテト クリーム 356円/イートイン 363円・モンブラン ダブル クリーム 356円/イートイン 363円・コメコ パンプキン ミルククリーム 334円/イートイン 341円・テイスティオータム ダズン ハーフ(6個) 1,620円/イートイン 1,650円・テイスティオータム ボックス(3個) 1,015円/イートイン 1,034円※店舗により取扱商品・ 価格が異なる場合あり。※なくなり次第終了。【問い合わせ】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2024年08月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「麻婆ナス」 「変わり春巻き」 「豆苗とエリンギの炒め物」 「ごま油香る!トロトロ中華卵スープ」 の全4品。 野菜がメインの中華メニュー。異なる食感が楽しめます。 【主菜】麻婆ナス 定番中華メニュー。ピリ辛に仕上げています。 調理時間:20分 カロリー:342Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ナス 2~3本 ピーマン 2個 豚ひき肉 150g ニンニク 1/2片 ショウガ 1/2片 白ネギ 1/2本 サラダ油 大さじ1 豆板醤 小さじ1.5 <調味料> 水 180ml 顆粒中華スープの素 小さじ1 甜麺醤 大さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ1 ゴマ油 小さじ1/2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として食べやすい大きさに切り、分量外の塩水に放ち、ザルに上げて水気を拭き取る。ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り、ひとくち大に切る。 ニンニク、ショウガは皮をむき、みじん切りにする。 白ネギは粗目のみじん切りにする。 <調味料>の材料を混ぜ合わせる。 <水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油、ニンニク、ショウガ、白ネギを入れて弱火で香りがするまで加熱し、さらに豆板醤を加えサッと炒める。 2. (1)に豚ひき肉を加えて強火で色が変わるまで炒め、<調味料>を加えて沸騰させる。 3. (2)にナス、ピーマンを加えて5分程度煮込み、<水溶き片栗>を回し入れてトロミをつけ、火を止めてゴマ油を回し入れる。 【副菜】変わり春巻き トロッとしたお餅が美味しい変わり春巻き。明太子入りで調味料要らず。 調理時間:10分 カロリー:151Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 春巻きの皮 2枚 角餅 1個 明太子 1/2腹 <小麦粉のり> 小麦粉 大さじ1 水 適量 サラダ油 適量 【下準備】 春巻きの皮は1枚を4等分に、角餅は8等分に切る。 角餅は50gの物を使いました。 明太子は切り込みを入れて中身をしごき出す。 <小麦粉のり>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 春巻きの皮に角餅と明太子の1/8量をのせ、<小麦粉のり>をつけて三角になるように包む(8個作る)。 2. フライパンに多めのサラダ油を熱し、(1)を両面こんがりと揚げ焼きにし、器に盛る。 【副菜】豆苗とエリンギの炒め物 豆苗は炒めすぎ注意。シャキシャキに仕上げます。 調理時間:10分 カロリー:30Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豆苗 1袋 エリンギ 1本 <調味料> 酒 小さじ2 顆粒中華スープの素 小さじ1/2 塩 適量 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 豆苗は根元を切り落とし、洗って長さを半分に切る。 エリンギは長さを半分に切り、さらに幅5mmの棒状に切る。 <調味料>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、エリンギを加えて炒め、しんなりしてきたら豆苗を加えてサッと炒める。 2. (1)に<調味料>を加えてサッと炒め、器に盛る。 【スープ・汁】ごま油香る!トロトロ中華卵スープ とろみをつけたスープにネギとふわふわな卵。ゴマ油が食欲をそそります。 調理時間:15分 カロリー:73Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 溶き卵 1個分 <スープ> 水 400ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1.5 酒 大さじ1 塩 小さじ1/4 しょうゆ 小さじ1/4 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ1 ネギ (刻み)大さじ1 ゴマ油 適量 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて中火にかけ、沸騰直前に混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料を加えてトロミをつけ、溶き卵を流し入れる。 2. (1)の火を止めて、ゴマ油、ネギを加え、器によそう。
2024年08月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「キノコと揚げジャガイモのホットサラダ」 「バジルトースト」 「夏野菜とヒヨコ豆のトマトスープ」 「オレンジとキウイのジンジャーエール」 の全4品。 揚げジャガイモが香ばしい、ボリューム満点なサラダがメインな献立です! 【主菜】キノコと揚げジャガイモのホットサラダ メープルマスタードのソースとベーコンの塩味が絶妙に合わさったサラダです! 調理時間:20分 カロリー:247Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ジャガイモ (中)2個 シメジ 1袋 エリンギ 1本 レタス 2~3枚 ベーコン (ブロック)30g オリーブ油 適量 <メープルマスタードソース> 酒 大さじ1 メープルシロップ 大さじ1/2 粒マスタード 大さじ1/2 レモン汁 小さじ1 パセリ (みじん切り)大さじ1 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、1.5cm角のサイコロ状に切って耐熱容器に入れる。軽くラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。 シメジとエリンギは、石付きを切り落とす。シメジは、小房に分ける。エリンギは、食べやすい大きさに切る。 レタスは、食べやすい大きさにちぎる。ベーコンは、1cm角に切る。<メープルマスタードソース>の材料は合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ジャガイモを揚げ焼きにして取り出し、よく油をきる。 2. (1)の余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、シメジ、エリンギ、ベーコンを炒め、しんなりしたら取り出す。 3. (2)のフライパンに<メープルマスタードソース>を入れて加熱し、ひと煮たちしたらシメジ、エリンギ、ベーコンを戻してからめる。 4. 器にレタス、ジャガイモと(3)を盛り合わせ、パセリを散らす。 【主食】バジルトースト 付け合わせにぴったりな簡単バジルトースト。 調理時間:5分 カロリー:202Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) バゲット (幅2cmのスライス)4枚分 ニンニク (すりおろし)1片分 オリーブ油 大さじ1 バジル (ドライ)小さじ1 塩 少々 【作り方】 1. バゲットの表面にニンニクを薄くぬり、オリーブ油、ドライバジル、塩をかける。 2. オーブントースターでこんがりと焼く。 【スープ・汁】夏野菜とヒヨコ豆のトマトスープ 旬の野菜を使った栄養満点で美白効果も高いトマトスープです! 調理時間:20分 カロリー:190Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ヒヨコ豆 (水煮)40g ナス (小)1/2本 ズッキーニ 1/4本 黄パプリカ 1/2個 玉ネギ 1/2個 ニンニク (みじん切り)1/2片分 オリーブ油 大さじ1 <トマトスープ> 水煮トマト (缶)1/2缶(1缶400ml入り) 水 200ml 白ワイン 大さじ1 固形スープの素 1個 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ナスとズッキーニはヘタを切り落とし、幅1cmの輪切りにする。黄パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取って乱切りにする。玉ネギは、1.5cm角に切る。 【作り方】 1. 鍋にニンニクとオリーブ油を入れて中火にかけ、香りがたったら、ナス、ズッキーニ、黄パプリカ、玉ネギを入れて炒め合わせる。 2. ヒヨコ豆(水煮)と、<トマトスープ>の材料を入れて15分くらい時々かき混ぜながら弱火で煮込む。塩、粗びき黒コショウで味を調え、器に盛る。 【飲み物】オレンジとキウイのジンジャーエール オレンジとキウイにジンジャーエールを入れた夏にさわやかなデザート炭酸水です☆ 調理時間:5分 カロリー:132Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) オレンジ 1個 キウイ 1個 ジンジャーエール 400ml ミントの葉 (あれば)適量 【下準備】 オレンジは包丁で皮をむき、薄皮から実を取り出す。キウイは皮をむいて、縦半分に切ってから、厚さ1cm弱の半月切りにする。 【作り方】 1. グラスにオレンジとキウイとミントの葉を入れ、冷えたジンジャーエールを注ぐ。
2024年08月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「照り焼きチキンのアボカドソース」 「菜めし」 「ナスとエビのサラダ」 「しゃりしゃり!スイカのシャーベット」 の全4品。 夏野菜をたっぷり使った見た目も鮮やかで栄養たっぷりな献立です! 【主菜】照り焼きチキンのアボカドソース アボカドのクリーミーさが照り焼きチキンにからんで絶妙なおいしさです! 調理時間:20分 カロリー:571Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏もも肉 (大)1枚 塩コショウ 少々 サラダ油 適量 <照り焼きのタレ> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 ハチミツ 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 <アボカドソース> アボカド 1/2個 玉ネギ 1/8個 マヨネーズ 大さじ1.5 【下準備】 鶏もも肉は、包丁で厚さが均等になるように開き、両面に塩コショウをする。 <照り焼きのタレ>の材料は合わせておく。 【作り方】 1. <アボカドソース>を作る。アボカドは皮と種を取り除き、フォークでつぶす。玉ネギは粗みじん切りにし、アボカドとマヨネーズと混ぜ合わせる。 2. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏もも肉の皮側を下にしておく。皮目にパリッと焼き色がついたら裏返してさらに焼き、中まで火を通す。 3. <照り焼きのタレ>を加え、からめながら焼く。全体的にからまったら、食べやすい大きさに切る。 4. 器に照り焼きチキンをのせ、<アボカドソース>をかける。 【主食】菜めし ゆでた小松菜と白ゴマを混ぜれば、栄養価アップのご飯になります! 調理時間:15分 カロリー:317Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 小松菜 100g 塩 少々 白ゴマ 大さじ2 【下準備】 小松菜は分量外の塩少々を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をしっかり絞る。細かく刻んで塩を混ぜて2~3分おき、水気をぎゅっと絞る。 【作り方】 1. ご飯に小松菜、炒り白ゴマを入れて混ぜ、器に盛る。 【副菜】ナスとエビのサラダ ナスとエビの焼きサラダ! アツアツのうちに粉チーズとハーブソルトをからめた簡単でおしゃれなサラダです! 調理時間:15分 カロリー:142Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ナス (小)1本 トマト 1/2個 エビ 4尾 白ワイン 小さじ1 塩 少々 レタス 2枚 ニンニク (すりおろし)1/2片分 オリーブ油 大さじ1 粉チーズ 大さじ1 ハーブソルト 適量 【下準備】 ナス、トマトはヘタを切り落とし、食べやすい大きさの乱切りにする。エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気を拭き、白ワイン、塩を振る。レタスは、食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて加熱し、ナスを入れて炒める。ナスがしんなりしたら、エビを加えて炒め、火が通ったらトマトを加えてサッと炒め、火を止める。 2. 粉チーズを加えて混ぜ、ハーブソルトで味を調える。 3. 器にレタスを敷いて、その上に(2)を盛り付ける。 【デザート】しゃりしゃり!スイカのシャーベット スイカをミキサーにかけて冷凍していただくシャーベットです。大きくて食べきれないスイカを利用するのも◎ 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:41Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スイカ 1/24切れ 水 大さじ1 砂糖 大さじ1 レモン汁 小さじ1 ミントの葉 (あれば)適量 【下準備】 スイカは皮と種を取り除き、ザク切りにする。 【作り方】 1. ミキサーにスイカ、水、砂糖、レモン汁を入れて20秒くらいかくはんする。 2. 平らな容器に(1)を流し入れ、ラップをして冷凍庫で2時間くらい凍らせる。 3. フォークなどで崩しながら器に盛り付け、ミントの葉を添える。
2024年08月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉とゴーヤの夏カレー」 「モヤシのマリネ」 「オクラとトマトのおかか和え」 「デザート・スモモ」 の全4品。 疲労回復! 夏の疲れを吹き飛ばす献立です! 【主食】豚肉とゴーヤの夏カレー 豚肉とゴーヤで疲労回復や夏の疲れた肌に栄養補給! 調理時間:20分 カロリー:671Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ゴーヤ 1/2本 豚肉 (こま切れ)160g 玉ネギ 1/2個 カレールウ 40g サラダ油 適量 <スープ> 水 400ml 固形スープの素 1個 ケチャップ 大さじ2 中濃ソース 大さじ2 ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 【下準備】 ゴーヤはスプーンで種とワタを取り除き、幅5mmに切る。豚肉は、食べやすい大きさに切る。玉ネギは粗みじん切りにする。 【作り方】 1. 深めのフライパンにサラダ油を入れてゴーヤを炒め、火が通ったら取り出す。 2. (1)のフライパンに玉ネギを入れて炒め、しんなりしたら豚肉を加えて炒める。<スープ>の材料を入れて中火で5分煮て、カレールウを加えてさらに5分煮込む。 3. (2)のフライパンにゴーヤを戻し入れ、2~3分煮込む。器にご飯とカレーを盛る。 【副菜】モヤシのマリネ モヤシにベーコンを入れた満足感のあるマリネです! 調理時間:20分 カロリー:100Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) モヤシ 1/2袋 ベーコン 1枚 オリーブ油 小さじ1 <マリネ液> オリーブ油 小さじ1 レモン汁 小さじ1 砂糖 少々 塩コショウ 少々 【下準備】 モヤシはたっぷりの水に放ってシャキッとしたら水気をきり、ひげ根を取る。ベーコンは、細切りにする。 ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を入れて加熱し、ベーコンとモヤシを入れて炒める。 2. <マリネ液>のボウルにモヤシとベーコンを入れて混ぜ、冷蔵庫で15分くらいおく。 【副菜】オクラとトマトのおかか和え オクラはサッとゆでてあげることで栄養を逃がさずいただくことができます! 調理時間:20分 カロリー:34Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) オクラ 4本 プチトマト 6個 かつお節 適量 ポン酢しょうゆ 大さじ1/2 【下準備】 オクラは板ずりしてうぶ毛をのぞき、ガクの部分をむき、分量外の塩を加えた湯でゆで、幅2cmに切る。プチトマトは、半分に切る。 【作り方】 1. ボウルにオクラ、プチトマト、かつお節、ポン酢しょうゆを入れて混ぜ合わせる。 2. 冷蔵庫で15分くらいおき、器に盛る。 【デザート】デザート・スモモ 旬のスモモをデザートに! 調理時間:1分 カロリー:35Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スモモ 2個 【下準備】 スモモは表面を優しく水洗いする。 【作り方】 1. 器に盛る。
2024年08月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニ缶で作る冷製パスタ」 「ニンジンとカッテージチーズのサラダ」 「玉ネギのバターソテー」 「具材たっぷり!ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ by 和田 良美さん」 の全4品。 夏にサッパリおしゃれに! そしてしっかり栄養補給できる献立です! 【主食】カニ缶で作る冷製パスタ ハードルが高そうに見える冷製パスタもカニ缶を使えばかんたんに! 調理時間:15分 カロリー:401Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スパゲティー (カッペリーニ)140g 塩 大さじ1 カニ缶 1缶(1缶75g入り) トマト (中)1個 レタス 2枚 マヨネーズ 大さじ2 白だし 大さじ1 ニンニク (すりおろし)少々 塩コショウ 少々 【下準備】 トマトは湯むきをし、ザク切りにする。レタスは、食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. ボウルにトマト、レタスとカニ缶(汁ごと)、マヨネーズ、白だし、ニンニクを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。 2. たっぷりの熱湯に塩を入れ、スパゲティーを加えて袋の指定時間通りゆでる。 3. ゆで上がったら、ザルに上げて流水で手早く洗い、水気をきる。氷水に放ち、全体に混ぜながら冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。 4. (1)のボウルに(3)を入れてからめ、お好みで塩コショウで味を調え、器に盛る。 【副菜】ニンジンとカッテージチーズのサラダ ヘルシーなカッテージチーズを使うことでカロリーを気にせずいただけます。 調理時間:15分 カロリー:151Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ニンジン (小)1本 カッテージチーズ 100g <ドレッシング> オリーブ油 大さじ1 レモン汁 小さじ2 ハチミツ 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ニンジンは皮をむいて長さ3cmの縦薄切りにする。さらに細切りにし、<ドレッシング>のボウルに加えてからめ、冷蔵庫で15分おく。 今回は1本70gのニンジンを使用しました。 2. 余分な水分は捨てて器に盛り、カッテージチーズをのせる。 【副菜】玉ネギのバターソテー 玉ネギをじっくり焼くことで甘さが際立つバターソテーに仕上がります。 調理時間:20分 カロリー:87Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 玉ネギ 1個 サラダ油 適量 バター 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 玉ネギは皮をむき、4つの輪切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れて熱し、玉ネギを入れて中火で両面じっくりと焼く。 2. 玉ネギがしんなりしたら、バター、しょうゆを加えてからめ、器に盛る。 【スープ・汁】具材たっぷり!ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ by 和田 良美さん 不足しがちな栄養を補うために野菜たっぷりのコンソメスープを添えてバランスよく!ほっとする味わいのスープです。 調理時間:20分 カロリー:87Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ブロッコリー 1/6株 ソーセージ 2本 玉ネギ 1/4個 水煮コーン (缶)大さじ2 <スープ> 固形チキンスープの素 1個 水 400ml 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ1 【下準備】 ブロッコリーは、小房に分ける。ソーセージは、斜め半分に切る。玉ネギは、縦薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料と、ブロッコリー、ソーセージ、玉ネギを入れて火にかけ、煮たったら弱火で5~6分煮る。 2. (1)の鍋に水煮コーンを入れて、塩コショウで味を調える。器に盛り、オリーブ油をかける。
2024年08月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「枝豆と梅干しのジャコご飯」 「アユの塩焼き」 「大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ」 「オクラと豆腐のおみそ汁」 の全4品。 食欲がなくてもおいしく食べられる梅の入ったご飯と共に。 【主食】枝豆と梅干しのジャコご飯 チリメンジャコと白ゴマが香ばしさを誘うご飯です! 調理時間:15分 カロリー:368Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 枝豆 (サヤ付き)100g 塩 大さじ1/2 梅干し (大)2個 チリメンジャコ 大さじ1 白ゴマ 大さじ1 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 枝豆はサッと水洗いして塩をもみ込み、煮たった熱湯に塩ごと加え、再び煮たったら3~4分ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら豆を取り出す。 梅干しは種を取り除き、細かくたたく。 フライパンにチリメンジャコ、白ゴマを入れ、中火で焦がさないように乾煎りする。 【作り方】 1. ボウルにご飯、枝豆、梅干し、チリメンジャコ、白ゴマを入れて混ぜ合わせ、器に盛る。 【主菜】アユの塩焼き 夏の定番! アユの塩焼きはオーブンで調理すると簡単です。 調理時間:20分 カロリー:251Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) アユ 2尾 塩 適量 サラダ油 少々 タデ酢 適量 棒ショウガ 4本 【下準備】 アユは包丁の先で尾から頭に向かって軽くしごく様にヌメリをこそげ、サッと水洗いして水気を拭き取る。 オーブンを220℃に予熱しておく。 【作り方】 1. アユに化粧塩をする。まな板に塩を置き、尾に塩をつけ、背ビレをおこしながら塩をつけ、腹ビレなども軽く引っ張りながら塩をつける。 2. サラダ油をぬった焼き網にアユをのせ、220℃に予熱しておいたオーブンで12~15分焼く。器に盛り、タデ酢と棒ショウガを添える。 オーブンに焼き網がない場合など、手軽にグリルで焼いて頂いてもOKです。 【副菜】大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ 「オリーブオイル+白だし」で簡単マリネ液。ドレッシングとしても◎。ミニトマトの大量消費にもおすすめ!調理時間10分。サッパリとした味わいのマリネです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:97Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) プチトマト 10個 <白だしマリネ液> 白だし 大さじ2 酢 大さじ2 オリーブ油 大さじ1/2 ハチミツ 小さじ1 ブロッコリースプラウト (飾り用)適量 【下準備】 プチトマトはヘタを取る。沸騰したお湯の中にプチトマトを入れて30秒くらいゆでたら、火からおろして氷水で冷やし、皮をむく。 ボウルで<白だしマリネ液>の材料を混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. <白だしマリネ液>のボウルにプチトマトを入れて冷蔵庫で2~3時間冷やす。 2. 器に盛り、ブロッコリースプラウトをのせる。 【スープ・汁】オクラと豆腐のおみそ汁 オクラの緑が彩りよく見えるお豆腐と合わせたおみそ汁。 調理時間:10分 カロリー:70Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) オクラ 2本 ナメコ 1/2袋 絹ごし豆腐 100g みそ 大さじ1.5~2 だし汁 400ml 【下準備】 オクラは分量外の塩でこすって繊毛を取り、水洗いして水気を拭き取り、幅1cmの輪切りにする。 ナメコはザルに入れてサッと水洗いし、水気をきる。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらオクラ、ナメコ、絹ごし豆腐を加えてひと煮たちさせる。 2. みそを溶き入れ、器に注ぎ分ける。
2024年08月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「マスタードチキンフリット」 「簡単アヒージョ 10分で失敗なし by 杉山遊さん」 「夏野菜マリネ」 「オレンジサングリア」 の全4品。 オシャレなイタリア料理を簡単に!! 【主菜】マスタードチキンフリット 炭酸水でサクサクフリットが簡単にできます! 調理時間:10分 カロリー:841Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 鶏もも肉 2枚 粒マスタード 小さじ2 粗びき黒コショウ 少々 <衣> 小麦粉 60g 卵 1個 炭酸水 60g 揚げ油 適量 レモン 1/4個 【下準備】 鶏もも肉は大きめのひとくち大に切り、粒マスタード、粗びき黒コショウで下味を付ける。 揚げ油を160℃に熱し始める。 【作り方】 1. 揚げる直前に<衣>の材料をよく混ぜて鶏もも肉をからめ、160℃の揚げ油で3分程揚げる。余熱で火を通すため5分程おいておく。 2. 揚げ油を180℃に温め、(1)を1分程カリッとするまで揚げる。 3. (2)をお皿に盛り、レモンは半分のくし形に切って添え、お好みでかける。 【副菜】簡単アヒージョ 10分で失敗なし by 杉山遊さん 調理時間:10分 カロリー:320Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) エビ 8尾 マッシュルーム 8個 <調味料> ニンニク (すりおろし)小さじ1 アンチョビペースト 小さじ2 オリーブ油 大さじ4 パセリ 少々 【下準備】 エビは殻つきのままよく洗う。 殻つきのまま焼くと香ばしくなります。 オーブンを220℃に予熱しておく。 【作り方】 1. 耐熱皿にエビとマッシュルームを入れ、よく混ぜた<調味料>の材料をかける。 2. 220℃のオーブンで10分程焼き、パセリを飾る。 【副菜】夏野菜マリネ お好みのハーブソルトで美味しくなります!! 調理時間:10分 カロリー:133Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ナス 2本 プチトマト 8個 黄パプリカ 1/2個 ズッキーニ 1/2本 オリーブ油 大さじ1 酢 大さじ2 ハチミツ 小さじ2 ハーブソルト 小さじ1/2 【下準備】 ナスはヘタを取り、長めの乱切りにする。プチトマトは竹串で穴を開ける。黄パプリカは種とワタを取り、長めの乱切りにする。ズッキーニは輪切りにする。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を温め、ナス、プチトマト、黄パプリカ、ズッキーニを色よく焼く。 2. <調味料>の材料をよく混ぜ、焼けた(1)の材料と合わせる。 【飲み物】オレンジサングリア ノンアルコールサングリアです。ショウガで夏バテ防止!! 調理時間:5分+冷やす時間 カロリー:111Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) オレンジ 1/2個 イチゴ 2個 ブルーベリー 4個 ショウガ 10g ハチミツ 小さじ2 ブラッドオレンジジュース 300ml ミントの葉 2枚 【下準備】 オレンジは皮ごとくし形に切る。イチゴはヘタを取り、縦半分に切る。ショウガは皮をむき、すりおろす。 【作り方】 1. オレンジ、イチゴ、ブルーベリー、ショウガをハチミツでマリネする。 2. (1)にブラッドオレンジジュースを注ぎ、ミントの葉を飾る。
2024年08月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!厚揚げのゴーヤチャンプルー」 「サクサク!もずくのシンプル天ぷら」 「らっきょうのおかか和え」 「アーサ汁」 の全4品。 沖縄料理で栄養満点レシピ! 【主菜】簡単!厚揚げのゴーヤチャンプルー 保存がきくランチョンミートのゴーヤチャンプルーはこってりおいしい!豆腐のかわりに厚揚げを使うので水切り不要で型崩れもしません。 調理時間:10分 カロリー:226Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ゴーヤ 1/2本 ランチョンミート 40g 厚揚げ 60g キャベツ 1~2枚 卵 2個 サラダ油 小さじ1 かつおだし汁 40ml しょうゆ 小さじ2 コショウ 少々 かつお節 少々 【下準備】 ゴーヤはワタを取り、幅5mmに切る。ランチョンミートは幅1cmの短冊切りにする。厚揚げは2cm角に切る。キャベツは2cm位のザク切りにする。 ゴーヤの苦味が苦手な場合は塩もみしてしばらく置き、水洗いしてから使う。 【作り方】 1. サラダ油を温めたフライパンに、ランチョンミート、厚揚げを焼き色を付けるように焼く。焼き色が付いたらゴーヤ、キャベツをしんなりするまで炒める。 2. (1)にかつおだし汁を加え、水分がなくなるまで炒め、さらに溶いた卵を加えて大きく混ぜる。火が通ったら、しょうゆ、コショウで味を調える。 3. お皿に盛り、かつお節を散らす。 【副菜】サクサク!もずくのシンプル天ぷら シンプルにもずくだけを使った天ぷらです。海藻の香りがしてやみつきに! 調理時間:5分 カロリー:134Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) もずく (生)100g <衣> 卵 1個 小麦粉 大さじ4~5 片栗粉 小さじ2 水 40ml 揚げ油 適量 岩塩 少々 【下準備】 もずくはペーパーで水気を拭く。<衣>の材料はよく混ぜる。 もずくの水分に合わせて水加減は調節してください。 揚げ油を180℃に熱し始める。 【作り方】 1. <衣>にもずくを加え、よく混ぜる。 2. スプーンで形を整え、180℃の揚げ油でカリッとするまで揚げ、岩塩を振って味を調える。 【副菜】らっきょうのおかか和え 沖縄では島らっきょうを使われますがらっきょうの酢漬けで作ります。 調理時間:5分 カロリー:41Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) らっきょう (酢漬け)40g 豆苗 1/2袋 塩 少々 ショウガ 20g かつお節 少々 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 らっきょうは縦半分に切る。ショウガは皮をむき、すりおろす。 【作り方】 1. 豆苗は根元を切り、塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、粗熱が取れたら、ざく切りにする。 2. らっきょうと豆苗にショウガ、かつお節、しょうゆを加えて和える。 【スープ・汁】アーサ汁 アオサのりを沖縄ではアーサといいます。香りのいいお吸い物です。 調理時間:5分 カロリー:53Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) アオサ (アーサ)10g 木綿豆腐 1/3~1/2丁 だし汁 400ml しょうゆ 小さじ2 塩 少々 【下準備】 アオサは水でもどし、水気をきる。木綿豆腐は2~4等分に切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を温め、アオサ、木綿豆腐を加える。 2. 火が通ったらしょうゆ、塩で味を調える。
2024年08月11日大ベストセラー「りなてぃ献立」シリーズ最新刊7月29日、人気料理家で料理インスタグラマーのRINATY(りなてぃ)さんによる新刊『りなてぃの一週間3500円 献立物価高でも驚きのボリュームspecial』が発売された。AB判、96ページ、出版社は宝島社、価格は979円(税込)である。りなてぃさんのこれまでのレシピ本はヒットを続けており、同社の「りなてぃ献立」シリーズは、累計127万部を突破。Instagramも人気で、約81万人のフォロワー数を誇る。また、料理家たちの美味しい料理が集まるメディア「Nadia」でも、クリエイターの「Nadia Artist」としてレシピを発信中である。節約できて美味しさも栄養もボリュームも相次ぐ食料品の値上げ。総務省の統計「2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)5月分」によれば、4年間で約17%も食料品の価格が上昇しているという。消費者はそれぞれ家計の防衛策を講じているが、食事は毎日の楽しみでもあり、美味しさも量も栄養も諦めたくはない。新刊では、「鶏肉と白菜の旨とろ煮献立」「照りたま豚こまボール献立」「かしわめしのおにぎりと絶品豚汁煮込みうどん献立」といった一食250円前後できるレシピを掲載。節約レシピなのに、美味しくて栄養満点、ボリュームもたっぷりである。美味しくて作りやすい節約レシピを5週間分収録し、買い物リストも掲載されているため、毎日の献立に悩む必要もない。歴史的な物価高に、消費者の味方になってくれるレシピ集となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月10日ダイエット中の夜ご飯、何にしようと悩みますね。ダイエット中は大好きなイタリアンは諦めている…そんなことはありませんか?低カロリーの単品料理はよくあるけれど、いざ献立となると迷ってしまう方のために低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介します。トマトやバジルなど彩りも美しく、みんなが大好きなイタリアン。パスタやグラタンなどダイエット中でも食べてOK…? 「イタリアン」も食材やソースを工夫すれば諦めなくても大丈夫。栄養豊富で低カロリーの献立でストレスフリーなダイエット生活を送りましょう!・「ダイエットイタリアン」のポイント【パスタと血糖値】ペンネなどのパスタは、実は、血糖値が上がりにくい食材です。【ソースの工夫】ソースを工夫して、ヘルシーなダイエット献立に仕立てます。【野菜】角切りにした野菜を加え見た目にも満足いくようにボリューム感をアップ。【脂分】鶏肉などのソテーでは、皮目に焼き色をつけた時に出た油は使わない。■塩サバとトマトソースのペンネグラタンの献立【1人分435kcalの献立】サバとハーブ、トマトがとても良く合うペンネで作る香り高いグラタンです。具だくさんで食べごたえがあるのでとろけるチーズなどを使わなくても、粉チーズでも満足のいく仕上がりになります。エリンギやシイタケなどのキノコ類と満腹感を得られるジャガイモをミルクで煮た優しい味わいの副菜をチョイスしました。■鶏肉のプチトマト煮込みの献立【1人分478kcalの献立】ヘルシーな鶏むね肉とプチトマトを合わせたソテーは、簡単に作れて彩りもよい一品です。プチトマトは煮崩れしない程度に炒めると、丸い形が残って目にも楽しい仕上がりに。副菜にはキャベツと玉ネギのスープを合わせます。野菜がしっかり摂れるヘルシーな献立です。■こちらもオススメ!500kcal以下の麺類の献立:5選・簡単カッペリーニの献立【1人分459kclの献立】トマトジュースで作る簡単なカッペリーニです。野菜は大きさをそろえると美しい仕上がりに。付け合わせは、低カロリーの鶏むね肉でスタミナ満点のガーリック炒めを作ります。抗酸化作用が高いリコピンを豊富に含むトマトは美肌に導く食材の一つ。トマトジュースを料理に使うことでリコピンを上手に取り入れられますね。・ハマグリとアスパラのスパゲティーの献立【1人分435kclの献立】ハマグリから出る旨みをソースに活かした味わい深い一皿は、少なめのスパゲティーにエノキをたっぷり混ぜてカロリーダウン。柔らかい春キャベツで作るコールスロー風のサラダはヨーグルトとケチャップで作ったドレッシングで和えて。・鶏肉とズッキーニのベジパスタの献立【1人分399kclの献立】ズッキーニを細く切ってパスタ仕立てにして鶏むね肉と炒める、とってもヘルシーでダイエット中でも安心して食べられる「ベジパスタ」。合わせる副菜は、ダイエットの味方食材の「エビ」と「ブロッコリー」で作るクリーミーなサラダで満足感をアップします。・タイガーナッツとエビのヘルシーサラダの献立【1人分482kclの献立】栄養豊富で食物繊維が豊富な「タイガーナッツ」を使った、ダイエット中でも食べ応えがあるサラダの献立です。副菜にはホクホク食感のヒヨコ豆のスープをセレクト。最後に加えたバルサミコ酢が味のポイントです。・キノコと豚肉のみそバターパスタの献立【1人分402kclの献立】発酵食品のみそとキノコを合わせた整腸作用に効く組み合わせのパスタです。クルクルした形が特徴的なフジッリを使うことで味が絡みやすくなります。アサリとキャベツを白だしで煮たサッパリしたスープを合わせましょう。カロリーが心配なイタリアンもソースの食材を変えたり、パスタにエノキを加えかさ増ししたり、少しの工夫でダイエット中でも安心して食べられます。今回ご紹介したダイエット中でも安心の低カロリーのイタリアンで、ダイエット中でもしっかり食べて、体の中から美しくなりましょう!
2024年08月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タラのちり蒸し」 「ホウレン草のおひたし」 「タケノコのおかか炒め」 「オクラとショウガの赤だし」 の全4品。 お魚で簡単料理!! 【主菜】タラのちり蒸し レンジで簡単!レモンでサッパリレシピです。 調理時間:10分 カロリー:108Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) タラ (切り身)2切れ 塩 少々 コショウ 少々 白菜 60g 水菜 40g ニンジン (幅5mm輪切り)4枚分 レモン (幅5mm輪切り)2枚分 酒 小さじ2 ポン酢しょうゆ 大さじ1 【作り方】 1. タラは塩、コショウをしておく。白菜は幅3cmのザク切りにする。水菜は根元を落とし長さ3cmに切る。ニンジンは皮をむく。 2. 耐熱皿に(1)を入れてレモンを添え、酒を振る。ふんわりとラップをし、電子レンジで5分程加熱して火を通す。 3. ポン酢しょうゆをかける。 【副菜】ホウレン草のおひたし チリメンジャコも加えてカルシウムたっぷり! 調理時間:10分 カロリー:32Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ホウレン草 1束 塩 少々 チリメンジャコ 10g <調味料> だし汁 100ml しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 酒 小さじ1 【作り方】 1. 塩を入れた熱湯でホウレン草をゆで、水に取る。水気を絞って根元を切り落とし、幅3cmに切る。 2. 小鍋に<調味料>の材料を入れてひと煮たちさせ、粗熱が取れたら(1)と和え、チリメンジャコをちらす。 【副菜】タケノコのおかか炒め お弁当にも使えるレシピ! 調理時間:5分 カロリー:44Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 水煮タケノコ 小1個 ゴマ油 小さじ1 赤唐辛子 (小口切り)4切れ かつお節 1/2袋 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 水煮タケノコはひとくち大の乱切りにする。 【作り方】 1. ゴマ油と赤唐辛子をフライパンに入れて熱し、水煮タケノコを炒める。 2. 火が通ったら<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒め、器に盛る。 【スープ・汁】オクラとショウガの赤だし オクラの粘りとショウガで夏バテ防止!! 調理時間:5分 カロリー:45Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) オクラ 4本 ショウガ 20g だし汁 400ml 赤みそ 小さじ4 【下準備】 オクラはヘタを取り、幅1cmに切る。ショウガは皮をむき、すりおろす。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて温め、オクラを加えて火が通ったら赤みそを溶く。 2. 器に注ぎ、ショウガをのせる。
2024年08月10日健康維持にも ダイエットにも 121献立413レシピ7月29日、まとめ買いした食材による献立のレシピ集『保存決定版 1週間使い切り献立』が株式会社ワン・パブリッシングより発売された。AB判、258ページ、定価は1595円(税込)となっている。家族4人分、約3か月の献立を掲載。食材のムダを減らすことで食費を節約することが可能で、まとめ買いのための買い物リストが記載され、冷凍・冷蔵テクニック、調理のコツなども紹介する。なお、同書は『食費のムダが減る! 1週間使い切り献立 保存決定版』(学研プラス)の内容を一部変更し、新規レシピを追加、再編集したものである。必要なものだけ買えば食費は減らせる物価高が続く中、食材も値上がりし、家計を圧迫している。食費を切り詰めたいが、毎日の食事が美味しくなくなったり、食卓がみすぼらしくなったりするのは避けたい。そこでおすすめなのが、ムダな買い物や食材の使い残しを減らし、食費を減らすという方法である。新刊では、1週間7日分のレシピを計3か月分掲載。さらに「いつものおかずの3日間リメイク献立」と題し、家族に人気のおかずを多めに作って、リメイクしながら3日間で食べきる献立も紹介されている。肉類をしっかり食べられるレシピ、電子レンジで簡単に作ることができるレシピ、健康や美肌におすすめのレシピ、たくさん食べたい人も納得できるカサ増しおかずを組み合わせたボリューム満点献立なども掲載。満腹感、食費の節約、ダイエットにも役立つレシピ集となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月09日