「クリームシチュー献立」について知りたいことや今話題の「クリームシチュー献立」についての記事をチェック! (5/31)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カツオのたたき丼」 「基本の切干し大根 塩昆布和え サッと水戻し by杉山 遊さん」 「キュウリとセロリの浅漬け」 「卵のお吸い物」 の全4品。 カツオのたたきを簡単にアレンジして時短レシピ! 【主食】カツオのたたき丼 カツオのたたきをサッと焼いてショウガをたっぷりかけていただきます! 調理時間:10分 カロリー:376Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) カツオ (たたき)200g サラダ油 小さじ1 ポン酢しょうゆ 大さじ1 ショウガ 10g 大葉 1枚 ご飯 280g 刻みのり 少々 【下準備】 カツオは幅1cmに切る。ショウガは皮をむき、せん切りにする。大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。 【作り方】 1. サラダ油を温めたフライパンにカツオをサッと色が変わるまで焼き、一度お皿に取り出し、温かいうちにポン酢しょうゆをかけてショウガと和える。 2. ご飯の上に(1)と大葉、刻みのりを盛り付ける。 【副菜】基本の切干し大根 塩昆布和え サッと水戻し by杉山 遊さん 調理時間:10分 カロリー:68Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 切干し大根 30g 塩昆布 10g <調味液> 砂糖 小さじ2 酢 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 水 小さじ2 赤唐辛子 (刻み)6切れ 【下準備】 切干し大根はサッと洗って水でもどし、水分をしっかりきる。大きければ長さ5cm位に切る。 戻し時間は袋の表示を参照にしてください。 【作り方】 1. ボウルで<調味液>の材料をよく混ぜ、切干し大根と塩昆布を加えて和える。 【副菜】キュウリとセロリの浅漬け 食感がシャキシャキと美味しい箸休めです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:13Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) キュウリ 1本 セロリ 40g ショウガ 20g 塩 少々 【下準備】 キュウリは両端を切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。セロリは筋を取り、せん切りにする。ショウガは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. ビニール袋に全ての材料を入れてよくもみ込み、15分以上漬けておく。 【スープ・汁】卵のお吸い物 ポイントはフワフワ柔らかな口当たりの湯取り卵! 調理時間:10分 カロリー:85Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) <卵液> 卵 2個 塩 少々 しょうゆ 小さじ1/4 <吸い地> だし汁 300ml 塩 少々 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 ミツバ 10g 【下準備】 <卵液>の材料はよく混ぜる。ミツバは根を切り落とし、長さ2cmに切る。 【作り方】 1. 湯を沸かした鍋に<卵液>を、かきたま汁のように細くまわし入れ、卵に火が通り浮いてきたら、穴あきお玉ですくい、キッチンペーパーに取り出す。 2. 熱いうちにキッチンペーパーで卵焼きの形に整え、そのまま冷ます。形が安定したら2等分に切り、器に盛る。 さらしで作るとよりきれいに作れます。 3. 鍋に<吸い地>の材料を入れて温め、器に注いでミツバを添える。
2024年08月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉のチーズネギ巻き」 「シシトウのピリ辛炒め」 「ジャコとキュウリの酢の物」 「ひとくちチョコバナナ」 の全4品。 メインは青ネギのシャキシャキッとした食感もおいしさの秘密。熱々ご飯が欲しくなる献立です。 【主菜】豚肉のチーズネギ巻き とろけるチーズとシャキシャキのネギが食欲をそそります。 調理時間:20分 カロリー:563Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)12~14枚 青ネギ 2~3本 塩 少々 小麦粉 大さじ1 ゴマ油 小さじ2~3 <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 小さじ2 スライスチーズ (とろけるタイプ)4~5枚 レタス 1/4個 プチトマト 4~6個 【下準備】 青ネギは斜め薄切りにし、塩、小麦粉、ゴマ油を順に加え、都度よく混ぜ合わせる。 スライスチーズは1枚を3等分に切る。 レタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をしっかりきる。 【作り方】 1. 豚肉を広げて青ネギをのせ、青ネギを芯にして豚肉で巻き、巻き終わりは手で軽くにぎってしっかり留める(12~14本作る)。分量外の小麦粉を全体にまぶす。 2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)の巻き終わりを下にして並べ入れ、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。 3. 全体に焼き色がついたら、<調味料>の材料を加えてからめ、火を止める。 4. スライスチーズを1枚ずつのせ、余熱で溶かす。ガスバーナーがある場合はチーズをあぶり、器に盛ってレタス、プチトマトを添える。 【副菜】シシトウのピリ辛炒め 赤唐辛子のピリリとした辛さがご飯によく合います。 調理時間:10分 カロリー:100Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シシトウ 15本 酒 大さじ1/2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 麺つゆ (2倍濃縮)大さじ1 赤唐辛子 (刻み)適量 ゴマ油 小さじ2 【下準備】 シシトウはヘタを切り落とし、斜め半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、シシトウを炒める。 2. 少ししんなりして焼き色がついたら、<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒めて器に盛る。 【副菜】ジャコとキュウリの酢の物 チリメンジャコとキュウリは相性抜群! 調理時間:10分 カロリー:49Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) チリメンジャコ 大さじ3 キュウリ 1~2本 <合わせ酢> 作り置き甘酢 大さじ1~2 しょうゆ 小さじ1/3~1/2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 キュウリは両端を落とし、幅3~4mmの輪切りにする。分量外の塩少々をからめてしばらく置き、しんなりしたら水気を絞る。 ボウルで<合わせ酢>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせ酢>のボウルにチリメンジャコ、キュウリを加えて和え、器に盛る。 【デザート】ひとくちチョコバナナ 手軽にできるスイーツです。チョコレートの味を変えて楽しむのもいいですね! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:350Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) バナナ 1~2本 チョコレート (コーティング用)100g ココナッツロング 15g 【下準備】 バナナは皮をむき、幅2cmの輪切りにする。 チョコレートは湯せんで溶かしておく。 電子レンジで溶かすことができるタイプもあります。表示通りに溶かして下さい。 【作り方】 1. バナナにつま楊枝を1本ずつ刺し、チョコレートにくぐらせて全体につける。 バナナが少し見えていてもOKです。 2. さらにココナッツロングをまぶし、冷蔵庫で冷やしかため、器に盛る。
2024年08月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カラスガレイの煮付け」 「カボチャと豚肉の煮物」 「ねばねば小鉢」 「卵白消費に!豆腐のふんわり汁」 の全4品。 カラスガレイは冷凍のまま加えてOK! 白ご飯が似合う和食です。 【主菜】カラスガレイの煮付け 豆腐やゴボウ、水煮タケノコを加えてもおいしいですよ! 調理時間:30分 カロリー:294Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カラスガレイ (冷凍)2切れ 青ネギ 2~3本 ショウガ 1片 <調味料> 酒 180ml 水 200ml みりん 大さじ3 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ2 【下準備】 青ネギは斜め切りにする。 ショウガはよく洗い、皮付きのまま薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンに<煮汁>の材料を入れ、強火にかける。煮たったらショウガ、カラスガレイ(冷凍のままでOKです)を入れる。 2. 落とし蓋をし、煮たったら火を少し弱め、8~10分煮る。火をいったん止めて10分置き、味を含ませる。 3. 再び中火にかけて煮たったら青ネギを加え、4~5分煮る。煮汁が少ない時は、分量外の酒を加えて下さい。器に盛り合わせ、残った煮汁をかける。 【副菜】カボチャと豚肉の煮物 強めの中火で煮るのがポイント! 調理時間:15分 カロリー:379Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/6~1/4個 豚バラ肉 (薄切り)100~150g だし汁 200~300ml 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 カボチャはワタを取り、大きめのひとくち大に切る。 豚バラ肉は長さ4~5cmに切る。 【作り方】 1. 鍋に<調味料>の材料、カボチャを入れて中火にかけ、煮たったら豚バラ肉を加える。 2. 強めの中火でアクを取りながら、煮汁が少なくなるまで煮て器に盛る。 【副菜】ねばねば小鉢 よく混ぜて召し上がれ! 熱々ご飯にかけてもおいしいですよ! 調理時間:10分 カロリー:83Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 長芋 10cm オクラ 6~8本 ミョウガ 1個 卵黄 1個分 しょうゆ 適量 【下準備】 長芋は皮をむき、すりおろす。 オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。 ミョウガは縦半分に切ってさらに薄切りにし、サッと水に通して水気をきる。 【作り方】 1. 熱湯にオクラを塩ごと加え、色が鮮やかになったら水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、ヘタを切り落としてみじん切りにする。 2. 器に長芋、オクラ、ミョウガを盛り合わせ、卵黄をかけてしょうゆを添える。 【スープ・汁】卵白消費に!豆腐のふんわり汁 卵白が余った時は汁物に入れると無駄がなく、おいしいですよ! 調理時間:10分 カロリー:69Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 卵白 1個分 絹ごし豆腐 100~150g シイタケ (生)1~2個 細ネギ (刻み)大さじ2 だし汁 400ml 酒 大さじ1.5 みりん 小さじ1.5 塩 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1.5~2 【下準備】 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 シイタケは石づきを切り落とし、笠と軸に分ける。笠は薄切りにし、軸は食べやすい大きさに裂く。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、シイタケを入れて強火にかけ、煮たったら火を少し弱め、1分煮る。 2. 絹ごし豆腐、<調味料>の材料を加え、再び煮たったら溶きほぐした卵白をまわし入れる。 3. 菜ばしで大きく円を描くように混ぜ合わせ、卵白がふんわり浮かんできたら、刻み細ネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2024年07月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉の炒め物オニオンダレ」 「焼きカボチャのサラダ」 「とまらぬ美味しさ 無限オクラ めんつゆで和えるだけ」 「梅干しのお吸い物」 の全4品。 オニオンダレでご飯が進む事間違いなし! 素材の味を生かした献立です。 【主菜】牛肉の炒め物オニオンダレ オニオンダレは覚えておくと色々使えて便利ですよ! 調理時間:20分 カロリー:496Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)250g 白ネギ 1~1.5本 ニンジン 1/4本 ブロッコリー (ゆで)4~6房 塩コショウ 少々 <オニオンダレ> 玉ネギ (すりおろし)1/2個分 ニンニク (すりおろし)少々 ショウガ汁 小さじ1 酒 大さじ1.5 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 サラダ油 大さじ1 白ゴマ 適量 【下準備】 牛肉に塩コショウをする。 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 ニンジンは皮をむき、半月、またはイチョウ切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油の半量を中火で熱し、白ネギ、ニンジンを炒め、塩コショウをして器に盛る。 2. フライパンに残りのサラダ油を熱して牛肉を炒め、色が変わったら(1)の器にブロッコリーと共に盛る。 3. (2)のフライパンに<オニオンダレ>の材料を入れ、弱めの中火で1分ほど煮る。(2)にかけ、白ゴマを散らす。 【副菜】焼きカボチャのサラダ カボチャは焼く事で香ばしさをプラス。生ハムとの相性もGOOD! 調理時間:15分 カロリー:251Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8個 生ハム 8~10枚 レタス 1/4~1/2個 トマト 1/2~1個 クルトン (市販品)大さじ2~3 バルサミコ酢 適量 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 カボチャは食べやすい大きさの幅1cmに切る。 レタスは食べやすい大きさに手でちぎって水に放ち、シャキッとしたら水気をしっかりきる。 トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、カボチャを入れて弱めの中火で熱し、焼き色がつき、竹串がスッと刺さるまで焼く。 2. 器にカボチャ、生ハム、レタス、トマトを盛り合わせ、クルトンを散らす。お好みの量のバルサミコ酢、オリーブ油、塩コショウをかける。 【副菜】とまらぬ美味しさ 無限オクラ めんつゆで和えるだけ 調理時間:5分 カロリー:54Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) オクラ 4~5本 長芋 6~8cm かつお節 3~5g 麺つゆ (2倍濃縮)適量 練りワサビ 適量 【下準備】 オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。 長芋は皮をむき、1cm角の棒状に切る。 【作り方】 1. 熱湯にオクラを塩ごと加え、色が鮮やかになったら水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、ヘタを切り落として斜め2~3等分に切る。 2. ボウルに(1)のオクラと長芋を入れ、麺つゆで和える。さらにかつお節を加えてからめ、器に盛る。お好みで練りワサビを添える。 【スープ・汁】梅干しのお吸い物 梅干しとワカメ、飲みたい時にすぐできるお吸い物。 調理時間:5分 カロリー:42Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 梅干し 2個 ワカメ (干し)大さじ1 だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ1.5 みりん 小さじ2 薄口しょうゆ 小さじ2 塩 小さじ1/3 【下準備】 梅干しは手でちぎって種を取り、器に入れる。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、<調味料>の材料を入れて強火で熱し、煮たったらワカメを加える。再び煮たったら、梅干しを入れた器に注ぐ。
2024年07月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「甘辛!トロっとナスと大葉の豚肉巻き」 「フライドオニオン」 「豆腐のサラダ」 「冷凍スイカ」 の全4品。 メインは豚肉の旨味を吸ったナスがおいしい一品! 野菜をたくさん使った献立です。 【主菜】甘辛!トロっとナスと大葉の豚肉巻き 茄子と大葉を豚肉で巻いて甘辛のタレを絡めたら、ご飯がすすむおかずに!大葉がさわやかなアクセントになっています。 調理時間:20分 カロリー:498Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚バラ肉 (薄切り)8枚 ナス 2本 大葉 8枚 小麦粉 適量 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 小さじ2 トマト 1/2~1個 ブロッコリー (ゆで)4房 【下準備】 ナスはヘタを切り落とし、1本を4等分になるように縦に切る。 大葉は軸を切り落とし、半分に切る。 トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 豚バラ肉を広げて大葉を1枚分のせ、ナスをおく。ナスを芯にして豚バラ肉で巻き、巻き終わりは手で軽くにぎってしっかり留める(8本作る)。小麦粉を全体にまぶす。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)の巻き終わりを下にして並べ入れ、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。 3. 全体に焼き色がついてナスに火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。 4. <調味料>の材料を加え、からめながら焼く。器に盛り、トマト、ブロッコリーを添える。 【副菜】フライドオニオン 衣に顆粒スープの素を加えてしっかりとした味わいに。ケチャップと粒マスタードをつけて召し上がれ! 調理時間:15分 カロリー:286Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 玉ネギ 1個 <衣> 溶き卵 1個分 顆粒スープの素 小さじ1 小麦粉 大さじ4~5 揚げ油 適量 ケチャップ 適量 粒マスタード 適量 【下準備】 玉ネギは幅1cmのくし切りにする。 揚げ油は170℃に熱し始める。 【作り方】 1. ボウルに玉ネギを入れ、<衣>の溶き卵、顆粒スープの素、小麦粉を順に加え、都度混ぜ合わせる。 2. 170℃の揚げ油に食べやすい大きさにまとめて入れ、キツネ色になるまで揚げて油をきる。 3. 器に盛り、ケチャップ、粒マスタードを添える。 【副菜】豆腐のサラダ 焼きのりと粉チーズは相性抜群! 調理時間:5分 カロリー:172Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) おぼろ豆腐 150~180g レタス 1/4~1/2個 焼きのり 1/2枚 すり白ゴマ 適量 粉チーズ 適量 ゴマドレッシング (市販品)適量 【下準備】 レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、水に放ってしっかり水気をきる。 焼きのりは手で食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. 器にレタスを盛り、おぼろ豆腐をすくってのせ、焼きのりを散らしてすり白ゴマ、粉チーズを振る。食べる直前にゴマドレッシングをかける。 【デザート】冷凍スイカ スイカを凍らすだけ! ヘルシーな夏のデザートが完成です! 調理時間:5分+冷やす時間 カロリー:74Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) スイカ 1/16個 ミントの葉 適量 【下準備】 スイカはひとくち大に切り、種を取る。 【作り方】 1. スイカを冷凍庫で凍らせ、器に盛ってミントの葉を飾る。
2024年07月25日クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)から、2024年夏の新作ドーナツ「エンジョイ ゲーム!(ENJOY GAME!)」が登場。2024年7月24日(水)から8月下旬までの期間限定で販売される。“野球ボール”イメージの夏限定チョコドーナツスポーツで盛り上がる夏の到来に合わせて、球技のボールをモチーフにしたドーナツ3種がお目見え。中でも注目は、野球ボールをイメージした「ベースボール チョコクリーム」だ。“ふわふわ”のドーナツ生地に、ホワイトチョコレートのコーティングとストロベリーチョコで縫い目を描き、“まるで野球ボール”のような見た目に仕上げた。ドーナツの中には、ほんのりビターなチョコクリームを詰めた、“チョコレート尽くし”のドーナツだ。パンプキン×キャラメルのバスケットボール型「バスケットボール キャラメル&パンプキン」は、パンプキン風味のコーティングで、バスケットボールのオレンジ色を再現。味わい深いキャラメルクリームと、ほのかに甘いパンプキンのハーモニーを楽しめる。テニスボールは“カリカリ”クランチで表現また、コクのあるカスタードクリームをたっぷり入れた「テニスボール カスタード」も要チェック。やさしい甘さのプリンチョココーティングの上に、“ザクザク”食感のクランチをあしらい、テニスボールのフェルトの質感を表現した。なお、定番の「オリジナルグレーズド」「チョコスプリンクル」に加え、スポーツのボールを模ったドーナツ3種をアソートした「ボール ボックス」も用意する。【詳細】クリスピー・クリーム・ドーナツ「エンジョイ ゲーム!」発売日:2024年7月24日(水)~8月下旬予定 ※なくなり次第終了。展開:クリスピー・クリーム・ドーナツ全店舗※催事及びクリスピー・クリーム・ドーナツ店舗以外の小売店を除く。・ベースボール チョコクリーム 356円(イートイン 363円)・バスケットボール キャラメル & パンプキン 356円(イートイン 363円)・テニスボール カスタード 356円(イートイン 363円)・ボール ボックス 6個 1,641円(イートイン 1,672円)※店舗により価格が異なる場合あり。※店舗により取り扱い商品が異なる場合あり。【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2024年07月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「揚げ鶏のさわやかレモンあんかけ」 「モヤシチーズキムチ」 「ゴマダレ豆腐」 「トマトとワカメのスープ」 の全4品。 中華料理の献立。蒸し暑い夏は、辛味や酸味がある料理が体をすっきりさせてくれます。 【主菜】揚げ鶏のさわやかレモンあんかけ 疲労回復効果のある鶏むね肉をカラッと揚げて、甘酸っぱいあんをかけます。鶏むねはパサつかないよう一工夫しています。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:67Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚 <下味> ハチミツ 大さじ1/2 酒 大さじ1 塩 小さじ1/2 黒コショウ 少々 <衣> 卵 1/2個 片栗粉 大さじ2 小麦粉 大さじ2 酒 大さじ1 揚げ油 適量 <檸檬ソース> レモン 1個 ハチミツ 大さじ2 酒 大さじ1 水 50ml 塩 小さじ1/3 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 大さじ1 サニーレタス 2枚 【下準備】 鶏むね肉は表面にフォークで数ヶ所穴をあける。大きめの削ぎ切りにし、ビニール袋に<下味>の材料とともに加え、袋の上からよくもみこむ。3時間くらい冷蔵庫で寝かせておく。 鶏むね肉に穴をあけ、ハチミツや酒をもみこむとパサパサせずジューシィーに仕上がります。一晩寝かせても良いです。 レモンは飾り用に中央部分2枚を輪切りにし、残りは搾る。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. <衣>の卵を割りほぐし、その他の材料を混ぜ合わせる。鶏むね肉を加え、しっかりからめておく。 2. フライパンに揚げ油を入れ火にかけ、鶏むね肉を入れる。最初は低温でゆっくりと揚げ、仕上げに高温にあげて表面の水分を飛ばす。 3. 鍋に搾ったレモン汁と、その他<檸檬ソース>の材料を入れ、ひと煮たちさせる。<水溶き片栗>の材料を混ぜ、鍋に加えてトロミがつくまで混ぜる。 4. 器にサニーレタスをしき、揚げた鶏むね肉を盛り、輪切りのレモンをのせ、(3)のソースをかける。 【副菜】モヤシチーズキムチ モヤシキムチにチーズを入れて、コクとまろやかさをプラス。モヤシはしっかりしぼるのがポイントです。 調理時間:15分 カロリー:75Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) モヤシ 1/2袋 白菜キムチ 50g スライスチーズ 1枚 ゴマ油 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 焼きのり 1/4枚 【下準備】 モヤシは根を取り、たっぷりの水に放ってシャキッとさせ、ザルに上げる。 白菜キムチは幅5mmのせん切り、スライスチーズは半分に切ってから幅5mmのせん切りにする。 【作り方】 1. 熱湯にモヤシを入れてサッとゆで、ザルに上げてしっかり水気をきる。 2. ボウルにモヤシ、白菜キムチ、スライスチーズを入れ、ゴマ油としょうゆを加え、混ぜ合わせる。 3. 器に盛り、焼きのりをちぎりながらかける。 【副菜】ゴマダレ豆腐 夏のおかずに欠かせない冷奴。ゴマたっぷりのコクのあるタレでスタミナアップ! 調理時間:5分 カロリー:84Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 <ゴマダレ> すり白ゴマ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 みそ 小さじ1 白ネギ 少々 キュウリ 10g 【下準備】 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み重しを乗せて水きりをしておく。<ゴマダレ>の白ネギはみじん切りにする。キュウリはせん切りにする。 絹ごし豆腐を水きりする時間は調理時間に含みません。 【作り方】 1. <ゴマダレ>の材料を混ぜ合わせる。 2. 器に絹ごし豆腐を崩しながら入れ、<ゴマダレ>をかけ、キュウリを飾る。 【スープ・汁】トマトとワカメのスープ トマトの酸味と卵のまろやかさがぴったり。簡単にできるので、朝食にもおすすめです。 調理時間:10分 カロリー:43Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) トマト 1/4個 ワカメ (干し)大さじ1 卵 1/2個 <スープ> 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 300ml しょうゆ 大さじ1 ゴマ油 小さじ1/2 【下準備】 トマトは乱切りにする。ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 卵は割りほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、ひと煮たちさせる。トマト、ワカメを入れ、溶き卵を加え、かき玉にする。 2. 器に注ぐ。
2024年07月20日ダイエット中でもおいしく食べたい!毎日の献立レシピに定評のあるE・レシピでそんな想いを叶えましょう!カロリーの低い単品料理はあるけれどいざ献立となると迷うことの多いダイエット中の夜ご飯。そこで、低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介します。ナスやゴーヤ、トマトやキュウリなど夏は野菜が美味しい季節。今回は、夏野菜をふんだんに使ったダイエット献立で健康に夏を乗り切りましょう!・ダイエットにオススメの夏野菜の使い方【枝豆】そのままはもちろんごはんに混ぜるとかさ増しされて満腹感も。【ナス】油で合わせず電子レンジで簡単調理に変更しヘルシーに。【ゴーヤ】塩もみしてさっと茹でる方法で油を使わずヘルシーに。■エビと枝豆のショウガちらし寿司の献立【1人分398kcalの献立】体を温めるショウガを入れたちらし寿司で、冷房で冷えたからだを温め代謝アップをはかりましょう。ナスは油を使わずに電子レンジを使いカロリーオフ。ダイエット中でも安心して食べられる献立です。■麻婆茄子の献立【1人分292kcalの献立】炒めて混ぜるだけ。簡単に作れる麻婆茄子はトロトロの食感がたまりません。肉は鶏むね肉、ナスを電子レンジで加熱することで低カロリーな麻婆茄子が完成します。副菜にはビタミンCが豊富なゴーヤを合わせて美肌効果を狙いましょう。■500kcal以下の夏野菜で作る献立 5選・厚揚げと蒸しナスの梅おろし和えの献立【1人分366kclの献立】厚揚げを使うことでヘルシーでボリュームのあるおかずが作れます。ナスはレンジで温めて、大根おろしに梅肉を合わせたさっぱりおろしを乗せて完成です。下味をつけたゴーヤやニンジンを唐揚げにし、ダイエット中に食べたくなる揚げ物への渇望を満たしましょう!・鶏肉とズッキーニのベジパスタの献立【1人分399kclの献立】パスタが食べたくなったときには、栄養価の高い旬のズッキーニを細く切りパスタに見立てたヘルシーな一品を。鶏むね肉で食べ応えをアップします。ドライバジルを入れて香り高く爽やかに仕上げましょう。・鶏肉と野菜の串焼きわさぽんソースの献立【1人分270kclの献立】夏が旬のシシトウと鶏むね肉を串に刺して香ばしく焼いたら、おうち居酒屋を楽しめるダイエット献立の出来上がり。シシトウ以外にナスやピーマンなどの夏野菜を加えても良いですね。タンパク質が豊富な豆腐を添えて食べましょう!・豚肉とマイタケのおかずサラダユズドレッシングの献立【1人分398kclの献立】暑い日はスパイスの効いたおかずが食べたくなりますよね。夏が旬で栄養価が高いズッキーニと、食物繊維が豊富な長芋をカレー味でソテー。食べ応えのある副菜が完成します。メインで使うカボチャは、焼く前に電子レンジで加熱して柔らかくして、焼き時間を短縮し、油の吸収を抑えるようにしましょう。・アジのなめろう丼の献立【1人分398kclの献立】夏が旬のアジをふんだんに使った味わい深くヘルシーな丼モノです。副菜にはデトックス作用が期待できるキュウリで作ったサラダを合わせてさっぱり食べましょう。夏が旬の野菜はビタミンがとっても豊富です。油を吸収しやすいナスはレンジを使ってヘルシーに仕上げたり、旬の枝豆をごはんに混ぜてかさ増しや彩りに使うなど、アイデア次第でダイエット中でも安心して食べられますよ。今回ご紹介した夏野菜のダイエット献立は、ダイエット中に何を食べようか迷った時にぜひ活用してくださいね。
2024年07月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「トマトカレー」 「トウモロコシライス」 「カボチャのサラダ」 「大根とニンジンの和風のマリネ」 の全4品。 豚肉とトマトは疲労回復に効果あり!トウモロコシやカボチャ、ニンジンなどのカラフル野菜で紫外線ダメージケアもばっちり。 【主食】トマトカレー カレーパウダーを使った本格派カレー。隠し味のハチミツと仕上げのクミンパウダーで美味しさがグンとアップします。 調理時間:25分 カロリー:297Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)100g 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 サラダ油 小さじ1 玉ネギ 1/2個 ニンニク (みじん切り)小さじ1/2 ショウガ (みじん切り)小さじ1/2 塩 少々 サラダ油 大さじ1 水煮トマト (缶)200g プレーンヨーグルト 大さじ2 カレーパウダー 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 水 大さじ2 トマト 1個 塩 少々 クミンパウダー 小さじ1 【下準備】 豚肉は塩コショウをして、小麦粉をまぶし、余分な粉ははたいておく。 玉ネギは粗いみじん切りにする。トマトは湯むきをし、ザク切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を焼く。両面焼いたら、皿に取り出しておく。 2. フライパンをきれいに拭き、サラダ油、ニンニク、ショウガを入れ、火にかける。香りが出てきたら玉ネギを加え炒める。塩少々を振り、玉ネギが透き通り、薄茶色になるまで炒める。 塩を入れることで、水分が出て、炒める時間が短縮できます。 3. (2)に水煮トマト(缶)を手で潰しながら加え、水分を飛ばすように煮る。ヨーグルト、カレーパウダー、ハチミツ、しょうゆ、水を入れ、ひと煮たちさせる。 4. (1)の豚肉とトマトを加え、温める。最後に塩で味を調え、仕上げにクミンパウダーを振る。 水分量はお好みの濃度で調整してください。 【主食】トウモロコシライス トウモロコシは炊飯器の余熱で火を通します。ほんのりした甘さとバターのコクがトマトのカレーにぴったり。 調理時間:30分 カロリー:355Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) トウモロコシ 1/2~1本 バター 10g パセリ 少々 お米 1合 【下準備】 トウモロコシは外皮をむき、包丁で身を削ぎ落とす。パセリは茎を取り除き、みじん切りにする。 【作り方】 1. お米は洗い、30分程度浸水する。炊飯器で炊き、炊き上がったらすぐ、トウモロコシとバターを加え、さっくりと混ぜる。 お米を浸水する時間は調理時間に含みません。 2. 炊飯器の蓋をし、10分程度置いたら、器に盛り、パセリを散らす。 【副菜】カボチャのサラダ カレーパウダーが隠し味。甘くなりがちなカボチャのサラダをぴりりと引き締めます。 調理時間:10分 カロリー:196Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) カボチャ 120g レーズン 10粒 マヨネーズ 大さじ2 塩 少々 カレーパウダー 小さじ1/2~1 ココナッツロング 適量 【下準備】 カボチャは種を取り除き、適度な大きさに切ってから、耐熱容器に入れ、ラップをかける。電子レンジで2分程度、竹串がスッと刺さるくらい柔らかくなるまで加熱する。 【作り方】 1. カボチャが熱いうちに、皮ごとマッシャーで粗く潰す。レーズン、マヨネーズ、塩、カレーパウダーを加え、混ぜ合わせる。 2. 器に盛り、ココナッツロングをかける。 【副菜】大根とニンジンの和風のマリネ 野菜は塩でしんなりさせてからマリネ液に漬けると水っぽくなりません。大葉とミョウガ、ショウガで大人味に。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:47Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 大根 100g ニンジン 30g 塩 少々 <マリネ液> 酢 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 サラダ油 小さじ1 ショウガ (すりおろし)少々 ミョウガ 1/2個 大葉 2枚 【下準備】 大根とニンジンは皮をむき、せん切りにする。ボウルに入れ、塩少々をもみこみ、しんなりしたら水で洗う。ザルにあけ絞って水気をきる。 ミョウガは縦半分を薄くスライスする。大葉はせん切りにする。 【作り方】 1. ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、混ぜ合わせる。大根とニンジンを加え、漬け込む。冷蔵庫で冷やす。 2. 食べる直前にミョウガを加え、混ぜ合わせたら器に盛り、大葉をのせる。
2024年07月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゴーヤと豆腐のチャンプルー」 「オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え」 「沖縄風もずくの天ぷら」 「かちゅー湯」 の全4品。 沖縄料理はかつおだし汁がベース。どの料理にもかつお節を使って沖縄らしさを演出しました! 【主菜】ゴーヤと豆腐のチャンプルー ゴーヤやモヤシのシャキシャキ感を生かすには、野菜をサッとゆでるのがポイント!ゴーヤの苦味も緩和されますよ。 調理時間:20分 カロリー:279Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)80g <下味> しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1 ショウガ (すりおろし)少々 木綿豆腐 1/2丁 卵 1/2個 ゴマ油 小さじ1 ゴーヤ (ニガウリ)1/2本 モヤシ 1/2袋 ニンジン 20g 卵 1/2個 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 かつお節 5g 【下準備】 豚肉(薄切り)は<下味>の材料をもみこんでおく。卵は割りほぐす。 木綿豆腐は皿に置き、上からまな板など重石になるものをのせ水きりする。クッキングペーパーでくるみ、さらにしっかり水気をきる。厚さ1cmに切る。 ゴーヤは種を取り、幅5mmの薄切りにしてサッと熱湯でゆでる。モヤシは洗い、できればヒゲを取る。ニンジンはせん切りにする。モヤシとニンジンは一緒に30秒ほど熱湯でゆで、ザルにあけ水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱し、木綿豆腐を卵にくぐらせ、両面を焼き色がつくまで焼く。皿にいったん取り出す。 豆腐を卵にくぐらせてから焼くと型崩れしません。 2. (1)のフライパンに、ゴマ油を熱し、豚肉(薄切り)を炒める。豚肉に火が通ったら、ゴーヤ、モヤシ、ニンジンを入れ、油が回るよう炒める。 3. (2)の野菜をフライパンの端によせ、卵を流し、炒り卵を作る。 (1)で木綿豆腐をくぐらせた卵も一緒に炒り卵にしましょう。 4. (1)の木綿豆腐をフライパンにもどし、塩、砂糖を入れ炒め合わせる。器に盛り、かつお節を散らす。 【副菜】オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え オクラのネバネバは胃腸を守ります。プチトマトの酸味とワサビの辛味でサッパリといただきましょう。 調理時間:10分 カロリー:40Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) オクラ 5本 プチトマト 4個 <調味料> 練りワサビ 少々 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 かつお節 少々 【下準備】 オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。たっぷりの熱湯に塩ごと加えてゆで、水に取って粗熱が取れたら水気をきり、乱切りにする。 プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。 2つずつ、黄色と赤色のプチトマトを使うとさらに彩りがよくなります。 【作り方】 1. <調味料>の材料をボウルで混ぜ、オクラとプチトマトを入れ、混ぜ合わせる。器に盛り、かつお節を散らす。 【副菜】沖縄風もずくの天ぷら 沖縄の天ぷらはフワフワしっとりの衣が特徴。かつお節の旨みが隠し味に、もずくの美味しさを引き出します。 調理時間:15分 カロリー:279Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) もずく (生)100g シシトウ 4本 <衣> 小麦粉 50g 塩 少々 砂糖 小さじ1/2 かつお節 1g 卵 1/2個 冷水 50ml 麺つゆ (ストレート)適量 【下準備】 もずくはザルに入れて2~3回水洗いし、ぬめりを取る。キッチンペーパーで水気を拭き取り、ザク切りにする。卵は割りほぐす。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. ボウルに<衣>の小麦粉、塩、砂糖、かつお節を入れ、泡立て器でかき混ぜる。卵と冷水を少しずつ加え、ダマにならないよう混ぜる。 粉類だけあらかじめ混ぜ合わせておくとダマになりにくいです。 2. シシトウは爪楊枝で穴を開け(1)の衣をつけ、170℃の油で揚げる。 3. (1)の<衣>にもずくを入れ、混ぜ合わせる。170℃の揚げ油にひとくち大ずつ落とし入れ、カリッと揚げる。器に盛り、麺つゆを添える。 【スープ・汁】かちゅー湯 沖縄の伝統的な家庭料理。お椀にたっぷりのかつお節とみそを入れ、お湯を注ぐだけの簡単みそ汁です。 調理時間:5分 カロリー:49Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) かつお節 5g 白ネギ 5cm みそ 大さじ2 お湯 300ml 【下準備】 白ネギは小口切りにする。 【作り方】 1. お椀2つに、分量のかつお節、白ネギ、みそを半分ずつ入れ、熱湯を半分ずつ注ぎ入れる。よく混ぜる。
2024年07月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「イタリアンしゃぶしゃぶ」 「シラスとネギのピザ」 「ちぎりキャベツのサラダ」 「カボチャアイスクリーム」 の全4品。 ちょっぴり変わったしゃぶしゃぶに、あっさり味のピザ、たっぷりキャベツのサラダと、ワイワイ楽しめる献立です。 【主菜】イタリアンしゃぶしゃぶ トマト風味のスープに、マヨネーズベースのつけダレで食べる洋風のしゃぶしゃぶです。 調理時間:20分 カロリー:732Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (しゃぶしゃぶ用)300g セロリ 1本 ブロッコリー 1/4株 マイタケ 1/2パック シメジ 1/2パック プチトマト 6個 ルッコラ 1/2袋 ニンニク (みじん切り)1/2片分 玉ネギ (みじん切り)1/2個分 オリーブ油 大さじ1 <スープ> 水煮トマト (缶)1缶 固形スープの素 2個 水 1500ml 塩 小さじ1/4 コショウ 少々 ローリエ 1枚 <つけダレ> 粒マスタード 大さじ1 マヨネーズ 大さじ4 ニンニク (すりおろし)1/2片分 レモン汁 大さじ1 しょうゆ 大さじ4 【下準備】 セロリは筋をひき、斜め薄切りにする。 ブロッコリーは小房に分け、ルッコラは長さ3cmに切る。 マイタケとシメジは石づきを取り食べやすい大きさにさく。 <つけダレ>の材料を混ぜ合わせる。 水煮トマト缶がホールの場合は手でつぶしておく。 【作り方】 1. 鍋にニンニク、オリーブ油を入れて熱し、香りがたってきたら、玉ネギを加えて炒め合わせ、<スープ>の材料を加え、煮込む。 2. 鍋に牛肉、お好みの具を入れ、火が通ったら<つけダレ>をつけていただく。 【主食】シラスとネギのピザ あっさり味で、おかずと一緒に食べられるピザに仕上げます。 調理時間:15分 カロリー:203Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ピザクラスト (市販品)1枚 シラス干し 20g 白ネギ 1/2本 しょうゆ 少々 ピザ用チーズ 50g 七味唐辛子 少々 【下準備】 白ネギはせん切りにする。 オーブンを230℃に予熱し始める。 【作り方】 1. ピザクラストにしょうゆをぬって、白ネギ、シラス干しをのせ、ピザ用チーズを全体に散らす。 2. 230℃に予熱しておいたオーブンで7~8分焼き、器にのせ、お好みで七味唐辛子を振る。 【副菜】ちぎりキャベツのサラダ ゴマ油を熱して手軽に出来るドレッシングでシャキシャキのキャベツを召し上がれ。 調理時間:10分 カロリー:145Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 4枚 <ドレッシング> 万能ネギ 2本 ゴマ油 大さじ2 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 キャベツはひとくち大にちぎり耐熱皿に盛る。 <ドレッシング>の万能ネギは小口切りにする。 【作り方】 1. 小さめのフライパンに<ドレッシング>の材料を入れ、煙がたつまで熱し、キャベツにまわしかける。 【デザート】カボチャアイスクリーム カボチャの自然な甘さが味わえる、手作りのアイスクリームです。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:684Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カボチャ 1/4個 砂糖 30g 卵黄 1個分 生クリーム 200ml スライスアーモンド 適量 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮をむいて2cm角に切る。耐熱皿にのせラップをして電子レンジで2分程加熱し、熱いうちにつぶす。 【作り方】 1. カボチャが温かいうちに、砂糖、卵黄を加えて混ぜ合わせ、なめらかになったら、生クリームを加え混ぜ合わせる。 2. バットに移して冷凍庫に入れ、何度かかき混ぜながら冷やしかためる。かたまったら冷やしておいた器に盛る。 スライスアーモンドを飾ると、より見た目もかわいく、美味しいです。
2024年07月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏手羽先のリンゴ煮込み」 「パンのオムレツ」 「ナスのヨーグルトサラダ」 「ジャガイモとコーンのみそ汁」 の全4品。 定番メニューをちょっぴりアレンジした、いつもとはひと味違ったおしゃれな献立です。 【主菜】鶏手羽先のリンゴ煮込み お手頃な部位もリンゴの絞り汁で煮込むことで大満足の味になります。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:683Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏手羽先 8本 <下味> 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 ピーマン 2個 小麦粉 適量 揚げ油 適量 リンゴ 1/2個 <煮汁> 酒 300ml ハチミツ 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 水 100ml 【下準備】 鶏手羽先の骨の際に切り込みを入れ、ビニール袋に<下味>の材料と共に入れてからめ、30分位漬ける。 ピーマンは縦4つに切ってヘタと種を取る。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 リンゴは皮をむき、すりおろして、固く絞ったぬれ布巾にリンゴをのせ、ギュッと搾り、<煮汁>の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鶏手羽先はザルに上げて汁気をきり、ビニール袋に小麦粉と共に入れて薄くからめ、170℃の揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。 2. 鍋に(1)、ピーマン、リンゴの絞り汁を混ぜた<煮汁>を加え、煮汁が1/4量になるまで煮詰め、器に盛る。 【副菜】パンのオムレツ オムレツの中にパンが入ってボリュームUP!朝ご飯にも最適です。 調理時間:15分 カロリー:382Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 食パン (6枚切り)1枚 牛乳 30ml <卵液> 卵 2個 塩コショウ 少々 粉チーズ 大さじ2 ベーコン 2枚 バター 20g ケチャップ 適量 【下準備】 食パンは1cm角に切り、牛乳をかける。 ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. ボウルで<卵液>の材料を混ぜ合わせる。 2. フライパンにバターの半量を熱し、食パン、ベーコンを加えて炒め、(1)のボウルに混ぜ合わせる。 3. 同じフライパンに残りのバターを熱し、(2)を一気に流し入れ、菜ばしで大きく混ぜる。 4. 半熟状になったら、オムレツの形に整え、しっかり中まで焼く。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り、ケチャップを添える。 【副菜】ナスのヨーグルトサラダ 生のナスの食感をヨーグルト風味のドレッシングサラダでお楽しみ下さい。 調理時間:10分 カロリー:47Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ナス 1本 水 400ml 塩 小さじ1 プチトマト 2個 <ドレッシング> プレーンヨーグルト 大さじ2 マヨネーズ 大さじ1/2 粒マスタード 小さじ1/2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、幅2~3mmに切る。ボウルに塩、水を混ぜ合わせ、ナスを加え、柔らかくなったら水気を絞る。 プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ナス、プチトマトを加え、和える。 【スープ・汁】ジャガイモとコーンのみそ汁 最後にバターをのせるのがポイントです。みそとバターの相性が抜群! 調理時間:15分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ジャガイモ 1個 水煮コーン (缶)大さじ2 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 バター 10g 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、幅1cmの短冊切りにする。 水煮コーンはザルに上げてサッと水洗いする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、ジャガイモ、水煮コーンを加える。 2. ジャガイモが柔らかくなったら火を止め、みそを溶き入れる。器に注ぎ入れ、バターをのせる。
2024年07月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「みそダレアジフライ」 「グリーンアスパラの白和え」 「納豆茶漬け」 「パリパリやみつき!きゅうりの即席ピリ辛漬け」 の全4品。 濃い目のタレでいただく旬の魚の主菜に、変わり白和えとピリ辛キュウリが副菜の献立です。 【主菜】みそダレアジフライ こってりとしたみそダレはアジフライと相性抜群でご飯もすすむ一品です。 調理時間:20分 カロリー:742Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) アジ (開き)4尾分 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 大さじ3 溶き卵 1/2~1個分 パン粉 2/3~1カップ 揚げ油 適量 <みそダレ> 赤みそ 大さじ2 みりん 大さじ1 ウスターソース 大さじ1 トンカツソース 大さじ2 キャベツ (せん切り)適量 キュウリ 1/2本 トマト 1個 【下準備】 アジに塩コショウをする。 <みそダレ>の材料を混ぜ合わせる。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切り、キュウリは斜め薄切りにする。 【作り方】 1. アジに<衣>の小麦粉を薄くつけ、溶き卵、パン粉を順番につける。 2. 170℃の揚げ油で(1)をサクッと色よく揚げ、油をきる。器にキャベツ、キュウリ、トマトと盛り合わせ、<みそダレ>をかける。 【副菜】グリーンアスパラの白和え グリーンアスパラと豆腐の味がよくなじむように、マヨネーズを加えるのがポイントです。 調理時間:15分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) グリーンアスパラ 4本 <和え衣> 豆腐 1/2丁 マヨネーズ 大さじ1 砂糖 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 グリーンアスパラは根元のかたい部分を切り落とし、かたい皮とハカマを取り除いてゆで、4~5等分に切る。 豆腐はキッチンペーパーに包み、重りをのせて10分くらい水きりする。 【作り方】 1. すり鉢に<和え衣>の材料を入れてよくすり混ぜ、グリーンアスパラを加えてサッと和え、器に盛る。 【主食】納豆茶漬け 納豆ご飯とお吸い物が一緒に食べられる感覚のお茶漬けです。 調理時間:10分 カロリー:344Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 納豆 1パック 納豆のタレ 1パック分 練りからし 適量 しば漬け 大さじ2 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 <合わせだし> だし汁 600ml しょうゆ 小さじ1/2 みりん 小さじ1/2 塩 少々 刻みのり 適量 【下準備】 しば漬けはみじん切りにする。 【作り方】 1. ボウルに納豆を入れてよく混ぜ合わせ、納豆についていたタレ、練りからし、しば漬けを加えてさらに混ぜる。 2. 鍋に<合わせだし>の材料を入れ、ひと煮たちさせる。 3. 器にご飯をよそい、(1)をのせ、(2)をかけ、刻みのりを散らす。 【副菜】パリパリやみつき!きゅうりの即席ピリ辛漬け さっぱりきゅうりの即席漬けには唐辛子をプラスしてピリ辛でやみつきに!パリパリ食感がおいしくて無限に食べられてしまいます。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:89Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キュウリ 2本 <漬け汁> しょうゆ 大さじ2 砂糖 小さじ1 酢 小さじ1 ゴマ油 大さじ1 赤唐辛子 (刻み)1本分 塩 少々 【下準備】 キュウリは両端を切り落としてすりこ木等でたたき、割れたら手でちぎってひとくち大にする。 【作り方】 1. 小鍋に<漬け汁>の材料を加えてひと煮たちさせる。 2. 熱いうちにキュウリを加えて和え、味がなじんだら器に盛る。
2024年07月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「七夕ジャージャー素麺」 「ナスと枝豆の中華風サラダ」 「ジャコのオイルおにぎり」 「七夕フルーツパンチ」 の全4品。 七夕の日は素麺で決まり!家族でワイワイ楽しむ七夕の献立。 【主食】七夕ジャージャー素麺 中華麺で作るジャージャー麺を素麺に変えて。星型のパプリカで七夕の演出です。 調理時間:20分 カロリー:436Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 素麺 3束 豚ひき肉 150g 白ネギ (みじん切り)1/2本分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 キュウリ 1/2本 黄パプリカ 1/2個 ゴマ油 大さじ1 <調味料> 豆板醤 小さじ1 甜麺醤 大さじ2 コショウ 少々 酒 大さじ2 砂糖 小さじ1 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 300ml しょうゆ 小さじ1 <水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2 【下準備】 素麺は袋の表示通りにゆで、流水でもみ洗いしてザルに上げる。 キュウリは端を切り落として斜め薄切りにする。 黄パプリカを4個の星型にくり抜いておく。 <水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱し、白ネギ、ショウガ、ニンニクを炒める。香りがたったら豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。 2. (1)に<調味料>の材料を加え、煮たったら<水溶き片栗>を回し入れてトロミをつける。 3. 器に素麺を盛り、(2)をかけてキュウリ、黄パプリカをのせる。 【副菜】ナスと枝豆の中華風サラダ 電子レンジを使うことで蒸しナスが簡単に出来上がります。ナス&枝豆の夏を感じるサラダです。 調理時間:15分 カロリー:60Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ナス 2本 塩 少々 枝豆 (ゆで)大さじ2 <ドレッシング> しょうゆ 大さじ1 酢 小さじ1 砂糖 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 白ネギ (みじん切り)1/4本分 【下準備】 ナスはガクを切り落とし、縦4つに切って塩水に放つ。 【作り方】 1. ナスはぬれたまま耐熱容器に並べ、少し隙間を開けてラップをし、電子レンジで3~4分加熱し、蒸し焼き状態にする。 2. 火が通ったらラップをはずして冷まし、ひとくち大に切る。 電子レンジで作る蒸しナスはラップをはずして冷ますことで皮の色がより鮮やかになります。 3. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ナス、枝豆を加え、和える。 【主食】ジャコのオイルおにぎり ジャコとゴマ油風味のしっとりおにぎり、塩の量はお好みで調整して下さい。 調理時間:10分 カロリー:391Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(4個分) チリメンジャコ 大さじ2 ゴマ油 大さじ2 塩 少々 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、おにぎりを4個作る。 【デザート】七夕フルーツパンチ 七夕気分が味わえる爽やかなデザートです。 調理時間:10分 カロリー:132Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) スイカ 1/8個 メロン 1/8個 炭酸飲料 (加糖)200ml 【下準備】 スイカとメロンは厚さ1cmに切り、種を取って星形で抜く。 【作り方】 1. 食べる直前にボウルに全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年07月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タコと大根の番茶煮」 「トマトとクリームチーズのサラダ」 「ワカメとツナの混ぜご飯」 「チョコプリン」 の全4品。 あっさり味の煮込み料理に、味が濃い目の混ぜご飯を組み合わせた献立です。 【主菜】タコと大根の番茶煮 お茶で煮込むことによって、柔らかくなり、味の深みもUPします。ウーロン茶で煮込んだ中華風もおススメです。 調理時間:30分 カロリー:331Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ゆでタコ足 4本 大根 1/3本 お茶 (番茶)500ml <調味料> 顆粒かつおダシの素 小さじ1 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ゆでタコ足は水洗いして水気を拭き取り、大きめのひとくち大に切る。 大根は皮をむき厚さ2cmの半月切りにする。 【作り方】 1. 鍋に番茶、大根を入れて火にかけ、煮たったらアクを取り、<調味料>の材料を入れて蓋をし、大根が柔らかくなるまで煮る。 2. ゆでタコ足を加え、再び煮たったら弱火で約10分煮る。 3. 器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】トマトとクリームチーズのサラダ 洋のクリームチーズが和のかつお節と調和して、トマトと良く合います。 調理時間:10分 カロリー:190Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) トマト 2個 クリームチーズ 60g かつお節 5g しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、2cm角に切る。 クリームチーズは1cm角に切る。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、トマト、クリームチーズを加えて和え、器に盛る。 【主食】ワカメとツナの混ぜご飯 簡単すぎるのに、美味しい、覚えておくと楽チンの混ぜご飯です。 調理時間:10分 カロリー:377Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ワカメ (干し)大さじ2 ツナ (缶)50g しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 少々 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 白ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞ってみじん切りにする。 【作り方】 1. 大きめの耐熱ボウルにワカメ、ツナ、<調味料>の材料を加え、ラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。 2. (1)にご飯を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、白ゴマを振る。 【デザート】チョコプリン 電子レンジですぐできる、マグカップで作るチョコレートプリンです。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:314Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) チョコレート 60g 卵 2個 砂糖 大さじ1 牛乳 200ml ミントの葉 適量 【作り方】 1. 耐熱ボウルにチョコレートと分量の牛乳の中から大さじ2を入れ、電子レンジで約1分加熱し、よく混ぜる。 2. (1)に卵、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。残りの牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせ、ザルなどでこす。 3. (2)を水でぬらした茶こし等でこしながら、2個のマグカップに注ぎ入れたら、ラップをして電子レンジで約3分加熱する。 4. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、ミントの葉を飾る。
2024年07月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「キノコと鶏肉の焼きびたし」 「ちくわのゆかり天ぷら」 「キャベツのゴマ酢和え」 「牛肉とトマトのスープ」 の全4品。 グリルで焼いたあっさりとした主菜に、揚げ物と食べ応えのあるサラダが副菜の献立です。 【主菜】キノコと鶏肉の焼きびたし グリルでこんがり焼いて、調味料でつけこむだけ!お酒にもご飯にも合う一品です。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:306Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) シイタケ (生)4個 マイタケ 1パック 鶏もも肉 200g 酒 小さじ1/2 塩 少々 白ネギ 1本 サラダ油 適量 <調味料> しょうゆ 大さじ3 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 酢 大さじ3 だし汁 大さじ3 赤唐辛子 (刻み)少々 【下準備】 シイタケは軸を切り落とし、汚れを拭き取って斜め半分に切り、マイタケは食べやすい大きさに分ける。 鶏もも肉は身の厚い部分に包丁で切り込みを入れ、酒をからめ、汁気を軽く拭き取って塩を振り、食べやすい大きさに切る。 白ネギは長さ4cmに切る。 【作り方】 1. グリルの焼き網にサラダ油を薄くぬり、鶏もも肉の皮を下にして並べ、焼く。 2. 鶏肉の色が変わったら、シイタケ、マイタケ、白ネギを並べ、焼く。 3. 焼き上がれば<調味料>の材料に漬け、時々返しながら10分以上漬け込み、器に盛る。 【副菜】ちくわのゆかり天ぷら ゆかりの香りで食欲がUP!揚げすぎると焦げるので要注意です。 調理時間:10分 カロリー:205Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ちくわ 4本 <衣> 天ぷら粉 大さじ2 水 大さじ2 ゆかり 小さじ1 揚げ油 適量 【下準備】 <衣>の材料を混ぜ合わせる。 揚げ油を170℃に予熱する。 【作り方】 1. ちくわを<衣>に通し、170℃の揚げ油でサクッと揚げ、食べやすい大きさに切り、器に盛る。 【副菜】キャベツのゴマ酢和え キャベツを加熱することでビックリするほどかさが減り、たっぷりの量が食べられますよ。 調理時間:10分 カロリー:148Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 5枚 <ゴマ酢ドレッシング> 白ゴマ 大さじ2 練り白ゴマ 大さじ1 酢 大さじ2 砂糖 小さじ2 塩 少々 【下準備】 キャベツはザク切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、電子レンジで1~2分加熱し、しんなりしたら取り出す。 【作り方】 1. ボウルに<ゴマ酢ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、キャベツを加えて和える。 【スープ・汁】牛肉とトマトのスープ バターで具材を炒めて、風味豊かに仕上げるスープです。 調理時間:15分 カロリー:202Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (薄切り)30g トマト 1個 溶き卵 1個分 <スープ> 酒 大さじ3 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 固形スープの素 1個 水 500ml バター 20g 塩コショウ 少々 【下準備】 牛肉は幅2cmに切る。 トマトはヘタをくり抜き、6~8つのくし切りにする。 【作り方】 1. 鍋にバターを入れて熱し、牛肉を加えて色が変わったら<スープ>の材料を加え、煮たったら、トマトを加える。 2. 溶き卵を流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜる。塩コショウで味を調え、器によそう。
2024年07月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブリのチリソース」 「昆布ご飯」 「ニラカマ炒め」 「キノコすいとん汁」 の全4品。 甘辛な魚の主菜に、手早く出来る副菜、風味豊かな主食の献立です。 【主菜】ブリのチリソース ちょっぴり辛味の効いたソースで食べるブリは、お魚が苦手な方にもおススメです。 調理時間:20分 カロリー:341Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブリ 2切れ 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ1 ゴマ油 小さじ2 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 <肉みそ> 豚ひき肉 40g セロリ (みじん切り)1/2本分 豆板醤 小さじ1/2 <調味料> 酒 小さじ1 水 100ml しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 <水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1/2 水 大さじ1 白ネギ 1/2本 【下準備】 白ネギは長さ5cmの白髪ネギにして水にさらし、水気をよくきる。 <水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ブリに塩コショウをし、薄く小麦粉をからめる。 2. フライパンに半量のゴマ油を熱し、(1)を両面焼き、取り出す。 3. 同じフライパンに残りのゴマ油、ショウガ、ニンニクを熱し、香りがたってきたら、<肉みそ>の材料を加え、炒め合わせる。 4. 肉に火が通ったら<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせてブリを戻し入れる。煮たったら<水溶き片栗>を回し入れてトロミをつける。 5. 器に盛り、白髪ネギをのせる。 【主食】昆布ご飯 昆布の旨みが何とも言えない素朴な味わいのあるご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:279Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 昆布 5cm 昆布茶 小さじ1 酒 大さじ1 【下準備】 お米は水洗いし、ザルに上げて30分おく。 【作り方】 1. 炊飯器に全ての材料、普通に炊く時の水加減の水を加えてスイッチを入れる。 2. 炊き上がったら昆布を取り出し、みじん切りにして炊飯器に戻し、10分そのまま蒸らし、全体に軽く混ぜ合わせ、器によそう。 【副菜】ニラカマ炒め おかずが足りない!そんな困った時におすすめのご飯に合う一品です。 調理時間:15分 カロリー:63Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニラ 1/2束 カマボコ 1/2板 サラダ油 小さじ1 <調味料> しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 ニラは根元を少し切り落とし、長さ2cmに切り、カマボコはせん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、ニラとカマボコを入れて炒め合わせ、ニラがしんなりしたら<調味料>の材料を加えて炒める。 【スープ・汁】キノコすいとん汁 モチモチ食感のすいとんとキノコの旨みたっぷりの椀ものです。 調理時間:30分 カロリー:301Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) シイタケ (生)2個 エノキ 1/4袋 豚バラ肉 (薄切り)50g ゴマ油 小さじ1 だし汁 500ml <すいとん> 小麦粉 50g 木綿豆腐 1/4丁 水 大さじ2 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 七味唐辛子 少々 【下準備】 シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分けて汚れを拭き取る。軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。 エノキは水洗いして根元を切り落とし、3等分の長さに切り、根元をほぐす。 豚バラ肉は幅1cmに切る。 【作り方】 1. <すいとん>を作る。ボウルに小麦粉と木綿豆腐を入れて混ぜ、水を加えて練る。 2. 鍋にゴマ油を熱し、豚バラ肉、シイタケ、エノキを炒め、少ししんなりしたらだし汁を加え、煮る。 3. <すいとん>を小さめにちぎりながら、(2)に落とし入れる。<調味料>の材料を加え、3~4分煮て器に盛り、七味唐辛子を振る。
2024年07月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ヒジキとゴマのつくね」 「五色きんぴら」 「冷や汁ご飯」 「枝豆とキュウリの漬け物」 の全4品。 野菜たっぷり!ヘルシーだけど食べ応え十分の和食の献立です。 【主菜】ヒジキとゴマのつくね ヒジキとゴマをたっぷり入れた風味豊かなつくねです。 調理時間:20分 カロリー:519Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(8個分) 芽ヒジキ (乾燥)2g 鶏ひき肉 300g <下味> 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ショウガ (すりおろし)大さじ1 黒ゴマ 大さじ1 溶き卵 1/2個分 片栗粉 大さじ1 ゴマ油 大さじ1 <煮汁> しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ1 酒 大さじ2 水 100ml レタス 適量 【下準備】 芽ヒジキは水で柔らかくもどし、ザルに上げて水洗いし、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに鶏ひき肉、<下味>の材料を入れてよく混ぜ合わせ、芽ヒジキ、黒ゴマ、溶き卵、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。 緩いようであれば、パン粉を足して調整してください。 2. (1)を8等分に分け、小判型に整える。 3. フライパンにゴマ油を熱し、両面焼き色がつくまで焼いて、いったん取り出す。 4. フライパンに<煮汁>の材料を熱し、(3)を加え、煮汁が少なくなるまで煮からめ、レタスをしいた器に盛る。 【副菜】五色きんぴら 5種類の具材に甘辛い味がしっかりとしみて、ご飯もすすみます。 調理時間:30分 カロリー:215Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/4本 豚肉 (薄切り)2枚 ピーマン 1個 レンコン 3cm ゴマ油 小さじ2 <調味料> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ4 みりん 大さじ1 赤唐辛子 (刻み)適量 白ゴマ 大さじ1 【下準備】 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、太い部分は十字に切り込みを入れ、ささがきにする。水に放ってアクを抜き、水気をきる。 ニンジンは皮をむき、3cm長さの細切り、豚肉は幅1cmに切る。 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。 レンコンは皮をむき、薄い半月切りにして水に放って、水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱し、ゴボウとレンコン、豚肉を加え、全体に炒められたらニンジン、ピーマンを加えて炒め合わせる。 2. <調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなるまで炒め合わせ、白ゴマを加えて、器に盛る。 【主食】冷や汁ご飯 アジのうまみが効いた冷たいみそ汁をご飯にかけてサラッといただきます。 調理時間:20分 カロリー:452Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) アジ (干物)1枚 豆腐 1/4丁 キュウリ 1/2本 ミョウガ 1個 塩 少々 大葉 4枚 だし汁 500ml 合わせみそ 大さじ2~2.5 すり白ゴマ 大さじ1 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 アジはグリルで焼き色がつくまで焼く。粗くほぐし、皮や骨を取り除く。 キュウリ、ミョウガは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにし、塩でもんで少ししんなりしたら、水気を絞る。 大葉は軸を切り落とし、縦半分に切ってさらに横細切りにする。 【作り方】 1. ボウルにだし汁で合わせみそを溶き、冷蔵庫で冷やす。 2. (1)にアジ、手で崩した豆腐、キュウリ、ミョウガを加え、混ぜ合わせる。 3. 器にご飯を盛り、(2)をかけ、すり白ゴマを振り、大葉をのせる。 【副菜】枝豆とキュウリの漬け物 おなじみの漬け物に枝豆をプラス。夏ならではの漬け物です。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:177Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 枝豆 20粒分 キュウリ 1本 塩 少々 塩昆布 大さじ1 梅干し 2個 ゴマ油 大さじ2 かつお節 適量 【下準備】 枝豆はサッと水洗いして、熱湯に加えてゆで、ザルに上げる。粗熱が取れたら、サヤから出す。梅干しは種を取り除き包丁でたたく。 キュウリは端を切り落として縦半分に切り、更に斜め薄切りにする。塩でもんで少ししんなりしたら、水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、枝豆、キュウリを加えて和え、器に盛り、かつお節を振る。
2024年07月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ビーフピカタ」 「カボチャのクリーム添え」 「明太子ご飯」 「シイタケのポタージュ」 の全4品。 しっかりとしたソースが美味しい主食とキノコの優しいスープの組み合わせの献立です。 【主菜】ビーフピカタ たっぷりの溶き卵をつけて焼いた牛肉に、カレー風味のソースをかけて食べ応えUP。 調理時間:15分 カロリー:406Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛ステーキ肉 2枚 ズッキーニ 1本 塩コショウ 少々 小麦粉 適量 溶き卵 1個分 バター 20g <ソース> 中濃ソース 大さじ2 粒マスタード 大さじ1 カレー粉 小さじ1/2 【下準備】 牛ステーキ肉は、筋を切り、ラップに挟んで肉たたき、またはビン等でたたく。 牛ステーキ肉をひとくち大に切り、塩コショウをし、小麦粉を全体に薄くつける。 ズッキーニは両端を切り落として、幅1cmの輪切りにし、塩コショウをし、小麦粉を薄くつける。 <ソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにバターを入れて火にかけ、牛ロース肉、ズッキーニを溶き卵に通して並べ、両面を焼き、器に盛る。<ソース>をかける。 【副菜】カボチャのクリーム添え カボチャのやさしい甘みに、マヨネーズのクリーミーでこくのあるソースが良く合います。 調理時間:15分 カロリー:135Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カボチャ 1/8個 <クリームソース> マヨネーズ 大さじ1 生クリーム 大さじ1 パプリカパウダー 適量 【下準備】 カボチャは種とワタを取って、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 鍋にカボチャとかぶるくらいの水を入れて火にかけ、カボチャにスッと竹串が刺さる位までゆでて水気をきり、器に盛る。 2. ボウルに<クリームソース>の材料を混ぜ合わせ、(1)に添える。 【主食】明太子ご飯 パスタでおなじみの明太子バターをご飯に混ぜてこくのある味わいに! 調理時間:10分 カロリー:310Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 明太子 1/2腹 大葉 4枚 バター 10g ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 白ゴマ 適量 【下準備】 明太子は皮に切り込みを入れて中身をしごき出す。 大葉は軸を切り落とし、せん切りにしてサッと水に通し、水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルにご飯、バターを混ぜ合わせ、明太子を加えさらに混ぜ合わせる。 2. 器に盛り、大葉をのせ、白ゴマを振る。 【スープ・汁】シイタケのポタージュ シイタケのだしの味が効いたホッとするポタージュスープ、暑い日は冷やしても美味しいです。 調理時間:20分 カロリー:184Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) シイタケ (生)4個 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ 1個 バター 10g 水 200ml 顆粒スープの素 小さじ1 豆乳 200ml 塩コショウ 少々 ドライパセリ 適量 【下準備】 シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、ひとくち大に切る。 玉ネギは横薄切りにし、ジャガイモは皮をむいて小さめの乱切りにし、水に放つ。 【作り方】 1. 鍋にバターを溶かし、玉ネギを炒めてしんなりしたら、シイタケ、ジャガイモを加え軽く炒める。 2. 水と顆粒スープの素を加え、ジャガイモに竹串がスッと刺さるくらいまで煮る。 3. (2)をミキサーでかくはんし、鍋に戻し入れ、豆乳を加えて火にかけ、温まったら塩コショウで味を調え、器に注ぎ、ドライパセリを振る。
2024年07月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「チンゲンサイシューマイ」 「ハンペンフライ」 「鶏とワカメの酢の物」 「豆腐の冷製スープ」 の全4品。 野菜を使ったシューマイの主菜に、揚げ物でボリュームのある副菜の献立です。 【主菜】チンゲンサイシューマイ チンゲンサイをシューマイの皮に!見た目は色鮮やかで栄養価もアップです。 調理時間:30分 カロリー:255Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(12個分) チンゲンサイ 2株 塩 少々 豚ひき肉 150g <調味料> ショウガ (すりおろし)1/2片分 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 片栗粉 小さじ2 塩コショウ 少々 木綿豆腐 1/8丁 玉ネギ 1/4個 白ネギ 1/4本 <つけダレ> しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 練りからし 適量 【下準備】 チンゲンサイは根元を切り落として水洗いし、たっぷりの熱湯に塩を入れ、サッとゆでる。水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギ、白ネギは細かいみじん切りにする。 <つけダレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ボウルに豚ひき肉、<調味料>の材料を加えてよく混ぜ合わせる。木綿豆腐、玉ネギ、白ネギを加え軽く全体に混ぜる。 2. (1)を12等分にして丸め、周りにチンゲンサイを巻く。 3. オーブンシートをしいた蒸し器に、(2)を並べる。湯気の上がった蒸し器で、蓋をして6~8分蒸す。 4. 器に盛り、<つけダレ>と練りからしを添える。 【副菜】ハンペンフライ ハンペンなのでヘルシー、満足感十分の揚げ物です。 調理時間:15分 カロリー:214Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ハンペン 1枚 スライスチーズ 1枚 小麦粉 適量 溶き卵 1/2個分 パン粉 1/2カップ 揚げ油 適量 【下準備】 スライスチーズをひとくち大に切る。 ハンペンはひとくち大に切り、厚さを半分に切り、スライスチーズをはさむ。 【作り方】 1. ハンペンに小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけ、170℃の揚げ油に入れ、色よくサクッと揚げる。 【副菜】鶏とワカメの酢の物 鶏肉は火を通し過ぎないこと!ポン酢をかけるだけで出来上がる酢の物です。 調理時間:20分 カロリー:198Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 酒 大さじ1 ワカメ (干し)大さじ1 ポン酢 大さじ2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 鶏もも肉は酒を加えた熱湯で約10分ゆで、取り出し、粗熱が取れたら、ひとくち大に切る。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. ボウルにポン酢とゴマ油を混ぜ合わせ、鶏もも肉とワカメを加え、和える。 【スープ・汁】豆腐の冷製スープ ユズコショウの香りとピリ辛の風味が美味しい冷たいスープです。 調理時間:10分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豆腐 1丁 だし汁 200ml 水 小さじ2 ユズコショウ 少々 しょうゆ 小さじ1/2 塩 少々 細ネギ (刻み)適量 【下準備】 豆腐はサッと水洗いする。 【作り方】 1. ミキサーに細ネギ以外の全ての材料を入れ、しっかりとかくはんする。 2. 器に注ぎ、細ネギを散らす。
2024年06月30日セブンプレミアムの『金のビーフシチュー』は、香り高いデミグラスソースで煮込んだ、濃厚で芳醇(ほうじゅん)なビーフシチューです。自宅で手軽においしいビーフシチューが味わえるので、リピートして購入している人も多いのではないでしょうか。セブンプレミアム(7premium)のInstagramで、さらにおいしく楽しめるアレンジレシピを紹介していたので、実際に試してみました。ちょっとしたひと手間で気分に合わせたアレンジを楽しみたいと感じている人はチェックしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る セブンプレミアム(@7premium)がシェアした投稿 『金のビーフシチュー』をもっとおいしく『金のビーフシチュー』にトッピングを加えると、また違ったおいしさが楽しめるそうです。チーズトッピングまずはチーズをトッピングするレシピを見てみましょう。『金のビーフシチュー』をより濃厚に味わいたい時にぴったりです。【材料】・金のビーフシチュー…1袋・ピザ用チーズ…1枚7premiumーより引用チーズをトッピングしたビーフシチューの作り方は、とてもシンプルです。はじめに、『金のビーフシチュー』の調理法に従ってシチューを温めます。温めた『金のビーフシチュー』をいったん取り出し、ピザ用チーズを載せて、再び電子レンジでチーズがとろけるまで加熱したら完成です。『金のビーフシチュー』の濃厚なデミグラスソースとチーズのコクが絡み合い、ワンランク上のリッチな味わいに変化します。温泉卵トッピング『金のビーフシチュー』をクリーミーに味わいたい時は、温泉卵を加えてみましょう。【材料】・金のビーフシチュー…1袋・温泉卵…1個『金のビーフシチュー』の調理法に沿ってシチューを温めたら、温泉卵をトッピングして完成です。温泉卵のまろやかな黄身と、デミグラスソースの濃厚な味わいが絶妙にマッチして、優しい口当たりのシチューを楽しめます。自分好みの味を楽しもう上質な素材とこだわりの製法で作られているセブンプレミアムの『金のビーフシチュー』は、贅沢な味わいが楽しめる一品です。シンプルにビーフシチューを楽しみたい時は、トッピングなしで濃厚なデミグラスソースと柔らかい牛肉の食感を味わうのもよいでしょう。チーズや温泉卵をトッピングをするアレンジレシピでは、コクやまろやかさが加わり、いつもとは違うリッチな味わいが楽しめました。この記事で紹介したレシピを参考に、自分好みのアレンジを見つけて『金のビーフシチュー』を存分に味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月29日薄着の季節が近づくと、気になるのがダイエット。ダイエット中の食事は味は二の次と諦めていませんか?低カロリー高タンパクの食材を組み合わせれば十分満足できる献立ができるんです。今回は、ダイエット中でも美味しくそして15分以内ですべて完結(すべて500kcal以下)する献立をご紹介します。ダイエットの基本は食事です。せっかく食べるならおいしくて、栄養豊富で低カロリーの献立にして日々を乗り切りましょう!・15分以内で作れるヘルシー献立のポイント(1)火の通りが早い食材を選ぶ(2)レンジを使う(3)梅干しやかつおぶし、とろろ昆布などを調味料代わりに使う(4)トマトジュースなどの市販品を活用する電子レンジはダイエット献立の大きな味方。火を使わず作る調理法や食材に注目すると、油も要らずおのずと時短になりヘルシーな献立に。■肉みそ素麺の献立1人295kcal・調理時間13分で完成の献立です。ひき肉にみじん切りにしたタケノコの水煮を加え食べ応えアップ。鶏ひき肉を使うとさらにヘルシーに。エノキなどキノコを加えかさ増しするのも◎ お湯をそそぐだけの簡単スープは覚えておくと便利です。梅干しで疲労回復効果もアップ。真夏は氷を入れて冷やすといいですよ。■簡単カッペリーニの献立1人459kcl・調理時間15分の献立です。難しいこと抜き、トマトジュースで作る簡単なカッペリーニ。キュウリや玉ネギ、セロリなど、栄養があり食感が楽しめる野菜を取り入れ、シャキシャキと噛んで満足感と食べ応えをアップします。付け合わせは、低カロリーの鶏むね肉を使ったスタミナ満点のガーリック炒めを手早く作ります。■こちらもオススメ!15分以内で完成のダイエット献立:4選・アジのなめろう丼の献立1人457kcl・調理時間15分の献立です。EPAやDHAが豊富なアジは、まさにダイエット向きの食材。アジをたたいて作るなめろう丼の付け合わせには、カリウム豊富なキュウリと、血液サラサラの玉ネギで作るさっぱりしたサラダを合わせます。丼というとダイエット中は躊躇しがちですが、低カロリーなので安心して食べられますよ。・タラの中華蒸しの献立1人457kcl・調理時間15分の献立です。タラの切り身で作る中華蒸しはオイスターソースでコク旨な仕上がりです。蒸している間に副菜のブロッコリーと厚揚げのナムルを作りましょう。厚揚げはタンパク質が豊富で食べ応えもあるためダイエット中に活躍する安定の食材。肉の代わりに厚揚げに置き換えたりと万能に使える食材です。・鶏むね肉とスナップエンドウのレンジ蒸しの献立1人230kcal・調理時間15分の献立です。夏に大活躍! 電子レンジだけで作るダイエットメニュー。最後に加えた粒マスタードがピリッとした刺激をプラスし、味のポイントになります。副菜の冷奴にはトマトをのせて食べ応えと栄養をアップしましょう。アクセントにミョウガや大葉をのせても良いですね。・ブリと大根のサッパリ煮の献立1人494kcal・調理時間15分の献立です。ブリをしゃぶしゃぶにすることで余分な脂をカットします。大根はピーラーでヒラヒラのリボンのように仕上げて、麺のように食べても良し、ブリに巻いたりとアレンジが楽しめます。浅めの鍋で作ってそのまま食卓で取り分けて熱々を食べても。副菜は鉄分とカルシウムが豊富な小松菜の煮物をプラス。ダイエット中の献立作りは頭を悩ませがちですが、使う食材や調理法を少し変えるだけで、満足感のある献立に仕上がります。ダイエットの基本は食事です。ダイエット中でもしっかり満足のいく食事でストレスフリーに過ごしていきましょう。
2024年06月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏唐揚げのケチャップ和え」 「ズッキーニのカレーマリネ」 「洋風炊き込みご飯」 「カボチャのマスタードサラダ」 の全4品。 定番の唐揚げをアレンジした主菜に、箸休めにぴったりのあっさり味の副菜、洋食の献立です。 【主菜】鶏唐揚げのケチャップ和え サクっと揚げた鶏の唐揚げにケチャップソースを和えてピリ辛風味に仕上げます。 調理時間:20分 カロリー:456Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 250g 塩コショウ 少々 ナス 1本 片栗粉 適量 揚げ油 適量 <ケチャップソース> ケチャップ 大さじ4 白ワイン 大さじ3 タバスコ 適量 レモン汁 小さじ1 【下準備】 鶏もも肉はひとくち大に切り、塩コショウをし、ナスはヘタを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。 【作り方】 1. 鶏もも肉、ナスに片栗粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げ、油をきる。 2. 鍋に<ケチャップソース>の材料を熱し、(1)を加え、和える。 【副菜】ズッキーニのカレーマリネ カレー粉がスパイシーに香る、さっぱり味の夏野菜のマリネです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:81Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ズッキーニ 1本 オリーブ油 大さじ1 <マリネ液> カレー粉 小さじ1/2 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ズッキーニは両端を切り落とし、幅1cmの輪切りにする。 ボウルに<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を熱し、ズッキーニを入れ、両面に焼き色がつくまで焼く。 2. ズッキーニが熱いうちに<マリネ液>に漬け、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておき、器に盛る。 【主食】洋風炊き込みご飯 ホクホクのサツマイモと甘い赤パプリカが、意外で美味しい組み合わせの炊き込みご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:334Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 サツマイモ 3cm 塩 少々 赤パプリカ 1個 塩コショウ 少々 固形スープの素 2個 【下準備】 お米は水洗いし、ザルに上げる。 サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、1cm角に切る。塩を加えた水に放ち、アクを抜き、水気をきる。 赤パプリカは縦半分に切って種とワタを取り、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 炊飯器に、通常に炊く水量まで分量外の水、全ての材料を加え、スイッチを入れる。 2. 炊きあがれば10分そのまま蒸らし、全体に軽く混ぜて茶碗に盛る。 【副菜】カボチャのマスタードサラダ マスタードを加えることで、手軽なのに本格的な味のサラダになります。 調理時間:15分 カロリー:214Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カボチャ 1/4個 <ドレッシング> マヨネーズ 大さじ2 粒マスタード 大さじ1 塩 小さじ1/4 玉ネギ (みじん切り)大さじ1 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮をむいて2~3cm角に切る。鍋にカボチャとかぶるくらいの水を入れて、火が通るまでゆで、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、カボチャを加え、和える。
2024年06月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜のソーダ揚げ」 「サツマイモ茶飯」 「キュウリの酢みそ和え」 「ベーコンとキャベツのみそ汁」 の全4品。 サクっと揚げた食感の楽しいメインに、野菜がたくさん摂れる副菜が勢揃いの献立。 【主菜】野菜のソーダ揚げ 炭酸水の効果で衣がサクッとする彩り豊かな天ぷらです。 調理時間:20分 カロリー:468Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ナス 1本 グリーンアスパラ 2本 黄パプリカ 1個 ゴボウ 1/2本 <衣> 塩 小さじ1/4 炭酸水 100~120ml 小麦粉 2/3カップ 揚げ油 適量 天つゆ (市販品)適量 大根おろし 1/4カップ ショウガ (すりおろし)1/2片分 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、長い場合はさらに横斜め半分に切る。 グリーンアスパラの根元の固い部分は切り落とし、ピーラーで根元の皮を薄くむき、長さ2~3cmの斜め切りにする。 黄パプリカは縦半分に切って種とワタを取り、ひとくち大に切る。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ち、水気を拭き取る。 ボウルに<衣>の塩と炭酸水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。 【作り方】 1. 野菜を<衣>に通し、170℃の揚げ油でサクッと揚げ、油をきる。 2. 器に敷き紙を敷いて天ぷらを盛り合わせ、大根おろし、ショウガ、天つゆを添える。 【主食】サツマイモ茶飯 ほうじ茶で作る茶飯 、サツマイモも一緒に炊き込む風味豊かなご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:366Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 お茶 (ほうじ茶)適量 サツマイモ 1/2本 塩 少々 塩 少々 【下準備】 お米は水洗いし、ザルに上げて30分おく。 サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、1cm角に切る。塩を加えた水に放ち、アクを抜き、水気をきる。 【作り方】 1. 炊飯器に洗い米、サツマイモ、塩、普通に炊く時の水加減のほうじ茶を加えてスイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10分そのまま蒸らし、全体に軽く混ぜて器に盛る。 【副菜】キュウリの酢みそ和え 3つの調味料を混ぜるだけの酢みそは覚えておくと便利!何にかけても美味しいですよ。 調理時間:10分 カロリー:45Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キュウリ 2本 塩 少々 <酢みそ> 白みそ 大さじ1 酢 大さじ1 砂糖 小さじ2 【下準備】 キュウリは縦半分に切り、斜めにスライスし、塩をしてしんなりしたら水洗いし、しっかり水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルに<酢みそ>の材料を混ぜ合わせ、キュウリを加え、和える。 【スープ・汁】ベーコンとキャベツのみそ汁 ベーコンの塩味がみそと良く合い、より美味しく仕上がります。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ベーコン (ブロック)2cm キャベツ 2枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ベーコンは幅5mmの棒状に切る。 キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮たったらベーコン、キャベツを加える。再び煮たったらみそを溶き入れる。 2. 煮たつ直前に火を止め、最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2024年06月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ミョウガの甘酢ご飯で焼き肉丼」 「パプリカのショウガきんぴら」 「クレソンのサッパリ塩レモンサラダ」 「豆腐とワカメのスープ」 の全4品。 ミョウガやショウガなど、薬味をポイントに使った献立です。しっかりとした味付けもサッパリといただけます。 【主食】ミョウガの甘酢ご飯で焼き肉丼 甘辛いお肉に甘酢ご飯がサッパリとよく合います。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:669Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 豚肩ロース肉 (ショウガ焼き用)250g シシトウ 4本 大葉 4枚 酒 大さじ3 焼き肉のタレ (市販)大さじ2 植物性油 適量 <ミョウガの甘酢漬け> ミョウガ 3個 作り置き甘酢 120ml ご飯 360g 【下準備】 沸かしたお湯でミョウガをサッとゆで、作り置き甘酢に漬けて1日以上置く。 大葉はせん切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンに植物性油をひき、シシトウをサッと炒めて取り出す。 2. (1)のフライパンで豚肩ロース肉を焼く。両面に焼き色がついたら酒と焼き肉のタレを加えて軽く煮詰める。 3. 甘酢に漬けたミョウガを薄く輪切りにし、ご飯に混ぜて丼によそう。大葉を散らし、豚肉とシシトウをのせる。 【副菜】パプリカのショウガきんぴら ショウガとゴマ油の香りが効いた、シンプルな炒め物です。 調理時間:7分 カロリー:41Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) パプリカ 1/2個 ショウガ 10g 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 ゴマ油 適量 白ゴマ 適量 【下準備】 パプリカはワタを取って細切りにする。ショウガは皮をこそぎ取り、せん切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにゴマ油をひき、パプリカとショウガを炒める。塩、粗びき黒コショウを振り、皿にのせて白ゴマをかける。 【副菜】クレソンのサッパリ塩レモンサラダ お肉の付け合わせに良く合うクレソンを、ゴマ油の効いたサッパリドレッシングで和えました。 調理時間:5分 カロリー:34Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) クレソン 12本 ニンジン 10g 白ネギ 3cm 焼きのり 1/2枚 <塩レモンドレッシング> 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 レモン汁 1/4個分 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 クレソンは根元を切り落とし長さ3cmに切る。ニンジンはせん切りにする。 白ネギは縦に切り込みを入れて外側の白い部分をはがし、せん切りにしてサッと水にさらし、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに<塩レモンドレッシング>の材料を入れて混ぜ、クレソン、ニンジン、白ネギを入れて和える。 2. 器に盛り、焼きのりを適当な大きさにちぎって散らす。 【スープ・汁】豆腐とワカメのスープ ピリ辛の中華スープです。豆腐と卵がフワッと辛みを穏やかにしてくれます。 調理時間:5分 カロリー:113Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 豆腐 150g ワカメ (干し)大さじ1.5 卵 1個 水 500ml 顆粒中華スープの素 大さじ1 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 コショウ 少々 ラー油 少々 【下準備】 豆腐をさいの目に切る。 【作り方】 1. 鍋に水を沸騰させ、顆粒中華スープの素を入れる。酒、しょうゆを加え、豆腐とワカメを軽く煮る。 2. 卵を溶き入れ、コショウを振り、ラー油を垂らす。
2024年06月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「クレソンのカルボナーラ」 「本格ラタトゥイユ 彩り野菜いっぱい by吉田 朋美さん」 「タコとベビーリーフのサラダ」 「グレープフルーツのメープルマリネと水切りヨーグルト」 の全4品。 こってりしがちな洋風メニューも野菜をたくさん使っているので重くなりません。 【主食】クレソンのカルボナーラ 生クリームを使わない王道のカルボナーラに、クレソンをたっぷりと。季節のカルボナーラはいかがですか? 調理時間:12分 カロリー:573Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) スパゲティー 160g ベーコン 40g クレソン 12本 オリーブ油 適量 <卵液> 卵 2個 パルメザンチーズ 30g 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 ベーコンは細切りにする。クレソンは根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、分量外の塩を加え、スパゲティーを表示時間よりやや短くゆでる。 2. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、ベーコンを炒める。一度火を止め、ゆで上がったスパゲティーとゆで汁少々、<卵液>の材料をよく混ぜて加え、全体を和える。 3. 再び弱火~中火にかけ、<卵液>にほど良く火が入ったらクレソンを加えて火を止める。 4. 皿に盛り付け、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】本格ラタトゥイユ 彩り野菜いっぱい by吉田 朋美さん 調理時間:20分 カロリー:109Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) トマト 2個 ナス 2本 ズッキーニ 1/2本 玉ネギ 1/4個 パプリカ 1/2個 ニンニク 1/2片 白ワイン (または酒)大さじ2 ローリエ 1~2枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 トマトは湯むきしてザク切りにする。ナスとズッキーニは厚さ1.5cmの輪切りに、玉ネギとパプリカは乱切りにする。ニンニクはみじん切りにする。 【作り方】 1. 鍋にニンニクとオリーブ油を入れて中火にかけ、香りがたったらナス、ズッキーニ、玉ネギ、パプリカを炒める。 2. 白ワインを振り、トマト、塩、粗びき黒コショウ、ローリエを入れて蓋をし、時々かき混ぜながら煮る。 3. 煮汁が多くなってきたら蓋を取って軽く煮詰め、塩、粗びき黒コショウで味を調える。 【副菜】タコとベビーリーフのサラダ ビネガードレッシングのサラダでサッパリといただきます。 調理時間:7分 カロリー:110Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ゆでタコ足 150g 紫玉ネギ 1/4個 ベビーリーフ 適量 <ドレッシング> 白ワインビネガー 小さじ2 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 小さじ1 【下準備】 ゆでタコ足は斜め薄切りにする。紫玉ネギはみじん切りにして水にさらし、水気をきる。 【作り方】 1. 皿の真ん中を空けてゆでタコ足を並べ、真ん中にベビーリーフを盛り付ける。ゆでタコ足の上に紫玉ネギをのせて<ドレッシング>の材料を混ぜて全体にかける。 【デザート】グレープフルーツのメープルマリネと水切りヨーグルト ジメジメした季節は甘酸っぱいフルーツでさわやかに! 調理時間:3分 カロリー:79Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) グレープフルーツ 1/2個 メープルシロップ 小さじ1 プレーンヨーグルト (水切りしたもの)100g 【作り方】 1. グレープフルーツの実を小房から取り出し、メープルシロップと和える。 2. 器に水切りヨーグルトを入れ、(1)を添える。 水切りヨーグルトの市販品が手に入らない時は、普通のヨーグルトをザルやキッチンぺーパーで水切りすればOKです。
2024年06月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジフライのフレッシュトマトソース」 「ジャガイモとグリンピースのサラダ」 「タコのパセリバター炒め」 「エノキと大根のスープ」 の全4品。 アジフライを洋風にアレンジ。トマトやパセリ、グリンピースを使ったさわやかな献立です。 【主菜】アジフライのフレッシュトマトソース ソースも良いけどたまには少しアレンジして、青魚に合うフレッシュなトマトソースでいただきます。 調理時間:10分 カロリー:541Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) アジ 3尾 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 溶き卵 1個分 パン粉 適量 揚げ油 適量 ベビーリーフ 適量 <フレッシュトマトソース> トマト 1個 紫玉ネギ 1/4個 ニンニク 1/2片 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 バルサミコ酢 小さじ1 オリーブ油 小さじ2 パセリ (みじん切り)大さじ2 【下準備】 トマトは湯むきして種を取り、粗みじん切りにする。紫玉ネギはみじん切りにして水にさらし、水気をきる。ニンニクはみじん切りにする。アジは3枚におろす。 3枚におろすのは魚屋さんでもやってもらえます。 【作り方】 1. アジに塩コショウを振り、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げ油で揚げる。よく油をきり、皿にのせる。 2. ベビーリーフを添え、<フレッシュトマトソース>の材料を混ぜて添える。 【副菜】ジャガイモとグリンピースのサラダ レモンが効いているので、いつものポテトサラダよりもさわやかな味わいです。 調理時間:12分 カロリー:170Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ジャガイモ 200g グリンピース (鞘付き)200g 塩 少々 紫玉ネギ 1/8個 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 レモン汁 1/4個分 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 ジャガイモは皮付きのまま乱切りにする。グリンピースを鞘から取り出し軽く水洗いする。紫玉ネギは薄切りにし、水にさらして水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして塩を加え、グリンピースを3分ゆでる。ジャガイモは水からゆでる。柔らかくなったらお湯を捨て、再び中火にかけ、残った水分を蒸発させる。 2. (1)のジャガイモが入った鍋にグリンピースと紫玉ネギ、<調味料>の材料を入れて全体を和える。 【副菜】タコのパセリバター炒め 簡単なのにパセリとバターの香りが良い、どこか贅沢な1品です。 調理時間:5分 カロリー:118Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ゆでタコ足 150g パセリ (みじん切り)大さじ1 バター 10g 白ワイン (または酒)小さじ2 粗びき黒コショウ 適量 レモン 1/4個 【作り方】 1. ゆでタコ足をぶつ切りにする。熱したフライパンにバターを入れて溶かし、ゆでタコ足を炒める。 2. 白ワインを加え、粗びき黒コショウを振り、パセリを入れてサッと合わせたら皿に盛る。くし切りにしたレモンを添える。 【スープ・汁】エノキと大根のスープ あっさり味のスープですが、炒めたエノキが風味よくポイントになっています。 調理時間:10分 カロリー:74Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) エノキ 1/4袋 大根 80g ベーコン (薄切り)1枚 水 500ml 顆粒スープの素 小さじ1強 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 エノキは石づきを落とし、長さ半分に切る。大根は皮をむいて短冊切りに、ベーコンは細切りにする。 【作り方】 1. 熱した鍋にオリーブ油をひき、ベーコンとエノキを炒める。エノキにほんの少し焼き色がついたら水と大根を入れ、顆粒スープの素を加えて煮る。 2. 大根に火が通ったら塩、粗びき黒コショウで味を調える。
2024年06月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚しゃぶのサラダ素麺」 「箸が止まらない!ししとうの揚げ浸し 麺つゆで簡単 by吉田 朋美さん」 「ジャガイモの磯辺焼き」 「ビワ」 の全4品。 冷たいサラダ麺に温かい野菜のおかずを組み合わせた献立です。 【主食】豚しゃぶのサラダ素麺 冷たい麺をサラダ仕立てで。麺にも具材にもよく合うゴマダレをしっかり絡めて召し上がれ! 調理時間:10分 カロリー:673Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 素麺 3~4束 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)160g 酒 少量 レタス 4枚 キュウリ 1/2本 トマト 1個 <ゴマダレドレッシング> 練り白ゴマ 大さじ4 しょうゆ 大さじ4 砂糖 小さじ2 酢 小さじ2 白ゴマ 大さじ2 【下準備】 レタスはひとくち大にちぎる。キュウリはせん切りにする。トマトはくし切りにする。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして酒を加え、豚肉を1枚ずつくぐらせる。火が通ったら取り出す。 2. 別の鍋にお湯を沸かし、素麺を表示時間通りにゆで、流水でもみ洗いしてぬめりをとり、水気をきる。 3. 器に素麺を盛り、レタス、キュウリ、トマト、豚肉をのせる。<ゴマダレドレッシング>の材料を混ぜてかける。 【副菜】箸が止まらない!ししとうの揚げ浸し 麺つゆで簡単 by吉田 朋美さん 10分以内で作れる!揚げ焼きにしたナスとシシトウ。麺つゆをかけるだけの簡単レシピ。野菜に味がしみておいしい。 調理時間:7分 カロリー:226Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ナス 3本 シシトウ 4本 サラダ油 適量 素麺つゆ 適量 ショウガ (すりおろし)10g かつお節 適量 【下準備】 ナスは縞模様になるように皮をむき、厚さ2cmに切る。 【作り方】 1. 熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、ナスを揚げ焼きにする。ナスに火が通ったら、シシトウも加えてサッと揚げ焼きにする。 2. ナスとシシトウの油をきり、器に盛る。素麺つゆをかけ、ショウガとかつお節をのせる。 【副菜】ジャガイモの磯辺焼き 外はカリッと、中はホクホクのジャガイモに、青のりの香りが効いています。 調理時間:15分 カロリー:61Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ジャガイモ 1/2~1個 片栗粉 少々 サラダ油 適量 塩 適量 青のり 小さじ1/2 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、厚さ1cmの半月切りにする。 【作り方】 1. 耐熱容器にジャガイモを入れてラップにかけ、電子レンジで5分加熱する。 2. 熱したフライパンにサラダ油をひき、ジャガイモの表面に片栗粉を薄くからめて焼く。両面焼けたら取り出し、熱いうちに塩と青のりを振る。 【デザート】ビワ 今しか食べられない旬の果物をデザートに。 調理時間:1分 カロリー:24Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ビワ 2個 【作り方】 1. よく洗ってそのまま皿にのせる。
2024年06月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「グリンピースご飯」 「カツオのサラダ仕立て」 「ささ身とクレソンの春巻き」 「ジャガイモと根菜のみそ汁」 の全4品。 旬の食材をたくさん取り入れました。カツオもサラダ仕立てでサッパリと。野菜たっぷりの献立です。 【主食】グリンピースご飯 旬のグリンピースを使って、ホクホクおいしいご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:全体量1195Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2合分) お米 2合 グリンピース (鞘付き)250~300g 酒 大さじ1 塩 小さじ1/2 水 適量 【下準備】 グリンピースを鞘から取り出し、軽く水洗いして水気をきる。お米は研いでおく。 【作り方】 1. 洗ったお米、酒、塩を炊飯釜に入れ、水を2合目の目盛まで入れ、グリンピースをいれて炊飯する。 2. 炊き上がったら一度かき混ぜ、再度蓋をして少し蒸らす。 【主菜】カツオのサラダ仕立て 旬のカツオをサラダ仕立てでサッパリと。ゴマ油の香りが食欲をそそります。 調理時間:8分 カロリー:147Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) カツオ (刺身用)15切れ 玉ネギ 1/2個 ワカメ (干し)大さじ1 ショウガ 20g ポン酢 適量 ゴマ油 適量 【下準備】 玉ネギは繊維に沿って薄切りにし、水にさらして水気をきる。干しワカメをもどして適当な大きさに切る。 【作り方】 1. 皿に玉ネギとワカメを盛り、カツオをのせる。ショウガをすりおろして添え、ポン酢とゴマ油をまわしかける。 【副菜】ささ身とクレソンの春巻き ひとくち噛めば中からクレソンの良い香りととろーりチーズ!おつまみにもおすすめです。 調理時間:15分 カロリー:152Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 酒 少々 クレソン 1/2束 ピザ用チーズ 30g 春巻きの皮 4枚 小麦粉 適量 水 適量 揚げ油 適量 <カレー塩> カレー粉 少々 塩 少々 【下準備】 クレソンは根元を切り落として長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 沸かしたお湯に酒を加え、鶏ささ身を入れる。3分ゆで、お湯に入れたまま少し置く。粗熱が取れたら食べやすく割く。 2. 春巻きの皮にピザ用チーズ、鶏ささ身、クレソンの順でそれぞれ1/4量ずつ置き、手前からしっかりと巻く。巻き終わりを、小麦粉を同量の水で溶いたもので留める。 小さめサイズにすることで巻きがしっかりするので、カリッと香ばしく揚がります。また、少ない油で焼くようにしてもOKです。 3. 中温の揚げ油で春巻きを揚げ、キツネ色になったら取り出し、十分に油をきる。 4. 皿にのせ、<カレー塩>の材料を混ぜて添える。 チーズの塩分があるので、そのままでもおいしいです。 【スープ・汁】ジャガイモと根菜のみそ汁 ホクホクのジャガイモと根菜の味わいがホッとするおみそ汁です。 調理時間:10分 カロリー:54Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ジャガイモ 50g 大根 50g ニンジン 30g だし汁 500ml みそ 大さじ1 【作り方】 1. ジャガイモは皮付きのまま、大根とニンジンは皮をむき、それぞれ薄く半月切りにする。 2. だし汁と(1)の材料を鍋に入れて中火にかけ、具材が柔らかくなったら火を止め、みそを溶き入れる。
2024年06月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ひき肉とキャベツのカレークリームスパゲティー」 「ツナとゆで卵のサラダ」 「フルーツトマトのカプレーゼ」 「さっぱり冷たい!バナナとヨーグルトのスムージー」 の全4品。 カレー味のパスタの後は、冷たくて甘いスムージーをデザート代わりに! 【主食】ひき肉とキャベツのカレークリームスパゲティー クリーミーなソースにスパイスが効いて、飽きずに食べられるパスタです。 調理時間:15分 カロリー:777Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) スパゲティー 160g キャベツ 1/4個 豚ひき肉 120g ニンニク 1/2片 白ワイン (または酒)大さじ1 カレー粉 小さじ1/2 ガラムマサラ 小さじ1 牛乳 100ml 生クリーム 100ml 顆粒スープの素 少々 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 キャベツはひと口大に切る。ニンニクはみじん切りにする。 【作り方】 1. たっぷりのお湯を沸かして分量外の塩を加え、スパゲティーを表示時間よりやや短めにゆでる。 2. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、豚ひき肉を炒める。ニンニクを加え、塩、粗びき黒コショウを振り、ひき肉に火が通ったらキャベツを加えて炒める。 3. キャベツがしんなりとしてきたら白ワイン、カレー粉、ガラムマサラを加え、牛乳、生クリームと顆粒スープの素を加えて煮る。 4. ゆで上がったスパゲティーとゆで汁少々を加えて合わせ、皿に盛る。 最後に味見をして、足りなければ塩、粗びき黒コショウで味を調えます。 【副菜】ツナとゆで卵のサラダ ツナとゆで卵のサラダを手作りドレッシングで。マスタードドレッシングは魚や肉を使ったサラダによく合いますよ。 調理時間:5分 カロリー:203Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ツナ (油漬け)80g ゆで卵 2個 レタス 4枚 クレソン 4本 紫玉ネギ (みじん切り)小さじ2 <マスタードドレッシング> ディジョンマスタード 小さじ2 白ワインビネガー 小さじ1 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 砂糖 少々 EVオリーブ油 小さじ2 【下準備】 ツナの油をきる。ゆで卵は横半分に切る。レタスはやや大きめにちぎり、クレソンは根元を切り落とす。 【作り方】 1. 皿にレタス、ゆで卵、ツナ、クレソンを盛り付け紫玉ネギをのせる。<マスタードドレッシング>の材料を混ぜてかける。 【副菜】フルーツトマトのカプレーゼ 定番のメニューは、おいしいこだわりのトマトで! 調理時間:3分 カロリー:186Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) フルーツトマト 3個 モッツァレラチーズ 100g バジル 2枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 EVオリーブ油 適量 【下準備】 フルーツトマトをくし切りにする。モッツァレラチーズは半分に切ってから厚さ5mmに切る。 【作り方】 1. 皿にフルーツトマトとモッツァレラチーズをのせ、塩と粗びき黒コショウを振る。バジルを小さくちぎって散らし、EVオリーブ油をまわしかける。 【飲み物】さっぱり冷たい!バナナとヨーグルトのスムージー 完熟の冷凍バナナをヨーグルトと牛乳と共にミキサーにかければ完成のスムージーです。完熟バナナは砂糖を入れなくても十分甘いのでおススメです! 調理時間:3分 カロリー:97Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) バナナ (完熟:冷凍)1本 プレーンヨーグルト 60g 牛乳 100ml 【作り方】 1. バナナを適当な大きさに切る。材料を全てミキサーにかける。
2024年06月19日