「グローバル」について知りたいことや今話題の「グローバル」についての記事をチェック! (2/109)
2024年9月に韓国でデビューした6人組グローバルガールズグループ、MADEIN(メイディン)。2023年2月にLIMELIGHTとしてデビューしたMiU、SUHYE、Kep1erの元メンバーであるMASHIRO、YESEO、そしてサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」に出演したSERINA、NAGOMIのメンバーで構成されている。そんな彼女たちの1stシングル「MADEIN FOREVER」の日本限定特典付き輸入盤が3/14(金)にリリースされる。MUSIC ON! TV(エムオン!)では、これを記念したオリジナル番組をオンエア!リリースを記念したパーティーの準備をするために彼女たちが向かったのは、日本橋人形町。風情ある商店街を探索しながら選りすぐりの食材を調達し、MADEIN特製鍋を作る!ホームパーティーをしながら、この日出来上がったばかりの収録曲「SATURN」のミュージックビデオをメンバーが初視聴!彼女たちのリアルな反応とともに、お気に入りのシーンや撮影の裏話をお届け!さらに、タイトル曲「LOVE, AFRAID」を使ったダンス&決め顔パフォーマンス対決も!メンバーの素顔が垣間見られる“MADEIN FOREVER Party”をお楽しみに!■■番組情報■■<番組名>M-ON! SPECIAL 「MADEIN」~MADEIN FOREVER Party~<放送日時>2025/3/17(月)22:00~23:00[再]2025/3/27(木)24:00~25:00▼番組に関する詳細は、こちらをご覧ください 以上MUSIC ON! TV(エムオン!)は、スカパー!、ケーブルテレビ、ひかりTV、auひかりテレビサービスなどでご覧いただける音楽チャンネルです。詳しくは、MUSIC ON! TV(エムオン!)公式サイト( )まで。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日この度デイライト・グローバル株式会社は、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のイーハン社と共にドローンショーサービス『WING RISE』を開始いたします。福の字を表現したドローンアート■九州から広げるドローンショーの輪ハウステンボスで日本初開催された2017年から時が経ち、東京2020五輪開会式にて大きく話題となり認知が広がったドローンショーは、まだまだ年間開催数が少ないながらも非常に注目を集めています。ドローンショー開催ならびにドローン飛行には複数の法規制が絡み専門的な知識が必要となりますが、WING RISEでは本場中国との綿密な協力体制、実務経験のある国内パートナーとの連携によって高品質なドローンショーを提供いたします。タッグを組む中国のイーハン社はエアモビリティ(空中を移動する交通手段)界の第一人者と言っても過言ではなく、現在中国国内でも空飛ぶタクシーの飛行実験を行うなど常に最先端を走る企業として世界的に活躍しています。そのイーハン社が開発・運用するドローンショーシステムを用いることによって、安全な運行を可能にしています。ドローンアイコンとお花の表現■ドローンショーで加速するPRの多様化4大メディアと呼ばれるテレビ・ラジオ・新聞・書籍に加え、インターネットやSNSを通じたPRが主流になる昨今ですが、ドローンショーを用いたPRによってそこに新たに「空」を追加いたします。また、ドローンショーを起点としてそれぞれのメディアへと連携、伝播して大きく情報が拡散していくことにより、強く認知を広げるマーケティング手法として国内で浸透していくことをWING RISEで後押ししていきます。小規模開催から1,000機を超える大規模で豪華なドローンショーまで柔軟に対応いたします。ただのエンタメとしての開催だけでなく、視認できる範囲にいるすべての人へと一気にPRや広告ができる新たな広告媒体を提供いたします。■ともに作り上げる唯一無二のドローンショー九州を中心に、全国の花火大会やテーマパークをはじめとするスタンダードなものから、企業の周年等のセレモニーまで、 「やってみたい」の声に全力でお応えできるよう尽力いたします。開催に必要な調査・申請・プログラミングはすべて当社が一括対応し、お客様と共にアイデアを出し合いながら、より良いショーの実現に向けて全力でサポートいたします。■ドローンショー活用促進キャンペーン「ドローンショーに興味はあるが、一歩踏み出せない」そんな企業様の初開催を全力で後押しいたします!当社では現在、2025年内に複数の開催を予定しており、そこにさらに実績を積み重ねるべく【5社様限定】で特別価格にてドローンショーを提供させていただきます。少しでも興味がある、やってみたいという企業様はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日Snow Manの目黒蓮(28)が日本時間の2月27日、イタリア・ミラノで開催された『フェンディ 2025-26年秋冬 ウィメンズ・メンズコレクション』に参加した。フェンディ公式Instagramは創業100周年の同ブランドに祝辞を述べる目黒の姿を公開したのだが、その流暢な英語に衝撃が広がっている。創業100周年の幕開けとなる同ブランドのショーには、俳優のサラ・ジェシカ・パーカー(59)やアシュリー・パーク(33)など世界各国のセレブリティが集結し、華麗なゲストが、コレクションの発表を祝福した。ジャパンメンズブランドアンバサダーとグローバル メンズウェア アンバサダーを務める目黒は、26日に公開された同ブランドの公式Instagramで「目黒蓮です。シルヴィア・ヴェントゥリーニ・フェンディとフェンディファミリーに100周年のお祝いを申し上げます。この素晴らしい物語の一部になれたことを光栄に思うし、ショーに参加できたことをうれしく思います」と流暢な英語で祝いの言葉を送った。さらに、ファッション誌『フィガロジャポン』が公式Instagramに投稿した動画には、会場でフェンディチームだという男性と通訳なしで会話する姿も映っており、ファンの間に衝撃が走った。《え、めめの英語かっこよすぎやろ。ペラペラ喋って低音イケボボイスって強すぎる。かっこいぃぃ》《英語が苦手だった目黒くんが英語をペラペラ話せてる上に発音まで綺麗で、忙しい中でたくさん練習したんだなって思うとほんとに尊敬でしかないです》《月曜日がイエスタディだった人とは思えない!冒険少年で英単語いじりされてたのにぃ本当に努力してるんだと思うそういうところが大好き》《めめあんな忙しい中でも英語のお勉強したんだろうな。と思ったらほんと努力の漢だよ低音ボイスカッコいい》《こんだけ通訳なしで会話してるの、マジでどこまで努力の天才なんだよ…ラウール大先生の言う通りほんと「鉄人」やん》ファンが驚くのも無理はない。なぜなら、目黒はSnow Manに加入した22歳当時はローマ字すらわからなかったのだ。「勉強が得意ではなかったという目黒さんは、Snow Man加入当時に出演したテレビ番組でお悩み相談として”ローマ字が読めない”と告白していました。そのため、ローマ字表を見ながらでないとパソコンで文字すら打てないと話していたほどです」(芸能リポーター)ローマ字も読めないというレベルから流暢な英語を話すまでに至った目黒。その背景には、努力家な一面が大いに影響しているだろう。「’22年に出演したNHKの朝ドラ『舞いあがれ!』のチーフプロデューサーも、目黒さんについて『実直でまじめな努力家タイプの方だなと思います』と、演技に臨む姿勢と人柄を称賛しています。また、現在公開中の劇場版『トリリオンゲーム』で共演した女優の福本莉子(24)さんは、目黒さんのことを”天性の努力家”だと話しています。撮影中の長台詞でも噛んだりしたことがないといい『その努力がすさまじいと…』と衝撃を受けていました」(テレビ関係者)さらにオフの期間にも“自分磨き”に勤しんでいるという。「ドラマなどの撮影がない期間にも、自身のスキルアップにつながることに時間を割くといい、多忙なスケジュールの合間に自分磨きに励んでいるそうです。目黒さんは昨年8月に体調不良により一時休業に追い込まれたこともありました。その際には目黒さんのハードワークぶりが懸念されていましたが、それほど忙しい中でも語学を学習していたとは、想像を絶する努力があったに違いありません。また、昨年パリコレでモデルを務めたメンバーのラウールさん(21)とは、ヨーロッパなど海外での仕事で活躍している同士ということもあり、週3、4日ぐらいは自宅で一緒に過ごすこともあるそうです。ラウールさんも英語はネイティブではないのですが、すでに流暢に話しているので、海外の仕事が多い2人で英語を研鑽したのかもしれませんね」(前出の芸能リポーター)今後はますますグローバルな活躍の機会が増えそうだ。
2025年02月28日魅力的なアイテムを日本市場に展開するONLEE株式会社は、グローバル1位ゴーグルメーカーOGKグループの高品質アイウェアブランド「WING」から、革新的な「KNOXウインドプロテクトサングラス」を日本市場に初公開し、応援購入サービスMakuakeにて2025年2月27日より先行販売を開始しました。 KNOX main■製品概要KNOXウインドプロテクトサングラスは、過酷な環境下でもクリアな視界を維持し、スタイルと機能を両立した高性能アイウェアです。WINGブランドが誇る先進的な防風・防塵設計、耐久性の高い防弾レンズ、そして日本人にぴったりのフィット感を兼ね備え、日常からアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。KNOXはエアロード設計により強風環境でも目の負担を軽減し、風に負けないクリアな視界を提供します。より快適な視界を維持し、風の強い日でもパフォーマンスを最大限に発揮します。なお、軽量で顔にフィットする着用感を実現。柔らかな高弾性素材が、長時間の使用でも快適で、まるで顔に吸い付くようなフィット感が続きます。日常の使用からスポーツまで、どんな場面でも快適なかけ心地を与えます。そしてUV99%カットと偏光度93%以上のレンズが、紫外線や反射光をカットすることでまぶしから目を守り、快適な視界を提供します。外出時や運転中、スポーツシーンで活躍間違いなしです。KNOX topKNOX_イメージ■主な特長1. 防風|防弾レンズ2. 紫外線99%カット, 偏光度97%3. メガネユーザーにやさしい、度付き対応インナーフレーム4. 顔に吸い付くようなフィット感。5. 日常でも、スポーツでも6. 一貫した生産管理、信頼できる高品質KNOX_カラーバリエーション■販売について「KNOXウインドプロテクトサングラス」は、日常使いからスポーツシーンまで、あらゆる場面でクリアな視界を提供し、ユーザーのライフスタイルに新たな価値をもたらします。ONLEE株式会社は、この革新的なアイウェアを通じて、日本の消費者に新しいアイウェア体験を提供してまいります。2025年2月27日より応援購入サービスMakuakeにて先行販売を実施しています。Makuakeページ: 詳細ページ : ONLEE株式会社 公式サイト KNOX_着用感KNOX_度付きレンズフレーム■製造元についてOGKグループは、40年以上にわたりレンズ産業に携わる高品質アイウェアのグローバルメーカーです。中国・青島、ベトナム・ハノイ、韓国・江原道と大邱に自社工場を持ち、開発から生産・品質管理までを一貫して行う「One-Lineプロセス」で、高い技術力と耐久性を兼ね備えた製品を生み出しています。■ONLEE株式会社についてONLEE株式会社は、海外(韓国など)発の魅力的なアイテムを日本市場に展開することをミッションとする企業です。海外輸入・マーケティング・生産管理など、各分野で経験豊富なメンバーが、日本のユーザーにとって真に価値ある製品を厳選し紹介しています。【会社概要】社名 : オンリー株式会社代表者 : 代表取締役 李 粲淑所在地 : 〒104-0041 東京都中央区新富1−4−5−401設立 : 2021年10月事業内容: 輸入販売、メーカー、卸業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日韓国の6人組ガールズグループ・IVE(アイヴ)のREIが、韓国発のメイクアップ専門ブランド「LUNA(ルナ)」の新グローバルアンバサダーに就任したことが28日、発表された。就任を記念し、新ビジュアルが公開された。「Pro User’s Material」をコンセプトに掲げるLUNAは、ワールドワイドで大きな影響力や人気を誇るREIをグローバルアンバサダーに起用することで、さらにコンセプトが確立でき、日本をはじめとするグローバル市場でのブランド価値を広めることができるとしている。多彩なメンバーが集まったIVEの中でも、中毒性のあるラップや歌、そしてユニークさや感性を活かし、カメレオンのようにさまざまな姿で世界を魅了させるREIは、“個々の個性を活かした自由なメイクアップで感覚的なスタイリングを提供する”LUNAのブランドアイデンティティと深く共鳴している。今回の起用を通じ、ブランドイメージの強化と購買転換の向上を目指し、さまざまなマーケティング活動を展開する。今後、REIは同ブランドのビューティアイコンとしてさまざまなコレクションビジュアルに登場し、公式オンラインショップや公式SNSでも順次公開される。また、3月頃にはREIが出演するブランドのプロモーションムービーや就任コメント動画が公開される予定。REIは「みなさん、こんにちは!新しくLUNAのグローバルアンバサダーになったREIです!これから皆さんがプロのようなメイクを楽しめるよう、たくさんの魅力をお届けします!」と気合十分。「LUNAと一緒にメイクを幅広く楽しんでいきましょう!応援よろしくお願いします!」と呼びかけた。
2025年02月28日一般社団法人ワン・ペン・メソッド(R)英語協会(本社:埼玉県越谷市、代表:福井 なつ子)は、2025年3月10日から3月30日まで、画期的な英語リーディング法「ワン・ペン・メソッド(R)」を無料で体験できるセミナーを開催します。本セミナーでは、ペン1本を使って英文の構造を視覚的に整理する独自の学習法を学び、短時間で英語長文がスラスラ読めるようになる方法を実践できます。TOEIC・英検・IELTS対策、海外留学、ビジネスでの英語力向上を目指す方に最適な内容で、初心者から上級者まで幅広い層が対象です。過去の受講者の多くが、1カ月でTOEICスコアを150点以上向上させたり、海外留学に必要な英語試験のスコアをクリアするなど、実績のあるメソッドとなっており、これを無料で体験できる貴重な機会となっています。英語リーディング法「ワン・ペン・メソッド(R)」■なぜ今、英語リーディング力が必要なのか?拡大するインバウンド需要グローバル化が進む現在、日本において英語の必要性は飛躍的に高まっています。日本政府観光局(JNTO)によると、2024年の訪日外国人数は3,687万人と過去最高を記録。観光・ビジネス・教育の各分野で外国人と英語でのやり取りが求められる機会が急増しています。また、日本企業のグローバル展開も進んでいます。日本人の海外在留者は129万人(2023年10月1日時点 海外在留邦人数調査統計 外務省調べ)となっており、統計を取り始めた1989年の58万7,000人から、34年間で2倍にまで増えています。このように、日本企業の海外進出が加速する中、ビジネスパーソンには、ビジネス的な英会話力はもちろんのこと、会話だけでなく、「英語でのメールを読み理解する」「英語でのレポートを読む」「英語で契約書を読む」など実践的なリーディングスキルも求められています。■日本人の英語力の現状一方、文部科学省の調査によると、日本人の英語力は16カ国中15位と低水準にとどまっています(高度な英語力をもつ人の割合は、シンガポールが1位で40%以上。スウェーデンが2位の40%弱。一方、日本で高度な英語力をもつ人の割合は数パーセント)。日本人の場合、「商品に貼られた英語のラベルを読んで、何の商品なのかが分かる」といったベーシックな英語力はあっても、ビジネス文書の読解やビジネス英会話力など高度な英語力をもつ人は極めてすくないという結果になっています。こうした課題を解決するために開発されたのが「ワン・ペン・メソッド(R)」です。■ワン・ペン・メソッド(R)とは?「ワン・ペン・メソッド(R)」は、ペン1本を使って英文の構造を7種類のマークをつけて整理することで、視覚的に文法を理解し、スムーズに長文を読み解くことができる画期的な英語リーディング学習法です。本メソッドの実践者からは、以下のような成果報告が寄せられています。体験前:「英文を読んでも意味が入ってこない」「単語は分かるのに、文章の全体像がつかめない」体験後:「英文をスムーズに読めるようになり、意味が明確に理解できるようになった」「ワン・ペン・メソッド(R)を使ってリーディングの練習をしたら、TOEICスコアが1カ月で100点以上アップした」講座はオンラインを使い少人数で行っています正確に速く英文が読めるように読み方を添削しながら指導します■ワン・ペン・メソッド(R)の特長とメリット【ペン1本あれば誰でも実践可能】特別な教材や電子機器は不要。普段使っているペン1本があれば、すぐに学習を始められます。【たった2時間でもリーディング力の向上を実感】短時間で英語の構造が理解できるようになり、「まるで日本語を読むように」スムーズに英文を読めるようになります。【初心者から上級者まで対応】英語を学習し始めた初心者の方から、TOEICや英検対策、留学準備を行う中上級者まで、幅広いレベルの方に適用可能。【TOEIC・英検・IELTSのスコアアップに直結】多くの受講者が短期間でリーディング力を向上させ、試験のスコアアップを実現しています。【英語学習が「楽しくなる」メソッド】視覚的に英文を整理することで、文章の意味が直感的に理解できるため、学習のストレスが軽減。英語学習が楽しくなり、継続しやすくなります。■セミナー詳細セミナー名 : ワン・ペン・メソッド(R) 無料セミナー開催期間 : 2025年3月10日~3月31日※開催日時は下記のリンクよりご確認ください。セミナーは2.5時間 開催形式 : オンライン(Zoomを予定)対象年齢 : 小学校5年生以上~シニアまで参加費 : 無料セミナー内容: ・ペン1本でできる英語リーディングの極意・7種類のマークで英文を視覚的に整理する方法・TOEIC・英検のスコアアップにつながる実践演習セミナーはオンラインで少人数にて開催 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月27日韓国の8人組ボーイズグループ・Stray Kidsがこのほど、アメリカのファッションブランド・トミー ヒルフィガーのSpringキャンペーンに起用されることが発表された。世界的な人気を誇るStray Kidsは、最新アルバム「ATE」と「HOP」をリリースし、ワールドツアー「dominATE」を敢行するなど、グローバルスーパースターとしての地位を確立。トミー ヒルフィガーとは、2023年秋、2024年春、2024年秋のキャンペーンに続き、4度目のタッグとなる。今回のキャンペーンでは、メンバーそれぞれの個性と揺るがない強さを強調したポートレートシリーズを通じ、新しいプレッピースタイルを体現するという。Stray Kidsは、キャンペーンについて以下のコメントを発表。「トミーヒルフィガーとのキャンペーンは、毎回とても自然に感じる。このパートナーシップで僕たちが気に入っているところは、トミーが私たちのエネルギーやスタイル、そしてグループとしての繋がりなど、本来の自分らしさを引き出してくれることです。撮影は、僕ら自身を映し出したような空間にいる気分で、とても心地が良かった。このクールでクラシックなプレッピースタイルを纏った僕たちの一面を、ファンの皆さんに見ていただくのが待ちきれない」と期待を寄せている。トミー・ヒルフィガー自身も、今回のパートナーシップについて「2025年の春は、グローバルなトミーファミリーのクリエイティビティを刷新し、祝う時期である。Stray Kidsは、その絶え間ない情熱とユニークなビジョンで、世界で最も人気のあるグループのひとつとなった。このキャンペーンを通して、私たちは彼らが自分らしさを自由に表現できる場を提供したかった。このキャンペーンは、レッド・ホワイト・ブルーのレンズを通して、若々しい前向きさと夢見る力を称賛するものである」と述べている。2025年Springコレクションは、トミー ヒルフィガーがブランドの根幹とするマリン・ライフスタイルを称え、クラシックなプレッピースタイルに、セーリングの要素を彷彿とさせるブルトンやイサカストライプ、ロープのロゴといった大胆なマリンコードを融合。水辺のスピリットを感じさせるライトウェイトリネンブレザーやエネルギッシュなポロシャツ、そして洗練されたシルエットに遊び心を加えるチェーンのつなぎ目やフラッグプリントなどが特徴だ。アイビーリーグのヘリテージとエフォートレスな沿岸スタイルが融合した、新たなアメリカンプレップスタイルを提案する。【編集部MEMO】Stray Kidsは、バンチャン、リノ、チャンビン、ヒョンジン、ハン、フィリックス、スンミン、アイエンの韓国人6人、韓国系オーストラリア2人で構成される韓国のボーイズグループ。2017年にデビュープロジェクトを目的とした番組から誕生し、2018年にデビュー。同年は韓国での音楽アワードを総なめに。以降は韓国のみならず世界でも人気が飛び火し、2019年には初めてのワールドツアー「Stray Kids World Tour ’District 9 : Unlock’」を開催した。同年には日本でも初めてのコンサートを行っている。
2025年02月26日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」(会社名:THG Nutrition Limited、本社:Manchester, United Kingdom、CEO:Neil Mistry)は、グローバルニュートリションパートナーを務める、世界各地で開催中のフィットネス・レース「HYROX(ハイロックス)」とコラボレーションした新商品シリーズ【第一弾】が2月25日(火)より登場いたしました。マイプロテイン×HYROX、徹底的な研究を重ねて開発された新シリーズが登場「HYROX(ハイロックス)」は、欧米を中心に世界各地で開催されているフィットネス・レース。レース内容は全世界共通、1kmのランニングと、様々な筋力と持久力を試す機能的なエクササイズを交互に8回繰り返します。フィットネスのレベルや経験を問わず、誰もが挑戦できる競技として、世界中のコミュニティを通じて多くの人に愛されています。今回登場する「HYROX」のコラボレーション商品は、実際の「HYROX」競技で求められるランニングやジャンピング、押す・引く・投げるといった日常動作をベースとするあらゆる運動をサポートする商品ラインナップを「HYROX」のエリートアスリートたちの意見と共に、徹底的な研究を重ねて開発したマイプロテインの新シリーズです。「第一弾」として、運動前・運動中・運動後のコンディション維持を「素早く、手軽に」サポートする3つの新商品が登場。運動前に摂取し、フォーカスして最後まで粘れるカラダをサポートする「プレワークアウト ジェル - HYROX」、運動中のエネルギーをサポートする「エナジー ジェル エリート - HYROX」、そして高強度な運動後に必要な栄養補給とリカバリーを促す「THE リフューエルバー - HYROX」。詳しくは、下記よりご確認ください。マイプロテイン「HYROX」シリーズ特設ページ: 【新商品概要】プレワークアウト ジェル - HYROX・商品名 :プレワークアウト ジェル - HYROX(グリーンアップルフレーバー)、(サワーチェリーフレーバー)・販売価格:3,090円(税込/50g×12本入り)・商品特徴:1食あたりカフェイン230mg(うち150mgガラナ由来)含有、素早く手軽に最後までフォーカスして粘れるカラダをサポートするジェルタイプのプレワークアウト商品。さらに、シトルリンマレート1.5gやベータアラニン1.5g、タウリン1gを含有し、ビタミンB群が運動前のコンディション維持をサポートします。エナジー ジェル エリート- HYROX・商品名 :エナジー ジェル エリート- HYROX(ラズベリーレモネードフレーバー)・販売価格:3,490円(税込/70g×20本入り)・商品特徴:1食あたり炭水化物30gを2:1(マルトデキストリン:フルクトース)比率で含有。ジェルタイプで素早くエネルギー補給が可能です。さらに電解質とビタミンB群を含有するため、運動中のコンディション維持をサポートします。粘り強さが必要とされる運動をする際におすすめな商品です。THE リフューエルバー - HYROX・商品名 :THE リフューエルバー - HYROX(ソルティッドキャラメルフレーバー)・販売価格:4,990円(税込/80g×12本入り)・商品特徴:1本あたり22gのたんぱく質と32gの炭水化物を含有し、高強度運動後のリカバリーを素早く手軽にサポートするのに最適なプロテインスナック。さらに運動後のカラダに嬉しいグリコーゲンや必須アミノ酸を補給でき、どんなシーンでも手軽に美味しくコンディション維持をサポートします。【「HYROX」とのパートナーシップについて】マイプロテインは、2024年7月1日より「HYROX(ハイロックス)」の公式グローバルニュートリションパートナーへ就任。スポーツ栄養商品の提供やブース設置等を通じ、参加者の栄養補給とパフォーマンス向上を全面的にサポート。2025年8月9日には日本初開催となるHYROXレースが決定しており、今後も世界中のアスリートの挑戦と身体づくりをサポートしてまいります。その他詳細は、以下のプレスリリースをご覧ください。リリース: 【マイプロテインについて】マイプロテインは、「Demand More. もっと先を望む、あなたに力を与えるために。」を信念に、ヨーロッパを中心に世界70カ国で展開する英国発のスポーツ栄養ブランドです(母体:THG Nutrition Limited)。プロテインやトレーニング、健康・美容維持に欠かせないサプリメント他、スポーツウェア等2,000点以上の低価格でこだわりの品質を誇る豊富な商品を展開しています。また、2024年春にブランド誕生20周年を迎え、ブランドリニューアルを実施。パフォーマンスとウェルネスの2つの要素が一体となった新しいロゴ「マイコン」や新しいブランドカラーを導入し、今後はフィットネス業界の壁を越えて、多様なニーズを持つ人へ力を与えるブランドへの更なる発展と成長を目指します。・マイプロテイン公式サイト: ・Instagram : ・X(旧 Twitter) : ・Facebook : 【THG Nutrition Limited会社概要】会社名 : THG Nutrition Limited代表者 : Neil Mistry本社所在地: Icon1, 7-9 Sunbank Lane, Ringway, Altrincham,United Kingdom, WA15 0AF設立年月日: 2021年5月16日事業内容 : プロテインやサプリメント、トレーニングウェアをはじめとしたスポーツ栄養商品の製造と販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日接着ソリューションのグローバルリーダーtesa(本社:ドイツ・ハンブルク)の日本法人であるテサテープ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 隆史)は、都営地下鉄4線(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)にて、吊手広告を2025年2月4日からの1年間掲載します。持続可能性を最優先課題として製品開発に取り組む企業の姿勢を「地球を未来へつなぐ」「エコで未来へつなぐ」というメッセージにのせて発信します。吊手広告車内イメージtesaグループは、環境に配慮した製品づくり、及び製品を使用いただくお客様でのリサイクル性を高めるなどの持続可能性の向上を目指した活動を行っています。主に注力している分野は、排出量の削減、製品ライフサイクルと梱包材の持続可能性向上、責任あるサプライヤーからの原材料の調達、そしてお客様の持続可能性の向上です。2030年までに製品の原材料のうち、バージンプラスチックの割合を50%へ半減させること、そして、製品と梱包材の原材料のうち、70%をリサイクル材料またはバイオマス素材に切り替えることを予定しています。自社製品の持続可能性を追求し続けることはもちろん、製品をお使いいただくことで環境保全などのエコロジーな利点を得られる仕組みを目指しています。日本法人であるテサテープ株式会社でも、社内外に向けてサステナビリティを推進しています。社内外に向けた持続可能性を実現する為の製品や使用方法に関するトレーニングの実施や、顧客への情報開示など、自社の取り組みに対する信頼性を構築しています。また、サステナビリティに向けた取り組みを見える化するための積極的な情報発信を進めており、多数のメディア掲載や、社会的評価を獲得しています。【広告概要】掲出路線:都営地下鉄4線(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)掲出車両:全編成車両中各2車両掲出期間:2025年2月4日~2026年2月3日該当車両の編成や運行情報・時間につきましては非公開となっております。鉄道会社や駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。掲載期間は予定であり、掲載スケジュールは予告なく変更・中止となる場合がございます。車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください。【tesaについて】tesaグループはドイツで1882年に創業して以来、接着ソリューションのリーディングカンパニーとして世界100か国以上に展開しています。「ものづくりの現場やお客様の製品、人々の暮らしを向上させる接着ソリューションをつくりだす」をミッションとして掲げ、環境に配慮した製品づくりを行っています。取り扱い製品は7,000種類以上、毎年100件以上の新規開発を行い、お客様のビジネスに適した包括的なソリューションを提供しています。また、初心者でもDIYを楽しめる粘着テープを使ったアイテムを一般消費者向けにも展開しています。製品をお届けするだけではなく「くっつける技術」のプロとして、お客様が本当に必要とされていることを探求しベストなソリューションをご提案します。【テサテープ株式会社 会社概要】代表者: 代表取締役社長 田中 隆史所在地: 〒108-0072 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル8階設立日: 1964年11月18日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日8人組K-POPボーイズグループ・Stray Kidsが、グローバルライフスタイルブランド『トミー ヒルフィガー』の「2025年Springキャンペーン」に起用されたことが25日、発表された。Stray Kidsは、世界的な K-POPのスーパースターとして最新アルバム『ATE』『HOP』をリリースし、人気急上昇中。ワールド・ツアー『dominATE』では、ラテン・アメリカ、北米、ヨーロッパを訪れ、国際的なスターとしての地位をさらに強固にしている。「トミー ファミリー」の長年のメンバーであり、これまでも同ブランドの2023年秋、2024年春、2024年秋の3度、ブランドキャンペーンに出演し、パワフルなエネルギーと大胆なスタイルを披露してきた。同グループは「トミー ヒルフィガーとのキャンペーンは、毎回とても自然に感じます」とコメント。「このパートナーシップで僕たちが気に入っているところは、トミーが私たちのエネルギーやスタイル、そしてグループとしてのつながりなど、本来の自分らしさを引き出してくれることです。撮影は、僕ら自身を映し出したような空間にいる気分で、とても心地が良かったです。このクールでクラシックなプレッピースタイルをまとった僕たちの一面を、ファンの皆さんに見ていただくのが待ちきれません」と語った。同ブランドは「2025年の春は、グローバルなトミー ファミリーのクリエイティビティを刷新し、祝う時期です」とし、「Stray Kidsは、その絶え間ない情熱とユニークなビジョンで、世界で最も人気のあるグループのひとつとなりました。このキャンペーンを通して、私たちは彼らが自分らしさを自由に表現できる場を提供したかったのです。このキャンペーンは、レッド・ホワイト・ブルーのレンズを通して、若々しい前向きさと夢見る力を称賛するものです」とコメントを寄せた。「2025年Springコレクション」は、クラシックなプレッピースタイルに大胆なマリン・コードを融合。伝統的なシャツには、セーリングを感じさせるブルトンやイサカのストライプが施され、アイコニックなバーシティジャケットにはロープのロゴがあしらわれている。ライトウェイトのリネンブレザーや爽やかでエネルギッシュなポロシャツは、水辺の生活のスピリットを表現し、チェーンのつなぎ目やフラッグプリントが、洗練されたシルエットに遊び心を加える。アイビーリーグのヘリテージとエフォートレスな沿岸スタイルが融合した、ニュー・アメリカン・プレップスタイルとなっている。
2025年02月25日TBSは、トルコの制作会社MOST PRODUCTIONと、1999年に放送されたドラマ『美しい人』のトルコ版開発契約を締結したことを発表した。『美しい人』は、脚本家・野島伸司による“大人の恋愛”を描いた作品で、田村正和さんが主演を務め、常盤貴子や大沢たかおらと共演。独特の雰囲気と深みのある人間ドラマが話題となった。MOST PRODUCTIONは、1985年にMustafa OguzとGul Oguzによって設立され、革新的なビジョンを持つ制作会社として知られる。これまでに数多くの人気ドラマを手がけ、トルコ国内外でのヒット作も多い。同社のディレクターであるGul Oguz氏は「『美しい人』のトルコ版を制作できることを楽しみにしています。トルコ国内だけでなく、世界中でヒットする作品になると確信しています」とコメントした。また、トルコ版の脚本を手がけるのは、韓国ドラマ『欲望の炎』をリメイクした『Flames of Desire(トルコ語:Hayat Sarkisi)』や、『Glass Mask(トルコ語:Icimdeki Firtina)』を手がけたIpek Kadilar。韓国のオリジナルシリーズのリメイク経験を持つ脚本家が、日本のドラマを初めて担当することになる。Ipek氏は「TBSの名作ドラマをトルコに紹介できることを楽しみにしています」と語った。TBSグローバルビジネス局グローバル営業開発部長の深井純は「MOST PRODUCTIONという力強いパートナーとともに『美しい人』の作品開発に着手できることを大変嬉しく思います。韓国でもリメイク実績のある本作が、トルコでも放送される日を楽しみにしています」とコメントしている。約25年前に放送された名作ドラマが、トルコの地でどのように生まれ変わるのか。今後の展開に注目が集まる。■『美しい人』あらすじある日、みゆき(常盤貴子)と名乗る美しい女性が「私の全てを変えて欲しい」と、美容整形外科医の京助(田村正和)のもとを訪れる。初めはその依頼に疑問を抱いた京助だったが、徐々に彼女が抱える深刻な事情「夫からの暴力から逃れたい」という本当の理由を知ることになる。心を動かされた京助は、彼女の顔を変える決心をするが、依頼内容に一つの条件があった。それは「好きな顔にしていい」というもの。戸惑いながらも、京助は、今は亡き愛妻の顔を新たな女性の顔に選ぶことを決意するのだった。
2025年02月24日とことこあーす株式会社(本社:大阪府旭区、代表:戸田 愛)は、シリコンバレーで研修プログラムを運営するB-Bridge International, Inc.(本社:米カリフォルニア、代表:桝本 博之)と業務提携を締結し、日本人親子向けの親子教育研修プログラム「シリコンバレーサマーキャンプ」を2025年7月27日(日)~8月2(土)に共同開催することを決定しました。本日2025年2月21日より、お申込みの受付を開始します。親子で参加する教育研修プログラム「シリコンバレーサマーキャンプ」は、多様な価値観を認め合い、情報やアイディアを交換しながら新しいものを生み出すシリコンバレーの教育風土を体感できるプログラムです。多様性の中で、それぞれの特技や「好き」を尊重するグローバルマインドを親子で学びます。昨年2024年7月にも開催した実績があり、世界中から来た、もしくはシリコンバレーに住むこどもたちと一緒にアクティビティを楽しむキッズサマーキャンプ、世界トップ企業のひとつGoogle本社を巡るカンパニーツアーやスタンフォード大学で学生と交流するキャンパスツアーなどを行いました。サマーキャンプに参加するこどもたちとカフェで現地在住の日本人と交流する親御さん【こどもの未来の選択肢を広げる「人」とのつながりが感じられる親子留学】スタンフォード大学の前で集合写真キッズサマーキャンプでは、思いっきり体を動かすスポーツやダンス、楽しく考えるロボティックやプログラミングなど様々なアクティビティの中から、何をするのか?どのくらいの時間するのか?を自由に決めることができます。一緒に参加するこどもたちは世界中から集まったキッズたち。お話したい!という思いから、勇気を出して英語で話しかけ、お友だちになってアクティビティに一緒に参加したり、楽しい異文化交流体験をつくるきっかけになります。こどもたちが「やりたい」「好き」「楽しい」の気持ちを大切にできるプログラムです。中高生のお子さんは、現地の大学で学ばれている日本人の学生のお話を聞いて、新しい学問への興味が沸いたり、今後の将来について考える貴重な時間に。グローバルにチャレンジするということをこどもたちが肌で感じ、体感できる環境をつくっています。【出発前の事前学習で"旅"のすべてが学びになる】プログラムには出発前のオンライン事前学習が組み込まれており、イノベーションチャレンジの事前レクチャーや練習も実施。体験の意味を考えてから出発するため、滞在中の経験がより有意義になります。オンラインでシリコンバレー在住日本人と直接交流する機会を設けているため、出発前の不安を相談したり、アメリカ訪問時のイメージを持ちやすく、初めての海外でも安心してご参加いただけます。【本格的に学べるアントレプレナーシップ研修を通して親子で成長する】親子留学というと、親はこどもの付き添いになりがちですが、この親子教育研修プログラムでは、「親も本気で学ぶ」をコンセプトに、挑戦者が集まる地シリコンバレーに根づく、チャレンジ精神・アントレプレナーシップが学べる内容となっています。GAFAなどの世界的IT企業が多く立ち並ぶ、シリコンバレー。この地で挑戦する日本人起業家の話を聞く機会などをプログラムに組み込んでいます。また、モンテソーリ幼稚園、インターナショナルスクールなどで日米の教員を経験した講師などが登壇し、日本の教育と比較しながらシリコンバレーの教育について学べるセミナーなども。外国という土地で、親子で参加するからこそ、旅が終わった後も心に残っていく発見があります。親子フィールドワークでは、こどもとの関わり合いの中で、学びをアウトプットしたり、他の家族のこどもたちの成長を一緒に喜んだりと、「人との出会い」を通して横のコミュニケーションも生まれます。日本人親子向けに特化したグローバルマインドが学べる、親子のための教育プログラムです。【お申込み概要】シリコンバレーサマーキャンプ2025 親子教育研修プログラム内容:お子さまのキッズサマーキャンプアクティビティ、親御さまのアントレプレナーシップ研修、親子で参加するフィールドワーク、シリコンバレー在住日本人とBBQ交流会等ご旅行期間:2025年7月27日(日)~8月2日(土)現地出発、3日(日)日本着(6泊8日)※本プログラムはお客様のご要望に基づき企画手配させて頂く、受注型企画旅行契約となります。【お申込み方法】公式サイトからフォームよりお申込みいただけます。また公式LINEより無料個別相談も行っております。 【会社概要】社名 : とことこあーす株式会社(大阪府知事登録旅行業3-3069号)代表者 : 戸田 愛事業内容: 訪日旅行支援・海外展開海外カリキュラム開発/コーディネート・コラボ旅行留学事業・旅行ガイドサービス事業資本金 : 650万URL : とことこあーす株式会社は、「旅を通して人と学びをつなぐ」旅行会社です。親子留学や企業や学校の海外カリキュラム開発など、その土地の人と出逢い、新しい学びや価値観に触れ、その場でしかできない体験を届けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日グローバルエンターテインメントライフスタイル・プラットフォーム企業「HYBE」の会長であるバン・シヒョクとHYBE AMERICAのCEOであるスクーター・ブロウンは、マルチ・プラチナ・プロデューサーのライアン・テダーとポップミュージックの進化を牽引するパートナーシップを締結し、次世代のボーイグループをプロデュースする新プロジェクトの始動を発表。全世界を対象とするオーディション「ワールドワイド・タレント・サーチ」を開始する。TOMORROW X TOGETHERの「Back for More」や&TEAMの「Dropkick」、KATSEYEの「Debut」などのヒット曲で成功を収めてきた両者が、今回再びタッグを組む。HYBEが培ってきたアーティスト育成とK-POPインフラの構築、グローバルファンダム開拓のノウハウと、テダーが誇る数々の大ヒット曲とアーティストを成功に導いてきた実績を融合させる。ロサンゼルスで行われるこの新しいアーティストグループのトレーニングは、HYBEの包括的な育成プログラムと、ビヨンセ、アデル、エド・シーランなどとのコラボレーションで知られるテダーのクリエイティブ・ディレクションを融合させたものとなる。今回の新たな挑戦は、HYBEとバン・シヒョクがGeffen Recordsと共同で立ち上げ、成功を収めた初のグローバルガールグループ「KATSEYE」のデビューに続くもの。KATSEYEはすでにアメリカ市場で大きな飛躍を遂げており、デビューEPはBillboardのトップアルバムセールスチャートで6位にランクインし、シングル「Touch」のストリーミング再生はリリースから1ヵ月で1,000万回を突破している。バン・シヒョクは「HYBEが擁するアーティストたちは、毎年チャートを席巻し、グローバルで素晴らしい記録を打ち立てています。特にKATSEYEの成功は、私たちのK-POPメソッドがアメリカのメインストリーム市場でも通用することを証明しています。ライアン・テダー氏とのコラボレーションによる新たなボーイグループのローンチは、音楽業界における私たちのレガシーを未来へと繋ぐ、新たな一歩となるでしょう」と語る。ライアン・テダーは「HYBEとこの刺激的な新プロジェクトに一緒に取り組めることをとても嬉しく思います。バン会長と彼のチームは、ファンを魅了するクリエイティブ集団として、世界的に見てもトップクラスの実力を持つことを証明してきました。私たちは、最高の音楽と、これまでになくファンに寄り添うグループを創り上げていきたいと考えています。」と語っている。募集するのは13~23歳、ジェンダーは「He/His/Them」、国籍は不問。年間を通じて随時募集を行うが、予告なく募集を終了する場合あり。応募の方法はオーディション情報サイト「デビュー」に掲載中。
2025年02月21日日産自動車は20日、神奈川・日産グローバル本社ギャラリーで「日産自動車『THE DRIVE-THRU MUSEUM』(ザ・ドライブスルーミュージアム)発表会」を開催した。『THE DRIVE-THRU MUSEUM』は、日産×横浜市の新たな取り組みとして、同市内を舞台に、まちなかに展示された複数のパブリックアート作品を、見て歩いて楽しむだけでなく、日産『エクストレイル』に乗車しながら、助手席もしくは後部座席の車窓からアートを巡る特別な鑑賞試乗体験ができるというもの。走行中の車内では、車窓から見えるアートに合わせて作品が紹介され、そのオーディオガイドを声優で俳優の津田健次郎(53)が務めている。21日、22日に日産グローバル本社ギャラリー発着で実施する。日産自動車 日本マーケティング本部の寺西章氏はこの取り組みについて、横浜市の協力に感謝し「アート作品のファンの注目を常に集めている街・横浜市の魅力を、日産『エクストレイル』と一緒になって発信していけることをとてもうれしく思っております」と喜びの声を伝えた。「このプロジェクトは、日産『エクストレイル』を通じて、アートと街の魅力を最大限に引き出すことを目的とした特別な体験型イベントです。『エクストレイル』をご使用いただきながら、屋外のパブリックアートを鑑賞するという新しいスタイルで、皆様に上質なひとときをお届けいたします」と話し、今イベントのために国内外の3アーティスト協力のもと新たな作品を横浜の街に展示したと説明した。また、この発表会には津田も登壇し、「生オーディオガイド」と題して、収録の様子をステージ上で再現。「緊張しますね」といいつつ、心地よい低音ボイスで作品を紹介し、報道陣や集まった観客を魅了した。発表会前に試乗体験をしたという津田は「面白いですね。美術館でアートを見るのとは違う、急にアート作品ふわっと出てくるので」と楽しんだ模様。一方、オーディオガイドで自分の声を聞くことには慣れなかったようで「僕(の声が)オーディオガイドなので、僕自身が聞くというのがちょっと不思議な感じではあったんですけど(笑)」とはにかみつつ、「新感覚っていう言葉通りの、こういうアート体験っていうのもあるんだなって、すごく新鮮で楽しかったですね」と感想を語った。
2025年02月20日声優で俳優の津田健次郎(53)が20日、神奈川・日産グローバル本社ギャラリーで行われた「日産自動車『THE DRIVE-THRU MUSEUM』(ザ・ドライブスルーミュージアム)発表会」に登壇した。『THE DRIVE-THRU MUSEUM』は、日産×横浜市の新たな取り組みとして、同市内を舞台に、まちなかに展示された複数のパブリックアート作品を、見て歩いて楽しんむだけでなく、日産『エクストレイル』に乗車しながら、助手席もしくは後部座席の車窓からアートを巡る特別な鑑賞試乗体験ができるというもの。走行中の車内では、車窓から見えるアートに合わせて作品が紹介され、そのオーディオガイドを津田が務めている。過去に美術館などのオーディオガイドはやったことあるものの、今回のような車のなかで流れるタイプのものは初めてだという津田。オファーには驚いたといい、「街のアートに車に乗りながら…っていうのが最初『どういうことですか』って思ったんですけど。いろいろご説明をいただくとめちゃくちゃ面白いなと思って」とオファーを受けた経緯を説明。実際にこの発表会の前に、試乗体験をしたそうで、「面白いですね。美術館でアートを見るのとは違う、急にアート作品ふわっと出てくるので」と楽しんだ模様。一方、オーディオガイドで自分の声を聞くことには慣れなかったようで「僕(の声が)オーディオガイドなので、僕自身が聞くというのがちょっと不思議な感じではあったんですけど(笑)」とはにかみつつ、「新感覚っていう言葉通りの、こういうアート体験っていうのもあるんだなって、すごく新鮮で楽しかったですね」と感想を語った。作品のなかには、自身が乗った『エクストレイル』が作品の一部になるというユニークなものもあり、津田は「野外の駐車するところ自体がアートっていうのがすごく面白くて。自分がそのアートの中に入っている感覚っていうんですかね、面白いなと思いました」と語った。また、津田はこの発表会で「生オーディオガイド」と題し、収録の様子をステージ上で再現。「緊張しますね」といいつつ、心地よい低音ボイスで作品を紹介し、報道陣や集まった観客を魅了した。なお、この『THE DRIVE-THRU MUSEUM』は、21日、22日に日産グローバル本社ギャラリー発着で実施する。
2025年02月20日国内の大手通販サイトに『iiKaKaKu』オンラインショップを展開、『良い商品をいい価格で!』をモットーに、訳アリ商品などセレクト商品を販売するMF Global 株式会社(本社:東京都港区南麻布、代表取締役:萬田 凛桜)は、2025年3月1日に『iiKaKaKu KAWAGUCHI』を埼玉県川口市に新規オープンいたします。昨年7月オープンの東京麻布店舗に続き、実店舗第2弾となります。iiKaKaKu KAWAGUCHI Opening『毎日が宝探し iiKaKaKuで新しい発見を!』をキャッチフレーズに、約5倍のスペース(180m2)に厳選セレクト商品を展示、地域最安値を目指し、同日3月1日より「グランドオープニングセール」を実施いたします。現在、プレオープン中で、お客様に実際に商品を手にとっていただき、安心して「iiKaKaKu 商品」をお買い求めいただけます。店舗外観■実店舗 2号店&取り扱い商品概要1. 店舗 :『iiKaKaKu KAWAGUCHI』(ECオンラインショップの実店舗)2. 扱い商品 :生活雑貨・ペット商品・旅行バッグ・アパレル・靴・絵本、食料品、飲料、酒類など 厳選セレクト商品3. 所在地&アクセス:埼玉県川口市西川口3-33-29JR京浜東北線 西川口駅西口より徒歩7分4. 店舗直通電話 :048-203-39965. 営業時間 :10:00-20:00 (不定休)店舗ロケーション店舗内部1店舗内部2■グランドオープニングセール(2つの特典)1. 期間:3月1日より3月31日まで2. 2つの特典!(1)オープニング限定商品 特価セール(在庫限り)(2)ご購入 先着 300名様 ミニギフト贈呈店舗扱い商品■MF Global 会社概要MF Global 株式会社は、携帯電話、電子機器、家電、生活雑貨、ペット用品、アパレル用品及び訳あり品等厳選セレクト商品を「Mottainai Spirit・Feel」(=もったいない精神・心)で、国内外に向けたB2B、B2C、インターネットEC販売など、独自のWaste Management「Reuse Value Chain」をグローバルに展開する会社です。かけがえのない地球資源を大切に、多くの商材をグローバル視点で「リユースバリューチェーン」を推進しています。商号 : MF Global 株式会社代表者 : 代表取締役 萬田 凛桜所在地 : 〒106-0047 東京都港区南麻布3-21-17B City Tower AzabuTokyo 11F電話(本社): 03-6277-0979創立 : 2012年12月事業内容 : リユース商材仕入販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日7人組ダンス&ボーカルグループBE:FIRSTのMANATOが19日、都内で行われた『Prime Video Sports 2025』スポーツコンテンツに関する発表会に登壇。先日観戦したNBAオールスターの感想と、現地で活躍する日本人選手について語った。大のNBAファンを公言するMANATOは、先日NBAオールスターシーズンのために米・サンフランシスコへ渡航。「もうすでに帰りたいです。サンフランシスコに」といまだ後ろ髪を引かれているよう。「僕自身、バスケの経験はなくて、部活に入ったりだとか、教えてもらったりとかはなくて。画面の中でNBAのハイライトを見るところから始まって」と、もともとバスケットボール経験者ではないもののファンになったと明かした上で、「今回のオールスターが初の現地での観戦ということで、画面の中でいつも応援していた選手だったりとか見てたプレーを、目の前で見ることができて、本当に興奮してました」と興奮冷めやらぬ様子で声を弾ませた。現在、NBAでの活躍を目指し、下部リーグで奮闘する河村勇輝選手と富永啓生選手について聞かれると、「お会いするのはひさびさで、対談とかもさせていただいたんですけど、試合前のアップの前とか一緒に話すことだったり写真をとることができて」と交流を明かしたMANATO。試合については「選手の名前を呼ばれたときの歓声がまずすごいなと思ったのと、プレー面は、本当におもしろいパフォーマンスを残してくれた方々だったなと思います」と振り返る。「河村選手は下投げのアリウープ、あれ本当にすごくて。富永選手は相手のブロックが届かない高いアーチのフローターを決めたりとか、本当にあの2人の選手のこのプレーを見たかったので、目の前で応援することができてとても幸せでした」と目を輝かせながら語った。また、MANATOは河村選手と同い年。福岡の高校出身という共通点があるとし、「河村選手はバスケで、僕は音楽で違う世界ですけども、早速もうグローバルで活躍されている河村選手と、BE:FIRSTとしても自分MANATOとしても、今後世界を見据えていくうえで、プレーだったりとかに刺激をもらっています」と告白。司会から「プライベートでは”ユウキ”って呼んでらっしゃいますもんね」と振られたが、「今はもう”河村選手”と呼ばせてもらっています」と返していた。Prime Videoでは、昨年7月にアメリカでNBAとの11年間のグローバル配信契約の締結を発表した。開幕週からレギュラーシーズン60以上の試合、プレトーナメントの全試合、プレイオフの試合を独占配信する。イベントでは、野球コンテンツ発表にて乃木坂46・黒見明香と元・野球日本代表の里崎智也が登壇した。
2025年02月19日マレーシア語学留学や大学進学を専門にサポートする「マレーシア留学サポートセンター」を運営するグローバルハブジャパン株式会社は、2025年3月16日(日)に札幌(TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前)、3月20日(木・祝)に大阪(桃山学院高等学校 アンデレ館8階)、3月23日(日)に東京(EBiS303 カンファレンススペース5階)にて、グローバルなキャリアを目指す方々に向けた『マレーシア留学フェア2025春』を開催します。マレーシアの名門大学と人気語学学校スタッフ来日、合否判定もその場で可能このフェアでは、世界的に高い評価をされている教育カリキュラムを提供するマレーシアの大学や語学学校が一堂に会し、マレーシアの大学や語学学校の特徴、学部・コースの詳細、費用、手続き、現地での生活などについて、来日する現地スタッフに直接相談ができます。またマレーシア専門の留学カウンセラーとの個別相談会や、各種セミナーも同時開催されます。事前予約制で、参加費は無料です。なお、高校の成績証明書をお持ちいただくと、その場で各大学の合否判定も可能です。特に高校3年生や既卒の方には、実際に進学できる可能性までわかる特別な機会となります。年内の海外進学の可能性を確認することもできます。【申し込みについて】◆参加費: 無料(事前予約制)◆募集期間: 札幌会場:2025年2月17日(月)~2025年3月15日(土)大阪会場:2025年2月17日(月)~2025年3月19日(水)東京会場:2025年2月17日(月)~2025年3月22日(土)【世界130カ国以上の外国人留学生が集まる国「マレーシア」】近年、世界の留学トレンドが大きく変化しています。これまで欧米諸国が留学先の主流とされてきましたが、新たな留学地として東南アジアの「マレーシア」が注目を集めています。ユネスコ(UNESCO)による2022年の外国人留学生数 国際比較統計・ランキングによると、外国出身者が入学している大学(ISCED2011のLEVEL5-8:大学・短期大学・大学院相当)の留学生数は、1位:アメリカ(833,204人)、2位:イギリス(674,931人)、3位:ドイツ(403,407人)と欧米諸国が上位を占めています。しかし近年、アジアや中東の国々でも外国人留学生の受け入れが急増しており、特にマレーシアは15位(100,437人)と過去20年で約5倍に増加しています。さらに、マレーシアは東南アジアの中で24年連続1位を獲得し、国際的な留学先としてシンガポールを抜く規模に成長を遂げています。【マレーシア留学フェア 5つのポイント】●マレーシアの大学・語学学校の担当者と直接相談できる!●マレーシア専門の留学カウンセラーに個別相談が可能!●高校の成績証明書を持参すれば、その場で合否判定も!●特別奨学金のご案内も!●充実のセミナーで最新情報を提供!・「マレーシア留学の特徴と学校紹介」セミナー・「IELTS完全攻略!おすすめ学習法セミナー」(公益財団法人 日本英語検定協会)・「大学進学希望者必見!奨学金セミナー」・「卒業生に聞く!マレーシア留学体験談」【開催概要】◆日時札幌会場:2025年3月16日(日)11時00分~16時00分大阪会場:2025年3月20日(木・祝)11時00分~17時00分東京会場:2025年3月23日(日)11時00分~17時00分◆場所<札幌会場>TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前/北海道札幌市中央区北4条西6-1 毎日札幌会館 5階札幌市営南北線 さっぽろ駅 10番出口 徒歩5分JR函館本線 札幌駅 南口 徒歩5分札幌市営地下鉄 南北線 東豊線 東西線「大通駅」 徒歩11分<大阪会場>桃山学院高等学校 アンデレ館8階/大阪市阿倍野区昭和町3-1-64地下鉄御堂筋線 昭和町駅 3号出口 南へ徒歩約5分地下鉄谷町線 文の里駅 4号出口 南へ徒歩約8分JR阪和線 南田辺駅 北西へ徒歩約10分<東京会場>EBiS303 カンファレンススペース:5F/〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1-20-8JR恵比寿駅東口から徒歩約3分(約250m)地下鉄日比谷線恵比寿駅1番出口から徒歩4分◆参加大学・語学学校<大学>Asia Pacific University/HELP University/IMU University/Monash University/SEGi University/Sunway University/Swinburne University of Technology/TAR UMT/Taylor’s University/University of Nottingham※アルファベット順<語学学校>ELC(English Language Company Malaysia)※アルファベット順※変更になる可能性あり(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月19日阪急電鉄では、ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと、「トムとジェリー×阪急電車」コラボレーション企画を、昨年8月23日(金)から本年3月27日(木)まで実施しています。このたび、本企画の一環として、神戸線・宝塚線・京都線で運行しているラッピング列車「トムとジェリー号」の乗務員室に添乗している“トムとジェリー”“ジェリーとタフィー”の2種類の「添乗ぬいぐるみ」と、オリジナルデザインの「スカジャン」を、2月19日(水)から3月19日(水)までの期間限定で受注販売します。“トムとジェリー”の添乗ぬいぐるみは、お揃いの制服を着て仲良く座っているように見えながら、ハンマーを持つジェリーがトムにいたずらをする機会をうかがっている、というトムとジェリーらしさを表現しています。また、“ジェリーとタフィー”の添乗ぬいぐるみは、お揃いの制帽と電車のバッグを持って仲良く座っている愛らしい姿が特徴です。オリジナルデザインのスカジャンは、前面に本企画のロゴとタフィーを、また背面にはトムとジェリーたちが追いかけっこをしているドタバタな世界観を刺繍しています。生地の色には阪急電車を象徴するマルーンカラーとアイボリーを使用しており、カジュアルながらも阪急電車らしさを感じていただけるデザインです。今回、受注販売する添乗ぬいぐるみとオリジナルデザインのスカジャンは、「トムとジェリー×阪急電車」コラボレーション企画の最後の商品です。それぞれのアイテムを通じて、本企画の終了後もトムとジェリーの世界観を楽しんでいただきたいと考えています。詳細は次のとおりです。トムとジェリー×阪急電車 受注販売商品について■受注販売期間:2月19日(水)午前10時00分から3月19日(水)正午まで■販売場所:阪急電車グッズ公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」 ■販売商品(1)添乗ぬいぐるみ “トムとジェリー”[価格]14,300円(税込)※送料無料[サイズ]高さ 約42cm×幅 約54cm×奥行 約37cm重さ 約730g※トムとジェリーをセットにした大まかなサイズです。[お届け時期]2025年9月中旬以降を予定※生産の都合上、お届け時期が前後することもございます。予めご了承ください。(2)添乗ぬいぐるみ“ジェリーとタフィー”[価格]13,310円(税込)※送料無料[サイズ]高さ 約35cm×幅 約42cm×奥行 約24.5cm重さ 約525g※ジェリーとタフィーをセットにした大まかなサイズです。[お届け時期]2025年9月中旬以降を予定※生産の都合上、お届け時期が前後することもございます。予めご了承ください。添乗ぬいぐるみのイメージ(3)スカジャン[価格]22,000円(税込)※別途、送料が必要です。[サイズ]L:高さ 約68cm×幅 約164cm×厚み 約1.4cm身丈 約68cm 身幅 約56cm3L:高さ 約79cm×幅 約191cm×厚み 約1.4cm身丈 約79cm 身幅 約65cm[お届け時期]2025年9月中旬以降を予定※生産の都合上、お届け時期が前後することもございます。予めご了承ください。※写真などの掲載に際しては、下記のクレジットを表記してください。TOM AND JERRY and all related characters and elements (c) & (TM) Turner Entertainment Co. (s25)(c)Hankyu Corp.※写真は全てイメージです。※記載している情報は本日現在のものです。予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。※商品の詳細は、阪急電車グッズ公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」をご確認ください。ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツについてワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツ(WBDGCP)は、ワーナーが保有するエンターテイメントブランドやフランチャイズを世界のファンの生活の中に広げています。WBDGCPは、DC、ハリー・ポッター、ルーニー・テューンズ、トムとジェリーをはじめとするハンナ=バーベラ作品、HBO、カートゥーンネットワークなど数々のフランチャイズやブランドにおいて、玩具、ファッショングッズ、インテリア、出版などの分野で最高クラスのパートナーと提携しています。TOM AND JERRY and all related characters and elements (c) & (TM) Turner Entertainment Co. (s25)(c)Hankyu Corp.阪急電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を理念とする株式会社マザーハウス(所在地:東京都台東区、代表:山口絵理子)のフードブランドLITTLE MOTHERHOUSEと、麗澤中学・高等学校(所在地:千葉県柏市、校長:櫻井讓)のSDGs研究会「EARTH」が、学生生活における青春をテーマにした“青春チョコレート”を共同開発しました。2025年2月17日より銀座のLITTLE MOTHERHOUSE CHOCOLATE FACTORY SHOPおよび一部のイベントにて販売します。世の中にある「変えたい」や「おかしい」と思うことを自ら行動することで解決していきたい、と活動を続ける麗澤中学・高等学校SDGs研究会「EARTH」の生徒たちの想いを受け、マザーハウスの根幹となる「生産から販売まで」を一緒に体感してもらうべく企画開発を進めてきました。4つのシーンとフレーバー青春をイメージしたパッケージデザイン4色のチョコレートは異なるフレーバー入学式:ドキドキ期待膨らむ桜風味部活:仲間と涙と爽やかさパッションパインヨーグルト文化祭:恋のトキメキベリーマスカルポーネ卒業式:出会いと別れ塩ミルクチョコ約1年間の企画、試作検討の末、生徒たちが学校生活の中で感じる青春の一コマを切り取り、4つのシーン「入学式」「部活」「文化祭」「卒業式」をイメージした色と味で表現しました。商品概要商品名:青春チョコレート展開場所:麗澤中学・高等学校内一部イベント時、LITTLE MOTHERHOUSE CHOCOLATE FACTORY SHOP、一部イベントにて販売。※いずれも数量限定価格:2,484円(税込)フレーバー:入学式(ドキドキ期待膨らむ桜風味)、部活(仲間と涙と爽やかさパッションパインヨーグルト)、文化祭(恋のトキメキベリーマスカルポーネ)、卒業式(出会いと別れ塩ミルクチョコ)麗澤中学・高等学校生徒による企画開発・製造体験LITTLE MOTHERHOUSE CHOCOLATE FACTORY SHOPでチョコレートのフレーバーを考える生徒たち生産したチョコレートを 一つひとつ、梱包する生徒たち麗澤中学・高等学校 SDGs研究会「EARTH」について「今、私たちにできること」をテーマに、より多くの人にSDGsのことを認知してもらうために、麗澤中学・高等学校の生徒達が中心となり校外・校内で多様な活動を行っています。東ティモールを支援する「フェアトレードコーヒー」や、ネパールを支援する「フェアトレード紅茶」の販売など、「私たちだからこそ行えるアクションで、フェアトレードの推進を行い、フェアトレードという言葉が必要ない世界を創る」ことを目標としています。フェアトレード商品販売会の様子オリジナルフェアトレード コーヒードリップバッグ麗澤中学・高等学校について麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。「生産から販売まで」を一緒に2月23日(日)12時~16時、24日(月・祝)12時~16時の2日間、マザーハウス本店にて麗澤中学・高等学校の生徒たちが店頭に立ち、実際に青春チョコレートを販売します。企画するだけ、商品を作るだけ、で終わるのではなく、責任をもって一つひとつの商品をお客様へお届けする生徒の皆様との対話を、ぜひ現地でお楽しみください。■イベント情報日付:2025年2月23日(日)24日(月・祝)時間:12時~16時場所:マザーハウス本店(東京都台東区台東1-10-7 ホーザンビル1F)電話:03-5817-8699プロモーションビデオの制作「生産から販売まで」を生徒のみなさまと一緒に進める中、当企画の背景や活動について記録を残すためにプロモーションビデオを制作しました。生徒の皆さんと実際に通う校内で撮影を行い、青春を代表する4つのシーンを集めました。そのそれぞれのシーンを音でも表現すべく、アーティストUQiYOに楽曲制作を依頼し、仲間との楽しい時間、別れのさびしさなどの情景を音に込めています。■プロモーション動画URL 【UQiYOプロフィール】東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト。日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。音響工学エンジニアでもあり、作詞作曲、空間オーディオMIXなど、音の設計すべてを手がけ、自由で自在な声質と、心地よくも意外性に富んだ音世界は、「US Viral 50」、グローバルな人気プレイリストにアルバムの全ての曲がセレクトされるなどの快挙を達成し、Spotifyで約790万回、Apple Musicで約430万回再生されている。2017年マザーハウスが実施したイベント「奏(KANADE)」でお客様と一緒に音を制作する企画に参画。その後、ジュエリーマザーハウスのインドネシア、スリランカのプロモーション動画を制作。LITTLE MOTHERHOUSE(リトルマザーハウス)について2021年2月にスタートした、マザーハウス発のフードブランド。『途上国から「食」の可能性を世界に』を理念として、途上国の豊かな食の素材・文化に光をあてるオリジナル商品の開発、販売を行っています。第1弾として、チョコレートブランド「Dari K(京都府京都市)」とのコラボレーションにより、インドネシア産カカオを使った商品を展開、2022年9月には初の専門店を銀座にオープンしました。公式ウェブサイト: マザーハウスについて「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を理念を掲げ、途上国の可能性をバッグ、ジュエリー、アパレルなどのモノづくりを通じて、世界中のお客様にお届けしています。2006年の設立以来、バングラデシュをはじめ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インド、ミャンマーの計6か国で、各国の素材と技術を活かしたモノづくりを続けています。販売拠点として、国内48店舗、台湾4店舗、シンガポール2店舗の直営店を展開しています。会社概要会社名:株式会社マザーハウス所在地:東京都台東区台東2-27-3NSKビル2F 設立:2006年3月9日資本金:27,950,000円代表:山口絵理子 事業内容:発展途上国におけるアパレル製品及び雑貨の企画・生産・品質指導、同商品の先進国における販売本リリースに関する報道お問い合わせ先株式会社マザーハウス広報担当:高田TEL:03-5846-8819Mail: media@mother-house.jp 麗澤中学・高等学校URL: TEL: 04-7173-3700 FAX: 04-7173-3716中高入試・広報課 担当:齋藤 Mail: web_master@hs.reitaku.jp 学生生活の甘酸っぱさやほろ苦さを「青春のフレーバー」に。共同開発した「青春チョコレート」を数量限定で発売。2月23日24日生徒参加の販売会をマザーハウス本店で開催.pdf : 麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」より、新しい命の誕生を祝して贈る特別なジュエリー『ノヴァベビー』『ノヴァバンドベビー』をご紹介いたします。赤ちゃんの誕生の喜びと幸せな未来を願って、12種類のバースストーン(誕生石)から1石をセレクト、誕生時の記録やメッセージをリングへ刻印しペンダントトップとして身に着けることで、いつでも家族の繋がりを感じていただけるプッシュギフトにおすすめのジュエリーです。アイプリモはブライダルリング専門店として確かな品質のアニバーサリージュエリーを豊富にご用意しています。ぜひこの機会にみなさまのお越しをお待ちしております。ノヴァベビー バースストーン ノヴァバンドベビー バースストーン ■Novababy Birthstone(ノヴァベビー バースストーン)お子さまやご家族のバースストーンがミルククラウン型の台座に包まれ、星のように愛らしく輝きます。誕生日やお名前の刻印とともに贈りたい、「新星」の名を持つベビーリングです。MATERIAL K10ホワイトゴールド、K10イエローゴールド、K10ピンクゴールドPRICE 50,600円(税込)BIRTHSTONE 12色■NovaBandbaby Birthstone(ノヴァバンドベビー バースストーン)シンプルで洗練されたデザインを彩るのは、それぞれの想いを込めたパーソナルな宝石とメッセージ。誕生日やお名前の刻印とともに贈りたい、「新星」の名を持つベビーリングです。MATERIAL K10ホワイトゴールド、K10イエローゴールド、K10ピンクゴールドPRICE 55,000円(税込)BIRTHSTONE 12色無料の刻印は30字まで打刻可能です。[刻印可能なブロック体の英数字・記号]・数字(0~9)・アルファベット大文字(A~Z)・小文字(a~z)・記号(& .)例:お子様のお名前、出生日、身長、体重■ベビーリングは、基本的に赤ちゃんの誕生石を用います。ガーネット 誕生石:1月 豊かな愛の日々に灯り続ける情熱をアメシスト 誕生石:2月 穏やかで希望あふれる未来をともにアクアマリン 誕生石:3月 いつも心に勇気と真心の光を宿してダイヤモンド 誕生石:4月 無垢な輝きに永遠の絆を込めてエメラルド 誕生石:5月 確かな愛と幸せの日々へ導くムーンストーン 誕生石:6月 幸運な月の輝きに守られてパール 誕生石:6月 まるく満ちる家族の愛を未来へつなぐルビー 誕生石:7月 曇りなき愛を華やかに輝かせたいペリドット 誕生石:8月 深く信じあうおふたりの絆を結ぶサファイア 誕生石:9月 大切な人への誠実な誓いを込めてトルマリン 誕生石:10月 純粋無垢な美しい心を届けたいシトリン 誕生石:11月 輝く希望と人に恵まれた日々をタンザナイト 誕生石:12月 神秘の輝きと可能性に満ちた未来を<ベビーリング専用チェーンについて (※別売り)>□価格:12,100円(税込)□長さ 45cm□種類 3タイプ・K10ホワイトゴールド・K10イエローゴールド・K10ピンクゴールド■PRIMO QUALITY DIAMOND一生もののリングだからこそ「最上級の輝き」をーダイヤモンドの輝きは、光のプリズム効果による「虹色の輝き」、内部反射から生まれる「白く明るい輝き」、そして表面反射による「瞬くような輝き」の3種類に分けられます。それぞれの輝きに強弱をつけることができますが、アイプリモでは3種類の輝きが最も美しい「輝きの黄金バランス」を叶えたダイヤモンドだけを採用。約0.0001%の確率で生み出され、特別な輝きを堪能できます。 ■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。2024年に創業25周年という節目の年を迎え皆様に心より感謝をお伝えすると共に、今後もすべてのお客さまの心に寄り添う質の高いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。 店舗一覧: 婚約指輪一覧: 結婚指輪一覧: アニバーサリージュエリー一覧: ■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2025年1末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日マレーシア語学留学や大学進学を専門にサポートする「マレーシア留学サポートセンター」を運営するグローバルハブジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:斉藤 高志)は、2025年3月16日(日)に札幌(TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前)、3月20日(木・祝)に大阪(桃山学院高等学校 アンデレ館8階)、3月23日(日)に東京(EBiS303 カンファレンススペース5階)にて、グローバルなキャリアを目指す方々に向けた『マレーシア留学フェア2025春』を開催します。昨年行われたマレーシア留学フェア2024の様子このフェアでは、世界的に高い評価をされている教育カリキュラムを提供するマレーシアの大学や語学学校が一堂に会し、マレーシアの大学や語学学校の特徴、学部・コースの詳細、費用、手続き、現地での生活などについて、来日する現地スタッフに直接相談ができます。またマレーシア専門の留学カウンセラーとの個別相談会や、各種セミナーも同時開催されます。事前予約制で、参加費は無料です。なお、高校の成績証明書をお持ちいただくと、その場で各大学の合否判定も可能です。特に高校3年生や既卒の方には、実際に進学できる可能性までわかる特別な機会となります。年内の海外進学の可能性を確認することもできます。【申し込みについて】◆参加費 : 無料(事前予約制)◆申し込みフォーム: ◆募集期間 : 札幌会場:2025年2月17日(月)~2025年3月15日(土)大阪会場:2025年2月17日(月)~2025年3月19日(水)東京会場:2025年2月17日(月)~2025年3月22日(土)【世界130カ国以上の外国人留学生が集まる国「マレーシア」】近年、世界の留学トレンドが大きく変化しています。これまで欧米諸国が留学先の主流とされてきましたが、新たな留学地として東南アジアの「マレーシア」が注目を集めています。ユネスコ(UNESCO)による2022年の外国人留学生数 国際比較統計・ランキングによると、外国出身者が入学している大学(ISCED2011のLEVEL5-8:大学・短期大学・大学院相当)の留学生数は、1位:アメリカ(833,204人)、2位:イギリス(674,931人)、3位:ドイツ(403,407人)と欧米諸国が上位を占めています。しかし近年、アジアや中東の国々でも外国人留学生の受け入れが急増しており、特にマレーシアは15位(100,437人)と過去20年で約5倍に増加しています。さらに、マレーシアは東南アジアの中で24年連続1位を獲得し、国際的な留学先としてシンガポールを抜く規模に成長を遂げています。外国人留学生数 国際比較統計・ランキング(資料:GLOBAL NOTE 出典:UNESCO)【出典の記載様式】資料:GLOBAL NOTE 出典:UNESCO【リンク先URL】 【アジアの経済発展を肌で感じ、多様性を学ぶ新時代のグローバル留学―欧米留学の1/3以下で実現】マレーシアでは、1996年の高等教育関連法改正により、公立大学の強化とともに、私立高等教育機関や海外大学の分校設立が認められました。これにより、イギリスやオーストラリアの大学の分校が続々と開設され、マレーシアにいながら英語で欧米のカリキュラムを学べる環境が、約30年前から整っています。さらに、日本からも筑波大学マレーシア校が2024年9月に開校するなど選択肢がさらに広がっています。マレーシアは、日本とは対照的に人口増加が続く東南アジアの中心に位置し、経済発展が著しい国の一つです。また、マレー系・中国系・インド系を中心とした多民族国家であるマレーシアでは、多文化環境の中で生活しながら英語で学ぶことができるため、異文化理解力を高める絶好の機会となります。こうした環境でアジア市場のリアルなビジネス環境を体感し、実践的な経験を積んだ人材は、企業にとって即戦力となる貴重な存在です。特に、東南アジア市場の拡大を視野に入れる企業では、「アジアの大学で学んだ経験」が強みとなり、就職活動でも大きなアドバンテージになります。さらに、マレーシア留学は欧米諸国の3分の1の費用で実現できることも大きな魅力です。近年の円安・物価高の影響で、留学を断念せざるを得ない学生や保護者にとってマレーシア留学は非常に有益な選択肢の一つです。そこで、より多くの留学希望者にマレーシア留学の魅力を伝えるため、現地の大学や語学学校のスタッフと直接相談ができる「マレーシア留学フェア」を東京・大阪に続き、札幌にて初開催いたします。【マレーシア留学フェア 5つのポイント】●マレーシアの大学・語学学校の担当者と直接相談できる!●マレーシア専門の留学カウンセラーに個別相談が可能!●高校の成績証明書を持参すれば、その場で合否判定も!●特別奨学金のご案内も!●充実のセミナーで最新情報を提供!・「マレーシア留学の特徴と学校紹介」セミナー・「IELTS完全攻略!おすすめ学習法セミナー」(公益財団法人 日本英語検定協会)・「大学進学希望者必見!奨学金セミナー」・「卒業生に聞く!マレーシア留学体験談」【開催概要】◆日時札幌会場:2025年3月16日(日)11時00分~16時00分大阪会場:2025年3月20日(木・祝)11時00分~17時00分東京会場:2025年3月23日(日)11時00分~17時00分◆場所<札幌会場>TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前/北海道札幌市中央区北4条西6-1 毎日札幌会館 5階札幌市営南北線 さっぽろ駅 10番出口 徒歩5分JR函館本線 札幌駅 南口 徒歩5分札幌市営地下鉄 南北線 東豊線 東西線「大通駅」 徒歩11分<大阪会場>桃山学院高等学校 アンデレ館8階/大阪市阿倍野区昭和町3-1-64地下鉄御堂筋線 昭和町駅 3号出口 南へ徒歩約5分地下鉄谷町線 文の里駅 4号出口 南へ徒歩約8分JR阪和線 南田辺駅 北西へ徒歩約10分<東京会場>EBiS303 カンファレンススペース:5F/〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8JR恵比寿駅東口から徒歩約3分(約250m)地下鉄日比谷線恵比寿駅1番出口から徒歩4分◆参加大学・語学学校<大学>Asia Pacific University/HELP University/IMU University/Monash University/SEGi University/Sunway University/Swinburne University of Technology/TAR UMT/Taylor's University/University of Nottingham ※アルファベット順<語学学校>ELC(English Language Company Malaysia)※アルファベット順 ※変更になる可能性あり◆後援文部科学省/マレーシア政府観光局/東京都教育委員会/公益財団法人 日本英語検定協会/東京海上日動火災保険株式会社/キャッシュパスポート◆協賛マレーシア航空◆協力独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)【申し込みについて】◆参加費 : 無料(事前予約制)◆申し込みフォーム: ◆募集期間 : 札幌会場:2025年2月17日(月)~2025年3月15日(土)大阪会場:2025年2月17日(月)~2025年3月19日(水)東京会場:2025年2月17日(月)~2025年3月22日(土)【代表からメッセージ】「21世紀はアジアの時代」と言われる中、マレーシアは経済的にも政治的にも安定しており、日本企業や外資系企業が注目しています。そんなマレーシアで、専門的なスキルと英語力、さらにグローバル社会で不可欠なダイバーシティを身につけることは、今後のキャリアにおいて大きな強みとなります。当フェアを通じて、留学に関する疑問を解消し、より多くの方が海外での学びに挑戦する一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。【本イベント主催「グローバルハブジャパン株式会社」について】2010年11月設立。マレーシア留学における国内トップクラスのエージェント「マレーシア留学サポートセンター」を運営。年間400名以上のマレーシア留学(大学進学、語学留学など)をサポート。2023年6月には、東南アジアにおける私立大学ナンバーワンを4年連続獲得したTaylor's Universityより「Top Performing Award (JAPAN) 日本のトップエージェント賞」を受賞。同年7月にはAsia Pacific University of Technology and Innovation (APU) Malaysiaより日本で初めてかつ唯一の「Outstanding Performance Award」を受賞。留学をはじめとする若者の「海外進出」の支援を通し、グローバルな世界での新しい生き方を提唱している。「グローバルマインドを育み、世界平和に貢献する」をミッションステートメントに掲げる。●企業情報サービス名 : マレーシア留学サポートセンター代表取締役 : 斉藤 高志法人設立年月日: 2010年11月16日資本金 : 1,100万円所在地 : 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-21-5 Sreed EBISU+t 3F電話番号 : (03)5428-5874Eメール : info@malaysia-ryugaku.jp 事業内容 : マレーシア留学の手配代行、現地サポートURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月17日「小学校英語の授業って、実際どんなことをするの?」2020年度から本格的に始まった小学校英語。特に入学を控えた新1年生の保護者からは「ALTの先生との授業はどんな感じ?」「授業内容についていけるか心配」といった悩みの声がよく寄せられます。近年では、英語教育に力を入れている学校では1年生から授業を実施するケースも増えています。英語が苦手だった親世代にとって、子どもの英語学習に戸惑いを感じるのは自然なことかもしれません。しかしじつは、現在の小学校の英語教育カリキュラムは、初めての子どもでも無理なく取り組めるように工夫されています。3・4年生の「外国語活動」から始まり、5・6年生で教科としての「外国語科」へと段階的に進んでいく授業内容は、子どもの発達に合わせて丁寧に組み立てられているのです。本記事では、小学校教員として12年以上の経験を持ち、英語科専科教師としても現場で指導してきた筆者が、最新の小学校英語事情を徹底解説。授業の実態から育みたい力、具体的な学習内容まで、これからの小学校英語教育で保護者が知っておきたい情報を完全網羅します。小学校英語に対する不安を少しでも解消するヒントとなれば幸いです。なぜ小学生から英語?3つの大切な理由小学校英語教育が導入された背景には、主に3つの重要な理由があります。*11. グローバル化する社会で必要な力を身につけるため社会のグローバル化が進むなか、英語でのコミュニケーション能力の重要性が増しています。仕事や旅行だけでなく、さまざまな場面で英語を使用する機会が増えており、将来に向けた準備として、小学生の段階から英語を学ぶことが求められています。2. 子どもの柔軟な適応力を活かすため小学生の時期は、新しい言葉や文化を自然に受け入れられる柔軟性が高い時期です。この特性を活かして、英語を楽しみながら学ぶことで、より効果的な学習が期待できます。また、早い段階で英語に触れることで、異文化への理解も自然に深まっていきます。3. 音声面での習得に適した時期だから小学生の年齢は、英語の発音やリズムを自然に身につけやすい時期とされています。耳が敏感なこの時期に英語に触れることで、正確な発音やイントネーションを習得しやすいという利点があります。文部科学省が考える「小学校英語のゴール」とは?2020年度から小学校英語は、3・4年生では「外国語活動」として週に1回程度(年間約35時間)、5・6年生では「外国語科」という正式な教科として週に2回程度(年間約70時間)、必修科目として行なわれています。3・4年生では友だちと英語で話すことを楽しみながら、コミュニケーションの土台をつくります。5・6年生では、これに基礎的な英語力も加わり、中学校での本格的な英語学習につなげていきます。授業で育む「4つの力」小学校の英語教育では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力を、段階的に育んでいきます。以下に、学年ごとの目標をご紹介します。*1【聞く力】音声や基本的な表現に慣れ親しむ中学年:ゆっくり話された簡単な単語や表現を聞き取る。高学年:日常生活に関する具体的な情報や短い話を理解する。【話す力】やり取りと発表中学年:基本的な挨拶、実物を見せながらの簡単な発表をする。高学年:自分の考えや気持ちを整理して伝える、その場でやり取りをする。指示や依頼。実践的なコミュニケーション場面での対応をする。【読む力】アルファベットや簡単な語句に親しむ中学年:文字の音を聞いて認識する程度。高学年:活字体の文字を識別して読む。音声で慣れ親しんだ表現の意味を理解する。【書く力】なぞり書きから始める中学年:文字は補助的な扱い。なぞり書きから始める。高学年:大文字・小文字を書く。語順を意識しながら書き写す。例文を参考に簡単な表現を書く。重視されるポイント小学校英語で最も重視しているのは、英語の知識や技能だけではありません。「英語を使ってコミュニケーションをとろうとする気持ち」や「異なる文化への興味・関心」を育てることを特に大切にしています。なかでも重視されているのが、「間違いを恐れずに英語を使ってみよう」という態度です。完璧な英語を目指すのではなく、相手に自分の思いを伝えようとする気持ちを育んでいきます。実際の英語授業ではこんなことをしています3・4年生:英語の音と会話を楽しく学ぶ時期3・4年生の外国語活動では、英語の音やリズムに親しみながら、簡単な挨拶や自己紹介などの基本的な会話を学びます。英語の歌やゲーム、友だちとの会話を通じて、楽しみながらコミュニケーションの基礎を身につけていきます。この時期は特に「聞く」「話す」活動を中心に、間違いを恐れずに英語を使う態度を育てることを重視しています。 3年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例あいさつHello. Hi. I’m (Hinata). Good bye. See you. など気分How are you? I’m (happy). など数How many (apples/balls/circles)? (Three) apples. Yes./No.That’s right. Sorry. など好きなものI like (blue/soccer/onions). Do you like (blue)?Yes, I do./No, I don’t. I don’t like (blue). など何が好き?What do you like? What (sport/food/fruit) do you like? など大文字アルファベットA to Z, The “A” card, please. Here you are.You’re welcome. などカードWhat do you want? (A pink star), please. This is for you.Thank you. You’re welcome. などこれなあに?What’s this? Hint, please. It’s a (fruit/green/big).That’s right. など絵本Are you a (dog)? Yes, I am./No, I’m not. Who are you?I’m (a dog). Who am I? など4年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例世界のあいさつHello. Good morning/afternoon. Finland(Terve), China(你好).Good morning. など天気How’s the weather? It’s (sunny). Let’s (play cards).Yes, let’s. など曜日What day is it? It’s (Monday).I play (soccer) on (Sundays). など時間What time is it? It’s (6) o’clock. It’s (8:30).How about you? など文房具・もちものDo you have a pen? I have (three) (pencils).This is for you. など小文字アルファベットa to z, How many letters? Do you have (a ‘b’)?That’s right. などほしいものWhat do you want? I want (potatoes). How many?(Two), please. などお気に入りの場所Go straight. Turn right/left. This is my favorite place.I like (music). など一日の生活I wake up (at 6:00). I eat breakfast (at 7:00).I go to school. など 5・6年生:少しずつ読み書きも始まる時期5・6年生では、アルファベットの読み書きや600-700語程度の語彙を学びながら、身近な話題について英語で伝え合う力を育てます。自己紹介や日常会話、時刻や値段の読み取りなど、実践的な場面を想定した活動が増えていきます。「聞く」「話す」に加えて「読む」「書く」も少しずつ始まり、学校生活や地域に関することなど、より幅広い話題について自分の考えや気持ちを英語で表現できることを目指します。5年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例自己紹介・好きなものMy name is (Hayashi Natsuki). Please call me (Natsu).I like (baseball). What (sport) do you like? など誕生日・欲しいものMy birthday is (January 1st).What do you want for your birthday? I want (shoes). など教科・時間割What do you have on (Mondays)? I have (Japanese).I want to be (a teacher). などできること・人物紹介[I/You/He/She] can/can’t (play soccer).Can you (run)(fast)? This is (Aya). など道案内・位置Where is (the station)? Go straight. Turn (right).It’s (in) (the park). などレストラン・注文What would you like? I’d like (pizza). How much is it?It’s (600) yen. など町紹介We have/don’t have (a restaurant).We can enjoy (watching games). I love my town. など憧れの人Who is your hero? My hero is (Otani Shohei).He/She is good at (playing baseball). など6年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例自己紹介・宝物I’m (Chiba Haruhi). Where are you from?I live in (Tokyo). My treasure is (this bag). など日本文化紹介Welcome to my town. We have (hanami) in (Japan).What do you like about Japan? など日常生活・頻度What time do you (usually) (get up)?I (always) eat (apples) for (breakfast). など思い出・過去形What did you do (last weekend)?I went to (the beach). It was (fun). など行きたい国・場所Where do you want to go?I want to go to (Italy). You can see (the leaning tower). など世界とのつながり(New Zealand) is in Oceania.Where is it from? Can you guess? など動物・環境問題What do (pandas) eat? Let’s save the (sea turtles).We can (use eco-friendly bags). など将来の夢What do you want to be? I want to be (a vet).I want to study (English) hard. など 授業ではこんな工夫がいっぱい!実際に使える!コミュニケーション重視の学習スタイル小学校の英語授業では、単なる暗記や機械的な練習ではなく、実際のコミュニケーションの場面を想定した活動を重視しています。特に中学年では、音声を中心とした活動を行ない、高学年で徐々に文字を導入しながら、相手を意識して伝え合う活動を重視。ジェスチャーなども活用しながら、ペアワークやグループワークを通じて、実践的なコミュニケーション能力を育てていきます。ALTの先生と過ごす、生きた英語の時間小学校の外国語教育では、子どもたちをよく理解している学級担任または英語科専科教師が中心となって授業を進めることが基本となっています。そのうえで、子どもたちが生きた英語に触れる機会を確保するため、ALTなどのネイティブスピーカーや地域の英語人材との連携を図っています。学級担任や英語科専科教師は英語を第二言語として話すロールモデルとして、ALTなどのネイティブスピーカーは発音や表現技法の見本として、それぞれ役割を果たします。また、実際のコミュニケーション活動をデモンストレーションすることで、よりわかりやすく示すことが可能です。なお、ALTが来校する頻度は自治体により大きく差がある状況となっています。デジタル教材で、楽しく分かりやすく現在、小学校で使用されている6社の教科書には、すべて指導用・学習用デジタル教科書が付属しています。教師はこれらのデジタル教材を活用して授業を進めており、音声や映像を通じて英語圏の文化や英語の発音や表現を学びます。実際のコミュニケーション場面のモデル提示や、ネイティブスピーカーの音声教材としても活用し、より実践的な学習環境をつくっています。また、子ども自身もタブレットを操作しながら、発音の確認やクイズ形式の問題に取りんだり、また自身の発表のツールとして使ったりすることができます。子どもの成長を支える3つのポイントここまで見てきたように、小学校英語では「コミュニケーションをとろうとする気持ち」「異なる文化への興味・関心」、そして何より「間違いを恐れずチャレンジする態度」を大切にしています。では、保護者としてどのようにお子さんの学びを支えていけばよいのでしょうか。現場の教師たちの実践から見えてきた、効果的な3つのサポートポイントをご紹介します。1. 「伝えたい!」という気持ちを大切にもし子どもが「うまく言えないかも……」と躊躇していたら、「完璧な英語」は必要ないことを伝えてあげてください。大切なのは「伝えようとする気持ち」です。間違いを恐れずチャレンジする姿勢を、温かく見守ってあげましょう。2. 世界への好奇心を育む英語の学習を通じて、お子さんが「外国ってこんなふうなんだ!」「日本と同じところもあるんだね」など、新しい発見をする場面があるはずです。そんな気づきや感動に共感し、世界への興味を一緒に広げていってください。3. 「楽しい!」という体験を大切に小学生のうちに言葉を学ぶ楽しさを体験することで、中学校以降の本格的な学習への意欲が育ちます。これは英語だけでなく、新しいことを学ぶ際の大切な土台となります。子どもが感じる「楽しい!」という気持ちを、ぜひ一緒に喜んであげてください。***小学校英語は、子どもたちの発達段階に応じて丁寧に設計されています。歌やゲーム、友だちとの会話を通じて、自然に英語に親しみ、コミュニケーション力を育んでいきます。この時期の英語との出会いは、子どもの視野を広げ、新しい世界への扉を開くすばらしい機会となるはずです。英語を通じた学びが、グローバルな視野を育む楽しい経験となるよう、温かく見守っていきましょう。(関連記事)StudyHackerこどもまなび☆ラボ|鉛筆の「持ち方」と「筆圧」に要注意!入学後の学力を左右する意外な理由を小学校教師が解説StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「自分の名前だけ書ければいい」はウソ?12年間の教室で見てきた入学準備の大切さStudyHackerこどもまなび☆ラボ|小学校英語、うちの子ついていける?学年別”家庭でできること”ガイド(参考)文部科学省|小学校学習指導要領外国語活動・外国語編【ライタープロフィール】未来先生(みらい・せんせい)小・中学校の教員免許をもち、公立小学校で12年間、担任や英語の英語専科教員として2,000人以上の子どもたちと関わってきました。英や米への留学経験あり。これまでの経験や2人の男の子の育児をもとに、子どもたちが輝くヒントをお届けします。
2025年02月15日アーティストとして活躍するNumber_iの平野紫耀さんは、イヴ・サンローラン・ボーテアジア アンバサダーの活躍を経て、グローバルな活動に幅を広げる新「イヴ・サンローラン・ボーテ アンバサダー」に就任しました。就任に際して行われた発表会には平野紫耀さんご本人が登壇。平野さんが出演するYSL BEAUTY SPRING 2025「I LOVE YOU SO」のビジュアルとWEB CMがお披露目された他、アンバサダー就任への思いや「I LOVE YOU SO」コレクションの撮影エピソードなどを語りました。■YSL BEAUTYの世界観を自分なりに体現できる年にしたい新「イヴ・サンローラン・ボーテ アンバサダー」に就任した気持ちを聞かれると平野さんは、「とにかくうれしいです。(昨年のアジア アンバサダーであった)一年を通してYSL BEAUTYと時間を過ごす中で僕がどんどんYSL BEAUTYの魅力にハマっていきました。そのなかで自信やパワーをくれるすばらしいブランドだと確信しました。なので誇りに思いますし、今後皆さんにもさらに魅力を広めていきたいなと思っています」と喜びのコメントを述べました。また、今後の活動においては「ブランドのコンセプトであるシックで洗練された世界観を、僕なりにさらに体現できる年になったらうれしいなと思います」と意気込みを語りました。平野さんが出演するYSL BEAUTY SPRING 2025「I LOVE YOU SO」の新WEB CMについては、「楽しく撮影できました。(アンバサダーを務めるのは)2年目ということでさらに緊張感を持ちながら撮影に挑みました」と話す平野さんですが、少し苦戦したシーンもあったようで……。「動画の最後で『I LOVE YOU SO』という場面があるんですけど、実際に口に出して言ったことがなかったのですごく恥ずかしかったです(笑)。でも、多くの人にこういう気持ちが届くことを願いながら言ったので、そこにも注目してもらいたいです」と照れくさそうに語りました。■“LOVE”を表現した春の限定コレクション「I LOVE YOU SO」にさっそく虜にYSL BEAUTY SPRING 2025「I LOVE YOU SO」は、“LOVE”にあふれる新たな季節に向けて、YSL BEAUTYからさまざまな“LOVE”をスカイブルーとブロッサムピンクのカラーハーモニーで表現した限定コレクション。この日、本コレクションを使用したメイクで登場した平野さんは、「目元には『クチュール ミニ クラッチ〈コレクター〉No.125』を使っているんですけど、うすくついたピンクのラメがすごくかわいらしくてお気に入り。僕自身もテンションが上がります。口元は『YSL ラブシャイン リップスティック No.44』を使っています。保湿もされるしみずみずしいツヤ感もでるので僕にとっては必需品のようなアイテムです」とさっそく本コレクションの魅力にハマっている様子でした。▼この日、平野さんが使用したメイクアイテム・クチュール ミニ クラッチ〈コレクター〉No.125・YSL ラブシャイン リップスティック No.44・ラディアント タッチ グロウパクト No.BR20・オールアワーズ リキッド・オールアワーズ コンシーラー・オールアワーズ ハイパー プレストパウダー ユニヴァーサル・オールアワーズ ハイパーブロンザー02また、春のコレクションにちなんで「この春挑戦したいこと」について聞かれると、「今年もより一層パワーをつけて頑張りたいなと思っているなかで、まずは水回りをきれいにしたいです。自分の家なんですけどリフレッシュできる空間にできたらいいなと思っています」と回答。続けて、「今年の目標は料理を頑張ることなんですけど、洗面台を長らく使っていないのでまずは洗面台をきれいにしてから使っていきたいなと」と発言。司会から「台所の方ですか?」とツッコミが入ると、平野さんは「そうです。台所の方です!あ、そうか、そうか、台所の方って洗面台って言わないのか(笑)」と慌てて訂正する姿も見られました。■YSL BEAUTYの魅力を発信していく平野さんの姿に注目してみては最後は、「いつも応援してくださりありがとうございます。今回、『I LOVE YOU SO』ということで僕もつねに皆様からたくさんの愛をいただきながらこうして活動をすることができています。なのでこれからもお互いに支え合って、いろんな愛を届けられたらいいなと思っています。ありがとうございました」と、応援してくれる方へのメッセージを述べて発表会を締めくくりました。今後グローバルな活動に幅を広げ、さらにYSLの魅力を発信していく予定だという平野さん。そんな平野さんの姿と、YSL BEAUTYの展開にぜひ注目してみてはいかがでしょうか。■発表会を動画で見る(取材・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部)
2025年02月14日BtoB企業向けにマーケティングのコンサルティング・人材育成・アウトソーシング事業を展開する、シンフォニーマーケティング株式会社(本社:東京都千代田区)の代表取締役 庭山 一郎は、2025年2月22日に8冊目となる著書『法人営業は新規を追うな -重要顧客と最高の関係を築くABM-』を日経BPより発売します。本書は、マーケティング戦略であるABM(アカウント・ベースド・マーケティング)について解説したものです。庭山が2016年に国内初※のABM専門書『究極のBtoBマーケティングABM』(日経BP)を上梓してから9年が経過し、世界のエンタープライズBtoB企業が採用するマーケティング戦略はABM一色となりました。この実践的なガイドを通じて、圧倒的な成果を実現できるABMを正しく理解し、導入から企業成長につなげることができます。また、3月6日には庭山本人による新刊解説の無料セミナーも開催予定です。(※国内初:2025年2月時点 自社調べ)著者/書影■「ABMで日本を元気に!」本書執筆の背景世界の株式時価総額ランキングにおいて、日本企業の存在感は年々低下しています。為替の影響も相まって、かつての日本を代表する企業でさえ、海外企業による買収対象となる時代となりました。このような状況の中、多くの日本企業では事業の多角化が進み、取扱商品が膨大になっています。その結果、自社の社員でさえ全ての商品を把握できず、長年のお取引先様にも当社の製品・サービスを十分にご理解いただけていないという課題が生じています。この課題を解決するには、戦略的なマーケティング活動の強化が不可欠です。特に、BtoB企業にとってABMの導入は、今後の成長に向けた重要な戦略となります。本書は、日本企業がABMを効果的に実践するための実務的なガイドブックとして執筆したものです。■ABM導入に必要なナレッジとプロセスを解説本書は、「ナレッジ編」とプロセスを解説する「実践編」の2部構成になっています。◆第1部 ナレッジ編確実に成果を出すために必要なナレッジとして第1章で世界のABMの状況、第2章ではABMの正しい定義と正しい理解、その応用範囲などを解説。第3章ではなぜ日本のエンタープライズ企業は世界のどの国よりもABMで成功できる条件をもっているのかについて根拠を示して詳しく書いています。◆第2部 実践編導入のプロセスを「事前準備」「戦略立案」「組織編成」「実行・評価」の4つのフェーズに分けて解説。もし既にABMに取り組んでうまくいかなかった企業でも第2部でその原因を見つけることができる内容です。ABM導入・実践の4つのフェーズ<著者 庭山 一郎のコメント>世界のエンタープライズBtoBは、ABM一色です。それは圧倒的な成果を出しているからです。しかし、日本企業はこの戦略を使いこなせていません。成果を出せる条件が備わっているのに、それを生かすことができない理由は「ナレッジ」です。知らない戦略は使えないのです。そこで本書は「ナレッジ編」と「実践編」の2部構成にしました。本書を最後まで読めば、あなたはABMの正しい知識を持って準備を進められます。何をチェックし、補い、それがどこまで整ったらスタートできるのかが分かっている状態です。さあ、この本をガイドにABMの旅に出かけましょう。■「法人営業は新規を追うな -重要顧客と最高の関係を築くABM-」概要◇ 著者:庭山 一郎◇ 出版社:日経BP◇ 発売:2025年2月22日(刊行:2月25日)◇ 定価:2970円(税込)◇ 単行本(ソフトカバー)272ページISBN-10:4-296-20715-6/ISBN-13:978-4-296-20715-2◇ 目次・はじめに・第1部 ナレッジ編第1章 BtoBの企業はABM に夢中第2章 ABMを正しく理解する第3章 日本で独自の進化を遂げるABM・第2部 実践編第4章フェーズ1 事前準備第5章フェーズ2 戦略立案第6章フェーズ3 組織編成第7章フェーズ4 実行・評価・おわりに◇ 書籍詳細ページ ◇ Amazonページ(予約販売受付開始) ■3月6日「重要顧客と最高の関係を築くABM」オンラインセミナー開催本著について著者の庭山が解説する無料オンラインセミナーを開催します。3月6日開催セミナー◇ 開催日時:2025年3月6日(木) 10:00~11:00◇ 形式:オンライン(Zoom)形式◇ 内容1部「引き合い依存からの脱却」 講師:代表取締役 庭山 一郎2部「ABM事例紹介」※内容は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください※講演終了後、営業担当がオンラインにて個別のご相談も承ります◇ 対象:大手企業でマーケティング部門やIT部門に所属している方◇ 参加費:無料◇ 定員:100名※シンフォニーマーケティングのセミナーを初めてご受講いただく方を優先させていただきます※申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます◇ 締切日時:3月6日(木) 9:00◇ 開催URL:開催までにメールにてご案内いたします◇ 主催:シンフォニーマーケティング株式会社セミナー参加お申し込みはこちら ■庭山 一郎 プロフィールプロフェッショナルBtoBマーケター。大学教授、経営者、作家、ナチュラリスト。1990年シンフォニーマーケティング株式会社を設立。35年間で約600社の企業に対しBtoBマーケティングのコンサルティングを手がける。各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティング&セールスの戦略立案、組織再編、人材育成などのサービスを提供。海外のBtoBマーケティング関係者との交流も深く、世界最先端のマーケティングを日本に紹介している。ライフワークとして、「シンフォニーの森の再生」に取り組む。庭山 一郎プロフィール・中央大学大学院ビジネススクール客員教授・早稲田大学 WASEDA NEO 講師・IDN(InterDirect Network)理事・「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024・2025」審査委員長<著書>『儲けの科学 The B2B Marketing』(日経BP社)『BtoBマーケティング偏差値UP』(日経BP社)『究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)』(日経BP社)『BtoBのためのマーケティングオートメーション 正しい選び方・使い方』(翔泳社)『サラサラ読めるのにジワッとしみる「マーケティング」のきほん』(翔泳社)『ノヤン先生のマーケティング学』(翔泳社) など多数■シンフォニーマーケティングについて1990年の創業以来、国内外のエンタープライズBtoB企業に特化し、製造業、IT、卸売業など600社以上のマーケティング活動支援の実績を持つ。2022年からは、クライアントの『マーケティング・オーケストレーション』実現に向け、戦略・組織に関するコンサルティング、専門家によるアドバイザリー、BtoBマーケティング人材育成を中心としたサービスを展開。グローバルな知見と実践経験を基に、戦略立案から自立支援までの課題に応じたマーケティングソリューションを提供。<会社概要>代表者 : 代表取締役 庭山 一郎本社 : 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3 神田大木ビル4F設立 : 1990年9月事業概要: マーケティングのコンサルティングサービス(コンサルティングサービス)マーケティング人材育成・スキル向上サービス(アップスキリングサービス)アウトソーシングサービス・内製化支援サービス(マネージドサービス)グローバルマーケティング支援WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月14日韓国ソウルに位置するNANA美容外科(代表院長:キム・ヒョンジュン、ファン・ドンヨン)は、この度韓国保健福祉省が主管する「2024年医療観光優秀誘致機関」に選ばれました。2024年医療観光優秀誘致機関選定これは外国人来院者の増加、医療サービスの質の高さ、顧客満足度などに基づいた厳正な審査により、当院が優れた医療機関として認定されたものです。ファン・ドンヨン代表院長NANA美容外科■NANA美容外科に世界中からお客様が来院当院はソウルの江南地区に位置し、日本、アメリカ、中国、東南アジアなど15カ国以上からお客様が訪れるグローバルな美容医療機関です。2024年の外国人来院者数は前年比で25%増加し、特に「自然な仕上がり」や「繊細なアフターケア」などが高く評価されており、満足度の高さからリピート来院者様も多いです。また、麻酔科、耳鼻咽喉科、乳腺外科など各分野の専門医が連携し、安全性を重視した医療体制も特徴です。■「2024年韓国顧客満足度1位」を受賞!NANA美容外科は、韓国国内の調査機関による評価で「2024年韓国顧客満足度1位(整形外科部門)」を受賞しました。この受賞は、優れた手術結果だけでなく、お客様一人ひとりへの細やかな対応や術後ケアの充実度が評価された結果です。■外国人来院者向けのサポート体制強化韓国の美容医療を求める外国人来院者が増加する中、当院では多言語対応やお客様の利便性向上にも力を入れています。◇ 日本語・英語・中国語等多言語対応の専門スタッフが常駐◇ 空港送迎・提携ホテル予約などのトータルサポート◇ オンライン無料カウンセリング(LINE・公式サイト)韓国滞在中も安心してお過ごしいただけるよう、医療だけでなくサポートサービスも充実させています。■「グローバル美容医療ハブ」を目指して当院は今後さらなる海外展開を視野に入れており、2025年には国際医療観光博覧会などに参加し、韓国の美容医療技術を広めていく予定です。当院のファン・ドンヨン代表院長は「韓国が“美容整形の先進国”としてだけでなく、世界的に信頼される医療ブランドになることを目指しています」とコメントしています。■東京での相談会を開催!NANA日本現地相談会開催2025年、新年大特価イベント当院は日本国内でも定期的に美容整形相談会を開催しており、次回は2025年2月15日(土)・16日(日)に東京の銀座エリアで行われます。この相談会では、経歴15年以上のベテラン専門医、キム・イルファン医師が直接カウンセリングを担当するとともに、日本人通訳やスタッフも同行しますので、言葉の心配なくご相談いただけます。相談会は事前予約制となっており、公式LINEまたはホームページからお申し込みが可能です。公式LINEお友達登録(無料カウンセリング): 公式ホームページ : ■NANA美容外科(NANA PLASTIC SURGERY HOSPITAL- 所在地 :ソウル江南区論峴洞165-8 HMビル2~10階,12~13階(165-8 Nonhyeon-dong, Gangnam-gu,Seoul HM Building 2~10th,12~13th Floor)- 代表者名:キム・ヒョンジュン(Kim Hyeong Jun)、ファン・ドンヨン(Hwang Dong Yeon) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月13日注:本リリースはドイツ連邦共和国において2025年2 月7日(金)に発表されたリリースの日本語抄訳版です。*NaaS: Network as a Serviceドイツ連邦共和国フランクフルト/ベルリン2月7日発― デジタル・インフラストラクチャ企業であるColtテクノロジーサービス(本社:英国ロンドン、代表:ケリー・ギルダー(Ms. Keri Gilder), CEO、以下Colt)は本日、第75回ベルリン国際映画祭に於いて、Coltの Network as a Service (NaaS) ソリューションを利用し、2 月13日に開催されるオープニング・ガラ・イベントがベルリン以外のドイツ国内 7 都市の映画館に初めてライブ・ストリーミング配信されることを発表しました。過去15年以上に渡りベルリン国際映画祭のデジタル・シネマ・パートナーを務めるColtは、Network-as-a-Service(NaaS)ソリューションに基づく専用インターネット・アクセス・サービスにてこの配信を可能にします。ドイツに於けるデュッセルドルフ、フランクフルト、ハンブルク、ケルン、ライプツィヒ、ミュンヘン、シュトゥットガルト7都市の映画館、及びベルリン市内の映画館では、映画ファンはオープニング・ガラや国際審査員の司会、及び女優ティルダ・スウィントン(Ms. Tilda Swinton)がベルリン国際映画祭名誉金熊賞を受賞する様子を生中継で見ることが可能となります。また、ベルリンを拠点とする映画配給会社X Verleihが提供する、トム・ティクヴァ(Mr. Tom Tykwer)監督によるオープニング作品『The Light』が同時に上映されます。ベルリン国際映画祭のITチームは、Coltのオンデマンド・ネットワーク・アズ・ア・サービス・ソリューションの直感的なユーザー・インターフェースを利用しています。このソリューションにより、企業は必要な帯域幅をリアルタイムで制御・調整できるようになります。必要な際に容量を増加したり削減したり出来るので、短時間に大量のデータ要件が発生するこのようなイベントに最適です。「ベルリン国際映画祭は常に進化しており、その技術的要件も同様です。その為、15年以上に渡りColt社の専門知識を活用出来る事を非常に嬉しく思っています」と、ベルリン国際映画祭のデジタルシネマ技術ディレクターであるオーヴェ・サンダー氏(Mr. Ove Sander)は述べています。「ネットワーク・アズ・ア・サービスは、ベルリン国際映画祭がベルリン以外の映画館に居る映画ファンにライブで自分達をアピールし、映画祭の認知度を向上させるのに最適なテクノロジーです。これは、当社のネットワークが作り出す「想像を超えたつながり(Extraordinary Connections)」の素晴らしい例です。ベルリン国際映画祭にとって新たに大きな一歩となるこの取り組みは、質の高い顧客体験という共通の目標と、パートナーのノウハウと経験に対する相互の信頼が、忘れられない体験へと昇華されることを証明しています。ベルリン国際映画祭の関係者と長年に渡り何度も仕事が出来た事を誇りに思います。」と、Coltドイツ法人のカントリー・マネージャーであるロクサーナ・ドブロタ氏(Ms.Roxana Dobrota)は述べています。ベルリン国際映画祭で提供される、ColtのNaaSソリューションには以下が含まれます:•同映画祭用に、約200キロメートルの光ファイバー・ネットワークを提供。•ポツダム広場にあるベルリン国際映画祭事務局とColtのネットワークノードを結ぶ、2本の10ギガビット/秒回線。•ネットワークノードに、10Gbit/s、及び1Gbit/sの回線による星形ネットワークで映画祭の主要会場を接続。•国際映画祭期間中を通じペタバイト単位のデータを送信。•フォーマットに関係なく、全てのフィルムをベルリン国際映画祭のサーバーに保存する為の標準化されたデジタル・フォーマットに変換。•映画スタジオが10ギガビットのインターネット接続を介し、作品をベルリン国際映画祭のサーバーに直接アップロードできるようにする。これにより、貴重な時間を節約することもできる。ハリウッドからベルリンまでの映画データのパッケージ移動にかかる時間はわずか20分である。Coltについて;Coltは、顧客企業のビジネスを成功に導く、「想像を超えたつながり(Extraordinary Connections)」を提供する、グローバルなデジタル・インフラ提供企業です。優秀な人材と同じ志を持つパートナーに支えられ、デジタル・ユニバースの力をどこでも、いつでも、そしてあらゆる方法でお客様に届けるという目的を持って行動しています。1992年の創業以来、Coltはお客様への深いコミットメントにより、’City of London(Telecommunications)‘の伝統と共に成長し、ロンドン市に根ざした企業から、40カ国以上で事業を展開するグローバル企業へと成長を遂げ、世界中に6,000人以上の従業員と80以上のオフィスを擁する企業へと発展しました。Coltの顧客は、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカ、北米最大のビジネス拠点にまたがる230都市32,000の商用ビル、50以上のメトロポリタン・エリア・ネットワーク、275以上のPoP(アクセスポイント)を接続する広範なデジタル・インフラストラクチャから恩恵を得ています。株式非公開企業であるColtは、最も財務健全性の高い企業の一社でもあります。Coltは業界を牽引する優れた顧客体験の提供に注力し、顧客企業の革新を、自身の価値観や顧客企業、パートナー、人類、及び地球への責任を以て支援します。詳細については、www.colt.net/ja/をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月13日MED ITALY株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:近藤 晋一郎)が運営するイタリア医学部予備校では、昨今人気が高まる「海外医学部」についての最新情報を発信するため各国の入試情報や入学の難易度、そして費用などをまとめた最新記事を2025年2月8日にリリースします。本記事は、「海外医学部の特徴」や「アメリカ、イギリス、中国、イタリア、ドイツ、ハンガリー、チェコなどの主要国入試情報」をまとめ、週刊日本医事新報 第5258号(2025年2月8日号)にて特集された内容に基づいて公開しております。グローバルな環境で学ぶ医学部生等また記事の一部を抜粋して本記事にも掲載しております。以下「海外医学部進学を目指す~新たな選択肢としての可能性と各国の違い~」より。■目次・日本の医学部の高い壁となる「競争率」と「学費」・海外医学部進学の特長・国・地域ごとの医学部入試と制度┗アメリカの医学部┗イギリスの医学部┗中国の医学部┗イタリアの医学部┗ドイツの医学部┗ハンガリーの医学部┗チェコの医学部国内の医学部進学は長らく「医師になるための唯一の道」と考えられてきたが、グローバル化の進展により、新しい選択肢として海外の医学部進学を検討するケースが増えている。英語による授業や多国籍の学生との交流が国際的な視野を広げ、キャリアの選択肢を広げる原動力となるだけでなく、経済的なメリットを享受できる場合もある。複数の大学と提携し、入試対策や渡航後の現地生活のサポートも手厚いイタリア医学部予備校が、海外医学部進学のトレンドや経済的・教育的なメリットに加え、各国医学部の特長、日本で医師資格を取得する際のステップまでを徹底解説する。―――――― 日本の医学部の高い壁となる「競争率」と「学費」令和6年度に文部科学省が発表した統計によると、日本国内の医学部は全81校、約9,500人の募集定員に対し、約12万人が受験。合格率は全国平均で約8%程度と非常に狭き門となっている。学費も国内の医学部進学の大きなハードルとなる。国立大学の学費は6年間で約360万円前後だが、私立大学では平均3,200万円、一部の大学では4,000万円以上に達する場合もあり、高額な学費が多くの家庭にとって経済的負担となるため、医学部進学を断念するといったケースもある。こうした医学部進学の壁を前に、新たな選択肢となるのが海外医学部進学である。―――――― 海外医学部進学の特長海外医学部進学の大きな特長は下記4点である。(1)『入試の門戸が広い』入試の重点ポイントは国によって異なるが、偏差値重視の日本の入試とは異なり、学生一人ひとりの適性や能力を多面的に判断する国が多い。科目試験の点数だけでなく個性や将来性といった点が重視されるため、基礎的な理系知識や論理的思考力を試す問題が出題されることが多く、難解な数学・物理などの問題に苦手意識のある生徒にとっては挑戦しやすい入試と言える。(2)『学費が比較的安価』国内、特に私立大医学部では6年間の学費総額が平均3,200万円に上り、高額な費用負担が強いられる。海外医学部はこれらと比較すると学費が抑えられていることも大きな魅力だ。西ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランスなど)・・・約30万円/年程度東ヨーロッパ(ハンガリー、チェコ、ポーランドなど)・・・約200万円/年程度アジア(中国、フィリピンなど)・・・約100万円/年程度(3)『卒業後に日本の医師免許取得も可能』医学部入学後に学ぶ内容は、海外大学と国内大学で大きな違いはない。海外で医学を学んだ場合でも、日本の医師国家試験に合格すれば日本で医師として働くことが可能となる(図1)。医師国家試験を受験する際、海外の医学部を卒業した場合は、厚生労働省が実施する個別審査を受ける必要がある。この審査において適切な基準を満たしていると判断されれば、日本語診療能力調査を経て医師国家試験の受験資格が得られる。一方、基準を満たさないと判断された場合には、予備試験の受験や、1年以上の実地修練が必要となる場合がある。図1) 日本の医師国家試験の流れについて(4)『様々なキャリアパスが選択できる』上記の通り、日本の医師国家試験を受験し、日本国内で医師として働く道はもちろんのこと、卒業した国での医師免許を活かし、そのまま現地の病院や医療機関で働くことも可能。WHOや国連・国境なき医師団といった国際機関で、医師や医療関連の専門家としての活躍を目指すこともできる。―――――― 国・地域ごとの医学部入試と制度一口に「海外医学部」と言っても、国や地域によって入学の難易度や学費、学習環境は大きく異なる。英語圏のアメリカとイギリスは進学の難易度が非常に高いことで知られている一方、比較的進学がしやすい国として東ヨーロッパではハンガリーやチェコ、ポーランド、西ヨーロッパではイタリアやマルタ、アジアでは中国やフィリピンなどが挙げられる。これらの国々では、日本人向けの説明会やサポート体制が整備されており、医師を志す学生にとって以前と比較すると非常に恵まれた環境と言えるだろう。―――――― アメリカの医学部アメリカの大学にはいわゆる「医学部」がなく、医学教育は大学院レベルの「メディカルスクール」で行われる。まず一般の大学を卒業し、その後メディカルスクールに進学する必要があるが、メディカルスクールには多額の税金が投入されており、卒業後にアメリカに貢献する人材を優先的に育成することが基本方針であること、一部の州立大学が外国人の入学を制限していることなどから、アメリカ国籍を持たない外国人が入学するのは非常に困難と言える上、試験では大学時代の成績やエッセイ、推薦状、課外活動、テスト、面接など多面的な審査が行われる。学費は非常に高額で、大学とメディカルスクールを合わせると約3,000~5,000万円程度に上る。メディカルスクール卒業後はUSMLE(United States Medical Licensing Examination)という3段階(Step1~3)の国家試験に合格することで医師免許が取得できる。アメリカで医師になる道のりは長く険しく、学費も高額なため、計画的な準備や情報収集、奨学金の活用など戦略的な対策が必要になる。―――――― イギリスの医学部イギリスの医学部の教育は主に英語で行われ、外国人が入学するためには高校卒業資格と“Aレベル”という名称の試験または同等の資格が必要となる。語学要件も厳しく、IELTS7.0以上のスコアが求められるのが一般的である。留学生の場合、授業料は国立大学で年間約500~700万円程度となる。毎年秋頃にイギリスの総合出願機関であるUCAS(Universities and CollegesAdmissions Service)を通じて最大4つの医学部への出願し、7~10月頃に受験するUCATやBMATといった試験のスコアと、志願書や推薦状、面接などによって合否が決まる。イギリスには約40の医学部があり、卒業後はイギリスで医師として働くことができるだけでなく、英語での医学教育を生かしてさまざまな国での就業が可能となる。―――――― 中国の医学部中国の医学部は大学によって5年制の医学部や東洋医学を学ぶ大学もあるため、将来的に日本での医師免許取得を希望する場合は、厚生労働省の個別審査基準を満たすカリキュラムかを注意して確認する必要がある。中国語で学ぶ大学と、英語で学ぶ大学の2通りがあるのも特長の一つ。日本に事務局を設置している大学は留学生へのサポート体制が充実している大学が多い。一例として、北京大学では授業は中国語が中心だが、事務局での語学学習を通じて語学要件を満たしてから渡航する学生が多い。同大学医学部への進学時には、合格後に「医学部進学コース」への参加が必須となり、東京で中国語や理数系科目を学び、現地での生活や学習に備えることができる。英語で学ぶ医学部の大学は復旦大学や吉林大学など全部で44校。復旦大学は西洋医学のプログラムを英語で提供しているため、南アジアの留学生が多く在籍している。学費は100~150万円程度の大学が多く、経済的なメリットも享受できるため、中国語学習に抵抗がない学生にとっては非常によい環境と言える。―――――― イタリアの医学部イタリアには英語の医学プログラムを提供する大学が国立・私立合わせて21大学あり、EU圏外の留学生枠として960名分の枠が設けられている。ミラノ大学やボローニャ大学といった名門国立大学をはじめ、医学と工学を同時に学位取得できるダブルディグリーなど最先端のプログラムが提供されるため、ハイレベルな環境を求めて、多様な背景を持つ留学生が世界中から集まっている。イタリアの医学部を卒業後はEU圏内で有効な医師免許を取得でき、イタリア国内だけでなくドイツやフランスなどEU諸国でも医師として働くことが可能。入学試験には日本の高校卒業が受験資格として認められるIMAT(イタリア国公立英語医学部共通入学試験)が用いられ、試験が日本の共通テストに似た方式であることから、日本の大学と併願する学生も多い。学費は国公立大学で年間約30万円、私立大学でも約300万円程度と、日本の私立大医学部に比べ非常に安価である。また、平均卒業率が90%以上である点も大きな特長だ。―――――― ドイツの医学部ドイツの医学部は主に授業はドイツ語で実施されている。外国人が入学するためには、母国の大学で2年以上の教育を受けることか、高校卒業後1年間の予備コースを経ていることが要件となり、語学要件もドイツ語のCEFR C1レベルが求められる厳しいものとなる。日本には入学をサポートする事務局がほとんど存在せず、入学手続きを独力で行う必要もあるため進学のハードルは非常に高い。国立大学の授業料は無料または年間10万円程度、私立大学では年間300万円程度と学費は安価な場合が多い。入試は書類審査が中心で、高校の成績が重視される。ドイツには約35校の医学部があり、すべて併願が可能。特に人気のある大学として世界ランキングでも30位代と上位に位置するハイデルベルク大学、ミュンヘン大学、ベルリン大学などがあり、卒業後はドイツで医師として働くことはもちろん、スイスを筆頭にその他EU加盟国など、ドイツ語が公用語である国々での就業も容易となる。―――――― ハンガリーの医学部ハンガリーの医学部は、早期から英語のプログラムをスタートしており、既に多くの日本人卒業生がEU内外で医師として活躍している。学費が抑えられる点も魅力で、年間授業料は約250万円程度と、国内の私立大医学部と比較して経済的負担が軽い。現在ハンガリーでは、国立センメルワイス大学、ペーチ大学、セゲド大学、デブレツェン大学の4大学で英語の医学プログラムが提供されており、入学前には英語や生物、化学、物理の基礎を学べる1年間の予備コースが各大学で用意されているため、予備コースから本科コースへの進学率は90%以上と高く基礎学力に不安がある学生でも安心して挑戦することができる。入学試験は一次審査と二次審査があり、年間で10回程度実施される一次審査では筆記審査(英語と生物/化学/物理より2科目選択)と面接を、二次審査では筆記試験(生物/化学/英語)と面接を受験することとなる。各大学の募集人数は予備コース25名、直接大学に進学する本科コース5名と、4大学合わせて120名の募集枠が設けられている。入学後の勉強は厳しく、6年通してのストレート卒業率は30%前後、入学者のうち1/3が退学を選択するといった厳しい面も持ち合わせている。卒業後はEU圏内で有効な医師免許を取得できる。―――――― チェコの医学部チェコでは、国立マサリク大学や国立カレル大学が英語医学部のコースを提供している。それぞれ予備コースに15~20名、本コースに10名分の日本人枠が設けられており、5回程度実施される一次審査では筆記審査(英語と生物/化学/物理より2科目選択)と面接、4月中旬頃に実施される二次審査では理系3科目の選択問題と英語での面接を受ける。各大学の年間学費は250~300万円程度で、生活費を含めても6年間で3,000万円程度に収まる点も特長の一つ。入学後3年生までは主に座学の講議で、基礎医学や解剖学、組織学などを学習し、4年生からは病院実習で臨床科目を一通り学習する。学期中の試験に加え、期末試験では筆記試験だけでなく口頭試験も行われる。6年通してのストレート卒業率は30%前後と厳しい一面もある。―――――― 入念な情報収集と吟味が必要国際性がますます重要視される現代社会において、医師を目指す学生にとっては国内の医学部だけでなく、海外の医学部への進学も非常に有効な選択肢となり得る。特に英語で医学を学ぶことは、国内外での臨床や研究など、将来医師になってからの活躍の機会を大きく広げることに寄与する。近年、大学公認の事務局を設置し、日本からの学生を積極的に受け入れている国も増えているため、海外医学部への進学は以前よりも手の届きやすいものとなっている。一方で、国ごとの入試の方法や学費の違い、一部の国では留年率や退学率が高く、卒業が容易ではないといった事実も念頭に置く必要がある。海外の医学部進学を考える場合には、各国の正確な情報を集め、その国の教育環境や支援体制を慎重に吟味することが重要になるだろう。【今後の展開】本記事により、MED ITALY株式会社の取り組みをより多くの方々に知っていただくきっかけになればと考えております。当社の理念である「踏み出す一歩が未来を変える」に基づき、引き続きイタリア医学部進学を望む学生への渡航前、渡航後のサポートを一層充実させていこうと考えております。【会社概要】MED ITALY株式会社代表 : 近藤 晋一郎所在地 : 東京都文京区本郷4-16-6 天翔オフィス8F事業内容: 予備校運営及びイタリア医学部広報、その他イタリア現地での学生支援URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月07日横浜DeNAベイスターズのオフィシャルスポンサーである、総合家電メーカー・ハイセンスジャパン株式会社(所在地:神奈川県川崎市、代表取締役社長:張 喜峰(以下、当社))は、2025年5月に開催される「Hisense冠DAY」の始球式に登壇予定の相川七瀬さんによる投球練習を、2月4日(火)に横浜DeNAベイスターズのキャンプ地である「ユニオンですからスタジアム宜野湾」にて実施いたしました。ハイセンス 相川七瀬キャンプイン_1大のベイスターズファンとして知られる相川さんは、2023年3月より発足した「#大画面大応援プロジェクト」において当社のプロジェクトリーダーを務めた経験を持ち、昨年、一昨年と2年連続で当社の冠試合では始球式を務めていただきました。しかし、いずれもノーバウンドには一歩届かず、惜しくもワンバウンドという結果に終わりました。そして、今年も相川さんが2025年5月3日(土)に横浜スタジアムで開催予定の「Hisense冠DAY」において始球式に登板することが決定しました。当該試合において、相川さんは3度目の正直となるノーバウンドピッチングを果たすため、本企画を実施する運びとなりました。ハイセンス 相川七瀬キャンプイン_2Hisenseロゴがプリントされた特別ユニフォームを着てキャンプインした相川さんは、早速ベイスターズの選手たちの練習を見学。実はベイスターズのキャンプで練習を見るのは初めてだという相川さんは、「選手との距離が近いので見応えがありますね。試合前の練習でも選手の近くで見ることはできますが、キャンプではもっと近くで選手たちを見ることができるのですごくいいですよね!」と、キャンプならではの魅力を語りながら、選手との距離感に大興奮の様子でした。また、今回のキャンプインについて聞かれると、「今年の5月3日に行われる『Hisense冠Day』で、また始球式をやらせていただくことになったんです!Hisenseさんの冠試合での始球式は自身3度目ということで、今年こそは(ノーバウンドで)届かせたいという思いがあり、私も肩を作るために選手と一緒にキャンプインしました!」と来たる5月の始球式に向けて、気合い十分の意気込みを語りました。続けて、「バウアー投手の初登板の日の始球式なども見返してみたんです。真っ直ぐに投げられているんだけど、もう少しだけ足りないという感じなので、もうちょっと頑張りたいです!」と自身のこれまでの投球を振り返りました。さらに、自身が着用していたベイスターズの新ユニフォームについて聞かれると、「黄色のラインやゴールドの星がすごくいい感じですし、この新しいユニフォームを着て今年のシーズンは応援したいなと思います。そして今回私が着ているのはHisenseさんのロゴが背中に大きく入った特別なものなんです」とお気に入りの様子。また、その後の投球練習については、「先日の節分で豆を投げたので肩は鍛えられています。ボールも1年間投げ続けていましたし、豆まきで球数も稼ぎました(笑)」とコメント。続けて、「あとほんの少しでノーバウンドになるので、今日はちょっと投げてみて肩の調子を確認ですね。感覚的には届くと思うんですけど、自分の技量と感覚がしっかりとあっているかも確認したいです!」と投球練習に向けた意気込みを明かしました。その後、選手たちのプレーに感化された相川さんは、ブルペンに入ると2年分の悔しさを晴らすべく投球練習を始めると、後ろ足を華麗にあげたダイナミックなフォームで、一球ずつ腕の振りを確認しながら、黙々と投球していました。キャッチャーから「オッケー!」という声が上がると嬉しそうに笑顔を見せる場面も。アドバイスを受けて何度か投球すると、ノーバウンドでキャッチャーまで届く回数も増え、始球式に向けて上々の仕上がりをみせていました。何度か投げたあと、肩が少し痛くなってきたと言いつつ、ラスト一球では、「渾身の一球でお願いします!」というキャッチャーからの声に「そこに鳩サブレーの看板があると思って投げます!」と横浜スタジアムのマウンドからの景色をイメージしての始球式を見据えた目標を掲げて投球し、冠試合でのノーバウンドピッチングへの期待が高まる形でマウンドを後にしました。ハイセンス 相川七瀬キャンプイン_3■相川七瀬さん囲み取材Q. 相川七瀬さんがこの沖縄の地にいらっしゃってブルペンに入られたのには、どのような経緯があるのでしょうか?A. 5月3日に「Hisense冠DAY」でまた始球式をやらせていただくんですけど、今回3度目ということで、3度目の正直として頑張って練習をして、今年こそ(球をキャッチャーまでノーバウンドで)届かせたいという思いで、お願いして投げさせてもらいました!Q. Hisenseとの関係はどのようなものでしょうか?A. Hisenseさんとは3年前にCMをやらせていただいて、その後ノーバウンドチャレンジという企画で始球式で投げさせていただいて、今回は3回目となります。Q. 実際ブルペンに入ってみていかがでしたか?A. いろんな球場のマウンドが再現されていて、こういうところで選手の皆さんが練習しているんだなと感じました。すごく緊張感があって、いい経験をさせていただきました。Q. 選手の方に教えていただいていた様子もありましたが、どんなアドバイスをもらったんですか?A. もう少し上に投げたら、距離を稼げるんじゃないかとか、思い切り足を上げて、前に体を倒していけばいいんじゃないかと教えてもらいました。また、ほんのちょっとだけなので、ほんのちょっとの距離をボールを押すことができるんじゃないかということを教えてくれました。Q. ズバリ今日の出来は何点ですか?A. まさか急に投げますかって言われて、あんな風に投げると思っていなかったです。最初は全然投げられなかったんですけど、投げ出したら、少しずつ少しずつ思い出して、投げられるようになってきました。この後5月までまだ時間があるので、しっかり練習したいなと思います。Q. 昨年日本一に輝きましたがその時の心境はいかがでしたか?A. 諦めない力みたいなものをすごく感じて、CSから下剋上と言われて、勝ち上がっていく一試合一試合見ていて、ファンとしても応援を諦めないということもすごく一丸となってみなさん応援している中に私もいたので、みんなで諦めないであそこまで辿り着いたという感覚があって、本当にいい1年でした。Q. 今回キャンプの練習も見られていますが、推し選手はいますか?A. 箱推しなので、特にこの人というのはいないです。ずっと山﨑投手と今永投手を応援してきて、今永くんはMLBに行ってしまって、私は今ベイスターズを全部箱推しという感覚でみんなを応援してます。Q. その中でも特に今年の注目の選手はいますか?A. えー、誰でしょうかね?やっぱりドラフト1で入ってきた竹田くんですかね。投球を早く見てみたいなと思います。期待しています!Q. Hisenseの冠試合としては3回目の始球式となりますが、意気込みを教えてください。A. こんなに喉の調子ではなくて肩の調子を心配する日が来るとは思わなかったんですが、頑張って5月3日投げたいと思います!必ずノーバウンドで届かせたいと思っています!Q. 最後に球団への応援メッセージをお願いします。A. 今年は何がなんでもリーグ優勝していただいて、私たちをまた日本シリーズに連れて行っていただきたいなと思います!応援します!ハイセンス 相川七瀬キャンプイン_4ハイセンス 相川七瀬キャンプイン_5■株式会社横浜DeNAベイスターズについて横浜を拠点に活動するプロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」を運営。2011年12月に株式会社ディー・エヌ・エーが球団経営権を取得して以降、地域に根差した施策と球界の常識にとらわれない様々な企画により、観客動員数を飛躍的に向上させ注目を集めている。2021年シーズンから横浜一筋で現役生活を送った三浦大輔氏が監督に就任し、2024年には1998年以来の優勝を果たした。公式サイト: ■ハイセンスグループについてハイセンスグループは、1969年に中国青島に設立され、2019年に50周年を迎えました。現在従業員は全世界に100,000人以上、2022年度の売り上げは約3.5兆円(海外売上約1.4兆円)、テレビの出荷台数においては中国市場でシェアNo.1を誇っています。経営理念は『最高の技術、最高の品質、最高のサービスをもってグローバルブランドを創造する』であり、高い研究開発力と優秀なグローバル経営マネジメントを基礎に、最新の通信技術と人工知能システム、デジタルマルチメディア技術および家電、通信、不動産などの分野を網羅した多角化経営を確立し、世界の160以上の国と地域でハイセンス製品が選ばれています。ハイセンスは世界中のスポーツを幅広くスポンサードし応援しています。2018年FIFAワールドカップ・ロシア大会と2017年FIFAコンフェデレーションズカップの公式スポンサーをはじめ、テニス、ラグビー、F-1などこれまでにも様々なスポーツをサポートしてまいりました。UEFA EURO 2020(サッカー・ヨーロッパ選手権)の公式パートナー、パリ・サンジェルマンのグローバルスポンサー、2022年FIFAワールドカップ・カタール大会公式スポンサーも務めました。2023年より横浜DeNAベイスターズの公式スポンサーに就任。ハイセンスはこれからもお客様のために、「暮らしの楽しさ」、「心の豊かさ」をお届けできるように取り組んでまいります。ハイセンス大画面テレビ100型■会社概要社名 : ハイセンスジャパン株式会社本社 : 神奈川県川崎市幸区堀川町66-2 興和川崎西口ビル19階設立日 : 2010年11月4日代表者 : 代表取締役社長 張 喜峰事業内容: 家電の輸入・販売等URL : ■本件に関する問い合わせ先ハイセンスジャパン株式会社広報 : 家倉 宏太郎E-mail: k.iekura@hisense.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月06日韓国で話題のクリーンビューティーブランド「FoRest by Greenfinger」(フォレスト バイ グリーンフィンガー)は、2025年1月29日(水)より期間限定で、「@cosme OSAKA」と「@cosme TOKYO」にて、人気の「ピトン水分CICA」の販売を開始いたしました。ファフェビューティーアワード受賞FoRest by Greenfingerは、20年連続で「韓国で最も尊敬される企業」に選ばれている「ユーハン・キンバリー」が展開するブランドです。同社は、韓国で4年連続乳幼児向け日焼け止め市場でシェア1位を獲得している「GREEN FINGER」という国民的ブランドを持ち、その技術とノウハウを活かしてFoRest by Greenfingerを開発しました。フォレストピトン水分CICA特徴■2024年下半期ファフェビューティーアワードを受賞2023年に誕生したFoRest by Greenfingerは、韓国国内でも急速に成長しており、2024年下半期のファフェビューティーアワードで「ピトン水分CICAセラム」と「セラムパッド」が化粧品の効能・効果部門で1位を獲得しました。「ピトン水分シカセラム」は、「水光肌水分セラム」(ムルモックグァン・ソクスブン セラム)と呼ばれ、20~30代を中心に人気を集めています。フォレストピトン水分CICA■取扱製品情報製品ラインナップ今回の発売では、FoRest by Greenfingerの代表的な製品である「ピトン水分CICA」シリーズをラインナップいたします。マイルドな使い心地でありながら、肌にしっかりと潤いを与えることにこだわっています。主要成分である「フィトンチッド」(ヒノキエキス)は、ストレスを受けた肌を落ち着かせ、すこやかな状態へと導きます。(@cosme OSAKAでは、その他SEUNGKWAN(スングァン)さんグッズセット品、ボディケア商品、キッズ向け商品、なども販売)グッズセット品■店舗&販売期間「@cosme OSAKA」大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ3F期間 :2025年1月29日~4月1日営業時間:10:30~20:30※最新の店舗情報はホームページをご確認ください。 「@cosme TOKYO」東京都渋谷区神宮前1丁目14-27期間 :2025年1月29日~2月11日営業時間:11:00~21:00※最新の店舗情報はホームページをご確認ください。 ■グローバルアンバサダーFoRest by Greenfingerは、K-POPグループSEVENTEENのSEUNGKWAN(スングァン)さんをグローバルアンバサダーに起用しています。店頭では、輝くようなビー玉肌のSEUNGKWAN(スングァン)さんの挨拶動画を展示しております。■発売を記念してブランド公式X(旧Twitter)プレゼント企画!期間中に対象店舗でFoRest by Greenfingerの商品を購入して、ブランドの販売コーナーの写真と購入レシートの写真に@forestbygfをメンションしてポストしてください。抽選でオリジナルグッズをプレゼント!詳しくはブランド公式Xアカウント(@forestbygf)をチェック!ブランド公式X(旧Twitter): ■ブランドメッセージFoRest by Greenfingerは、「FOR YOUR REST、FoRest疲れた肌のための憩いの場」をコンセプトに、クリーンビューティーならではのイメージで、現代人に肌水分の休息場を提供することを目指しています。ピュアフォレストコンプレックス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月05日