「グローバル」について知りたいことや今話題の「グローバル」についての記事をチェック! (5/110)
世界の数々の国際映画祭で最優秀監督賞や最優秀主演男優賞などを獲得している映画監督ジャッキー・ウーが初めて製作総指揮・演出するミュージカル「もう一度抱きしめて」が2025年1月29日(水)〜2月2日(日)に銀座 博品館劇場にて上演することが決定しました!今回、AKB48/NMB48を卒業後も舞台やバラエティ、音楽活動にとめざましく活動をしている市川美織を主演に、数多くの舞台の出演経験で確かな実力を持つ野澤祐樹を相手役に迎えます。読売演劇大賞優秀女優賞受賞の経験もあり、多くの舞台で主要な役を演じるあめくみちこや、他キャストに村尾俊明、さけもとあきらなど、総勢二十名超のオリジナルミュージカルステージをお届けいたします!アメリカ・マンハッタン国際映画祭、スペイン・マドリード国際映画祭、ドイツ・ベルリン映画監督国際映画祭など数々の国際映画祭で最優秀監督賞を受賞した映画監督ジャッキー・ウーが映画の世界から飛び出し、遂にミュージカル舞台を初演出。タッグを組むのは音楽監督として『シェルブールの雨傘』、『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』、『ブラッド・ブラザース』など長年に渡り数々のミュージカルを手がけてきた作編曲家・杉山正明。脚本は我膳導(WAHAHA本舗)。ミュージカルの歌部分の歌詞は通常の場合と異なり、脚本家ではなく、共に自身ボーカリストでありソングライターである宗田梁市とSayu。がそれぞれ男性の気持ち・女性の気持ちを分担してセリフや歌詞にすると言う手法にもご注目くださいそして今回、上演決定にあたり、主演の市川美織、共演の野澤祐樹、さらに製作総指揮・演出のジャッキー・ウーからコメントが到着!市川美織コメントジャッキー・ウー・ミュージカル『もう一度抱きしめて』でヒロイン・天谷美希役を務めさせていただきます。市川美織です♪私としては初めてミュージカルに挑戦させていただきます‼︎まだまだ役者として色々なことにチャレンジして、羽ばたいていきたいと思っていたので、このような機会をいただきとてもワクワクしています♪ジャッキー・ウー氏をはじめとするスタッフの皆様、キャストの皆様と創り出すこの作品がたくさんの方に届きますように。応援よろしくお願い致します‼︎野澤祐樹コメント井生新汰役を演じさせていただきます野澤祐樹です。新汰はダンスが大好きなのですが、僕自身事務所に入る前からダンスを少しやっていたりしていて、ダンスに対する気持ちの入り方というのはすごくリアルに表現できると思うので、ぜひ注目してください。皆さんに愛していただける作品になるようにキャスト・スタッフの団結力を高め、素晴らしい作品をお届けできるよう頑張りますので、銀座博品館劇場でお待ちしております。製作総指揮・演出:ジャッキー・ウーコメント映画監督の僕がミュージカルの総演出。映画の銀幕にプライドがあるように。ミュージカルの舞台にもプライドがある。2つの世界のプライドの共通点。それは、奥行きと俯瞰の世界をどう表現するか?映画は、カメラが役者に近づいていく。舞台は、役者が客席に近づいていく。その奥行きを表現することに今からワクワクしています。初めから終わりまで、ワンテイクで仕上げる緊張感。観に来ていただくお客様とワクワクしながら、そして、常識に囚われない演出を今から楽しみにしております。どうぞご来場お待ちしております。<あらすじ>ミキは、卒業後の進路に悩みながらも今をポジティブに生きる女子大生。自分の会社を継がせたい厳格な父親と、いつも相談相手になってくれる優しい母親とともに暮らしている。ミキはある日公園でベンチの隣にたまたま腰掛けてきたアラタと出会う。アラタはダンサーを夢見るが大きなダンスコンテスト直前に大怪我を負ってしまい、ベンチでふさぎ込んでいた。こんな2人の出会いはよくある話の始まりだが、何かが違う。舞台上にいる何か異質の空気を放つ男、彼はラフマ。「偶然」とか「運命」など人間が贖えないもの、時には「神」とか「悪魔」とか呼ばれることもある、人間の目には見えない存在であるラフマが、このどこにでもいそうな若い男女の運命を翻弄していく。そんな中、懸命に未来を切り拓こうとする若い男女の行き先は…。<公演概要>タイトル:ジャッキー・ウー・ミュージカル「もう一度抱きしめて」製作総指揮・演出:ジャッキー・ウー脚本:我膳導(WAHAHA本舗)企画・音楽監督:杉山正明作詞作曲:宗田梁市作詞作曲:Sayu。出演:市川美織/野澤祐樹/村尾俊明・さけもとあきら/あめくみちこほか、総勢二十名超※他キャストは随時発表。(追加発表キャストの一部はダブルキャストとなります。ご承知おきください。)日程・会場:2025年1月29日(水)〜2月2日(日)銀座 博品館劇場チケット:9,000円(全席指定・税込)最速先行申込受付チケット:12月12日(木)12時からローソンチケットにて発売!一般発売:12月25日(水)12時〜ローソンチケットにて発売!販売ページURL: Lコード:33465制作:フロムミュージック主催:グローバルジャパン後援:FMヨコハマお問い合わせ:グローバルジャパン03-5423-7290(平日10時〜18時)公式ホームページ: 公式X:@JackyWooMusical【キャスト・クリエイタープロフィール】市川美織1994年2月12日生まれ、埼玉県出身。AKB48・NMB48を卒業後、数多くの舞台やテレビ番組に出るだけではなく、Night Tempoによる新プロジェクト「FANCYLABO」に参加し、サマーソニックなどにも出演し、楽曲をリリースしている。近年の主な出演作に、【舞台】『武士の献立』(24)『ブラック・コメディ』(24)『炎炎ノ消防隊』(23)、【ドラマ】『無能の鷹』(24/EX)【映画】『夢叶えるサウナ』(23)など。野澤祐樹1992年12月30日生まれ、神奈川県出身。数多くの舞台での実績を持ち、様々なアプローチでの演劇公演に精力的に出演する。近年の主な出演作に、【舞台】『隅田川ヤングロード2~嗚呼!青春はマサラの香り!~』(24)「『ダブルブッキング!』-2023-~2劇場同時上演!~「両方の劇場に出て何が悪いんだよ!」」(23)『騙っちゅーの!!』(23)『冤罪執行遊戯ユルキル the stage』(22)など。製作総指揮・演出ジャッキー・ウー中国人2世の父親のもと、横浜で生まれ育つ。俳優、歌手、映画監督、プロデューサーなど、様々な方面に活躍している。長年抱き続けてきたエンターテイメントの世界への夢と、“アジア"への熱い思いから、1996年に日本を離れ、香港を皮切りに新たなキャリアをスタート。フィリピン、中国、台湾、韓国などの映画に出演。フィリピンでは歌手としても活動し「ゴールドディスク賞」も受賞している。出演映画『少林キョンシー』が中国でブームとなり、世界60ヶ国で公開されたことをきっかけに、ハリウッド映画デビュー。映画『炎のランナー』ではベン・クロスと共演。以降、ヨーロッパに移し活躍し、俳優として「イタリア・ミラノ国際映画祭」「イギリス・ロンドン国際映画祭」「フランス・ニース国際映画祭」と異なる国で、異なる作品で、最優秀主演男優賞を受賞。欧州3冠を達成し、映画監督としては「アメリカ・マンハッタン国際映画祭」「ドイツ・ベルリン映画監督国際映画祭」「スペイン・マドリッド国際映画祭」「イタリア・ミラノ国際映画祭」と異なる国で、異なる作品で、最優秀監督賞を受賞。直近では、2023年末より俳優としてフィリピンの歴史大作連続ドラマ『Pulang Araw』(GMAネットワークTV)の撮影に臨みつつ、今回自身初となる舞台、それもミュージカルの製作総指揮・演出に挑戦する。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月05日ダイキン工業株式会社は、国際的な知的財産(IP)関連メディア「Intellectual Asset Management(IAM)」が実施する「Asia IP Elite 2024」に選出されました。ダイキンは昨年に続き、2回目の受賞となります。「Asia IP Elite」は、知財戦略の観点からアジア太平洋地域における優れた企業を評価するものです。知財に関する専任部門を有する企業のうち、知財活用や知財紛争への対処に積極的に関与し、知財の価値創造に対して革新的なアプローチを実行している企業を選出しています。2024年は、アジア太平洋地域から93の企業・団体(日本から25社)が選出され、11月20日(水)に授賞式が行われました。ダイキンは業界全体の温室効果ガス削減に寄与すべく、保有する特許の一部について他社の利用を認めています。2019年12月には、国連の知財専門機関が運営する「WIPO GREEN※」へ参加し、低温暖化冷媒R32を用いた空調機に関する特許を計419件登録しています。持続可能な技術を広く世界に紹介し、技術共有・相互活用を促す仕組みであるWIPO GREENを通じてR32を用いた空調機をグローバルに広く普及させることで、冷媒による環境負荷を世界中で低減させています。また、スタートアップや産官学との協創において、当事者双方に発明創出のインセンティブが働くような仕組みづくりを行い、新たな知的財産の創出にも力を入れています。その結果、複数の大学および研究機関との間で良好な協創関係が構築でき、外部協創による活発な技術開発に基づく特許出願件数は、国内・国外ともに大幅に増加しています。ダイキンは、戦略経営計画「FUSION25」において成長戦略テーマに掲げる「カーボンニュートラルへの挑戦」「顧客とつながるソリューション事業の推進」「空気価値の創造」等を実現するべく、グローバル規模で研究開発の強化に取り組んでいます。今後も、知財権の取得・他社知財の侵害回避に加えて、産産・産学の協創による知財創出や、特許の無償開放等を通じた仲間づくりにも注力することで、事業に貢献する知財活動を推進していきます。※国連の世界知的所有権機関(WIPO)の1組織。環境問題に対するソリューションの加速度的な採用をミッションとしており、世界中の環境技術の提供者と需要者をマッチングするためのデータベースを運営する。〔お問い合わせ〕ダイキン工業株式会社コーポレートコミュニケーション室大阪(06)6147-9923/東京(03)3520-3100 prg@daikin.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月04日一般社団法人 ACC(英文名:All Japan Confederation of Creativity、東京都港区、理事長:小郷 三朗)は、30歳以下の若手を対象としたプログラム、第5回「ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION(ACCヤングコンペ)」の最終審査となる公開プレゼンテーションを2024年12月3日(火)に行い、中尾 花さん(博報堂)、山岡 智行さん(博報堂)、笹川 陽子さん(博報堂)が企画した「やさい文学」が、グランプリに決定したことをお知らせします。※応募タイトルや企画概要は受賞者からの応募内容の通りに記載しております。■第5回「ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION」受賞者一覧 やさい文学第5回の本年度は、「若者に“食と農業”に対する興味喚起と“食”に関わる社会課題解決につながるコミュニケーション施策」をテーマに、株式会社クボタ(以下、クボタ)の協賛を受け実施。クボタでの実現も視野にいれた形での企画提案を募り、応募総数は183件となりました。最終審査会は、12月3日(火)に開催されたイベント「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」内で行われ、2次審査を通過した5チーム11名が参加。プレゼンテーションでの企画説明および、質疑応答による審査が行われ、グランプリ、準グランプリがそれぞれ選出されました。各賞および、受賞者については以下の通りです。【タイトル/受賞者】■グランプリタイトル:やさい文学受賞者 :中尾 花(博報堂)、山岡 智行(博報堂)、笹川 陽子(博報堂)企画説明:野菜の隠れた物語を知っていますか?花言葉の組み合わせで、今日の料理が物語になる体験を召し上がれ。■準グランプリタイトル:FARM RACERS受賞者 :野口 柾晴(電通)、神戸 弥宙(電通)企画説明:農家によるドローンレーサーをクボタがプロデュース。世界の頂を目指す姿をドキュメンタリーにする、農業の未来をかけた一大プロジェクトです。■ファイナリスト ※応募順タイトル:絶滅危惧野菜カレー受賞者 :小宮山 太一(博報堂)、藤崎 香花(博報堂)企画説明:生産する農家さんが減りつつある野菜を「絶滅危惧野菜」と名付けてカレーライスにトッピング。若者にも、食の課題をより身近に感じてもらう施策です。タイトル:ベジUFOキャッチャー受賞者 :石橋 麻衣(博報堂)、高野 瑛世(博報堂プロダクツ)企画説明:野菜収穫を体験できるUFOキャッチャー、その名もベジUFOキャッチャー。若者に楽しい形で野菜収穫体験をさせ、食・農業への興味喚起に繋げます。タイトル:家庭での食品ロスを減らそう!ロスレスバッグ受賞者 :坂本 和哉(tacto)、反保 聖志瑠(tacto)企画説明:野菜の購入から消費まで、いつもの行動をとるだけで消費者の食品ロスに対する意識が変わるプロダクトなお、第5回「ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION」では、審査委員長の廣瀬 文栄氏(クボタ)を筆頭に、様々な分野の第一線で活躍されるクリエイターら計9名が審査委員を務めました。■審査委員 (順不同、敬称略)<審査委員長>・廣瀬 文栄(クボタ/KESG推進部 担当部長)<審査委員>・西村 晃一(クボタ/KESG推進部)・黄 善敏 (クボタ/KESG推進部)・榎本 賢治(マッキャンエリクソン/クリエイティブディレクター)・佐藤 朝子(電通/クリエーティブディレクター、コピーライター)・近山 知史(博報堂/PROJECT_Vega エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター)・間部 奈帆(博報堂/クリエイティブ局 グローバルクリエイティブディレクター)・村田 晋平(電通/やさクリ代表 コピーライター)・森下 治秀(電通/BXクリエーティブ・センター ビジネス・ディベロップメント部長)【グランプリを受賞した「やさい文学」チーム】グランプリを受賞した「やさい文学」チームその他、本件の詳細は、ACCホームページにてご覧ください。 【ACC概要】ACCは、よいCMの制作と放送の実現に寄与することを目的として、1960年に活動を開始。広告主・広告会社・制作会社・メディアの4業種のメンバーを中心に構成され、業種の枠を超え、グローバルな視点から日本のクリエイティビティの発展に貢献すべく活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日NIQ/GfK Japan は、グローバルで行った消費者調査からTikTokを通じた購入行動に関するレポートを発表した。【概要】・世界23か国で実施した調査、NIQ Consumer Outlook 2024によれば、世界の消費者の85%が実店舗とオンラインの双方で購入をしており、人々の購買行動は日々多様化している。・TikTok Shopを体験したユーザーの82%がTikTokの利用により、新しいブランドに出会ったと回答した。【日々変化する人々の購買行動】世界23か国で実施されたNIQ Consumer Outlook 2024の調査によれば、 世界の消費財売上金額の93%はオムニチャネル(複数の販売チャネルを通じた購買行動)によるものであり、83%の消費者が実店舗とオンラインの双方で買い物をしている。また、アメリカで実施された2024年NIQ消費者展望調査では、回答者の55%が食料品や日用品について「SNSやライブストリーミング・プラットフォームから直接購入する」と答えている。人々は日々、より自分に合った購買方法へ行動を変化させている。【特に活発な購買行動がみられるSNSプラットフォーム、TikTok】世界で見るとTikTokは現代の消費者の購買ジャーニーにうまく、かつ自然に入り込んでいるといえる。TikTok Shopだけでなく、他のオンラインplatformや、実店舗での購買にも影響を与えている。#TikTokZMadeMeBuyIt”(TikTokを見て買っちゃった)のハッシュタグが付いた投稿は、全世界で昨年800万見られた。TikTok上で新しい商品を見たとき、即座に購入する割合は、 TikTok以外のSNSや動画プラットフォームに比べて、48%高い。71%のユーザーは、TikTokで商品の広告を見た後、TikTok以外の場所でその商品やブランドについて検索など情報収集をすると回答。5人に2人は、TikTokで見つけた商品を販売している実店舗に足を運んでいる。アメリカで実施された最新のTikTokに関する調査では、62%がTikTok Shopをよく知っており、58%がTikTok Shopで買い物をする、またはしてもよいと回答した。消費者たちが、TikTokのようなチャネルを受け入れる準備ができていることは明らかである。コカ・コーラのようなグローバルブランドではすでにこのチャネルの活用を進めており、TikTok Shop限定アイテムは、数時間で売り切れた。TikTok Shopを知っている世界の消費者のうち、82%が新しいブランドを知るのに役に立ったと回答し、79%がそれらの新しいブランドの新しい商品を知るきっかけになったと回答。TikTok Shopは、消費者にブランドを紹介する重要な役割を果たしているといえる。Source:1: NIQ 2024 Consumer Outlook Data2: TikTok Marketing Science Global Shopping Ad Products Study 2022, conducted by Material3. NielsenIQ 2024 Consumer Outlook Survey, Total US4: TikTok Marketing Science Global Retail Path-to-Purchase Study 2021, conducted by Material5: TikTok Marketing Science Global eCommerce Study 2022 conducted by Material6: TikTok Marketing Science Global TikTok Shop Research 2023(USResults) conducted by Material 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月03日明治学院大学では学長プロジェクトとして『内なる国際化プロジェクト』に取り組み、文化や宗教、民族といった従来の枠組みを超えた、多様な価値観を理解できる学生の育成を図ることを目的としてきました。2024年12月15日には『ウィシュマさんを覚えていますか?「非当事者」の人権意識を考える』をテーマに午前中は同テーマに関連した映画上映会、午後はシンポジウムを開催します。名古屋入管に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんは、2021年3月6日に死亡しました。その責任を入管に問う声はありますが、果たしてこれを「入管の問題」とだけ考えてよいのでしょうか。このシンポジウムでは「当事者」の自覚のない私たちの人権感覚について、改めて考えます。【シンポジウム日時】映画上映会『ワタシタチハニンゲンダ!』(高賛侑監督)日時 : 2024年12月15日(日)10:00~12:15場所 : 明治学院大学 白金キャンパス 2号館地下1階 2101教室映画公式URL: シンポジウム「ウィシュマさんを覚えていますか?「非当事者」の人権意識を考える」日時 :2024年12月15日(日)13:30~16:30場所 :明治学院大学 白金キャンパス 2号館地下1階 2101教室登壇者:石川大我氏(参議院議員、本学卒業生)樫田小夜氏(TBSテレビ報道局)山岸素子氏(移住者と連帯する全国ネットワーク、本学非常勤講師)上映会、シンポジウム共に入場無料・事前申し込み不要 映画上映会ポスターシンポジウムポスター【内なる国際化プロジェクトについて】大学のグローバル化を促進するにあたって、グローバル化には少なくとも2つの方向性があることを確認する必要があります。ひとつは伝統的な国際化で、国際社会に対する貢献や競争力強化に向けた動きがこれに相当します。一方、日本国内に目を向けると、急速に進む人口減少社会において、すでに多くの外国につながる人たちが生活しています。この「内なる国際化」にも対応した人材を育成することは、大学としての責務といえます。明治学院大学はこれまで、英語教育の強化や留学促進施策の推進によって、前者の国際化に対応した教育実践を積極的に行ってきました。本プロジェクトはこれに加えて、後者の「内なる国際化」に対応することで、文化や宗教、民族といった従来の枠組みを超えた、多様な価値観を理解できる学生の育成を図ることを目的としています。また、外国につながる人たちを包摂した共生社会の担い手として、移民問題やこれに付随する人権問題に対しても鋭い洞察力をもった学生の育成を図ります。これによって真の意味での日本社会のグローバル化に貢献します。 明治学院大学□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。▼大学公式Webサイト ▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日明治学院大学「内なる国際化プロジェクト」は、文化や宗教、民族といった従来の枠組みを超えた、多様な価値観を理解できる学生の育成を行ってきました。指定の科目を履修・単位修得した学生には、「多文化共生サポーター」・「多文化共生ファシリテーター」の認定を行い、外国につながる人たちを包摂した共生社会の担い手として輩出しています。この度、指定科目の1つである『ボランティア実践指導』履修者による報告会「学修支援の観点から見る多文化の子どもの教育」を実施します。履修者は授業で外国につながりをもつ子どもとの交流に必要なボランティア、多文化共生社会、外国人子弟などの知識について学び、夏季休暇期間に多様な文化を背景に持つ子どもたちが通う学習支援教室でボランティアを行いました。今回の報告会では履修者がボランティアを通じて学んだことを発表します。◆報告会日時日時 : 2024年12月7日(土)9:00~10:30開催方法 : オンライン(事前申請制)内容 : 8名の履修者がそれぞれの観点からの多様な文化を背景に持つ子どもに関する学びについて報告します。発表のタイトルなどは本報告会に申請をされた方々宛に、Zoomの情報と共に発表前日までにお送りいたします。申請方法 : 以下のリンクから申請をしてください。 担当教員 : 松田デレク 本学教養教育センター非常勤講師研究者情報: 主催 : 明治学院大学 内なる国際化プロジェクト※昨年度の様子 報告会ポスター【内なる国際化プロジェクトについて】大学のグローバル化を促進するにあたって、グローバル化には少なくとも2つの方向性があることを確認する必要があります。ひとつは伝統的な国際化で、国際社会に対する貢献や競争力強化に向けた動きがこれに相当します。一方、日本国内に目を向けると、急速に進む人口減少社会において、すでに多くの外国につながる人たちが生活しています。この「内なる国際化」にも対応した人材を育成することは、大学としての責務といえます。明治学院大学はこれまで、英語教育の強化や留学促進施策の推進によって、前者の国際化に対応した教育実践を積極的に行ってきました。本プロジェクトはこれに加えて、後者の「内なる国際化」に対応することで、文化や宗教、民族といった従来の枠組みを超えた、多様な価値観を理解できる学生の育成を図ることを目的としています。また、外国につながる人たちを包摂した共生社会の担い手として、移民問題やこれに付随する人権問題に対しても鋭い洞察力をもった学生の育成を図ります。これによって真の意味での日本社会のグローバル化に貢献します。 明治学院大学□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。▼大学公式Webサイト ▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日茂木健一郎 × 留学アシスタント株式会社 CEO 音居圭氏コラボ授業広域通信制・単位制の屋久島おおぞら高等学校(校長:茂木健一郎)と、そのサポート校である おおぞら高等学院(学院長:小林英仁)からなる おおぞら高校は、2024年12月16日(月)11時20分より「#なりたい大人白熱授業」を開催します。本年最後となる白熱授業では、「留学が当たり前な世界を創る」をミッションとする留学アシスタント株式会社 CEO 音居 圭氏をお招きします。茂木校長と音居氏おおぞら高校のグローバル教育×留学アシスタント株式会社おおぞら高校は、「なりたい大人になるための学校®」です。今「将来の夢は?」と聞かれても、すぐには思い描けない人も多いかもしれません。おおぞら高校には、自分の「好き」を増やし、つなげ、カタチにしていくことで、一人ひとりのペースで「なりたい大人」を思い描き、そのみらいへ向かっていくことができるステップがあります。そんなおおぞら高校のグローバル教育では、毎年400名を超える生徒が海外に飛び立ちます。日本を一歩飛び出すと、教科書では学べない「学び」がたくさんあります。文化を知り、暮らし、料理、何もかも日本と違うことを感じると、今まで当たり前だと思っていた価値観が大きく変わります。今回の「#なりたい大人白熱授業」で音居 圭氏の生き方を深掘りし、自分の好きを大切に行動し続けること、そして自分のチカラで世界を広げることで描くみらいを探ります。授業概要日時:12/16(月)11:20~12:10テーマ:高校生のみらいに海外という選択肢を対象:在校生、中学生、保護者、教職員の方授業URL: ※授業実施時のみ公開在学生はもちろん、中学生、保護者、教職員の方もご覧いただける授業です。是非ご視聴ください。講師プロフィール|音居 圭(Otoi Kei)留学アシスタント株式会社CEO。2011年に立命館大学へ入学。しかし1年後に中退し、2年間の宣教活動を経て2015年に渡米。2018年にユタ州にあるBrigham Young UniversityのInformation Systemsを専攻で卒業。卒業後、2019年から2年半日本のマイクロソフト社にてクラウドサービスのアプリケーション開発技術営業に従事。その後、米国ユタ州にあるMBAに再度留学し、経営学を学ぶ傍ら、アメリカ現地で留学支援事業やラーメン屋を連続起業し、代表取締役として活躍。現在は、留学の情報を YouTube(留学兄さんケイ)中心に発信し、「留学が当たり前な世界を創る」をミッションとして、すでに 200 名以上の留学生を輩出。学校概要法人名: 学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校理事長: 前田益見校長:茂木健一郎所在地:〒891-4406 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2設立:2002年4月事業内容:広域通信制・単位制 屋久島おおぞら高等学校の運営通信制高校サポート校 おおぞら高等学院の運営教育プログラム「なりたい大人になるための学校®」2024年度グッドデザイン賞受賞茂木校長の#なりたい大人白熱授業 | 屋久島おおぞら高等学校 - おおぞら高校 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日コミュニケーション講座や女性のための『エレガント・グローバル・アカデミー』を開催している株式会社MOMO Style(所在地:神戸市、代表取締役:西村 僚子)は、2024年10月28日に出版した『「気くばり」こそ最強の生存戦略である』(SBクリエイティブ)の販促プロジェクトが目標金額222%を達成しました。本プロジェクトは500万円をネクストゴールに設定し、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2024年12月8日(日)まで行っております。今後の目標は「気くばりは自分もハッピー相手もハッピーにするものである」ことをたくさんの方に伝えていくことで世界平和を目指し、『KIKUBARI(気くばり)』という言葉を世界共通言語にするため、英語でのYouTube配信を考えています。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト Next goal 500万円!■著書について「気くばりは疲れるし、うまくいかない」というお悩みをよく聞きます。本書で伝えている『気くばり』は自分も、相手もハッピーにする最強の生存戦略。『気くばり』は楽しいんです!ちょっとした『気くばり』で、運もお金もチャンスも引き寄せ、人生が劇的にうまくいくということを日本中に広めたい♪「気くばり」こそ最強の生存戦略である■リターンについて5,500円 :12月12日(木)MOMOの愛するシャンパーニュ&スパークリングワインセミナー9,900円 :12月5日(木) 出版記念トークショーwith原 邦雄さん@徳島13,100円 :東京・広尾“美と香りの隠れ家サロン”アロマタッチリトリート(30分)+書籍1冊25,000円 :12月1日(日)世界のヨシダソース・吉田 潤喜会長をゲストにお招きしてMOMO&Shigeki夫婦合同出版記念パーティー(ディナー)@帝国ホテル東京西村 僚子(著)“「気くばり」こそ最強の生存戦略である”西村 栄基(著)“ドイツ人のすごい働き方”198,000円:エレガント・グローバル・アカデミー(全5回)+書籍3冊■YouTubeチャンネル“365日エレガンス習慣”人生をレベルアップさせるグローバルコミュニケーションと人生の質を上げる新感覚マナーを世界中からお届けしています!ぜひチャンネル登録していただけると嬉しいです。 ■プロジェクト概要プロジェクト名: 人づきあいが劇的にラクになる「気くばり」の生存戦略で日本中を幸せにしたい!期間 : 2024年9月23日(月・祝)~12月8日(日)URL : ■会社概要商号 :株式会社MOMO Style代表者 :代表取締役 西村 僚子(ともこ)所在地 :〒651-1121 神戸市北区星和台2丁目84-1事業内容:教育・スクール業、サロン経営【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社MOMO Style 西村 僚子事務局MAIL: info@momo-style.net URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月29日ABEMAではグローバルガールズグループ「UNIS」を輩出したオーディション「UNIVERSE TICKET」の2番目のシーズンとなる、グローバルボーイズグループオーディション「UNIVERSE LEAGUE」の第1話を11月28日(木)18時より無料配信。参加者に早くも注目が集まっている。「UNIVERSE LEAGUE」は、総勢42名の参加者が挑むグローバルボーイズグループオーディション番組。今回は42名の参加者がそれぞれ「Rhythm」「Groove」「Beat」の3グループに分かれ、グローバルボーイズグループの座を巡り、デビューという夢を叶えるプリズムカップを勝ち取るためにリーグ戦形式で競い合っていく。すでに公開されているプロフィールの中には、一般参加者もいれば、2023年に放送されたサバイバル番組「BOYS PLANET」(ABEMAで国内独占配信中)に参加した元「TO1」のウンギとジャン・シュアイボー、Netflixで配信中の「D.P. -脱走兵追跡官-」でチョン・ヘインの少年時代を演じたナム・ドユンほか、多数のオーディション番組出演者など、多彩で個性豊かな参加者が集結。日本人参加者はアユム、ダイスケ、エイト、ヒロト、カイリ、ケンタ、ユイトの7名が参加することも明かされており、早くもSNSで話題となっている。ティザー映像では、番組説明のほかに“デビュー”の夢を叶えるプリズムカップを勝ち取るための、熾烈な戦いに挑む42名の参加者たちの魅力的な表情も映し出されている。また、「Rhythm」「Groove」「Beat」の3グループを率いる、監督のラインアップも「豪華すぎる」と話題に。パフォーマンス、歌、ビジュアル全てが完璧なK-POPアーティストとして、圧倒的な地位を誇っている「BTOB」のチャンソプと「GOT7」のユギョム、プロデューサーのEL CAPITXN、「WayV」のテンとヤンヤンがそれぞれのグループを総括するプロデューサーとして出演し、参加者たちの才能を発掘し、成長をサポートしていきながら、最強のグローバルボーイズグループを完成させるため、力を加えていく。さらに、歌手で音楽プロデューサーのパク・ジェボム(Jay Park)が単独MCとして参加する。「UNIVERSE LEAGUE」は毎週木曜日18時~ABEMAにて無料配信(全10話)。※ABEMAでは本国から1週間遅れての配信(シネマカフェ編集部)
2024年11月28日スキンケアブランド「FoRest by Greenfinger」が日本での発売開始を記念して、@cosme OSAKAにて12/11(水)~12/17(火)の期間限定でPOPUP STOREを開催します。ポップアップストア12/11~12/17株式会社KJグローバルは、韓国の大手生活用品メーカーである「ユーハン・キンバリー」と正式販売代理店契約を結び、スキンケアブランド「FoRest by Greenfinger」を販売しております。@cosme OSAKAで行われた10月の期間限定コーナーが好評だったため、12月は規模を広げてPOPUP STOREをオープンします。<@cosme OSAKA>開催日程:2024年12月11日(水)~12月17日(火)場所 :大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ3F※最新の店舗情報はホームページをご確認ください。 SEVENTEENのSEUNGKWAN さん見惚れるほどのつるつるビー玉肌で、ブランドのモデルとして活躍してくださっている人気KPOPグループSEVENTEENのSEUNGKWAN(スングァン)さん。この度、ファンの皆さまに楽しんでいただけるよう感謝の気持を込めて、FoRest by GreenfingerとSEUNGKWAN(スングァン)さんとのコラボグッズを作りました!韓国のコスメストア「オリーブヤング」でのイベント限定プレゼント商品が日本にも登場!いつでも部屋の中にSEUNGKWAN(スングァン)さんを投影できる「ミニビームキーリング」です。このミニビームキーリングには、5種類のフィルムが付属されております。FoRest × SEVENTEEN SEUNGKWAN■ポップアップストア限定プレゼント企画「FoRest by Greenfinger」「GREEN FINGER」の商品を2,000円(税込)ご購入ごとに、ミニビームキーリングを含む8種類の限定グッズが当たるガチャガチャにご参加いただけます!(※特典はなくなり次第終了となります。)■韓国シェア1位の国民的ベビー&キッズブランド「GREEN FINGER」のスキンケア「GREEN FINGER My kids」シリーズのサンリオエディションも販売します。■SEUNGKWAN(スングァン)さんフォトスポット会場にはSEUNGKWAN(スングァン)さんの【直筆サイン】や【等身大パネル】をご用意!※混雑状況に応じて、整理券制または予約制に変更となることがございます。ご理解とご協力をお願いいたします。■「FoRest by Greenfinger」公式Instagram ■「FoRest by Greenfinger」公式X(旧Twitter) ■「FoRest by Greenfinger」公式YouTube グリーンフィンガー【会社概要】社名 : 株式会社KJグローバル所在地 : 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-70 パークスタワー19F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日音楽ユニットのYOASOBIが、グローバルファンダムライフプラットフォーム・Weverseでグローバルメンバーシップを29日正午に開設することが発表された。これにより、グローバルメンバーシップ専用のコンテンツやリリース・ライブ情報に加え、公演チケットの前売りやオン・オフライン特別イベントへの参加など、さまざまな特典が提供される予定。まずは、12月3日に収録予定の韓国の音楽番組『THE SHOW』収録の観覧応募に加え、12月7日・8日の「YOASOBI ASIA TOUR 2024-2025 “超現実|cho-genjitsu”」韓国ワンマン公演チケットが、メンバーシップ限定で追加販売される。Weverseは200以上の国と地域で利用され、1.6億ダウンロードを突破しているプラットフォーム。グローバルメンバーシップをWeverseで開設することによって、よりグローバルなファンとのコミュニケ―ションが展開される。
2024年11月26日空調業界の世界的なリーディングカンパニーであるCopeland社(本社:米国ミズーリ州セントルイス、以下、 コープランド社)とダイキン工業株式会社は、コープランド社を通じてダイキンのインバータ・スイングロータリー圧縮機の技術を米国の住宅用空調市場へ供給するための合弁会社を新たに設立します。ダイキンの先進的なインバータ・スイングロータリー圧縮機はコープランド社の製品ポートフォリオを拡充し、空調機のエネルギー消費量やコストの削減、信頼性の向上等に大きく貢献します。合弁会社は、規制当局の承認を得た後、2025年上期中に事業を開始する予定です。本提携は、空調用圧縮機を製造・販売するコープランド社の、空調市場におけるリーダーシップと業界に関する深い専門知識、強固な技術サポートと、ダイキンの実績あるインバータ・スイングロータリー圧縮機の技術を活用したものです。両社が連携し、米国の住宅用空調メーカーに対し、固有の用途・ニーズに応じた最も効率的なソリューションを提供します。この協業は、米国において化石燃料を使用した暖房から省エネ性の高いヒートポンプへの移行を加速させるのと同時に、厳しい環境規制に対応する上で極めて重要な役割を果たします。新たに米国に設立する合弁会社は、コープランド社が過半数を出資し、米国の住宅用空調市場におけるインバータ・スイングロータリー圧縮機の販売・製造を担います。第一段階として、ダイキンのインバータ・スイングロータリー圧縮機のテストサンプルをコープランド社の米国顧客に提供します。コープランド社が販売と技術サポートを提供することで、圧縮機の迅速な採用と評価を促進します。将来的には、高性能な圧縮機を安定供給するため、専用工場を米州に設立することを検討する予定です。【コープランド社の製品ポートフォリオの拡大】今回の合意により、コープランド社の米国の住宅用空調市場向け圧縮機の製品群が拡充され、業界が脱炭素化に向かい、暖房の電化が進む中、より幅広い顧客ニーズに対応できるようになります。コープランド社CEOロス・シュースター (Ross B. Shuster) 氏のコメントコープランド社の製品ポートフォリオをさらに拡大・補完することで、高いレベルの省エネ性、低GWP (地球温暖化係数)冷媒、暖房の電化を求めて市場が変化する中で、より多様なニーズに対応する幅広い圧縮機の技術を提供できるようになります。我々の確立された販売ネットワーク、顧客との関係性と高品質なサービスに、ダイキンのインバータ・スイングロータリー圧縮機の技術を加えることで、顧客がエネルギーとサステナビリティの両方の課題に対応する高効率な空調システムを設計・提供することをサポートします。【ダイキンの米国ビジネス戦略の推進】本提携はダイキンの戦略経営計画「FUSION25」に沿ったものであり、米国の住宅用空調市場におけるダイキンの技術の普及・拡大を目的とするものです。連邦・州政府が環境政策を推進し、2031年までに省エネ規制のさらなる強化が計画される中、効率的でコスト効果の高い空調システムの需要はかつてないほどに高まっています。加えて、化石燃料を使用した暖房からヒートポンプへの移行が加速しており、エネルギー効率の高いソリューションの需要も増加しています。インバータ技術は、空調機の運転状況に応じてモーターの速度を正確に制御することで、電力消費を最小限に抑え、きめ細かな温度制御を可能にし、環境と規制要件の両方を満たします。インバータ圧縮機は、米国でのエネルギー転換に不可欠な技術だと考えています。ダイキンは米国における環境規制の強化をチャンスと捉え、コープランド社と連携することで、ダイキンの強みである先進的なインバータ技術をより多くの人々に提供します。ダイキン工業株式会社代表取締役会長 兼 CEO十河 政則のコメントコープランド社と提携するにあたり、ダイキンはインバータ・スイングロータリー圧縮機の設計や生産において重要な役割を担います。コープランド社の販売・サービス力を組み合わせることで、米国住宅用空調市場にインバータ・スイングロータリー圧縮機を供給し、市場全体にインバータを広く普及させることをめざします。【提携の主要な利点】・脱炭素化と持続可能なソリューションの提供空調業界の脱炭素化と持続可能性に向けた取り組みが進む中、こうしたニーズに対応する信頼性の高い、高性能な製品を顧客に提供していきます。両社は、エネルギー効率とCO2削減の推進に取り組み、より持続可能な暖房ソリューションを求める規制の変化と市場の需要に応えます。・製品レンジの拡大本協業を通じて米国の住宅用空調向けの高効率なインバータ・スイングロータリー圧縮機を提供し、米国顧客の多様なニーズに応えます。・将来的な拡大の可能性本提携には米州地域に新しい製造工場を設立する計画も含まれています。需要の拡大や将来の市場変化に対応できる体制を整えていきます。【省エネ性と脱炭素化の推進】空調業界において、省エネ性、脱炭素化、および持続可能なソリューションがより一層重視される中で、コープランド社とダイキンの合意は時宜を得たものです。化石燃料を使用する暖房機器への依存度が低下する中、先進的なヒートポンプの需要が高まっています。インバータ・スイングロータリー圧縮機の技術は、信頼性、強力な応用力、優れた効率性で知られており、成長するヒートポンプ市場、特に脱炭素化と省エネ性が最優先される住宅用途に適しています。【コープランド社について】コープランド社は、持続可能な暖房、冷房、冷蔵、産業用ソリューションのリーディングカンパニーとして、商業、工業、冷蔵、住宅の顧客が炭素排出量を削減し、エネルギー効率を改善できるよう支援しています。コープランド社は、エネルギー転換を推進し、環境負荷の少ない低 GWP冷媒や自然冷媒の導入を加速し、効率的で持続可能なコールドチェーンを通じて世界で最も重要な商品を保護するイノベーションによって、気候変動、人口増加、電力需要、複雑なグローバルサプライチェーンなどの問題に取り組んでいます。コープランド社は 18,000 人を超える従業員を擁し、40 か国以上に拠点を置いています。グローバルなプレゼンスにより、世界中のどこにいても顧客にサービスを提供でき、規模とスピードをもって課題に対応できます。業界をリードするブランドと多様なポートフォリオは、世界中で 2 億件を超える導入で実証されたイノベーションとテクノロジーを提供します。コープランド社は、力を合わせて、現在および将来の世代の生活を向上させ、地球を保護する持続可能なソリューションを生み出しています。詳細については、copeland.comをご覧ください。Copeland is Engineered for Sustainability | Copeland US : 【ダイキンについて】1924年に大阪で創業したダイキンは、世界に100以上の生産拠点を持ち、170以上の国と地域で事業を展開する空調のリーディングカンパニーです。生活に欠かせない社会インフラの役割を担う空調事業を通じて、さまざまな気候において室内の空気環境を改善することで、快適な空間を提供するとともに、人々の健康に貢献しています。一方で、世界の空調需要は2050年までに3倍になると予測されており、空調の使用に伴う電力需要の増大が大きな課題となっています。ダイキンのミッションは、安全・安心で快適・健康な空気環境を提供しながら、地球温暖化の影響を可能な限り抑制することです。「空気で答えを出す会社」を掲げるダイキンは、多様なニーズや文化に対応した商品・サービスを世界に提供していきます。詳細についてはdaikin.co.jpをご覧ください。ダイキン工業株式会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日AN Games co., LTD.(代表取締役:キム・ファンギ)は、SF戦略モバイルゲーム「アストロキングス」において、2024年11月26日(火)より、本格SFアニメ「宇宙海賊キャプテンハーロック」とのコラボコンテンツを実施することをお知らせいたします。「アストロキングス」と「宇宙海賊キャプテンハーロック」のコラボを11月26日より実施!「アストロキングス」はグローバル370万DLを突破した本格SF戦略モバイルゲームです。広大な宇宙を舞台に多様な国家政策や科学研究を行いつつ、自分だけの艦隊を作り上げ、ハイスペック3Dグラフィックで表現されるリアルタイムな宇宙戦争を楽しめます。「宇宙海賊キャプテンハーロック」は、日本のテレビで放映された本格SFアニメで、地球侵略をたくらむ異星人と宇宙海賊であるハーロックたちの戦いを描く物語です。【伝説が蘇る!宇宙海賊キャプテンハーロック × アストロキングスコラボ!】伝説が蘇る!宇宙海賊キャプテンハーロック × アストロキングスコラボ!■ストーリーある日、悪名高い宇宙海賊カイル・ローガンの拠点で戦闘が発生したという報告を受けた司令官は、この機会を逃さず即座に出撃する。拠点に到着した彼は、すでに戦闘によって荒廃した現場を目撃する。防御が手薄になった隙を突いて本拠点を占領することに成功するが、内部を探索したら次元の裂け目と、それを通り抜けた痕跡を発見する。捕らえた海賊たちを尋問した結果、次元の裂け目からドクロの旗を掲げた未知の旗艦が現れ、彼らの本拠点を攻撃し、カイル・ローガンはそれを追跡していることが判明する。司令官は、この事件が別世界から来た存在に関連していることを直感し、カイル・ローガンを追跡し未知の旗艦の正体を解明するため行動を開始する。■コラボ期間2024年11月26日(火) 13:00~2024年12月24日(火) 8:50■コラボコンテンツ内容・コラボ7日間ログインイベント「宇宙海賊キャプテンハーロック」と「アストロキングス」のコラボを記念して、ログインボーナスでS級英雄「マゾーンの女王:ラフレシア」と様々な報酬が支給されます!・アルカディア発進!コラボ次元の亀裂でイベントポイントを集めて、報酬を受け取りましょう!<ポイント獲得方法>1. [イージー]コラボ次元の亀裂に入場すると、100ポイント獲得2. [ノーマル]コラボ次元の亀裂に入場すると、200ポイント獲得3. [ハード]次元の亀裂に入場すると、300ポイント獲得<イベント開催日程>1回目:2024年11月26日(火) 13:00~2024年12月10日(火) 8:502回目:2024年12月10日(火) 9:00~2024年12月24日(火) 8:50・はためく旗の下にコラボイベントNPCを討伐して報酬を受け取りましょう。<ポイント獲得方法>1. コラボイベントNPCを討伐すると、40ポイント獲得<イベント開催日程>1回目:2024年11月26日(火) 13:00~2024年12月3日(火) 8:502回目:2024年12月3日(火) 9:00~2024年12月10日(火) 8:503回目:2024年12月10日(火) 9:00~2024年12月17日(火) 8:504回目:2024年12月17日(火) 9:00~2024年12月24日(火) 8:50・避けられぬ戦い I, IIコラボイベントに参加してイベントポイントを獲得し、個人ランキングに挑戦しましょう!<ポイント獲得方法>1. 海賊コインを獲得すると、1ポイント獲得2. ゴールド海賊コインを獲得すると、50ポイント獲得<イベント開催日程>1回目:2024年11月26日(火) 13:00~2024年12月10日(火) 8:502回目:2024年12月10日(火) 9:00~2024年12月24日(火) 8:50・友よ乾杯! I, IIコラボイベントに参加してイベントポイントを獲得し、連盟ランキングに挑戦しましょう!<ポイント獲得方法>1. ゴールド海賊コインを獲得すると、50ポイント獲得<イベント開催日程>1回目:2024年11月26日(火) 13:00~2024年12月10日(火) 8:502回目:2024年12月10日(火) 9:00~2024年12月24日(火) 8:50・コラボ支援コラボイベントに参加してイベントポイントを獲得し、連盟ランキングに挑戦しましょう!<ポイント獲得方法>1. デイリーミッションをクリアすると、1ポイント獲得・コラボ旗艦成長イベントコラボ旗艦「アルカディア」を成長させ報酬を獲得しましょう!・コラボ英雄成長イベントコラボ英雄を成長させ報酬を獲得しましょう!・宇宙海賊キャプテンハーロック!特別ショップオープンコラボイベントコンテンツを通して獲得した海賊コインで様々な英雄や報酬と交換しましょう!・宇宙海賊キャプテンハーロック期間限定英雄コラボ期間中のみ獲得できる限定の英雄を集めましょう!・宇宙海賊キャプテンハーロック期間限定旗艦コラボ期間中のみ獲得できる限定の旗艦をGETしましょう!・宇宙海賊キャプテンハーロック期間限定肖像画コラボ期間中のみ獲得できる限定の肖像画をGETしましょう!(C)松本零士/零時社・東映アニメーション【アストロキングス公式サイト】・アストロキングス公式URL: ・アストロキングス公式 X : 【アストロキングス ダウンロードURL】 【AN Games co., LTD.について】商号 :AN Games co., LTD.代表取締役:キム・ファンギAN Games co., LTD.は、20年間に渡りSF戦略ゲームの開発・サービスを続けてきた戦略ゲーム専門ゲーム会社であり、「ASTROKINGS」、「ASTRONEST」、などグローバルターゲットのモバイルゲームサービスを行っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日〜BORDERLESS HOUSE京都宇治1を2025年1月14日オープン〜京阪電鉄不動産株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:道本能久)とボーダレスハウス株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:李成一)は、京阪グループの宇治保養所「喜撰閣」(所在地:京都府宇治市)をリノベーションし、ボーダレスハウス株式会社が運営する外国人と日本人の多文化共生社会の実現を目指す国際交流に特化したコンセプト型シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」の新規物件として、「BORDERLESS HOUSE京都宇治1」を2025年1月14日に開業します。これにより、多様な国籍や人種的背景を持つ人々や地域住民が集う多文化共生の拠点として、誰でも住み続けられるまちづくりと地域活性化に貢献していきます。「BORDERLESS HOUSE京都宇治1」の共用リビング背景日本の人口減少や労働力不足が深刻化している昨今、日本政府が2033年までに外国人留学生を40万人にする目標を掲げるなど、今後外国住民の増加が見込まれる一方で、外国人留学生を始めとする外国住民の日本社会への定着は未だ課題となっています。宇治抹茶で名高い京都府宇治市は人口減少に歯止めをかけるべく、2040年までの目標人口約17万人を掲げ、市の第6次総合計画の取り組みの一つとして市民と外国人の交流による多様な文化や価値観への相互理解、多文化共生社会の実現に向けて外国人が暮らしやすい街づくりを推進しています。また、訪日外国人が容易に入居でき、現地の日本人との交流ができる新しい住まいの形として、シェア型の賃貸住宅へのニーズは年々増加しています。京阪グループでは2050年を見据えた経営ビジョン「美しい京阪沿線、世界とつながる京阪グループへ」の実現に向けた長期経営戦略の下、持続可能な循環型社会の実現に向けて、京阪グループの新たなブランドとして確立に取り組んできた「BIOSTYLE(=京阪版SDGs)」を経営・事業活動の軸に据え、社会的価値と経済的価値を両輪で創造する「BIOSTYLE経営」を推進しており、ボーダレスハウス株式会社の経営ビジョンである多様な国籍や人種的背景を持つ住民と日本の地域における多文化共生社会の実現と協和性が高いことから、この度の協業に至りました。国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」についてBORDERLESS HOUSEは、日本在住の外国人が賃貸住宅を借りられないという不動産における外国人差別に着目して2008年から運営を開始。外国籍と日本国籍比率を物件ごとに5:5、また国籍比率に偏りのないようにカルチャーミックスを重視することで、国籍が異なる人との共同生活を通じて多様な価値観と相互理解を育む国際交流に特化したシェア型の賃貸住宅です。リビングやキッチン等の共用部には多国籍の住人同士の自発的な国際交流を促す設計が施され、多様な文化的背景を持つコミュニティ形成のサポートシステムが付随しています。20〜30代の次世代を担う若者を中心としたコミュニティで、現在は、東京、関西、韓国、台湾の4拠点78棟1,132室を展開。円安の影響や経済的負担を理由に海外留学のハードルが上がっていることや、働きながら海外経験を積めるワーキングホリデー利用者の増加を受けて、言語学習や異文化交流に関心のあるグローバル志向の学生や社会人の間では「日本で国内留学できる」国際交流シェアハウスとして、海外の若者の間では「live with locals - 現地の日本人と一緒に暮らす」というコンセプトで支持を集めています。累積入居者数は17,000人以上、これまで123カ国の国籍の方々が利用し、2023年における月の平均入居率は90%以上と世界中の若者からの需要は増加しています。BORDERLESS HOUSE 京都宇治1 の物件詳細物件名:BORDERLESS HOUSE 京都宇治1所在地:京都府宇治市宇治又振 1番・2番・3番2アクセス:京阪電車 宇治駅から徒歩5分賃料:1室あたり57,000円 〜 61,000円(最多賃料帯58,000円)部屋数:15部屋構造:鉄筋コンクリート造3階建・木造在来2階建運営会社:ボーダレスハウス株式会社洗面所・ランドリールーム吹き抜けの茶の間スペース国際交流の様子日本庭園と縁側京阪グループの宇治保養所「喜撰閣」について京阪グループの宇治保養所「喜撰閣」は、開業以来、約60年を超える長きにわたり、多くの社員に利用されてきました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、2020年4月より休業しましたが、この度、国際交流シェアハウスとして、京阪グループ内の「社員交流の場」から「地域交流×国際交流」の場へと生まれ変わります。会社概要京阪電鉄不動産株式会社京阪電鉄不動産株式会社は、2000年に京阪電気鉄道株式会社の不動産販売部門が分離し設立。京阪グループを牽引する不動産業のトップランナーとして、京阪沿線はもとより沿線外、また関西にとどまらず首都圏や札幌エリアにおいても、オリジナルブランドによる数々のマンションや一戸建分譲、個人のお客様に向けた住まいの仲介やアフターサービス等、不動産に関するあらゆる事業を展開しています。より快適で安心な生活環境としての街づくり、お客様が誇りを持って暮らすための住まいづくりを目指しています。代表取締役社長:道本 能久所在地:大阪市中央区大手前1丁目7番31号OMMビル15階設立:2000年6月資本金:33億9,480万円京阪電鉄不動産株式会社 : ボーダレスハウス株式会社ボーダレスハウス株式会社は、不動産における外国人差別の課題に着目し、家主へ家賃保証するサブリース型のシェアハウス事業を2008年に開始以来、社会問題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」として、差別偏見を越えた先にある多文化共生社会の実現を目指した事業を日本・韓国・台湾で展開。また、台東区・浅草橋にある地域住民向けの異文化交流コミュニティプレイスの運営、日本在住の外国住民がにほんご学習を通して地域とつながる場「にほんごカフェ」の運営など、人種や国籍関係なく、お互いのルーツや文化を尊重しあえる多文化共生社会の実現を目指し、グローバルな交流を生む多くの機会を創出しています。代表取締役社長:李 成一所在地: 東京都台東区柳橋1-10-8 ボーダレスハウス浅草橋 2F事業開始年月:2008年6月資本金:5,150万円国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」サービスサイト: ボーダレスハウス株式会社|多文化共生・国際交流 : 241126_keihan-real-estate.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するダイヤモンドジュエリー「ラザール ダイヤモンド ブティック」より、街が輝き心躍るホリデーシーズンを彩るダイヤモンドジュエリーを、シリーズの中から厳選してご紹介いたします。NYの美意識に磨かれた七色の輝きを放つ「ラザール ダイヤモンド」の至高の輝きは、一年頑張った自分へのご褒美や大切な人への特別な贈り物にぴったり。12月25日(水)までの間、全店舗で『Christmas Fair』も開催中です。また、ラザール ダイヤモンド銀座本店ではオリジナルのクリスマスデコレーションが華やかにお客様をお迎えいたします。この機会に是非ご来店をお待ちしております。JEWELRY COLLECTIONページ CHARLOTTEシャーロットシリーズラザール・キャプランが生涯愛した妻シャーロット。その妻の名を受け継ぐシリーズは、当時彼女に贈られたリングをモチーフに誕生しました。ダイヤモンドの輝きにこだわり続けたラザールの情熱は、時を超え今も「シャーロット」に息づいています。 FAIRYフェアリーシリーズふわりと軽やかな着け心地で胸もとや耳もとを彩る、「妖精」の名にふさわしいシリーズ。日常使いにも安心な“革新的な硬度”をもつプラチナだから叶えられる極細のデザインが、浮き立つようにダイヤモンドを引き立て、繊細な魅力と卓越した輝きを放ちます。 STELLAステラシリーズ優雅なカーブでメレダイヤモンドを描き出したU字のデザインが、夜空を駆けるひとすじの流れ星のように着ける人の胸もとや耳もとを彩ります。重ね着けでよりエレガントな雰囲気も楽しめる、ダイヤモンドの輝きをバリエーション豊かに表現した華やかなシリーズです。ネックレス(左): ネックレス(右): ピアス: NY CLASSICAニューヨーククラシカシリーズニューヨークの街並みをモチーフに、洗練されたクラシカルな魅力を表現したシリーズ。管楽器などにも用いられる鍛造加工技術を採用し、ほどよい厚みを持たせたリングの素材感と造形美が光ります。落ち着いた色合いのコンビネーションも特徴です。 <Christmas Fair詳細>2024年11月16日(土)-12月25日(水)の期間中、ブライダルリングをご購入いただいたお客様へブティック限定オリジナルノベルティをプレゼントいたします。※ブティック限定※数量限定・なくなり次第終了※オンラインショップは対象外 【ダイヤモンドジュエリー「ラザール ダイヤモンド ブティック」概要】ニューヨークのダイヤモンドカッティング会社、及びラザール ダイヤモンドのブランドホルダーであるラザール・キャプラン・インターナショナルより、日本における「LAZARE DIAMOND(R)」の商標権を取得し、国内の大都市を中心に展開しているプリモグローバルホールディングス株式会社の直営店です。(日本国内15店舗運営) 【ブランド概要】世界屈指のダイヤモンドカッター、ラザール・キャプランが理想としたのは、アイディアルメイクが生み出す、七色に輝くダイヤモンド。彼が追い求めた“The World's Most Beautiful Diamond(R)”と、その稀有な輝きに贈られた称賛は、世界三大カッターズブランドと称される「ラザール ダイヤモンド」の誇りです。コンフリクトフリーダイヤモンドだけを取り扱い、100 年以上の歴史とニューヨークの洗練された美意識が磨いたその輝きは、本物を知る人々に選ばれています。 About Lazare KaplanMr.ダイヤモンド、ラザール・キャプランの情熱1883年、宝石商の三代目として生まれたラザール・キャプランは、ベルギー・アントワープで若くして優秀なダイヤモンドカッターとして認められ、20歳で独立。その後、アメリカ・ニューヨークに拠点を移し、その生涯を通じて「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の探求に情熱を注ぎます。1919年、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論をもとに、ダイヤモンドが7色に輝く完璧なプロポーション「アイディアルメイク」をカットによって実践。この理想的で贅沢なカッティングは、1世紀を経た現在もラザール ダイヤモンドが厳格に守り続けるブランドのアイデンティティです。1935年には、ダイヤモンドの巨大原石726ctのヨンカーダイヤモンドのカットを、著名な宝石商ハリー・ウィンストン氏から任され、1年をかけてこの偉業を成し遂げます。当時すでに「カッティングの魔術師」と呼ばれていたラザール・キャプランは、ダイヤモンドの美しさや価値を正統に評価すること、人材育成や技術開発にも尽力。ダイヤモンドの輝きを生むカットの重要性を説き、米国鑑定機関における4Cの確立にも大きく貢献しました。業界をけん引し続けた崇高な美意識と数々の業績から、ラザール・キャプランは伝説となり、いまも「Mr.ダイヤモンド」として称賛されています。Our Qualityラザール ダイヤモンドならではの高品質他の追随を許さない「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の至高の輝きは、すべてのプロセスで最高峰を極めることでしか得られないもの。ラザール ダイヤモンドは、原石の調達からカット、研磨までをすべてを自社で監修。世界的に見ても稀有なダイヤモンドカッターズブランド。そのままでも美しい正八面体「オクタへドロン」を中心にダイヤモンドの原石を厳選。カラット数よりも輝きというダイヤモンドの本質的な美しさを優先させた贅沢なプロポーション「アイディアルメイク」にカットし、熟練の職人が手作業で行うポリッシングなど、全プロセスにこだわることで圧倒的な輝きを引き出しています。現在では、高品質ダイヤモンドの証明となっているIDナンバーのレーザー刻印も、ラザール ダイヤモンドが共同開発した世界初の技術です。何ひとつ妥協しないこと、さらなる高みを目指すこと――。これらは、創始者ラザール・キャプランから受け継いだ私たちの誇りであり、7色に輝くダイヤモンドの真実なのです。■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2024年10月末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日米国最大の不動産団体「全米リアルター協会(NAR:NATIONAL ASSOCIATION OF REALTORS)」の日本の窓口である一般社団法人日米不動産協力機構の教育部門「国際不動産カレッジ(東京都港区、運営:株式会社リアルエステート・エージェント・ジャパン)はこれまでの不動産英語塾運営及び一般社団法人日米不動産協力機構教育部門としての全米リアルター協会の公認資格運営等や国内外不動産エージェント制度との関わりを通じた知識と経験を活かし、昨今日本でも数千人が活動すると言われる不動産エージェントの入門書として「不動産エージェントの教科書」を2024年12月10日にAmazon出版で刊行します。著者は国際不動産カレッジ代表(株式会社リアルエステート・エージェント・ジャパン代表取締役)杉浦 隼城と不動産英語に精通するHana氏です。不動産エージェントの教科書(1)■「不動産エージェントの教科書」について本書は最強の副業ビジネスとして、米国では150万人以上が従事すると言われ、日本国内でも数千人が活動を始めている「不動産エージェント」がどのようなもので、どのような知識を身に付け活動をして行けば成功できるのか、を指南する実用書となります。不動産業界で30年間、現場から不動産ヘッドハンティング、グローバル不動産スクールの運営等を行ってきた国際不動産カレッジ代表杉浦及び不動産英語に精通するHana氏が余すところなく解説します。これから不動産エージェントを目指す方、既に不動産業で活動するプロの方々にも役立つ内容を目指しました。■国際不動産カレッジのカリキュラムについて国際不動産カレッジでは、2022年より「グローバル宅建士」というコンセプトで、宅地建物取引士(宅建士)試験受験後の次の進路(合格、不合格に関わらず)として、「グローバルな不動産取引は誰でも、いつでもスタートできる」をコンセプトに、国内にとどまらず、世界の不動産を扱える人材育成にも取り組んでおり、1年間で国際不動産関連4資格が取得可能な「第17期グローバルプロフェッショナル資格コース」を通年開催しています。同コースでは年間でいつスタートをしても1年間で4つの国際不動産関連資格がオンライン中継講座を通じて取得できるカリキュラムを構築しています。同コースでは2024年11月30日、12月1日開催の「米国不動産投資マスター資格」を皮切りに、2025年7月までに国際不動産関連資格4資格が取得可能な他、国際不動産カレッジが通年で展開するベーシックコースに参加可能な「第17期グローバルプロフェッショナルコース」を通年展開しています。コース参加者は全米リアルター協会公認のABR資格(認定バイヤーズエージェント資格)他、同じく同協会が世界50ヶ国で展開するCIPS資格(認定国際不動産スペシャリスト資格Certified International Property Specialist)講座の他、米国不動産投資の基礎をマスターする「第14期米国不動産投資マスター資格講座」、世界の不動産投資のコンサルタントとして活動可能な「第14期国際不動産投資コンサルタント資格講座」を順次開講します。参加者は1年間で4つの国際不動産関連資格が得られる他、国際不動産カレッジが運営する不動産英語や米国不動産システム、ビジネス英語等を学ぶコースを通じて、インバウンド不動産投資やアウトバウンド不動産投資(国際不動産投資)に対応可能な知識と人脈を構築する事が可能です。国際不動産カレッジは昨今副業として注目される「不動産エージェント」として成功するための学びのスクールとしても2016年以降活動しており、多くの不動産エージェントを輩出しています。第17期では「不動産エージェントの学校」として、不動産業界以外の方の受講も積極的な募集をしています。同スクールの1年間の受講によりどなたでも不動産エージェントとして就業が可能となります。【各資格講座開催日程】原則各9時30分~12時30分 Zoom会議形式〇第12期CIPS資格(認定国際不動産スペシャリスト資格Certified International Property Specialist)2025年5月24日(土)~6月22日(日)全8回4科目7月5日(土)9時30分~17時 東京都千代田区会議室にて1科目開催〇第14期米国不動産投資マスター資格講座2024年11月30日(土)、12月1日(日)〇第14期国際不動産投資コンサルタント資格講座2025年2月8日(土)、15日(土)、22日(土)〇第3期ABR資格(認定バイヤーズエージェント資格)2025年11月開催予定【国際不動産カレッジ定例講座】2024年10月~2025年9月末までの水曜日19時30分~20時45分Zoom及び東京都港区麻布十番会議室にてハイブリッド開催不定期年間約40回開催(動画視聴可能)国際不動産カレッジの各コースには毎期多くのビジネスパーソンや経営者等が参加する他、企業研修も受託しており、高い評価を得ています。【個人メンバー及び法人スポンサー支部メンバー募集】第17期国際不動産カレッジでは年間を通じて受講メンバー及び全国法人支部メンバーを募集しています。メンバーは受講コースに応じて年間数十のセミナー、講座に参加可能な他、国際不動産関連の資格が1年間で最大5資格取得可能です。法人メンバーは代表者以外にも会社関係者の受講も可能。社員教育等の福利厚生としても活用が可能です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日クラウドファンディングを行うNPO法人教育支援協会東海(所在地:名古屋市西区、代表:本多 功)は、未来のグローバルリーダーを育成できる中学生の祭典「チュー祭」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて11月15日(金)に開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト チュー祭チラシ■開発背景*名古屋市生徒会サミットは2013年から年に1回継続して開催しております。2015年のサミットでひとつのグループが発表したアクションプランが「身近な課題から広く社会の課題まで中学生が祭りを起こして一気に解決する」というものでした。この発案を実現すべく、4年に1度のビッグイベントに臨んでいます。■特徴*中学生の祭典「チュー祭」は、中学生が企画し、実行委員の中・高生が運営する長期的なミッションである。*学年を超えた縦のつながり学校や地域を超えた横のつながりを経験しながら、協力してビッグイベントを開催する。*学校では経験することができないビッグイベントを主体的に企画・運営することは、経験を通して未来を担うグローバルリーダーの資質を身につけることができる。■リターンについて3,000円:実行委員が手作りしたシルクスクリーンメッセージカード5,000円:メッセージカードと、およそ10分の記録動画10,000円:メッセージカードと記録動画、当日のお弁当、体験の引き換え券30,000円:上記全てと、実行委員手作りの有松鳴海絞りの手ぬぐい■プロジェクト概要プロジェクト名: 第2回中学生の祭典「チュー祭」を開催したい期間 : 2024年11月15日(金)12:00~12月3日(火)23:59URL : ■会社概要商号 : NPO法人教育支援協会東海市場 : 法人番号 3180005007557代表者 : 代表 本多 功所在地 : 〒452-0814 名古屋市西区南川町297番地設立 : 2008年9月26日事業内容: 名古屋市生徒会サミット 中学生学習支援プログラム資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NPO法人教育支援協会東海TEL: 052-505-4900URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日ABEMAでは、今年活躍し、年末に行われる音楽授賞式にもノミネートされている人気K-POPグループが出演する話題作を全話一挙配信。「TWICE」ナヨンがMCに初挑戦する新番組「トリックコード」をはじめ、「ENHYPEN」や「RIIZE」ほか、今年デビューの「ILLIT」「UNIS」が出演する8作品をご紹介!「BOSS RIIZE」韓国でのデビュー後、瞬く間に世界中から人気を集めるボーイズグループへと成長した人気ボーイズグループ「RIIZE」が出演する「BOSSRIIZE」(ボスライズ)は、1泊2日の旅行に出かけた「RIIZE」が、様々なミッションを通して得た投票権でメンバーの中から絶対的権力者である“ボス”を選び、その“ボス”が決めたルールに従いながら旅行を楽しむという構成。癒しと熱い勝負力が共存する「RIIZE」のダイナミックな旅行記、そして素の表情を堪能できる、盛りだくさんの内容となっている。「BRIIZE」(RIIZEのファン)はもちろん、「RIIZE」についてこれから知っていきたいという方も楽しめる内容となっている。全12話/11月30日(土)まで全話無料配信中。「I-LAND」今年、自身最大のドームツアーを開催しグローバルグループとして快進撃を見せ続ける「ENHYPEN」。そんな「ENHYPEN」が誕生した韓国発の観察型リアリティ番組「I-LAND」。2020年夏にABEMAで日韓同時・国内独占放送され、韓国のみならずベトナムや台湾、日本など世界各国から集まった23人の志願者たちがデビューを目指し真剣勝負を繰り広げた。全世界177か国の視聴者が見守った「ENHYPEN」誕生の瞬間が収められている。全16話/1話~3話は無料で視聴可能。「ROAD TO KINGDOM : ACE OF ACE」初のソロワールドツアー開催で世界的人気を証明し、「2024 MAMA AWARDS」ベストソロアーティストにもノミネートされている「SHINee」のTAEMIN(テミン)が出演するのは2作品。まず、TAEMINがデビュー後初めてMCを務める「ROAD TO KINGDOM : ACE OF ACE」は、K-POPトップクラスを目指す若手ボーイズグループが頂点を競いあうサバイバル番組。今年9月から放送開始された「ACE OF ACE」は、「CRAVITY」「ONEUS」「THE NEW SIX(TNX)」「YOUNITE」「TEMPEST」「The CrewOne」「8TURN」の全7組が集結。実力と潜在力を兼ね備えた7組のボーイズグループが魅せる圧巻のパフォーマンスと、MCを務めるTAEMINの貴重な姿は見逃せない。全8話/1話~3話は無料で視聴可能。「SuperMのウィッシュリスト」SMエンターテイメントの選抜ボーイズグループ「SuperM」による「SuperMのウィッシュリスト」は、メンバーたちが、恋愛ドラマや職場体験(アルバイト)に挑戦し、メンバーそれぞれの好みやその関係性が明らかになるファン必見のバラエティ番組。メンバーたちの素顔満載な貴重映像となっている。全4話/1話は無料で視聴可能。「R U Next?」デビュー曲の「Magnetic」が大反響を呼び、新人賞にもノミネート、大みそかの紅白歌合戦にも初出場が決定するなど注目のガールズグループ「ILLIT」が誕生した「R U Next?」は、「HYBE」の次世代グローバルガールズグループメンバーを決めるサバイバルプログラム。デビューを夢見る参加者たちは体系的なカリキュラムの中でトレーニングを受け、アイドルになるための7つの必須条件が盛り込まれたサバイバル関門を1つずつ通過し、自分の潜在力とスター性を証明していく。ここでしか見ることができない、「ILLIT」誕生秘話が楽しめる。全10話/1話~3話は無料で視聴可能。新番組「トリックコード」11月8日からABEMAで放送開始した、韓国発の人気ガールズグループ「TWICE」のメンバー、ナヨンが初の番組MCを務める「トリックコード」は、壁越しに1対1の会話で正体を探り合う新感覚のブラインドトーク推理バラエティ。チャットやボイスチェンジャーを使って相手のスマートフォンに潜入し、さりげない日常会話や鋭い質問を交えながら、持ち主の正体を推理していく。プロファイリングで得たヒントをもとに、相手の素顔を探る緊迫のやりとりや、ソロデビューも成功させているナヨンがMCに初挑戦する姿は必見。「AKMU」のイ・チャンヒョク、俳優のカン・フン、「VIVIZ」のウナらがゲストに登場。1話~3話は無料で視聴可能。「UNIVERSE TICKET」今年デビューし、新人賞にもノミネートされているガールズグループ「UNIS」が誕生した「UNIVERSE TICKET」は、韓国三大地上波放送局の1つSBSが総製作費100億ウォン(約11億円相当)をかけて挑んだ初のガールズグループオーディション番組。K-POPアーティストデビューを夢見る82人の練習生が特別なミッションに挑戦。最終メンバーとして残った8人がデビューグループとなる。全世界約100か国のグローバル視聴者が投票を行い、その累積投票数は1,558万票を超えるなど、世界中から多くの注目を集めた「UNIS」誕生までの軌跡をお楽しみに。全10話/1話~3話は無料で視聴可能。「ミュージックバンク」「ミュージックバンク」は、韓国の公共放送局KBSで毎週放送中の人気音楽番組。多様なジャンルの音楽や、韓国を代表するトップアーティストから注目新人アイドルまで、最新K-POPを日本語字幕入りで楽しめるミュージックショー。番組独自の「Kチャート」を通して、K-POPのトレンドとホットな話題をキャッチできる。※一部無料で視聴可能。(シネマカフェ編集部)
2024年11月23日The Mission to Seafarers(MtS)では、海事産業向けに、2025年5月15日から18日まで、伊豆 で開催される「アドベンチャーレース・ジャパン2025」への参加を呼びかけ、世界の貿易や経 済を支える海運業界の従事者を幅広い方々から支援いただけるよう呼びかけています!2024年11月21日 ロンドン発(日本語版)2025年に開催が予定された、アドベンチャーレース・ジャパン(ARJ)の開催が刻一刻と迫る中、国際的な船員福祉の慈善団体であるThe Mission to Seafarers(MtS, 本拠地:英国)では、世界の海事産業コミュニティに対し、船員福祉のために再び団結するよう呼びかけを行っています。2023年のゴールドスポンサーから格上げされたプラチナスポンサーとして、株式会社商船三井(MOL)に支援いただく当イベントは、スワイヤーシッピング、スワイヤーバルク、日本郵船株式会社、ノース・スタンダード社、正栄汽船、アローチャータリング、APMターミナルズ、などのゴールドスポンサーの支援もいただいており、すでに43万8000米ドルの寄付金が集まっています。この待望の第2回目のイベントは、2025年5月15日から18日にかけて、日本では指折りの富士山の絶景が楽しめるユネスコのジオパークに指定された、伊豆半島で開催されます。2023年に開催された第1回アドベンチャーレース・ジャパンでは、19カ国から64チームが参加し、130万ドルの寄付金が集まり、驚異的な成功を収めました。2025年には、さらに規模を拡大し、より素晴らしい体験を提供できるよう準備を進めています。昨年の優勝チームレースについて3人1組のチームで、2日間のチャレンジに挑みます。1日目はハイキングまたはランニング、2日目は「ロゲイニング」と呼ばれるオリエンテーリングで、さまざまな体力レベルの参加者が楽しめるようコースが設計されています。2023年のフィードバックに応えて、参加者は日本の本物の文化や風景をより多く体験できることが期待されています。また、当イベントは単なるレ ースにとどまりません。海運業界の主要な意思決定者が一堂に会し、末永い関係を築き、事業目標を強化し、そして何よりも船員の福祉を支援できる、というまたとない機会なのです。ARJ 2025では、2つのレベルの参加が可能です。エネルギッシュなハイキングを求める参加者に最適な「グリーン・ドラゴン・レース」、より厳しい肉体的な挑戦を求め、長距離走や高度上昇を目指す「ブラック・ドラゴン・レース」です。この形式により、体力レベルに関係なく、すべての参加者がレースのスリル感を体験しながら、目に見える違いを生み出すことができます。現在、参加登録を受け付けており、チームは早めの登録をお勧めします。これまでに、North Standard、Swire Shipping、Gard、Norstar Group、Solis Marine Consultants、海運業界の女性活躍推進を支援する WISTA の Singapore 支部、Andrew Moore & Associates、American P&I Club、ISC Corporation、ASP Ships Group、Marsh、業界メディアの日本海事新聞社、 BLU Maritime Consultancy、BW Epic Kosan といった業界の著名企業を含む73チームが登録しており、船員の福祉に対する業界の取り組みが明確に示されつつあります。なぜ支援が必要なのか?船員の福祉支援を提供する最大規模の団体のひとつである MtS は、グローバルの海運業界に、重要な最前線の活動に対する認識を高め、資金を集める機会を提供するために、このレースを企画しました。集められた資金は、アジアおよび世界的な事業拡大と強化に重点を置く MtS の「新興港戦略2022-2026」にも役立てられます。これには、フィリピンとインドにおける新たな福祉ハブや重要な家族支援ネットワークの構築も含まれます。100ものチームが参加できるスペースとネットワーキングの機会が組み込まれたイベントには、 3回の夕食会と伊豆の修善寺にあるマリオットホテルでの最終夜の祝賀会が含まれており、参加者は活気のある雰囲気の中で、仲間意識とサポートに満ちた熱い競争を体験することになります。スポンサーの揺るぎない献身的な協力は、このイベントの成功を推進し、私たちの重要な活動を支援する上で大きな役割を果たしてきました。また、継続的な支援の精神に則り、献身的なARJ 委員会のメンバーであるトム・ボーンヒル氏と蓮井賢治氏、スワイヤーシッピングのジェレミー・サットン氏とベッド・ハッドフィールド氏、インフォーマのクリス・イブ氏、スターマリン PR の吉田麻貴氏、そして商船三井の熊桜氏にも感謝いたします。このチームなしには、このイベントは実現できませんでした。MTS の事業開発ディレクターである、Jan Webber 氏は以下のようにコメントしています。「アドベンチャーレース・ジャパンは単なるレースではありません。海運業界が船員の福祉に献身していることを祝うものです。2023年の成功を基に、2025年にはさらに多くの参加者を迎えられることを楽しみにしています。スポンサーと参加者の皆さまのご支援により、私たちは募金目標額を上回ることを目指し、世界中の船員を支援する重要な活動を継続していきます。橋本 剛(Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. 代表取締役社長)は以下のようにコメントしています。「商船三井(MOL)は、2025年の船員冒険レース日本大会を支援するプラチナスポンサーとなる機会を得たことを光栄に思います。安全運航を担う船員が活躍できる職場環境を確保することは、当社グループの持続可能な経営の重要な取り組みの一つです。そのため、MtSが掲げる世界中の船員の福祉向上を目指すという理念に賛同しています。レースに参加される皆さまには、日本の美しい自然を楽しんでいただきたいと思います。【参加方法】・チーム登録お申し込み : ・スポンサーシップの機会を検討スポンサーシップパッケージ : ・参加と募金活動参加についてさらに詳しく : *イベントの詳細および参加方法については、ウェブサイトをご覧くださいウェブサイト : ARJ 2025は、冒険だけでなく、世界の貿易を支える人々を支援する強力な機会を提供します。今すぐ登録し、挑戦を受け入れ、世界中の船員の幸福に貢献しましょう!*待ち受ける興奮と挑戦の片鱗を垣間見るには、ARJ 2023のハイライト動画をご覧くださいAdventure Race Japan 2023 Highlights : Mission to Seafarers についてMission to Seafarers は、世界経済を支えるために日々危険と隣り合わせで働く189万人の男女に支援とサポートを提供しています。ミッションは、50か国200以上の港で、あらゆる階級、国籍、信条の船員を支援しています。チャプレン、スタッフ、ボランティアによるグローバルネットワークを通じて、船の訪問、立ち寄り船員センター、幅広い福祉および緊急支援サービスを通じて、船員に実用的、感情的、精神的なサポートを提供しています。報道関係者の方々へ当プレスリリースの詳細については、以下までお問い合わせください。(日本語)スターマリン・パブリックリレーションズ株式会社吉田麻貴 maki@starmarinepr.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月22日隼プロジェクトは、和太鼓奏者の塚本隼也が、2024年11月にハワイで開催される「BNIグローバル・コンベンション2024」に日本代表として出演することをお知らせします。それに伴い、クラウドファンディングを開始しました。塚本隼也は、和太鼓の響きを通じて日本の伝統音楽を世界に広め、心に響く和太鼓の鼓動で、日本文化の力強さと美しさを世界に届ける挑戦をします。演奏1■塚本隼也プロフィール東京都中野区で生まれ育ち、5歳で和太鼓と出会う。初めて太鼓を打った瞬間、体の中に響く鼓動のような音色に心を奪われ、それ以来、和太鼓が人生の中心となる。現在までアメリカ、アジア、ヨーロッパなどで公演を行い、2021年には「唸れ大太鼓一人打ち祭り」で日本一を獲得。また、和楽器の魅力を次世代に伝えるために地元中野区で和太鼓教室を開き、若手育成にも力を注いでいる。■塚本隼也の想い~日本の音を世界へ私の目標は、日本の伝統文化をもっと世界中に広め、和太鼓の魅力を多くの人に届けることです。和太鼓の音は、ただの音ではなく、心に直接響く「鼓動」のようなもの。私はその響きを通じて、人々の心を動かしたいと考えています。今回のプロジェクトを通じて、日本の音楽文化に触れたことのない方々に、和太鼓の力強さや美しさを伝えたい。そして、和太鼓が新しいファンを生むきっかけになることを願っています。演奏4■今回の企画内容詳細~和太鼓でハワイの舞台へ塚本が、日本代表としてハワイで行われる「BNIグローバル・コンベンション2024」の舞台に立つことになりました。このイベントは、世界中のビジネスリーダーが集う年に一度の大規模な国際イベントであり、出演できるアーティストはわずか3名。今年、その貴重な枠のひとつ「ゴットタレント」に日本代表として選ばれました。この舞台で、和太鼓のみを演奏し、世界中の方々に日本の音楽が持つ力強さと心に残る響きをお伝えします。和太鼓の音は、一度でも触れると心を揺さぶる不思議な力を持っています。この挑戦が、日本の音楽文化の素晴らしさを世界に広める一歩になればと願っています。皆さまの応援で、和太鼓の音を世界に響かせる夢を共に叶えていただけたら嬉しいです。■リターンの内容支援者の皆さまに感謝の気持ちを込めて、以下のリターンをご用意いたしました。5,000円 :応援メッセージ塚本から心を込めたお礼のメッセージをお届けします。10,000円:SNSでの感謝のご紹介私のSNSにて支援者様のお名前をご紹介し、感謝の気持ちをお伝えいたします。30,000円:SNSでの感謝のご紹介私のSNSにて支援者様のお名前をご紹介し、感謝の気持ちをお伝えいたします。演奏動画を送ります。50,000円:SNSでの感謝のご紹介私のSNSにて支援者様のお名前をご紹介し、感謝の気持ちをお伝えいたします。演奏動画を送ります。■資金の使い道支援者の皆さまからのご支援は、和太鼓演奏を通じて日本文化を世界に広めるために大切に活用させていただきます。渡航費・滞在費…ハワイへの往復渡航と滞在にかかる経費。プロモーション費用…現地での看板やチラシの印刷費、配布資料の制作費。和楽器の搬送費…和太鼓の手配および会場設置に必要な費用。今後の海外遠征に向けての資金■プロジェクトの進行スケジュールプロジェクトの進行は以下のように予定しています。2024年10月 :クラウドファンディング開始、プロジェクト準備2024年11月12日 :日本出発、ハワイ到着2024年11月13日~16日:ハワイ「BNIグローバル・コンベンション2024」での演奏2024年11月下旬 :支援者の皆さまへの活動報告と感謝のメッセージを公開現地での演奏の様子はSNSや支援者限定のライブ配信を通じてお伝えし、帰国後には演奏活動の報告もお送りいたします。■塚本隼也のコメント和太鼓の音は、人々の心に響き、つながりを生む力を持っています。このプロジェクトは、日本の文化を未来に繋げるための挑戦であり、皆さまのご支援と共に叶える夢でもあります。ぜひ塚本隼也の挑戦を応援していただき、和太鼓の鼓動を世界中の人々に届ける一員になってください。心からの感謝を込めて、皆さまのご支援をお待ちしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日The Mission to Seafarers(MtS)では、海事産業向けに、2025年5月15日から18日まで、伊豆で開催される「アドベンチャーレース・ジャパン2025」への参加を呼びかけ、世界の貿易や経済を支える海運業界の従事者を幅広い方々から支援いただけるよう呼びかけています!2024年11月21日 ロンドン発(日本語版)2025年に開催が予定された、アドベンチャーレース・ジャパン(ARJ)の開催が刻一刻と迫る中、国際的な船員福祉の慈善団体であるThe Mission to Seafarers(MtS, 本拠地:英国)では、世界の海事産業コミュニティに対し、船員福祉のために再び団結するよう呼びかけを行っています。2023年のゴールドスポンサーから格上げされたプラチナスポンサーとして、株式会社商船三井(MOL)に支援いただく当イベントは、スワイヤーシッピング、スワイヤーバルク、日本郵船株式会社、ノース・スタンダード社、正栄汽船、アローチャータリング、APMターミナルズ、などのゴールドスポンサーの支援もいただいており、すでに43万8000米ドルの寄付金が集まっています。この待望の第2回目のイベントは、2025年5月15日から18日にかけて、日本では指折りの富士山の絶景が楽しめるユネスコのジオパークに指定された、伊豆半島で開催されます。2023年に開催された第1回アドベンチャーレース・ジャパンでは、19カ国から71チームが参加し、31のスポンサーから、130万ドルの寄付金が集まり、驚異的な成功を収めました。2025年には、さらに規模を拡大し、より素晴らしい体験を提供できるよう準備を進めています。前回の優勝チームレースについて3人1組のチームで、2日間のチャレンジに挑みます。1日目はハイキングまたはランニング、2日目は「ロゲイニング」と呼ばれるオリエンテーリングで、さまざまな体力レベルの参加者が楽しめるようコースが設計されています。2023年のフィードバックに応えて、参加者は日本の本物の文化や風景をより多く体験できることが期待されています。また、当イベントは単なるレースにとどまりません。海運業界の主要な意思決定者が一堂に会し、末永い関係を築き、事業目標を強化し、そして何よりも船員の福祉を支援できる、というまたとない機会なのです。ARJ 2025では、2つのレベルの参加が可能です。エネルギッシュなハイキングを求める参加者に最適な「グリーン・ドラゴン・レース」、より厳しい肉体的な挑戦を求め、長距離走や高度上昇を目指す「ブラック・ドラゴン・レース」です。この形式により、体力レベルに関係なく、すべての参加者がレースのスリル感を体験しながら、目に見える違いを生み出すことができます。現在、参加登録を受け付けており、チームは早めの登録をお勧めします。これまでに、North Standard、Swire Shipping、Gard、Norstar Group、Solis Marine Consultants、海運業界の女性活躍推進を支援するWISTAの Singapore支部、Andrew Moore & Associates、American P&I Club、ISC Corporation、ASP Ships Group、Marsh、業界メディアの日本海事新聞社、BLU Maritime Consultancy、BW Epic Kosanといった業界の著名企業を含む24チームが登録しており、船員の福祉に対する業界の取り組みが明確に示されつつあります。なぜ支援が必要なのか?船員の福祉支援を提供する最大規模の団体のひとつであるMtSは、グローバルの海運業界に、重要な最前線の活動に対する認識を高め、資金を集める機会を提供するために、このレースを企画しました。集められた資金は、アジアおよび世界的な事業拡大と強化に重点を置くMtSの「新興港戦略2022-2026」にも役立てられます。これには、フィリピンとインドにおける新たな福祉ハブや重要な家族支援ネットワークの構築も含まれます。100ものチームが参加できるスペースとネットワーキングの機会が組み込まれたイベントには、3回の夕食会と伊豆の修善寺にあるマリオットホテルでの最終夜の祝賀会が含まれており、参加者は活気のある雰囲気の中で、仲間意識とサポートに満ちた熱い競争を体験することになります。スポンサーの揺るぎない献身的な協力は、このイベントの成功を推進し、私たちの重要な活動を支援する上で大きな役割を果たしてきました。また、継続的な支援の精神に則り、献身的なARJ委員会のメンバーであるノースター・シッピングのトム・ボーンヒル氏と蓮井賢治氏、スワイヤーシッピングのジェレミー・サットン氏とベッド・ハッドフィールド氏、インフォーマのクリストファー・イブ氏、スターマリンPRの吉田麻貴氏、そして商船三井の熊桜氏にも感謝いたします。このチームなしには、このイベントは実現できませんでした。MTSの事業開発ディレクターである、Jan Webber氏は以下のようにコメントしています。「アドベンチャーレース・ジャパンは単なるレースではありません。海運業界が船員の福祉に献身していることを祝うものです。2023年の成功を基に、2025年にはさらに多くの参加者を迎えられることを楽しみにしています。スポンサーと参加者の皆さまのご支援により、私たちは募金目標額を上回ることを目指し、世界中の船員を支援する重要な活動を継続していきます。橋本 剛(Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. 代表取締役社長)は以下のようにコメントしています。「商船三井(MOL)は、2025年の船員支援のためのアドベンチャーレース、日本大会を支援するプラチナスポンサーとなる機会を得たことを光栄に思います。安全運航を担う船員が活躍できる職場環境を確保することは、当社グループの持続可能な経営の重要な取り組みの一つです。そのため、MtSが掲げる世界中の船員の福祉向上を目指すという理念に賛同しています。レースに参加される皆さまには、日本の美しい自然を楽しんでいただきたいと思います。【参加方法】*チーム登録申し込み : *スポンサーシップの機会を検討スポンサーシップパッケージ : *参加と募金活動参加についてさらに詳しく : ※イベントの詳細および参加方法については、ウェブサイトをご覧ください。↓ウェブサイトはこちら : Mission to SeafarersについてMission to Seafarersは、世界経済を支えるために日々危険と隣り合わせで働く189万人の男女に支援とサポートを提供しています。ミッションは、50か国200以上の港で、あらゆる階級、国籍、信条の船員を支援しています。チャプレン、スタッフ、ボランティアによるグローバルネットワークを通じて、船の訪問、立ち寄り船員センター、幅広い福祉および緊急支援サービスを通じて、船員に実用的、感情的、精神的なサポートを提供しています。報道関係者様はこちら当プレスリリースの詳細については、以下までお問い合わせください。(日本語)スターマリン・パブリックリレーションズ株式会社吉田麻貴 maki@starmarinepr.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月21日ハイアール日本地域(CEO杜 鏡国)は、プロフィギュアスケーターの羽生結弦さんと11月21日(木)に「Haier」(以下、ハイアール)と「AQUA」(以下、アクア)のブランドアンバサダー契約を締結したことをお知らせします。ハイアール・アクア キービジュアルハイアール日本地域は、15年連続大型家電世界シェアNo.1※を記録しているグローバルカンパニーであるハイアールの一員として、日本においてハイアールおよびアクアの「ダブルブランド戦略」を展開しています。グローバルリソースを活用し、日本の暮らしに新しい驚きと発見を届けるハイアール。ユニークな発想を武器に、日本で培った高い技術を通じてより豊かで健やかなライフスタイルを提案するアクア。両ブランドは、それぞれの挑戦により、日本市場において継続的な成長を続けています。ハイアール日本地域は「目の前の山頂を制覇しても、また次の山頂を目指す」という経営理念をもっています。羽生結弦さんは数々の成功を収めてもなお、さらに高みを目指し、挑戦を続けるプロフィギュアスケーターです。ハイアールの経営理念と一致するその志に強く共感し、このたび羽生結弦さんをハイアール、アクア、両ブランドのブランドアンバサダーに起用することを決定しました。日本におけるハイアールのキービジュアルは、「自分を超えろ」のキーワードを用い、大型家電世界シェアNo.1※に甘んじない、新たな挑戦を宣言しています。アクアのキービジュアルは、「創新(そうしん)」というキーワードのもと、多機能性と高いデザイン性から新たな付加価値を創り続け、今日と未来とを幸せにする価値を提供し続けることへの挑戦を伝えています。どちらも羽生結弦さんならではの独自の世界観を通じて、ハイアール・アクア両ブランドのメッセージを力強く、かつしなやかに表現しています。羽生結弦さんとの取り組みについては、テレビCMの展開や、ハイアール・アクアの公式SNSでの発信、家電量販店での店頭キャンペーン等を予定しています。ハイアール日本地域WEBサイト アンバサダー特設ページ: (アンバサダー特設ページの情報公開時間は2024年11月21日の午前9時頃を予定しています。)※ユーロモニター・インターナショナルの「Global Major Appliances 2023 Brandランキング」において、2023年の大型家電ブランド別世界販売台数シェアで15年連続、世界No.1の認定を獲得【羽生結弦さんによるハイアール・アクア両ブランドアンバサダー就任コメント】このたび、ハイアールとアクアのブランドアンバサダーに就任しました、羽生結弦です。ハイアールもアクアも「挑戦」の精神で、ブランディングを行っていると聞きました。大きな山を越えても、現状に満足せず、次の高みを目指して「挑戦」する。それは、私のアスリートとしての信念と、共通する企業姿勢です。自分の限界を超え、「挑戦」し続けることを私も大切にしています。これからハイアール・アクアと、切磋琢磨しながら、いろんな「挑戦」を皆さんにお届けします!どうぞ、ご期待ください。■アンバサダープロフィール羽生 結弦1994年生まれ/宮城県出身4歳からスケートを始め、2009-10シーズン、JGPファイナルで史上最年少(14歳)総合優勝、世界ジュニア選手権でチャンピオンとなる。11-12シーズン、世界選手権初出場で銅メダルを獲得。13-14シーズン、GPファイナルで初優勝し、16-17シーズンには史上初となる4連覇を達成。15-16シーズン、全日本選手権4連覇。20-21シーズンで5回目の優勝を果たす。ソチ五輪、平昌五輪2大会連続で金メダルを獲得。2022年7月にプロのフィギュアスケーターに転向。【ハイアールグループについて】ハイアールグループは1984年に中国(山東省青島市)にて創業。日々変化するデジタル化に対応し、ユーザーに豊かな暮らしを提案するリーディングカンパニーです。ハイアールは15年連続で大型家電ブランド別世界販売台数シェアNo.1※を獲得しました。常にユーザーを中心と考え、独自の科学技術でスマートホーム、ヘルスケア産業、IoTの分野にまで展開しています。中国、東南アジア、アメリカ、欧州諸国、日本など200を超える国や地域にて、10ヵ所以上のR&Dセンター、143ヵ所の工場、126のマーケティングセンターをグローバルネットワークとして展開しています。今後も世界中のリソースを活用したデバイスとサービスを通じて、新しい技術とソリューションを提供し、各国の文化・生活習慣・ニーズに合わせた提供価値を創出し、ユーザーの豊かな暮らしをサポートしてまいります。ハイアール日本地域WEBサイト: ※ユーロモニター・インターナショナルの「Global Major Appliances 2023 Brandランキング」において、2023年の大型家電ブランド別世界販売台数シェアで15年連続、世界No.1の認定を獲得【ハイアールジャパンセールス株式会社について】ハイアールジャパンセールス株式会社は、ハイアールグループ(本社:中国山東省青島市)の日本におけるHaierブランド製品の販売会社として、2002年1月に設立。日本市場において家電製品の企画・販売・サポートを行っています。ハイアールジャパンセールス公式WEBサイト: (こちらのWEBサイトでの羽生結弦さんのブランドアンバサダー起用に関する情報の公開時間は2024年11月21日の午前11時頃を予定しています。)ハイアール キービジュアル【アクア株式会社について】アクア株式会社は、2012年1月、三洋電機の一部事業を継承し設立。ハイアールグループの日本法人として、業務用洗濯機や家庭用の洗濯機、冷蔵庫、掃除機などのAQUAブランドの商品、サービスの企画・開発・販売を行っています。アクア公式WEBサイト: (こちらのWEBサイトでの羽生結弦さんのブランドアンバサダー起用に関する情報の公開時間は2024年11月21日の午前11時頃を予定しています。)アクア キービジュアル【ハイアールアジアR&D株式会社について】ハイアールアジアR&D株式会社は日本市場における2つの販売ブランド(AQUA/Haier)商品の企画・デザイン・開発・設計を担当し、創業の精神である徹底した品質の追求のもと、人々の生活をより豊かに、より楽しくするための製品開発に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日雪肌精(SEKKISEI)の2024年クリスマスコフレが、2024年11月16日(土)より限定発売される。雪肌精のクリスマスコフレ2024雪肌精がクリスマスに贈るのは、2024年3月にリニューアルした「薬用雪肌精」のスキンケアコフレ。みずみずしい使用感や濃密なうるおいはそのままに、美白と肌あれ防止効果をプラスした薬用美白化粧水を主役に、ミニサイズの薬用美白クリームを合わせた。継続して使用することで、明るい肌印象を実感できるはずだ。セット内容:・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション【医薬部外品】200mL<現品>・薬用雪肌精 ブライトニング クリーム【医薬部外品】10g<ミニサイズ>薬用美白化粧水のリフィルセットもまた、つめかえ用のスキンケアキットも用意。「薬用雪肌精」の薬用美白化粧水のリフィルをはじめ、ふっくらとした柔肌へ導く薬用美白乳液とクリームのミニサイズをセットした。セット内容:・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション【医薬部外品】 レフィル 310mL・薬用雪肌精 ブライトニング エマルジョン【医薬部外品】24mL<ミニサイズ>・薬用雪肌精 ブライトニング クリーム【医薬部外品】10g<ミニサイズ>Number_iがグローバルブランドミューズに就任なお、雪肌精の新グローバルブランドミューズには、Number_iの平野紫耀・神宮寺勇太・岸優太の3名が就任した。【詳細】雪肌精 2024年クリスマスコフレ発売日:2024年11月16日(金)展開:全国の「雪肌精」取扱店、公式オンラインショップ、メゾンコーセー(店舗およびECサイト)ほか・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション キット II・薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション つめかえ用キット※ノープリントプライス【問い合わせ先】コーセー お客様相談室TEL:0120-526-311
2024年11月18日「池袋西口公園エクストリーム(extreme)イルミネーション2024」が、東京の池袋西口公園にて2024年11月16日(土)から2025年2月28日(金)まで開催される。揺れ動く「光のつらら」が登場「池袋西口公園エクストリームイルミネーション2024」は、池袋駅前の都市空間を色鮮やかな光の演出で彩るイルミネーションイベント。池袋西口公園を象徴する野外劇場「グローバルリング」には「光のつらら」を装飾し、風に揺れる光が幻想的な空間を演出。リングや、周辺の木々にあしらわれたイルミネーションの光と呼応するかのように輝く様子を楽しめる。飛び出すフクロウの3D映像や「光の水族館」フォトスポットまた、「グローバルリング」の大型ビジョンには「飛び出すフクロウ」の特別3D映像を1日5回放映。「池袋」「イルミ」などのイメージからAIが生成した音源を使ったオリジナル楽曲や噴水の演出とともに、インパクトのある3D映像を楽しめる。シンボルツリーやフォトスポットは「光の水族館」をイメージ。イルカやクラゲなどの海の生き物たちをカラフルな光とともに装飾し、賑やかなムードを描き出す。イルミネーションを背景にした“VR遊園地”もこの他、スマートフォンやタブレットを用いたVRで遊園地のアトラクションを体験できるコンテンツも用意。イルミネーションの夜景に囲まれたアトラクションの世界に、入り込んだかのような感覚を味わうことができる。【詳細】池袋西口公園エクストリームイルミネーション2024開催期間:2024年11月16日(土)〜2025年2月28日(金)点灯時間:16:00~25;00開催場所:池袋西口公園(東京都豊島区西池袋1-8-26)■「飛び出すフクロウ」特別映像放映時間:16:30 / 17:30 / 18:30 / 19:30 / 20:30(1日5回 約5分間)※グローバルリングでイベントの予定がある時間は放映なし
2024年11月18日世界的NFTプロジェクト「Azuki」を手がけるChiru Labs Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州 ロサンゼルス、CEO:Alex “Zagabond” Xu)は、日本アニメの魅力を世界に広め、ファンの体験を向上を目的とした次世代エンターテインメントプラットフォーム「Anime.com」を発表いたします。「Anime.com」は、ファン、クリエイター、そして作品をつなぐ場として、アニメを楽しめるインタラクティブな体験を提供することを目指しています。Anime.com 事前登録開始!同社が手掛けるAzukiのミッションは、潜在的なアニメファンにもアプローチし、世界中の既存ファンがつながり、新しい形でアニメを楽しめるクリエイティブな場を提供することです。「Anime.com」を通じて、「コラボレーション」「クリエイティビティ」「コミュニティ」を軸にしたデジタル空間を作ることを目標としています。このビジョンを実現するために、Azukiは人気アニメのIPとのコラボレーションを展開し、従来のオンライン体験(Web2)を基盤にしながら、分散型技術(Web3)を取り入れることで、ユーザーが安心してアニメを楽しむ新しい機会を提供していきます。また、日本のアニメスタジオやクリエイターとの連携を深め、アニメ文化を世界に広めることに注力しています。■グローバルマーケットの意図日本アニメの魅力を一人でも多くの人に世界中で届けることで、異文化間の理解を深めることを目指しています。1) 技術と体験の革新最新のテクノロジーとインタラクティブな体験を活用し、アニメファンが新たな視点でアニメを楽しめる場を提供します。2) アニメファンダムの拡大既存のファンのみならず、これまでアニメに触れたことのない層にもリーチし、新たな魅力を発見してもらうことを目指しています。3) ジャパンリスペクトアニメを通じて、日本の文化や価値観を世界に広め、文化交流を促進することを目指しています。4) グローバルコミュニティの形成アニメファンがつながり、交流できるグローバルなコミュニティの構築を目指しています。ファン同士が作品について語り合い、新たな発見を共有できる場を提供し、アニメを中心とした活気あるコミュニティの成長を支援します。この取り組みについて、AzukiのCEOであるAlex “Zagabond” Xuは「日本のアニメは、常にAzukiコミュニティの軸として存在してきました。苦しい時にも、楽しい時にも、アニメは私たちに癒しと喜びを与えてくれました。私たちの人生に大きな影響を与えた日本のアニメ業界に恩返しすることが、私たちの使命だと感じています。Azukiはこれまで、創造性と情熱にあふれるコミュニティ作りに取り組み、Azukiの物語と深い絆でつながるインタラクティブな体験を提供してきました。Anime.comでは、こうした体験を生かし、幅広いアニメ作品を紹介していきます。今後は、日本とアメリカのつながりをさらに強化し、これらのストーリーが世界中の人々に届くよう貢献したいと考えています」とコメントしています。さらに、コンテンツ アクイジション ディレクターであるチヤコ・スワヴィンスキも次のように話しています。「アニメファンが集まる北米のスタートアップが、現在、日本のアニメをさらに世界中に広めようとしています。作品の魅力を最大限に保ちながら、グローバルなファンに届けるため、日本のカルチャーを大切にし、原作者様や出版社様の意図に忠実に、作品の世界観を正確に伝えるよう細心の注意を払ってまいります」。「Anime.com」は2024年9月13日(日本時間)に事前登録を開始しています。事前登録することで、限定コンテンツへのアクセス、特典情報をいち早く受け取ることができます。これは、Azukiと「Anime.com」が手がけるアニメエンターテインメントの新たな章であり、ファンの皆様に革新的なエンターテインメント体験を提供することを目標に、現在準備を進めております。ぜひご期待ください。名称 : Anime.comGlobal公式サイト : 公式X (旧Twitter): 公式Instagram : ■Anime.comについてAnime.comは、好きなアニメシリーズやキャラクターと深くつながる体験を提供する次世代エンターテインメントプラットフォームです。限定コンテンツやコミュニティ交流を通じて、世界中のファンがアニメ文化を楽しみ、共有できる場を提供していきます。■Chiru Labs Inc.についてAzukiを手掛けるChiru Labs Inc.は、ロサンゼルスを拠点とするアニメスタートアップ企業で、ブロックチェーン技術を活用した分散型IPの開発やファンダム体験の向上に取り組んでいます。また、コミュニティとの連携やコレクタブルの提供を通じて、アニメ文化を世界中に広めることを目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月18日ガールズグループ「UNIS」を輩出したグローバルガールズグループオーディション「UNIVERSE TICKET」に続く、ボイプラ出身者や俳優などの練習生42名がデビューを競うグローバルボーイズグループオーディション「UNIVERSE LEAGUE」(全10話)が、ABEMAにて11月28日(木)18時より無料配信開始される。この度ABEMAにて無料放送が決定した「UNIVERSE LEAGUE」は、総勢42名の参加者が挑むグローバルボーイズグループオーディション番組。「UNIS」を輩出した「UNIVERSE TICKET」(通称:ユニチケ)の2番目のシーズンで、今回は42人の参加者がそれぞれ「Rhythm」「Groove」「Beat」の3グループに分かれ、グローバルボーイズグループの座を巡り、デビューを掴むためにリーグ戦形式で競い合っていく。すでに公開されているプロフィールの中には、デビューという夢に初めて挑戦する一般参加者のほか、2023年に放送されたサバイバル番組「BOYS PLANET」(通称:ボイプラ、ABEMAで国内独占配信中)に参加した元「TO1」のウンギ、ジャン・シュアイボーや、Netflixで配信中の「D.P. -脱走兵追跡官-」でチョン・ヘインの子役を演じたナム・ドユン、多数のオーディション番組に出演した参加者など、多彩で個性豊かな参加者たちが参加。そして日本人参加者は7名となっている。また、「Rhythm」「Groove」「Beat」の3グループを率いる、監督のラインナップも「豪華すぎる」と話題に。パフォーマンス、歌、ビジュアル全てが完璧なK-POPアーティストとして、圧倒的な地位を誇っている「BTOB」のチャンソプと「GOT7」のユギョム、プロデューサーのEL CAPITXN、「WayV」のテンとヤンヤンがそれぞれのグループを総括するプロデューサーとして出演。参加者たちの才能を発掘し、成長をサポートしていきながら、最強のグローバルボーイズグループを完成させるため、力を加えていきます。さらに、歌手で音楽プロデューサーのパク・ジェボム(Jay Park)が単独MCとして参加することも決定。無限のポテンシャルを持ち、国籍や年齢、そしてこれまでの経験、全て異なる42名の少年たちがデビューの夢を掴むために競い合っていく新オーディションに注目だ。「UNIVERSE LEAGUE」は11月28日より毎週木曜18時~ABEMAにて無料配信(全10話)。「UNIVERSE TICKET」はABEMAにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月15日法政大学大学院は2024年12月14日(土)に第49回まちづくり都市政策セミナー「SDGsとレジリエンスの視点から『ローカルな危機』への対応を考える」を開催します(参加費無料、事前申込制)。基調講演ではSDGsの現在地を確認しながら諸目標・課題に目を向け、分科会ではゲストをお招きし、災害復興及び生物多様性政策について議論を交わします。本セミナーでは、グローバルに設定された「持続可能な開発目標」(SDGs)を理念から学び直し、災後のリスクに対するレジリエンスの思考も交えながら、自然災害により顕在化・加速化したローカルレベルの構造的な危機(災害復興)と、開発や気候変動等の複合的な影響によるグローバルな生態系の危機(生物多様性政策)という2つの側面から、「ローカルな危機」への対応を考えます。年始に能登半島地震による深刻な震災被害を受け、8月にはM7.1の日向灘地震が発生して政府が初の「南海トラフ地震臨時情報」を発表する事態も経験しました。また近年の気候変動に伴い、ゲリラ豪雨や熱中症警戒に関する情報提供が日常化し、「観測史上初」と言われる被害も各地で頻発するなど、人々のいのちを脅かす自然災害への備えが社会のいたるところで求められる時期へと突入しています。このような社会情勢を踏まえ、「人々のいのちを脅かすような危機」を回避するような都市政策やまちづくりを構築することが喫緊の課題として挙げられる中で、個人に求められる視野や視点を本セミナーで提供していきます。第49回 法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー「SDGsとレジリエンスの視点から『ローカルな危機』への対応を考える」<開催概要>日時 : 2024年12月14日(土)10:00~18:00会場 : 法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区富士見2-17-1) 詳細 : 法政大学大学院ウェブサイトセミナー案内 申込 : 参加費: 無料プログラム:10:00~ 開場10:30~11:50 基調講演「SDGsの現在地と持続可能な地域社会への道すじ」稲場雅紀(アフリカ日本協議会共同代表・国際保健部門ディレクター)12:00~13:00 ポスターセッション(学生による研究・実践発表)13:15~15:45 分科会A「災害復興とレジリエンス」分科会B「生物多様性政策と都市環境」16:15~18:00 懇親会 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月14日昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 会計ファイナンス学科の学生がTA * を務め、附属校の女子中学1、2年生に「アンコンシャスバイアス」を振り返る授業を行います。この授業では、女子生徒が自分の「アンコンシャスバイアス」による限界( 「私には無理だ、女性にはできない」等)を決めない大切さを学びます。 (* ティーチングアシスタント)実 施 概 要【実施】グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科学生17人(小森亜紀子准教授ゼミ生)【日時】 ① 11月26日(火) 13時10分~15時 (対象:中学1年生174人)② 12月17日(火) 10時30分~12時20分(対象:中学2年生243人)※両日ともに同じ授業内容となります。【会 場】昭和女子大学附属昭和中学校 (世田谷区太子堂1-7-57)【テ ー マ】「歩み寄るということ(アンコンシャスバイアス)」について【内容】● 女子中学生と女子大学生、過去に行った男子中学生のアンケートの回答比較● 女子大学生のファシリテーションによるアクティブラーニング- ディズニープリンセスの変遷(予定)- 話題となったCMについて考える(予定)事前にTAを務める学生と、女子中学生に対し「アンコンシャスバイアス」についてのアンケートを実施。その回答の比較をもとに授業を展開します。女子中学生の事前アンケートでは、過去に実施した男子中高生と同様のジェンダーバイアス (「夫が外、妻は家」や「子どもが生まれたら一旦退職」等) があることが分かりました。昭和女子大学附属昭和中学校の期待(真下峯子 校長)女性が「Girl’sPower」を発揮しようとする時、それを妨げるリミッターが社会の中、また自身の中にもあるのは事実だと考えます。可能性に制限をかけてしまっていることに気づくことが、女性たちの成長のスタートになります。この授業を通して女子生徒たちがそれに気づき、自分の価値を見直すきっかけになることを期待しています。学生TAによる「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」授業 - これまでの取り組み昭和女子大学グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科小森亜紀子准教授のゼミでは、2020年度から4つの私立男子中学校・高等学校とアンコンシャスバイアスについて考えるアクティブラーニング型の授業を実施しています。女子大学生と普段接点のない存在同士が対話を通じて互いの価値観を共有し、異なる視点や考え方を理解し合うことを目指しています。本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月14日株式会社レジンエンターテインメント(以下、「レジン」)は、「UniReel」を運営する株式会社COL JAPAN(以下、「COL」)とショートコンテンツの共同制作および配信を進めるMOUを締結致しました。レジンエンターテインメント、短編ドラマプラットフォーム「UniReel」を運営するCOL JAPANとコンテンツ配信に関するMOUを締結レジンとCOLは、今回の協業によりレジンの保有する豊富な漫画コンテンツIPを活用したショートコンテンツを共同開発を行います。そして、2024年11月末に日本でローンチ予定のショートドラマアプリ「UniReel」(ユニリール)を通じて2025年初めに公開することをお知らせします。■今回の協業について自社制作スタジオを活用してオリジナル漫画コンテンツを数多く保有し、日本国内だけではなく韓国をはじめとしたグローバルに配信し、オリジナル作品がアニメ化された実績を持つレジンと、多くのオリジナルショートドラマを世界に配信しておりプラットフォームの開発・運営およびコンテンツプロデュースに実績のあるCOLがタッグを組むことで、これまでに無かった全く新しいショートコンテンツを作り出します。■株式会社レジンエンターテインメントについてレジンコミックス、BeLTOON、その他全世界で9言語で14の電子書籍プラットフォームを運営し、自社制作スタジオを活用して多様なWebtoonやWeb小説コンテンツの制作・配信を行うグローバルコンテンツ企業です。所在地 :〒105-0012 東京都港区芝大門1-9-9 野村不動産芝大門ビル6F代表取締役:金榮勳■「UniReel」についてショートドラマアプリ「UniReel」(ユニリール)は、COL JAPANが運営する新ショートドラマアプリ。2024年11月リリース予定。コンセプトは「『スキマ時間を物語で埋める』、日本のドラマをUNIVERSAL(世界基準)に」■株式会社COL JAPANについて560万作品を越えるウェブ小説を管理しているCOLグループの日本法人。ショートドラマ以外にも漫画、ウェブトゥーン、ライトアニメなどのエンターテインメント事業を日本のクリエイターと創造し、世界に向けて発信。所在地 :〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番1号代表取締役:李凱代表取締役副社長:武川基 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日資生堂のトータルメイクアップブランド「マキアージュ」の、うるおい逃さず、色もち続く「ドラマティックエッセンスルージュ」通称 ”とろける美膜リップ”(※以降「とろける美膜リップ」と表記)が、日本を中心に活動する9人組グローバルグループ「&TEAM」を起用したスペシャルキャンペーンを実施中。いよいよ本日2024年11月13日(水)からは、「&TEAM with とろける美膜リップで色づくホリデー」のスペシャル動画をWEB上で公開します。(動画URL: )同日より、マキアージュ公式Xアカウントでは、『&TEAM』の刻印が入った「とろける美膜リップ」が当たる、フォロー&リポストキャンペーンを実施します。さらに、11月21日(木)からは、「とろける美膜リップ」を使用した感想をX上で投稿すると、9人全員が1セットになった『&TEAMリップステッカー』が500名さまに当たるキャンペーンも。&TEAMオリジナル壁紙がもらえるキャンペーンや、目標リポスト数達成でメンバーの素顔が見られるお楽しみ動画も順次公開。ホリデーシーズンを盛り上げるコンテンツの数々に是非ご注目ください。■キャンペーンスペシャルサイト ■ スペシャル動画について&TEAMのメンバーが「とろける美膜リップ」でホリデーを楽しむ様子をうつした「&TEAM with とろける美膜リップで色づくホリデー」スペシャル動画を公開します。動画は、メンバー全員が登場する動画1本と、3人ずつに焦点を当てた動画3本の、計4パターン。ホリデーシーズンのとある日、マキアージュから&TEAMに贈り物が届きます。何が入っているのかが気になり興味津々に箱をオープンすると、そこには「とろける美膜リップ」が。「とろける美膜リップ」を囲んで心躍らす様子が描かれています。うるおい感と色もちを両立したリップで作り上げる9名のうるつや唇や、メンバー同士の仲の良さがうかがえる掛け合いは必見です。■ALLメンバー 篇各々気になるリップを手に取り見つめながら、「どれにしよう?」「リップケアもできるらしいよ」と言葉を交わすメンバーたち。それぞれが自分に似合うカラーの「とろける美膜リップ」をつけてホリデーを楽しむ様子を収めています。動画URL: 動画1: ■HARUA・K・TAKI篇HARUAさんのうるつや唇を見たKさんとTAKIさんの反応に注目です。動画URL: 動画2: ■EJ・NICHOLAS・MAKI篇EJさん、NICHOLASさん、MAKIさんが、思わずしてしまったキュンとなる行動は必見です。動画URL: 動画3: ■FUMA・YUMA・JO篇YUMAさんのセリフをFUMAさんとJOさんが…!?日頃の仲の良さが垣間見られます。動画URL: 動画4: ■ キャンペーン情報について&TEAMオリジナル壁紙プレゼントキャンペーンマキアージュ 公式Xアカウントをフォローし、告知動画を見てクイズに答えた応募者全員に、&TEAMオリジナル壁紙をプレゼントします。・応募期間:11月11日(月)12:00~11月18日(月)23:59・賞品:&TEAMオリジナル壁紙(応募者全員)『&TEAM』刻印入り「とろける美膜リップ」プレゼントキャンペーンマキアージュ 公式Xアカウントをフォローし、&TEAMスペシャル動画の投稿をリポストした方の中から30名さまに、『&TEAM』の刻印が入った「とろける美膜リップ」をプレゼントします。・応募期間:11月13日(水)11:00~11月20日(水)23:59・賞品:『&TEAM』刻印入り「とろける美膜リップ(ドラマティックエッセンスルージュ)」RS501 7センチのヒールで(30名さま)『&TEAMリップステッカー』プレゼントキャンペーンマキアージュ 公式Xアカウントをフォローし、「とろける美膜リップ」(定番7色・限定3色いずれでも可)の感想と、キャンペーン専用のハッシュタグを付けて投稿した方の中から500名さまに、9人全員が1セットになった『&TEAMリップステッカー』をプレゼントします。リップ本体の写真をつけて投稿すると当選確率もアップします。・応募期間:11月21日(木)12:00~12月13日(金)23:59・賞品:『&TEAMリップステッカー』(500名さま)・対象商品:「とろける美膜リップ(ドラマティックエッセンスルージュ)」 全10色(うち11月21日(木)発売 限定3色)『&TEAMリップステッカー』&TEAMお楽しみ動画公開キャンペーンマキアージュ 公式Xの投稿が3,000リポストを達成すると、&TEAMお楽しみ動画全3本を順次公開します。メンバーの素顔が見られる、とっておきの動画になっています。・実施期間:11月22日(金)12:00以降、3,000リポスト達成後順次公開各キャンペーンの詳細はマキアージュ公式Xよりご確認ください。■マキアージュ 公式X ■ 出演者プロフィール&TEAM(エンティーム)&TEAMは2022年にデビューしたHYBE LABELS JAPAN所属の9人組グローバルグループ。2024年1月~3月には初の単独ツアーを開催し、さらに7月~9月には5都市13公演を周る初のアリーナツアーを成功させた。今年リリースした作品は自己最高売り上げ枚数を更新し続けており、12月18日(水)には2nd ALBUM『雪明かり (Yukiakari)』の発売が予定されている。■ 商品情報「ドラマティックエッセンスルージュ」定番7色に加え、11月21日(木)には、「RD502 落ち葉の道で」「RS502 ベリーに誘われて」「BR502 秘密のティーガーデン」の限定3色を発売します。マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ<口紅> 4g全10色(うち11月21日(木)発売 限定3色)3,000円(税込3,300円)※価格は参考小売価格です(店舗によって異なる場合があります)【商品特長】濃密美容オイルを包み込んだ色材が密着し美膜を形成するからうるおい逃さず、色もち続く。とろける美膜リップ■定番7色 詳細商品ページ: ■限定3色 詳細■キャンペーンスペシャルサイト ■マキアージュ ブランドサイト ■マキアージュ 公式X ■マキアージュ 公式Instagram ■マキアージュ 公式TikTok ■資生堂 公式YouTube 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日