今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪美容や健康、リラックス効果を期待できる蒸しタオルの効果的な使い方と作り方を紹介します。蒸しタオルの効果毛穴の汚れをキレイにする:蒸しタオルで毛穴を広げると、洗顔やクレンジングの効果がアップします。目の疲れをリカバーする:蒸しタオルを使って血行をよくすれば、目の疲れをほぐすことができます。シェービング前に使用:蒸しタオルを使ってヒゲを柔らかくすることで、シェービングの負担を軽減できます。蒸しタオルの簡単な作り方お湯を使った作り方: お湯を45~50度に温めます。 タオルを縦半分に折り、さらに横半分に折ります。 次に、横半分に折り、対角線で三角形を作ります。 三角形の一番長い辺の両端を指で持ち上げ、垂れ下がった部分をお湯に浸します。 絞る際は、つまんだ部分をねじりながら行うと手が熱くなりません。 電子レンジを使った作り方: タオルを水で濡らしておきます。 ラップや袋で包み、500~600Wの電子レンジで30~60秒温めます。 初めての場合は20~30秒から始め、追加加熱して調整します。蒸しタオルの作り方のコツと注意点火傷に注意:タオルが適温以上に熱くなっている場合には、少し冷ましてから取り出しましょう。使い過ぎに注意:蒸しタオルを毎日使いすぎると肌が乾燥する恐れがあります。週に1回か2回程度に抑えましょう。肌トラブルがある場合はNG:ニキビなどの肌トラブルがある場合には避けましょう。蒸しタオルの有効活用方法ヘッドスパとして成分を浸透させる:トリートメントを塗った後、蒸しタオルで髪に浸透させると効果的です。首の後ろに当てて疲れを取る:首の後ろは血流の集中部位なので、蒸しタオルを当てることで疲れを和らげることができます。まとめリラックス効果や美容効果が期待できる蒸しタオルの効果的な使い方と簡単な作り方をご紹介しました。注意点を守りながら、ぜひ蒸しタオルを活用してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月04日現在パソコンで「片思いアプローチ」で検索をすると、所謂”モテテク”と呼ばれるテクニックの情報で溢れかえります。しかしこんなにたくさんある中で本当に効果があるのはなんだろう?と気になりますよね。そんなあなたに、今回は心理的効果《ウィンザー効果》を利用したアプローチ方法を伝授します。■《ウィンザー効果》とはそもそもウィンザー効果とはなんなのかを説明しますと、「直接言われるよりも第三者から間接的に言われたほうが信憑性や信頼性が増す」という心理的効果です。身近なところでこのウィンザー効果が使われているのが、「口コミ・レビュー」なんです。行ったレストランや美容院などのお店に対して評価をするものですが、実際お店が自ら「うちの店のごはんは美味しいよ!」というより、行った人が「ここのお店のごはん美味しかった!」と口コミで書いていたほうが信憑性高くないですか?それこそが、ウィンザー効果の力なのです。■恋愛に応用するのは意外と簡単ウィンザー効果の力がわかったところで、さっそくこの効果を恋愛に応用させましょう。簡潔に言うと、ウィンザー効果を使って貴方の好意、魅力を相手に伝えて自分のことを意識してもらうのです。その方法は簡単で、自分と自分の気になる人の共通の友人に協力してもらえばいいのです。ここでポイントが2点あります。1,極力さりげなく本人に伝えてもらう2,自分の評価ではなく、感想を伝えるそれではこの2点をそれぞれ解説していきます。1,極力さりげなく本人に伝えてもらうここで大事なのは、その共通の友人への信頼と友人の演技力。貴方の好意を遠回しながらも伝える仲介をしてくれる人なので、人選を失敗してしまうと不特定多数の人に言いふらされ、むしろ恋愛成就には遠回りになってしまう恐れも。そのためなるべく彼以外には言いふらさないと信じられる人、それでいてさりげなく伝えてくれる人がベストです。2,「自分への評価」ではなく、「彼への感想」を伝えてもらう好きな人に自分を意識してもらいたいとき、貴方はなにをアピールしますか?もちろん、「◎◎ちゃんって料理上手なんだよ」と伝えてもらってい女子力アピールをしてもいいのですが、わざとらしいと思われてしまったり、「へ~」で終わってしまう恐れもあります・・・。貴方に対しての評価は、間にはいる友人の主観が入っていると思われるかもしれないのです。そのため、ここでの《正解》は「◎◎ちゃんがかっこいいって言ってたよ」や「一緒に出掛けたら楽しそうだよねって言ってたよ」と伝えてもらうこと。貴方の彼に対しての感想は、間の友人が関与していない、“そう言っていたという事実"として受け取られるので、評価よりも信憑性が増すのです。アピールするなら賢く行うのが片思いを成就させる1番のポイント。評価は自然と中が深まっていく中で彼が彼目線でしてくれるので、自らアピールすべきは評価ではなく感想というのを頭に刻み込みましょう。■どんなタイミングが効果的?それでは実際、どんなタイミングでウィンザー効果を使えば効果的なのでしょうか?▽みんながいる集まりの最中「合コン中に友達から、『さっき✖✖ちゃんがお前のことかっこいいって言ってたよ』って言われてそこからずっとその子を意識してしまった・・・」(26歳/男性/営業)自分のことをよく思ってくれた女性が目の前にいる・・・その状況にドキドキしてしまう男性は多いようです。また自信がつくからか、そのあと彼から連絡先を聞いてくるなどアクションを起こしてくれることもあるみたい!▽ふとLINEが途切れた時「友達の紹介で知り合った子とのLINEがちょうど途切れちゃったとき、その子が俺とLINEするの楽しいって言ってたのを友人伝いに聞いて、すぐにその子とのLINE再開した(笑)」(22歳/男性/大学生)自分とのLINEを友達に話したくなるくらいに楽しんでくれているのは、誰しもが嬉しいですよね。それに、もっと連絡を取りたくなるはず。少なくとも、既読スルーや未読スルーはしにくくなるはずです。▽自分がいなかった集まりの後「体調悪くて行かなかった飲み会のあとに、『〇〇ちゃんがお前来てなくてすごい寂しがってたぞ』って言われて純粋に嬉しくなっちゃいました」(24歳/男性/商社)その場にいないことに気づいてくれるだけでなく、寂しがってくれるなんて・・・もしかして俺のこと好きなのかも?と思わせたら勝ちです。普段は他の人がいなくてもあまり寂しがる様子を見せない、という前準備があれば更に効果的。■まずは確実に意識させること好きな人と付き合いたいとき、友達から“気になる人”に昇格するのが第一関門。気になる人になってしまえば、貴方を意識して見ているぶん、様々なモテテクが通用しやすくなる状況が出来上がります。彼の周囲にいる"女友達"から抜け出すためにも、ウィンザー効果を試してみてください!(N a r u . /ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日スクワットは正しいフォームではないと効果を感じることはできません。しかしイスを使うことで、ダイエットに効果的なスクワットフォームをマスターすることができます。今回はスクワットのフォーム習得と、その効果を高める3つのポイントについてご紹介していきます。イスを使ってできるスクワットのフォーム2つのステップを繰り返すだけでできる、効果的なスクワットのフォームを身につける方法をご紹介していきます。ここでは「イス」を使うので、なるべく動きにくい安定性の高いイスで行いましょう。まずイスに浅く座り、背すじを真っ直ぐ伸ばします。足幅は肩幅もしくはそれよりやや広めにとり、つま先の真上に膝が位置するようにします。両手は写真のように手のひらを上に向けてそれぞれの股関節に乗せ肘を後ろに引くようにすると、背中が真っ直ぐになります。関連記事正しいスクワットの呼吸法で効果アップ&腹筋も同時に鍛えよう!【STEP1】股関節を軸に上体を軽く前傾させて(写真①)、足に体重が乗ったら立ち上がります。(写真②)【STEP2】上体を軽く前傾させて(写真③)イスにしゃがみ込みます(写真④)。この【STEP1】と【STEP2】を繰り返すだけです。これを10回行ってみましょう。スクワットの効果の決め手となる3つのポイント【ポイント1】股関節の動きスクワットは膝ではなく股関節から動かしていきます。具体的には股関節の曲げ伸ばし動作を繰り返していき、そうすることで膝への負担が少なくなるだけでなく、お尻の筋肉である大殿筋に効かせやすくなります。股関節を軸に上体を軽く前傾させてイスにしゃがみ込むことで股関節は曲げられ、そこから立ち上がることで股関節は伸ばされていくのです。【ポイント2】背中のライン動作中は背中のラインを真っ直ぐの状態をキープします。この時によくある間違いが、背中を真っ直ぐすることと、背中を反らすことを混同してしまっていること(下の写真参照)です。背中のラインが真っ直ぐな状態とは、耳、肩、股関節を結ぶラインが一直線の状態です。背中のラインを真っ直ぐにすることで、腰への負担も軽減される上、大臀筋(だいでんきん)に効かせやすくなります。【ポイント3】膝とつま先の向き動作中は、膝とつま先が同じ方向を向くようにしましょう。それぞれが違う方向に向いていると、膝を傷めてしまう原因となるからです。つま先と膝は正面、もしくはやや外側に向けるようにします。関連記事だから効かない!「スクワット」で注意したいよくある3つの間違いダイエットに効果的なスクワットフォームをマスターしよう効果的なスクワットのフォームを簡単に身につける方法と、効果の決め手となるポイントをお伝えしていきました。スクワットに限らずどのエクササイズにも言えることですが、強度を高めるよりも、効果をもたらす適切なフォームで行うことが最も重要です。今回お伝えしたポイントをしっかり踏まえた上で、適切なフォームを身につけていきましょう。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月21日今回はウォーキングの効果について、横内稚乃先生にお伺いして詳しくまとめてみました。ランニングや筋トレの時間がなかなか取れない人でも、通勤やお買い物のついでに取り入れやすいウォーキング。まずはそのメリットを一つずつ確認してみましょう。ウォーキングのダイエット効果ウォーキングのダイエット効果としては、全身の脂肪燃焼効果が挙げられます。まず、歩くことで脚の脂肪を燃やし筋力がアップして、引き締まります。さらにウォーキングは酸素を体内に取り込み糖質や脂肪を燃やす有酸素運動であるため、内臓脂肪を燃焼し、お腹周りのダイエット効果も期待できます。皮下脂肪が付きにくくなり、下腹部も引き締まりやすくなります。また腕を振りながらウォーキングすることで、背中や肩甲骨周囲が刺激されて、脂肪が燃焼し、背中がシェイプアップされやすくなるのです。ウォーキングがもたらす精神的効果ストレスや不安を和らげる1週間に3回、30分ウォーキングすることで、脳の血流量が増加しやすく、ストレスや不安が軽減されやすくなります。また、ウォーキングを継続することで、リラックス効果のあるホルモンのセロトニンの分泌が促進されやすくなるのです。集中力が高まりやすくなる体を動かすことで、血流が増加し、脳機能が促進されやすくなります。また、ウォーキングすることで、脳内物質のドーパミンの分泌量が増え、目の前のことに集中しやすくなるのです。ウォーキングがもたらす身体的効果骨の強化ウォーキングすることで、骨が刺激されて、カルシウムの吸収が高まりやすくなります。また、日中にウォーキングを行う場合、太陽の光刺激でビタミンDが体内で生成されやすくなり、骨が強化されやすいのです。心肺機能の強化ウォーキングを続けることで、心筋や呼吸に関わる筋肉が鍛えられて、体内に酸素を取り込みやすくなります。その結果、ウォーキングの距離を伸ばしても、息が上がりにくくなるのです。ダイエット効果を得るためのウォーキングやや早歩きで行うダイエット効果を得るためには、やや早歩きのウォーキングがおすすめです。背すじを伸ばして、腕をしっかりと振り、脚の親指から踏みだし、かかとから着地することを意識しましょう。姿勢を正して早歩きすることで、消費カロリーが増え、痩せやすくなります。具体的には、分速110m~140m程度でウォーキングすることで、脈拍が上がり、軽く汗ばみやすくなります。距離は5km~10kmダイエット効果を得るためのウォーキングの場合、距離は1日に5km~10km程度を目安にしましょう。1度に長い距離を歩けない場合は、1km~2kmを朝・昼・夜に小分けにして歩いても構いません。まずは無理なく続けることが大切なのです。30分間を目安にダイエット効果を得るためには30分程度の時間が必要です。ウォーキングの時間が短いと、カロリーが消費しにくく、ダイエット効果が十分に得られにくくなってしまいます。通勤や買い物等で自転車に乗っていたのをウォーキングに変更することで、時間を捻出しやすくなりますよ。ダイエット以外を目的としたウォーキングダイエット以外の効果を得るためには、1週間に2~3回のウォーキングを約3カ月続けると良いです。ウォーキングはジョギングやランニング等と比べると、運動強度が低いため、身体的効果や精神的効果を得られるには時間がかかります。早く効果が表れる人でも、2週間はかかります。短期間で効果を得ようとせずに、最低でも1ヶ月はウォーキングを続けましょう。その他、朝食をしっかり摂り、バランスの良い食事を心がけることで、ウォーキング効果が得られやすくなります。また、ウォーキングシューズを実店舗で試着し自分に合った靴を選ぶことで、ケガの予防にもつながり、ウォーキングを続けやすくなります。ウォーキングで健康的な生活をウォーキングにはダイエット効果以外にも、精神面・肉体面の両方にメリットがあります。ストレスを多く感じる方や運動不足の方は、まずは通勤時に歩く距離を増やしてみるなど、できるところから始めてみても良いかもしれません。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月19日キヌアスープやキヌアサラダ、キヌアご飯などで知られるキヌアには、一体どんな効果があるのでしょうか?実は、キヌアには女性にぴったりの嬉しい効果がたくさんあるんです。キヌアを食べることで得られるメリットについて教えていただきました。キヌアのカロリーや含まれる栄養素とは豊富な植物性タンパク質カロリーは100gあたり359kcalと、100gあたり358kcalの白米とそれほど大きくは変わりません。しかし、タンパク質は白米の約2倍も含まれています。おかずの量が少な目で白米が多めの食生活を送っている人は、タンパク質が不足してしまいがちです。キヌアを取り入れることで、効率よく補うことができるでしょう。参考: 文部科学省食品成分データベース鉄分と亜鉛キヌアに含まれる鉄分と亜鉛は、ほうれん草や小松菜の約2倍にもなります。これらの栄養素が含まれる穀物はほかにほとんどありませんから、キヌアの大きなメリットだといえるでしょう。女性に多い貧血は鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血です。鉄分と亜鉛が多く含まれる食品の摂取は、このような貧血の緩和に繋がります。マグネシウム100gあたりで計算した場合、絹ごし豆腐の約3.2倍の含有量です。マグネシウムは、エネルギー代謝やタンパク質の合成のために働いてくれるほか、筋肉収縮、神経伝達、血液調整など、生命活動の全般に関わる栄養素です。具体的なキヌアの効能は?美肌、美髪効果キヌアに含まれる豊富な植物性タンパク質は、肌や髪、爪の材料になるものです。タンパク質をたくさん摂ろうとして無理に食べる量を増やすと、食べ過ぎにつながりますが、その点、キヌアであれば、普段のごはんに混ぜるなどして無理なく摂取することができます。更年期、PMS症状の緩和キヌアには、女性ホルモンと似た働きをする植物性ホルモンが含まれています。そのため、ホルモンバランスを整えて更年期やPMS症状を緩和してくれる働きが期待できます。新陳代謝を高める食物繊維が豊富に含まれるキヌアには、便の排出を促す働きがあります。便秘になると腸の動きが滞ることから、新陳代謝の低下を引き起こします。便秘が解消されることで、このようなトラブルを回避し、新陳代謝を活発にしていくことができると考えられます。今すぐ実践したい!キヌアの効果的な食べ方普段のごはんに混ぜる白米だけのごはんを食べていると、血糖値の急上昇や糖質の過剰摂取が引き起こされるため、太りやすくなってしまいます。食物繊維が豊富なキヌアを白米に混ぜて血糖値の上昇が緩やかになれば、腹持ちもよくなり、太りにくい体づくりに役立ちます。サラダにトッピングダイエット中、お肉などの動物性タンパク質をサラダにトッピングして、タンパク質を摂取しているという人もいるでしょう。しかし、動物性タンパク質は、ものによってかえって太りやすくなってしまうこともあるものです。一方、キヌアは低脂質で植物性タンパク質も豊富な食べ物です。茹でたキヌアをそのままサラダにかけてもいいですし、ドレッシングに混ぜるのもおすすめです。えごま油、醤油、酢とキヌアを合わせたキヌアドレッシングは、簡単に作れて食べやすいドレッシングです。キヌアを食べる時に注意しなければいけないことはある?キヌアを食べるときは、摂取量に気を付けてください。おおよそ1日あたり大さじ1〜3程度(20g前後)を目安にしましょう。低脂質のキヌアですが、ほかの穀物類とは違い、脂質自体は含まれています。そのため、あまり食べ過ぎると太る原因になる恐れがあります。また、多量の摂取は腸へのダメージになるため、おなかを壊してしまうこともあります。適量を心がけてください。キヌアで効果を得るためには適切な量を守ることが大切どんなことでも、やりすぎは逆効果です。キヌアも適切な量を守って毎日の食事に取り入れていきましょう。普段のごはんに混ぜるなど、無理せず自然に適量をとれる仕組みを作って継続していくことが大切です。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月03日ダイエットに効果があると言われるバターコーヒーですが、具体的にはどのように活用すればいいのでしょうか。また、どうしてダイエットに効果的なのでしょうか。バターコーヒーの効果から、実際の作り方までを専門家の方に教えていただきました。バターコーヒーダイエットってどんなもの?効果は?アメリカで生まれた朝食置き換えダイエットバターコーヒーダイエットはアメリカのIT企業家、ディヴ・アプスリーが、自分自身の体質改善のために考案したダイエット方法です。朝食の代わりに、バターコーヒーを飲むことで、痩せやすい体に体質改善をするというのがバターコーヒーダイエットです。脂肪の蓄積を予防するコーヒーには、クロロゲン酸という糖質の吸収を抑える働きがあるポリフェノールが含まれています。クロロゲン酸には、脂肪の燃焼を促進して、脂肪が蓄積するのを予防する効果もあると言われています。中性脂肪を減らすバターコーヒーの材料のひとつであるグラスフェッドバターには、中性脂肪を減らしてくれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますから、痩せやすい体作りに役立つと考えられます。摂取カロリーを減らす平均的な朝食のカロリーが500~600kcalであるのに対し、バターコーヒーのカロリーは1杯あたり約200~240kcal程度と、半分以下にカットすることができます。朝食をバターコーヒーに置き換えることで、自然と1日の摂取カロリーを減らすことができるのです。バターコーヒーには満腹中枢を刺激して食欲を押さえ、満腹感を持続する働きもあるため、空腹感も感じにくいといえるでしょう。ダイエット効果に最適なバターコーヒーの飲み方1日1回、朝食の代わりに飲むバターコーヒーには、牧草だけを食べた牛のミルクで作られたグラスフェッドバターが含まれています。これを朝食代わりに摂取することで、腹持ちがよくなって痩せやすくなる効果が期待できます。ほかのダイエット方法と組み合わせる特に、糖質制限ダイエットと組み合わせるのがおすすめです。いくらバターコーヒーを飲んでいても、甘いお菓子や炭水化物ばかりの食事ばかり食べているようでは、脂肪を減らすことは難しいでしょう。外食のときは、丼ものや麺類を選ばないようにするなど、ゆるやかでも糖質制限を行うことで、より早くダイエット効果を感じやすくなります。ダイエットにバターコーヒーを飲むときの注意点味わいながら楽しく飲むコーヒーが好きな人は、バターコーヒーダイエットを楽しみながら継続することができるでしょう。一方、コーヒーが苦手な人にとっては、バターコーヒーダイエットはストレスに感じられるものかもしれません。これでは、長続きさせるのは難しいでしょう。ダイエットにも向き不向きがあります。自分に合ったダイエット方法を選びましょう。おいしいバターコーヒーを飲むバターコーヒーは、作り方を間違えるとコーヒーの中でバターの油分が分離し、おいしく出来上がりません。どうしてもうまく作れないという人は、コンビニ等で既製品も売っていますから、このような商品を利用しながらダイエットを継続しましょう。ダイエットにおすすめのバターコーヒーレシピ材料・コーヒー1杯約200ml・グラスフェッドバター10グラム・MCTオイル大さじ1杯・泡だて器作り方1.大きくて深めのマグカップにホットコーヒーを注ぐ2.グラスフェッドバターとMCTオイルを入れてスプーンでしっかり混ぜる3.泡だて器をマグカップの中に直接入れて泡立てる4.コーヒーが泡立ってきたら完成スプーンで混ぜるけでは、コーヒーとバターの油分が分離してしまいます。必ず泡だて器で仕上げましょう。なお、グラスフェッドバターやMCTオイルは、一般的なスーパーでは購入できない場合があります。インターネット通販などで買いそろえてください。また、泡だて器は、ミキサーやジューサーで代用することも可能です。バターコーヒーはコーヒー好きにぴったりのダイエット方法コーヒーが好きで毎日飲んでいる人にとっては、バターコーヒーはおすすめのダイエット方法だといえるでしょう。バターコーヒーはコンビニ等でも販売されていますから、気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか?横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月02日青汁は便秘の予防・改善や疲労回復効果、さらには美肌効果も期待ができる嬉しい飲み物。しかし飲むだけで痩せるわけではないので、上手に取り入れることが重要です。今回は、美容・健康ライターのNao Kiyota先生に、効果や飲み方など詳しく解説いただきました。ダイエット用青汁の効果とは?便秘の予防・改善豊富な食物繊維の働きで腸内環境を整え、便秘を予防・改善する効果が期待できます。便秘はダイエットの大敵。老廃物を溜め込まずお腹をスッキリ見せるためにも、便秘対策を積極的に行いたいですね。疲労回復効果栄養バランスが整うと、睡眠中の疲労回復もスムーズになります。筋肉は壊れた筋繊維を修復することで強くなっていきますから、ボディラインを引き締める筋トレの効果を最大限に高めるのに役立ちます。美肌効果新陳代謝がよくなり美肌効果が期待できます。代謝が高まると筋肉だけでなく肌の再生もスムーズになりますので、若々しくエネルギーを消費しやすい状態に整えることができます。ダイエット用青汁の飲み方朝飲む朝起きがけに1杯の青汁を飲むことです。朝食はその日の午前中に消費するエネルギーを生み出すための大切な食事です。ここでビタミン・ミネラルを豊富に取り入れておくと、その日の消費エネルギーを最大限に高めることができます。就寝前に飲む就寝前に1杯の青汁を飲みましょう。寝る直前ではなく、2〜3時間前に飲むことで、内臓に負担をかけ体脂肪として蓄えられることを防ぎやすくなります。また、翌朝の排便をスムーズにしてくれるため、便秘で悩んでいる場合は夜のタイミングがおすすめです。《Nao先生からの一言》食事の直前、食事中、食後すぐ以外はどのタイミングで飲んでも問題ありませんので、ライフスタイルに合わせて取り入れてOK。どのタイミングを選んでも「1日1杯」は守るようにしましょう。どのくらい続けると効果を感じられる?青汁を飲み続けることで栄養バランスが整うと、代謝が高まりこれまでと同じ運動量でより痩せやすくなります。痩せやすさをしっかり実感するには、1ヶ月ほど続けることがおすすめです。また、ダイエット用青汁には、代謝を高める栄養素が添加されている場合があります。この場合はより短期間で効果を実感できることが多いです。とはいえ、代謝が高まった分食事量を増やしてしまえば体重や体脂肪が減ることがありませんので注意が必要です。ダイエット用青汁を飲むときに心がけること飲むことで体脂肪が減るわけではないダイエット用青汁は、健康維持を目的として取り入れるサプリメントのようなものです。飲むことで体脂肪が減っていくものではありません。痩せやすい体質に整えるために取り入れましょう。また、青汁だけに頼るのではなく食事の栄養バランスを整えることがとても重要です。青汁では取り入れられない栄養素もたくさんありますから、様々な食材を取り入れるようにしましょう。食事バランスと運動食事では炭水化物をとりすぎないようにし、葉野菜中心の野菜サラダや副菜、たんぱく質が豊富な肉・魚・卵・豆製品の料理を積極的に取り入れるようにしましょう。そのうえで運動し、体脂肪を燃焼させることが大切です。青汁には運動によるダイエット効果を高める働きがありますので、青汁を飲むことよりも引き締めたい部分の筋トレや有酸素運動に取り組む方に集中しましょう。青汁を上手に取り入れよう青汁はダイエット効果も期待できますが、飲むだけで痩せるわけではありません。その他の食事で栄養バランスをとったり運動をすることによってダイエット効果を高めることができますので、ぜひ上手に取り入れてダイエットを成功に導いてくださいね。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年08月30日2017年にDysonからドライヤーが発売された時、そのお値段に驚きました。しかし、ヘアサロンでスタイリストさんがそのドライヤーを使って、仕上げてくれた時、風量の強さに驚き、風の強さで髪を乾かすということを実感し、ほしい物リストに入れたままにしていたら、新しいヘアスタイリングツール「エアラップ」が登場しました。 エアラップの特徴Dysonでは、空気力学などに応用されていて、高速・高圧の気流が、物体の側面に沿って流れるという現象、「コアンダ効果」に注目し、これをヘアスタイリングツールに使うことで、過度の熱による髪のダメージを抑えて、風を使うことで、カール、ブロー、ドライの全てを美しく、簡単に仕上げることのできるヘアスタイリングツールです。 ドライヤーの問題点を解決ダイソンのエンジニアたちの研究により、髪質の問題点から、スタイリングの2つの重要なニーズを特定。1ボリューム、コシのある髪を求め、細くて弱い髪を避けたいと思う人々2髪に滑らかさを求め、強いコシや癖のある髪のせいでスタイリングが難しいと思う 人々 この問題点を解決するために、カーラーやブラシの組み合わせを研究し、エアラップの特徴である「コアンダ効果」をスタイリングブラシにも利用するように設計し、髪を滑らかに整え、輝きを与えることができるようになりました。ブラシを滑らせる方向に沿って、気流が流れるため、気流のコントロールができて、スタイリストによるスタイリングのようなブローが実現します。そして、去年発売されたドライヤーですでに実証済みのデジタルモーターのパワーを活用し、熱によるダメージを極力排除することに成功したのです。 これまで、ヘアスタイリングは、まず、ヘアドライをすることが常識で、そこから、更に、スタイリングをしていました。しかし、「エアラップ」は、乾かしながらスタイリングするツールなので、アタッチメントを選ぶことで、髪のクセがリセットされている濡れている状態から、一気に乾かす&スタイリングを実現します。つまり、時間短縮も可能になります。朝シャンプーをする人にとっては、とても嬉しいことですね。 アタッチメントは、3種類(スムージングブラシ(ハード) ラウンドボリュームブラシなし)と5種類の2つのセットタイプがあります。もちろん、今やドライヤーには必需品のマイナスイオン機能付きなので、これから気になる髪の静電気を抑えて、ツヤを与えてくれます。(画像左より)プレスタイリング ドライヤー:スタイリング前に髪を適した温度で乾かします30mm Airwrap™カーラー:小さめのカールをつくります40mm Airwrap™カーラー:大きめのカールをつくりますスムージングブラシ(ソフト):やさしくブローし、髪をなめらかに整えますスムージングブラシ(ハード):クセを伸ばして、髪をなめらかに整えますラウンドボリュームブラシ:根元を立ち上げ、ボリュームのあるスタイルをつくります アタッチメントは、ワンタッチで装着できて、触れても熱くないクールタッチティップです。スムージングブラシは、ブラッシングの向きに合わせて、風向を自動的に調整してくれます。 クリスマスプレゼントに、ボーナスで自分へのご褒美に、とても欲しくなる逸品ですね。 Dyson Airwrap
2018年11月06日サプリメントを効果的に摂取するには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。ここでは、サプリメントに期待できる効果などについて見てみましょう。サプリメントに期待できる効果とはサプリメントは薬ではなく、食品の一種(健康食品)です。薬は病気の治療を目的とした薬理効果を持つものですが、サプリメントは食事だけでは身体に不足してしまう栄養素を補うためのものです。その他に、ある特定の機能を期待して摂取するサプリメントも存在します。サプリメントの効果が感じられない理由とは効果を実感するための目安期間サプリメントは食品のため、薬のような即効性はありません。効果を実感するためには、少なくとも1か月以上は摂取を続ける必要があります。効果には個人差があるため、長く飲み続けていれば必ず効果が得られるというわけではありません。しかし、医師が目的を持ってサプリメントを処方するような場合には短期間で効果を感じることもあるかもしれません。ダイエット効果サプリメントの中には、水に溶かして飲むものやドリンクタイプのものもあるので、こういったサプリメントを食事に置き換えることで、カロリーの摂取量を抑え、ダイエット効果が得られる可能性はあります。しかし、一般的にサプリメントはあくまでも不足している栄養素を補うためのものなので、そこに含まれている標準的な成分の作用や量だけで、体重が落ちることはありません。サプリメントを選ぶ際のポイントサプリメントは、大きく分けると、ベースサプリメント、ヘルスサプリメント、オプショナルサプリメントの3種類に分類されており、種類によって役割が異なります。サプリメントを摂取するときは目的をよく考え、適切なものを選びましょう。サプリメントの種類ベースサプリメントビタミン、ミネラル、アミノ酸など、身体を作る基礎となる栄養素を補うためのサプリメントです。ヘルスサプリメント免疫力や抗酸化力を高めるなど、健康の維持や増進が目的のサプリメントで、イソフラボン、ローヤルゼリー、青汁などがあります。オプショナルサプリメント身体の不調など、特定の症状の改善が目的のサプリメントで、ハーブや薬草などの機能性成分が含まれているものが多く存在します。サプリメントを摂るときの注意点いつ飲めばよいか食品であるサプリメントは、薬と違って飲むタイミングに絶対的な決まりがなく、どのタイミングで飲んでもかまいません。しかし、食後は胃腸の働きが活発なため、食後に飲むと成分が吸収されやすいといわれています。アミノ酸などもその目的によって飲むタイミングが異なることもあります。また、就寝前に摂取するのがよいサプリメントもあります。サプリメントを効率的に摂取したいが、タイミングがわからないという場合は、栄養専門の医師に相談するのもよいでしょう。摂取量が増えると効果は上がるのかサプリメントを多く摂取すれば、それだけ高い効果が得られるような気がするかもしれません。しかし、むやみに量だけを増やしても十分な効果は得られません。また、過剰に摂取すると身体に悪影響をおよぼす可能性があります。パッケージに記載されている目安量をきちんと守りましょう。なんらかの疾患の症状改善目的、健康感アップ目的で摂取量を増やしてサプリメントを摂取する場合は、必ず栄養専門の医師の指示を仰いでください。くりかえしますが、サプリメントはむやみに量を増やしても効果が得られるとは限りません。そもそもあなたに必要なサプリメントでは無い場合もありえます。効果的な投与の仕方や成分の選択方法がありますので、専門医師の指示を仰ぎましょう。お茶やジュースで飲んでも大丈夫かサプリメントは食品ですので、絶対的な決まりはありませんが、お茶に含まれるカテキンは鉄分の吸収を妨げるなど、サプリメントの成分によっては飲み物と相性が悪い場合もあるため、水や白湯で飲むことが基本とされています。サプリメントに副作用はあるか副作用とは、薬を服用した際に、本来の効果以外の症状が現れることを意味します。食品であるサプリメントには、副作用という概念が存在しません。しかし、実際には「まったく無い」とはいえず、過剰に摂取したり、薬や他のサプリメントと飲み合わせた場合、身体に悪影響をおよぼすことがあります。また、人によってはアレルギー反応や好ましくない反応が出るサプリメントも存在します。なにかしら、身体に異変が現れた場合は摂取するのをやめましょう。そして、医師に相談することをおすすめします。監修:御川安仁
2017年05月06日マーケティング戦略に効果的なSNSとして人気のInstagram。拡散効果も狙えるため、取り入れる企業も増えていますが、効果的に使えているでしょうか?ネットワーク上でブランド力を高めるためには、戦略は不可欠。ということで今回は『Business 2 community』の記事を参考に、たった2時間でできるInstagramの効果的な使い方をご紹介します。■1:Instagramでキャンペーンをしようユーザー形成のために、まずは魅力を周知するキャンペーンを行いましょう。ユーザー自身に共有、拡散してもらうためには、魅力的な内容を発信する必要があります。口コミのあるお店が信頼されるように、Instagramに書き込んでくれるユーザー行動も企業の魅力度アップにつながります。UGC(ユーザー生成コンテンツ)と呼ばれるユーザー行動、つまりユーザー自身の書き込み内容や投稿はブランド力アップにもつながっていくのです。■2:Googleアナリティクスを分析しようInstagramは、ただ始めればよいというわけではなく、Googleアナリティクスを見ながら戦略を練ることが大切。どのユーザーの発言権が強いのか、拡散してくれる可能性が高いのか、など企業にとって使えるユーザーの見極めが重要です。すぐれた商品やブランドにファンがつくのは当たり前。企業にとって重要なのは、使えるファン=ユーザーを見極めて、効果的な施策を打つことです。拡散され、共有され、共感されて初めて、商品やブランドは広く認知されることでしょう。■3:インフルエンサーを利用しようインターネット上にも、著名人のように多大な影響力を持つ人たちがいます。このような人々を「インフルエンサー」と呼びますが、彼らにはそれぞれにファンがついているので、インフルエンサーを巻き込むことができれば、たくさんのファンを獲得できます。インフルエンサーはSnapfluenceなどを利用すると簡単に探せるので、より効果的にアプローチできます。Instagram本体でのキャンペーンが難しいと踏んでいるなら、まずはインフルエンサーを巻き込んだキャンペーンを企画してみるとよいでしょう。■4:#ハッシュタグを賢く使おうハッシュタグは、より広範囲の人にアピールできる材料です。ターゲットを絞ったタグ、より広範囲の人にアピールするためのタグと使い分けることも可能。まずは、いままで使っていたタグについて精査しましょう。アナリティクスを使い、タグの目的も加味しながら、使えるタグだけを継続して使用してみてはいかがでしょうか。キャンペーンを打ち出すときには、一定の同じタグを使うととても効果的です。特定のタグで連続的に投稿していくことで、コアなファンをつかむことができるでしょう。■5:ユーザー行動の質が上がるように誘導しようマナーを守ってSNSなどのサービスを楽しむことは、最低限のエチケット。投稿の内容が低レベルだと、逆に企業価値を下げることさえあります。企業側のInstagramの投稿内容が、UGC(ユーザーによって制作・生成されたコンテンツ)に影響を与えることを頭に入れておきましょう。Instagramでつながること自体がユーザーやファンのメリットになれば、UGCの質も上がります。SNS独自のガイドラインを遵守しつつ、上手にUGCを使いましょう。■6:積極的にユーザーと関わろう「投稿して終わり」「『いいね!』をもらって終わり」では一方通行のコミュニケーションにしかなりません。相互コミュニケーションの方がユーザー満足度は上がり、企業も長期的に見ればメリットがあります。ユーザーの投稿に「いいね!」をする、もしくはコメントをするのは面倒なことに思えます。しかし、ブランド名が投稿に出ることで、ブランドの可視性が高まることは確実。ファンも増えていくでしょう。定期的にユーザーと交流することは、Instagram上の成功へつながります。■7:Explore Tabを考慮した内容を投稿しよう各ユーザーに表示されるInstagram上のExplore Tab。ユーザー自身がよく見る画像に関連した内容が表示されます。企業にとっては、ライトユーザーにアプローチできるチャンスです。ある特定のターゲットに絞った内容を投稿し続ける、またはときに連続的に投稿することでExplore Tab上でフィーチャーされる可能性が高まります。ひとつひとつの戦略は、すぐにできる簡単なものです。しかし施策を続けていくことで着実な効果を得ることが可能。継続は力なり。粘り強くブランド力を高めていきましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※7 Instagram Marketing Strategies You Can Launch in 2 Hours-Business 2 community
2015年08月19日生薬オウレンの成分に抗肥満効果?2014年11月25日、ネイチャーコミュニケーションに、中国の研究グルーブによる生薬オウレンの成分、ベルベリンの抗肥満効果に関する文献が掲載された。肥満とカロリー消費カロリー摂取量がカロリー消費量を超えるときに肥満が発生する。褐色脂肪組織を増やし、その機能を促進することによって、カロリー消費が増加し、肥満の解消につながる。FDA(アメリカ食品医薬品局)は、レストランでのメニューや持ち帰り用の食品の目立つところにカロリーを表示することにより、カロリー摂取量が一目で分かり、カロリーの取り過ぎを抑える政策をとっている。研究内容中国で生薬として使われている黄連の原料であるオウレンキネシスの根茎にはベルベリンが含まれている。今回の研究では肥満モデルマウスを用いて、ベルベリンがカロリー消費を増加し、体重増加を制限し、低温に対する耐性を増加し、褐色脂肪組織の活性を上昇することを明らかにした。さらに、褐色細胞組織を活性化させる受容体や遺伝子学的な作用に関する知見も得ている。ベルベリンベルベリンは日本では塩化ベルベリンがブドウ球菌や赤痢菌の発育阻止作用があることから、下痢止めとして販売されているが医療用医薬品のため医師の処方がないと入手できない。ベルベリンの苦みには、胃の運動を促進し、唾液や胃液の分泌を亢進させる作用があるので、一般用医薬品の健胃剤や整腸剤の成分として使われている。海外ではサプリメントとして発売されている。(画像はイメージです)【参考】・NATURE COMMUNICATIONS:Berberine activates thermogenesis in white and brown adipose tissue.
2014年12月05日ダイエットやボディライン作りのために多くの人が取り入れているストレッチ。でも同じストレッチでも、行う時間帯によって効果が違うといわれています。ストレッチの効果を最大限に引き出すなら、その時間帯にも注目したいですね。■ダイエット効果を狙うなら“朝ストレッチ”ダイエットの効果があらわれやすい痩せ体質を目指すなら、朝ストレッチで基礎代謝アップを狙いましょう。朝起きてすぐのストレッチは血行を促し、1日の代謝量アップにつながります。とくに今の時期は、寝ている間に体が冷えて筋肉もこわばりがち。朝ストレッチで体と頭をスッキリ目覚めさせ、太りにくい体作りを目指しましょう。<寝たままの姿勢でできる朝ストレッチ>朝目覚めたときに、ベッドに寝たままでできる簡単ストレッチです。代謝アップのほか、血行を促し、冷えの改善にもつながるといわれています。01. 仰向けの姿勢で両腕を頭上へまっすぐ伸ばして両手を組みます。組んだ手のひらは返して頭上方向へ向け、両腕と両脚をゆっくりと伸ばします。02. 深く呼吸をしながら3回ほど繰り返します。03. 両腕を体の横に伸ばし、右ひざを曲げます。そして、膝を曲げたまま左手で軽く押さえるようにして左側に倒し、上半身は右側にひねるようにします。04. そのまま10秒間キープします。05. ゆっくりと元の姿勢に戻し、今度は左ひざを曲げて、反対側に同じように行います。■“夜ストレッチ”で骨盤の歪みを改善寝る前のリラックスタイムには、ストレッチで1日の疲れやコリをリセットしましょう。日常の歩き方や座り方などの何気ないクセや長時間のデスクワークなどが、骨盤の歪みの原因になってしまうこともあります。骨盤の歪みは体全体の歪みを引き起こし、ぽっこりお腹や下半身太りになりやすくなるほか、肩コリや腰痛など体の不調につながることも。入浴後で体が温まっているときは、ストレッチの効果があらわれやすいタイミングでもあります。夜ストレッチで1日の歪みやむくみをリセットするとともに、体をスムーズな睡眠へと導いてあげましょう。<歪みをリセットする夜ストレッチ>就寝前のストレッチに激しい動きはNG。リラックスしながら、呼吸を止めずにゆったりと行うのがポイントです。01. 両脚を肩幅くらいに広げて立ちます。このとき、両方のつま先はまっすぐ前に向けるように注意。02. 手を腰にあて、腰で水平に大きく円を描くようにしてゆっくりと回します。03. 右回りと左回り、それぞれ30回ずつ行います。04. 次に両手両脚を伸ばして仰向けになります。05. 両手で体を支えながら、腰とお尻を床から上げ、3秒キープしてから元の位置に戻します。06. 仰向けで10秒ほど力を抜き、これを3回ほど繰り返します。代謝アップや歪み解消のため、毎日の習慣にしたいストレッチ。求める効果別に最適なストレッチを選んで、無理なく美しいボディラインを手に入れましょう。
2014年11月12日ダイエット効果をあげるには、ハーブを活用するのがお勧めです。実は、ハーブには糖の吸収を抑える効果があるんです。ハーブを活用することで、とても楽に減量することができます。■ダイエットに有効なハーブ&アロマ糖の吸収を抑えるハーブには様々なものがありますので、ご紹介します。「マルベリー」食前30分前に飲むことで、糖の吸収を抑えてくれます。デオキシノジリマイシン(DNJ)という成分に、食事から摂った糖分の分解と、糖の吸収を防ぐ働きがあるのです。また、マルベリーにはビタミンC,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンA,亜鉛,鉄,マグネシウム,カルシウム,食物繊維,各種フラボノイド,カロテン、γアミノ酪酸などが含まれています。カルシウムは小松菜の1.5倍、鉄は小松菜の15倍、βカロテンはほうれん草の10倍も含まれています。さらに、美白効果もあります。すごいですね!「ギムネマ」ギムネマ酸は小腸での糖分の吸収だけを抑制します。血糖値が下がり、インスリンの分泌も少なくなります。ちなみに、血液中の血糖値を下げる唯一のホルモンがインスリンです。インスリンが出なければ、糖は吸収されません。この他、烏龍茶・サラシア・ルイボスティー・プーアール茶も、脂肪燃焼、糖質吸収阻害等に役立ちます。「グレープフルーツ」ダイエット効果のあるアロマの代表が「グレープフルーツ」です。グレープフルーツの香りには食欲を抑える効果があります。また、グレープフルーツ、ブラックペッパー、フェンネル等をオリーブオイル(キャリアオイル)にいれてマッサージオイルをつくりマッサージすれば、セルライト除去の効果があります。■注意点しかし、何事も飲み過ぎはよくありません。脳のエネルギーは”糖分”のみなので、糖が不足するのもNGなのです。(ただし、最新のアンチエイジング医療の分野では、ケトン体が糖に変わって脳のエネルギーになるという説があります。)また、マルベリーは飲みやすいのですが、ギムネマは好き嫌いがあるかもしれません。さらに、ハーブはサプリメントと異なり、ピンポイントで栄養素を補助しているわけではありませんので、その点ご注意ください。■実際の効果ハーブは食品扱いなので、「・・・の効果がある」とはいえません。またアロマも雑貨ですから同様に「効果がある」とは言えません。しかし、実際は様々な効能があります。ハーブ・アロマの本が売られているのでご興味がありましたらお読みください。また効能だけでなく、アロマの香りやハーブティーの味を楽しんで頂けたらと思います。さらにハーブはドライハーブより、生のハーブをお勧めします。遥かに爽やかで味わい深いです。■最後に緑茶を育てる・・となったら大仕事ですが、ハーブならマンションのベランダでも気軽に育てられますしキッチンでも育てられますね。最近、脱法ハーブに関する事件が取りざたされ、私のように以前からハーブを生活に活用している「ハーバリスト」にはとても迷惑です。ハーブの印象が悪くなります。そこで、安心してハーブを楽しんでもらうためにも、きちんと名前の通ったメーカーで購入することをお勧めしています。是非、ハーバルライフを楽しみながら、ダイエットをゆっくり成功させましょう!(林田玲子/ハウコレ)
2014年09月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ホウレン草のカレー」を含めた全4品。風邪予防、美肌効果などに効果があるホウレン草を使ったカレーに、ニンジンの甘みが広がるライスを添えて。 たっぷりホウレン草のカレー ホウレン草を1.5束も入れた、鉄分たっぷりのカレー。食べやすく、お子様にもオススメ! おろしニンジンライス すりおろしたニンジンをお米と一緒に炊いた、彩りのきれいな一品です。 カリフラワーのサラダ カリフラワーのゆで加減はお好みで! 手に入りやすい旬の野菜を使っても。 お好みフルーツヨーグルト プレーンヨーグルトとキウイ、バナナの身体に良いデザート。カレーの後に最適。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年12月26日