「コミック」について知りたいことや今話題の「コミック」についての記事をチェック! (3/3)
こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。連載を開始してから、男の子大変だ~! という記事ばかり書いてきましたが今回は、男の子ってかわいい!男の子で良かった~! と思わせてくれたエピソードを書こうと思います。男の子って本当に甘えん坊なんですよね。上が男の子で下が女の子の子を持つママさんが、女の子って全然べたべたくっついてこなくてびっくりした!と言っていたのが印象的でしたが、やっぱりそういうものなのでしょうか?もちろんべったり甘えん坊な女の子もたくさんいると思うのですが、男の子は成長しても甘えん坊。我が家の子ども達も赤ちゃんの頃から現在に至るまで、かーちゃんにべったりです。もうすぐ6才のモン太、たまにかーちゃんがくつろいでいるところにきてぎゅーっと抱きついてきます。いつも我慢させているので、こういう時は甘えさせてあげないとね。とモン太に構っていると、すかさずキーちゃんがダイブ!モン太にどいて! と怒るのですが、モン太も意地になりなかなかどきません。その間に挟まれたかーちゃんはもみくちゃ…。2人ともいい加減にしろ~! と思う手前、いつまでこうやって取り合ってくれるんだろうと密かに思うかーちゃんです(笑)結局最後は離れていくモン太、そこはやっぱりお兄ちゃんですね。寝かしつけの時もキーちゃんに集中してしまうのでいつも寂しそうなのですがいつしか寝る時になると「手をつないで寝よう」とかわいいことを言ってくれるように。手をつないで寝ると安心してすぐに寝てくれるのです。お兄ちゃんといえど、まだまだ小さいモン太。わんぱくな時は本当にげっそりしてしまいますが(笑)こうやって素直に甘えてくれる姿はかわいいな~と、寝顔を見ながらしみじみ思います。そして思わず笑ってしまったかわいいエピソード。幼稚園のお友達と公園で遊んでいたときのことです。みんな自由奔放に遊んでいたのですが、1人の男の子が談笑しているかーちゃん達の元へ戻ってきました。すると、近くで摘んだお花をお母さんに「ママ~!あげる!」と渡していました。わ~なんてかわいいの~!!嬉しいね~!とかーちゃんが騒いでいると、その様子を見ていたモン太が何かを探しに行きました。あ、もしやかーちゃんにもお花もってきてくれるのかな、とわくわくしながら待っていると…「はい!どうぞ!」と雑草を渡してくれました。雑草~!!!!思わず笑ってしまいましたが、かーちゃんの為に持ってきてくれたことに感動!男の子って本当単純ですよね!やんちゃすぎて毎日爆発しているかーちゃんですが、こういう単純でわかりやすいモン太がかーちゃんは大好きなのでした。(笑)
2017年08月17日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。暑くて暑くて外に出たくない毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?親にとっては恐怖の夏休み!我が家は幼稚園の夏休みの預かり保育を利用し、何とか乗り切れそうです。モン太が家にいると、遊びにいきたーい!つまらなーい!と朝から晩までうるさくて仕事になりませんからね!さて、そんな今日は暑さも吹き飛ぶ?!子どもの面白珍行動をご紹介!子どもって大人が想像もつかないようなことを平気でやってのけますよね。虫除けスプレーを玄関一面にシュッシュしたりと、かーちゃんが半べそになるようなことばかりですが…どれもこれも過ぎてしまえば笑い話!とある日の朝、この日は朝ご飯をお弁当箱に入れて出しました。お弁当箱に入れると、結構苦手な野菜も完食してくれたりするんですよね。かーちゃんは半年に一回くらいやります。(頻度少なっ!)さぁ、ヤクルトを添えて召し上がれ~!食べさせている間にかーちゃんはキッチンで後片付け。早速「おいしー!」というお言葉いただきました。嬉しくなっちゃいますね。ん…?でもちょっと待って?何かおかしいぞ…?「やっぱりヤクルトと水を一緒に飲むとおいしいなぁ。」と、お水とヤクルトを同時にストローで飲んでいました。笑…ご飯をたべろ~!!!そもそもお水とヤクルトっておいしいの?!かーちゃんの嬉しい気持ちを返せ~~!!!お次はおやつの時間の話。この日はヨーグルトと肉まんでした。しかし!この2つをセットで出したことを大変後悔することになるんです。またもやおやつを出してから目を離していたかーちゃんでしたが気づいたらキーちゃんが肉まんにヨーグルトをぬりぬり!!大量に塗っていたので肉まんがヨーグルトに覆われるという…。もちろん、ヨーグルトまみれの肉まんを食べることはなくサヨナラしました…泣それ以来ヨーグルトは単品で出しています!そして、最後もキーちゃんがやらかしてしまったお話です!その日はリビングで遊んでいました。2人とも珍しく静かに遊んでいて、平和な時間だったのですがモン太がキーちゃんのところに行った際、何かに気づきました。キーちゃんが茶色いボールを箱の中に1つずつ並べていたのですがモン太がそれを手に取り、「これ、何??土?」と不思議そうに見ていました。土??そういえばそんな色のボールはうちにはない!どこから持ってきたの~?とよく見ると…まさかのコロコロう○ち!汗 オムツの中から取り出して箱に並べていたのです!びっくりしすぎて理解するのに時間がかかってしまいました。笑子どもは静かにしている時が一番危険といいますが、まさかう○ちを並べるなんて思いもよらず、かーちゃんはかなり衝撃を受けました。笑ちなみにこの時のキーちゃんは1歳半くらいだったと思います。この頃の子どもは本当に何をするかわかりませんね!汗(お食事中の方は失礼致しました!)いかがでしたか?子育てはとっっても大変ですが、こういう日々の笑いがかーちゃんを癒してくれます!皆さんも子どもの珍行動、観察してみてくださいね。笑
2017年08月03日保育園に息子を迎えに行くと先生が今日の様子を話してくれた。昼寝を拒否する子が多いので「寝ない子は教室の隅で魔女が見てるよ〜」と先生が脅かしてみたらしい。息子も昼寝しなかったグループで、その中で一番ビビってすぐに目をギュッと閉じていたという話だった。家に帰ってその話を夕飯の支度をしている妻に伝えると「へえ〜」と半笑いの意味深な顔でキュウリを刻んでいた。そんな妻を余所にして息子は塗り絵に熱中している。妻が「もうすぐご飯だから手を洗って〜」と何度か声をかけても知らん顔。妻はあきらめて夕飯作りを続けた。「ご飯できたから塗り絵終わりにして〜。聞こえないの〜」と妻から息子への最後通告。それでも息子は何を言われても聞こえないふりを決め込んでいる。その時妻が「あれ?窓の外に何かいる!?」と言いながら息子の後方を怯えた目で見た。瞬時に凍り付いた顔で妻を見た息子は「聞こえてるじゃない!」と言われながら渋々手を洗って席に着いた。その後もお風呂や歯磨きの指示をスルーする息子に妻の脅しが容赦なく発射された。ちょっとした仕返しをしてニヤニヤとほくそ笑む妻に、ゾクッと寒気を感じた夏だった。<下請けパパ日記は毎週火曜日更新中!ぜひ来週もご覧ください!>
2017年07月11日ウーマンエキサイトをごらんのみなさま! はじめまして、イラストレーター兼デザイナーをしている、コイズミチアキと申します。アニメ大好き2児の母です。よろしくお願いします!息子、現在水ぼうそう発症中です…。段取りって大事…!! と痛感しました。そして始まる「塗り薬の戦い…!」男子の瞬発力に改めて驚かされた日でした。息子は常に動いていたので、まぁ薬がのらないのらない!!かさぶたになるまでの数日間はすごいヴィジュアルになっていました。この後、水ぼうそうによって母乳問題が急浮上…。次回に続きます!
2017年07月07日妻が休日出勤になった日曜日、この日は東京都議会議員選挙の投票日だったので息子を連れて投票所の小学校へ向かった。部屋を出てエレベーターに乗ると大きな鏡に僕と息子の姿が映る。僕がぽにょんと膨らんだ自分のお腹をさすさすしていると「僕、お父さんぐらい大きくなる?」と息子が尋ねてきた。僕が「手のひらも、足も大きいからお父さんより大きくなれるかも」と答えると「早く大人になりたいんだ」と言って自分の容姿を眺めていた。外に出ると横切る自転車を見て「速い自転車に乗りたい」と言い出した。僕:「もうちょっとランニングバイクで練習して」息子:「もう坂道でも走れるから!」僕:「じゃあ誕生日のプレゼントは自転車にする?」息子:「お父さんみたいな大きいのがいい」僕:「体に合ったのがいいんじゃない?」息子:「いやだ、速いのがいい」僕:「あれは大人用だから」息子:「すぐ大人になりたい。今日がいいんだ」その語り口調には哀愁が漂っていて相当な苦悩を抱えている様子だった。途中、自動販売機で水を購入しようとボタンにタッチすると「僕もそんなに高い所に届きたい(手が届くようになりたい)」と大人に対する憧れ発言が止まらなくなった息子。小学校に着くと一輪車やプールを見てあれもやりたいこれもやりたいと目を輝かせていた。投票所の体育館に入って受付で投票券を受け取る。すかさず息子が「なんで僕には紙が無いの?」と受付の人にも聞こえる声で尋ねた。僕はここでも「大人になったら貰えるよ」と無敵ワードを使った。すると息子:「その紙に何を書くの?」僕;「人の名前だよ」息子:「誰の名前?何で書くの?」僕:「僕等が住む街の色んな事を決めてくれる人を選ぶんだよ」息子:「どうやったらいいの?(どうやって選ばれるの?)」僕:「たくさんの人に名前を書いてもらった人が選ばれるんだよ」息子:「じゃあいっぱい名前書いて」僕:「1人1枚なんだ」息子:「じゃあいっぱい星書いといて」僕:「これは七夕飾りじゃ無いんだよ」そんなやり取りをしながら二人で投票箱に紙を入れた。帰り道、「お父さんが名前書いた人が一番いっぱいだったらいいね」と議会制民主主義を理解した3歳児と道を歩きながら、大人にだけ与えられた特権について考えて「やっぱり大人っていいなあ」と改めて気付かされた日曜日だった。<下請けパパ日記は毎週火曜日更新中!ぜひ来週もご覧ください!>
2017年07月04日劇場版シリーズ第21弾「名探偵コナン から紅の恋歌」の公開を4月15日に控えた名探偵コナンのコラボカフェがひと足先に表参道・原宿・大阪・京都・名古屋・広島・北海道・埼玉・福岡・山形・福井で開催。ウェイターやウェイトレス姿のキャラ達が出迎えてくれるカフェには遊び心たっぷりのメニューが並びます。あのおなじみの黒い影がスムージーに!「犯人スムージー」(880円(税抜))の名の通り、生クリームの上には不適な笑みを浮かべる犯人の顔が…。しかもマドラーは凶器のゴルフクラブなんです!(※鑑識にまわすため、持ち帰りは不可です)真っ白なクリームの層の下には香り高い黒ごまのスムージーがたっぷりです。怪盗キッド好きはマストで注文♡「怪盗キッドのマジックソーダ~It’s a showtime!~」(1,280円(税抜))は、派手好きな怪盗キッドにちなんだドリンク。もちろん、ただのソーダではありません。ローズとエルダーフラワーのシロップが入ったグラスにはコットンキャンディでできたキッドの帽子がのせられています。添えられたソーダをこの帽子にかけると……? キッドのサプライズマジックをぜひ体験してみてください♪“あの薬”がムースになって登場!体を小さくする薬「APTX4869」がなんとデザートとして登場! 「APTX4869(アポトキシン)ムース~白乾児ソース付き~」(1,380円(税抜))の鮮やかな2色のムースには、短時間だけ体を元に戻せる作用のある中国酒・白乾児のソースが添えられています。しかもこの薬の制作者・灰原哀のコードネーム「シェリー」にかけてシェリー味のジュレもついて、まさに哀ちゃんファンにはたまらないひと皿です。気分は名探偵! コナンと一緒に事件を解決♡ジューシーなパテとフレッシュなレタスやトマトがボリューム大の「名探偵コナンバーガー」(1,580円(税抜))にはコナンの探偵アイテムが散りばめられています。サクサクの最中でできた蝶ネクタイ型変声機やターボエンジン付きスケボーや犯人追跡メガネのレーダーが浮かぶカップスープで、コナンと一緒に事件解決?!©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996取材・文/藤井ちひろイベント情報イベント名:名探偵コナンカフェ(原宿店)催行期間:2017年03月30日 〜 2017年06月18日住所:東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessimoビル 2F
2017年04月18日3月30日から5月31日までの期間、全国11ヶ所(表参道・原宿・大阪・京都・名古屋・広島・埼玉・北海道・福井・山形・福岡)で名探偵コナンカフェが開催中です。ウェイター/ウェイトレス姿のイラストやカップに入ったミニキャラは今回のコラボカフェ用の描きおろし!かわいすぎ!キュートなSDイラスト原宿店では店内入口へ上がる階段から描きおろしのSDキャラたちがお出迎え。普段クールな哀ちゃんや赤井秀一もカップに入ったミニキャラになっちゃったから見逃せません。しかも店内に入ると壁紙や劇場版最新作のプロモ映像が流れる大きなスクリーン、今までのアニメ版コナンの主題歌が流れるBGMまで、コナンの世界にどっぷり浸って満喫できます。ここでしか買えない限定グッズを忘れずに!カフェ利用者のみが購入できる、描きおろしイラストが散りばめられたグッズは、かわいいだけじゃなく使い勝手も抜群。ミニキャラ版と等身大キャラ版の2種が揃うメラミンプレートやマグカップ、たっぷり入る広いマチが嬉しいランチトートなど普段使いしたくなるグッズも揃います。さらに、ファンの間では根強い人気の犯人のSDキャラグッズもおススメです。各キャラをモチーフにしたカフェメニューは、ボリューム満点のハンバーガーや、爽やかなヨーグルトアイスとコーヒーアイスのサンドされたスコーンなど、目でも舌でも楽しめるメニューばかり。他にも、インスタ風の枠や探偵グッズや犯人の顔などのフォトパネルもたくさん! 撮り方を自分なりにアレンジすれば、SNSで注目間違いなしです♪©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996取材・文/藤井ちひろイベント情報イベント名:名探偵コナンカフェ(原宿店)催行期間:2017年03月30日 〜 2017年06月18日住所:東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessimoビル 2F
2017年04月13日乙女の恋愛バイブルともいわれる、月刊少女漫画「りぼん」創刊60周年を記念して、東京スカイツリーでは、地上450mの天望回廊にて『250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE®』を開催しています。このイベントを体験したあとは、ゆっくりと、ありし日のときめき、思い出を語り合いながら、お茶しませんか? 人気作品をイメージした、見た目もフォトジェニックで、美味しいメニューをご紹介します。メニューと関連する、懐かしの“あのシーン”が描かれたプレートにも注目♡「ときめきトゥナイト」蘭世の甘くも切ない初恋を♡「蘭世のバンパイアティー」(750円)は、吸血鬼と狼男の間に生まれた蘭世の、甘くも切ない恋心をイメージ。甘酸っぱい赤いローズヒップには、いちごとブルーベリーが贅沢に入っています。ミントによって後味はすっきりとしていて、蘭世の初々しさを感じます。フォトジェニックな赤い魔法のりぼん♡「姫ちゃんのリボン」「姫ちゃんのリボン」からは、「ポコ太の大好きドーナツプレート」(950円)。シュガーグレーズドーナツには、姫子の赤い魔法のリボンのモナカが♡ 大きめで食べごたえもばっちり。新鮮なフルーツも添えられています。”マーブルチョコの味”のキスシーンが蘇る♡「天使なんかじゃない」晃と翠の、あのキスシーンに出てきたマーブルチョコを使った「晃と翠のマーブルチョコパフェ」(950円)。スポンジケーキにコーンフレーク、ホイップクリームにバニラアイス、バナナ、いちごと盛りだくさん。マーブルチョコが食感のアクセントに。ときどきプレートに描かれたシーンを眺めながら、ニヤニヤが止まりません。食べ進めるうちに、プレートに描かれた“あのシーン”が見えてきて、わくわくが止まらない!実はこのプレート、限定販売もしていたのですが、すでに完売だったとか。でも大丈夫です、各メニューご注文ごとにお土産でいただけるオリジナルのコースターは3枚のうちの1枚をプレゼント! どれをもらえるかはその時に決まります♪ときどき外の景色をながめながら、ときめきを味わっていきませんか?取材・文/中野さゆみ店舗情報店名:『250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE(R)』TEL・予約:0570-55-0634住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2アクセス:[電車]東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」各線「押上(スカイツリー前)駅」[バス] 墨田区循環バスまたは都営バス「東京スカイツリータウン」営業時間:現在開催中~3月31日(金)8:00~22:00(最終入場 21:00)
2017年02月12日250万人の乙女をときめかせた「りぼん」と東京スカイツリーのコラボで“空キュン”!人気月刊少女漫画「りぼん」をご存じでしょうか?「グッドモーニング・コール」や「こどものおもちゃ」、「姫ちゃんのリボン」や「ママレード・ボーイ」・・・元「りぼん」読者にとってはタイトルを思い出すだけで、少し甘酸っぱい気分になるのでは。「りぼん」は今年で創刊60周年。60年間、我々読者に“ドキドキ”を与え続けてきてくれた「りぼん」が、東京スカイツリー®️の最も高い展望台と夢のコラボレーション。この、地上450mで否が応にも“ドキドキ”してしまう!歩み進めるうちにあの頃の純粋な気持ちに戻っていく♡まず、天望シャトル(エレベーター)から“空キュン”がスタート! エレベーター内は、各物語のはじまりを感じさせる名場面が装飾や映像で演出されています。いわば、主人公が彼に恋におちるきっかけとなるような場面などなど名シーンが。「りぼん」の世界観へ入っていく期待感をふくらませながら扉が開くと、大きな「りぼん」の表紙フォトスポットがお出迎え。これは、東京スカイツリーオリジナルフォトスポットで、実は背表紙や価格の表記などにも芸が細かくできているので、要チェック。このテンションをそのまま急上昇させてくれるゾーンが、「恋する望遠鏡」。壁に描かれた3つの漫画の初めてのキスシーンまでのストーリーを読み、展望台の外の景色をバックに“あの彼”の印象的なセリフに胸を高ぶらせながら望遠鏡をのぞくと、とどめのキスシーンが! なかには、何も知らずになにげなく覗いて驚いている来場者も。ドキドキしちゃう演出がいっぱいです。この他にも様々なゾーンが待ち受けており、来場者をあたたかく懐かしむ気持ちに包みながら、あの頃の純粋な気持ちを取り戻し、ときめきを思い出させてくれます。歩みを進めるうちに、来場者、特に女性のお客さんがまるで、皆少女のようにはしゃいでいるから不思議です。セットのスペシャルチケットが登場!東京スカイツリー天望デッキと天望回廊がセットになった入場券に、懐かしの「りぼん」付録風のオリジナルグッズがついた、特別企画入場券のスペシャルチケットが販売されています。販売料金は3,700円。除外日があるので、詳しくはホームページをチェックしてみてください。最近胸キュンが足りていない方やあの頃の胸キュンが恋しい方へ。東京スカイツリー®️にはきっと、胸キュンの原点が待っているはずです。AR技術を使ったフォトアプリを利用して、ここだけのサプライズ感を演出してくれる仕掛けや、ヒロインになりきれる仕掛けもあるので、来場の際には、スマートフォンを持参することをおすすめします。取材・文/中野さゆみ店舗情報店名:『250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE(R)』TEL・予約:0570-55-0634住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2アクセス:[電車]東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」各線「押上(スカイツリー前)駅」[バス] 墨田区循環バスまたは都営バス「東京スカイツリータウン」営業時間:現在開催中~3月31日(金)8:00~22:00(最終入場 21:00)
2017年02月09日コミックの世界観を再現したイルミネーションをはじめ、表紙の巨大パネルや扉絵の展示など、「東京タラレバ娘」の世界が大展望台1階フロアに広がります。「東京タラレバ娘」の世界観をイメージさせるピンク×ブルーの光が天井に期間中は、毎日16時からイルミネーションが点灯。コミックの世界観をイメージさせるピンク×ブルーの光が、華やかに天井を彩ります。キラキラ輝く東京の夜景とイルミネーションのコラボは、なんとも豪華。タイミングによって、ピンク、ブルー、ピンク&ブルーに色が移り変わり、幻想的な雰囲気です。コミックの表紙を描いた巨大パネルの前で、登場人物になりきって記念撮影展望台には、記念すべき第1巻の表紙を描いた巨大パネルが設置されています。迫力満天のパネルの前に立つと、まるで登場人物の1人になった気分に♪ ファンの方にはたまらないこの企画。ぜひ思い思いのポーズで記念撮影を楽しんでみてください。名場面を再現した巨大コミックや、床に散りばめられた名言を読むのも楽しい♪アラサー独身女性の心にグサグサと刺さる痛いセリフが見所の「東京タラレバ娘」。そんな名シーンや名言の展示も見逃せません。物語の名場面を再現した高さ1.8m、幅約2mの巨大コミックのほか、フロア床面には名シーンや名言が散りばめられています。アラサー独身女性のみなさん、「東京タラレバ娘」の世界に思う存分、浸ってみてはいかがですか?(C)東村アキコ/講談社取材・文/恋する旅ライターかおり店舗情報店名:東京タワー×東京タラレバ娘 ~イタ(痛)イルミネーション~住所:東京都港区芝公園4-2−8東京タワー 大展望台1階アクセス:都営大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口より徒歩5分東京メトロ日比谷線「神谷町駅」2番出口より徒歩7分都営三田線「御成門駅」A1出口より徒歩6分都営浅草線「大門駅」A6出口より徒歩10分営業時間:2016年12月9日(金)~2017年2月28日(火) 9:00〜23:00(イルミ点灯時間は16:00〜23:00)定休日:期間中無休
2016年12月27日少女コミックもいいけれど、たまには大人の恋愛コミックで、等身大の恋を楽しんでみませんか? 仕事と恋のはざまで揺れる、大人のためのリアルな恋愛コミックを3冊ご紹介。どの作品も内容もさることながら、独特なタッチのイラストもステキ。■引っ越し先で起きる大人の恋の話「グランメゾンむらさきばし」南Q太タイトルにもなっている「グランメゾンむらさきばし」という集合住宅が物語の舞台。その集合住宅に越してきたばかりの39才、子持ちの美穂。引っ越し先では、いまの時代には珍しいご近所付きあいが展開されます。幼稚園児をかかえるシングルファザーや、小学生の女の子をもつ気のよさそうなおばさん、個性的な髪型のフランス人、少しかわっている漫画家などさまざまな人たちが登場。美人な美穂に、シングルファザーの男性が好意を寄せます。両思いになれるのか、とても微妙な間合いが描かれています。なにやら訳ありな人間模様とともに、恋愛が繰り広げられていく。これからの展開が楽しみな一冊です。■主人公の愛への正直さを表現「南瓜とマヨネーズ」魚喃キリコ同棲(どうせい)を始めて1年半になる現在の彼氏「せいちゃん」との日常に、昔つき合った「ハギオ」との思いでが重なります。何気ない生活のなかで、自分の行動を「せいちゃん」のせいにしている自分。そんな自分と向き合う主人公の心情を軸に話は進みます。納得がいかない「せいちゃん」の行動に、「ハギオ」だったら…と考えてしまい、つい「せいちゃん」に八つ当たり。「ハギオ」との関係は決して良いことだけではなかったのに、どうしてこんなにも思い出があふれてしまうのだろう。結局いまを選んでいるのは自分。どうすべきかを悩みながらも進んでいく、心の葛藤が繊細に描かれています。■夫婦の関係性をオシャレなタッチで描いた「西荻夫婦」やまだないと結婚7年目のとある夫婦のゆるやかな生活が、オシャレなタッチで描かれています。漫画家である夫ナイトーと会社員の妻ミーちゃん。お互い仕事をもっており、誰から見てもステキな夫婦。ところが実際は夫婦であるのに孤独を感じていたり、パートナーに言えないひみつのことがあったり…。人間は一方向だけでなく別の角度からみてみると、何やら違ったものが現れる、と気付かされる内容です。日常のなかでふと愛の本質について考えさせられる3冊。これらの作品を読んで、大人の恋愛とは何なのか追及してみませんか。
2016年01月20日2015年8月27日(木)に創刊した新しい4コマ雑誌「月刊コミックキューン」(KADOKAWA刊)は、10月27日(火)より無料WEBコミックサイト「ComicWalker」にて連載中の全タイトルの無料配信を開始した。全タイトル無料で、第1話以降も順次配信することが決定している。毎月5日・10日・15日に各タイトル配信予定となっているので、雑誌とあわせてチェックしてみよう。
2015年10月28日Amazon.co.jpは27日、Kindleストアの新機能として、コミックなどのシリーズ作品を一括購入できる「まとめ買い」サービスの提供を開始した。今回実装された新機能は、巻数の多いコミックなどをまとめ買いできるというのもの。ただしまとめ買いできるのは25冊までで、それ以上の巻数のものは複数のセットで分割される。なお、まとめ買いによる特別な割引などはない。サービス開始時点での提供タイトルは、「進撃の巨人」(講談社刊)、「ONE PIECE」(集英社刊)などを含めてたコミックを中心に、400シリーズ以上が用意される。購入済みのタイトルに関しては対象から除外される。
2015年03月27日電子書店パピレスが運営し、コミックから小説、実用書、雑誌、グラビアと幅広いジャンルの電子書籍を取りそろえている電子貸本サイト「Renta!」。特にコミックは、少年漫画、少女漫画、ティーンズラブ、レディース、青年漫画、4コマ、萌え、サブカル、ボーイズラブなど最も豊富なラインナップを誇っているが、今回はその中からロマンスコミックの9月の月間ランキング上位作品をピックアップして紹介していこう。○奇妙なお花屋さん仕事人間のエルマ・ガードナーが3年ぶりにクリスマスを実家で過ごすことになることから始まる不思議なラブ・ストーリーが、曜名の『奇妙なお花屋さん』。祖母の頼みでポインセチアを買いに訪れた近所の花屋で、摩訶不思議な植物と花屋の息子で不思議な魅力をもつハンサムな青年、グレン・ウェントワースと出会う。この出会いは占いが趣味の祖母の予言通りなのか……?不思議に思いながらも休みのたびにフラワーショップに通うようになるエルマ。仕事漬けだった毎日に、植物とグレンの優しさから、癒しを貰うエルマ。植物学者でもあるグレンと、彼を取り巻くちょっと変わった花々とのお話が、一話完結式で綴られていく。本来んら動くことも話すこともできない花々。けれどグレンとエルマに関わる花々のいじらしさが、素直な気持ちを伝えることの大切さをヒロインに伝え、彼女を変えていく。悪人かも?という登場をする人物でも、とてもいい人ばかりでほんわか癒されるストーリーだ。○試された婚約者曜名の『試された婚約者』は、スイスを舞台にした2人の姉妹の結婚にまつわるラブ・ストーリー。スイスの田舎町に、名門出身で才色兼備、その上とてつもない自信家のユリアン=シュナイダーが吹雪と共に戻ってきた。彼はヒロインのルート=ハウエンシュタインと結婚式を挙げるため、6年ぶりに帰郷したのだ。幼いころから休暇中にしか顔を合わさないけれど、4つ年下のユリアンを弟のようにかわいがる面倒見のよい心優しい女の子だったルート。成長してエリートコースをひた走るユリアンは、結婚の準備もワンマンに進めていく。そんな彼に戸惑い引きずられるようにしながらも結婚式が間近に迫ったヒロインには、一つだけ不安な想いが……。そんな結婚前の乙女心を、巧みに描くのは著者の力量あってこそ。またスイス人と結婚している著者がスイスの婚姻事情にふれ、物語を豊かなものにしている。同録のルートの妹、レオニーの物語も一癖も二癖もあって読み応えあり。○ボスはコワモテ!?「笑顔は世界を平和にする魔法よ」。亡き祖母の教えを守り、いつも笑顔を絶やさず生きてきた主人公ジーン・グリーン。そしてヒョンなことからジーンが社長秘書として就職することになる没落したおもちゃメーカーの社長ミカエル・マーロー、2人のラブ・ストーリーが「ボスはコワモテ!?」だ。タイトルの意味は、周囲が引くくらいの仏頂面の大男ミカエルのこと。そんなある日、持ち前の笑顔で入社早々大仕事を任されたジーン。かつてのライバル企業の別荘で開かれるコンペへ、社長と二人“パートナー”として参加することになるのだが……その意味とは?ミカエルの父ヴィンセントとブラックマン社社長ジョージの因縁と友情、そして託された思いが絡みあう。そして亡き父母への葛藤を抱え、踏みだせなかったミカエルに、ヒロインはミラクルを起こすことができるのか?ビジネス専門用語やギャグもふんだんに織り込まれ、単にロマンス一色でないストーリー展開は◎、一読の価値ありだ。2位は高山繭 ジョスリン・デイの『エスコートは恋の罠』、3位はさいとうちほ コニー・メイスンの『誘惑のシーク』、6位は三浦浩子 ジーン・ウェブスターの『甘い契約』などがランクインしている。なお9月のロマンスコミックランキングは以下の通り。
2014年10月06日ソフトバンクは本日26日より、会員向けポータルサイト「My SoftBank」スマートフォン版にコミックの閲覧コーナーを新設した。人気作品が期間限定で無料閲覧できる。無料で読めるコミックは、Yahoo!ブックストア、スマートブックストアより人気作品をピックアップ。Yahoo!ブックストアからの作品は毎日1話ずつ配信し、掲載開始から3日間閲覧可能。スマートブックストアは週に1~2作品を配信する。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年09月26日株式会社 主婦の友社では、同社刊『花のズボラ飯 うんま~いレシピ』のAndroid版アプリを、Andorid Marketにて発売開始した。本アプリは、主婦の友社より大好評発売中のレシピ本を、スマートフォンやタブレットなどのAndoroid端末で閲覧するために最適化したアプリ。目次からタップしていくだけで、大人気コミックの実写版レシピを107品を、キッチンや外出先でより手軽に楽しめるようになった。なお、iOS版(iPhone/iPod touch・iPad)アプリも近日発売予定。■「花のズボラ飯」秋田書店『Eleganceイブ』にて2009年6月号より連載中。幅広い層からの人気を誇るグルメ・ショート作品。宝島社「このマンガがすごい!」2012年版オンナ編で第1位を受賞。■著者プロフィール[ 久住昌之 ]1958年東京生まれ。1981年に泉晴紀と組んだ泉昌之として、ガロ「夜行」でデビュー。1990年には実弟の久住卓也とのユニットQBBで発表した「中学生日記」で、第45回文藝春秋漫画賞を受賞。原作者としても活動しており、代表作に谷口ジローとの共著「孤独のグルメ」などがある。[ 水沢悦子 ]プロフィールは未公表。●Andorid版「花のズボラ飯 うんま~いレシピ」アプリ【アプリケーション名】 花のズボラ飯 うんま~いレシピ【価格】 700円 購入はこちら プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年12月29日20代男性は、コミックの世界をしっかり描いた長編映画を支持!コミック原作の映画が当然のごとく制作されるようになった今日この頃。ただ、原作が有名であればあるほど観る側の評価のハードルも上がってしまいますよね。そんな厳しい状況をかいくぐって20代男性のお眼鏡にかなった作品はどれか?残念ながらかなわなかった作品も一緒にしてランキングを発表します!>>女性編も見るQ:コミックが原作の実写映画で、期待以上に面白かった作品は?1位『DEATH NOTE デスノート』シリーズ14.0%2位『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ12.1%3位『20世紀少年』シリーズ11.1%4位『海猿』シリーズ7.3%5位『ROOKIES -卒業-』7.0%Q:コミックが原作の実写映画で、期待はずれだった作品は?1位『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ11.1%2位『タッチ』9.8%3位『ドラゴンヘッド』7.6%4位『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』7.0%5位『20世紀少年』シリーズ6.7%■期待以上に面白かった!派・『DEATH NOTE デスノート』シリーズ:「原作とは違う結末になっていたので、毎回ハラハラドキドキだった」(25歳/卸/総務)・『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ:「原作よりもドラマ性が強く、心に響いた」(24歳/建築/財務)・『20世紀少年』シリーズ:「原作に忠実に再現されていることが自分にとって重要なので、非常に満足だった」(26歳/繊維/研究開発)・『海猿』シリーズ:「原作より実写の方が迫力あった」(25歳/金融/営業)・『ROOKIES -卒業-』:「キャストの見事な演技で、コミックの内容がさらに引き立てられていた」(25歳/食品/研究開発)・『クローズZERO』シリーズ:「原作の世界観を壊していないどころか、漫画よりもアクションシーンにスピード感があって良かった」(23歳/マスコミ/営業)・『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』:「ゆるーい感じがうまく再現されていた」(23歳/IT/営業)・『蟲師』:「映像が不気味だったが、そこが逆にリアルで良かった」(25歳/情報[その他]/情報収集)■期待はずれだった!派・『タッチ』:「短くまとめすぎ」(28歳/金融/営業)・『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ:「配役があまりマッチしていない感じがして、違和感を持ったまま観てしまった」(26歳/人材派遣/その他[SE補佐やコンサルタント調査業務補佐など])・『ドラゴンヘッド』:「出演陣は豪華だったが、いまひとつストーリーを理解できなかった」(25歳/IT/営業)・『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』:「アニメのイメージが強いだけに、この映画のハットリくんはただのおっさんにしか見えない」(28歳/その他/その他)・『20世紀少年』シリーズ:「物語でわかりにくい部分があった」(25歳/情報/その他[調査])・『どろろ』:「コミックにあったヒューマニズムが足りない感じがした」(31歳以上/IT/SE)・『鉄人28号』:「鉄人が何となくしょぼかった」(26歳/IT/販売)総評口コミを見ると、ストーリーの“まとめ方”も良し悪しの判断材料のひとつであることがわかりました。ただ、十何巻と続く原作を2時間前後に収めるのは至難の業。『DEATH NOTE デスノート』、『20世紀少年』が「期待以上」の上位にランクインしたのは、それぞれ2部作、3部作の構成にして、長い物語をじっくり丹念に描いたことも関係がありそうですね。(文・大城健太郎)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク大人になっても“We Love 漫画!”COBS世代のバイブルコミックとは?声優さんとキャラクターの声がマッチしてると思うアニメは?【男性編】名作と思える少年漫画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月15日人気がありすぎるコミックの映画版は、確実に賛否両論に!マンガで読んだ夢のような世界がリアルに再現される……。コミックを原作にした実写映画は、限りない期待を抱かせてくれる一方、ちょっとイメージが違うだけで大きく落胆させられてしまうデリケートな代物ですよね。そんな作品群を、20代女性はどう見ているのか。皆さんの基準で見た勝ち組・負け組がここではっきりしました!>>男性編も見るQ:コミックが原作の実写映画で、期待以上に面白かった作品は?1位『花より男子ファイナル』23.1%2位『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ16.9%3位『DEATH NOTE デスノート』シリーズ16.6%4位『海猿』シリーズ12.3%5位『20世紀少年』シリーズ10.9%Q:コミックが原作の実写映画で、期待はずれだった作品は?1位『NANA -ナナ-』シリーズ18.0%2位『タッチ』9.5%3位『花より男子ファイナル』5.1%4位『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ4.7%5位『テニスの王子様』4.5%■期待以上に面白かった!派・『花より男子ファイナル』:「原作とかけ離れたストーリーだったのが逆に良かった。まっすぐな道明寺に惹かれた」(26歳/損保/秘書・アシスタント)・『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ:「映画はまったく別ものという感じだけど、原作同様、心温まる触れ合いが描かれていて良かった」(28歳/小売/総務)・『DEATH NOTE デスノート』シリーズ:「配役が原作のイメージと合っていて、気持ちが入りやすかった」(25歳/卸/財務)・『海猿』シリーズ:「原作よりリアルに“生きること”について描かれていて、すごく感動した」(26歳/建築/設計)・『20世紀少年』シリーズ:「原作をはしょっているけど、世界観は思ったより良く出ていた」(30歳/官公庁/研究開発)・『NANA -ナナ-』シリーズ:「全然期待してなかったけど、主人公ふたりの関係が深く描かれていて、マンガと同じくらい泣いてしまった」(26歳/通信/総務)・『ROOKIES -卒業-』:「原作の微妙に後味の悪いところをなくし、メッセージが広く伝わるように工夫されていたと思う」(27歳/マスコミ/クリエイティブ)・『真夜中の弥次さん喜多さん』:「原作はゲイゲイしい話だが、意外とそのまま再現されていて、よく役者がやってくれたなぁ……という感じで面白かった」(24歳/電気/法務)■期待はずれだった!派・『NANA -ナナ-』シリーズ:「物語を短い時間で進めようとしていて、すべてのシーンの印象が薄かった」(29歳/アパレル/クリエイティブ)・『タッチ』:「マンガのキャラクターのイメージが強すぎて、映画には違和感を覚えた。その上、上映時間が短い気がした」(26歳/医療/秘書・アシスタント)・『花より男子ファイナル』:「現実には絶対ありえない設定で、マンガの中だけで通用する世界なので、それが実写化されたときにはすごく違和感があった」(27歳/その他[メーカー]/プログラマー)・『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ:「怖さや暗い感じをもっと出してほしかった」(24歳/金融/金融系専門職)・『テニスの王子様』:「マンガだからこそ表現できる技の描写は、やはり映画では無理だなと思った」(25歳/飲料/サービス)・『砂時計』:「淡々と進みすぎて、ストーリーに引き込まれなかった。マンガもしくはTVドラマの方が良かった」(25歳/小売/販売)・『20世紀少年』シリーズ:「3部作でまとめられるわけがない。コミックだからこそ想像力を働かせて楽しめる作品」(26歳/不動産/事業開発)総評少女コミック原作の作品が「期待以上」、「期待はずれ」双方で1位になりましたが、前者1位の『花より男子ファイナル』は後者の3位にもランクイン。ここでの「期待はずれ」は、むしろ「でき上がり以上のものを期待していた」という意味で、原作に対する強い愛情の裏返しと見るべきではないでしょうか。まさにこの賛否両論の激しさこそが、原作・映画双方の人気の高さを示しているといえるでしょう。(文・大城健太郎)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク大人になっても“We Love マンガ!”COBS世代のバイブルコミックとは?声優さんとキャラクターの声がマッチしてると思うアニメは?【女性編】名作と思える少年漫画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月15日