「コング桑田」について知りたいことや今話題の「コング桑田」についての記事をチェック! (1/5)
「こんなに投げられるの?」里崎智也が明かす、桑田真澄の引退後の衝撃投球「SPORTS BULL presents 石橋貴明のGATE7」は、TBSラジオで毎週日曜の朝7時に開門するラジオベースボールパーク! ラジオ番組収録時の様子を動画撮影し、番組内では語りきれなかった未公開シーンを含めたスペシャル動画として平日昼12時頃に毎日更新。石橋貴明が自らチョイスした気になる球界トピックスをあらゆる角度から深掘りし、 野球の魅力を語り尽くします。
2024年11月22日タレントの桑田靖子が25日と26日に自身のアメブロを更新。久しぶりに会った歌手で女優の酒井法子から言われたことを明かした。25日のブログで、桑田はアニメ専門チャンネルAT-Xにて好評放送中のオリジナル番組『Club AT-X 夜NA夜NAサタデーmusic&frank』の2025年1月4日放送回に出演することを報告し「司会は鈴木達央さん 素敵なエスコートで、様々なお話しさせていただきました」と声優の鈴木達央との2ショットを公開。久しぶりに酒井と会ったことを明かし「変わらぬ美しさに見惚れましたわ!」とコメントした。続けて、26日のブログでは酒井との2ショットを公開し「靖子さん!痩せすぎじゃーないですかぁ」と言われたことを説明。「のりちゃんも変わらず細いやんかー」とコメントし、酒井から教えてもらったというポーズを決めた自身と鈴木、酒井の3ショットとともに「素敵なお二人とご一緒できて楽しい時間でした」とつづった。
2024年10月27日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』と劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』のコラボビジュアルと映像が公開された。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』の世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作。日本では4月26日に公開初日を迎え、5月16日までの公開21日間で観客動員は100万人を突破、全世界累計興行収入は5億5800万ドルを記録している。そして5月24日(金) に公開される『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』は、実在する競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」たちが、仲間やトレーナーたちと学園生活を送りながら<トゥインクル・シリーズ>制覇を目指す『ウマ娘 プリティーダービー』の初となる劇場版。トゥインクル・シリーズで最強を目指すジャングルポケットが主人公となり、同世代のライバルたちと切磋琢磨する新たな物語が描かれる。公開されたコラボビジュアルでは、『ゴジラxコング』の大怪獣2体とともに、劇場版『ウマ娘』のメインキャラクターである、ジャングルポケット、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、ダンツフレームに加え、“世紀末覇王”テイエムオペラオーの姿が収められている。また「最強はオレだ!!」というジャングルポケットの台詞から始まるコラボ映像では、ゴジラ、コング、ウマ娘の映像が目まぐるしく切り替わる、コラボ映像ならではの演出が見どころとなっている。『ゴジラxコング』×劇場版『ウマ娘』コラボ映像<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』公開中公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』5月24日(金) 公開公式サイト: 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
2024年05月17日現在公開中の、映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』。ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング』シリーズの壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作で、すでに北米で大ヒットを記録している。今回は、探査機ヒーヴのパイロット・ミケルの日本語吹き替えを担当する空気階段・鈴木もぐらにインタビュー。鈴木が接してきた『ゴジラ』の思い出、そして今回の『ゴジラxコング』に感じた意外な魅力について話を聞いた。○映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』声優として参加する空気階段の鈴木もぐら――元々、ゴジラシリーズについてはどのように接していたんですか?僕が子供の頃、90年前半ぐらいに『ゴジラVSモスラ』とか『ゴジラVSキングギドラ』とかが放映されていました。近所のスーパーの2階が映画館になってまして、保育園とか小学校の前に謎のおっさんが立ってて、割引き券を配ってたんですよね。あれ、何だったんだろう? それをもらって安く観に行っていた思い出があります。大人になってからは、やっぱりパチンコのゴジラシリーズ。特に最新の『ゴジラ対エヴァンゲリオン』。これには本当に衝撃を受けましたね……。初めて観た時には、ゴジラ側もエヴァンゲリオン側もすごいなと思いました。懐が深いです。「よくコラボしたな」「パチンコで打たせてくれたな」って。だって、ゴジラとエヴァの初号機が協力してキングギドラと戦うみたいなリーチがあるんですよ! あと、綾波レイがキングギドラに洗脳されちゃって。僕らは「ギドラレイ」と呼んでたんですけど、ああいうのはすごいなと思います。映像もすごくて、エヴァンゲリオンの第三新東京市に、使徒じゃなくてキングギドラが来て戦って。ただ、僕自身は相当負けてますけどね。それでも打ってたから、やっぱりその思いが通じたのかもしれません。でかいゴジラの役物がいて、チャンスの時にゴジラがうわっと吠えて、僕の脳に向かってビームを吐くんですよ。「わあ〜っ!」ていう。相当ビーム食らってますからね。――そのビームを食らってきたもぐらさんが、声優で出演することになるとは……。うれしいですね。勝手に、全パチンカーの代表のような思いというか……『ゴジエヴァ』が好きなみんなの思い、背負わせてもらいました。――今回参加されたのも『ゴジラxコング』という、コラボ作品で。ゴジラとコングがコラボするという大迫力の作品でした。冷凍ビームを吐くシーモが出てきた時は、本当に震えました。「こんな化け物、コングも倒せないよ!」と思って。でもそれがどうなっていくのか見ていただきたいですけど。――シーモの冷凍ビームがパチンコになったらどうでしょうか?あいつが出てくる可能性は、ありますよね。でも、そんなに強いリーチはしなさそうですね。たぶん、信頼度7%ぐらい。スカーキングは熱そうです。あいつが出てきたら、信頼度で言うと60%ぐらいはあります。僕の演じたミケルは、正直信頼度0.2%ぐらいしかないと思います(笑)○グルメ映画のような視点で『ゴジラxコング』を語る――実際に、今作の見どころについてはいかがですか? 「ぜひ見てほしい」というシーンを教えてください。やっぱり、私の演じたミケルのシーンを見ていただきたいですね。ミケルからとりあえず目を離さないでほしいです。目を離しちゃうと、「あれ!?」となっちゃうかもしれないので……。詳しくはちょっと言えないんですけど、とりあえず目は離さないでいただきたいです。あとは、設定にすごくワクワクしました。海の中に地下空洞世界への入り口があって、そこには地下世界の文明があって。冒頭から最後までノンストップで見れる、めちゃくちゃいい娯楽映画じゃないですか。デートにもお勧めできるし、家族でもお勧めできるし、嫌なことがあった人にも、いいことがあった人もお勧めできる。子供もおじいちゃんおばあちゃんも見てもらって楽しめると思うし、こんなに全部全員がちゃんと楽しめる作品ないですよ。やっぱりそこに怪獣映画の魅力があると思いました。――プロレス感もあるのかなと思いましたが、そこら辺の魅力はいかがですか?そうですね! ちゃんと両方のターンがしっかりあって、技を食らった後にやり返すとか、相手の技を受け切って倒すというプロレス的な魅力がありました。コングとかの動きも、「本当に人が入ってんじゃねえか」というくらいのリアルな動きで、劇場で観ていただきたいですよね。今はもうすごいじゃないですか。4Dとか4DXとか、ああいうので観てほしいですよね。もし『ゴジエヴァ』とか、競馬とかで勝ったりとかして「今日贅沢しようかな」と余裕のある方は、通常スクリーンから4Dにランクを上げるみたいな形で、ちょっとした贅沢を使ってみてほしいです。「1,000円ぐらい贅沢したいけど、どうしようかな」みたい時あるじゃないですか。それはぜひこの『ゴジラxコング』で贅沢するといいと思います。――コングパートの、「言葉がないのに物語がわかる」という面白さについてはいかがでしたか?あれはすごいですよね。セリフなしで分からせるのって相当難しいと思うんで、制作の方が本当に頑張ったんだろうなと。コントとかも、100人見たら100人とも「これってこういうことだよね」とわかってもらわなきゃいけないんで、苦労がわかります。途中からは大分セリフのないシーンが続きますし、それで観客が置いてけぼりになっちゃうかもしれないのに、「そうさせない」という。めちゃくちゃ会議とかしたんじゃないですかね? 「これだと意味わかんないでしょう!」「いやさすがにこんぐらいやっとけばわかる!」みたいな。たぶん、いろんな葛藤があってのシーンになってるんじゃないかなと思いました。あと、蛇うまそうだったな〜。蛇っていうか蛇魚ですかね? うまそうでしたね、あいつ。血は緑なんですけど、肉の感じとか。コングが肉の塊を“ジュルリ”としていて、どういう構造なんだろう? 食べたくなりました。――そのシーンも吹き替えられそうなくらいリアルな肉のすすり方をされますね。普通の肉じゃなかったですよね。普通にがぶってそのままくわえた分が取れるんじゃなくて、肉の集合体みたいな感じで。ぐっとやったら一部分がペロッと取れて、ジュルリ……みたいな。あれ、うまそうだったなあ。――いや、でもまさかそこをそんなグルメ映画みたいな感じで見ていらっしゃるとは。やっぱり、あれを見るとどういう味がするんだろうと思うし、もし映画館で「蛇魚ホットドッグ」みたいなのあったら買います。「蛇魚定食」とか。○ゴジラが支持される理由を推測「閉塞感をぶち破ってほしい」――昔のゴジラ映画も観られていたとのことですが、思い出のあるゴジラ作品はありますか?やっぱり、『ゴジラVSモスラ』です。私、本当にモスラが大好きなんで。幼虫もかわいいですし。特に僕が好きだったのは2人組(小美人)の歌(「モスラの歌」)。あれが忘れられないし、あの歌で子供を寝かしつけたりしましたからね。トントンしてたら、自然と出ちゃう。あれは相当みんなの脳に残ってますよね。勉強になります。多分、ギャグとかもそういう「脳に残っちゃう」ってことが大事なんですよ。今回もモスラが出てきて、かわいかったです。“強かわ”というのがいいですよね。――それだけ思い出もあるというゴジラですが、『ゴジラ x コング』も『ゴジラ-1.0』も大ヒットして盛り上がっているところに参加されることについてはいかがですか?今のゴジラ攻勢の一端を担えるというのはすごい光栄です。破壊神ですからね。ゴジラが皆さんに支持される理由に、痛快さみたいなところもあるんじゃないかなと。みんな、閉塞感をぶち破ってほしいと思ってるんじゃないですか?本当に街を壊されたら困るんですけど、作り物として壊されるとワクワクするんでしょうね。「自分のとこがぶっ壊された!」みたいな。やっぱり壊されることによって得られる安心みたいなの、あるじゃないですか? 「平和でよかったな」と再確認させてもらえる。だって、実際にゴジラが出たら怖すぎますよね。特に、光線が怖すぎるんだよ! 『シン・ゴジラ』もビルとか全部燃えてやばかったですし。みんなどこかでリセットボタン願望みたいなものがあって、フィクションの中でそれを託せる存在なんでしょうね。■鈴木もぐら1987年5月13日生まれ、千葉県出身。2012年に水川かたまりとお笑いコンビ・空気階段を結成。2021年にはキングオブコントで優勝するなど話題に。俳優としても活躍の場を広げ、2023年にはドラマ『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある~』、2024年にはドラマ『PORTAL-X ~ドアの向こうの観察記録~』にレギュラー出演している。(C)2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年05月12日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(公開中)の本編映像が、26日にTikTokで公開された。○■映画『ゴジラxコング』、本編映像がTikTokで世界初解禁今回、同作の日本公開を記念して、怪獣たちによる極限の“無重力バトル”シーンを切り取った本編映像をTikTokで世界初解禁。予告映像で大きな話題を集めた「爆走シーン」の続きとなる約1分間の本編映像となっており、ゴジラとコング、そして最悪の敵・スカーキングと謎めいた最強の敵・シーモが、互いを目掛けて爆走し、激突する。すると、地下世界で重力波が発生し、無重力状態になり空中に投げ出された4体の怪獣たちは、天地が目まぐるしく逆転する中で、かつてない“無重力バトル”を繰り広げる。(C)2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。
2024年04月26日『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』と『ゴジラxコング 新たなる帝国』の特別コラボビジュアルとコラボムービーが公開された。4月12日に公開を迎え、早くもヒットを記録している『名探偵コナン』では「探偵×怪盗」、日本での公開まで約1週間に迫った『ゴジラxコング』では「ゴジラ×コング」と、《禁断の共闘》をテーマにしている2作が、GWを盛り上げるべく夢のコラボレーションする。特別コラボビジュアルは、『ゴジラxコング』のゴジラとコングが爆走する衝撃的なメインビジュアルをモチーフに、不敵に笑うキッドと意味ありげな眼差しを向けるコナンが中央にいるほか、背景に「C(コナン)×K(キッド)」の文字があったり、『ゴジラxコング』に寄せた「運命が交わる。常識が変わる。」のポスターコピーなど、『ゴジラxコング』にリンクしたビジュアルとなっている。コラボムービーは、江戸川コナン役の高山みなみと、怪盗キッド役の山口勝平のボイスが入った特別仕様に。「互いのテリトリーが交錯し、奇跡の瞬間が訪れる」という高山と山口の交互ナレーションからスタートする映像は、今年のもうひとりのメインキャラクターである服部平次の「いよいよ覚悟決めなアカンようやのォ」という意味深なセリフと共に放たれるゴジラとコングの咆哮など、『名探偵コナン』と『ゴジラxコング』の見どころシーンが次々と映し出される。そして、怪盗キッドの「まさかお前と手を組むことになるとはな!」というセリフの通り、〈真実を明らかにするために共闘する・探偵と怪盗〉〈新たな脅威に立ち向かうために共闘するゴジラとコング〉という、登場人物全員が《禁断の共闘》を楽しんでいるかのようなコラボ映像に仕上がった。コラボムービー<作品情報>劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』公開中公式サイト: 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月18日劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』(公開中)と、映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)のコラボビジュアル&ムービーが18日、公開された。○■「探偵×怪盗」「ゴジラxコング」“禁断の共闘”を共通点に夢のコラボが実現今回、劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』と映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』が、“禁断の共闘”をテーマにコラボレーション。「探偵×怪盗」、「ゴジラxコング」という共通点を持つ2作品が映画業界を盛り上げるべく、夢のコラボを果たした。特別コラボビジュアルは、『ゴジラxコング』のゴジラとコングが爆走する衝撃的なメインビジュアルをモチーフに、不敵に笑うキッドと意味ありげな眼差しを向けるコナンが中央にいるほか、背景にある「C(コナン)×K(キッド)」の文字や『ゴジラxコング』に寄せた「運命が交わる。常識が変わる。」のポスターコピーなど『ゴジラxコング』にリンクしたビジュアルとなっている。また、コラボムービーは、江戸川コナン役の高山みなみと、怪盗キッド役の山口勝平のボイスが入った特別仕様。「互いのテリトリーが交錯し、奇跡の瞬間が訪れる」という高山と山口の交互ナレーションからスタートし、『100万ドルの五稜星』もう一人のメインキャラクターである服部平次の「いよいよ覚悟決めなアカンようやのォ」という意味深なセリフと共に放たれるゴジラとコングの咆哮など、『名探偵コナン』と『ゴジラxコング』の見どころシーンが次々と映し出される。怪盗キッドの「まさかお前と手を組むことになるとはな!」というセリフの通り、「真実を明らかにするために共闘する探偵と怪盗」、「新たな脅威に立ち向かうために共闘するゴジラとコング」という、登場人物が“禁断の共闘”を楽しんでいるかのようなコラボ映像に仕上がった。(C)2024 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会(C)2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.【編集部MEMO】劇場版『探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』は、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第27弾。今作の舞台は北海道・函館。とある財閥の収蔵庫に、“月下の奇術師”の異名を持つ怪盗キッドから新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀を狙うという予告状が届く。犯行予告当日、函館で開催される剣道大会のために現地を訪れていた西の名探偵・服部平次とコナンが、キッドの変装を見破り追い詰めるも、そこに刀に関係する殺人事件やキッドの命を狙う謎の剣士の影が迫り、恋も事件も波乱の展開が待っていること間違いなしの天下分け目のお宝争奪バトルミステリーが開幕する。
2024年04月18日有限会社安岡蒲鉾店(代表取締役:安岡 一、所在地:愛媛県宇和島市三間町中野中293番地)では、『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の公開に合わせて、映画限定パッケージのじゃこ天を、2024年4月19日(金)から「自社直営店」や「安岡蒲鉾オンラインショップ(ECサイト)」などで発売いたします。『ゴジラxコング 新たなる帝国』公開記念限定版じゃこ天■ゴジラとコングの「共闘」をテーマに、絆で結ばれた愛媛と秋田の証をじゃこ天にしました愛媛と秋田、両県の絆が深まった昨年の秋。その記憶を味わいに込め、愛媛と秋田の「共闘」を象徴する、特別なじゃこ天を『ゴジラxコング 新たなる帝国』の限定パッケージでお届けします。この限定版じゃこ天は、映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』とのコラボレーションにより生まれ、愛媛と秋田の強固な絆を秋田県の形に具現化しています。秋田県のじゃこ天秋田県の形をしたじゃこ天『ゴジラxコング 新たなる帝国』×『安岡蒲鉾』■生魚をさばいて作る伝統の味愛媛県で水揚げされる新鮮な「ホタルジャコ」などの小魚を骨と皮ごとすり身にした昔ながらのじゃこ天です。新鮮な魚を一匹一匹手作業でさばいて、昔ながらの石うす製法で仕上げています。魚を水洗い以降は水にさらすことが一切ありませんので水溶性たんぱくなどのうまみが流出することがありません。そのため栄養価が高くてとても美味です。一口かぶりつくと「ジャリ、ジャリ」とした食感があります。これは「ほたるじゃこ」を骨と皮ごとすり身にしているためです。※宇和島じゃこ天は宇和島蒲鉾協同組合の地域団体商標です。生魚をさばいて作る伝統の味■安岡蒲鉾のおすすめの食べ方フライパンや網を使って軽く炙ってから食べてください。炙ると、揚げたての香ばしさが再現されます。口の中に魚のうま味が広がり、潮の香りがほのかに残る感じです。大根おろしと醤油、ショウガ醤油、スダチなどをお好みで添えると更においしいです。小腹がすいた時のおやつにも、酒の肴にもぴったりです。おすすめの食べ方■商品概要商品名 :秋田県のじゃこ天『ゴジラxコング 新たなる帝国』公開記念限定版販売価格:税込680円内容量 :3枚販売期間:2024年4月19日(金)~5月31日(金)■特設サイトURL: ■購入できる場所<安岡蒲鉾 直営店>安岡蒲鉾 本社工場、道の駅みま店、かけはし松山店(JR松山駅構内)<愛媛県のアンテナショップ>せとうち旬彩館(東京都新橋)<安岡蒲鉾 オンラインショップ>URL: ■安岡蒲鉾について愛媛県宇和島市に本社を構え昭和27年の創業以来、宇和海近海で水揚げされる「ほたるじゃこ」や「えそ」を原料にじゃこ天、かまぼこ等の魚肉ねり製品を製造販売しております。創業以来、原料の魚や製造方法にこだわり、朝早くから魚を見つめ、素材を吟味し、変わらず手作業で一匹一匹、魚の頭を落とすことから作っています。安岡蒲鉾 工場外観■【公開映画情報】『ゴジラxコング 新たなる帝国』『ゴジラxコング 新たなる帝国』2023年11月3日(金・祝)には日本で製作されたゴジラ映画の記念すべき30作品目となる山崎貴監督作品『ゴジラ-1.0』が公開され、興行収入60億円を突破。その勢いは国内にとどまることなく、北米で邦画実写映画の新記録を打ち立てるのみならず、「第96回 アカデミー賞」で日本映画初となる「視覚効果賞」を受賞するなど、世界各地で今もなお話題沸騰中です。そして時は2024年。<ゴジラ70周年×「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年>という史上初のビッグアニバーサリーイヤーを迎え、世界各地で“ゴジラ旋風”が巻き起こる中ついに、全世界待望、「モンスター・ヴァース」シリーズ最新作にして超大作、『ゴジラxコング 新たなる帝国』が4月26日(金)に日本公開!怪獣と人類が共生する世界で、未確認生物特務機関:モナークが察知した異常なシグナル。交錯する<地上世界/ゴジラテリトリー>と<地下空洞/コングテリトリー>。ついに一線を越える<王/ゴジラ>と<王/コング>の激突のその先には、我々人類が知る由もなかった未知なる脅威が待ち構えていた。「vs」ではなく「x」、そして[新たなる帝国]が意味するものとは?世界は今、目撃する──。公開日 : 2024年4月26日(金)公式HP : 公式X : コピーライト: (C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本語吹き替え版予告が公開された。バーニー役の尾上松也をはじめ、宮野真守、真矢ミキ、坂本真綾、大塚明夫、立木文彦、内田真礼、三石琴乃らが吹き替え版に参加している本作。映像では、本編に先駆けて豪華声優陣が吹き替えたシーンが観られる。また、映像にも登場する日本版主題歌も決定。数多くのアーティスト楽曲を手掛ける音楽プロデューサーYaffle、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」『春に散る』など多くの作品に楽曲提供もするAI、HIP HOPアーティストOZworldがコラボ。伊福部昭作曲「ゴジラのテーマ」のオリジナル音源をサンプリングし、本作のキャッチフレーズである“Rise Together or Fall Alone”を楽曲に昇華させ、ゴジラ映画の新たなるテーマソングを書き上げた<「RISE TOGETHER feat. OZworld」>。ゴジラ映画のオリジナル音源の公式サンプリングは、今回が史上初となる。AIとYaffleYaffleさんは「叩き台のビートを作った後、聞く人の耳をしっかり掴む強い力を持つAIさん、そして凄くカッコいいラップと歌心を持つOZworldくんに声をかけ、最強同士が共闘するこの映画とおなじく、最強の二人がバッチリ決めてくれて凄い曲が出来たと思っています」と自信を見せる。「私の子どもたちはゴジラが大好きなので、話が来る前から家がゴジラだらけです。(笑) 私自身も、ゴジラは幼い頃から身の周りにあった」と話すAIさんは「曲が完成した今、本当に嬉しくて、早くみんなに聞いて欲しいと思っています!」と語る。OZworldOZworldさんは「何より今回のテーマである、GODZILLAとKONGの“共闘”という部分にまさに今の時代に必要なメッセージを感じて、去年9月に出した3作目のアルバムを通して伝えたかった根本のテーマともとても似ているものを感じました。なので、今回の曲のリリックは無理なく自分の内側から出せた作品になったと思います」とコメントしている。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月12日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の日本版主題歌情報が12日、明らかになった。主題歌は、Yaffle x AI「RISE TOGETHER feat. OZworld」に決定。数多くのアーティスト楽曲を手掛ける音楽プロデューサーにして、近年は話題の映画の音楽制作も担当するなど各方面で高い注目を集めるYaffleが、「ゴジラに打ち勝つパワフルな歌声が欲しい」と表し“共闘”相手として選んだのは、日本を代表するアーティストの1人であり、シンガーとしての魅力に加え愛すべきパーソナリティで多くの人々を魅了し続けているAI。実はともに無類のゴジラ好きという共通項を持つ2人は、ゴジラシリーズの象徴である、伊福部昭作曲「ゴジラのテーマ」のオリジナル音源をサンプリングし、本作のキャッチフレーズである“Rise Together or Fall Alone”を楽曲に昇華させ、ゴジラ映画の新たなるテーマソングを書き上げた。ゴジラ映画のオリジナル音源の公式サンプリングは、今回が史上初となる。さらなる共闘者として、独特なニュアンスで繰り出すフロウやスキルフルなラップで独自の世界観を作り上げているHIP HOPアーティストOZworldも参戦。ゴジラとコングの最強の共闘を描いた本作にふさわしい「一線を越えた」コラボレーションが実現した。そして、主題歌を使用した日本語吹替版予告も公開。「ゴジラのテーマ」のフレーズが流れ、その終わりにAIのゴスペル咆哮が鳴り響き始まる今回の予告映像では、尾上松也、宮野真守、鈴木もぐら、真矢ミキといった豪華キャスト陣による日本語吹替の様子も確認できる。○■Yaffle コメントまさかミュージックビデオの撮影で、ジオラマがある空間に入れると思っていなかったので、いま感動しています。そして、伊福部さんの偉大な楽曲に関わらせていただき、感無量です。今作は凄い迫力とスケール感、そして映画としての広さも感じられる映画でした。その世界観のデカさを曲に落とし込んで、曲の方も迫力に負けないように作ろうと思いました。叩き台のビートを作った後、聞く人の耳をしっかり掴む強い力を持つAIさん、そして凄くカッコいいラップと歌心を持つOZworldくんに声をかけ、最強同士が共闘するこの映画とおなじく、最強の二人がバッチリ決めてくれて凄い曲が出来たと思っています。自分も一リスナーとしてとても好きな曲になりました。小さい頃からたくさん見ていたゴジラ。映画音楽のお仕事でいつか関われたら、と思っていたので本当に嬉しいです。世界で盛り上がっているゴジラの流れの中に、微力ながら加われたのが光栄に思っています。キャラクターが70年続くというのは、とんでもない事だと思います。今後も100年、200年と続いて行って欲しいですね。○■AI コメントあのゴジラとあのコングによる大作映画、オファーを受けた時は嬉しくて、やらない理由はありませんでした。Yaffleさんとは最新アルバムで一緒に作業させていただいた時、すごく音楽性が合うなと感じていて、今回またご一緒出来るのも凄く嬉しかったです。私の子どもたちはゴジラが大好きなので、話が来る前から家がゴジラだらけです。(笑)。私自身も、ゴジラは幼い頃から身の周りにあったものなので「ゴジラのテーマ」の曲も染みついてます。そんな「ゴジラのテーマ」のサンプリングをYaffleさんから初めて聞かせてもらった瞬間は、鳥肌でしたね。その凄いパワーに負けないように、どういうメロディにしようか悩みながら一緒に作っていきました。曲が完成した今、本当に嬉しくて、早くみんなに聞いて欲しいと思っています!ゴジラが誕生して70年。私はもちろん、父も知ってるし、母は海外の人ですけど知っているし…、世界中にこんなにずっと愛されるキャラクターはなかなか無いと思います。未だに格好よくて惹かれるところがいっぱいです。アニバーサリー、おめでとうございます。○■OZworld コメントまずこの曲の依頼が来た時は、リアルに鳥肌が立ちました。いよいよ愛の権化AIさんとご一緒出来る日が来たのかと思うと、ハピネスが溢れ出しました。自分自身小さい頃は、ゴジラや敵のおもちゃで遊んだり怪獣ごっこではゴジラは必ず登場していたり、成長する中で親戚のお兄ちゃん位のポジションでは常に存在していたキャラクターな印象です。そして何より今回のテーマである、GODZILLAとKONGの“共闘”という部分にまさに今の時代に必要なメッセージを感じて、去年9月に出した3作目のアルバムを通して伝えたかった根本のテーマともとても似ているものを感じました。なので、今回の曲のリリックは無理なく自分の内側から出せた作品になったと思います。アニバーサリーというとても記念すべきタイミングでこの作品に関わらせて頂いたことを心から嬉しく思います。ダララ ダララ!【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月12日4月26日(金) に公開される映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本版IMAXビジュアルが公開された。本作は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』(2017) の世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作。公開中の北米では、週末3日間のオープニング興収で1位を記録。公開2週目になっても勢いは止まらず、北米での累計興行収入1億3500万ドルを突破(公開10日間)し、全世界でも2週連続興行収入ランキングNo.1となった。公開されたビジュアルは、ゴジラとコング、駆け出した両雄を真横から捉えた迫力のあるアートワークとなっている。本ポスターは、4月12日(金) より、IMAX上映劇場(※一部を除く)にて順次掲示される。<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月09日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の北米興行成績が9日に明らかになった。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本公開に先立ち、3月29日より北米での上映が始まると、週末3日間のオープニング興収が8,000万ドルを超える大ヒットとなり週末興収ランキングでも第1位を記録。その他の国と地域でも好成績を残すスタートを切っており、2024年公開の全映画の中で、世界オープニング興収No.1を記録した。公開2週目になっても勢いは止まらず、北米での累計興行収入1億3,500万ドルを突破。2週連続で北米での興行収入ランキング第1位となった。北米以外でも驚異的な興行成績をたたき出し、海外累計興収は2億2600万ドル、公開10日間で全世界累計3億6,100万ドルとなり、全世界でも2週連続興行収入ランキングNo.1となった。この度日本版IMAXエクスクルーシブビジュアルも公開。ゴジラとコングが駆け出した姿真横から捉えた爆走ビジュアルとなっている。12日より、IMAX上映劇場(※一部を除く)にて順次掲示される。同作はIMAX認証デジタルカメラで撮影された【Filmed for IMAX】作品であり、IMAXでは、最大26%増の映像世界を楽しむことができるという。先日解禁されたアダム・ウィンガード監督と山崎貴監督の“日米ゴジラ特別対談”でも、山崎監督は「ラストの闘いはIMAXで観たら、迫力が凄すぎてみんな凄く興奮すると思います。お互いに凄まじい力を持った者同士の闘いなので、それをIMAXで体験出来たら、すごいゴージャスな、映画館に行くべき映画、って思ってもらえるんじゃないかと思います」と語っている。【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月09日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本語吹替版キャストが発表された。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作。今回アナウンスされた日本語吹替版キャストは14名で、前作『ゴジラvs コング』に登場し、世界の危機を救ったひとりであるバーニー役は、前作から引き続き歌舞伎俳優の尾上松也が担当する。また今回初参加のキャストとして、巨大生物専門の獣医師・トラッパー役に宮野真守、探査機ヒーヴのパイロット・ミケル役に空気階段の鈴木もぐら、そして秘密組織モナークの長官・ハンプトン役に真矢ミキが決定した。そのほかにも、『ゴジラ』シリーズと縁の深いキャストが集結。大のゴジラファンとして知られるフリーアナウンサーの笠井信輔、前作から引き続きアイリーン役を務める坂本真綾が参加する。さらに大塚明夫(西武園ゆうえんち『ゴジラ・ザ・ライド』ナレーション)、立木文彦(『ちびゴジラの逆襲』ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0 』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(『ゴジラ S.P』李桂英役)、福山潤(『ちびゴジラの逆襲』ちびゴジラ役)、内田真礼(『ちびゴジラの逆襲』ちびミニラ役)、高橋李依(『ちびゴジラの逆襲』ちびモスラ役)、そして『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト役で、USJのアトラクション『ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D』ではゴジラと対峙した三石琴乃が名を連ねた。また、「ゴジラのテーマ」に合わせて日本語吹替版キャストを紹介するスペシャル映像が公開された。■尾上松也 コメント前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。■宮野真守 コメント劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。■鈴木もぐら(空気階段)コメント最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました(笑)。まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。■真矢ミキ コメントゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本語吹替版キャスト紹介映像<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日ゴジラ70周年×「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年アニバーサリー超大作『ゴジラxコング 新たなる帝国』。この度、尾上松也、宮野真守、鈴木もぐら(空気階段)、真矢ミキらが、本作の日本語吹き替え版キャストに決定した。シリーズ前作『ゴジラvsコング』に登場し、世界の危機を救ったひとりであるバーニー役で松也さんが今回、ゴジラとコングのさらなる激闘を見届ける。バーニーまた、アニメーション映画『GODZILLA』シリーズに出演した宮野さんが、巨大生物専門の獣医師・トラッパー、鈴木さんが探査機ヒーヴのパイロット・ミケル、真矢さんが秘密組織モナークの長官・ハンプトンを演じる。さらに、「ゴジラ」シリーズと縁の深い豪華声優陣も大集結。フリーアナウンサー笠井信輔、前作から引続きアイリーン役を務める坂本真綾、大塚明夫(西武園ゆうえんち「ゴジラ・ザ・ライド」ナレーション)、立木文彦(「ちびゴジラの逆襲」ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(「ゴジラ S.P」李桂英役)、福山潤(「ちびゴジラの逆襲」ちびゴジラ役)、内田真礼(「ちびゴジラの逆襲」ちびミニラ役)、高橋李依(「ちびゴジラの逆襲」ちびモスラ役)、そして「新世紀エヴァンゲリオン」葛城ミサト役で、USJのアトラクションではゴジラと対峙した三石琴乃も出演。「ゴジラのテーマ」に合わせて、キャスト陣を紹介するスペシャルムービーも到着した。コメント尾上松也前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、シリーズ4作目ですが今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。宮野真守劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。鈴木もぐら最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました。(笑) まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。真矢ミキゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の日本語吹替版キャストが4日、明らかになった。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』シリーズ前作『ゴジラvsコング』に登場し、世界の危機を救った1人であるバーニー役は、前作から引続き歌舞伎俳優の尾上松也が担当。ゴジラとコングのさらなる激闘を見届ける。そして今回初参戦のキャストとして、巨大生物専門の獣医師・トラッパー役に宮野真守、探査機ヒーヴのパイロット・ミケル役に空気階段の鈴木もぐら、秘密組織モナークの長官・ハンプトン役に真矢ミキが決定。他にも「ゴジラ」シリーズと縁の深い、アニバーサリー声優陣が大集結する。大のゴジラファンとして知られるフリーアナウンサー笠井信輔、前作から引続きアイリーン役を務める坂本真綾、さらに大塚明夫(西武園ゆうえんち「ゴジラ・ザ・ライド」ナレーション)、立木文彦(『ちびゴジラの逆襲』ちびヘドラ役)、田中美央(『ゴジラ-1.0』駆逐艦雪風の元艦長・堀田役)、幸田夏穂(『ゴジラ S.P』李桂英役)、福山潤(『ちびゴジラの逆襲』ちびゴジラ役)、内田真礼(『ちびゴジラの逆襲』ちびミニラ役)、高橋李依(『ちびゴジラの逆襲』ちびモスラ役)、『新世紀エヴァンゲリオン』葛城ミサト役でUSJのアトラクション「ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D」ではゴジラと対峙した三石琴乃も出演する。スペシャルムービーも公開され、「ゴジラのテーマ」の楽曲に合わせて豪華吹替キャスト陣が紹介された。○■尾上松也 コメント前作に引き続き参加させていただき、ゴジラとコングの絆がより高まっていく様を観ながらアフレコをさせていただくのはとてもワクワクしました。前作よりもバーニーの活躍シーンが増えていたのも嬉しかったです。本編を観させていただき、映像の美しさや迫力が凄まじく、ゴジラとコングのバディ映画にもなっていますので、2大キャラクターが手を携えていく姿には感動しました。ここまでしっかりとモンスター同士が手を組んでいる映画もないのではないかという気もしましたし、とても新鮮な体験でもありました。「モンスター・ヴァース」シリーズは日本のゴジラとはまた違うスケールの描き方であり、展開の奇抜さや面白さがあって、今後もまだまだ色々な展開が望めると思います。自信をもっておすすめできる作品になっております。○■宮野真守 コメント劇場アニメのゴジラで声優をさせていただいたのですが、吹替という形でもゴジラに携わることができて嬉しかったです。どういうアプローチが出来るのかドキドキしていたのですが、トラッパーが陽気なお医者さんだったので、彼の空気感に乗っかりつつも、明るいだけじゃなく芯の通った人だというところを出せたのではないかと思います。子どもの頃からゴジラが大好きでしたが、今回の「モンスター・ヴァース」シリーズは、また違う表現のゴジラで驚きました。ゴジラやコングたちが活発に動きまわる今作の世界観やアクションには感動しましたね。いま世界中でゴジラが盛り上がっています。子どもの頃からずっとカッコいいと思っていたゴジラが、世界中の人たちの心を掴んでいるということ、そしてそんなゴジラに携わることが出来て、とても光栄に思っています。○■鈴木もぐら コメント最初にオファーが来たときは、パチンコのゴジラの方かなと思っていました(笑)。まさか本当の映画の方だとは思わなかったので、本当にビックリしましたね。映像を観て、ゴジラとコングの初登場シーンは圧巻でした。ゴジラシリーズはどの映画も一発目に出てくる瞬間のインパクトが強いと思いますが、今作も凄かったです。アフレコでは「俺はリーダーなんだ!」っていう偉そうな感じを出して欲しいと言われまして、今まで人の上に立ったことが無いので、それが難しかったです。褒めていただけるんでしたら今後も声優のお仕事を是非やりたいです。褒めてさえいただければ!この度はゴジラ70周年、そして「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年、おめでとうございます。30年後のアニバーサリーの時に私が元気だったら、ゴジラ100周年をお祝いして全財産をゴジラに寄付しようと思います。○■真矢ミキ コメントゴジラとコング、凄い並びですよね。こんなスター同士が共演するんですね。私の演じるシーンは緊迫の場面の連続でした。声優さんをリスペクトしてるので、そんな方々の中に入って演じるのは恐れ多かったですが、オファーを戴けたのは純粋に嬉しかったです。小さい頃に兄と一緒によく遊んでいた「ゴジラの世界」にたっぷり浸かりました。アフレコが終わった後、「今、世界は大丈夫だろうか、怪獣たちに壊されていないだろうか」と錯覚するくらいの臨場感がありました。生まれた時からゴジラがある時代に生まれて、私はすごい豊かだと感じでいます。ゴジラに守られている感じがしますし、勇気をもらえる。そして、ただただ難しいモラルだけじゃなく、何か忘れかけてるものを教えてくれているような気がします。ゴジラ70周年、おめでとうございます!【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月04日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の北米興行成績が1日に明らかになり、アダム・ウィンガード監督 x 山崎貴監督の“日米ゴジラ監督対談特別映像”が公開された。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本公開に先立ち北米で上映日本公開に先立ち、3月29日より北米での上映がスタート。並み居る大作を抑え、週末興収ランキングで第1位となった。3,861館にて公開初日を迎えた同作は、週末3日間(3月29日~31日)のオープニング興収で約8,000万ドル(約120億円 ※現在の為替レート)を見込んでおり、 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』『ゴジラvsコング』の初登場週末興行収入を大幅に上回るオープニング興収となっている。北米以外の国と地域で公開が始まり、中国では初日の興収9,680万人民元(1,340万ドル)を記録、マーケットシェア80%という驚異的な数字に。イギリスでも初日興収190万ポンド(240万ドル)の好成績を記録し、初登場1位。インドでは地元ボリウッド映画3作品のオープニングを抑えて興収1位となっている。北米での大ヒットスタートを記念し、この度『ゴジラxコング 新たなる帝国』のアダム・ウィンガード監督と、先日第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞した『ゴジラ-1.0』の山崎貴監督による“日米ゴジラ監督対談 特別映像”が公開された。ゴジラへの熱い思いを持つ両者は、自身のゴジラとの出会いやお互いの映画への感想を伝え合った。アダム・ウィンガード監督は「ゴジラが長年愛されている理由は、『ゴジラ-1.0』と『ゴジラxコング』を見ても真逆の作風であること。ゴジラのクールなところは比喩的にもトーン的にもそういう部分。ゴジラ自身が意味を成し、映画を象徴するという点であらゆることに対応できるところだと思うんだ」と話し、山崎監督も深く共感。また『ゴジラxコング』を観た山崎監督は「ラストの闘いはIMAXで観たら、迫力が凄すぎてみんな凄く興奮すると思います。お互いに凄まじい力を持った者同士の闘いなので、それをIMAXで体験出来たら、すごいゴージャスな、映画館に行くべき映画、って思ってもらえるんじゃないかと思います」と、今作の魅力を語っている。最後には「ゴジラを日米でどんどん盛り上げていきたいので、“これからも頑張っていきましょう!”という気持ちになりました。ありがとうございました」と山崎監督が締め、固い握手と抱擁を交わしている。【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月01日先週末、『ゴジラvsコング』の続編『ゴジラ×コング 新たなる帝国』が世界各国で封切られた。「Variety」誌によると、北米では3861館で公開。予想されていたオープニング興行収入は5000万ドルから5500万ドルだったが、実際には8000万ドルと予想を大幅に超え、大ヒットデビューを果たした。ワーナー・ブラザース×レジェンダリー・ピクチャーズによる「モンスター・ヴァース」の作品としては、2014年の『GODZILLA ゴジラ』に次ぐオープニング興収となった。世界興収は1億9400万ドル。公開からわずか3日で今年公開された映画の世界興収で第3位にランクインしている。1位は6億2600万ドルの『デューン 砂の惑星PART2』、2位は3億4700万ドルの『カンフー・パンダ4(原題)』だ。どちらもすでに公開から4週間以上経過しているため、今後『ゴジラ×コング』がトップに躍り出ることも十分に考えられる。『ゴジラ×コング 新たなる帝国』は、前作より監督のアダム・ウィンガード、脚本のテリー・ロッシオ、キャストのレベッカ・ホール(アイリーン役)、ブライアン・タイリー・ヘンリー(バーニー役)、カイリー・ホットル(ジア役)が続投。新たにダン・スティーヴンス(「ダウントン・アビー」「レギオン」)が加わっている。映画ファンは「最高だった。アクション満載の怪獣映画が好きな人には絶対にオススメしたい!」「すごい映画だった!来週もまた観に行くぞ」「4Dで観た。これはみんなに必ず体験してもらいたい」など、『ゴジラ×コング 新たなる帝国』に対する感想をXに寄せている。(賀来比呂美)■関連作品:ゴジラVSコング 2021年7月2日より全国にて公開© 2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年04月01日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の最新予告映像が公開された。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』(2017)の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの最新作。公開された映像には、コングと、そしてコングと似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングによる大迫力の怪獣バトルや、敵に向かって爆走していくゴジラとコング、次々と破壊される人間世界、そして神秘に満ちた地底世界の様子など、新たなシーンがふんだんに盛り込まれている。さらに、日本が生んだ怪獣で、物語のカギを握るという“モスラ”の姿も確認することができる。『ゴジラxコング 新たなる帝国』最新予告映像<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月27日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の最新映像が27日、公開された。○■映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』最新映像新たに公開された映像には、コングと、コングに似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングによる大迫力の怪獣バトルや、次々と破壊される人間世界、そして神秘に満ちた地底世界の様子などのシーンがふんだんに盛り込まれた。その中にはゴジラとコングの壮絶なバトルも。そして闇の中から姿を現す新たな敵の姿も。地上を支配する王・ゴジラと、地底を支配する王・コング、そんな両者すらも恐れる“史上最大の脅威”が姿を現し、世界の調和は破壊される。絶体絶命の危機に陥るコングに「コングだけじゃ勝てない」「彼がいるわ」という言葉がかけられ、一線を超え敵に向かって爆走していくゴジラとコングの姿が。衝撃の共闘が誕生する。映像では日本が生んだ怪獣“モスラ”の姿も解禁。ゴジラ映画シリーズの中で、今まで幾度となくゴジラと対決、あるいは共闘してきたモスラが鍵を握ることになるのか、気になる映像となっている。【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月27日ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの究極対決最新作『ゴジラxコング 新たなる帝国』から最新予告映像が解禁となった。『GODZILLAゴジラ』(2014)を皮切りに『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が2019年に全世界同時公開、2021年にはゴジラとコングが激突したシリーズ『ゴジラvsコング』が公開され、全世界での累計興行収入が500億円を突破した「モンスター・ヴァース」。日本で製作されたゴジラ映画の記念すべき30作品目となる山崎貴監督作品『ゴジラ-1.0』は第96回アカデミー賞でアジア映画初となる「視覚効果賞」を受賞したばかり。ゴジラ70周年×「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年を迎える今年公開される本作から新たに解禁された映像には、コングと、そしてコングと似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングによる大迫力の怪獣バトルが!次々と破壊される人間世界、そして神秘に満ちた地底世界の様子など、新たなシーンがふんだんに盛り込まれ、その中にはゴジラとコングの壮絶なバトルも。そして、闇の中から姿を現す新たな敵。地上を支配する王・ゴジラと、地底を支配する王・コング、そんな両者すらも恐れる“史上最大の脅威”が姿を現し、世界の調和バランスは破壊されていく。「コングだけじゃ勝てない」「彼(ゴジラ)がいるわ」とのセリフを受けるかのように一線を超え、敵に向かって爆走していくゴジラとコング!衝撃の共闘が実現しそうだ。さらに、映像では日本が生んだ怪獣“モスラ”の姿も解禁。ゴジラ映画シリーズの中で幾度となくゴジラと対決、あるいは共闘してきたモスラ。今作ではどう関わってくるのか。モスラの登場が物語のカギとなるのか、引き続き注目していて。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月27日4月26日(金)公開の映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の最新ポスタービジュアルが解禁された。本作は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング』の世界観がクロスオーバーする、“モンスター・ヴァース”シリーズの第4弾。隠された怪獣の歴史と起源に迫る冒険が、壮大なスケールで繰り広げられる。監督はアダム・ウィンガード。出演はレベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットルら。ポスターに映るのは、爆走するゴジラとコング。「一線を越える。常識が変わる。」というコピーが添えられており、今にもポスターから飛び出してきそうな、迫力あるビジュアルが印象的だ。この最新ポスターは3月15日(金)より全国の映画館に順次掲出予定だ。さらに、“ゴジラ史上最大”かつ“東宝史上最大”となる合計148館でのラージフォーマット上映も決定。通常の上映に加え、怪獣たちの巨大さや迫力を限りなく表現することを可能としたIMAX、MX4D、4DX、ScreenX、4DXScreen、Dolby Cinemaの6つのラージフォーマットでも同時上映される。また、本作の公開を控え、監督を務めたアダム・ウィンガードから最新コメントが到着。「『ゴジラ-1.0』があって、『ゴジラxコング 新たなる帝国』の公開を控えるという、ゴジラファンにとってはこれ以上ないワクワクする時期です! この映画は「モンスター・ヴァース」シリーズの10周年を記念した作品。生まれた時からのゴジラファンとして、この象徴的なキャラクターと物語を描ける、これは本当にかけがえのないことです。今まで見たことがない壮大な共闘を日本の皆さんにご覧いただくのが待ちきれません!」と作品をアピールした。『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金)公開(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月14日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の最新ポスタービジュアルが14日、公開された。「モンスター・ヴァース」プロジェクトシリーズ第4弾となる同作。ポスターに爆走するゴジラとコングが写り迫力のビジュアルに。「一線を越える。常識が変わる。」というコピーが添えられた。15日より全国の映画館に順次掲出される予定となっている。ラージフォーマット上映の展開も決定し、通常の上映に加え「IMAX」「MX4D」「4DX」「ScreenX」「4DXScreen」「Dolby Cinema」の6つでも同時上映される。最新鋭の技術を最大限に駆使し、大スクリーンに映し出される鮮明な映像と、高精度なサウンドで映画の中にいるような臨場感を体感できるIMAX、豊かな色彩とコントラストを実現させるDolby Visionの映像と音が全方位から聞こえてくるDolby Atmosの立体音響により、深い没入感を体験できるDolby Cinema、映画のシーンに合わせて11種類の特殊効果がシーンと連動し、通常の鑑賞では決して体験できない感覚が味わえるMX4D、モーションチェアや多感覚に訴える環境効果により、スクリーン上のアクションとの完璧なシンクロを作り出す体験型映画館4DX、正面のスクリーンに加えて両側面(壁面)にも映像が投影され、270度の視界すべてで映画を鑑賞することができるScreenXと、「4DX」と「ScreenX」が融合した4DXScreen。合計148館(IMAX:50館、4DX:60館、MX4D:13館、ScreenX:12館、4DXScreen:4館、DolbyCinema:9館)で上映され「ゴジラ史上最大」「東宝史上最大」での展開になる。アダム・ウィンガード監督からも「『ゴジラ-1.0』があって、『ゴジラxコング 新たなる帝国』の公開を控えるという、ゴジラファンにとってはこれ以上ないワクワクする時期です! この映画は『モンスター・ヴァース』シリーズの10周年を記念した作品。生まれた時からのゴジラファンとして、この象徴的なキャラクターと物語を描ける、これは本当にかけがえのないことです。今まで見たことがない壮大な共闘を日本の皆さんにご覧いただくのが待ちきれません!」とコメントが届いている。【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月14日シリーズ最新作『ゴジラxコング 新たなる帝国』より最新ポスタービジュアルが解禁。また監督のアダム・ウィンガードからコメントも到着、さらに本作のラージフォーマット上映も決定した。ゴジラ70周年、「モンスター・ヴァース」シリーズ10周年のアニバーサリーとなる本作は、2021年に公開され、全世界での累計興行収入が500億円を突破した『ゴジラvsコング』の続編。この度解禁された最新ポスターでは、爆走するゴジラとコングが捉えられており、いまにもポスターから飛び出してきそうな迫力あるビジュアルとなっている。また、添えられたコピーには「一線を越える。常識が変わる。」とあり、ゴジラとコングが“一線”を越えた時、何が起こるのか?ますます本編への期待が高まるビジュアルとなっている。また、通常の上映に加え、「IMAX」、「MX4D」、「4DX」、「ScreenX」、「4DXScreen」、「Dolby Cinema」の6つのラージフォーマットでも同時上映される。怪獣たちの巨大さや迫力を限りなく表現することを可能とした6つのラージフォーマットで、ゴジラとコングの活躍を体感してほしい。ラージフォーマットの上映館数としては合計148館(IMAX:50館、4DX:60館、MX4D:13館、ScreenX:12館、4DXScreen:4館、DolbyCinema:9館)であり、「ゴジラ史上最大」、そして配給する「東宝史上最大」での展開になる。そんな本作の公開を控え、監督を務めたアダム・ウィンガードから最新コメントが到着。「『ゴジラ-1.0』があって、『ゴジラxコング 新たなる帝国』の公開を控えるという、ゴジラファンにとってはこれ以上ないワクワクする時期です! この映画は『モンスター・ヴァース』シリーズの10周年を記念した作品。生まれた時からのゴジラファンとして、この象徴的なキャラクターと物語を描ける、これは本当にかけがえのないことです。今まで見たことがない壮大な共闘を日本の皆さんにご覧いただくのが待ちきれません!」と日本の観客にメッセージを寄せた。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴジラxコング 新たなる帝国 2024年4月26日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年03月14日4月26日(金) 公開の映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本版予告映像とポスタービジュアルが公開された。本作は、ハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。怪獣たちの歴史と起源、そして人類の存在そのものの謎に挑戦する、全く新しい冒険が繰り広げられる。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。不穏な言葉とともに始まる映像には、氷の中から姿を現す背びれが怪しげなピンク色に染まる新たな形態のゴジラと、広大な地底世界を駆け回るコングが映し出される。さらに、コングと似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングの咆哮も収められている。また映像の最後には世界初公開となるシーンも。これまでのシリーズ作品をはるかに超える壮大なスケールを予感させる内容となっている。併せて公開されたビジュアルには、背びれがピンク色に染まるゴジラと、腕にガントレットのようなものを着けたコングの巨大なシルエット、そしてブラジルの都市・リオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大キリスト像が写り込んでいる。『ゴジラxコング 新たなる帝国』日本版予告映像<作品情報>『ゴジラxコング 新たなる帝国』4月26日(金) 公開公式サイト: Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年01月10日映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)の日本版予告映像が10日、公開された。「モンスター・ヴァース」プロジェクトシリーズ第4弾の同作の“世界初公開となるシーン”を含む日本版予告映像が公開された。「我々は無知である 生命は地上にしか存在しないと信じてきたが それは間違いだった 世界は未知の脅威に溢れている」という不穏な言葉と共に始まる映像に映し出されたのは、氷の中から姿を現す、背びれが怪しげなピンク色に染まる新たな形態のゴジラ。そして、広大な地底世界を駆け回るコング、コングと似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングの咆哮も響き渡る。今作で人類は世界に隠された未知の脅威と対峙することに。怪獣たちの歴史と起源、そして人類の存在そのものの謎に挑戦する、全く新しい冒険が繰り広げられる。映像の最後には世界初公開シーンとして、イタリアの世界遺産・コロッセオに現れるゴジラの姿も収められた。新たに公開されたポスタービジュアルでは、背びれがピンク色に染まるゴジラと、腕にガントレットのようなものを着けたコングの巨大なシルエット、そしてブラジルの都市・リオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大キリスト像が写り込んでいる。添えられた「世界は今、目撃する。」というコピーも意味深なビジュアルとなった。【編集部MEMO】映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』は、ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し『GODZILLA ゴジラ』(14年)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと、『キングコング:髑髏島の巨神』(17年)の壮大な世界観がクロスオーバーする、「モンスター・ヴァース」シリーズの第4弾。監督は前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらが出演する。(C) 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年01月10日「モンスター・ヴァース」プロジェクトシリーズ第4弾『ゴジラxコング 新たなる帝国』の日本版予告映像と新ビジュアルが公開された。ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズ、東宝が提携し、『GODZILLA ゴジラ』(’14)より展開してきたハリウッド版『ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』(’17)の壮大な世界観がクロスオーバーする「モンスター・ヴァース」シリーズ。第2弾『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ド迫力の怪獣バトルに世界中が熱狂し、ゴジラとコングが激突したシリーズ第3弾『ゴジラvsコング』は、全世界での累計興行収入が500億円を突破した。先日、東宝ラインナップ発表会で公開日と正式タイトルが発表され、反響を呼んだ本作。監督は、前作に引き続きアダム・ウィンガードが務め、レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル、アレックス・ファーンズ、レイチェル・ハウス、ファラ・チェンらの出演も決定している。不穏な言葉と共に始まる、今回公開された映像に映し出されるのは、氷の中から姿を現す新たな形態のゴジラ、広大な地底世界を駆け回るコング、そしてコングと似た姿をした赤毛の征服者・スカーキングの咆哮も。今作で人類は、世界に隠された未知の脅威と対峙することに。怪獣たちの歴史と起源、そして人類の存在そのものの謎に挑戦する、全く新しい冒険が繰り広げられる。また最後には、世界初公開となるシーンも。コロッセオに現れたゴジラは、円形闘技場で何をしようとしているのか。これまでのシリーズ作品をはるかに超える壮大なスケールを予感させる。また、併せて公開されたビジュアルには、背びれがピンク色に染まるゴジラと、腕にガントレットのようなものを着けたコングの巨大なシルエット、リオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大キリスト像が写り込んでいる。『ゴジラxコング 新たなる帝国』は4月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)
2024年01月10日『井筒』観世 喜之・『船橋』観世 喜正・『文荷』野村 萬斎・『松風』桑田 貴志深川能舞台『桑田貴志 能まつり「松風」』が2023年6月17日 (土)に二十五世観世左近記念観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 地下3階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 銀座で、能を鑑賞桑田貴志 能まつり第十三回は能楽屈指の人気曲「松風」【番組】仕舞『井筒』/観世 喜之、『船橋』/観世 喜正狂言『文荷』/野村 萬斎能『松風』/桑田 貴志「熊野、松風に米の飯」と言われるほど「松風」は屈指の人気曲。何度見てもおもしろい、能「熊野」「松風」をどんなお惣菜にも合い、飽きが来ないコメに例えた言葉です。在原行平と須磨の浦で出会った、松風との悲恋の物語。1200年続くラブストーリーに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。前半、旅の僧の前に若い海女の姉妹が現れ、汐を汲む所作を見せます。この段落は後に歌舞伎や日本舞踊の「汐汲(しおくみ)」など様々な芸能に取り入れられるほど、よく出来た名場面です。能の中程、旅の僧に在原行平との恋を語るうちに松風は恋慕の念が押し寄せてきます。行平の形見の烏帽子と舞装束を取り出して情感的に抱きしめたかと思うと、やがてそれを身にまとって狂おしく舞います。この舞が後半の見せ場です。男性の衣装を着て舞うということは男装の舞です。日本の芸能には、白拍子舞など男装の舞というジャンルはたくさんあります。現代でも宝塚歌劇団にそのスタイルは受け継がれています。男性である桑田が女性の松風を演じる。そしてその松風は男装の舞を舞う。この二重の変身によって作り出される艶やかな雰囲気が、この能の最大の見せ場です。仕舞は、観世喜之師の「井筒」と観世喜正師の「船橋」です。どちらも恋物語を描いた舞です。「井筒」は在原業平を思う紀有常の娘の懐旧の舞で、幼馴染が結ばれる純愛物語です。「船橋」は、親に反対されたことによって非業の死を遂げた男女の情熱的な舞。能版「ロミオとジュリエット」です。狂言は当代を代表する人気狂言師の野村萬斎師が「文荷」を演じて下さいます。「文荷」は恋文(ラブレター)を巡るやり取りが見せ場です。萬斎師は能楽堂以外にもTVドラマや映画などでも大活躍していることで知られます。活動の数々で培った経験から萬斎師は現代的な視点をもつ狂言師と言われ、比類なきものとして高い評価を得ています。無上の狂言「文荷」を、存分にお楽しみください。桑田貴志プロフィール観世流能楽師シテ方桑田貴志1971年生。観世喜之に師事。(公社) 能楽協会会員。重要無形文化財総合認定保持者。観世九皐会、緑泉会をはじめ、多くの舞台に出演し、新作、海外公演にも多数携わる。「道成寺」・「望月」・「安宅」を披く。下町・深川に「深川能舞台」を構え、江戸三大祭の一つである「深川八幡祭り」にて「能奉納」を行うなど、演能活動、能楽普及活動に努める。2010年より自主公演「能まつり」を主催。謡曲仕舞教室「茉莉会」主宰。能楽入門講座「能楽サロン」主宰。明治大学能楽研究部師範。シンガポールの演劇学校「Intercultural Theatre Institute」能楽講師公式ホームページ 深川能舞台チャンネル 「松風」見どころ紹介 - YouTube公演概要深川能舞台『桑田貴志 能まつり「松風」』公演期間:2023年6月17日 (土)会場:二十五世観世左近記念観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 地下3階)■出演者桑田貴志観世喜之観世喜正野村萬斎■公演スケジュールご挨拶 14:00仕舞14:10狂言14:25休憩14:50能15:05※開場は、開演の60分前です。■チケット料金S席(正面):7,500円、A席(脇正面・一部中正面):6,500円自由席(中正面):5,500円、学生席(中正面):3,000円(全席指定・税込)※学生席は26歳未満・要学生証、未就学児入場不可<カンフェティ限定>1, 000円割引!S席 7,500円 → カンフェティS席 6,500円!(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月30日CFCL(シーエフシーエル)と、桑田卓郎率いるクラフトコレクション「く」による、コラボレーションアイテムが登場。CFCL店舗や、2023年5月12日(金)から5月25日(木)までNACC/日本橋アナーキー文化センターで開催される限定イベントほかにて順次発売される。CFCL、クラフトコレクション「く」とのコラボレーション陶芸アーティスト・桑⽥卓郎が率いる「く」は、⽇本有数の陶芸の街として知られる岐⾩県・多治⾒市の⼯房で1点1点制作されている、クラフトのコレクション。⽇本の⾼い量産技術を用いて、⽇々の⽣活の中に寄り添う器の魅⼒、新たなデザインの可能性を追求している。同じく、生活に則した器を意味する言葉“Knit-ware”を掲げるCFCLとのコラボレーションでは、両者の世界観を融合させた陶器からウェアまで幅広いアイテムを展開する。ニット入りカップ中でも注目は、茶器を包む仕覆(しふく)を思わせるミニバッグに⼊ったカップ。ポップなカラーリングと細やかな質感が特徴の器を、同色のニットとセットで全3色展開する。限定カラーのワンピースまたウェアアイテムからは、CFCLの定番ウェアが限定カラーを纏って登場。カラーは前述の「FLUTED MINI BAG + CUP」とトーンを合わせた淡いピンクと爽やかなブルーに加え、グレー×ブラックのダークトーンなどを用意する。ラインナップは、壺を思わせる立体的なフォルムに仕上げた「POTTERY」シリーズのワンピースやスカート、サラッとした肌触りで夏でも快適に着用できる「CUPRO GARTER CREW NECK」、ディテールを排したミニマルな「MILAN RIB TAPERED PANTS 2」などを揃える。「STRATA」もバッグ限定色でCFCLの高いニット技術を活かしたニットバッグ「STRATA」も、限定カラーで用意。白を基調に鮮やかなボーダーを配した全8色を展開する。バリエーションは、ミニ財布やペットボトルを収納できるサコッシュ、A4サイズのノート&パソコンも持ち運び可能なトートバッグの2型が揃う。詳細CFCL×「く」発売日:2023年5月12日~販売店舗:CFCL 表参道、CFCL 八重洲、公式オンライン価格例:・FLUTED MINI BAG + CUP 25,300円・POTTERY DRESS 5 59,400円・STRATA TOTE 3 25,300円※5月27日(金)~・CUPRO GARTER CREW NECK 1 29,700円※CFCL 八重洲、公式オンラインは5月27日(金)~・MILAN RIB TAPERED PANTS 2 50,600円※CFCL 八重洲、公式オンラインは5月27日(金)~■限定ストア開催期間:2023年5月12日(金)~5月25日(木)場所:NACC/日本橋アナーキー文化センター住所:東京都中央区日本橋室町 1-6-2 日本橋室町 162 ビル 1階
2023年05月05日『ゴジラvsコング』の続編のタイトルが、『Godzilla x Kong: The New Empire』(原題)に決まったことが明らかになった。『ゴジラvsコング』の公式ツイッターアカウントが「モンスター・ヴァースはまだ続きます。劇場のみで2024年3月15日公開」とツイートし、ティザー動画を添えた。わずか35秒で情報量は少ない動画だが、敵の骨に囲まれた玉座に座るキングコングの姿やタイトルロゴが紹介されている。映画ファンからは「こんなに早くティザーを観られるとは思わなかった。うれしい!」「来年の3月が楽しみ!」「ティザーの雰囲気から、映画ではものすごい迫力バトルが観られそう!」などの感想が寄せられている。監督はアダム・ウィンガード、キャストはレベッカ・ホール(アイリーン・アンドリューズ役)、ブライアン・タイリー・ヘンリー(バーニー・ヘイズ役)が前作より続投。新たにダン・スティーヴンス(「レギオン」)らが加わる。今作は、レジェンダリー・エンターテインメントが製作する「モンスター・ヴァース」の5作目。同社によると、ゴジラとコングが世界に隠され未発見だった巨大な脅威と対峙することになるという。タイトルが前作は『ゴジラvsコング』だったのに対し、今作では『ゴジラxコング』に変化していることから、「ゴジラとコングが協力し合って敵と戦うに違いない」「ゴジラ派の人も、コング派の人も団結しよう」とコメントしているファンもいる。(賀来比呂美)■関連作品:ゴジラVSコング 2021年7月2日より全国にて公開© 2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.
2023年04月20日元プロ野球選手の桑田真澄と、その息子でタレントのMattが出演する、イシダの新CM「Mattの中にひとりだけKUWATA」編が、28日より関東・関西エリアで放送される。新CMでは、桑田とMattが親子で共演。Matt風メイクをした桑田が、たくさんのMattの中に紛れ込むが、同社の検査装置に見つかってしまう。また、通常のCMに加え、10本に1本の確率で見ることのできるスペシャルCMもオンエア。一部のカットに「桑田のボール」が紛れて写し出されている。■桑田真澄&Mattインタビュー――今回の撮影を終えて、感想をお願いいたします。Matt:ずっとグリーンバックだったので、どの程度の進捗かわからなくて不安になったりしたんですけど、ラフ画を見たときに自分が想像してる以上に面白かったので、何かCMの賞でも取れたらいいなと思っています。――桑田さんに伺います。実際にMattさんメイクをされた感想をお願いします。桑田:こういう感じで初めてメイクしたんですが、指導者として大切なのは「寄り添う」ということで、今日はMattに寄り添いながらメイクを受けてみました。――Mattさん、実際にメイクしたお父様をご覧になって感想はいかがですか?Matt:最初ここまでメイクをした姿をあまり見たことがなかったので、どうなるか心配でした。色々話しながら決めていて、最初はもっと白かったんですけどこれは違うなあと思ったりして修正したり、最終的にはいい感じになったと思います。――今回のCMは「似て非なるものの違いを見分ける」がテーマです。お互いに感じる“ここは似ているようで全然違う”と思うことはありますか?桑田:Mattは運動神経が良いので、個人的には野球選手になってほしかったんですけど、芸術の道へ進んだのでそこが一番かなと。Matt:僕も運動は好きだったんですけど、最終的には芸術の道に惹かれ進むことにしました。ただ運動神経や身体の筋肉の付き方は似ているとよく言われます。――イシダの技術は、食の安全・安心を支える存在ですが、お2人が「ここは支えられている」や「支えあってるなぁ」と感じることはありますか?Matt:すごいいつでも一番に助けてくれる。骨折したときも、すぐに病院に連絡してくれていつも支えてくれてとても感謝しています。桑田:良い時は周りも良くしてくれるが、状況が悪くなった時は僕の出番かと思っています。良い時も悪い時も一番の応援者でいたいです。――年末年始の過ごし方で毎年決まっていることがあれば教えてください。Matt:家族ではよく海外旅行をしていて、よくオーストラリアに行っています。桑田:僕が現役時代はどうしても休めるのが年末年始くらいしかなかったので、そこで家族旅行をしていました。今もその名残で旅行をしています。Matt:向こうでゴルフだったり野球したりするんですけど、日焼けが怖いのであんまり参加できるものがないんですよね。なので17時以降にショッピングモールへ行ったりしています。桑田:球拾いはやってくれます。17時ごろタオルを頭に巻いてひょこっと出てきてくれます。――来年の抱負を教えてください。Matt:ずっと美容をやってきたので、大好きな音楽を来年はしっかり集中してやっていきたいなと思います。桑田:指導者という立場として、選手をしっかり見分けることですね。この選手には何が必要なのか、どれぐらいできるのか。1軍に行けるのか、レギュラーが取れるのか。またチームが向いてる方向はいい方向に向いてるのかどうなのかというのを「見分ける」をテーマに1年やっていきたいなと思ってます。――今年、一番良かったといえる美容商品はありますか? また、お父様におすすめしたいアイテムはありますか?Matt:よかった美容用品は、1つの商品ではないんですけどヒト幹細胞の関連商品が出てきているので特に再生医療の発達がすごい良いなと思っています。若返り、アンチエイジングなど健康な状態で見た目が若い状態のまま年を取っていくみたいなのがこれからどんどんそれが主流になっていくのかなと思ってすごく楽しみ。僕自身も今28になったんですけど、少しなんかこれちょっと太ったなとか感じる部分があってそういうところが何か少し改善されたりしたら良いなと思っています。(勧めたい化粧品について)いっぱいあるんですけど、ただ、どこからスタートすればいいかなと思って悩んでいます。ただ簡単なものがたくさんあるのでいろいろ紹介していきたいです。まずは日焼け止めですかね!――Mattさんはコスメブランドの立ち上げやモデル・ミュージシャンと幅広い領域で、「プロフェッショナル」として活躍されていますが、桑田さんから見た息子・Mattさんの仕事に対する姿勢や活躍ぶりはいかがですか?桑田:自分とは本当に分野が違うんですけど、すごく自分でこの道を切り開いていってるなっていう見方をしてます。どの世界でも飛び抜けるとか、先頭に立つってなったら難しいと思うんですけど、賛同してくれる人もいれば、やはり足を引っ張る人もたくさんいると思ってます。その中で、時々くじけたりしながらも、また前を向いてね頑張ろうとしてるところがやっぱりプロフェッショナルだなというところはありますね。――Mattさんが小さいころから桑田さんは第一線でプロ野球選手として活躍されていたと思いますが、お父様の活躍する姿を見て感じていたことや、ご自身が今「プロフェッショナル」として活動する中で感じたお父さんの尊敬している点など、働くうえで桑田さんに感じていることを教えてください。Matt:僕の仕事は人に影響を与える仕事なので、そういった意味で(父は指導者として)先にやっていたことで、すごく先生みたいな感じで指導してくれるので、尊敬しているし助かっています。――お二人とも新しい世界の飛び込むことに対しての不安はありましたか?Matt:芸能界に入った直後はバッシングが沢山ありました。最初の3年間のバッシングに耐えてきてから仕事が増えました。その時を忘れることはありません。そんな時期を父が支えてくれました。好きなことが仕事にできるのは幸せなことで、その環境にいられることに感謝しています。小さな頃から「挑戦すること」を教えてくれた父のおかげです。桑田:マウンドでは不安と恐怖との戦いでした。でも私は不安は人間が前進するためのエネルギーだと思っており、不安にならないといけないと思っています。不安だからこそ頑張ろうと思って前進できます。――それぞれの道のプロフェッショナルとして生きていくには「自分の軸」が大切だと思いますが、お2人にとって大切にされている「軸」は何ですか?桑田:僕は自分らしさです。100人いれば100通りあっていいと思ってます。自分らしく、自分のペースでやっていくっていうのはすごく大事だと思ってます。それが自分の中の軸かもわからないですね。Matt:(父と)同じ言葉になってしまうのですが、結構ファンの方のサインにはbe yourself 自分らしくあなたらしくって書いてます。やっぱり僕のメイクは独特だと思うんですけど、でもその自分の好きっていうことを形にして、それを恥ずかしがらずに発信し、少しでも何か躊躇してる人とか、本当はこうしたいのにできないっていう人の背中を押せる存在でいたいなと思っています。そのためには、自分はやっぱり自分らしくしていないとそれは伝わらないと思うので、これからも自分らしく好きを貫いていきたいなと思います。――いまの道を歩んでいなければ、どんな職業についていましたか?桑田:(何かを)作るのが好きなので、農家をやってるか、学者じゃないかなと思いますね。いろんなことを研究して解明していくというのが好きなので。Matt:自分はそもそも音楽家というかオーケストラをやりたかったというのがあったので音楽に携わった仕事ですね。――社会に一歩踏み出そうとしている学生に、アドバイスをお願いします。Matt:周りの人に(考えを)固められずに自由に自分の好きっていうことに向き合って表現してほしいなと思います。やっぱり恐れとかがたくさんあると思うんですけど、一度きりの人生なので、自分らしく生きてほしいです。桑田:僕は一言で言いますと、失敗の奨励ですね。あの失敗したら駄目じゃなくて、失敗してもいいんです。その経験を生かしていくっていうことが人生はすごく大事だと思っています。失敗を恐れずにいろんな事に挑戦して、あの充実した楽しい人生を歩んでもらいたいなと思います。
2022年12月27日