「コーヒーの日」について知りたいことや今話題の「コーヒーの日」についての記事をチェック! (1/16)
香り高いコーヒーをもっと気軽に楽しもうアサヒ飲料株式会社は2025年4月1日、コーヒーブランド『ワンダ』の新しいPETボトルコーヒー『ワンダ クリアブラック』と『ワンダ ロイヤルラテ』を発売します。同ブランドはコンセプトを「はじまりのコーヒー」に変更し、「気持ちの良いはじまり」のきっかけとなる商品を展開します。『ワンダ クリアブラック』は「クリアブラック製法」によって、豊かな香りとクリアな飲み心地を実現。苦みや渋みが少ない軽やかな味わいなので、コーヒーが好きな人はもちろんのこと、コーヒーの苦みが苦手な人にもおすすめです。内容量は500ml、希望小売価格は184円です。気分をあげたい午後にぴったり!『ワンダ ロイヤルラテ』はブラジル産高級豆を使用しています。従来のカフェラテと比べて約1.9倍のコーヒー豆を使い、コーヒーの香りやコクが楽しめるカフェラテに仕上げました。コーヒーとミルクの味わいを両立したカフェラテが好きな人、オフィスで甘みのあるコーヒーを楽しみたい人やなどにおすすめです。内容量は500ml、希望小売価格は194円となっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月25日最高級品質のコーヒーを楽しめるカフェ「フィロコフィア(PHILOCOFFEA)」が、2025年3月21日(金)に、「グリーンテラス(GREEN TERRACE) 表参道」の地下1階フロアにオープンする。最高級品質のスペシャルティコーヒーを届ける「フィロコフィア」「フィロコフィア」は、バリスタ世界チャンピオンの粕谷哲が手掛けるコーヒーショップ。粕谷監修のもと、焙煎・抽出を行い、豆本来の美味しさを引き出した最高級品質のスペシャルティコーヒーを提供している。2017年に千葉県・船橋市にオープンしたひと区画のコーヒースタンド「フィロコフィア201」は、「ここに来れば世界一のコーヒーが飲める」と世界中からコーヒー愛好家が集うほどの人気店となっている。そんな「フィロコフィア」が、待望の都内第1号店をオープン。表参道の「顔」として親しまれていた子どもの本専門店「クレヨンハウス」の跡地に誕生する商業施設「グリーンテラス 表参道」内に店舗を構え、“本当に美味しいコーヒー”を届ける。ブレンドコーヒーやオリジナルグッズまるで洞窟の中の隠れ家を思わせる店内では、表参道店限定のオリジナル豆、カップ、手ぬぐい、ソックスといったオリジナルグッズなどを展開予定。コーヒーは、常に同じブレンドではなく、移ろいゆく日々の変化を感じられるよう、時期によって異なるブレンドを用意する。コーヒー好きはもちろん、コーヒー初心者でも楽しめるようなメニューを取り揃えるので、誰でも気軽にコーヒーの魅力に触れることができる。また、体験型カウンターの設置により、バリスタと直接交流できるのもポイント。世界トップレベルのバリスタの技術を目の前で体感できるほか、豆や抽出方法についての説明を聞いて、知見を深めることができる。詳細「フィロコフィア グリーンテラス表参道」オープン日:2025年3月21日(金)住所:東京都港区北青山3-8-15 グリーンテラス 表参道 地下1階フロア座席数:約40席※予定営業時間:10:00~19:00※変更の可能性あり定休日:不定休(臨時休業等はSNSにて告知予定)
2025年03月07日本格的な味わいのコーヒーをおうちで楽しもうネスレ日本株式会社は2025年3月1日(土)、同社が展開するコーヒーメーカー『ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE』から新色「クリームホワイト」を発売しました。新色の他には、2021年12月発売の「ブラック」と、2023年10月発売の「モカローズ」があります。全国の主要家電量販店で発売される『ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE クリームホワイト スターバックス(R)体験セット』は、『ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE クリームホワイト 1台』『スターバックス(R)クリームマグ 2個』手書きのメッセージが×『専用ペン 1本』が入って、希望小売価格は22,990円です。専用カプセルが付いたセットも登場!『ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE クリームホワイト スターバックス(R)体験セット カプセル付き』は、『ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE クリームホワイト 1台』『スターバックス(R)クリームマグ 2個』『専用ペン 1本』に加え、専用カプセル『スターバックス(R)ハウス ブレンド 12P (12杯分) 1箱』と『スターバックス(R)ホワイト モカ 12P (6杯分) 1箱』が入っています。希望小売価格は24,750円です。Amazon内「ネスカフェドルチェ グスト ストア」やドルチェ グスト公式店などで、3月1日(土)から販売されます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月01日コーヒーショップが作る無添加石鹸株式会社ドトールコーヒーより、廃棄されるコーヒー粉をアップサイクルした石鹸「COFFEE SOAP」(税込1,200円)が新登場。2025年2月6日より、ドトールオンラインショップ限定で発売されました。ほのかなコーヒーの香りでコーヒー好きの方にも!「COFFEE SOAP」は、ハチミツが持つ美容効果とコーヒー粉のスクラブ効果を活かした顔にもからだにも使える石鹸です。兵庫県の無添加石鹸メーカー「丸菱石鹸」とのコラボにより、コールドプロセス製法でじっくりと素材の良さを凝縮する製法で作られています。スクラブ剤の代わりに使用されるコーヒー粉は、コーヒー豆の焙煎直後の検査で使われ本来破棄されるものをアップサイクル。新たな価値を与えて、地球にも肌にも優しいアイテムに生まれ変わりました。コーヒー粉のスクラブ効果で、不要な角質を落としてなめらかな肌に。またハチミツが持つ保湿効果で、お風呂上がりはしっとりなめらかな肌が続きます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月11日元ギャルママモデルの日菜あこが18日に自身のアメブロを更新。高校生の娘と堪能したコーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』の新作についてつづった。この日、日菜は娘に「スタバの新作が飲みたい!」と言われ店舗を訪れたことを報告。「今回の新作はこちら」と新作商品の『クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ』の写真を公開し「名前が長いけどチョコレートベース」と説明した。続けて、商品について「気になるお味は…」「うまーい」とコメント。「『スタバのチョコ系はハズレがない!!』と娘は言ってた」と明かし「ザクザクした食感やとろとろなチョコが美味しい」と絶賛した。最後に「コーヒーは入ってないからコーヒー苦手な人でも」と述べつつ「私はコーヒーが好きだからコーヒー飲みたい」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月19日お年賀に適した限定コーヒーが登場株式会社ロフトは2024年12月27日(金)から2025年1月23日(木)まで、国内外のコーヒーブランドを集めたイベント『TENJIN COFFEE MARKET』を「天神ロフト GOOD STORE MARKET」で初開催します。同イベントでは、約30ブランド、約400種類のアイテムを展開。そのうち、コーヒー&食品は約220種類、雑貨は約180種類です。ニュージーランド生まれのブランド『Coffee Supreme(コーヒー シュプリーム)』からは、2025年ニューイヤードリップ『1月ニューイヤードリップ 5個入り』が登場します。中煎り豆を使用した同商品は、ミルクチョコレートのような味わいが楽しめます。販売価格は1,250円です。東京発『THE COFEESHOP(ザ コーヒーショップ)』は、華やかな味わいのブレンドコーヒー『1月限定 January Mix 2025 ドリップバッグ』を発売します。販売価格は250円です。個性豊かなコーヒーが大集合!福岡発『REC COFEE(レック コーヒー)』は、ロングセラー商品『博多ブレンド』や、貴重なゲイシャ種を使用した『ゲイシャブレンド』を発売します。『ゲイシャブランド』は華やかな風味、良質な酸味、透明感のある甘さが特長です。1月12日(日)と1月13日(月・祝)の2日間、『博多ブレンド』と『ゲイシャブレンド』の試飲会が行います。開催時間は、13:00から17:00までを予定しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月01日ハワイ発のコーヒーブランド「ホノルルコーヒー」のカフェ「ホノルルコーヒー ハラジュク(HONOLULU COFFEE HARAJUKU)」が、2024年12月5日(木)、東京・原宿にオープンする。ハワイ発・ホノルルコーヒーが日本初上陸ホノルルコーヒーは、1992年にハワイで創業したコーヒーブランド。日本1号店としてオープンする「ホノルルコーヒー ハラジュク」では、ハワイらしさを感じられる洗練された空間で、ハワイ産の高品質なコナコーヒーとともにサンドイッチやスイーツといったフードメニューを提供する。パンケーキやアサイーボウル、「ル・ルソール」コラボベーカリーも中でも注目は、コーヒーとも相性抜群なパンケーキ。「マカダミアナッツクリームパンケーキ」は、全粒粉を使用した香ばしい生地に、濃厚なマカダミアナッツクリームとコーヒーメイプルシロップを添えた1品だ。ほかにもフードメニューには、ブラジル産のアサイーを使用した4種類のオリジナルアサイーボウルや、駒場東大前のベーカリー「ル・ルソール」とのコラボレーションによるベーカリーなどを用意する。コナコーヒーを使用したこだわりの1杯コーヒーには、ハワイ島の自社農園で一粒一ごとに手摘みされたコナコーヒーを使用。希少なコーヒー豆「ピーベリー」を含む、100%コナコーヒーを使用したハンドドリップコーヒーを提供し、ハワイの豊かな風味と香りを存分に楽しめる。また、エスプレッソドリンクやスムージー、ハワイアンラテなど、幅広いドリンクメニューもラインナップする。【詳細】「ホノルルコーヒー ハラジュク」オープン日:2024年12月5日(木)営業時間:8:00~22:00住所:東京都渋谷区神宮前1-14-4 1/1 HARAJUKU “K” 1F席数:33席テイクアウト:可駐車場:なし
2024年11月17日ブルーマチックジャパン株式会社は、世界のプレミアム全自動コーヒーマシンをリードするスイスのJURAが、JURAならではのコーヒーライフを拡げる素敵な商品があたる「JURA Winter Campaign 2024」を、2024年11月20日から2024年12月31日に開催することをお知らせいたします。革新的なアイディアとシンプリシティを極めた美しいデザイン、パーフェクトなコーヒーの味が世界50ヶ国以上で認められ、累計800万台以上のコーヒーマシンをお届けしているJURA。その魅力を体験していただくため、期間中に対象の家庭用全自動コーヒーマシンをご購入いただいたお客様を対象にしたキャンペーンです。本物のコーヒーを知り、JURA製品をご愛用いただく多くの方々のご応募をお待ちしております。JURA Winter Campaign 2024【キャンペーン概要】期間中に対象マシンをご購入いただいたお客様(先着200名)に素敵な賞品をプレゼント開催期間:2024年11月20日(水)~2024年12月31日(火)まで※一部店舗の除く。【プレゼント商品】●Juraオリジナルカップ/断熱ダブルウォールグラス2個セットウィンターキャンペーン限定のJURAオリジナルカップ。※非売品●Juraオンラインショップで使えるクーポン(5,500円分)※お1人様1回限りのご利用になります対象商品:・Z10・E6・E8(Dark Inox/Chrome)・ENA8(Full Metropolitan Black/Full Nordic White)・ENA4(Full Metropolitan Black/Full Nordic White)【応募方法】JURA公式LINEからウィンターキャンペーンをクリック。キャンペーン申込みページにアクセスいただき、簡単なアンケートに答えるだけで応募完了です。お客様情報の入力と購入証明書のアップロードをいただきます。※プレゼントの発送は2024年11月下旬以降順次発送予定です。※注意事項・購入対象は、日本国内のみとなります。・オークションや中古品、個人売買での製品はキャンペーンの対象外となります。・詳しくはキャンペーン実施中の販売店スタッフまでお問い合わせください。【キャンペーン・商品に関するお問い合わせ】ブルーマチックジャパン株式会社 ハウスホールド営業TEL :045-947-0801受付時間:9:00~18:00 (土日・祝日を除く)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年11月12日ドリップコーヒー用に買ったコーヒーフィルターが余っていませんか。もしも大量にあるのなら、知ったらすぐにやりたくなる活用法を試してみてはいかがでしょうか。意外な使い道に感心するかもしれません。コーヒーフィルターはここまで活用できる!※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 数十枚あるコーヒーフィルターを持て余しているのなら、ライフハック情報を多数発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが紹介する活用法がおすすめです。手軽なのに幅広い使い道があり、コーヒーフィルターの印象が変わるかもしれません。1.ドーナツの食べこぼし防止ぽろぽろ落ちるトッピングが気になったり、手がベタベタしてしまったり…。ドーナツを食べる時には紙ナプキンが必須という人も多いでしょう。そんな時にはコーヒーフィルターで代用できます。使い方はとても簡単で、ポケット部分にドーナツを入れるだけ!手を汚さずに食べられますし、ポケットに落ちたトッピングもきれいに最後まで食べられます。ドーナツだけではなく、ほかのおやつやパンなどにも応用できそうですね。2.水切りヨーグルトが手軽に作れる自宅で作る人も多い水切りヨーグルト。専用の機械がなくても、コーヒーフィルターを使えば手軽に作れます。ドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、水切りしたいヨーグルトを入れてラップをかけます。そのまま一晩冷蔵庫に入れておくと、翌朝には自家製とは思えないほど濃厚な水切りヨーグルトが完成します。下に残った栄養たっぷりのホエーもドリンクや料理に使ってみてくださいね。3.簡単温泉卵意外や意外、コーヒーフィルターで卵料理も作れてしまいます。割った生卵をフィルターに入れ、中央に向けて折り込みましょう。熱湯で約2分ゆでます。あっという間にとろとろの温泉卵が完成しました!作るのが手間な温泉卵も、コーヒーフィルターがあればこんなに手軽に作れてしまいます。大好評のコメント欄コーヒーフィルターの万能活用法は、多くの人から『いいね!』やコメントを集めました。・温泉卵すごい!やってみます!・目から鱗!・全部真似する!手軽でも便利な活用法を知り、すぐに試してみたくなった人は少なくなかったようです。知ったらやりたくなるコーヒーフィルターの活用法3選。一度覚えたら長く活用できそうな方法ばかりです。余っているコーヒーフィルターがあれば、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日コーヒーの祭典「東京コーヒーフェスティバル 2024 オータム(TOKYO COFFEE FESTIVAL 2024 autumn)」が、2024年10月19日(土)・10月20日(日)に東京・神宮前の国際連合大学にて開催される。国内外のコーヒーが集結「東京コーヒーフェスティバル」は2015年から継続的に開催されているコーヒーの祭典。過去には日本のジャズ喫茶やインディペンデントなコーヒーショップに焦点を当てたイベントを開催している。今回は国内外の個性豊かなコーヒーショップを中心に、こだわりのフードやグッズも加わり会場を盛り上げる。出店するのは日本のコーヒーショップをはじめ、台湾・アメリカ・タイ・インドなど国内外の30地域から集まった68店舗。スニーカーをテーマにしたアメリカの個性溢れるコーヒーショップ「デッドストック コーヒー(Deadstock Coffee)」や、メキシコ産の厳選したコーヒー豆を扱う「エレクトリカ(Electrica)」など海外からは約15店舗が来日する。オリジナルマグで飲み比べさまざまな店舗のコーヒーが、ロゴ入りのオリジナルミニマグカップで飲み比べ可能。さらに海外のゲストショップを含む約30店舗のインタビューを一つにまとめたオリジナルの小冊子「ZINE」もコーヒーと共に楽しめる。その他、JAZZバンドやDJのライブがイベントを盛り上げる。【詳細】「東京コーヒーフェスティバル 2024 オータム」開催日:2024年10月19日(土)・10月20日(日)時間:11:00〜17:00場所:国際連合大学 中庭住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70入場料:無料■事前予約飲み比べセット ※2,300個限定価格:2,300円内容:ミニマグカップ、コイン4枚、小冊子「ZINE」■当日販売飲み比べセット価格:2,500円内容:ミニマグカップ、コイン4枚、小冊子「ZINE」■出店店舗(コーヒーブース)<両日出店>Nana Coffee Roasters(バンコク)、Mörk Chocolate(メルボルン)、HITACHINO COFFEE(茨城)、厚木珈琲(神奈川)、FUSED COFFEE ROASTERS(千葉)、コーヒーセッション(เชื่อม มิตร)、TASTE CAFE(東京・チェンマイ)、MIAMIA TOKYO(東京)、MINUTES COFFEE(東京)、quissaco by SOL’S COFFEE(東京)、dric(長崎)、NEED U(静岡)、自家焙煎珈琲 珈ノ鳥(静岡)、haiz coffee roastery(富山)、根子マタギコーヒー(秋田)、hinata cafe coffee roastery(東京)、Lonich,(東京)、COFFEE BASE(京都)、Kurasu Kyoto(京都)、colour coffee(熊本)、煎ルガ&プラウ(岡山)、子供煎士(神奈)、BECAUSE COFFEE BREWERS(東京)、catea(東京)、CURRY RICE COFFEE(東京)、公案 Koan(京都)、Post Coffee(東京)<10月19日(土)のみ出店>WESTEND COFFEE ROASTERS(京都)、Yeti Fazenda COFFEE™︎(滋賀)<10月20日(日)のみ出店>ou.bai.tou.ri coffee roasters(東京)
2024年10月21日焙煎方法を変えることで個性を引き出すスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社(以下、スターバックス)は2024年10月1日(火)、国際コーヒーデーを記念した2種類のコーヒー『スターバックス(R) ミラノ ソーレ』と『スターバックス(R) ミラノ ルナ』を、スターバックス リザーブ(R) ロースタリー 東京と、スターバックス リザーブ(R) を取り扱う63店舗で発売しました。同商品のテーマは「ミラノのコーヒー文化とスターバックスの焙煎の伝統」です。同じブレンドコーヒー異なる焙煎度合いで仕上げることで、対照的な2つの味わいを実現しています。やわらかな口あたりの『スターバックス(R) ミラノ ソーレ』は浅めの焙煎で仕上げたコーヒー豆を使用。深く焙煎した『スターバックス(R) ミラノ ルナ』は、力強い味わいや豊かな口あたりが楽しめます。ブリュードコーヒー(持ち帰り)はShortサイズが638円、Tallサイズが678円です。ブリュードコーヒー(店内利用)はShortサイズが650円、Tallサイズが690円となっています。コーヒー豆は公式オンラインストアでも購入可能同商品のコーヒー豆は、スターバックス リザーブ(R) ロースタリー 東京と、スターバックス リザーブ(R) を取り扱う62店舗、スターバックス公式オンラインストアで販売されます。1袋の内容量は各250g、販売価格は2,790円です。販売期間は10月1日(火)から2024年10月31日(木)までの予定です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月05日水分補給に用いられる飲料としては、水やお茶、スポーツドリンクなどが挙げられます。では、コーヒーは水分補給用の飲料として適しているのでしょうか。「コーヒーは水分補給になるのか」を、ネスレ日本株式会社(以下、ネスレ日本)に聞いてみました。コーヒーの水分補給効果とはコーヒーは水を使って淹れるものなので、体内に水分を取り込むことは水やお茶と同じです。しかし、コーヒーには利尿作用のあるカフェインが含まれているため、水分補給用の飲料としては適しているのか気になりますよね。この疑問について、ネスレ日本に聞いたところ、「コーヒーは水分補給になります」と回答がありました。※写真はイメージ「普段コーヒーを飲んでいる健常者50人に、コーヒー2003を毎日4杯、3日間摂取してもらう」という介入研究によると、「体水分量・尿量ともに、同量の水を飲んだ人と差がない」という結果が見られました。**Killer, et al: PLoS One, 9:e84154 (2014).成人の場合、身体の水分量の1~3%が失われるとノドが渇き、水分補給が必要になるといいます。仕事中や勉強中などは、つい目の前のことに集中しがちになるでしょう。コーヒーが好きな人はノドの渇きを感じる前に、作業をしながらでもこまめに飲むといいですね。ただし、カフェインが含まれている飲み物は睡眠に影響を及ぼすこともあるそうなので、飲むタイミングに気を付けたり、バランスも考えたりして、水分補給しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年10月02日アリや蚊など、小さな昆虫は気付かないうちに家の中に侵入してきます。家族が刺されたり食材に被害が及んだりと、トラブルの原因になるケースも多いでしょう。市販の虫除け剤もおすすめですが、より身近な『コーヒーかす』を使って虫除け対策ができることをご存じですか。エコや自然をテーマにしたさまざまなお掃除術を紹介している『Taka』(aka_syufu)さんの投稿より、具体的な方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 コーヒーの香りを活用した虫対策に挑戦Takaさんが紹介する虫除け対策は、コーヒーかすから発生する香りを活用したものです。人間にとっては非常に心地よい香りですが、アリや蚊にとっては苦手な香りだといわれています。この性質を利用して、人にも環境にも優しい虫除け対策を実践しましょう。用意するのは、コーヒーを抽出した後のコーヒーかすです。鍋に入れ、しっかりと煮出してください。抽出液が冷めたら、ガーゼなどでコーヒーかすを取り除きましょう。スプレーボトルに移します。虫の侵入口になる、網戸に吹き付ければOKです。コーヒー液は、アブラムシやハダニにも虫除け効果が期待できるといわれています。趣味で家庭菜園や園芸を楽しんでいる人は、葉っぱに吹き付けて使うのもおすすめです。ただし、コーヒー液には殺虫成分が含まれているわけではありません。あくまでも『虫除け』として、便利に活用してみてください。煮出した後のコーヒーかすも再利用TakaさんのInstagramでは、煮出した後のコーヒーかすも再度有効活用しています。残ったコーヒーかすは、庭の外壁にまくのがおすすめです。Takaさんによると、ナメクジやカタツムリ、猫もコーヒーの香りを苦手としているのだそう。コーヒーかすを家の周りにまくことで、侵入を防ぎやすくなるでしょう。残ったかすをまくだけなので、誰でも手軽に実践できるのも魅力的です。コーヒーかすを使った害虫対策・猫避け対策は、香りが飛んでしまえば効果を発揮しません。安定した効果を求めるなら、定期的にまいてみてください。人間にとっては不快な香りではないため、使用後にストレスを感じることもないでしょう。コーヒーを飲むたびに出る大量のコーヒーかすに「このまま捨てるのはなんだかもったいない…」と感じた経験がある人は、Takaさんの方法を取り入れてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月01日コーヒー・コーヒーカクテル専門店「ローエ(LOHE)」が、2024年9月6日(金)、緑豊かな都市公園「グラングリーン大阪」にオープン。コーヒー&コーヒーカクテル専門店「ローエ」“レス イズ モア(Less is more)”をコンセプトに、コーヒーとコーヒーカクテルを楽しめる「ローエ」。国内流通量わずか8%程度のスペシャルティコーヒーの中でも、さらに厳選された豆を使用したコーヒーやコーヒーカクテルを提供しており、エスプレッソやアメリカーノ、コールドブリュー、カフェラテなど、豊富なラインナップを揃えている。注目は、希少価値の高い豆を使用した「パナマ フィンカデボラ エリプセ」。世界トップクラスのバリスタが競技会などで用いるような豆で、その値段はなんと1杯1万円。ここでしか味わえない、バリスタこだわりの1杯となっている。チーズケーキやトリュフなどスイーツもまた、ドリンクと合わせて味わいたいスイーツも豊富に用意。テリーヌショコラやカカオチーズケーキ、トリュフチョコレートなど、緑あふれるうめきた公園・サウスパークを臨む絶好の立地にて、優雅にコーヒーブレイクの時間を楽しめる。建築は安藤忠雄なお「ローエ」は、うめきた公園・ノースパーク内の新たな価値や関係性を生む“文化装置”となることを目指す施設「ヴイエス(VS.)」内にオープン。ガラス張りとコンクリート造りの建物から成るシンボリックな外観が特徴で、建築は安藤忠雄が設計監修を手掛けた。洗練された空間でありながら、心地よい雰囲気を味わえる。【詳細】コーヒー・コーヒーカクテル専門店「ローエ」オープン日:2024年9月6日(金)場所:グラングリーン大阪 うめきた公園・ノースパーク ヴイエス内住所:大阪府大阪市北区大深町6−86メニュー例:・「パナマ フィンカデボラ エリプセ」11,000円・「エスプレッソ」770円・「ラテ(ホット/アイス)」1,045円・「プレミアムラテ」(1日数杯限定。特殊製法で水分量を減らした濃縮ミルク) 1,430円・「エスプレッソマティーニ」1,430円・「テリーヌショコラ」660円・「カカオチーズケーキ」660円・「トリュフ」330円
2024年09月12日社会課題解決型の商品企画・開発を行う株式会社ベジタルアドバンス(本社:群馬県前橋市、代表取締役:田口 勇夫)は、良質な睡眠をサポートする「デザインコーヒー Good Night(グッドナイト)」を、2024年9月3日に発売しました。クラウドファンディングも実施中!「デザインコーヒー Good Night(グッドナイト)」URL: クラウドファンディング 詳細 おやすみ前のひと時に■開発背景当社は、特定の課題に焦点を当て、改善するために貢献できる商品の企画・開発を行っています。今回は経済損失が15兆円(米国ランド研究所2016)とも言われている「睡眠課題」に逆転発想の「コーヒー」でチャレンジしました!特定の目的を有する本格コーヒーです。良い眠りから目覚めた朝はさわやか気分!■商品の特徴*オリジナル「スリーピングパウダー」リラックス効果の高い良質な睡眠に適しているとされる成分を数値化し、成分構成を設計しました。スリーピングパウダー含有成分は一般的に以下のように言われています。・GABA :睡眠の質の改善 ストレスや疲労感の緩和・グリシン :睡眠の質を高める効果・テアニン :睡眠の質の向上、疲労感の軽減・クワンソウ:睡眠誘発効果がある「オキシピナタニン」含有特にクワンソウは沖縄に伝わる伝統野菜で、別名を「オキナワネムリグサ」とも呼ばれている深い睡眠に対して効果が高いと言われている薬草です。*カフェインレスコーヒー群馬県高崎市で1980年に創業した、コーヒー豆の卸・販売会社 株式会社大和屋新規事業部のバリスタの皆さんが、スリーピングパウダーに最適なブレンドを1年の歳月を掛けてレシピにしました。今回開発した2種類のテイストは、「コクのマンデリンメロウ」、「香りのモカリラックス」です。どちらもカフェインレスコーヒーを使用した、本格派ドリップコーヒーです。*デザインコーヒー「眠りをデザインする」というキャッチフレーズのとおり、寝る前に飲めるコーヒーです。「今までは、寝る前に飲むことを避けていた」という方に向け、おいしくて良質な睡眠をサポートできる成分を含有したコーヒーをつくりました。私たちは「寝る前に飲むコーヒーという新しいライフスタイル」を提案します。1年がかりで最適ブレンドを開発*1年かけて完成させたプロフェッショナル最適ブレンド従来のデカフェでは少し物足りないと感じていた方、あるいはカフェインを気にせずおいしいコーヒーを飲みたかった方のことを考えながら、試作・試飲を繰り返しておいしいコーヒーを開発いたしました。*注意事項このコーヒーはあくまでも良質な睡眠をサポートするおいしいコーヒーです。睡眠薬等ではありませんので、飲用後すぐに眠くなる催眠効果を目指したものではありません。また効果には個人差があります。■商品概要商品名 : Good Night(グッドナイト)(ブランド名:デザインコーヒー)発売日 : 2024年9月3日(睡眠の日)種類 : [マンデリンメロウ][モカリラックス]価格 : 389円(税込)内容 : ドリップパック個包装サイズ : 約 縦12cm×横10cm原産地 : コロンビア、ブラジル、インドネシア、他素材 : カフェインレスコーヒー豆 スリーピングパウダー販売場所: インターネット ※店舗での販売も予定URL : デカフェとは思えないおいしさ■会社概要商号 : 株式会社ベジタルアドバンス代表者 : 代表取締役 田口 勇夫所在地 : 〒379-2122 群馬県前橋市駒形町設立 : 2020年5月事業内容: 公平な栄養を食で提供するための商品企画・開発販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ベジタルアドバンス お客様相談窓口TEL : 0120-106-005MAIL: info@vegitaladvance.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日イタリアを代表するコーヒー、コーヒー器具メーカー『Bialetti(ビアレッティ)』は、世界中で大人気のNetflixドラマ「ブリジャートン家」とのコラボレーションを2024年9月中旬に販売開始いたします。有名な同シリーズのエレガンスと華やかさが、アイコニックな「モカエキスプレス」や新たなコーヒーブレンド「ロイヤル リージェンシー」に彩りを添え、これまで以上にロマンチックで魅惑的なコーヒーブレイクを演出します。優雅で洗練されたデザインが彩るロマンチックなコーヒータイム「ブリジャートン家」は、華やかな19世紀初頭のロンドン社交界を舞台にした、名門貴族のブリジャートン家の8人兄弟がそれぞれの愛と幸せを追い求める姿を描いたストーリーで、視聴者を魅了しています。一方で、ビアレッティは1933年の「モカエキスプレス」発売以来、イタリアの家庭で愛され続けるコーヒーの代名詞となっています。この度のコラボレーションでは、ドラマのエレガンスとビアレッティの伝統が美しく調和した限定アイテムが誕生しました。■製品情報商品名:モカエキスプレス3カップ ブリジャートンブルー価格:8,800円(税込)商品名:ロイヤルリージェンシーブレンド内容量:250g価格:2,700円(税込)商品名:ロイヤルリージェンシーブレンド ネスプレッソカプセル内容量:10個入り価格:1,080円(税込)商品名:カップ&ソーサーブリジャートンブルー2セット内容量:10個入り価格:4,400円(税込)商品名:マグカップブリジャートンブルー内容量:290ml価格:2,200円(税込)商品名:スタッカブルカップ ブリジャートンブルー6個セット内容:スタッカブルカップ(65ml) 6個セット(スタック用タワー付)価格:7,700円(税込)商品名:ステンレスボトル ブリジャートンブルー内容量:460ml価格:3,960円(税込)■Netflixシリーズ「ブリジャートン家」社交界で光り輝くことを夢見る新たなデビュタントたち。そのまぶしさの陰で目立たずにいる彼女は、もう一人の自分と向き合いながら、いくつもの秘密と驚きの中で自分だけの光を見いだしていく。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月28日イタリアを代表するコーヒー、コーヒー器具メーカー『Bialetti(ビアレッティ)』は、世界中で大人気のNetflixドラマ「ブリジャートン家」とのコラボレーションを2024年9月中旬に販売開始いたします。有名な同シリーズのエレガンスと華やかさが、アイコニックな「モカエキスプレス」や新たなコーヒーブレンド「ロイヤル リージェンシー」に彩りを添え、これまで以上にロマンチックで魅惑的なコーヒーブレイクを演出します。bridgerton_reveal「ブリジャートン家」は、華やかな19世紀初頭のロンドン社交界を舞台にした、名門貴族のブリジャートン家の8人兄弟がそれぞれの愛と幸せを追い求める姿を描いたストーリーで、視聴者を魅了しています。一方で、ビアレッティは1933年の「モカエキスプレス」発売以来、イタリアの家庭で愛され続けるコーヒーの代名詞となっています。この度のコラボレーションでは、ドラマのエレガンスとビアレッティの伝統が美しく調和した限定アイテムが誕生しました。■製品情報bridgerton_mokaexpress商品名:モカエキスプレス3カップ ブリジャートンブルー価格 :8,800円(税込)bridgerton_coffee商品名:ロイヤルリージェンシーブレンド内容量:250g価格 :2,700円(税込)bridgerton_coffee_cupsule商品名:ロイヤルリージェンシーブレンド ネスプレッソカプセル内容量:10個入り価格 :1,080円(税込)bridgerton_cup商品名:カップ&ソーサー ブリジャートンブルー2セット内容量:10個入り価格 :4,400円(税込)bridgerton_mug商品名:マグカップ ブリジャートンブルー内容量:290ml価格 :2,200円(税込)bridgerton_stackable商品名:スタッカブルカップ ブリジャートンブルー6個セット内容 :スタッカブルカップ(65ml) 6個セット(スタック用タワー付)価格 :7,700円(税込)bridgerton_vacuumflask商品名:ステンレスボトル ブリジャートンブルー内容量:460ml価格 :3,960円(税込)■Netflixシリーズ「ブリジャートン家」社交界で光り輝くことを夢見る新たなデビュタントたち。そのまぶしさの陰で目立たずにいる彼女は、もう一人の自分と向き合いながら、いくつもの秘密と驚きの中で自分だけの光を見いだしていく。■ビアレッティについて1919年イタリア創業のコーヒー・コーヒー器具メーカー。「モカエキスプレス」を代表とするビアレッティのコーヒーメーカーは、その歴史、伝統に裏打ちされたクオリティがあり、世界中の人々に愛されています。ビアレッティのロゴとなっている髭おじさんが描かれた「モカエキスプレス」はイタリア家庭ではかかせない調理器具として親しまれています。■お問い合わせ先Bialetti Japan株式会社 customer.japan@bialettigroup.com 【オンラインサイト】公式サイト: 楽天市場 : Facebook : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月27日おうち時間の楽しみとして、自宅でコーヒーを飲んでいるという人も多いでしょう。リラックスタイムのひと時においしく淹れたコーヒーが飲みたいところですが、コーヒーの淹れ方に自信がないという人もいるかも知れません。そもそも多くの種類が販売されているコーヒー豆は、選ぶ時点で悩んでしまいそうです。『パナソニック』の公式Instagram『Panasonic Japan』(panasonicjp)の投稿では、おいしいコーヒーの淹れ方から、コーヒー豆の知識まで教えてくれます。コーヒーの奥深い世界を学び、自分好みのコーヒーを淹れてみませんか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 おいしいコーヒーの淹れ方ペーパーフィルターを使ってコーヒーを淹れる『ペーパードリップ』は手軽なため、ご家庭でも取り入れやすい方法です。パナソニックが教えてくれる4つの手順をみていきましょう。1.ペーパーフィルターをセットしてお湯を注ぐドリッパーにペーパーフィルターをセットしてお湯を注ぎ、少し置いたらお湯を捨てます。2.コーヒー粉を入れて平らにする挽いたコーヒーの粉を入れて、ドリッパーの側面を軽くトントンとたたいて粉が平らになるようにします。コーヒー豆は中細挽きがおススメです。3.お湯を注ぎ30秒蒸らす90~95℃前後のお湯を少量かけて粉全体にお湯を含ませ、30秒蒸らします。蒸らすことで風味が引き出せるのだそう。その後は『のの字』を描くように再度お湯を注いでいきます。時間をかけすぎると雑味が出やすくなるので、抽出は3分程度で終わらせるようにしましょう。4.温めたカップに注ぐあらかじめカップを温めておき、淹れ終わったコーヒーを注げば完成です。コーヒー豆の選び方自分好みのおいしいコーヒーを淹れるためには、コーヒー豆の選び方も大切です。コーヒー豆を買う時、生産地を気にして選んだことはありますか。コーヒー豆は生産地によって特長があります。農園ごとに風味は異なりますが、大きくみて生産国が1つの基準となるのだそう。生産地それぞれの特長を理解してみましょう。ブラジル生産第1位の生産量を誇るブラジルのコーヒーは、よく目にすることが多いのでは。ブラジルのコーヒー豆は、『苦みと酸味のバランスが絶妙』です。土壌に含まれる豊富なミネラルにより、クセのない苦み。初心者でも飲みやすいコーヒーです。エチオピア標高1600m以上の高地にコーヒー畑があり、寒暖差の大きい環境で育てられたコーヒーは『苦みが少なく酸味がさわやか』です。インドネシア熱帯雨林に囲まれた畑で育ったインドネシアのコーヒー豆。時間をかけてゆっくりと育つ間にコクが凝縮されるため、『しっかりとしたコクがあり濃厚な味わい』が特徴です。コーヒー豆の挽き方好みのコーヒー豆が選べたら、挽き方も気にしてみましょう。コーヒー豆は挽き方次第で味が変わるため、重要なポイントです。粗挽き苦みが少なくマイルドな味わいになる粗挽きは、ザラメ糖ほどの大きめの粒です。粉とお湯の接触時間の長い場合や、目の粗いフィルターを使う時にオススメの挽き方です。中細挽きコクと苦みのバランスが良い中細挽きは、ペーパーフィルターやコーヒーメーカーを使った抽出の時などにオススメです。市販のレギュラーコーヒーの粉は中細挽きのものが多く、一般的な粒度であるといえます。極細挽き強い苦みがでる極細挽きは、短時間で抽出できるエスプレッソなどがオススメの挽き方です。豆が細かく砕かれているためお湯に触れている表面積が増え、短時間で強い苦みを引き出すことができるのだそう。コーヒー豆の特長や挽き方の味の違いを理解し、コーヒーを淹れる時の参考にしてみてください。もっと手軽にコーヒーを淹れたいという人は、全自動で本格的なコーヒーを淹れることができるコーヒーメーカーの使用もオススメです。ご自分のライフスタイルに合った方法で、コーヒーを楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月16日ドリップコーヒーを飲むたびに出るコーヒーかす。普段は捨てている人は、最後にもうひと活用してみませんか。特に虫の発生に困っているなら見逃す手はありません。コーヒーかすを活用して、エコな虫除けをしてみましょう。コーヒーかすが虫除けスプレーに!もともと、コーヒーの香りはアリや蚊が嫌うニオイです。コーヒーかすにもそのニオイは残っているため、活用法によってはイヤな虫を遠ざけやすくなります。そこで、エコやエシカルなライフハック情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんが紹介する活用法『コーヒーかすで作る虫除けスプレー』を取り入れてみませんか。ひと手間かけるだけで、エコな虫除けスプレーが完成します。1.コーヒーかすを鍋で煮出す新しいコーヒーを使う必要はありません。飲み終わったコーヒーかすを鍋でぐつぐつ煮出します。2.煮出した液体を冷ます煮出し終えたら布巾などでコーヒーかすをこし、冷まします。3.スプレーボトルに移す使いやすいスプレーボトルなどに移せば、エコな虫除けスプレーの完成です!網戸や虫が侵入しそうな経路にシュッと吹きかけておけば、今までの虫の悩みが解決に向かいそうですね。ただ、コーヒーの色が残っているため、色移りの恐れがあります。目立たない場所で試してから、使える場所で利用しましょう。まだまだ使えるコーヒーかす煮出し終わったコーヒーかすはまだまだ使えます。ナメクジやカタツムリ、猫なども、実はコーヒーのニオイが苦手なのだそう。煮出し終わったコーヒーかすを庭の外壁にまけば、困った侵入者たちも寄りつかなくなるでしょう。家の周りや生け垣など、活用できそうな場所で使ってみてください。投稿に集まった多数の反応コーヒーかすの無駄のない活用法は、多くの人の関心を集めたようです。・早速試したい。・殺虫剤を使わない方法を探していた。・人にも安全なので嬉しい。市販の殺虫剤を使わずに虫除けをしたい人なら、この虫除けスプレーは見逃せないものでしょう。今すぐにでも作りたくなりそうです。Takaさんはエコやエシカルな生活に活用できる手軽なライフハックを多数紹介しています。「エコに興味はあるけどなかなか始められない」「難しそうで…」と感じていた人も、すぐに始められるものばかりです。自分のライフスタイルに合わせながら、ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月14日冷えた飲み物に氷を入れると、だんだんと溶けて味が薄まってしまいます。これが『コーヒー』や『カフェオレ』だとぼやけた味になり、最後までおいしく飲めません。そんな時、コーヒーを薄めず冷たさをキープしてくれるのが、コーヒー自体を凍らせた『氷コーヒー』です。整理収納・片付けアドバイザーのsayaka.(sayaka_j89)さんはInstagramで、製氷トレーを使った氷コーヒーの作り方を紹介しています。おすすめの製氷トレーも紹介しているので、その内容を確認してみましょう。『氷コーヒー』にはふた付きの製氷トレーがおすすめ『氷コーヒー』は、通常の氷と分けて作るのが理想です。sayaka.さんは、100円ショップ『セリア』のふたが付いた製氷トレーを使っています。ふた付きの製氷トレーは、中身がこぼれにくくなるだけでなく、冷凍庫内の不純物や臭いが氷に付着しないことがメリットです。使用するコーヒーはお好みのもので構いません。無糖、果糖どちらも冷凍できます。それでは氷コーヒーの作り方を見てみましょう。製氷トレーにコーヒーを注いでいきます。トレーにふたをしてから冷凍庫に入れ、翌日まで冷やしたら完成です。遊び心のある氷コーヒーを作りたい人におすすめの製氷トレーもあります。100円ショップ『CanDo』の『アイスモールド くま』です。シリコーン製のモールドに水や飲料を入れて凍らせると、クマの形をした立体的な氷ができあがります。実際にアイスモールドの中に、コーヒーを入れてみましょう。コーヒーを入れ終わったら、製氷トレーと同じように翌日まで冷凍庫に入れておきます。『アイスモールド くま』は、立てて置いても倒れない造りになっているそうです。それぞれの氷コーヒーができあがったら、冷凍庫用の容器に移し替えて保管しましょう。氷コーヒーを使ってカフェオレを作ってみます。グラスに適量の氷コーヒーを入れ、お好みの量の牛乳を加えましょう。スプーンやマドラーでかき混ぜながら、氷を溶かしていきます。氷が溶けないとカフェオレにならないので、牛乳が色付くまで混ぜましょう。クマの氷は、モールドを剥がすようにして取り出します。クマの顔がしっかり分かるくらい、きれいに固まりました。オレンジジュースやグレープジュースなどを使って、カラフルな氷を作ると子供が喜ぶかもしれませんね。取り出したクマの氷をカフェオレの中に入れていきます。コーヒーから顔をだすクマを期待していましたが、残念ながら沈んでしまいました。氷が少ないと浮かばないそうなので、クマ型の氷を入れる場合はキューブ型の氷をたくさん入れましょう。氷コーヒーを使ったカフェオレは、氷が溶けることで味が濃くなっていきます。最初はミルクリッチなカフェオレ、後半はコーヒーリッチなカフェオレが楽しめるので、ゆったりとしたカフェタイムにおすすめです。段々と薄まっていくカフェオレやコーヒーに不満を感じていた人は、紹介した方法で氷コーヒーを作ってみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る sayaka. |整理収納・片付けアドバイザー(@sayaka_j89)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月11日手軽にコーヒーを楽しみたい時に便利な『インスタントコーヒー』。キャップを開けると付いている内蓋の紙を、何気なく剥がしていませんか。コーヒー特有の風味を損なわないためには、内蓋を正しく剥がすことが大切なのだそうです。味の素AGFの公式サイトに掲載されている、インスタントコーヒーの内蓋を正しく剥がす方法を実際に試してみました。意外に知らない…インスタントコーヒーの内蓋の正しい剥がし方味の素AGFの公式サイトのQ&Aでは、瓶の口に付いている紙の剥がし方について以下のように説明しています。瓶口に紙(内ぶたシール)が部分的に残り段差がつくことがないように、ふちの部分を残しながら、切り取ってお使いいただくことを推奨しています。味の素AGFーより引用ポイントはインスタントコーヒーを極力空気に触れさせないようにすること。内蓋を一部だけ剥がせば、コーヒーが空気に触れる面が少ない上に、キャップと瓶との間に隙間ができにくくなるためぴったり閉まり、保存性が高まります。しかし内蓋をすべてきれいに剥がしてしまうと、空気に触れる面積が大きく、また密閉度が低くなるため保存には適しません。実際に正しい方法で内蓋を剥がしてみました。内蓋の剥がし方1つでコーヒーの風味が劣化するのを防げるなら、試す価値はあるはず。日常的に飲むコーヒーだからこそ、正しい保存方法を守って風味やおいしさをキープしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月06日セラミック加工を施すことで汚れにくさを実現サーモス株式会社は2024年8月21日(水)、快適なコーヒーライフを叶える新商品2品を発売します。『サーモス 真空断熱コーヒーサーバー(TTF-720)(以下、コーヒーサーバー)』は、ステンレス製魔法びん構造と断熱材入りのフタを採用することで、高い保温力と保冷力を実現。保温効力(1時間)は79度以上、保冷効力(1時間)は8度以下となっています。コーヒードリッパーを載せられる口径サイズ(約7.0cm)で広口のため、内部に手を入れて中までしっかり洗うことができます。実容量は0.72リットル、希望小売価格は7,150円です。色は「CL:カフェラテ」と「BK:ブラック」の2色があります。マドラーつきのマグカップも登場『サーモス 真空断熱マグカップ(JDZ-350)』は、『コーヒーサーバー』と同様、内側にセラミック加工が施されているため、汚れがつきにくいのが特徴です。ステンレス製魔法びん構造のため、保温力、保冷力にも優れています。樹脂製のマドラーがついて、希望小売価格は4,620円です。容量は350ml、保冷効力(1時間)は8度以下となっています。色は「CL:カフェラテ」と「BK:ブラック」の2色を用意しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月06日ミニストップは、ミニストップのセルフコーヒーをお得に飲んでいただきたく、2024年8月1日(木) より、ミニストップアプリ提示・会員バーコードをスキャンして、対象のセルフコーヒーを5杯購入ごとに、コーヒーSサイズ1杯無料クーポンをプレゼントする企画を実施しています。また、対象のソフトクリームをミニストップアプリ提示・会員バーコードをスキャンして10個購入ごとにソフトクリームバニラ(コーン、カップ)1個無料となるクーポンのプレゼント企画と、対象のハロハロをミニストップアプリ提示・会員バーコードをスキャンして5個購入ごとに、本体価格400円のハロハロが1個無料となるクーポンのプレゼント企画を実施しています。ミニストップアプリは、今後もミニストップならではの楽しさ、美味しさを感じていただけるクーポンの配信・企画を実施してまいります。【お得企画その1】〔ミニストップアプリセルフコーヒーマイレージ企画〕対象のコーヒー5杯購入ごとにコーヒーSサイズ無料クーポンプレゼント!!①イベント実施期間:8月1日(木)~8月31日(土)②達成クーポン利用期間:8月1日(木)~9月5日(木)③対象商品:コーヒーSサイズ各種、コーヒーMサイズ各種、アイスコーヒーLサイズ、こだわりミルクのカフェラテ各種プレミアムコーヒーグアテマラブレンド、フェアトレードコーヒー各種、フェアトレードカフェラテ各種(店舗により、商品仕様・価格が異なる場合がございます。)④参加条件:ミニストップアプリ会員バーコードをスキャンして対象商品を購入。(ミニストップアプリのご利用には、ミニストップアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。お会計時に、必ず会員バーコードスキャンを忘れずにお願いいたします。各種クーポン、株主優待券を利用された場合もイベント進捗となります。)⑤クーポン引き換え対象商品:コーヒーSサイズ各種1個(プレミアムグアテマラブレンド、フェアトレードコーヒー、こだわりミルクのカフェラテ各種とはお引替えできません。)対象のセルフコーヒー5杯購入ごとにコーヒーSサイズ1杯無料クーポンプレゼント企画(画像はイメージです。)【お得企画その2】〔ミニストップアプリソフトクリームマイレージ企画〕対象のソフトクリーム10個購入ごとにソフトクリームバニラ(コーン、カップいずれか)1個無料クーポンプレゼント!!①イベント実施期間:7月1日(月)~9月1日(日)②達成クーポン利用期間:7月1日(月)~9月8日(日)③対象商品:ソフトクリーム全品(パフェ、ハロハロ、フロート等、その他商品は対象外です。)④参加条件:ミニストップアプリ会員バーコードをスキャンして対象商品を10個購入。(ミニストップアプリのご利用には、ミニストップアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。お会計時に、必ず会員バーコードスキャンを忘れずにお願いいたします。ミニストップアプリ版のモバイルオーダーでご注文された場合もイベント進捗となります。各種クーポン(このイベントの達成クーポン含む)、株主優待券を利用された場合もイベント進捗となります。)⑤クーポン引き換え対象商品:ソフトクリームバニラ(コーン、カップいずれか)1個(高速店舗等一部店舗では、無料引き換えクーポンの利用はできません。ソフトクリームバニラ以外の商品には利用できません。)ソフトクリーム10個購入ごとにソフトクリームバニラ1個無料クーポンプレゼント企画(画像はイメージです。)【お得企画その3】〔ミニストップアプリハロハロマイレージ企画〕ハロハロ5個購入ごとに対象のハロハロ1個無料クーポンプレゼント!!①イベント実施期間:7月19日(金)~9月1日(日)②達成クーポン利用期間:7月19日(金)~9月8日(日)③対象商品:ハロハロ全品(ソフトクリーム、パフェ、フロート等、その他商品は対象外です。)④参加条件:ミニストップアプリ会員バーコードをスキャンして対象商品を購入。(ミニストップアプリのご利用には、ミニストップアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。お会計時に、必ず会員バーコードスキャンを忘れずにお願いいたします。ミニストップアプリ版のモバイルオーダーでご注文された場合もイベント進捗となります。各種クーポン(このイベントの達成クーポン含む)を利用された場合もイベント進捗となります。)⑤クーポン引き換え対象商品:本体価格400円のハロハロ1個(一部店舗では、無料引き換えクーポンの利用はできません。)ハロハロ5個購入ごとに対象のハロハロ1個無料クーポンプレゼント企画(画像はイメージです。)ミニストップアプリダウンロード二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月02日圧倒的に不利なコーヒーに遭遇しましたそんなコメントとともに、おみしき(@omisiki)さんがXに投稿した1枚に、なんと18万件もの『いいね』が寄せられています。とあるレストランで、フルコースの料理を注文した、おみしきさん。食後のドリンクは、紅茶とコーヒーの2種類から選ぶことができたそうです。しかし、手元のメニューを見て、「紅茶を選ぶ人が多いかもしれない」と感じたとか…。その理由が分かる、こちらの1枚をご覧ください!ノーベル賞晩餐会でも供されたバラの香りの紅茶『セーデルブレンドティー』または、コーヒー紅茶の肩書きが強すぎる…!『ノーベル賞晩餐会』『バラの香り』などチャームポイントが列挙された紅茶の下に書かれた、シンプルなコーヒーの文字。きっとどちらもおいしいはずですが、こうして並んで記載されると、紅茶が圧倒的な魅力を放っていますね!紅茶の強者感が強いメニュー写真は拡散され、投稿には「つ、つらい…。コーヒー頑張れ」「コーヒーが不憫で笑った。何か魅力を追記してあげて」「ノーベル賞晩餐会には勝てない」などのコメントが多数寄せられていました。中には「シンプルなコーヒーの戦闘力の高さこそ、気になる」「私はあえてコーヒーを選ぶぞ!」などの声も上がっています。このメニューを見て、あえてどちらも選びたくなってしまう客は、少なくなかったかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月01日コーヒーは好きだけれど、ドリップするのが面倒くさいという人にとって嬉しい、インスタントコーヒー。インスタントコーヒーといえば、粉を入れてお湯を入れるだけと思うかもしれませんね。せっかくならば、インスタントコーヒーをおいしく飲む方法を知りたくありませんか。『ネスカフェ ゴールドブレンド』などの製品で知られる、ネスレ日本株式会社(以下、ネスレ日本)に、お勧めのおいしい淹れ方を聞きました。インスタントコーヒーの種類とは?自社ブランドの『ネスカフェ』や、焙煎度合いや味わいの特徴が多様で、お湯でさっと溶けるインスタントタイプのソリュブルコーヒーを取り扱っているネスレ日本。瓶入りだけでなく、詰め替え用、スティックタイプなどのラインアップがあります。画像提供:ネスレ日本一般に、インスタントコーヒーには、以下のような製法で作られた2つの製品があります。1.フリーズドライ製法(真空凍結乾燥法)2.スプレードライ製法(噴霧乾燥法)いったんコーヒー液を作るところまでは同じですが、『フリーズドライ製法』ではコーヒー液を凍らせたものを砕き、真空状態で乾燥させます。一方、『スプレードライ製法』では、コーヒー液を液状にして熱風で水分を蒸発させます。今回取材したネスレ日本の製品でいうと、『ネスカフェ ゴールドブレンド』はフリーズドライ製法で作られた製品で、『ネスカフェ エクセラ』はスプレードライ製法で作られた製品です。ちなみに、ネスレ日本ではインスタントコーヒーではなく、独自の製法を基に『レギュラーソリュブルコーヒー』というカテゴリーで、製品を展開しています。ホットコーヒーをおいしく入れる手順ネスレ日本によると、ホットコーヒーをおいしく入れる手順は以下です。1.カップにコーヒーパウダー約2g(スプーン1~2杯)を入れます。2.沸騰してからひと呼吸置いたお湯1403を温めていないカップに注ぐと、カップの中の温度が80~85℃になります。この温度が、味と香りをもっともひきたてる温度です。3.よくかき混ぜた上、ブラックの場合はそのまま、またはお好みで『ブライト』や砂糖を加えて、お楽しみください。ホットでは「80~85℃が、味と香りをもっともひきたてる温度」というのは、知らない人が多かったのではないでしょうか。ブラックで飲む人は、1杯分がすでに計量されているブラックスティックタイプを使うと便利でしょう。1杯ずつ開けられて、いちいち計量する必要がありません。瓶入り製品の場合には、初めて開封する際に内蓋の縁を残してナイフなどで切り取ると、蓋がぴったりと閉まります。酸化が防げておいしさが長持ちしますよ。また、お気に入りのカップで、1403がどのくらいかを把握しておくと、毎回計量する必要がなくなります。アイスコーヒーをおいしく入れる手順気温も上昇し、冷たい飲み物を欲する季節になってくると、知りたいのがおいしいアイスコーヒーの作り方。ネスレ日本のお勧めの方法は以下です。【スプレードライコーヒーの場合】まず『ネスカフェ エクセラ』などの、スプレードライコーヒーを用意しましょう。スプレードライコーヒーは、冷たい水や牛乳にもさっと溶けるのが嬉しいポイントです。・ブラックアイスコーヒー1. 冷たい水1403をグラスに注ぎ、コーヒーを約2g(スプーン1~2杯)を入れます。2.かき混ぜればでき上がりです。・アイスラテ1.グラスに冷たい牛乳1503をそそぎ、コーヒーを約2g(スプーン1~2杯)を入れます。2.かき混ぜればでき上がりです。アイスラテの場合、少し濃いめに入れるのが、おいしさのコツです。【フリーズドライコーヒーの場合】『ネスカフェ ゴールドブレンド』などといった、フリーズドライコーヒーを用意しましょう。1.耐熱性のグラスにコーヒーパウダー約2g(スプーン1~2杯)を入れます。2.沸騰してからひと呼吸置いたお湯903をグラスに注ぎ、よくかき混ぜます。3.氷を加えて混ぜると、アイスコーヒーのでき上がりです。ネスレ日本からは「ソリュブルコーヒーは粉末状で溶けやすく、アレンジがしやすいのでアイスカフェメニューの作成にも適しています」とアドバイスをもらいました。今回ご紹介した、ネスレ日本直伝の方法を試してみて、おいしいコーヒーを味わってみてくださいね。ネスカフェ公式サイト[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力ネスレ日本株式会社
2024年07月24日バリスタのいないアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」が、2024年7月19日(金)から8月12日(月・祝)までの期間、東京・表参道にオープン。バリスタのいないアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」「ひみつのドリップ」は、UCC上島珈琲が期間限定でオープンする“バリスタのいない”アイスコーヒー専門店。2023年開催時には、最長2時間待ちになるほど多くの人が足を運んだ。2024年は、「ブラック(ブラックコーヒー)」と「カラフル(フルーツコーヒー)」をテーマに開催。夏にぴったりな爽やかですっきりとした味わいのアイスコーヒーを、ブラックもしくはカラフルの好きな方をチョイスして楽しむことができる。1杯80円~本格アイスコーヒーコーヒーは、世界中から厳選された個性豊かな13種類のブラックコーヒーと、それらをベースにしたフルーツコーヒーの全26種類を用意。産地やブレンド、焙煎などにより、異なるコーヒーの風味をしっかりと堪能できるよう、オリジナルの抽出レシピを用いて提供する。たとえばブラックコーヒーは、コーヒーの味わいをダイレクトに感じられるように仕上げた。一方「フルーツコーヒー」は、グレープやオレンジ、ピーチなどを使用したカラフルで華やかな見た目となっている。いずれも、80円という手頃な価格から楽しめるのが嬉しい。暑い夏にぴったりなひんやりとしたアイスコーヒーを、ぜひ味わってみてほしい。【詳細】バリスタのいないアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」開催期間:2024年7月19日(金)~8月12日(月・祝)時間:11:00~19:00(L.O.18:30)場所:Rand 表参道住所:東京都渋谷区神宮前4-24-3 COURT C価格:ブラックコーヒー 80円、フルーツコーヒー 140円※イートイン可・テイクアウト可・完全キャッシュレス。※入場無料、事前予約不要。
2024年07月21日お湯を注ぐだけで気軽に淹れたてのコーヒーが楽しめる『ドリップバッグ』。いくつかのポイントを押さえるだけで、グッとコーヒーの風味が引き立ちます。UCCジャパン株式会社に、『おいしいドリップコーヒーの淹れ方』を聞いてみました。おいしいコーヒーを淹れるコツおいしいコーヒーを淹れるには、お湯の量と温度、蒸らしがポイントです。1.お湯の量・温度を守るそもそもコーヒーには、豆の種類や分量に応じた『最適なお湯の量』があるそうです。「例えばコーヒー豆12gに対して1603のように、ドリップバッグのパッケージに記載されたお湯の量を守ることで『バランスに優れた抽出』ができます」はじめはお湯の量を計るのが少々面倒に感じるかもしれませんが、コーヒー用のカップを決めておくと次第に目分量でも適量で淹れられるようになります。お湯の量を微調整して、好みの濃さを探るのもコーヒーの楽しみでしょう。またお湯の温度もコーヒーの味わいにとって大切な要素です。「高温での抽出はコーヒーの成分が出やすい反面、苦味や渋みなどの雑味も出てしまう場合があります。そのため少し温度を下げた92〜96℃がおすすめの湯温です」温度計がなく温度を測れない時は、『沸騰したお湯のボコボコとした大きな気泡が静まった頃』を目安にしてみましょう。2.蒸らすコーヒー豆は適切な『蒸らし』により、本来の味わいを発揮するそうです。「コーヒーの粉は炭酸ガスを含んでいます。少量のお湯を注ぎ『炭酸ガスを抜いてコーヒーの成分を抽出しやすくすること』が『蒸らし』の目的です」蒸らしは『お湯203で20秒』が基本。蒸らしが長すぎると味が出すぎてしまうことがあるので注意しましょう。『UCCコーヒーアカデミー』が教えるそのほかのコツ湯量・温度・蒸らしに加えて以下を意識してみましょう。・湯を注ぐ前にコーヒーの粉を平らにならして、均一にお湯がかかるようにする・お湯を優しくゆっくりと注いで、じっくりとおいしさを引き出す・抽出が終わったドリップバッグを強く絞らないフックタイプのドリップバッグなら『蒸らさずに漬ける』方法も!カップの中でお湯に漬けるフックタイプなら、『蒸らさずに漬ける』方法でも、簡単においしいコーヒーが淹れられます。手順は次のとおりです。1.カップにドリップバッグをセットする。2.指定の分量のお湯を優しく注ぐ。※蒸らしの工程は不要3.そのまま刺激を与えないようにゆっくり抽出し、4分後にドリップバッグを引き上げる「お湯に漬け込みながらゆっくり成分を抽出するので、柔らかい味わいになりやすいのが特徴です。コーヒーの味わいをシンプルに引き出すので、コーヒーの味見『カッピング』でも使われています」フックタイプのドリップバッグはシンプルで手順が簡単。誰でも使いやすいため、広く普及しています。淹れ方の基本を知って、味わい深い一杯を!ドリップバッグでおいしいコーヒーを淹れるには『お湯の量、お湯の温度、蒸らし・漬け込み時間』を守るのが第一歩です。本記事で紹介した『基本の淹れ方』を実践して、コーヒーの味わい深さを堪能してください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月09日世界No.1バリスタと共同開発株式会社ファミリーマートは2024年6月25日(火)、カウンターコーヒーブランドFAMIMA CAFEのコーヒー3種を2年ぶりにリニューアルしました。沖縄県を除く全国のファミリーマートで購入することができます。同商品はバリスタの粕谷哲氏とともに開発。粕谷氏との共同開発は5年目で、これまでに累計14億杯を販売しています。『アイスコーヒー』は、リニューアルに伴ってブラジル豆の焙煎度合いをやや浅めに変更。さらに、グァテマラの配合を増やし、やわらかな苦みと芳醇な香りのコーヒーに仕上げました。販売価格はLサイズが300円、Mサイズが210円、Sサイズが120円です。ホットコーヒーも進化しました!『ブレンド濃厚』は、『アイスコーヒー』と同様、ブラジル豆の焙煎度合いをやや浅めに変更。グァテマラの配合を増やし、コク深くキレのある後味を実現しています。販売価格はLサイズが220円、Mサイズが180円、Sサイズが120円です。『ブレンド』はブラジル豆の焙煎度合いをやや浅めに、コロンビア豆の焙煎度合いをやや深めに変更。濃厚な味わいと、心地良い苦みが楽しめます。販売価格はMサイズが180円、Sサイズが120円です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月29日カフェやレストランなどの飲食店に行くとよく見かける、客への『お知らせ』。貼り紙やボードなどに「冷やし中華、始めました」「本日の日替わり定食はAです」などと書かれているのを、誰しも一度は目にしたことがあるでしょう。ニカイドウレンジ(@R_Nikaido)さんは、ある飲食店で少し変わった『お知らせ』を見たそうです。Xに投稿したところ、なんと14万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。レアな『店のお知らせ』に14万いいねその店のメニューには『コーヒーゼリー』があるのですが、店に出るのは不定期な模様。コーヒーゼリーがある日は、こんな形で客に知らせているようで…。かわいい恐竜さんが、お知らせしている!優しい顔をした恐竜の置物に、手書きで「本日コーヒーゼリーあります」と書かれていました。ニカイドウさんは、この置物を見て、こんなことを思い浮かべます。コーヒーゼリーがある日にだけ登場する『本日コーヒーゼリーありますサウルス』だ。ニカイドウさんのユーモアあふれる発想とネーミングは、多くの人のツボを刺激。絶賛のコメントが多数寄せられました!・この子がお店の周りを歩きながら、笑顔で宣伝していたらかわいいだろうなぁと想像しました。・レアキャラの登場!めちゃくちゃかわいい…。・雰囲気がよすぎる。こういうのばかり見ていたい。・貼り紙みたいに破れることもないし、出したりしまったりするだけで楽だから、合理的でよいアイディアかも。・こういうの好き!見たら、コーヒーゼリーを注文したくなる。なおニカイドウさんは、実際にコーヒーゼリーを注文したとか。『本日コーヒーゼリーありますサウルス』のおかげで、おいしいコーヒーゼリーを堪能できたそうです!見ているだけで優しい気持ちになれそうな、かわいらしい『店のお知らせ』。もしこの店の常連客だったら、『本日コーヒーゼリーありますサウルス』がいるかどうかを、毎回確認したくなることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年06月27日「東京コーヒーフェスティバル 2024(TOKYO COFFEE FESTIVAL 2024)」が、2024年5月25日(土)・5月26日(日)に東京・神宮前の国際連合大学にて開催される。コーヒー店の“独自性”や“独立”にフォーカス「東京コーヒーフェスティバル」は、2015年より継続的に開催されているコーヒーの祭典だ。今回は、様々なコーヒー店の“独自性”や“独立”に焦点を当てながらイベントを展開。“インディペンデント”なコーヒーショップが手掛ける、個性豊かなコーヒーを一度にチェックできる。国内外68店舗のコーヒーを飲み比べ出店するのは、「アシッドコーヒー(Acid Coffee)」や「イグニス(ignis)」など、東京をはじめとした24地域68店舗のコーヒー店。さらに、香港の「2-WayCup」や台湾の「アアアアアア 豆焙所」など、5年ぶりに海外店舗が参加する。会場では、老舗メーカー「木村硝子店」が作る事前予約限定のミニグラスなどを使って、コーヒーの飲み比べが楽しめる。また、出店店舗のオーナーたちが持つ“独自性”や熱量が感じられるインタビューを掲載した小冊子「ZINE」も販売予定だ。そのほかにも、ジャズ音楽のライブやDJといったコンテンツで会場を盛り上げる。【詳細】「東京コーヒーフェスティバル 2024」開催日:2024年5月25日(土)・5月26日(日)時間:11:00〜17:00場所:国際連合大学 中庭住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70入場料:無料■事前予約飲み比べセット ※2,000個限定価格:2,500円内容:ミニグラス、コイン4枚、ZINE■当日販売飲み比べセット価格:2,300円内容:ミニマグカップ、コイン4枚、ZINE■出店店舗(コーヒーブース)<両日出店>2-WayCup(Hong Kong)、ABOUT US COFFEE(京都府)、 Acid Coffee(東京都) /Acid Coffee(東京都)、ai coffee(長野県)、Appartement(アパルトマン)(熊本県)、beansfarm(東京都)、Blacksheep Espresso (China/Shanghai)、BY THE TREE COFFEE(鹿児島県)、Coffee Base KANONDO(京都府)、COFFEE LAB GRAY(山梨県)、COFFEE POST(埼玉県)、Coffeedot(熊本県)、ETHICUS(静岡県)、FINETIME COFFEE ROASTERS(東京都)、FUSHI COFFEE ROASTERS(沖縄県)、Gluck Coffee Spot(熊本県)、hano coffee(千葉県)、Homeground Coffee Roasters(Singapore)、ignis(東京都)、Lonich,(東京都)、MIAMIA TOKYO(東京都)、NEED U(静岡県)、Pessoa Coffee Roasters(石川県)、Pharos Coffee(東京都)、PORTE COFFEE(岡山県)、Q.O.L. COFFEE(愛知県)、R E D P O I S O N(神奈川県)、Sedai Coffee & Roasters(東京都)、SHIKISHIMA COFFEE FACTORY(群馬県)、shimaji coffee(広島県)、SOMETHING’S COFFEEHOUSE(神奈川県)、SPAiCE COFFEE HOUSE(千葉県)、SUNDAE、market wakayama(和歌山市)、TERRA COFFEE ROASTERS(大阪府)、uni(東京都)、ZUCO Coffee Roasters(Hong Kong)、アアアアアア 豆焙所(Taiwan/Taipei)、マルハチ珈琲焙煎舎(福岡県)、暮らしと珈琲(岡山県)、蜃気楼珈琲集団(東京都)<5月25日(土)のみ出店>自家焙煎珈琲 珈ノ鳥(静岡県)、KIELO COFFEE(東京都)、コーヒーセッションเชื่อม มิตร(東京都)、COFFEE ONTARIO(栃木県)<5月26日(日)のみ出店>セントーンコーヒー(愛媛県)、MOOD coffee&espresso(茨城県)、ラボレームス(香川県)、火影珈琲(東京都)
2024年05月20日