「サイクロン掃除機」について知りたいことや今話題の「サイクロン掃除機」についての記事をチェック! (22/22)
米Neato Roboticsの日本法人であるネイト ロボティクスは26日、ロボット掃除機「ネイト Botvac(ボットバック)」シリーズを日本でも発売すると発表した。ビックカメラ、コジマの各店舗およびオンラインストアで10月4日より販売する。販売予定価格は「Botvac 85」が税別64,800円、「Botvac 75」が税別59,800円だ。Neato Roboticsは、米国におけるロボット掃除機市場でシェアNo.2を誇るメーカー。このたびの「Botvac」シリーズ発売で、日本に初めて進出することとなる。「Botvac」シリーズは、D型ボディの前方に幅276mmのワイドブラシを配置したロボット掃除機。部屋の角を掃除するのに適している。「Botvac 85」と「Botvac 75」は、レーザー技術「SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)」を活用した人工知能「Botvision」を採用。室内の形状や家具のレイアウトを検知して、部屋の壁際から約1cmの距離を保ちながら規則正しく掃除を行う。部屋の掃除を終えると隣の部屋を自動で認識して隣の部屋も掃除してくれる「マルチクリーニング」機能、毎日指定時刻に掃除してくれる「オートスケジュール」機能、掃除途中に充電が切れても自動で充電台に戻ったうえで充電完了後に中断箇所から掃除を再開する「自動再開」機能を備えている。自動再開機能では最高3回まで連続で掃除し、最大126畳の掃除が可能だ。サイズはW33.5×D32.1×H10cm、重量は4.1kg(バッテリー含む)、ダスト容量は0.7L。120~180分でフル充電され、1回につき60~90分の掃除が行える。「Botvac 85」にはアレルゲンカット高性能フィルター×3個、2重らせんコンボブラシ、シリコンブレードブラシが付属。「Botvac 75」にはアレルゲンカット高性能フィルター×2個、シリコンブレードブラシが付属する。カラーは「Botvac 85」がホワイト&ラグナブルー、「Botvac 75」がホワイト&ブライトライムグリーン。
2014年09月26日シャープは14日、サイクロン式のスティック型コードレス掃除機「FREED(フリード) EC-SX200」を発表した。床に合わせて吸じん力とブラシの回転数を自動でコントロールするコードレス掃除機。発売は5月下旬。価格はオープンで、市場想定価格は税別55,000円前後。FREEDは、じゅうたんやフローリング、たたみなどの床を見分けて吸じん力とブラシ回転を自動で切り替えるモードを搭載。ブラシ回転の自動コントロールはFREEDで初めて実現されたという。充電はバッテリーを取り外して専用充電器で行う。充電するために掃除機をコンセント付近に置く必要がなく、掃除機の置き場所を選ばない。FREEDは新開発のモーターユニットである小型SRモーターを採用している。モーターユニットの重さは約280gで、2013年に発売されたコードレス掃除機「EC-DX100」のモーターに比べて60%軽くなった。本体の重量は約1.5kgで、パイプ、ヘッドを装着した状態で約2.2kgと、軽量化を実現した。ごみ捨てはダストカップを本体から外して行う。フィルターの目詰まりはフィルターのツマミを回せば手入れできる。ダスト容量は200ml。ダストカップは掃除ごとのこまめなごみ捨てを想定し、捨てやすさに重点を置いて作られたという。サイズはW218×D199×H1,003mm。バッテリーの充電時間は約80分で、フル充電状態での連続運転時間は自動モードで約10~20分、強モードで約8分となっている。満充放電は約1,100回行える。カラーはゴールド、レッド、ブルーの全3色。本体にはバッテリー、充電器、スタンド用フック、ベンリブラシ、すき間ノズルが付属する。別売で予備バッテリー、スタンド台、2WAYベンリヘッドも用意されている。
2014年05月14日パナソニックは4月25日、紙パック式掃除機「MC-PA34G」と「MC-PA24G」を発表した。発売は6月20日で、価格はオープンとなっている。推定市場価格はMC-PA34Gが52,000円前後で、MC-PA24Gが43,000円前後(いずれも税別)。使用していないときでも、押入れなどに収納せず生活スペースにそのまま置けるよう配慮されたデザインの掃除機。MC-PA34Gは、パナソニックのデザイナーと「EZURA DESIGN」のアートディレクター恵面奈津子氏とのコラボにより、「日本の女性に響くプレミアム感」をコンセプトにデザインされたモデルだ。カラーバリエーションは、フラワーホワイトとピンクシャンパンの2色が用意されている。MC-PA24Gはパナソニックによるデザインで、カラーはメタリックシルバーの1色。MC-PA34Gでは、掃除機の本体部分のパーツに「3Dインモールド成形」を採用。インモールド成形は、成形と加飾を同時に行うもので、塗装では表現しにくいデザインを実現可能だ。かつては、これが行えるのは平面的なパーツに限られてきた。3Dインモールド成形は、「高伸縮フィルム」を使用して、曲面を持つパーツにも加飾成形を行うもの。パナソニックでは2011年より3Dインモールド成形を取り入れてきているが、大型パーツの全面に採用したのは今回が初。また、6月20日~8月31日の期間限定で、インテリアショップ「IDEE(イデー)」「ILLUMS(イルムス)」「LAZY SUSAN(レイジースーザン)」とパナソニックのコラボデザインモデル「MC-PD34G」も発売される。価格はオープンで、推定市場価格は54,000円前後(税別)。吸い込み仕事率は、MC-PA34GとMC-PD34Gが570~120Wで、MC-PA24Gが500~120W。ノズルは「パワフル自走ノズル」で、フローリング掃除の際に拭き効果がある「Y字ブラシ」と、絨毯の中に入り込んだごみをかき取る「毛先が球ブラシ」が採用されている。また、MC-PA34GとMC-PD34Gには、狭い場所などの掃除に便利なLEDナビライトも搭載している。本体サイズはW264×D383×H219mmで、本体の質量は3.9kg。
2014年04月25日シャープは3月25日、ロボット掃除機「COCOROBO(ココロボ)」シリーズの派生プロジェクトとして「プレミアムなCOCOROBO」プロジェクトを開始した。○「べ、べつに、あなたにほめてほしくて掃除したんじゃないんだからね」関連記事【レビュー】会話機能・スマホ連携・クラウドサービスなど全部入り - しゃべるロボット掃除機「ココロボ」最上位機種の「RX-V200」を使ってみたシャープでは同日、「SHARP Cloud Labs(シャープ・クラウド・ラボ)」を開設。同日より運用をしている。これは、大学や他企業、研究機関などと広く共同し、開発を行うことで多様なニーズに対応するクラウドサービスを開発しようというもの。社外のパートナー企業などから提案を受けたニーズや技術によって、トライアル版を開発し、特定ユーザーの体験による意見を反映することで、より良いサービス構築を目指すという。今回発表された「プレミアムなCOCOROBO」プロジェクトは、このSHARP Cloud Labsの一環として実施されるもの。シャープ独自の「ココロエンジン」をベースとして、ユーザーにより親しみやすく、楽しい機能を提供できないかを検討していくという。中でも、本モデルは「かわいらしい妹のようなロボット家電と暮らしたい」「魅力的な声のロボット家電と会話を楽しみたい」というユーザーニーズに応えられる家電製品は作れないかとの模索により誕生した特別なモデルとなっている。ユーザーが「掃除うまいね」と褒めると、「べ、べつに、あなたにほめてほしくて掃除したんじゃないんだからね」などと会話を楽しめるようになっている。会話例ユーザー「かわいい声だね」プレミアムなCOCOROBO「ありがとう。なんか照れちゃうなぁ♪」ユーザー「掃除うまいね」プレミアムなCOCOROBO「べ、べつに、あなたにほめてほしくて掃除したんじゃないんだからね」本モデル自体は非売品だが、ユーザーニーズの調査のためのトライアルテスト参加者を募って4月16日より1カ月間(5月15日まで)利用してもらうという。応募は3月31日から4月7日まで可能で、11名を募集する(応募者多数の場合は抽選)。詳細はシャープのWebサイトを参照のこと。
2014年03月25日世界最大級の掃除機メーカー・エレクトロラックスは2月13・14日にかけて、20代~40代の男女計600名を対象に、「お掃除に関する意識・実態調査」を実施した。○「ちょい掃除」はプライベートでもまめ今回の調査では、気付いた時にすぐに掃除をすることを「ちょい掃除」と表現している。まず、ちょい掃除をする人としない人を比較し、現在の仕事においての役職に違いがあるかを調べた。すると、役員クラスの役職に就く人数の割合は、ちょい掃除をする人(必ずする+ほぼするの計)は13人に1人だったのに対し、ちょい掃除をしない人(あまりしない+全くしない)は41人に1人という結果になった。また、ちょい掃除をしている人の90%が、仕事だけではなくプライベートにおける着信やメールにも、すぐに折り返しをしているということが分かった。次に、幸福感について調べたところ、ちょい掃除を「必ずする」人の幸福度は71.2%と平均値(64.7%)より多かった。ちょい掃除を「ほぼする」人は64.5%、「あまりしない」人は61.6%、「全くしない」人は51.0%と、ちょい掃除の徹底具合に比例して幸福度が変わっており、掃除を毎回行っている人ほど幸せだと感じることが多いようだ。○ダイエット成功率も高い次に、ちょい掃除をする人としない人のダイエット成功率を比べてみたところ、ちょい掃除を「必ずする」人のダイエット成功率は74.1%だった。一方、ちょい掃除を「あまりしない」人の成功率は44.9%で、ちょい掃除とダイエット成功率は比例していることが分かった。ちょい掃除派とちょい掃除しない派の性格の違いを調べたところ、ちょい掃除をする人は「行動力がある」「論的思考」「社交的」「瞬発力型」「まめ」である傾向がいずれも高いことがわかった。ちょい掃除をする人は、アクティブな性格と、論理的思考・まめさを兼ねそろえている人が多いようだ。
2014年03月11日あなたにはお部屋の「マイルール」というものが存在しますか?初めての一人暮らし、新築物件の住み始めなど、タイミングはそれぞれだと思いますが、引っ越しを機に生活習慣が変わり、新たなルールができた人もいるのではないでしょうか。そこで今回『マイナビ賃貸』では、「引っ越しを機にできたマイルールや私だけの習慣」についてアンケートを実施しました。■「家事」にまつわることがダントツ多し特に掃除が一番!Q.引っ越し後に住み始めてからできた「マイルール」「自分だけの習慣」について教えてください。約3割の人が「マイルール」や「自分だけの習慣」があると回答。具体的な内容を尋ねたところ、最も多かった回答は「掃除」の頻度や内容について。「はじめから汚れないように気をつける」という人も多くいました。・「とにかく床に物を置かない。おのずと綺麗でいられる」(27歳/男性/情報・IT)・「トイレの時、常に便座をおろして汚れないようにした」(30歳/男性/情報・IT)・「お風呂やトイレ、洗面所などは、使ったらその都度簡単に掃除する」(30歳/女性/医薬品・化粧品)・「それまで部屋を“片付けられない女”だったのに、自分の好きな家具などを買ってからは片付けが好きになり、掃除が趣味になった」(29歳/女性/団体・公益法人・官公庁)・「借りているという意識を忘れず、部屋をきれいに使う」(34歳/女性/ソフトウェア)みなさん借り始めのきれいな状態を維持したいという意識が強く、水まわりなどは特に気を遣っているようです。また、収納の都合から「物を増やさない」ように徹底しているという人が多数見られました。その他のおもしろかった、住み始めてからの「マイルール」「自分だけの習慣」・「外出用の服で布団に寝ないようにした(そのまま寝るなら座布団で)」(23歳/男性/その他)・「毎朝、毎夕に、広い大空を眺める習慣」(50歳以上/男性/情報・IT)・「植物が増えたので2日に一度は水をやって、窓辺に並べて日をたくさん当てている」(37歳/女性/マスコミ・広告)・「揚げ物をしない」(31歳/女性/電力・ガス・石油)・「隣に聞こえると恥ずかしいので、お風呂で歌を歌わなくなった」(31歳/女性/学校・教育関連)今回の調査で、全体の約3割の人は引っ越しを機に新たな習慣ができ、そのうち「掃除」に関することが最も多いことがわかりました。実家暮らしのときは、家族の誰かが掃除をしてくれていて、気にも留めていなかったことが、いざ一人暮らしを始めてみると相当気になるもの。せっかくなら部屋をきれいにしておくことを習慣化することで、借りたときの状態を維持し、退去時の敷金返還に備えられるといいですね。【アンケート対象】調査時期: 2013年10月18日~21日調査対象:マイナビニュース会員調査対象数:500人調査方法: 回答者限定ログイン式アンケート
2013年11月05日Amazon.co.jpでは、年末に手早く簡単に大掃除をするための便利グッズをそろえた「お掃除ストア」をオープンした。同ストアでは、トイレ・バス用品、キッチン用品をはじめ、様々な掃除グッズを多数そろえている。商品によっては、当日に届けられる商品もあるため、掃除はしたいが忙しくて準備ができない人におすすめとのこと。Amazon.co.jpの生活雑貨バイヤーによると、今冬は掃除の手間を徹底的に省いた商品や、1つで二役や三役をこなすグッズに人気が集まっているという。また、お掃除グッズ売れ筋ランキングも発表した。1位は浴室の湯垢(ゆあか)取りの「アカパックンお掃除革命(恵川商事)」、2位は洗濯グッズの「アカパックンお掃除革命洗濯用(恵川商事)」、3位は「網戸外さず洗える!お掃除ローラー(ハンディ・クラウン)」、4位は「あっちこっちおそうじ手袋(テイジン)」だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月19日毎日の生活に役立つ情報をクイズ方式でお届けします。今日から暮らしに取り入れたくなりますよ。Q:掃除機の吸い込みモードを「強」にした方が良いのはどれでしょうか?A:フローリングB:畳C:カーペット(答えは矢印の下です!)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓解答:C:カーペット解説:フローリングや畳は、吸い込みモードが弱でも強でも取れるゴミの量はほとんど変わりませんので弱がおすすめです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月11日2012年も残り少なくなってきました。部屋の大掃除はしたけれど、「今追っている恋、本当に必要?」「今一緒にいる人は、未来につながるの? 」と恋の大掃除はしていない! という人は多いのではないでしょうか? 恋愛はいろいろな形があるもの。居心地が良くて別れるのが不安…淋しいからつい会っちゃう…無理と分っていてもプライドが邪魔して切れない…など、恋のカタチは人それぞれ。それなら一度、自分の恋と向き合ってみてはいかが? 心の中の自分の気持や相手への想いを考えて。そしてだんだんマイナス思考になってしまう方は要注意。誰かのアドバイスを聞きたいけれど、12月は忙しくってなかなか友人にも会えない。そんな時は、占いがオススメ! 結婚、片思い、不倫、恋愛のカタチはさまざまだけど、あなたの気持ちに合った占いを選べば、何か助言が得られるかも。早速チェックして。◆なかなか結婚に進まない関係に終止符! これが最後の恋ですか? 【二人の全相性と辿る運命】恋愛・結婚・宿縁 一緒にいるけど、未来が見えない二人…このまま付き合っていても大丈夫なの? 小倉の母が二人の未来を辛口鑑定!! ◆友達以上恋人未満の関係を大掃除! いい加減、ハッキリして! “あの態度”の意味、私はあの人の「何」? あの人にとって、あなたの存在は? 二人の関係が曖昧なままの理由そして恋の最終的に迎える「結末」をお教えします。◆苦しい恋に終止符! 「もう限界! 苦しい恋、想い続けるべき? 」二人が迎える最後の関係。 夜も眠れないし食欲もでない…それほどあの人の事を考えてしまう。叶わない恋なら早めに終止符を打った方がいいと思いませんか? うちなーの母が二人が迎えるはっきり断言します。◆家族がいる人との恋に決着を! 「不倫の恋」特別占~あの人の本音、家庭の内情、結ばれる可能性。 必ず別れるから! もう少し待って…この言葉をずっと信じていませんか? 待っているだけの恋は終わり。あの人の本音を教えましょう。◆忘れられない恋の可能性! 【復活愛】未練、後悔、流した涙……また恋人同士に戻れますか? あの人も私との別れを後悔している? またあの人と恋人同士になれるでしょうか…。鏡リュウジが二人の愛について教えます。2013年、新たな気持ちでスタートするために、恋を見つめ直してみましょう。不要な恋を清算したら、素敵な新しい恋が訪れますよ。(ウーマンエキサイト占い編集部)
2012年12月05日海外の方が日本に来て、驚くことの1つに「自動販売機の多さ」があります。これほど街に自動販売機があふれている国はほかにありません。自動販売機について、富士電機株式会社 食品流通事業本部自販機事業部管理部の向出光男さんにお話を伺いました。富士電機さんは自動販売機の製造・販売の最大手メーカーです。■サンプル商品を液晶表示する最新機種!――最近、商品サンプルが実物ではなくて、液晶画面に表示されているという最新鋭の自販機が駅に設置されていますが、あれは富士電機さんの製品ですか?向出さん企画はJR東日本ウォータービジネスさんで、製造は弊社が行っています。――最初に駅で見た時はビックリしました。向出さんそうですね。インパクトありますよね。おかげさまでご好評を頂いております。■自動販売機の製造・販売は大阪万博から――自動販売機の製造、販売を始めようとしたきっかけは何だったのでしょうか。向出さん1969年の牛乳自動販売機が弊社の第1号機です。さらに、翌1970年の大阪万博にカップ式コーヒーの自動販売機を230台設置し、設置・メンテナンスの運営ノウハウを蓄積しました。――なぜ自販機だったんですか?向出さんそれまで弊社の三重工場では家電製品を中心に製造・販売していたのですが、新規事業を考えていました。その時に「自動販売機」が俎上(そじょう)に上がったんですね。大阪万博の開催は弊社にいい機会を与えてくれたわけです。――現在、自動販売機の設置からメンテナンスまで、富士電機さんで全部やっているのですか?向出さん設置やメンテナンスはいろいろな飲料メーカーさんやオペレーターさんも手がけていますが、弊社としても、自動販売機の企画、設計から製造、設置、メンテナンスまで一貫したサポート体制を整えています。■自動販売機は年間約30万台も!――自動販売機は年間何台ぐらい製造・販売していますか?向出さん直近では業界全体で年間約30万台です。――この数字は年々増えているんでしょうか?向出さんいえ、ここのところ微減傾向が続いています。最近の動向として生産台数が最も多かったのは2004年~2005年です。――なるほど。微減傾向にはどういう理由があるのでしょうか?向出さんまず新しく自販機を設置する場所が少なくなってきているということです。既存の自販機の置き換え需要がほとんどという状況になっていますので。――海外へ輸出したりはしないのでしょうか。向出さんもちろん海外でも使っていただいております。――どういった国ですか?向出さん弊社で言うとアジア地区が中心となります。――海外ならではの工夫などはされますか?向出さん国や地域により言語やお金、電源に加え、販売商品もがちがいますので、それぞれの対応により仕様が異なります。また、それぞれの飲料メーカーさんによって仕様の要求が異なってきますので対応する必要があります。――マスプロダクション(大量生産物)っぽいのに、受注生産のような製品なんですね。向出さんそうですね。ちゃんと冷たい飲料や温かい飲料を確実に販売するといった基本機能は同じですが、例えば、変わった形状のペットボトルを販売するための対応など工夫が必要です。当然、お客さまのブランドデザインの対応が必要です。■ペットボトルを販売するのは難しかった!――自動販売機の技術的な革新について教えてください。これはエポックメイキングだったな、という技術はありましたか?向出さんそうですね。まず「ペットボトル」でしょうか。これを販売できるようにするのは大変に難しかったですね。――えっ、そうなんですか?向出さんペットボトルは従来の缶に比べて格段に柔らかい物です。これ(500ml)を30本、縦に積んだらその重さは15kg以上になります。この重量に一番下のペットボトルが耐えられるようにしなければなりませんでした。柔らかい物を販売するってとても難しいことなんですよ。みなさんがお気づきにならないところで技術者が苦労しています(笑)。地味な基礎技術の積み上げが現在の自動販売機を実現しています。■とにかく省電力の工夫をしなくては!――なるほど。近年ではどんな技術革新がありましたか?向出さんやはりエコですね。1990年代から省エネ自販機の開発に取り組んでいますが、2002年に省エネ法の特定機種に指定されて以来、さらに技術開発を積極的に進めています。「2005年度を基準に、2012年度までに使用電力を37%削減」というのが業界の目標でしたが、2011年度に39.9%を達成しました。――それはスゴイですが、どんな仕組みで実現しているんですか?向出さん例えば2008年度に導入した「ヒートポンプ機能」です。冷却時に発生する排熱を、温める機能に利用します。このヒートポンプ機能で、大幅な省エネを実現できました。――ほかにはどんな機能が追加されていますか?向出さん「ピークカット」という機能があります。全国で消費電力の多い時期(7-9月の13時-16時)に冷却機能を使わないようにします。――自動販売機も頑張ってるんですねえ。向出さんそうですね、頑張ってますよ(笑)。やはり東日本大震災後の電力不足は大きな影響を与えました。業界的にも省電力は焦眉(しょうび)の急でした。■日本人は自動販売機が好き!?――日本でこれだけ自販機が普及しているのはどういう理由でしょうか。向出さん犯罪の少ないことが大きな要因でしょうね。海外の方が驚くのは、どうして日本では自動販売機は壊されないのかということです。日本では自販機の事故に遭う率はもともととても低かったですが、最近また低くなっています。――なぜでしょうか。向出さん業界の取り組みとして機械の防盗性能が向上しているのも一つの要因ですが、自販機の中に大金を置くことが少なくなっているということも大きいと思います。電子マネーの普及で実際に現金を出して物を買わなくていいようになっています。この傾向はますます強まるでしょう。――海外の方が見ると、日本の自販機の多機能さ、その進化に驚くようですが。向出さん恐らくですが、日本人は自動販売機が好きなんだと思います(笑)。人間の作業を機械に代替すること、そういった機械を作ること、その機械を使うこと、日本人はみんな好きなんじゃないでしょうか。好きだからこそこれほど普及しているんだと思います。――自販機の製造・販売の仕事をしていて楽しいことは何ですか?向出さん自分たちが企画を立て、製造した機械が日本全国で使われるということです。弊社の名前が一般の方々に知られることはあまりないかもしれませんが、それでも誇らしい気持ちになりますよ。今回の取材で、自動販売機は私たちの知らないところでコツコツと進化を続けていることがよくわかりました。みなさんは自動販売機を頻繁に利用しますか?(高橋モータース@dcp)
2012年12月02日「お掃除のプロ」たちを組織しているハウス・オフィスクリーニング協会は、「イケメンお掃除隊」の派遣サービスの申し込みを11月12日より開始する。「イケメンお掃除隊」のメンバーは5カ月におよぶ掃除研修を間もなく終え、「お掃除のプロ」として本格デビューする。換気扇や水回りなど、自分ではなかなか手の届かない箇所や、手に負えない汚れた箇所にも対応。スケジュール次第では、お気に入りの”イケメン”を指名することも可能だ。派遣エリアは、首都圏のみ。サービスメニューは、キッチンクリーニング・浴室クリーニングともに、29,800円。「イケメンお掃除隊」のメンバーは、ハウスクリーニングのイメージアップのために、今年6月に100人以上の候補者の中から選ばれ結成。明るくさわやかな青年を起用することで、ハウスクリーニングのスタッフ全体のイメージアップを図るとともに、プロの技術への興味換気を狙っているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月08日パナソニック アプライアンスマーケティング ジャパン本部は12月10日、「スティック式掃除機MC-SU3100G」を発売する。同社によれば、スティック式掃除機は、気になったときにすぐ掃除ができる手軽さと、置き場所をとらないコンパクトさで根強い需要がある一方で、ユーザーからは、キャニスター式に比べ「操作が重く感じる」「強いパワーが持続しない」などの不満の声も聞かれるという。また、使用しないときも、収納せずに部屋に出しておくことが多いため、高いデザイン性も求められている。同製品は、直立式縦型のアップライト型が主流のイギリスで先行発売し、操作のしやすさが好評の軽走アシスト「ワイドイオンパワフルノズル」「ビッグローラー」を搭載した。アルミ製「スポッとハンドル」など、スタイリッシュでインテリアに映えるデザインも踏襲、さらにメタリック塗装を追加で施し、仕上がりにこだわったという。また、機能は日本の住宅環境を研究し適合化した。遠心分離方式「パワープレスサイクロン」を採用し、パワーを99%以上持続。ゴミ捨ても簡単にできるなど、さらなる使い勝手の向上を図り、機能性とデザイン性の両立を目指した。同製品の限定50台のモニター販売を、11月8日17時から11月27日13時まで、パナソニックコンシューマーマーケティングが運営するショッピングサイト「PanaSense(パナセンス)」において行う。価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日外国人が日本に来て驚くものに、街中に設置されている「自動販売機」があります。中に「当たり」が出るくじ付きの自販機があると知るとさらにビックリ。自販機を多機能にしていくのは日本だけのようです(笑)。世界でもほかに類を見ない、この「くじ付き自販機」。どのくらいの人が当たりを出したことがあるのでしょうか? 調べてみました。調査期間:2012/6/27~2012/6/30アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■あなたはジュースの自動販売機で当たりを出したことがありますか?はい18.9%いいえ81.1%なんと約2割の人が自販機で当たりを出したことがあります!どんなジュースを買った時に当たったか、当たりで出たもう1本ジュースをどうしたかを聞いてみました。■コーラ●当たった1本は?:勝手にジュースが出てきたので、選ぶ余地無しだった。特に飲みたいジュースではなかったので、一緒にいた人にあげた。(神奈川県/女性/28歳)コーラを買ってくじに当たったという人が一番多かったです。■コーヒー●当たった1本は?:次の購入客に譲った。(大阪府/男性/38歳)次に多かったのは「コーヒー」を買って当たったという人。周りにいた人にあげたというのも多く挙げられた回答です。その時近くにいた人はラッキーですね。■ダイドードリンコの自販機で当たりました。缶入りデミタスコーヒーです。●当たった1本は?:その場で飲んだ。(神奈川県/男性/56歳)「当たっても1本で満腹。もう1本はどうしよう」という場合もあります。最初に購入したのでデミタスサイズで良かったかも?■ジョージアのコーヒー●当たった1本は?:もう1本ではなく、おまけが付いてきた。藤原紀香の万歩計。(埼玉県/男性/36歳)当たりくじ付きの自販機はこういうことがあるのでイイですね。■『ピコー』という紅茶が昔ありましたが、その紅茶を購入した後ですね。●当たった1本は?:持ち帰って冷蔵庫に入れて後日飲みました。(茨城県/男性/29歳)かばんなどがあって持って帰れる時はいいのですが、手ぶらで当たって、1本でおなか一杯の時は困りますな。缶ジュース1本だけ持って歩くというのもヘンですし。■ラムネ●当たった1本は?:ちょうど飲み物を欲しがっている上司がいたので差し上げた。(奈良県/女性/24歳)上司もラッキーでした(笑)。■メロンクリームソーダ●当たった1本は?:家族にあげた。(山形県/男性/46歳)クリームソーダは人気製品のようです。確かに無性に飲みたくなる時があります!■ポンジュース●当たった1本は?:冷蔵庫に入れておいて次の日飲んだ。(神奈川県/女性/22歳)ポンジュースは珍しい。ポンジュースで当たった! というのはこの人だけでした。■お茶●当たった1本は?:当たったけど、30秒以内にボタンを押さなくてはならず、迷ってるうちにタイムオーバーになってしまった。(東京都/女性/25歳)時間制限のある「くじ付き自販機」があるんですね。迷っているうちにタイムオーバーなんて切ないですね。■オレンジジュース●当たった1本は?:慌ててしまって適当に押したら牛乳を出してしまった。飲めないのに……(笑)。(東京都/女性/21歳)これは残念。しかし「おしるこ」よりは良かったかもしれません。しかし2割の人が「自販機で当たったことがある」というのはちょっと驚きです。かなり高確率なのではないでしょうか。あなたはくじ付き自販機で当たりを出したことありますか?(高橋モータース@dcp)
2012年10月24日総合家電メーカーのシャープは、プラズマクラスターサイクロン掃除機「EC-WX310」と「EC-VX310」を、9月13日に発売する。価格はともにオープン(市場想定価格は「EC-WX310」が90,000円前後、「EC-VX310」が75,000円前後)。「EC-WX310」は、吸引風量が従来比約5倍(同社従来機との比較)の高性能ファンモーターと、高集じんプリーツフィルターを内蔵した「空間清浄ユニット」を本体上部に搭載。床の掃除中に部屋の空間に舞い上がる微細なホコリまで強力に吸い込むので、窓を閉めたまま掃除ができる。ULPA&HEPAクリーンフィルターで、床面から吸い込んだ0.3マイクロメートル以上の微細なホコリも99.99%以上キャッチして浄化。さらに、クリーン排気に乗せて「高濃度プラズマクラスター7000」を室内に放出する。また、モーターや吸込口・排気口などの騒音を抑える独自の「ハイブリッドサイレンサーシステム」により、業界最小の運転音を実現した。夜間でも、周囲を気にせず掃除できる。さらに、「ネコの舌」の形状を応用し、ザラついた表面で繊維ごみを固めやすくするスクリューで、ごみを吸い込みながら圧縮する新「スクリュープレスシステム」も搭載されている。カラーは「EC-WX310」がG(グリーン系)、D(オレンジ系)と、「EC-VX310」がR(レッド系)、N(ゴールド系)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日電機メーカーおよび総合家電メーカーのパナソニック アプライアンスマーケティング ジャパン本部は、家庭用サイクロン式掃除機「MC-SSシリーズ」を9月25日より発売する。価格はオープン。参考価格は「MC-SS520GX」が90,000円前後、「MC-SS320GX」が80,000円前後、「MC-SS220G」が70,000円前後。同製品では、独自の「ダブル反転気流」と「ULPAフィルター」を新しく採用している。「ダブル反転気流」はゴミと空気を分離し、フィルターの目詰まりを軽減。ダストボックス内メタルメッシュシリンダーの外側と内側に、それぞれ反転する気流を生み出すことでチリの侵入を防ぐという。その後、「逃がさんフィルター」で目に見えないチリをキャッチし、「ULPAフィルター」で0.3マイクロメートル以上の小さなゴミを約99.999%キャッチする。また、ノズルには「LEDナビライト」を搭載。これまで見えにくかったゴミもライトで照らし取り残しを防ぐ。そのほか、目に見えないハウスダストを検知する「ハウスダスト発見センサー」や、「アイドリングオフ」機能を搭載した「エコナビ」、部屋の空気をクリーンにする「ナノイー」(MC-SS520GX・MC-SS320GXのみ)が搭載されている。■カラー・MC-SS520GX:プレミアムレッド(-R)・MC-SS320GX:メタリックピンク(-P)、シャイニーシルバー(-S)・MC-SS220G:メタリックブルー(-A)、シャイニーシルバー(-S)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月07日パナソニックはマンション暮らしに使いやすい、コンパクトタイプのサイクロン式掃除機「プチサイクロン」を8月25日より発売する。コンパクト設計ながら、強力パワーが99%以上持続するという。同製品は同社従来品MC-SS310GXと比べて本体重量約45%、底面積約34%の小型・軽量化を実現。本体の重心とキャスターの位置を近づけたため、引き回しがしやすく段差の乗り越しや家具の隙間のすり抜けも簡単になった。さらに、ゴミの進入を抑制するためにメッシュフィルターの穴径を小さくし、パワープレスサイクロンの特長でもある強力パワーを99%以上持続する。ゴミ捨てはワンタッチ、フィルター掃除も回転グリップの採用で手軽に行える。また、本体のサイレンサー構造により、吸気音・モーター音・排気音を低減し、さらにモーターのファンを9枚にすることで高周波音を抑えた。夜の掃除機がけに配慮するため、フローリングでの走行音を抑えるソフトキャスターを採用している。さらにフローリングの 「菌までふき掃除」機能と「ゴミ発見センサー」で、目に見えないサイズのゴミや菌までしっかり掃除できる。MC-SR20Gシリーズには、今年4月に発売した紙パック式掃除機MC-PAシリーズで好評の「LEDナビライト」を搭載。床にLEDの光を当て、ゴミを浮き上がらせて見せることで、掃除機のかけ残し箇所が分かり、ゴミの取り残しを防げるという。部屋の隅や階段などの掃除に適しているとのこと。家庭用サイクロン式掃除機(MC-SR20G、MC-SR10J)の価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月11日電動工具メーカーのブラック・アンド・デッカーは7月下旬、手が届きにくい場所も楽に掃除できる小型コードレス掃除機「FLOOR FLEXI(フロアフレキシー)」を発売する。価格は3万1,500円。同製品は全長約30cmのコンパクトタイプながら、1.2mまで伸びる蛇腹式の伸縮ホースを備えた「フレキシー」シリーズの上位モデル。新たに「フロアノズル」を採用したことにより、ノズルが最大2.3mまで伸長する。そのため、一般的なコードレスクリーナーでは掃除しづらい、天井や照明といった高所をはじめ、手の届きにくいベッド下、床、階段、車内などの狭いスペースの掃除に最適だ。また、18Vリチウムイオンバッテリーを採用したことで、稼働時間が約1.4倍の約17分に向上。さらに、モーターをダストケースの中心部に配置した「モーターイン設計」により、コンパクトで持ち運びしやすいセンター重心設計を実現している。本体カラーは日本オリジナルのクロームを採用。充電時はB5サイズほどのコンパクトなスペースに収まり、リビングなどの手の届きやすい場所に設置できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月07日アイリスオーヤマは6月1日、絡みついたペットの毛の吸引力に優れた「ペット用サイクロンクリーナー」を発売する。全国のペット専門店や家電量販店、ホームセンター、通販で販売。同社によると、従来の掃除機は吸引力が弱いため、カーペットに着いた髪の毛やペットの毛を取るために、粘着ローラーを併用する不便さが多く見られたという。また、使用しているうちに毛がヘッドの回転ブラシに絡まり、メンテナンスの手間がかかる不満も高かった。そうした「吸い取れない」不満を受け、同製品が開発された。ヘッドの構造をシンプルにすることで床面との高い密着を可能にし、吸引率が大幅にアップ。床の溝に落ちたゴミもしっかり吸い上げるという。さらに、ヘッドのブラシに往復式エチケットブラシを採用したことで、カーペットに絡みついたペットの毛をきれいに取ることが可能となった。また、ペット用に開発した付属の「ハンディ毛取りノズル」を使用すれば、ソファやクッションについた毛もやさしく掃除することができる。さらに同製品はタービン式ブラシを内蔵していないので、毛が絡まることがないという。価格は、ハンディ毛取りノズルとすき間ノズル付で1万5,800円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月30日パナソニックは、人気女性誌「Hanako」や「LEE」とコラボしたサイクロン式掃除機を、3月10日に台数限定で発売する。Hanakoモデルは水色のギンガムチェック柄、LEEモデルは北欧テイストのアルファベット柄と、女性に嬉しいキュートなデザインが特徴。機能面はパナソニックのサイクロン式掃除機の最高機種MC-SS310GXとまったく同じで、ハウスダストの量や、床面の種類をセンサーが見分けて自動でムダを省いて節電する「エコナビ」機能、フローリングが拭き掃除をしたようにツルツルになる「菌までふき掃除」も搭載している。見た目もカワイイ上に、機能も本格派のこの掃除機なら、お掃除が楽しくなること間違いなしだ。
2012年02月15日東芝ホームアプライアンスは10月1日より、自走するお掃除ロボット「Sumarbo(スマーボ) VC-RB100」を発売する。「スマーボ」は、一度通ったルートを記憶しながら、部屋をくまなく掃除してくれる自走式クリーナー。本棚や机、壁といった障害物をぶつからないように避けたり、段差を認識して落ちる前に折り返したりと、かなり賢いロボット。約2畳分を約2分で掃除できるスピーディーさもポイントで、満充電なら約90分稼働でき、掃除が終われば自分で専用の充電台へと戻ってくれるので、後片付けの手間もなし!タイマー機能もあり、運転を開始する時刻を分単位で設定できる。「スマーボ」に掃除をまかせれば、おでかけから帰ってきたときには、部屋がピカピカになっている! なんてことが可能になるのだ。「仕事や家事が忙しくて、お掃除の時間がなかなか取れない」という、働くママの強い味方になってくれそう。掃除モードは変更でき、稼働のスタート位置を中心に1.5mの範囲を集中して掃除してくれる「スポット」モードがママにはオススメ。たとえば、子どもがテーブルの下にお菓子をこぼしてしまったときなどにこのモードを使えば、ロボット任せでクリーンになる。また、リモコンを使って好みの方向に動かすこともできるので、子どもと一緒に操作して、掃除の時間を楽しんじゃうのもあり! すいすいと動く姿に、子どもも掃除に夢中になること間違いなしだ。「Sumarbo(スマーボ) VC-RB100-L」10月1日発売 オープン価格(実勢価格約9万円)本体サイズ:幅355×高さ93×奥行き355㎜ 約3.7kg 集じん容量:0.6Lお問い合わせ先:東芝生活家電ご相談センターTEL: 0120-1048-76 取材/斎木香奈美
2011年09月30日三菱電機が10月1日に発売する、紙パック式掃除機「雷神 TC-BXA15P」は、紙パックの集じん量がグッと増えて、従来の約2倍長持ちする。掃除機を使っている時「なんだか、ごみの吸い込みが悪くなってきたかも……」と感じたことがあるはず。実は、それは紙パックがいっぱいになり、風の通り道をふさいでしまうから。「TC-BXA15P」は、集じん室内に「クリーンBIGボックス」を搭載。ボックスの中で紙パックが十分に広がり、ゴミが入っても、風の通るスペースが確保できる。ちなみに、同じ紙パックを比較した場合、左が従来モデルで、右が「TC-BXA15P-W」の満杯状態。集じん容積はなんと、1.0L→2.4Lにアップ! これなら、面倒な紙パックの交換の手間を減らすことができる。たまったゴミから発生するニオイは、光触媒フィルターが吸着・脱臭してくれるので、排気も気にならない。操作面では、かがまずに足で踏んでコードを収納できる「大型コードリールボタン」や、ブラシに絡んだ髪の毛やペットの抜け毛を、ブラシを引き抜くだけで簡単に除去できるなど、らく楽アシスト機能が大活躍。 ママの使い勝手を考えたクリーナーだ!「雷神 TC-BXA15P」10月1日発売。オープン価格(実勢価格約5万円)本体サイズ:幅240×高さ275×奥行き375㎜ 約4.8kg集じん容量:2.4 L本体カラーは、ルビーレッドとキャンバスホワイトの2色を用意。お問い合わせ先:三菱電機お客さま相談センターTEL: 0120-139-365 取材/斎木香奈美
2011年09月28日いまや日本でもすっかり人気者の、イギリス生まれの掃除機ヘンリー君。そんなヘンリー君が業務用の掃除機として誕生したのは、1981年のこと。今年なんと、誕生30周年を迎えたのだ。この30周年を記念して、イギリス企画の「ヘンリー卓上クリーナー」に、30歳記念バージョンが登場! もちろん掃除機を作っている、イギリスのNumatic Internaional社の正式ライセンスのもとで生産、販売される。ユニオンジャック柄でイギリスらしさも満点! 「ヘンリー卓上クリーナー 30周年記念バージョン」(税込3045円)。30周年記念バージョンは、頭の部分にユニオンジャックがプリントされ、ノズル&ホースもユニオンジャックブルーに。さらには、パッケージもユニオンジャック柄の特別仕様という、さすが、こだわりのデザイン!大きな掃除機のヘンリー君を手に入れるのはちょっと大変そうだけど、卓上クリーナーなら手軽で、使い勝手も良いからオススメ! 机の上などのちょっとしたゴミを吸い取るのに便利なので、子どもたちにとっても、強い味方になること間違いなし。もちろん、飾っておくだけでも文句なしにキュート。30周年記念バージョンは、全国のPLAZAをはじめとした雑貨店で、9月10日頃から販売予定。2011年のみの生産で、売り切れ次第販売終了となるので、気になる人はぜひ早めにチェックを!輸入販売元・パドルビー PLAZA 取材/田辺香
2011年09月07日とにかくトイレは、自分で掃除したくない!散らかった部屋を眺めながら、「誰かに掃除してもらいたいなあ……」と思ったこと、ありませんか?場所によっては日ごろの掃除がおろそかになりがちですし、そもそも自分ではやる気にならないこともありますよね。今回は、部屋の中でどこを一番掃除してもらいたいかを聞いてみました。20代261名の本音をご紹介します。>>女性編も見るQ.部屋の中で一番掃除をしてもらいたい場所を教えてください(複数回答)1位トイレ42.5%2位台所の水回り・排水溝29.9%3位バスルーム28.4%4位洗面所14.2%5位玄関11.9%■トイレ……・「きれいにしておきたい場所だから」(29歳/電力・ガス・石油/技術職)・「きれいな方が気持ちいいから」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「自分がしたくないので」(26歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「汚れが気になるから」(25歳/情報・IT/技術職)・「一番面倒だから」(29歳/情報・IT/技術職)■台所の水回り・排水溝……・「部屋とかは人に掃除されたくないが、水周りは人にやってほしいし、見えないところがかなり汚れていると思う」(24歳/情報・IT/事務系専門職)・「水回りは特殊な洗剤などでやってほしい」(26歳/マスコミ・広告/営業職)・「面倒臭いが毎日使う場所だから」(29歳/建築・土木/営業職)■バスルーム……・「体をきれいにする場所が汚れていると体も汚くなりそうだから」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「カビが生えやすいから」(28歳/運輸・倉庫/技術職)・「気持ちよくお風呂に入りたいから」(26歳/その他)■洗面所……・「水あかなどがたまってくると嫌になるから」(29歳/電機/営業職)・「水回りは1番気になる」(26歳/警備・メンテナンス/営業職)・「水回りは汚いとテンションが下がる」(25歳/金融・証券/営業職)■玄関……・「玄関がきれいだと取りあえず印象がいいらしいから」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「一番に目がつくから」(24歳/医療・福祉/専門職)・「多くの人が見るから」(25歳/情報・IT/事務系専門職)総評1位から4位まで、「水」に関係する場所が独占。「放置しておくと不衛生であることは分かっているけど、大変だから自分ではしたくない」、「つい、"見なかったこと”にしてしまいがち」など、多くの男性が本音をもらしています。中でも「トイレ」はダントツで、「とにかく自分では掃除したくないから誰かにしてほしい」という声が集まりました。一方、5位にはあまり「水」とは関係がなさそうな「玄関」がランクイン。「家の中で最初に入る所だから」、「最も人目につく場所なので」といった理由が目立ちます。自分で積極的にきれいにしようとするのではなく、誰かに掃除してほしいと願うところに、20代男性の特徴が表れているのではないでしょうか。(文・ペンダコ)調査時期:2011年3月31日~4月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性261名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】実は……会社のトイレでしていることランキング【ランキング男性編】好きなトイレの消臭芳香剤の香り【ランキング男性編】部屋の中、どこをチェックすれば浮気が見抜けると思うか完全版(画像などあり)を見る
2011年06月28日家の中に、掃除機やフローリングワイパーが入らない場所って結構ありますよね。たとえば、冷蔵庫の下。TVボードの下。家具の裏。壁と家電の間。決まって動かすのが大変な場所だから、ホコリが溜まっていてもスグにはどうにもできない、、と思っていたら。5秒で解決できる便利グッズがありました!それがブレイドモップ/wakiyakuです。ずっと気になっていたあの隙間やこの隙間のホコリが、根こそぎゴッソリ。もはや快感しかない隙間用お掃除グッズをご紹介します。ホコリがたまっているのに掃除できないジレンマ家具や大型家電の下の薄〜い隙間に目をやると、気付きたくなくても主張してくるホコリ。掃除しなきゃ、と思っても掃除機が入らず、隙間ノズルやフローリングワイパーでキレイにできるのは手前側だけ。▲掃除機でもフローリングワイパーでも奥まで届かない!わざわざ上のものを移動させるのは大変だし、今度でいいかと見ないフリをしていたら、うっかり子どもが手を伸ばしてホコリまみれに、、。(あちゃあ!)掃除は好きじゃないけれど、決して汚くていいワケではなく。子どものためにも家の中はキレイにしておきたい。ただし、なるべく手間をかけずに。そんな、掃除に関してワガママなわたしが、コレだ!と飛びついたのが隙間掃除のお助けグッズ「ブレイドモップ/wakiyaku/」でした。わずか1cmの隙間でも奥までスッキリモップというと毛がモシャモシャしたものをイメージしますが、ブレイドモップは今までにないパドル型。しなって床と密着し、これまで届かなかった隙間の奥のホコリまで、一網打尽にかきだします。▲パドル型モップ、柄、専用のマイクロファイバークロスの3点セットですブレイドモップのココがいい!使いやすい3つのポイント1.諦めていた隙間にスルリモップ自体が薄く、マイクロファイバーのカバーを着けても厚さは1cm未満。だから大掃除まで見ないフリする予定だった隙間にも、簡単に入り込みます。2.軽い力でよく取れるモップ部分がよくしなり、軽い力で床面に密着。長さも約40cmあり、一度に広い範囲を効率よく掃除できます。3.立ったままお掃除OK持ち手は最大140cmまで伸縮可。掃除するのにかがんだり、隙間をのぞきこまなくても、立ったまま掃除できるから体に負担がかかりません。▲身長に合わせて調整できるので男性にも◎ですお掃除スイッチON!出てくる出てくる、気になる隙間ずっと気になっていた隙間のホコリが、こんなに簡単に取れるなんて。目に見えて、みるみるキレイになるわが家。あっちもこっちもと、放置していた隙間を片っ端から掃除していきます。★ダイニングテーブル下テーブルを補強する貫の下。ホコリや食べこぼしですぐに汚れるのに掃除しにくくて、ずっとストレスでした。★テレビボード下掃除のついでにおもちゃ発見。やっぱりここにあったのか!★ハンガーラック下アイアン製で重いハンガーラック。移動させることなく掃除できるのが嬉しい。他にも、冷蔵庫の下、洗濯機の下、家具の裏側など、家の中を見渡せばホコリの溜まっている隙間はいっぱい。また隙間じゃなくても、階段など面でホコリを取りたい場所を掃除するときも、サッとなでるだけで一気に終わらせられます。大掃除レベルの掃除が、これからはついで掃除に家中のホコリを掻き出してクロスがかなり汚れてしまいましたが、外して水洗いすればスッキリ。軽い汚れならコロコロでホコリを取るだけなので、次からはもっと簡単にお手入れできます。部屋の片隅に置いておきやすいシンプルデザインもお気に入り。コロコロと一緒に並べておくと後片付けもスムーズです。ブレイドモップがあればもう、・隙間掃除のために力仕事をしなくていい・家具や家電の移動で床が傷つかない・子どもがどこで遊んでも安心道具ひとつで手間が大きく省ける家事ラクグッズ。部屋が隅々までキレイになったことを実感できて、気分爽快です! 【ご紹介したアイテム】厚さ約1cmの薄型モップ。パドルみたいな形と良くしなる性質で、ソファ下や冷蔵庫下などの狭い隙間も掃除できます。マイクロファイバーの専用クロス付き。⇒ 日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2001年12月05日掃除機をかける時に面倒な作業。片手でモノを避けながら、もう片方の手で重い掃除機を引っ張り動かす。あぁ。面倒くさい。今日はモノを避けずにやろう…。と、ついサボって埃を溜めてしまうこと、ありませんか?「掃除機をかける家事」が毎日なら、そのプチストレスを解決すれば、もっと毎日の家事がスムーズになるはず!今日はそこに着目して、問題解決に取り組みます。使うのはtowerの台車。スイスイスイ〜と掃除機がけ家事をラクチンにしてみせます。耐荷重100㎏!重たいものもスイスイスイ〜。掃除機がけは面倒だけど、お掃除ロボットを買うのはハードルが高い。「それなら、収納でカバーすればなんとかなるんじゃないかな?」私の場合、不便を便利に変えたい時、そんなふうに考えます。今回はtowerの台車のホワイトをお迎えしました。キャスターが付いた台車アイテムは、いろんなメーカーで見かけますが、towerの台車はインテリアに特化した極めてシンプルなデザインが魅力。表面は凹凸がなくこんなにフラット。お掃除嫌いの私にはぴったりで、凹凸がないのでアルコールシートなどでサッとひと拭きすればOK!簡単にキレイをキープできるのが、選んだポイント。ひっくり返すと、ネジ穴が8ヵ所。ここにキャスターを付属のネジ2個ずつで取り付けます。ドライバーで簡単にできるので、女性でも組み立て簡単です。取り付け完了!こういう手軽なプチDIYで、自宅を工夫してグレードアップしていくのが楽しい。キャスターが目立たないようにデザインされているのも、さすがtower。耐荷重100㎏の重さに耐えられる力持ちなのに、インテリアにさりげなく使える配慮がうれしい。360°自由自在にスイスイスイ〜と動かせます。持ち手もこんなにシンプル。掃除機をかける時にサッと手を差しめる持ち手。これがあるとないとじゃ、使い勝手が全然違います。効率よくモノを動かすことができ、掃除機がけもスムーズ。今までヨイショ!と持ち上げていたものも、片手一つでスイスイスイ〜!と、怠けることなく隅々まで掃除機がけをすることができます。毎日のプチストレスを解決して、汚れを溜めすことがなくなり、うれしい〜。布と白。白と白。カゴに白。組み合わてかわいいから使い道たくさん。キャスター付きの台車なのに、インテリアに気軽に使える便利さ。早速、お部屋のいろんな場所に設置してみました。リビングに直置きされた、 bon moment(ボンモマン)の「目隠しできる帆布素材の収納トート」Lサイズ 。ここにはずっしり詰めた子供たちの攻略本。これを掃除機がけの度に動かすのが、重くてプチストレスだったのです。子供のものって、どうしても子供の使いやすい高さに収納してあげようとするので、床に直置きしてしまうのですが…。トートの形を利用して、持ち手を引っ張っただけで、簡単にスイスイスイ〜っと動かすことができます。しかも「目隠しできる帆布素材の収納トート」Lサイズの寸法と、towerの台車のサイズがぴったり。子供が攻略本を読みたい時にも、簡単に場所を移動できるので、とっても便利な使い方◎次に試してみたのは、部屋の隅に置いている、防災ストック。ペットボトルが9本収納されている、こちらの無印良品の「頑丈収納ボックス」はずっしり重くて、動かす時はいつもズズズズーーーっと引きずっていましたが、台車を使えばスイスイスイ〜とラクチン。白と白を合わせた組み合わせも、モダンな雰囲気が出て美しい。部屋の隅に置いた重たいものは、動かすタイミングを逃してしまうもの。ぜひ試してみてくださいね。カゴと白の相性もまたかわいい。何と合わせてもインテリアを損ねない強みが、何にでも使いたくなる秘訣。床下収納を潰すのはもったいない!台車で自由自在な収納スペースに。パントリーがないわが家にとって、キッチンにある床下収納は、食材ストックを収納しておくのに欠かせない場所。ペットボトルやお米など、ここにはたくさんの食品をストックしています。けれど、床下収納の上にもまた、置きたいものがたくさんあるのです。上にモノを置くと、使いづらくなってしまう床下収納。デッドスペースになってしまいがちですよね。ここにtowerの台車を設置。床下収納の上にモノを置いてもラクに動かせるようにして、床下収納を収納としてきちんと活かします。カゴとの相性もバッチリ◎無印のラタンバスケットをスタッキングし、この中にも食品ストックを収納。床下収納の中の食品が必要になった時は、towerの台車をスイスイスイ〜と動かして開けます。掃除機がけの時も、もちろんラクチン。不便に感じていたところを、使いやすく改善。不便なせいで散らかってしまったり、解決するために多額なコストがかかってしまったりするよりも、収納で工夫すればこれ一つでこんなに便利になるという所がおもしろい所。towerの台車で、暮らしがもっとラクになりますよ。 【ご紹介したアイテム】重たいものの下に設置して、掃除機がけをラクチンに。耐荷重100㎏なのにシンプルなデザイン。インテリアに取り入れやすいアイテムです。⇒ tower 台車/タワー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2001年12月05日3歳児がいると、食事の後はテーブルも床下も食べカスがポロポロ。本当なら掃除機をかけたいところなのですが、うちの娘は掃除機が苦手。あの大きな音を怖がるため、食後はいつも拭き掃除をしていました。でも拭き掃除って、拭いて洗って干してと面倒なんですよね。細かな食べカスなんてパッと片付けてしまいたい。そこで目を付けたのが小型クリーナーバキューミ。掃除機らしくないポップなルックスとサイズ感。これなら娘にも受け入れられるかも。掃除機が苦手な3歳娘にバキューミを見せてみたら「ジャジャーン!」と大げさに取り出し、これ見よがしに掃除をはじめると、すぐに興味を持った娘。はじめは警戒していましたが好奇心には勝てず、程なくして「やってみたい!やらせて!」の声があがりました。普通の掃除機より音が小さくて、ベルみたいな見た目だから怖くない。それでいて、ゴミはちゃんと吸い取れる。これまでやってみたくても近寄れなかった掃除機が自分の手にあることに、嬉しくて仕方のない娘。コードレスで操作が簡単、そして3歳児でもしっかり握れるので危なげなく使うことができ、夢中でテーブルをキレイにしてくれました。食卓もリビングも勝手にどんどんキレイになっていくその日から、食後の掃除は娘の担当に。ダイニングテーブルの上に見せ置きしているのですが、わたしが使おうとする前にさっさと独占し、食卓、床、そしてついでに隣のリビングまで掃除してくれるようになりました。細かなゴミやホコリはLOWモード、髪の毛や水分を含んだ食べカスはHIGHモード。そんな風に落ちているゴミによってパワーを使い分けるのも、お手の物。ゴミを見つけてはクルクル吸い取る様子は、新しいオモチャで遊んでいる時の姿そのまんま。楽しそうで何よりです。活用シーンが広がる「吸引ノズル」楽しく掃除できるのは、大人も同じ。気軽に使えるから、あっちも、こっちも、サッとキレイにしたいという欲がムクムクと湧いてきます。特にわたしが重宝しているのは、吸引ノズル。スキマ掃除はもちろん、HIGHパワーで取れないゴミでもこれをつければ取れやすくなります。小型クリーナーなので吸引力はそこまで期待していませんでしたが、このノズルをつけると意外と吸い取れます。(それでも取れない時は本格的な掃除機の出番。)今はほぼ娘の所有物になっているバキューミですが、棚の上やパソコン周りはわたしの領域。ここの掃除だけはママの威厳を発揮して、バキューミを取り返しています。毛玉取り器にも興味津々バキューミはアタッチメントを変えると毛玉取り器としても使えます。コードレスだから好きな場所で広々と作業でき、ソファの毛玉を取るのにも便利。わたしが毛玉取りをしているのをじっと見ていた娘。おもむろにおもちゃ箱をあさり、渡してきたのは、お人形の洋服!確かにこの服、お下がりで貰ったもので毛玉がちょこちょこありました。よく気付いたな〜と感心しながら、まとめてお手入れ。娘の「できた!」の後押しをしてくれたバキューミ。こまめに小掃除するようになって、がんばることなく部屋のキレイがキープできるようにもなりました。娘が成長したらリビング学習での消しカス掃除でも活躍してもらう予定。これからも長く付き合っていきたいと思っています。 【ご紹介したアイテム】ハンドベルのようなスタイリッシュなデザインで、大人も小さな手の子供も握りやすい卓上掃除機。毛玉取り機にもなるので、テーブルの消しカス掃除からちょっとした毛玉取りまで活躍。⇒ 吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 ハンディ掃除機 ミニ掃除機/Vaccumi バキューミ ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす 掃除・洗濯 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2001年12月05日気軽に使えるお掃除道具、フローリングワイパー。掃除機を出すほどでもない埃くずや、お菓子の食べこぼしなど、リビングに置いていつでもサッと取り出したい暮らしの必需品。きっとどこのおうちにもある掃除道具ですね。この便利なフローリングワイパーをもっと便利に取り出しやすく、おしゃれに収納するアイテムを見つけました。インテリア好きな方におすすめしたい、木目調のフローリングワイパースタンドです。生活感を感じさせない、木目調のフローリングワイパースタンド。フローリングワーパーは便利だけれど、生活感が出てしまうのがちょっと残念。インテリアの細部の細部までこだわる私にとって、それは重要な悩みでした。ちょっとでもおしゃれに…!と選んで使っているのは、木製タイプのフローリングワイパー。掃除道具に対しての美観をちょっと意識して木製のものに変えるだけで、インテリアに馴染みやすく、家事のモチベーションが上がります。掃除嫌いの私には、これがやる気スイッチになっているのです。だけど、ここで一つ問題が。フローリングワイパーは壁に立て掛けて置いても倒れるし、浮かせて収納しても、本体部分が固定されずぶら~ん…。すっきり収納することができず、なかなか悩ましいアイテムのです…。そこでお迎えしたのがこちら。bon momentの「空間に馴染むフローリングワイパースタンド」。優しい木目調の合板でつくられた、フローリングワイパー専用の収納アイテムです。インテリアに馴染むデザインは、まるでフローリングワイパーのおうちのような形。後ろにはちょこんとレザーのタグのアクセント。これは引っ掛けるためのものではなく、デザインです。シンプルの中にも遊び心があってかわいい。見る度にご機嫌になれそう。フローリングワイパーとシートをまとめて、時間のやりくり上手に。bon momentの「空間に馴染むフローリングワイパースタンド」の優れたポイントは、フローリングワイパーとシートを一緒に収納できるところ。まとめて収納することで、あちこちに物を取りに行く時間を省き、タイパ効果を引き出します。奥のポケットにフローリングワイパーをIN!フローリングワイパーを収納する時は、本体根本の部分をくるっと回転させて、スッと差し込みます。わが家のフローリングワイパーは無印良品のものですが、コンパクトにぴったり収まりました。手前のポケットには、ウェットタイプのシートを。つい、シートもパッケージが真っ白のものを選びたくなりますね。白と木にするだけで、生活感がなくなりました。インテリアはこういうところがおもしろい。厚みがあるドライタイプのシートもすっぽり収納できました。パッケージをはがしてそのまま収納してもいいですが、白いパッケージなら気にならないので、このまま収納することに。あちこち取りに行く手間が省けて、大掃除が小掃除に。かわいいだけじゃなく、時間のやりくり上手にもなれて、家事が楽しくなりそうです。どこに置く?ロングタイプとショートタイプの置き場所検証。わが家は、天然素材のインテリアアイテムで居心地よい空間をつくるのがすきで、やわらかな印象の木目素材を集めています。bon momentの「空間に馴染むフローリングワイパースタンド」は、わが家のインテリアにぴったり。どこに置くのがいいか、模様替えにわくわく。リビングの片隅に。かわいいから、いつでも手に取れる場所に堂々と置くことができ、掃除の都度、部屋の奥の収納場所に取りに行く必要がありません。一ヵ所で済むのがうれしい。ロングタイプは安定が悪くならないように、こんなふうに壁に頼って設置するといいですね。ショートタイプはバランスが良く、コンパクトにまとまる印象。フローリングワイパースタンドとの相性の良さを感じます。トイレに置いてトイレ床をお掃除するのも良さそうだなぁ…。戸建てにお住まいの方は、2階に置けば、掃除機をわざわざ2階に持って上がる手間が省けますね。毎日掃除機をかけるのが面倒…という場所に。フローリングワイパースタンドがあれば、おしゃれにフローリングワイパーとシートをセットで収納することができるので、これ一つで収納場所が設置でき、手軽に床拭き掃除ができるようになるのです。お掃除が手軽になると、掃除のやる気スイッチが入る。この小さなきっかけが、実は大事なんですよね。説明文/ 【ご紹介したアイテム】フローリングワイパーとシートを一緒におしゃれに収納できる、木目調のワイパースタンド。インテリアにこだわった掃除道具です。⇒ bon moment やさしい木目調 空間に馴染む フローリングワイパースタンド/ボンモマン
2001年12月05日