全米大ヒットアクションコメディの続編『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』より、ライアン・レイノルズ、サミュエル・L・ジャクソン、サルマ・ハエックらキャストのインタビューを収めた特別映像が到着した。本作は、2017年に公開され大ヒットとなった『ヒットマンズ・ボディガード』の第2弾。一流ボディーガードをライアン・レイノルズ、凄腕の殺し屋をサミュエル・L・ジャクソンが演じ、丁々発止の掛け合いも話題となった。この度解禁されたインタビュー映像では、ライアン・レイノルズ、サミュエル・L・ジャクソン、サルマ・ハエックの3人がお互いを絶賛する様子がおさめられている。ライアンは前作に引き続き共演したサミュエルについて、「サムが伝説的俳優というのには理由がある。彼はセットに来るとすぐにGoだ。ありがたいよね。サムとの相性は本当にユニークだ。相性って、作ろうと思って作れるものじゃないと思う。それに彼は際立って巧みで臨機応変な俳優だよ。僕にとってのボーナスだね」と尊敬のコメント。さらに、「彼は時々ちょっと不機嫌になるけど、僕は気難しい人が結構好きだ。サムは不機嫌でも魅力的なんだ。僕ならただの嫌なヤツにしか見えないよ」とライアン節のユニークな発言でサミュエルの魅力を語っている。一方、サミュエルも「前作でのライアンとの共演は素晴らしいものだった。これまで共演した中で、ライアンは一番反射神経の良い俳優のひとりだ。何か投げかけると、即座に返してくる。思う通りにみんなを動かすことができる。本当に頭の良い俳優だよ。共演がとても楽しいよ」とライアンを賞賛。サルマも2人について、「ライアンとサムよりもアクションコメディを上手くこなせる俳優を知らない。2人と共演できるなんて本当に特権よ。彼らを本当に尊敬しているし、共演したことで自分自身の発見もたくさんあった」と共演した喜びを語っている。また、映像にはメイキングの様子もとらえられており、3人の息の合ったやりとりや真剣なスタッフの様子など、撮影の裏側も垣間見ることができる。『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』は4月8日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード 2022年4月8日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2020 Hitman Two Productions, Inc. All Rights Reserved.
2022年03月28日サルマ・ハエックが「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」に2709番目の星型プレートを獲得した。サルマは夫と娘とともにTCLチャイニーズ・シアターの前で行われた記念セレモニーに出席。ハリウッドでの成功について語った。「より上を目指して。自分のやっていることに喜びを見出して。一生懸命やる。備える。だれがなにを言おうと、気にしないで。でも一番大切なのは、自分が落ち込んでいるときには自分の言いなりにならないこと」と自分がこれまでに心がけてきたことを振り返るように話したサルマ。90年代にハリウッドに進出した当時は、見知らぬ人に刺されそうになったことや、プロデューサーに出身国のメキシコに「戻ったら?」と言われたことなども回顧し、「だれも私にここ(ハリウッド)にいてほしくないんだ。みんな自分の国へ帰れと言う」と落ち込んだことを明かした。Photo by Emma McIntyre/Getty Imagesしかしサルマは故郷に戻らないことを選んだ。ハリウッドやスタジオの人々がサルマのことを知らなくても、「アメリカにいるすべてのラテン系の人は私を知っている」「彼らは彼らと同じように私が夢を持ってここに来たということを理解してくれる」という自信を糧に、自身を奮い立たせたという。セレモニーには『エターナルズ』でタッグを組んだクロエ・ジャオ監督、『アダルトボーイズ青春白書』で共演し仲のよい友人だというアダム・サンドラーが駆け付け、サルマを祝福した。クロエ・ジャオ、サルマ・ハエック、アダム・サンドラー Photo by Emma McIntyre/Getty Images(Hiromi Kaku)■関連作品:エターナルズ 2021年11月5日より全国にて公開
2021年11月22日マーベル史上最大のスケールで描かれる最新作『エターナルズ』。本作で描かれるヒーローたち、“エターナルズ”はあらゆる地球の危機から人類を秘かに守り、文明の進化を陰で支えてきた10人の守護者。それぞれのメンバーが人智を超えた特殊能力を持つ最強のヒーローだが、そんなエターナルズにとって母親のような心の拠り所となるリーダー、“エイジャック”を演じているのは、メキシコ系女優のサルマ・ハエックだ。豪華なコスチュームを着こなしエターナルズのリーダーを見事に演じているが、実はサルマは本作のオファーがあった際、“おばあちゃんのエキストラ”の役でオファーが来たのかと思っており、「マーベル映画にヒーローとして出演することは考えてもいなかった」と、その時の心境をふり返る。サルマ・ハエックは、これまでアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた『フリーダ』(2002)や『スパイキッズ 3-D:ゲームオーバー』(2003)などの人気作で活躍するほか、自身の映画プロダクション「Ventanarosa」を設立しプロデュース業もこなしている。14歳の娘との仲睦まじい写真や、飾らない自然体な写真を投稿しているサルマのインスタグラムは1890万人と多くのフォロワーを持っており、55歳の誕生日を迎えた際に投稿した写真には126万超えの“いいね”と、17,000件を超えるコメントが寄せられた。そんなサルマは、マーベルから本作のオファーの電話がかかってきた際、「“おばあちゃんのエキストラ” や“売春婦”の役を演じるオファーかと思いました。マーベル映画にヒーローとして出演することは考えてもいなかったです。もう遅すぎると思っていました。突然電話がかかってきた際、私は『えっ!』と思いました。自分がメキシコ人の場合、ヒーローになるのは難しい。メキシコ人女性である場合、アクションヒーローになるのは本当に難しいです」と、まさか自分がマーベルの新たなヒーロー<エターナルズ>、さらに、そのリーダーとしての役がオファーされるとは思っていなかったことを明かす。サルマが演じる“エイジャック”は、チームの精神的な支柱として存在するだけではなく、実際に彼らを導き、再び人類に危機が迫ったことから、チームの再集結を命じるリーダー的存在。驚異的なパワーの持ち主で、エターナルズのメンバーと人類のどちらをも癒すことができる能力を備えているキャラクターだ。サルマは自身の演じるエイジャックについて、「エイジャックは彼らを監督し、連れてくる責任があります。彼女はミッションを持ったグループのリーダーであり、それが達成されているか、彼らが行動しているかを確認するのが私の責任です」とリーダーとしての一面を語るとともに、「50代のメキシコ人女性が、マーベルの映画でスーパーヒーローのキャラクターを手に入れただけで、おばあちゃんではないのです。実際には、より家族に近いというリーダーシップのアプローチをしたかった。クロエ・ジャオ監督はそれを気に入ってくれました」と、ただのリーダーというわけではなく“母親のような存在”を目指し、クロエ監督とも自身の演じるキャラクターについて話し合っていたことを明かした。そんなサルマ演じるエイジャックがまとめるエターナルズのメンバーには、『クレイジー・リッチ!』のジェンマ・チャン演じる“セルシ”や、「ゲーム・オブ・スローンズ」のリチャード・マッデンが演じる“イカリス”、さらに『マレフィセント』のアンジェリーナ・ジョリー演じる“セナ”など、豪華キャストが演じる個性的なキャラクターが集結している。『エターナルズ』は11月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エターナルズ 2021年11月5日より全国にて公開
2021年10月18日映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』から約2年、『ブラック・ウィドウ』、そして『シャン・チー/テン・リングスの伝説』に続き、“アベンジャーズ”の後を継ぐ最強ヒーローチームの活躍を描くクロエ・ジャオ監督の映画『エターナルズ』から、壮大な特報映像とUS版ティザービジュアルが全世界解禁された。本作は様々な脅威から地球を守ってきたアイアンマンやキャプテン・アメリカら最強のヒーローチーム“アベンジャーズ”が誕生するよりも、はるか昔から地球に存在し、何世紀もの間、人知れず人類を見守ってきた不死の種族“エターナルズ”の物語。『アベンジャーズ/エンドゲーム』のその後を描く世界で、あの宇宙最凶最悪の敵・サノスをも超える未曽有の脅威が人類に迫るとき、“エターナルズ”はついに我々の前にその姿を現す。マーベル史上最大スケールで描かれる、新たな最強ヒーローチームがついに始動する。解禁された特報では、何千年もの時を超えた壮大なスケールと、どこか牧歌的かつ神々しくもある美しい世界観、そして新たなヒーローたちの登場を予感させる映像となっている。「我々はずっとこの星を見守り人類を導いてきた」という言葉通り、紀元前ともおぼしき太古の地球で人々が生活する様子から始まる映像は、これまでアベンジャーズが戦ってきた現代よりも、はるか昔から“エターナルズ”が存在していることがうかがえる。さらに、何世紀もの間、人知れず人類を導き見守ってきた彼らの存在が人類を守護する立場にあり、同時に彼らが我々の前に姿を現したということは、かつてない脅威が人類に迫っていることを示している。あのアベンジャーズをも超える力を持つという、“エターナルズ”がどんな活躍を見せるのか、気になるばかり。この壮大な物語のキャストには、10年ぶりにアクション映画に出演するアンジェリーナ・ジョリーに加え、『クレイジー・リッチ!』のジェンマ・チャン、「ゲーム・オブ・スローンズ」のリチャード・マッデンやキット・ハリントン、『新感染 ファイナル・エクスプレス』のマ・ドンソク、『ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ』「シリコンバレー」のクメイル・ナンジアニ、『ダンケルク』バリー・コーガン、『フリーダ』のサルマ・ハエックなど、多彩な豪華キャストが集結。そしてメガホンを取るのは、『ノマドランド』でアジア系女性として米アカデミー賞にて初の監督賞を受賞したクロエ・ジャオ監督だ。日本のマンガをきっかけにかつては漫画家を志しており、日本文化をこよなく愛すことでも知られるジャオ監督。本作について、「監督として映画を作っているわけではない。ファンとして作っている」とコメントするほどマーベル愛を見せている。『エターナルズ』は11月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エターナルズ(原題) 2021年10月29日より全国にて公開
2021年05月25日料理上手で知られるブレイク・ライヴリーが、姉ロビンの誕生日を祝うため、“ユニコーンケーキ”を焼き上げた。顔はピンクで、金色の角付き。カラフルな花や星でデコレーションした力作だ。インスタグラムにケーキを映した動画を投稿し、「このケーキをデコレーションした後に、ポール・ハリウッドが握手をしてくれなかったら、やめてやる」とポールに向けてキャプションを添えた。ポール・ハリウッドとは、イギリスの料理コンテスト番組「ブリティッシュ ベイクオフ」の審査員で、厳しい審査を行うことで知られている。本当に気に入った出場者とは握手を交わすことでも有名。気になるポールの評価はというと…。なんと、ポールは自身のインスタグラムのアカウントに、ブレイクの投稿動画をリポスト(リグラム)。「よくやったね、ブレイク…握手に値するよ。テントの下で会おう」とブレイクのケーキを認めた。「ブリティッシュ ベイクオフ」は、片田舎の芝生の上に張った白いテントの下で行われている。ブレイクのお菓子作りの才能には、セレブ仲間もびっくり。サルマ・ハエックは「気に入った」、シャロン・ストーンは「オーマイゴッド。すごい。スーパーウーマンでスーパーママだね」と絶賛している。(Hiromi Kaku)
2021年02月10日パリ在住のカメラマン、松永学さんのイケメンスナップ。残暑も少し落ち着きました。パリの週末夕暮れを楽しむイケメン達です。写真・文 松永学ポール 25歳 料理人-週末の夜のカフェでポールは生ビールを飲んでいました。僕はフランスのバスク地方バイヨンヌ出身です。幼少の頃からずっとサッカーをやっていました。17歳の時パリに出てきてアラン・デュカス系のレストランで働き始めて、『Papillon』というレストランの後、今の職場『Septime』に来て1年経ちました。人気のレストランですが、やはりコロナウイルスの影響で外国からのお客さんがかなり少なくなりました。それでも地元客を中心にいつも満席状態で忙しいです。レストランは11区にあり、この地区はたくさん美味しいレストランもあるし、スノッブでない街の雰囲気なのでとても気に入っています。日本にはいつか行きたいと思っています。食材にもとても興味があります。包丁は日本製のものを使っていて1週間に2回は自分で砥石を使って手入れしています。食いしん坊でよく食べる人、アクティブ&スポーティブな女性がいいです。フランスの女優メラニー・ロランがタイプです。セバスチャン 40歳 ガラス職人-女性仲間と男ひとりのセバスチャンは人気者でした。僕はガラス製品を作っている職人です。パリ生まれですがこれから南仏のニースに1か月間仕事に行くので、そこに移住してもいいかなと今計画中で仲間に相談しているところです。コロナ騒ぎの前からパリ以外の場所に住んでみたいと思っていてようやく実現しそうです。気分を変えて新しい生活も今の自分に必要なことだと思っています。スポーツはエスカラードを週3回、パリの北のパンタンにあるスポーツセンターに通っています。南仏に行ったら自然の中、野外でエスカラードできるところも多いので楽しみです。理想の女性? 今周りにたくさんの女性がいるので回答は控えさせてください(笑)。サミー 21歳 ミュージシャン-夕方になりサミーは友達といつもの公園にやってきました。僕は『MAHABA』というグループのミュージシャンで担当はギターです。ヘアスタイルの通りレゲエですよ。腕の刺青は『Pink Floyd』でスタイルは違いますが、僕のエスプリそのままなんです。日本のことはあまりよく知りませんが、漫画『NARUTO-ナルト-』を小さい頃から読んでいました。日本の音楽界にも今興味を持ち始めています。いつかは行ってみたいです。パリの好きな場所はメニルモンタン界隈です。自由奔放な雰囲気とライブハウスもあっておすすめです。タイプの女性? 難しい質問ですね。でも、ひとり挙げるならナタリー・ポートマンでしょうか!ルーベン 21歳 楽器製作職人-ルーベンは音楽、スケボー、自転車大好き!僕は楽器を作っています。おもにカリンバやディジュリドゥなどの民族楽器です。日本のミュージシャンMatsumoto Zokuは大好きで、よく聞いています。彼らも民族楽器をベースにヨーロッパでライブをやっていて人気ですよ。いつも街中ではスケートボード、自転車でいつも動き回っています。女性はともかく元気でアクティブな人がいいです。そして一緒にダンスできる人! 好きなミュージシャンはDezarie。女性のレゲエアーティストです。ミラン 22歳 アーティスト-旅好きのミランは今カナダとニュージーランド旅行を計画中。僕はパリで育ちましたが大学はナントのボザールに行っていました。学校を出たばかりでアーティストとしてのクリエーションを模索しています。日本は1950年代から独特なアートムーブメント(Gutai=具体)がありましたね。インスパイアを受ける活動がたくさんあって驚きです。自然が大好きで、カナダやニュージンランドの風景の中で自分の作品と向かい合いたいと思っています。女性は全てをわかち合える人、なんでも一緒の興味で進んでいける人がいいですね。女優ではシャルロット・ゲンズブールの繊細さ、ジャニス・ジョップリンのような力強さを持ち合わせている女性は素晴らしいと思います。アルノー 46歳 警察官-休暇で1日だけパリにやってきたアルノー、彼の制服姿も見てみたいです。今日は友達のパーティがパリであるのでフランス東部のナンシーからきました。たったひと晩過ごして戻るのでちょっと残念です。ナンシーには3つの広場がユネスコの世界遺産に登録されていて見どころも多く、ナンシー派美術館はアール・ヌーヴォーの芸術家たちの作品も展示されています。とてもいい雰囲気の街なので日本の方におすすめです。理想の女性像は特に決めていませんが、サルマ・ハエックとシャーリーズ・セロンの風貌に弱いんです。
2020年09月26日ジョン・トラボルタが、妻のケリー・プレストンが亡くなったことをSNSで発表した。乳がんを患い、2年間闘病していたという。享年57。ジョンは「母親を亡くした子どもたちと一緒に過ごすため、しばらく連絡できないかもしれない」と断りを入れ、「でも、みなさんのあふれんばかりの愛を感じていることは、知っておいてください。数週間、数か月先には私たちの心は癒されるでしょう」とつづっている。80年代から女優業を始め、『バトルフィールド・アース』と『ギャング・イン・ニューヨーク』ではジョンと夫婦共演を果たしたケリー。エンタメ業界の多くの仲間から追悼メッセージが寄せられている。ラッセル・クロウは「ケリー・プレストン。初めて会った場所は覚えていないが、あれは92年後半のことだったね。本当に愛らしい人だった。1995年には『ターニング・ラブ』のオーディションを受けたけど、サルマ・ハエックに決まった。なかなか会う機会はなかったけど、会うとキラキラ目を輝かせて宝石のようだった。ご家族に愛を。安らかに眠ってください」とツイート。マライア・キャリーはジョンの投稿に返信する形で「つらい時を送っているあなたとご家族に、たくさんの愛を送ります」とメッセージを送り、マリア・シュライヴァー、ジョシュ・ギャッド、ケリーと同じく乳がんと闘っているオリヴィア・ニュートン=ジョンら多数セレブが追悼した。(Hiromi Kaku)
2020年07月14日アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督、ギレルモ・デル・トロ監督、サルマ・ハエックらが、母国メキシコの映画・テレビ業界のスタッフのために緊急支援基金「Sifonoforo」を立ち上げた。メキシコもほかの国と同様、新型コロナウイルスにより制作の中止、映画館の閉鎖などで、映画・テレビ業界――特に技術スタッフが打撃を受けているという。メキシコ映画芸術科学アカデミー(以下、AMACC)によると、3万以上を超える家庭が収入源を失っており、仕事の再開の目途も立っていないとのこと。これを受けてイニャリトゥ監督ら前述の映画人に加え、アルフォンソ・キュアロン監督、ディエゴ・ルナ&ガエル・ガルシア・ベルナルらも自身の制作会社などを通じて「Sifonoforo」を支援。現在までに1,000万ペソ(約4,700万円)の寄付金が集まっている。イニャリトゥ監督は「Sifonoforo」の運営を担うAMACCの会長らとオンライン会議を行い、その模様を公開。「Sifonoforo」は、政府のいかなる支援や協力を受けず、映画業界の個人それぞれの熱い想いから誕生したと話した。申請期間は今後2か月または、資金が尽きるまでだが、設立者たちは「寄付を続けてくれればそれだけ多くの家庭を助けられる」として寄付を呼び掛けている。申請者は2万ペソ(約9万4,000円)を受け取ることができる。(Hiromi Kaku)
2020年06月12日11月4日に50歳の誕生日を迎えたマシュー・マコノヒーが、インスタグラムのアカウントを開設した。初投稿は動画で、インスタ開設にあたっての心境を語っている。自分自身や自分の意見を世界の人とシェアするという試みに、「ちょっと緊張する」というマシュー。話している中で自分だけが語るのではなく、みんなとの対話が大切だという結論に至った。自分がどんな人間なのか、どんな考えを持っているかというのを説明したり、見てくれる人を笑わせ、考えさせたりといったポジティブな影響力のあるインスタページを目指しているようだ。フォロワー数はすでに50万人に達しているが、マシューがフォローしているのは執筆時で39人。そのうちエンタメ業界人は、妻のカミラ・アルヴェス、ジャスティン・ビーバー、ドウェイン・ジョンソン、リース・ウィザースプーン、ザック・エフロン、マイケル・ダグラス、サルマ・ハエック、ニック・ジョナスら。リースは「わーー!!インスタグラムがさらに楽しくなるね」とコメントしており、ファンたちがみんな「本当に」と同意している。インスタ初心者のマシューは、早速ストーリーズにも挑戦し、しばらく歌った後に「インスタをやっているかって?もしそうだったらぼくはもっとかっこよくなれるだろう。実はね?もう前よりもずっとかっこよくなったんだよ。だって、インスタをやってるから」と照れくさそうに語っている。(Hiromi Kaku)
2019年11月05日年間500億円以上の利益のため、0.001秒の短縮に一生を懸けた熱き男たちの物語『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』。本作でジェシー・アイゼンバーグ、アレクサンダー・スカルスガルドをはじめとする“ハミングバード・プロジェクト”メンバーの前に立ちはだかる女性経営者を演じたサルマ・ハエックのスペシャルインタビュー映像が到着した。本作は、『マネーボール』や『マネー・ショート 華麗なる大逆転』など数多くの映画化原作を持つマイケル・ルイス著「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」でも取り上げられた、株式の高頻度取引で利益を得るために0.001秒の時間短縮を目指した実話から生まれた熱き男たちの物語。ジェシー演じる主人公ヴィンセントたちに執拗なほど厳しくあたり、アレキサンダー演じるアントンの“バスタイム”にまで押しかけ、彼らのプロジェクトを阻害しようとする元上司エヴァ・トレスを演じているのが、サルマ・ハエックだ。『フリーダ』でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされ、海外ドラマ「アグリー・ベティ」のプロデューサーや活動家としても知られ、アグレッシブに生きる彼女は、今回の役柄について「速度や勝利に取りつかれていて、自分のもとで働く優秀な社員を誇りに思っている」とシビアなビジネスの世界で勝つことにこだわり、パワフルに生きるビジネスウーマンであることを語る。部下たちを叱咤激励し、周囲に緊張感をもたらすエヴァを演じたサルマだが、撮影現場ではリラックスモード!?セットは「とても親しみやすい雰囲気」で、スタッフは「とてもやさしく」「プロ意識が高い」と大絶賛。本映像ではそんなサルマが「気さくなムード」の中、撮影に臨む姿もキャッチされている。劇中では、気迫溢れる演技でヴィンセントたちを圧倒するエヴァを演じるサルマ。そのギャップにも、ぜひ注目してみてほしい。『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』はTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2019年10月03日映画評論ユニット「お杉とB子」が今回おすすめするのは『ハミングバード・プロジェクト0.001秒の男たち』です。お杉:金儲けへの執念とその先に待っているものの描き方が、とってもアメリカ的な映画よね。B子:だって、実話にインスパイアされた物語だもの。リーマン・ショック後に盛んになった株の「高頻度取引」で大儲けするために、すごいことを考えた男がいたのよ。お杉:ニューヨーク証券取引所とカンザス州のデータセンターを1600kmの直線ケーブルで結んで、アクセス時間を短縮するの。B子:私たちにはよくわかんないけど、それで年間500億円以上の収益が得られるらしいよ。詳細は、劇中で説明されるからね。お杉:主人公ヴィンセントと従兄弟アントンは、大物投資家からの資金援助で極秘裏に計画を進行。B子:でも、技術は日々進化。彼らを出し抜こうとする人も出てくる。お杉:生き馬の目を抜く世界だよ。B子:そんな秒単位の取引に神経すり減らしてたら、早死にするよ。彼らの邪魔をする元上司エヴァもめっちゃこわい。『101』のクルエラ・デ・ビルみたいだったわ。お杉:ヘアカラーもきっと意識してるね。現実では優雅な大富豪夫人のサルマ・ハエックが、銭ゲバを怪演しているのもオモロいでんな。B子:急に関西弁?アントン役のアレクサンダー・スカルスガルドは、キャップ姿が多いのに、わざわざ頭頂部の髪を抜いたの。痩せてオスカーを獲る俳優がいるんだから、ハゲ頭でオスカーもいいよね。お杉:見上げた役者魂よね。イケてるのは顔だけじゃない。主演のジェシー・アイゼンバーグは、お得意のマシンガントークで金儲けに取り憑かれた男の狂気を体現。B子:その中に人間味を感じさせるの。そのへんが『ソーシャル・ネットワーク』のマーク・ザッカーバーグ役とは違うわ。お楽しみに!お杉とB子『パリに見出されたピアニスト』(9月27日公開)、クラシックファンでもないのに主人公のピアノに引きこまれちゃった!(お杉)台湾料理のスパイス本にも掲載されていなかった「海山醤」を購入。海産物にも肉類にもマッチする不思議な味わいです。(B子)『ハミングバード・プロジェクト0.001秒の男たち』監督・脚本/キム・グエン出演/ジェシー・アイゼンバーグ、アレクサンダー・スカルスガルドほか9月27日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開。©2018 Earthlings Productions Inc./Belga Productions※『anan』2019年9月25日号より。(by anan編集部)
2019年09月24日年間500億円を稼ぐため、0.001秒の時間短縮に一生を懸けた熱き男たちの物語『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』。この度、『ターザン:REBORN』などで知られるアレクサンダー・スカルスガルドが、チワワのような瞳うるうるを見せる場面写真を入手した。本作は、『マネーボール』や『マネー・ショート 華麗なる大逆転』などの映画化原作を持つマイケル・ルイス著「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」でも描かれた、カンザス州からニューヨーク証券取引所までの約1,600kmをネットワークでつなぎ、0.001秒の時間短縮を目指した男たちの物語。この度到着したのは、ヘアスタイルが激変したアレクサンダー演じるアントンが、チワワのように瞳を潤ませた母性くすぐる場面写真。ミリ秒短縮のアルゴリズム作成の天才であるアントンが突然会社を辞め、さらに会社で進めていたプランのもととなるアイディアを持ち逃げされたことで、元上司で大企業の幹部エヴァ・トレス(サルマ・ハエック)は怒り狂っていた。激高したエヴァはアントンの居場所を突き止め、なんとヘリコプターで乗り込んでくる。そこは、0.001秒を短縮するためにホテルの部屋に籠もりきりになっていたアントンが、つかの間のリラックスタイムを送るお風呂場!“こんなところまで追いかけて来なくても…”な元上司から放たれた、静かな怒りを伴った脅迫は愛娘を持つアントンにとっては効果テキメン。たまらず目に涙がこみ上げ、捨てられた子犬のような表情でその場を耐えるしかできないアントン。逃げられない状況でキリキリと詰められ、おもわずチワワのような表情を浮かべる、なんだか可愛いらしい表情に注目だ。米映画サイト「TC Candler」が選ぶ「世界で最もハンサムな顔100」常連としても知られるアレクサンダーの入浴シーンも見守ることのできる、贅沢なワンシーンともなっている。『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』は9月27日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年09月03日ジェシー・アイゼンバーグ、アレクサンダー・スカルスガルド共演で描く、0.001秒の短縮に一生を懸けた熱き男たちの物語『ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たち』。本日7月19日の「スーパーウーマンの日」に合わせ、本作で見た目も中身も強烈な、彼らの元上司を演じるサルマ・ハエックの場面写真をシネマカフェが独占入手した。「スーパーウーマン」とは、何らかの分野で飛び抜けて優れたスペックを有し、その自身の強みを活かして第一線で活躍する女性のこと。「スーパーウーマンの日」の7月19日は、日本で初めて女性の大臣が誕生した日でもある。そして本作で主人公ヴィンセント(ジェシー)、バディのアントン(アレクサンダー)の元上司エヴァ役を演じているのが、『フリーダ』でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされ、海外ドラマ「アグリー・ベティ」のプロデューサーや活動家としても知られるサルマ・ハエック。部下のヴィンセントとアントンが突如会社を辞めたことに怒り狂い、彼らの計画を乗っ取ろうと妨害する強烈な役柄を演じきっている。今回解禁された場面写真では、急きょ退職した彼らを追いかけ、会社に戻るよう力尽くで説得するエヴァの姿や、彼らが企む計画を乗っ取ろうと、ヘリコプターを使ってまで監視するエヴァの姿が。その美しい顔立ちに似合ったシルバーヘア、そしてサングラスというインパクト大の見た目に劣らず、性格も言動も強烈!どこを取っても「スーパーウーマン」な彼女は本作の見どころの1つとなっている。『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』は9月27日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年07月19日歴史的建造物であり、世界遺産でもあるパリ・ノートルダム大聖堂で発生した大規模な火災に、ハリウッドスターたちも心を痛めている。名女優グレン・クローズは、「ノートルダムが燃え上がるのを見て深い悲しみを感じています。いまのいままで、気づいていなかったのです。私にとってあの建物がどれだけ大切であるか。だっていつもそこにあり、不滅だと思っていたのですから」とSNSに火災前の大聖堂の画像を掲載し、心境をコメントした。さらに、ノーメイクで部屋着というラフな姿でノートルダム大聖堂への思いを動画で語った。アン・ハサウェイは大聖堂内バラ窓のステンドグラスの画像を掲載し、「ここは、一層の神々しさが表現されている場所。神秘的で、不可知で、言い表すことのできないものを解釈し、人の手によって体現した神聖な場所。彼女(ノートルダム=聖母マリア)が燃えているのを見て涙が出ました。炎さえも、彼女の神聖さを奪うことはできないとわかってはいるのですが」と悲しみを綴った。「みなさんと同じように、美しいノートルダムが煙に包まれるのを目の当たりにし、とてつもない衝撃と悲しみに暮れています。パリ、愛しています」と英語とフランス語でコメントしたのはサルマ・ハエック。サルマの夫で大富豪のフランソワ・アンリ・ピノーは大聖堂再建のために「父とともに1億ユーロ(約126億円)以上を寄付する」と表明している。(Hiromi Kaku)
2019年04月17日image via shutterstock年齢よりもずっと若く見える女優、歌手、モデルには憧れますよね。その若さが、シンプルで自然な習慣で手に入るとなればなおさらです。彼女たちの秘訣を学べば、あなたも若返る術を身につけられるかもしれません。年を重ねても衰えない魅力を持ち、ベストな自分を維持し続けるセレブ10人をご紹介します。01. マドンナ私たちの憧れの「マテリアル・ガール」は、2018年で60歳になりましたが、肌はすべすべで30歳くらいにしか見えません。雑誌『W』のインタビューに答えた彼女のスキンケアアドバイザーが、マドンナの秘密を教えてくれました。それは、自身のスキンケアブランドMDNAの商品。フェイスクレンザー、アイセラム、フェイスセラムなどを使っているそうです。02. シャロン・ストーン驚いたことに、映画『氷の微笑』の主演女優、シャロン・ストーンも、2018年で60歳。春には『ニューヨーク・タイムズ』紙で、日焼け止めクリームで肌の保湿をしていること、定期的にエクササイズを行っていること、加工食品やカフェインを控えていることなどを語っています。年齢を感じさせない肌を維持するパーフェクトな要素がそろっています。03. デミ・ムーア彼女がエイジレスと呼ばれるようになったのは、56歳になるずっと前から。2018年、女優サラ・フォスターが、友人4人で撮った写真をインスタグラムでシェアしましたが、そこに写るデミ・ムーアはまさにエイジレス。彼女らが使うHanacureのフェイスパックは「Old Lady Mask」とも呼ばれ、10歳は若返ると多くの人が愛用しています。04. ソフィア・ベルガラドラマ『モダン・ファミリー』で人気を博したソフィア。番組が始まってから10年近くが経ちますが、まったく年をとっていないようです。最近の『ヘルス』誌のインタビューで、肌の手入れにレチノイド製品を使いつつ、敏感肌のため控えめに使用するようにしている、と自身の秘訣を語っています。05. シェリル・クロウこの56歳の歌手が、実年齢より何十歳も若く見えるということに異論を唱える人は少ないでしょう。いつまでも若々しい彼女の習慣は、メディテーション、適切な食事、厳格なエクササイズにしっかり取り組むことと、数年前『シェイプ』誌に語っています。06. サルマ・ハエック51歳になる彼女は、年齢への不安など感じていないようで、インスタグラムではノーメイクのセルフィーを頻繁に投稿しています。2017年『ニューヨーク・タイムズ』紙で彼女のスキンケアルーティンが紹介されましたが、なんと朝は洗顔していないとのこと。祖母から教わった方法で、肌は日中失われた成分を夜中に再生するからとのこと。07. ヴァネッサ・ウィリアムズ現在55歳となった歌手で女優のヴァネッサは、加齢と正面から向き合っています。サイト「Madame Noire」で、重視しているのは、皮膚科医がすすめるサービスや治療が、本当に自分の肌に効果があるのかどうか、と共有してくれました。08. ブルック・シールズ少し前にビキニ姿をインスタグラムに投稿した女優ブルック。優雅に年を重ねる彼女の秘密は、食事や美容ではなく、自分に自信を持つことだそう。09. エル・マクファーソン54歳になったオーストラリアモデルで女優のエルは、若さと健康を保つため、クリーンイーティングとアクティブに過ごすことを心がけている、とサイト「Goop」で語っています。以前は体型維持のためにHIITクラスに参加していたそうですが、年齢を重ねるにつれ、スイミング、ヨガ、サイクリングなどを好むようになったと言います。10. キャンディス・キャメロン・ブレドラマ『フルハウス』で注目を浴びた42歳のキャンディスは、1995年からまったく年をとっていないかのよう。むしろ今までで一番輝いて見えるのは、厳しいフィットネスルーティンをこなしているからでしょう。セレブの美しさの秘密をもっと知りたい!魅力的なボディを維持し続ける、とてもシンプルな3つのルール7ドルの日焼け止め? たっぷりの水? 20年前と変わらぬセレブの秘密Emilia Benton/40 Celebrities Over 40 Who Seem to Be Aging in Reverse訳/Seina Ozawa
2018年12月24日セレブが20年前とまったく変わらぬ美しさを保っているのを見ると、お金と遺伝子だけでなくほかにどんな秘密があるのだろう、と思ったことがあるのではないでしょうか。若さの泉を見つけたから? それとも、「毎日水をたっぷり飲む」みたいなびっくりするくらいシンプルなことが秘密なのでしょうか?彼女たちのスキンケアやフィットネスの習慣を探ってみました。リアーナ2000年代中盤に、一躍ミュージックシーンに躍り出たリアーナ。それ以降、アーティストとしてもビジネスウーマンとしてもかなり成功しています。15年の間、外見はほとんど加齢を感じさせません。リアーナはアルコールは完全にやめて、肌が疲れたり乾燥していると感じたら水を飲む量を増やすと話しています。そして、ファンデーションには保湿剤を1滴加えて、肌が必要な水分を得られるようにしていると言います。リアーナは、目の下には日焼け止めを重ねて細かいシワや日焼けを防止していると教えてくれました。エヴァ・メンデスメンデスはオメガ3脂肪酸やココナッツオイルなどの自然由来のものを使っているそうです。「私にとって輝くような肌は内側から生まれるのです。だからきちんと食べていないと肌がくすんできてしまいます。それから、オメガ3脂肪酸をとるためフィッシュオイルのサプリメントも飲んでいます。ココナッツオイルも大好きです」と教えてくれました。ココナッツオイルは顔にもつけて、水をたっぷり飲むそうです。いつも側にウォーターボトルを置いて水を飲まなくてはいけないようにしている、とその工夫を話します。水分がしっかり摂れていると肌がよく見えるのです。ルーシー・リューここまで読んで分かった通り、多くの女優は普段から日焼け止めを使っています。でもルーシー・リューは他の人よりもさらに日焼けに気を付けています。「アジア人なので気を付けていないとすぐ焼けてしまうのです。ケロイドにもなりやすいので、スタントをするときやアクティブなことをする時は特に気を付けているんです」とのこと。リューは帽子を欠かさず、胸と首はハンカチでしっかりとガードするそうです。エル・マクファーソンスーパーモデル、エル・マクファーソンは若い頃からみんなが憧れる理想の体、と言われていましたが、54歳になった今でもビキニを着こなせます。その秘密がアルカリダイエットを守り、体の酸度を低くして、pHを一定に保つ、という食事方法です。この食事方法は血中のpHにはあまり影響がないと言われていますが、フルーツや野菜、複合炭水化物をしっかり摂るということは体重管理や心臓病の予防にも効果があります。マクファーソンは、水泳、スピニング、アシュタンガヨガなどもよく行っているそうです。サルマ・ハエック他のスターが念入りなマルチステップのスキンケアを行うなか、ハエックは反対のアプローチを取っています。彼女は、朝は洗顔せず、その代わりに、ローズウォーターをスプレーして、保湿剤をつけるとか。夜はココナッツオイルでメイクを落としてホットタオルにローズウォーターをつけたものを顔にあててディープクレンジングをしていると言います。また角質をとりすぎないように注意しているそう。「LAでは角質除去のしすぎで顔がテカテカな人をよく見ます。私は何種類かの美容液とオイルをその日の調子にあわせて混ぜて使っています」と、スキンケアを教えてくれました。ケリー・ワシントン彼女の美肌の秘密はヒアルロン酸です。ヒアルロン酸は、文字通り、肌に水分をひっぱってきて水分を保ち、シワをのばしてくれるものです。ワシントンはヒアルロン酸の入ったメイクアイテムを使い、肌が一日中水分を保つようにしているそう。さらに夜にはダブルクレンジングをして、残ったメイクが毛穴をふさがないようにしているそうです。セレブに近づく? おすすめスキンケア日本初上陸。ヴィーガン&ハラル対応コスメブランド「A’kin」 ボタニカルという概念を生み出し、動物愛護や環境保護先進国でもあるオーストラリア。そんな、自然を愛する国で生まれ育った、ナチュラルでビーガンなコスメブ... “おいしくいただける素材”から作られる「shiro」から、高機能スキンケアが登場 酒かすやがごめ昆布など、おいしくいただける素材からシンプル処方で作られる「shiro」から、厳選した漢方エキスやオイルをブレンドした高機能スキンケア... Sitzes/30 Stars Who Literally Haven’t Aged a Day in 20 Years訳/Noriko Yanagisawa
2018年10月08日アメリカのテレビ局Lifetimeのテレビ映画『Cocaine Godmother:The Griselda Blanco Story』(原題)が1月20日(現地時間)に放送された。主演を務めたのはキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。実在のコロンビア人で「コカインの女王」と呼ばれた人物グリセルダ・ブランコを演じたが、キャサリンはラテン系ではなくウェールズ出身の白人であることからラテン系の人々から批判が噴出している。「コロンビア人の女優ならソフィア・ベルガラがいるじゃない。彼女じゃなくたって利益をもたらすラテン系女優にはサルマ・ハエック、ジェニファー・ロペスがいるわ」「キャサリンは美しいしすごく良い女優だ。でも、この役を演じられるラテン系女優はいっぱいいるよ!」。こうした批判に対し、キャサリンは「Entertainment Weekly」に「ラテン系の役を演じるのはこれで3回目。『マスク・オブ・ゾロ』で主演を務めたときは、6人のラテン系の女性とクリーンテストを受けたけれど、私に役が与えられた。そのときは有名でもないし、興行収入を稼ぎ出す女優でもなかったのにね」と語っている。「(人種が違おうと)演じられると信じることができた役は引き受けてきた。タイプとは違う役を演じている俳優はたくさんいる。それが俳優の仕事だもの」と率直な気持ちを明かした。(Hiromi Kaku)
2018年01月25日米BOX OFFICE MOJOは8月18日~8月20日の全米週末興業成績を発表した。前週1位の『アナベル 死霊人形の誕生』を2位に退け、ライアン・レイノルズとサミュエル・L・ジャクソン主演の『ヒットマンズ・ボディガード』が初登場トップにランクイン。1992年に公開された、ケヴィン・コスナー&ホイットニー・ヒューストン共演のヒット作『ボディガード』をパロディ化したアクションコメディで、裁判所で証言台に立つことになった世界で最も有名な殺し屋と、彼を移送警護することになった史上最高のボディガードの珍道中を描く。監督は『レッド・ヒル』『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』のパトリック・ヒューズが務め、ゲイリー・オールドマン、サルマ・ハエックらの出演にも注目が集まる。日本での劇場公開の予定はないが、Netflixで配信される。3位も初登場の『Logan Lucky(原題)』。2013年に映画界からの引退宣言をしたスティーブン・ソダーバーグ監督の復帰作で、『スター・ウォーズ』新3部作のアダム・ドライバー、『マジック・マイク』以来監督とタッグを組むチャニング・テイタムをはじめ、ダニエル・クレイグ、キャサリン・ウォーターストン、ケイティ・ホームズ、ヒラリー・スワンクら豪華キャスト陣が名を連ねる"強盗モノ"コメディだ。前週2位の『ダンケルク』は4位。『The Nut Job 2: Nutty by Nature(原題)』も3位から5位に順位を下げた他、9位『The Dark Tower(原題)』までは前週と変わらぬラインナップ。10位『Wind River(原題)』は、前々週29位、前週20位と順位を上げて、3週目にして初のトップ10入り。ドゥニ・ビルヌーヴ監督の『ボーダーライン』の脚本家テイラー・シェリダンの監督デビュー作で、5月に開催された「第70回カンヌ国際映画祭」の「ある視点」部門の監督賞受賞作。FWS(合衆国魚類野生生物局)の職員をジェレミー・レナーが、FBIの新人女性捜査官をエリザベス・オルセンが務め、ネイティブ・アメリカン居留地で遺体となって発見された少女の死の真相に迫る。
2017年08月21日全米公開と同日に「Netflix」にて配信される、ライアン・レイノルズとサミュエル・L・ジャクソン共演『ヒットマンズ・ボディガード』。この度、“世界最悪の殺し屋”を演じたサミュエルの驚愕の役作りが明らかになった。東ヨーロッパの独裁者が被告となる裁判に、証人として世界最悪の殺し屋・ダリウス(サミュエル・L・ジャクソン)を連れて行く護衛を引き受けることになったのは、世界最高のボディガード、マイケル(ライアン・レイノルズ)。長年の宿敵として銃を向け合ってきた2人が、なぜか共に旅を行うことになり、独裁者に命を狙われながら、イギリスからオランダのハーグまでの道中で型破りな逃走劇が巻き起こる…。“最強ボディガード”マイケルをライアン、“殺し屋”ダリウスをサミュエル、さらに独裁者役を英国の名優ゲイリー・オールドマン、ダリウスの妻で夫同様の悪名高き女を美しく妖艶な女優サルマ・ハエックが扮している本作。今回サミュエルは、「僕の場合、身体的な特徴から役に入ることがとても重要なんだ。だから、まずカラスのタトゥーを入れてみた」と“形から入るタイプ”であることを明かし、「最初の設定にはなかったんだよ。でも、僕がタトゥーを入れて現場に登場し、“このカラスは、自分が殺した人間ひとりひとりを表しているんだ”とスタッフに説明したんだ。つまり、誰かを殺すたびにカラスを一羽ずつ増やしていくという人物像を作り上げてみた」と役作りを明かす。さらに続けて、「“じゃあこの小さいのは?”と聞かれて、“スクールバスに弾丸を浴びせまくったときのガキどもだ”って答えたよ。こんな具合に、最初に身体的な特徴を作り上げ、そこから神をも恐れないダリウスの無鉄砲なキャラクターが誕生したってわけ」と、作品では描かれない過去からしっかりとキャラクターを考えて役に挑んだと言う。一方、ボディガードのマイケルを演じたライアンは、ダリウスの悪態のつき方について「スラングばかりで飲み会みたいだよ」と自身が演じ大ヒットを記録したブッ飛びヒーロー『デッドプール』顔負けだと話す。しかしサミュエルによると、ダリウスはぶっ飛んた殺し屋という面だけではなく「牢獄にいる妻との関係については、女性や恋愛に対するダリウスの考え方から妻との関係性を紐解き、体現していったんだ。するとこれがラブストーリーであると分かるんだよ。彼の行動は、すべて愛のためであり、誰も彼を止めることはできないんだ」と説明している。ヤバさ全開の痛快アクションサマームービーとなっている本作。アクションだけでなく、そんなラブストーリーの部分にも注目しながら鑑賞してみては?『ヒットマンズ・ボディガード』は8月18日(金)よりNetflixにて配信開始。(cinemacafe.net)
2017年08月15日ライアン・レイノルズが“最悪の殺し屋”サミュエル・L・ジャクソンを守り抜く『ヒットマンズ・ボディガード』。本作が、全米劇場公開日と同日に日本のNetflixにて配信されることが決定し、キーアートビジュアルと予告編が公開された。東ヨーロッパの独裁者が被告となる裁判に、証人として世界最悪の殺し屋・ダリウス(サミュエル・L・ジャクソン)を連れて行く護衛を引き受けることになったのは、世界最高のボディガード、マイケル(ライアン・レイノルズ)。長年の宿敵として銃を向け合ってきた2人が、なぜか共に旅を行うことになり、時には独裁者に命を狙われながら、イギリスから国際司法裁判所のあるオランダのハーグまで型破りな逃走劇を巻き起こす!最強ボディガードのマイケル役を務めるのは、『デットプール』でブッ飛びヒーローと演じて一躍人気者となったライアン、そして殺し屋・ダリウスを演じるのは、『アベンジャーズ』シリーズでもお馴染み、時折見せるその怪演ぶりが映画ファンを魅了する名優サミュエル。さらに、独裁者役には英国の名優ゲイリー・オールドマン、ダリウスの妻で夫同様の悪名高き女を美しく妖艶な女優サルマ・ハエックが演じている。タイトルの『ヒットマンズ・ボディガード』にちなんでか、先に“期間限定”で配信された特報予告は、映画『ボディガード』のパロディとなっており、故ホイットニー・ヒューストンの主題歌「オールウェイズ・ラヴ・ユー」が使われるなど、その振り切り感が爆笑と大きな期待を呼んでいた。今回、公開されたキーアートビジュアルは、銃を構えるライアン&サミュエルの姿が印象的なクールなデザインとはなっているが、併せて公開された予告編では、殴り合い、倒し合い、銃をぶっ放しまくってのカーチェイスなど、2人はまさにやりたい放題!破天荒なアクションとクールな笑いを繰り広げている。ライアンは、メガホンをとった『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』で知られるパトリック・ヒューズ監督にふれ、「ヒューズは、とにかくスペクタクルと笑いを散りばめた、楽しいアクション大作を作りたいと考えていて、僕たちもそれを実現したいと思っていたよ」とコメント。また、サミュエルも「ダリウスはずっと殺そうとしてきた男と同じ車に乗り込むことになるんだ。やがて、自分が彼のクライアントを撃ってしまったせいで彼のキャリアに傷がついたと知り、気持ちに変化が生じていくんだ。つまり、本作は2人の男が1台の車に乗り合わせただけの単純な話で終わらないんだよ」と、本作で描かれる2人の関係性についても言及する。ヤバさ全開の痛快アクションサマームービーとなる本作。劇場公開されない日本では、Netflixだけで目にすることができる。『ヒットマンズ・ボディガード』は8月18日(金)よりNetflixにて配信開始。(text:cinemacafe.net)
2017年08月09日アカデミー賞授賞式では、なんとマイケル・J・フォックスとともにデロリアンから登場し、プレゼンターを務めたセス・ローゲン。彼が製作総指揮・原案・主演を務める“オトナのための”コメディ・アニメーション『ソーセージ・パーティー』から、ブルーレイ&DVD発売に合わせ、エドワード・ノートン、ビル・ヘイダー、サルマ・ハエックにジェームズ・フランコらによる爆笑のアフレコをとらえた特別映像が到着した。郊外のスーパーマーケットで、お客に選ばれ、買われることを夢見て毎日陳列されている食材たち。ソーセージのフランクは、恋人であるパンのブレンダと結ばれ、ホットドッグになる日を待ち望んでいた。ある日、2人揃ってカートに入れられ、ついに夢が叶うときが来たと喜ぶ2人だったが、カートにアクシデントが発生し、スーパーマーケットに取り残されてしまう。だが、食材としていずれ人間たちに食べられてしまう運命にあったことを知り、アクシデントのおかげで命拾いしていたことに気づいたフランクとブレンダ。やがて彼ら食材たちは、人間への反撃を始め…!?外の世界は“楽園”に違いないと、人間に買われることを夢見てスーパーマーケットの陳列棚に並ぶ食材たちの過酷な現実(?)を描く本作。2016年夏にアメリカで公開されるや、あれよあれよという間に世界興収1億ドル突破の大ヒット。「過激」で「下品」な映像がさく裂するR15指定のアニメーションは、日本公開時にも大きな話題となり、初日から3日間で1劇場あたりの週末興行アベレージNO.1という数値をたたき出した。声優陣には、セス・ローゲンのほか、『ゴーストバスターズ』のクリスティン・ウィグ、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のジョナ・ヒル、『スモーキング・ハイ』のジェームズ・フランコ、『エイミー、エイミー、エイミー!こじらせシングルライフの抜け出し方』のビル・ヘイダー、『SING/シング』のニック・クロール、『アントマン』のポール・ラッドなど、コメディ映画はお手のものの俳優たちが集結。さらに、アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』や現在公開中『素晴らしきかな、人生』などで知られるエドワード・ノートンや、『フリーダ』でアカデミー賞主演女優賞などの候補になり、2005 年にはカンヌ国際映画祭の審査員も務めたサルマ・ハエックなど、ハリウッドを代表するスターたちが続々。そんな本作のブルーレイ&DVD発売に先駆け、特典映像として収録される「爆笑!録音風景」の一部が到着。そのアフレコ映像では、これまで積み上げてきた彼らのキャリアに傷がつきそうな(?)、「過激」で「下品」な映像に合わせて“危険な”セリフを連発。爆笑必至のアフレコ風景となっている。『ソーセージ・パーティー』ブルーレイ&DVDは3月8日(水)より発売、デジタル先行配信中。(text:cinemacafe.net)
2017年03月02日あなたのお気に入りのおとぎ話は何ですか?誰もが子供のころに読んだ物語に胸を躍らせたり、ときにはそこから道徳心を学んだりしたもの。とはいえ、「大人になったんだから、もうおとぎ話からは卒業すべき!」なんて思っている人も多いかもしれません。そこで、そんなアラフォー女子たちにこそオススメしたいのは、"大人のためのおとぎ話"として注目を集めている現在公開中の映画『五日物語―3つの王国と3人の女』。©2015 ARCHIMEDE S.R.L.-LE PACTE SAS3つの王国が君臨していた世界。ある王国では、不妊に悩まされている女王が母になることを切に願い、またある王国では、老婆が若さと美貌を求め、そして別の王国では王女が大人の世界を夢見ていた。しかし、それぞれの願いの先には、皮肉な運命が待ち構えているのだった......。この衝撃体験、百聞は一見に如かず!原作となるのは、400年前にナポリ国のジャンバティスタ・バジーレによって書かれた『ペンタメローネ(五日物語)』で、世界最初のおとぎ話といわれている民話集。本作は、「シンデレラ」や「白雪姫」の原型となる物語を含む50話のなかから選ばれた3つのエピソードを映画化していますが、見たことのないような独創的な映像にはとにかく釘づけ。映画監督になる前は、画家だったという鬼才マッテオ・ガローネ監督だけに、どこを切り取っても絵画のような色彩感覚とあえてCGを使わずに作られた謎の怪物など、ショッキングな残像が目の裏に焼きつくこと間違いなしです。©2015 ARCHIMEDE S.R.L.-LE PACTE SASそして何といっても、一番惹かれてしまうのは異彩を放つ唯一無二のストーリー展開ですが、どの物語にも共通するのは、貪欲なまでの"女の性(サガ)"。「渇望する母性・若さと美貌への執着心・理想の男性への憧れ」という女性が生まれ持った3つの欲望は、私たちの心の奥底に眠っている何かを揺り起こしてしまう可能性も......。「欲しいものを手に入れるためには、何かを犠牲にしなければいけない」というのは、生きていく上でつきものではあるけれど、「因果応報」とか「人の振り見て我が振り直せ」といったことわざの数々も頭のなかをよぎってしまい、人間の本能や人生の教訓に国境はないのだと痛感。女という生き物が抱えているものとは?ある意味、ツッコミどころも満載なので、鑑賞後はその思いを誰かと共有せずにはいられませんが、狂おしいほどの欲望に満ちた女の本性は、男性にはちょっと刺激が強すぎるかもしれないので、気の合う女友達と行って語り合うのがオススメです。どんなに時代が進化しても、いまも昔も関係なく、おそらく人類が誕生したその日から、女に生まれた以上は"女のサガ"とともに生きていく宿命。私たちは、大人になるまでにいろいろな経験をしてきているだけに、ここに描かれている人間の滑稽さやむき出しの感情、そしてエロさもグロさも堪能できる余裕があるのかも。©2015 ARCHIMEDE S.R.L.-LE PACTE SASそして、そこから溢れ出る欲望に溺れて自分を見失う人もいれば、欲望のなかから自分を見つけ出す人もいるのだということを知るのです。大人になっても、やっぱりおとぎ話から学ぶべき倫理観はまだまだあるのだということ。いや、大人になったからこそ、おとぎ話の"本当の楽しみ方"がわかってきたところなのかもしれない。©2015 ARCHIMEDE S.R.L.-LE PACTE SASシネマから学ぶ一言「飽くなき欲望=女のサガ」であり、女はそれに逆らって生きることはできない。だからこそ、それに飲み込まれてはいけないのだ!五日物語―3つの王国と3人の女監督:マッテオ・ガローネ出演:サルマ・ハエック、ヴァンサン・カッセル、トビー・ジョーンズ、ジョン・C・ライリー、シャーリー・ヘンダーソン、ヘイリー・カーマイケル、ベベ・ケイヴ、ステイシー・マーティンなどTOHOシネマズ六本木ヒルズ他全国公開中配給:東北新社STAR CHANNEL MOVIES©2015 ARCHIMEDE S.R.L.-LE PACTE SAS
2016年11月29日2016年サマーシーズン、並み居る大作をおしのけて全米興収ベストテンに5週にわたり君臨、あれよあれよという間に世界興行収入1億ドルを突破したR15+指定のCGアニメ『ソーセージ・パーティー』。その大ヒットを受け、日本でも11月4日(金)より緊急公開が決定した本作から、衝撃の予告編映像と超意味深なポスタービジュアルが解禁となった。舞台は、郊外にあるスーパーマーケット “ショップウェル”。ここで、ソーセージのフランク(声:セス・ローゲン)をはじめ食材たちは、お客様に選ばれ、買われることを夢見て毎日陳列されている。彼らはみな、“きっと外の世界は「楽園」に違いない”と信じて疑わない。そして、フランクはパンである恋人のブレンダと結ばれ(合体し)、ホットドッグになる運命(?)だと信じていた。やがて、ついに夢が叶う日が!2人揃ってお客様がカートにイン。しかし、テンションMAXではしゃぐ2人を乗せたカートにアクシデントが発生し、スーパーマーケットに取り残されてしまう。夢に破れ絶望するフランクとブレンダだったが、実は命拾いしたことに気付く…。なぜなら彼らは、“食材”だから!「食われてタマるか!」運命に抗う彼らの闘いがはじまる…。主人公はなんと、ソーセージ。彼ら食材たちの反撃をキュート(?)かつシュールなCGアニメで描く、「決して、お子さんとは見ないでください」という注意書き付きの“大人のための”衝撃作。15歳以上が鑑賞可という「R15+」の映倫指定マークとともに、「子どもは見ちゃダメ!」という言葉から始まる予告編。主役はソーセージやパンなど、人間たちに選ばれ、買われることを夢見るスーパーマーケットの陳列棚の食材たち。映像では、彼らが人間たちに食べられてしまうことを知ったときの衝撃と反撃が描かれる。そして、1本のソーセージが笑顔で気をつけ! をしているように見えるポスターには、「新たなヒーローがたちあがる!」とのコピーが…。主演と製作を務めたのは、『40歳の童貞男』『ネイバーズ』や『カンフー・パンダ』シリーズなど、俳優・脚本家・監督・製作者としてハリウッドで大活躍するセス・ローゲン。監督は人気アニメ「きかんしゃトーマス」のグレッグ・ティアナンと『マダガスカル3』のコンラッド・ヴァーノン、音楽は『美女と野獣』など数々のディズニー作品でアカデミー賞に輝く、まさかのアラン・メンケン。そのほか、『ゴーストバスターズ』のクリステン・ウィグ、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のジョナ・ヒル、『スプリング・ブレイカーズ』のジェームズ・フランコ、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のエドワード・ノートン、『五日物語 3つの王国と3人の女』のサルマ・ハエックら豪華な布陣が声を担当する。食欲の秋、大人の心をワシ掴みにするCGアニメに注目だ!『ソーセージ・パーティー』は11月4日(金)よりTOHOシネマズ 六本木ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年09月30日『ゴモラ』『リアリティー』で、カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリを2度受賞した鬼才マッテオ・ガローネが、17世紀初頭に生み出された世界最初のおとぎ話を基に描く『五日物語-3つの王国と3人の女』(原題『TALE OF TALES』)。11月に日本公開されることが決定し、残酷で美しいおとぎ話の世界観を表現するポスタービジュアルが解禁となった。3つの王国が君臨する世界。ある王国では、女王が“母となること”を追い求め、また、ある王国では、老婆が“若さと美貌”を熱望し、そして、もう1つの王国では、王女がまだ見ぬ“大人の世界への憧れ”を抱いていた。やがて、それぞれの願いは叶えられるが、そこには皮肉な運命の裏切りが待っていた…。グリム兄弟にも多大な影響を与えたといわれる、400年前のおとぎ話「ペンタメローネ[五日物語]」。その物語の数々から、3つのストーリーを1つのテーマのもと結びつけ、独創的な美的感覚で映像化したのは、『ゴモラ』『リアリティー』で、カンヌのグランプリを2度受賞したイタリアの鬼才監督マッテオ・ガローネ。本作も第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された。本作で描かれるのは、時を経た現代と変わることのない、残酷なまでの女の“性(サガ)”。このたび解禁となるポスタービジュアルでも、“母となること”“若さと美貌”“大人の世界への憧れ”という3つの欲望と、それがもたらす運命に翻弄される3人の女たちを中心に構成され、「見事なまでに狂っていて、緻密に想像された、素晴らしい映像美!」(ガーディアン紙)、「あなたが今年観たどの映画にも似ていない」(マリ・クレール誌)など海外映評で絶賛された映像美の片りんをうかがわせる絵画的な仕上がりとなっている。出演には、『フリーダ』でアカデミー賞にノミネートされ、海外ドラマ「アグリー・ベティ」では製作総指揮を務めたサルマ・ハエック、『ジェイソン・ボーン』『美女と野獣』のヴァンサン・カッセル、『キャプテン・アメリカ』シリーズのトビー・ジョーンズ、『ロブスター』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジョン・C・ライリーら、個性豊かな実力派たちがそろう。元画家の感性を十二分に発揮したガローネ監督が繰り出す、ゴヤの版画集や古典ホラー映画からインスピレーションを得た壮麗で不気味さを漂わせる映像と、皮肉に満ちたストーリーが融合した、唯一無二の大人のファンタジーを、この秋、楽しみにしていて。『五日物語-3つの王国と3人の女』は11月、TOHOシネマズ 六本木ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年07月28日ロサンゼルスで7日(現地時間)、「LACMA 2015 アート+フィルム(LACMA Art+Film)」ガラが行なわれ、リース・ウィザースプーン(Reese Witherspoon)やグウィネス・パルトロウ(Gwyneth Paltrow)らが出席した。西海岸で最大規模を誇るロサンゼルス・カウンティ美術館(LACMA)が、グッチ(GUCCI)をスポンサーに開いたガラは、今年はレオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)がLACMAのエヴァ・チョウ(Eva Chow)とともに理事を務め、映画界と美術界それぞれで活躍する人物を表彰するもの。映画界からはアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(Alejandro Gonzales Inarritu)監督、美術界からは光と空間を使った作品で知られる現代美術家のジェームズ・タレル(James Turrell)が選ばれた。会場にはジャレッド・レト(Jared Leto)やダイアン・クルーガー(Diane Kruger)とジョシュア・ジャクソン(Joshua Jackson)、ダコタ・ジョンソン(Dakota Johnson)、サルマ・ハエック(Salma Hayek)など多くのセレブやスターが集まった。グウィネスはインスタグラムに、グッチのアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)のドレスを着て、彼女のスタイリストのエリザベス・サルツマン(Elizabeth Saltzman)と撮ったセルフィーをアップしている。この日はサム・スミス(Sam Smith)がライブ・パフォーマンスを予定していたが、急病のためにキャンセルしたが、スティング(Sting)やスティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)、カルチャークラブ(Culture Club)らがステージで演奏した。
2015年11月09日レオナルド・ディカプリオが26日(現地時間)、ニューヨークのセントラルパークで開かれた「グローバル・シチズン・フェスティバル」に出席、スピーチを行なった。世界の貧困問題の解消に取り組む「グローバル・ポーヴァティ・プロジェクト」が関わるこのイベントに集まった聴衆に向けてレオは「僕たちの環境に起きている問題と、世界の貧困との戦いは本質的につながっている。地球はもう待ってくれない」と語りかけた。「恵まれない人々がこれ以上無視されてはならない。今こそ、本当にアクションを起こす時だ」と訴えたレオは、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督の『レヴェナント蘇りし者』の撮影を終え、ずっと伸ばしていたヒゲもわずかに残すだけのすっきりした面差しになっていた。イベントでは「U2」のボノやヒュー・ジャックマン&デボラ・リー・ファーネス夫妻、サルマ・ハエックやケリー・ワシントンもスピーチを行い、コールドプレイやエド・シーラン、パール・ジャム、ビヨンセによるフリー・コンサートも開催された。コールドプレイの演奏中にはVIP席に元妻のグウィネス・パルトロウの姿があった。(text:Yuki Tominaga)
2015年09月28日5月13日(現地時間)から開催されていた、第68回カンヌ国際映画祭が24日に閉幕した。映画祭と言えば、賞レースの行方と同様に、注目したいのがレッドカーペットで繰り広げられる“ファッションショー”。特にベルリン、ヴェネツィアと並び、世界三大映画祭に数えられるカンヌは、フランスという“ファッションの聖地”で行われるフェスティバルというだけあり、ひときわ華やかだ。フランス人女優や俳優ら関係者たちは、こぞって自国メゾンのドレスで着飾り、フランスがファッションの国であることをアピールしている。もちろん、招待ゲストである他国の映画人たちも、開催国に敬意を表してフレンチ・ブランドを身に纏うことが多いようだ。目立ったのは、フランスの「ディオール(Dior)」、「イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)」などの老舗メゾン。まずは、「ディオール」から。シャーリーズ・セロンは、鮮やかなイエローと長いトレーンが印象的なディオールをチョイス。マリオン・コティヤールは、ベビーブルーのクチュールドレスに「ショパール(Chopard)」のジュエリーを合わせた。さらに別日も、デザインこそ違えど、プリーツ使いの素材でモード感をたっぷり演出。彼女たちは、同メゾンのミューズでもあり、着こなしの見事さはさすがだ。モデルのスキ・ウォーターハウスやアンジェラ・ベイビー、メラニー・ロランは若々しく白を、ノオミ・ラパスは妖艶な赤、イザベラ・ロッセリーニは鮮やかながら落ち着いた大人の黄、レティシア・カスタは成熟した雰囲気を強調するクチュール感のあるドレスでレッドカーペットに華を添えていた。「イヴ・サンローラン」をチョイスしたセレブリティも多い。フランスの大女優ソフィー・マルソーはマルチカラーのスリットドレスを、韓国のチョン・ドヨンはワンショルダーのブラックドレスやマスキュリンなスーツを、サルマ・ハエックはマルチプリントのワンピースでレトロ感たっぷりのレディスタイルを。また、リリー・ドナルドソンがビーズロングガウンで、ジェーン・フォンダがスパンコールのドレスで、フォーマルシーンならではのエレガンスさを漂わせていたのも印象深い。また、フランスの隣国イタリアの「ヴァレンティノ(VALENTINO)」などヨーロッパ圏で誕生したブランドを纏うセレブたちの姿も。「ヴァレンティノ」のカラーブロッキングが印象的な15SSクチュール・コレクションからの1着を選んでいたのはシエナ・ミラー。別日には、「ソニア・リキエル(SONIA RYKIEL)」のガウンで登場。こちらは、ブラック一色のドレスながらも、オーガンジーにスター模様が浮かび上がる少しレトロ感のある素材と、ガウンを重ね着したようなデザイン、透け感のある若々しい足元、胸元に安全ピンをあしらったデザインなど、随所に遊び心がたっぷり。そこに、今年流行の太めヒールのサンダルを合わせ、上級者のシエナならではの、フレンチ・シックを披露した。その他にも、ナタリー・ポートマンが「ランバン(LANVIN)」による美しいエメラルドグリーンのガウンを選び、タイトにまとめたヘアと揺れる黒いシンプルなピアスでノーブルなスタイルを見せたり、ダイアン・クルーガーがランウェイさながらの「プラダ(PRADA)」スタイルを披露したりと、映画祭はさながら最先端のファッションショーケースに。やはり、カンヌのレッドカーペットでは、女優たちもひときわ腕によりをかけ、おしゃれを楽しんでいるようだ。
2015年05月27日その波乱に満ちた恋多き人生が映画化され、「VOGUE」誌の表紙に登場したり、日本でも「Cabane De Zucca(カバン・ド・ズッカ)」のイメージキャラクターや、雑貨・Tシャツのデザインに採用されたりと、いまもなおアイコンのひとりとして多くの女性から支持を集める、メキシコを代表する女性画家フリーダ・カーロ。その遺品を、世界的な写真家・石内都が撮影する過程を収めたドキュメンタリー映画『フリーダ・カーロの遺品―石内都、織るように』が、8月より全国公開されることが決定、予告編映像が到着した。自画像を中心とするシュルレアリズムの作風が世界的に評価されただけでなく、生涯、身体の痛みと闘い、メキシコ近代化の荒波に翻弄されながらも、恋多き情熱的な生き方で、没後もなお多くの女性たちの共感を呼んでいるフリーダ・カーロ。その人生を映画化したサルマ・ハエック主演の『フリーダ』(’02)は、アカデミー賞6部門にノミネートされた。そして、2012年。死後58年を経て初めて公開された彼女の遺品を、写真集「ひろしま」で原爆で亡くなった人々の衣服を撮影するなど世界的に注目される女性写真家・石内都が撮影する姿を追ったのが本作。現在はフリーダ・カーロ博物館《青の家》となっているメキシコシティの生家を訪れた石内氏の前には、フリーダのアイデンティティを支えた伝統衣装やアクセサリー、絶え間ない身体の痛みを想起させるコルセットや医薬品など、膨大な数の遺品が一つ一つ並べられていく。それは女性として、ひとりの人間としての喜びや誇りとともに、さまざまな“痛み”を抱えながらフリーダが生きていた証であると同時に、彼女の記憶をも内包しているかのよう。石内氏はメキシコの自然光のもと、写真を通じてだれもが想像をしたことがない新たなフリーダ・カーロ像を浮き彫りにしていく。生きることそのものを描き続けた画家と、彼女の遺品を見つめ撮影した写真家。2人の芸術家が時空を超えて交差し、過去ではなく、現在(いま)をカメラは記録する。その3週間に渡る撮影過程に密着し、丹念に映像に収めたのは、前作『ドキュメンタリー映画 100万回生きたねこ』で名作絵本が有する死生観に独自の解釈で迫り、国内外で評価された小谷忠典。石内氏の創作過程を追いながら、フリーダの遺品の背後に広がるメキシコの風土、引き継がれる伝統、現在を生きる女性たちの姿をも捉えた、“生と死”“記録と記憶”を巡るドキュメンタリーとなっている。『フリーダ・カーロの遺品―石内都、織るように』は8月、シアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2015年05月12日授賞結果も気になるけれど、出席者の着こなしを見るのもアワード・シーズンの楽しみの1つ。中でも、アカデミー賞授賞式と並んで豪華な顔ぶれが揃うゴールデン・グローブ賞は見逃せない。レッド・カーペットで美と個性を競った女優たちの装いをチェックしてみよう。まずは今年の受賞者たちから。『アリスのままで』でドラマ部門女優賞を受賞したジュリアン・ムーアのノースリーブのドレスは、「ジヴァンシィ(GIVENCHY)」のオートクチュール。トップはシルバーで裾にかけて黒へのグラデーションが効いたシックなデザインだ。肩にかかる髪は自然に下ろしたスタイルに。『ビッグ・アイズ』でコメディ/ミュージカル部門女優賞に輝いたエイミー・アダムスは「アトリエ・ヴェルサーチ(ATELIER VERSACE)」。ブルーグレーのワンショルダーのドレスに、きれいにカールした自慢の髪を片側にたらしたスタイル。映画部門女優賞受賞者2人と同様、髪はあまり作り込まないスタイリングが多かった。TVのコメディ/ミュージカル部門女優賞を受賞したジーナ・ロドリゲスの黒のコラムドレスは「バッジリー・ミシュカ(Badgley Mischka)」のデザイン。トップはシンプルだが、膝下のマクラメのディテールとフリンジがおしゃれ。「ショパール(Chopard)」のダイアモンドのイヤリングを合わせ、シンプルかつクラシックな美しさが目を引いた。一方、シンプルだが、やや地味だったのはドラマ部門の女優賞受賞のマギー・ギレンホール。「ミュウミュウ(Miu Miu)」のドレスはオールドローズの落ち着いた色。ヘアスタイルはベリーショートでアクセサリーは控えめなイヤリングだけでは、ちょっと寂しい印象になってしまった。とにかく今年目立ったのはストラップレスのコラムドレス。それぞれ自分が似合う色を吟味して、レッド・カーペットにカラフルな彩りを添えた。リース・ウィザースプーン(カルヴァン・クライン/プラチナシルバー)、ケイティ・ホームズ(マルケッサ/深紫)、ジェナ・ディーワン・テイタム(キャロリーナ・ヘレラ/イエロー)、ダコタ・ジョンソン(シャネル/シルバー)、ナオミ・ワッツ(グッチ/イエロー。蛇をモチーフにしたブルガリのネックレス)、ヴィオラ・デイヴィス(ダナ・キャラン・アトリエ/レッド)、サルマ・ハエック(アレクサンダー・マックイーン/ホワイト)など、若い世代から大人の女性まで人気のデザインだった。白と大胆なデコルテ・ラインも今年のトレンドだった。ロザムンド・パイクは「ヴェラ・ウォン(VERA WANG)」のシフォン・ドレス。先月4日に第2子を出産したばかりで、正直ウエストのくびれは未回復だが、潔くそれを見せつつV字にカットされたデザインに助けられ、膨張色のアイボリーでもすっきり見える。ケイト・ハドソンも胸もとが大胆にカットされ、ウエストのあたりも露出の多い「ヴェルサーチ(VERSACE)」のドレス。とてもセクシーだが、下品にならないのは髪をまとめてシャープな印象を与えているからかも。エミリー・ブラントも、トップは布がクロスするデザインで露出が多い「マイケル・コース(MICHAEL KORS)」のドレス。彼女の場合は「ロレイン・シュワルツ(Lorraine Schwartz)」のターコイズを使った大ぶりのイヤリングもアクセントになっていた。シエナ・ミラーの「ミュウミュウ」のドレスは、メタリックなアイボリーに大きく開いた胸元、刺繍、とトレンドの要素がつまった一着だった。ジェニファー・ロペスはお気に入りのデザイナー、「ズヘア・ムラッド(ZUHAIR MURAD)」の胸元もボトムも深いスリットで大きく開いたドレス。ビーズで飾った生地をたっぷり使ったデザインは、実はかなり重量感があるらしく、着ているだけで疲れてしまうらしい。並みいる女優たちも霞むほど、隙のない美しさだったのは、セシル・B・デミル賞受賞のジョージ・クルーニー夫人のアマルさん。「ディオール(Dior)」のオートクチュールの黒のロングドレス。ワンショルダーで、肩から長いトレーンが印象的。レッド・カーペットでは肘まである白い手袋をはめていた。豊かな黒髪に隠れがちだった「ハリー・ウィンストン(Harry Winston)」のダイアのイヤリングは29カラットだとか。キーラ・ナイトレイは「シャネル(CHANEL)」。衿と裾にレースのフリルがついた白のドレスは蝶や鳥の羽刺繍がほどこしてある。エンパイアラインで、現在妊娠中のおなかも目立たない。トレンドは追わず、自分に似合うスタイルを選ぶのはいかにも彼女らしい。パンツスタイルで異彩を放ったのはエマ・ストーン。「ランバン(LANVIN)」のジャンプスーツは、ビーズをあしらったきらびやかなトップに黒のボトム。床につくほど大きなボウのベルトがポイント。自然なボブスタイルの髪に目立つアクセサリーもなしだが、それでちょうどいいバランス。ロングドレスが大半を占めるなか、マニッシュとフェミニンな要素が見事に融合した新鮮なスタイルは注目を集めていた。(text:Yuki Tominaga)■関連作品:ゴーン・ガール 2014年12月12日より全国にて公開(C) 2014 Twentieth Century Foxビッグ・アイズ 2015年1月23日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開される(C) Big Eyes SPV, LLC. All Rights Reserved.
2015年01月13日映画・テレビのスターが一堂に会して開催され、“アカデミー賞前哨戦”とも言われる祭典「ゴールデン・グローブ賞」。第72回を数える今年の受賞式に登場するプレゼンターたちの名前が発表された。注目は、昨年度の同賞で見事「女優賞」を獲得し、今年度もコメディ/ミュージカル部門の「女優賞」に映画『ビッグ・アイズ』でノミネートされているエイミー・アダムス。さらに、ロバート・ダウニーJr、グウィネス・パルトロー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズと豪華絢爛な俳優陣が選出。この他にもエイドリアン・ブロディ、ケイト・ハドソン、サルマ・ハエック、クリス・プラット、チャニング・テイタム、オーウェン・ウィルソンなど、名だたる俳優陣が続々とプレゼンターとして登場することが決定した。「パーティ・オブ・ザ・イヤー」とも称される同賞の華やかな授賞式。今年はどんなドラマが繰り広げられるのか注目が集まる。<「第72回ゴールデン・グローブ賞 授賞式」放送情報>■AXN 海外ドラマ presents「生中継!第72回ゴールデン・グローブ賞 授賞式」放送日時:1月12日(月・祝)8:30~14:00(日本時間)BSスカパー!(BS241ch/CS585ch)で無料放送。※「AXN 海外ドラマ」では、1月12日(月・祝)21:00~同時通訳版、1月18日(日)21:00~HD字幕版を放送。(text:cinemacafe.net)
2015年01月07日