「シチュー」について知りたいことや今話題の「シチュー」についての記事をチェック! (3/3)
忙しいときに便利なカレーやシチューなどの煮込み料理。1人暮らし、2人暮らしだと、たくさん作って余らせてしまうことが多いメニューのド定番といってもいいのではないでしょうか? 今回はたっぷり作ったクリームシチューをリメイクして、上手に食べ尽くすレシピをご紹介します。それでは、さっそく…まず、1日目。思い思いのクリームシチューを作ってください。こちらは、サーモンのクリームシチュー。具はじゃがいも、たまねぎ、にんじん、サーモン、ブロッコリー。サーモンの旨みをしっかり感じる濃厚なシチューです。そして、2日目。ゆでたマカロニやペンネをあわせてチーズをのせてオーブンで焼いてグラタンにしたり、同様に、ごはんにかけてチーズをのせてドリアにしたり…。クリームシチューのリメイクはいろいろありますよね。ホワイトソース代りに使うことができるので、今回はクリーミーなコロッケにリメイクします! ただ、とろとろ~なクリームコロッケを作るには、残ったシチューの濃度調節が少々大変なので、クリーム多めの「クリーミーなポテトコロッケ」にしましょう。●クリームシチューをリメイクで簡単! クリーミーなポテトコロッケ1)じゃがいもはよく洗い、皮ごとふんわりとラップに包んで電子レンジで加熱する。(じゃがいも1個につき600Wで4~5分程度)2)柔らかくなったら、熱いうちに布巾やキッチンペーパーなどを使って皮をむき、つぶす。3)残ったクリームシチューを冷たいまま加え混ぜ、塩・胡椒で味をととのえる。4)適当な大きさの俵型にまとめ、小麦粉、卵を混ぜたものにしっかりくぐらせ、ムラのないようにパン粉をつける。5)高温の油でこんがりと揚げる。シチューが多ければ多いほど、クリーミーだけれど成形しにくくなるので、ベチャベチャするときは一度冷蔵庫で冷やしてから作業しましょう。今回は、シチューの具のじゃがいも、にんじんも一緒につぶし、サーモンも小さくほぐして混ぜました。というわけで、クリーミーサーモンポテトコロッケ。残り物には見えない「メインおかず」から「メインおかず」へのリメイク。シチューを作るのと一緒に、マッシュポテトも作っておいてタネを作るところまでやっておくと、翌日がとてもラクチンです。完全に冷めて扱いやすくなったタネが冷蔵庫にあるところからスタートなので、あとは丸め直して衣をつけて揚げるだけ。いっきにボリューム晩ごはんが完成します。ぜひ、お試しください!
2013年04月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「アッサリクリームシチュー」を含めた全4品。メインのシチューは手作りしたホワイトソースがポイント。副菜は、柔らかくて甘い春キャベツをシンプルに。 アッサリクリームシチュー ホワイトソースは手作りでヘルシー! 覚えておきたい定番メニュー。 トマトと大葉のサラダ トマトはひと手間かけて湯むきに。カリカリジャコとの相性抜群! 春キャベツの炒め焼き キャベツの甘みが際立つ簡単ヘルシー料理。 オレンジパフェ フルーツは季節に合わせて変えてもOK! お家で簡単パフェができます。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「コロコロ肉団子シチュー」を含めた全4品。今日はバレンタイン。メインはあったかシチューで決まり。デザートはサクサクパイに、濃厚チョコカスタードをたっぷり。 コロコロ肉団子シチュー ショウガ風味で身体あたたまるシチュー。肉団子は鶏ひき肉入りでヘルシー。 パンサラダ 簡単なのに、ボリュームある一品のパンサラダ。香ばしく焼いたパンに粗びき黒コショウがアクセント。 カリフラワーのサッパリ漬け 酸っぱすぎず、食べやすい。サッパリとして口直しにもピッタリな一品。 イチゴのチョコカスタードパイ 市販のパイシートを使って簡単デザート。イチゴの酸味とチョコレートの相性抜群。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年02月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「大根のシチュー」を含めた全4品。お野菜をメインにしたシチューはアッサリとした味わい。デザートはミキサーでかくはんするだけで簡単! 大根のシチュー 大根は電子レンジで火を通す事で時短に。ホワイトソースも手作りで! モヤシのサラダ 練りからし入りのドレッシングで和えた、ヘルシーなサラダ。ダイエットに最適。 角切りマグロのとろろがけ マグロにすりおろした長芋をかけた、ご飯に合う一品。よく混ぜて召し上がれ。 柿ミルク ビタミンCが豊富な柿のジュース。熟れた柿を使うのがポイント。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年12月04日日清食品は12月3日、「カップヌードル チーズクリームシチューヌードル」(170円・税別)を全国で発売する。クリームシチュースープにチーズが溶けることで、コクとうまみのあるまろやかな味わいに仕上がったという。具材には、ポテト、キャベツ、チキン、ニンジン、インゲンを入れている。この商品は、同社が12月から3カ月連続で新商品を発売する、冬の「あったか HEAT UP メニュー!」シリーズの第1弾。この第1弾は「まろやか」、1月発売の第2弾は「ピリ辛」、2月発売の第3弾は「激辛」とだんだん辛いものになっていくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介! 今日の献立は「クリームシチュー」を含めた全4品。クリームシチューは市販のルウを使わなくても、意外と簡単にできますよ! デザートはほろ苦コーヒー寒天で決まり! クリームシチュー 火の通りにくいジャガイモとニンジンは予めレンジで火を通すことで、煮込み時間を大幅にカット! ゆでブロッコリーのゴマ和え ビタミンの豊富なブロッコリーの軸も一緒にいただく、無駄のないレシピ。 リンゴとクリームチーズのサラダ シャキシャキとしたリンゴと酸味の効いたドレッシングが良く合います。 コーヒー寒天 インスタントコーヒーを入れて苦みを効かせた、大人スイーツ。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月07日お好み焼きやシチューなどのフードメニュー。それだけで晩ご飯としても成り立ちそうですが、なかにはつい「白ご飯ないの?」なんて物足りなげに思ってしまう人もいるのではないでしょうか。「白ご飯が欲しい派」と「そのまま食べる派」に分かれがちな「お好み焼き」「シチュー」「おでん」について、一体どちらが多数派なのかを調べました。調査期間:2012/7/5~2012/7/9アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 994件(ウェブログイン式)■お好み焼きと白ご飯一緒に食べる派……23.1%一緒に食べるなんてありえない派……76.9%炭水化物が多く含まれるお好み焼き。結果は一緒に食べる派が少数派という結果になりました。それぞれの理由はというと……【一緒に食べる派】「一緒に食べるとコストパフォーマンスがよく、おなかがいっぱいになるので」(28歳/男性「ソースをご飯に染みこませながら食べるのがおいしい」(26歳/男性)「焼きそばが入っていないお好み焼き限定です。焼きそばが入っていないと、炭水化物感が減り、おかずといった印象になる」(33歳/男性)焼きそばが入っていなかったとしても、炭水化物っぽさは若干しか減らないと思いますが……。【一緒に食べるなんてありえない派】「普通に合わない。炭水化物×炭水化物だし。太りそう。両方主食だし。一緒に食べる意味が分からない。おかしいと思う」(23歳/女性)「口の中がモコモコしそう。小麦粉と米を一緒に食べるなんて無理」(25歳/男性)「若いころは食べていたが、今はもう無理。あれは若い人だけができること」(40歳/男性)一緒に食べない派からの辛辣な意見。確かに、一緒に食べるなんて若くて食欲旺盛な人にしかできないかもしれません。■シチューと白ご飯一緒に食べる派……70.8%一緒に食べるなんてありえない派……29.2%一緒に食べる派が70%を超えるという結果に。一緒に食べない派の筆者としては目を疑う結果だったのですが、一体なぜなのでしょうか。【一緒に食べる派】「混ぜるとリゾットっぽくなるので」(25歳/女性)「パンだとおなかが空くので、ご飯を食べる。パンとご飯は親せきのようなものなので問題ない」(31歳/女性)「シチューは炭水化物分が少ないので大丈夫なのでは」(27歳/男性)「カレーはご飯にかけるのに、シチューはかけないというのはおかしい」(40歳/男性)カレーと一緒だと言われると、ご飯にかけない方がおかしいような気もしてきます。【一緒に食べるなんてありえない派】「どう考えても合わないでしょ」(28歳/男性)「そもそも、見た目が変です」(35歳/男性)「なんでもかんでも白米にかけて食べればいいってものじゃない」(25歳/男性)見た目が変とはひどい言いようですが、筆者自身もどこか引っかかってしまうのは、ビジュアルの問題だったりします。■おでんと白ご飯一緒に食べる派……74.0%一緒に食べるなんてありえない派……26.0%一緒に食べる派がぐっと増える結果に。汁っぽいおでんと白ご飯を一緒に食べる方が多数派な理由とは何なのでしょうか。【一緒に食べる派】「おでんは煮物なので」(25歳/女性)「おかずの1つとして出されるから」(32歳/男性)「おでんは主食ではないのでご飯が必要」(24歳/女性)おでんはやはり食卓に並ぶおかずといったイメージのようです。【一緒に食べるなんてありえない派】「普通にまずい。組み合わせが悪い」(32歳/女性)「おでんは酒のツマミだから、ご飯はいりません」(35歳/男性)「屋台のおでん屋では白ご飯を置いていないから」(30歳/女性)一緒に食べない派の意見として並んだのが、飲んべえの意見。確かに、白ご飯よりもビールの方が合いそうな気もしてきます。これ以外にも、白ご飯と一緒に食べて驚かれたものについて「ケンタッキー。から揚げと一緒では?」(34歳/男性)や、「餃子。中国から来た留学生に不思議がられた」(21歳/男性)といった意見も見られました。幼いころから白ご飯と一緒に習慣的に食べてきた人にとっては普通のことでも、初めて見た人にとってはかなりギョッとしてしまうんでしょうね。(山本莉会/プレスラボ)
2012年08月22日酒蔵の知恵から生まれた、体の内側からぽかぽか温まる、温活メニュー。今回は一味違ったおいしさ、「酒粕まろやかシチュー」をご紹介。材料 4人前・ 福正宗 純米吟醸 酒粕:大さじ4~5・ 水:8カップ・ サラダ油:大さじ2・ シチューの素:1箱・ 鶏肉(または豚肉、魚介):500g・ お好みの野菜(ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ etc…)作り方1.厚手の鍋にサラダ油を熱し、一口大の肉と野菜を炒めます。2.水を加えて沸騰したらアクを取り、材料がやわらかくなるまで中火~弱火で煮ます。3.シチューの素を加えて溶かし、弱火で15分ほど煮込みます。4.仕上げに酒粕を加え、全体に馴染んだら火を止めます。※アルコールに弱い方やお子様はご注意ください。身体を温める効果があり食物繊維や栄養が豊富な酒粕は、毎日の料理に取り入れたい食材。シチューのほか、味噌汁やカレー、お鍋などにも使えるよ。・今回使ったのはコレ: 福正宗 純米吟醸 酒粕 ・レシピを詳しく見る:「 酒粕まろやかシチュー 」
2012年01月23日キム兄こと木村祐一の監督第2作『ワラライフ!!』の公開を記念し、1月14日(金)、キム兄が映画のために考案した「ワラライフ!!のクリームシチュー」の無料試食会が行われ、キム兄自ら先着50名に特製シチューをふるまった。場所はキム兄がプロデュースする屋台居酒屋「きむら庵」渋谷店。厳しい寒さの中、朝早くから駆けつけたファン(一番乗りはなんと朝6時半から並んだのだとか)は、キム兄自慢のシチューに身も心も温まっていた。「ワラライフ!!のクリームシチュー」は劇中、主人公の修一(「しずる」村上純)の母・慶子(鈴木杏樹)が、修一の恋人・まり(香椎由宇)に伝授するオリジナルメニュー。ジャガイモやニンジン、ブロッコリーなど具だくさんのシチューに、食べる直前、カリカリに焼いたベーコンを入れるのがキム兄流だ。ベースは鳥ガラを6時間煮込んだもので、“キム団子”と呼ばれる鳥のつくねも入っている。豪勢な炊き出しで知られる石原軍団を引き合いに「舘ひろしさんになった気分」と上機嫌のキム兄。「僕らの世代はクリームシチューって、ちょっと高級で嬉しかったですね。おかんも野菜炒めのときは何も言わんのに、クリームシチューの日はちゃんと『今晩はクリームやで』って」と懐かしい思い出話を披露した。両親の引越しのため、久しぶりに実家に帰った修一は生家から荷物が運び出される様子を眺めながら、強い父、忘れっぽい母、ませた姉といった個性溢れる家族との笑いに満ちていた“ワラライフ”な日々を思い起こす…。監督の実体験を“隠し味”に、小さな幸せが何倍にも大きくなる日常の瞬間を細やかに描写する、味わい深いヒューマンドラマ。キム兄いわく「自分の分身のような作品。実家に帰りたくなるような映画にしたかったし、ぜひ自分自身のこと、家族や友だちのことを思い出せてもらえれば」。愛情と真心たっぷりの映画&シチューをぜひご賞味あれ。「ワラライフ!!のクリームシチュー」は「きむら庵」全店舗で、2月末までの限定メニューとして販売(価格は880円)。映画『ワラライフ!!』は1月29日(土)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。■関連作品:ワラライフ!! 2011年1月29日よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2010年「ワラライフ!!」製作委員会■関連記事:吉川晃司&木村祐一来場!『ワラライフ!!』新社会人特別試写会に10組20名様ご招待。
2011年01月14日