ラ・プレリー(La Prairie)国内初の旗艦店「ラ・プレリー サロン」が、東京・銀座のギンザ シックスに2022年4月28日(木)オープン。「ラ・プレリー サロン」国内初の旗艦店ラ・プレリーは、スイス・モントルーのクリニック ラ・プレリーからスタートとした、ラグジュアリーな化粧品ブランド。キャビア、プラチナ、ゴールドといった希少かつ貴重な成分を採用した、唯一無二の化粧品を展開している。そんなラ・プレリーが、国内初となるフラグシップショップをギンザ シックス内にオープン。スイスの現代建築や美しい自然をモチーフにした、ラグジュアリーな空間で、ラ・プレリーの世界を存分に楽しむことができるようになる。キャビア美容液<現品入り>キットも「ラ・プレリー サロン」のオープンを記念して、ラ・プレリーのアイコン美容液「SC リキッドリフト」を<現品サイズ>でセットした限定キットを発売。「SC リキッドリフト」は、ラ・プレリーが誇るキャビア成分 キャビアプレミア(※1)を含んだ美容液で、ふっくらとしなやかな肌へと導いてくれる。キットの中には、目もと用クリーム「SC ラックス アイクリーム」、モイスチャライザー「SC ラックス クリーム」のミニサイズもセットイン。トータルでラ・プレリーのスキンケアを楽しめる、贅沢なラインナップとなっている。【詳細】「ラ・プレリー サロン」オープン日:2022年4月28日(木)住所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザ シックスB1FTEL:03-6263-8777■ギンザ シックスオープン記念ギンザ シックス限定「SC リキッドリフト キット」94,820円セット内容:SC リキッドリフト 50mL<現品サイズ>、SC ラックス アイクリーム 3mL(ミニサイズ)、SC ラックス クリーム 5mL(ミニサイズ)※1:整肌成分(キャビアエキス、テトラペプチド - 3、DNA-Na)【問い合わせ先】ラ·プレリーTEL:0120-223-887(フリーダイヤル)(平日10:00~12:00/13:00~18:00 土日祝日休)
2022年04月01日ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマとした 新たなディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」が29・30日とプレビュー公開され、シネマカフェも潜入した。ホテルのエントランス正面にある広場の「スリンキー・ドッグパーク」では、バズ・ライトイヤーとジェシーがお出迎え。中庭の「トイフレンズ・スクエア」には、ウッディとボー・ピープが。それぞれ約4メートルのキャラクター像となっていて、ゲストはおもちゃの世界に入り込んだかのような体験を楽しめ、“名誉おもちゃ”として滞在を満喫可能だ。「ロビー」はカラフルなおもちゃのモチーフであふれ、大きなパズルのピースを模った床の模様や、ゲームボードを描いた天井などが広がる。また、レストラン「ロッツォ・ガーデンカフェ」は、映画『トイ・ストーリー3』に登場するピンクのくまのぬいぐるみ、ロッツォをモチーフにした店内。ブレックファストとディナーをブッフェスタイルで提供する。客室は、映画『トイ・ストーリー』シリーズ第1作に登場するアンディの部屋がイメージだ。青い空と白い雲の壁紙や壁に掛けられたミッキーマウスの大きな腕時計など、おもちゃを思わせる備品や調度品などが置かれており、映画の雰囲気を見事に再現。同ホテルはデラックスタイプとバリュータイプの間のモデレートタイプに位置付けられ、595室ある客室のデザインを統一。宿泊に必要な設備とシンプルなサービスに特化することで、デラックスタイプのディズニーホテルよりも手軽に宿泊を楽しめる。また、プレビューでは館内BGMはなかったが開業日以降は流れ、映画の気分を楽しめるという。4月5日(火)開業。当日はセレモニーも開催予定。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney/Pixar(text:cinemacafe.net)
2022年03月31日ラ・カスタ プロフェッショナル(La CASTA Professional)2022年夏コスメ「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステ ソープCS/ヘアエステ マスクCS」が、2022年4月22日(金)より全国の取扱サロンにて数量・期間限定発売となる。“シトラスミントの香り”ひんやりシャンプー&トリートメントラ・カスタ プロフェッショナル夏季限定ヘアケア「CS(クールスパ)」シリーズが、2022年夏も限定登場。これは、ミントやオレンジなどのシトラスミントのアロマが楽しめる、清涼感たっぷりのシャンプー&トリートメントだ。10回目の登場となる2022年は、夏の不快感ケア力とダメージケア力をパワーアップ。豆乳発酵液やマテチャ葉発酵液を新配合するなど、処方を見直すことで、頭皮の蒸れ、べたつき、紫外線による髪の乾燥・ゴワつきといった夏の髪悩みへより一層アプローチする。また併せて、シャンプー「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステ ソープCS」は、清涼感をアップ。シャワータイムやお風呂上りには、これまで以上に心地よいひんやり感を体感できるようになる。トリートメントとのセット使いで、さらさら輝くツヤ髪を叶えてくれるので、本格的な夏の到来前にぜひゲットしてみて。【詳細】ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステ ソープCS 300mL 2,750円ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステ マスクCS 230g 2,750円発売日:2022年4月22日(金)~9月末頃まで数量・期間限定発売※なくなり次第終了。取扱店舗:全国の取扱サロン【問い合わせ先】アルペンローゼ株式会社TEL:0120-887572
2022年03月28日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイは、ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)とコラボレーションした「ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ~抹茶とゆずとの出会い~」を、2022年4月1日(金)から5月31日(火)まで、館内5店舗などにて提供する。和の食材を洋菓子で表現コラボレーション第2弾となる「ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ~抹茶とゆずとの出会い~」では、抹茶やゆず、わさびといった和の食材を使用した洋菓子で“ジャポニズム”を表現。和と洋を融合させた、彩り鮮やかなスイーツが揃う。プティ・ガトーとして、ケーキやマカロンなどのスイーツを用意。ワサビのツンとする辛みを効かせたマスカルポーネクリームに、イチゴのフルーティーな酸味を調和させた「エモーション マニフィック」や、なめらかな抹茶チーズケーキにとろりとしたチーズムース、アズキジュレを重ねた「テ ベール マッチャ エ アズキ」など、和と洋の味わいの重なりを楽しめるスイーツが勢揃い。その他、ユズのピールを加えて爽やかに仕上げた「チーズケーキ ユズ」や、カラメリゼしたパイのサクサク食感と、抹茶風味のマスカルポーネクリームのなめらかさのコントラストを楽しむ「ミルフィユ テ ベール マッチャ エ フランボワーズ」、ユズもしくは抹茶のマカロンといった5種類のスイーツを一度に楽しめる。また、スイーツに加え、ウメのコンフィチュールと好相性なオレンジのスコーンや、黒蜜と合わせて楽しめるキナコのスコーンも用意する。ラウンジでのアフタヌーンティーなど館内5店舗で提供「ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ~抹茶とゆずとの出会い~」は、館内5店舗と、客室でのインルームダイニングにて提供。「ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ」や「ハドソンラウンジ」では、プティ・ガトーとスコーン、フレンチテイストのセイボリーを楽しみながら、リュクスな空間でゆったりとしたティータイムを過ごすことができる。東京湾を一望できるダイニング「レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン」では、世界三大珍味付きセイボリーのオプションや、モクテルフリーフロー付きプランを用意する。また、南フランスの邸宅をイメージした「ファインダイニング ラ・プロヴァンス」、ニューヨークスタイルのダイニング「イタリアンダイニング ジリオン」では、ランチメニューとアフタヌーンティーを組み合わせて提供。用途や気分に合わせて、様々なスタイルで「ジャポニズムアフタヌーンティー」を楽しむことができる。【詳細】ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ~抹茶とゆずとの出会い~開催期間:2022年4月1日(金)~5月31日(火)場所:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「ニューヨークラウンジ」 他4店舗、インルームダイニングプティ・ガトー詳細:・エモーション マニフィック(ワサビ風味のマスカルポーネクリーム、イチゴのコンポート、ビスキュイ、サブレ、イチゴのパートドフリュイ)・テ ベール マッチャ エ アズキ(ビスキュイ、抹茶風味のベイクドチーズケーキ、ライムとアズキのジュレ、抹茶風味のチーズムース、サブレ)・チーズケーキ ユズ(チーズケーキ、ユズのピール、ビスキュイ)・ミルフィユ テ ベール マッチャ エ フランボワーズ(カラメリゼしたパイ、抹茶風味マスカルポーネクリーム、ショコラフランボワーズ)・マカロン マッチャ ※ハドソンラウンジ、ラ・プロヴァンス、ジリオンにて提供・マカロン ユズ ※ニューヨークラウンジ、マンハッタン、インルームダイニングにて提供■ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ(1F)提供時間:11:30〜21:30(L.O.19:30)料金:アフタヌーンティー 平日 6,050円/土日祝 6,600円■ハドソンラウンジ(1F)提供時間:11:30~20:00(L.O.19:30)料金:アフタヌーンティー 平日 6,050円/土日祝 6,600円■レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン(6F)提供時間:11:30~16:30(L.O.14:30)料金:平日 6,000円/土日祝 6,435円※上記に加え、ウェブ予約限定で、チーズまたは生ハムプレート付きセット 6,870円~、 セイボリーアップグレート(世界三大珍味付き) プラン8,995円~、モクテルフリーフロー付きプラン 6,435円~も提供。■ファインダイニング ラ・プロヴァンス(1F)提供時間:11:30~15:00(L.O 14:30)料金:・平日限定「カシ」コース ※乾杯酒付き 5,060円・全日「ベレ」コース 5,500円■イタリアンダイニング ジリオン(1F)提供時間:11:30~15:00(L.O.14:30)料金:・ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ付パスタランチ 5,060円・ジャポニズムアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ&メインディッシュ付パスタランチ 5,900円■インルームダイニング(客室)提供時間:11:00~19:00(L.O.)料金:平日 6,050円/土日祝 6,600円【予約・問い合わせ先】・ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ TEL:03-5404-7895(直通)・ハドソンラウンジ TEL:03-5404-7894(直通)・レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン TEL:03-5404-3925(平日 12:00~18:00)・インルームダイニング TEL:0570-000222(ナビダイヤル)・ラ・プロヴァンス/イタリアンダイニング ジリオン TEL:03-5404-7895(直通)
2022年03月19日各地で高級感ある温泉旅館やリゾートホテルを運営する〈星野リゾート〉は、「リゾナーレ」「界」「星のや」などのブランドホテルを全国各地に展開。極上の空間づくりと質の高いサービスで知られ、「一度は泊まってみたいホテル」として人気を博しています。そんな〈星野リゾート〉で気軽に宿泊できる〈OMO3(おもすりー)〉が誕生。全国で続々と開業し、2022年2月にブランドの9拠点目となる〈OMO3東京 赤坂 by 星野リゾート〉がグランドオープンしました。旅のテンションが上がるアクティビティやステイ体験をレポートします。寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げてくれるホテルにステイ。「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市型観光ホテル」がコンセプトの〈OMO〉は、〈星野リゾート〉ならではのサービスの質はそのままに、その街の雰囲気と魅力的な地元の人々との交流も楽しめるホテルです。今回ご紹介するのは、赤坂見附駅から徒歩3分の場所に2022年2月25日にグランドオープンした〈OMO3東京 赤坂 by 星野リゾート〉。各地で続々とオープンしている〈OMO3〉は、観光はもちろん、ビジネスユースにも最適な価格帯が好評です。館内に入るなり、目に飛び込んできた赤坂の街を描いた大きなマップ。手書きで引かれた線やところどころにつけられたスポットの印などを目で辿っていくとさっそく心が弾んできました。まだチェックインもしていないのに凄い(笑)。フロント前のソファーは座り心地がよく、1階にある〈上島珈琲店〉でテイクアウトしたドリンクを飲みながら、本を読んでいる宿泊者も。宿泊者は〈上島珈琲店〉の全商品が滞在中10%OFFになる特典アリ。OMO3ブランドのロゴ。親しみやすくてかわいい。シェーバーとヘアブラシはフロント横に置かれているので、必要な人は持って行くシステム。ランニングを楽しみたい人にレンタルウェアも貸し出しあり。カップル、ひとり旅、ビジネス利用に最適なゲストルーム。ナチュラルな白木を取り入れつつ、シックなインテリアのおへやは「ダブルルーム」。コンパクトではありながら圧迫感を感じず、視覚的にも体感的にも心地の良い広さ。カップル、ひとり旅、ビジネス利用に最適です。ソファとベッドのヘッドレストも同じで統一感があり、スッキリしている。洗面は部屋内に設置。テレビは壁面に取り付けられ、スッキリ。なによりバスタブが広くて深いのがありがたい。〈星野リゾート〉オリジナルのアメニティ。「ツインルーム」には120×190cmのベッド2台を完備。1~2名で使用するのにピッタリなソファとテーブル。チェックイン後はさっそく「OMOレンジャー」登場!!チェックインが終わったら、一旦お部屋に荷物を置いてからフロントへ。すると、噂のご近所ガイド「OMOレンジャー」が登場!フロント横には、「著名人も愛する!? 赤坂の手土産ダーツ」が設置され、ダーツが刺さったスポットの説明を無料で受けることができます。どれがいいかなぁ~!狙いを定めてエイッ!お勧めのお店が書かれた「木札」をチェック!裏側に宿泊者限定のサービスが隠れているかも!?「心躍る可愛いギフトボックス」を紹介してもらった。今も昔も流れる粋な「イイ時間」をツアーで体感。また、赤坂の街と連携したアクティビティ「OMOレンジャーツアー」(1,000円)が楽しめます。チェックインした後に、特にどこも行く予定がない、どこへ行っていいかわからないなど、困ったときはツアーに申し込むのがお勧め。さっそく「まさかの赤坂さんぽ」に参加してみました。散歩の内容は、赤坂エリアにまつわる「ま・さ・か」を巡ります。圓通寺坂を上って、まずは「お寺」。〈円通寺〉の鐘は江戸時代には時刻を知らせる「時の鐘」として知られ、江戸城の周りを取り囲むように7つあるお寺のひとつ。都内で珍しく、除夜の鐘がつけるお寺でもあります。しかも108回過ぎてもつけるというのが何とも赤坂らしい(笑)。薬研坂の名前の由来は、薬を調合する時に使う「薬研」のような形状の坂だからだそう。お次の「さくっと」は、「豊川稲荷 東京別院」での参拝! 何度も前を通っているけど立ち寄ったのは初めて!稲荷神社だけあって、神の使いは「キツネ」。お寺と違って、シュッとした雰囲気が漂う。お供え物はお稲荷さんの大好物「べっこう飴」。神社内は奉納されたキツネの置物がズラリと並ぶ。駐車場前には売店が立ち並ぶ。明治3年創業「家元屋」は、著名人や芸能人も御用達。名物は「いなりずし 3個入り」330円。そして最後の「隠れ家に」は、なんと “元芸者”のママがいる〈 BAR・salon のら犬〉へ!赤坂らしくもあり、とても斬新。同店は、日中はティーサロンとして営業。そしてなんと、ウェルカムドリンクがここでいただけます。ツアーに参加しなくても、同店は利用でき、コーヒー、紅茶、自家製レモネードなどが1時間1,000円で飲み放題で楽しめます。〈OMO3東京赤坂〉には〈上島珈琲〉も併設していますが、赤坂らしい隠れ家でお茶や読書、ママとの会話を楽しんだりするのも素敵ですよね。ママのお手製「レモンスカッシュ」と〈家元屋〉の「いなりずし」。ストローに「Hello Baby」というシールが付いており、思わずクスッと笑ってしまった。ふっくらしっとり、そしてジューシー!コレは必食の味です!お皿やお箸も出していただけました。オーディオにもこだわりがあり、音楽を聴きに来るお客もいるのだそう。「サロン・BAR のらいぬ」は、会員制のお店などが集まるビルの中にある。ママの所作や気遣いなどが心地よく、またここに来たいと思えるほど、魅力的でした。生まれも育ちも東京なのですが、何でも知っているような気になっていると損をするなと思えたほど、知らないことがいっぱいのツアーでした。クラフトビール専門店〈YONA YONA BEER WORKS 赤坂店〉でグルメを楽しむ。夕食は、東京に居ながら長野県軽井沢の地ビールが味わえる〈YONA YONA BEER WORKS 赤坂店〉へ。同店は〈星野リゾート〉が運営しており、ホテルの特典のウェルカムビールを1杯サービスしてもらえました。そしてホテル宿泊者限定のコラボメニュー「赤YANA宴ボール」(3,500円)もオーダーでき、さらに、ルームキー提示で10%オフになります。優しいモルトの味わいが飲みやすい「よなよなエール」。クラフトビール初心者にもおすすめ。ユニークな器に目が釘付けになってしまった(笑)。上段にはタコとブロッコリーのマリネやピクルス、いぶりがっこにチーズをサンドしたものなど、ビールのおつまみにピッタリなお料理が詰まっていました。ローストチキンや2種類のソーセージがクラフトビールとよく合う。自家製ドレッシングとベーコンとキノコのガーリックソテーをかけて食す「森のヤッホーサラダ」。温かいキノコソテーをかけたら、ザックリと混ぜ合わせていただきます!食事を終えたら、さらに赤坂の街で遊んで歩くもよし、お部屋に戻ってゆったりとしたバスタブでのんびりお風呂に入ったり、赤坂の街で購入した名店のスイーツを味わうもよし。寝るギリギリまで「赤坂」を堪能できます。朝の赤坂を巡るツアーに参加!新しい発見にワクワクが止まらない!朝は「早起きは三文の徳ツアー」に参加。朝7:00にフロントに集合。すると、昨日とは違う「OMOレンジャー」が参上!!まずは、これから巡るコースを説明してくれます。ツアーでは、意外と知られてない朝の赤坂の街の面白さを、「OMOレンジャー」の解説を聞きつつぐるりと周辺を巡ります。朝ならではの「徳」を感じられるスポットをご近所ガイド「OMOレンジャー」がご案内!!都内屈指のパワースポット〈日枝神社〉へ。朝イチだと順番待ちすることなく参拝できる。通勤時間は、界隈で働くビジネスマンが参拝している姿がチラホラ。出世や商売繁盛などのご利益もあるといわれているそう。ビルに光が反射してガラスに景色が映り込む都会ならではの朝の風景も、赤坂ならでは。男坂のある表参道が〈日枝神社〉の正面入口。最もご利益が得られる階段ということを知らない人が多いそう。いいこと聞いた朝日に照らされた「新門」。山王坂をダッシュで上る「OMOレンジャー」。一緒に走ってもOK。朝から競争しても楽しいかも(笑)。ツアーの他に、朝の赤坂を走って巡る「カラダすっきり5キロコース」や「イツモしっかり8キロコース」、「がっつりトライ10キロコース」などもあり、木札にあるQRコードを読み取れば、スマホでコースが確認できます。山王坂を上ると、国会議事堂が見えてきた。警備が厳しく、ピンと張りつめた空気を体感できるのもこの周辺ならでは。散歩の最後は、赤坂の朝食スポットもタブレットで紹介してくれ、このチケット提示で各店舗の特典が受けられる。ホテル併設の〈上島珈琲店 赤坂一ツ木通り店〉で赤坂の料亭文化を味わう。「早起きは三文の徳ツアー」で、朝食スポットを紹介してくれましたが、その中からホテル併設の〈上島珈琲店 赤坂一ツ木通り店〉をチョイス。同店でも宿泊者限定のコラボメニュー「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」と「ソイラテ」(単品650円 / ソイラテセット900円)を提供しています。「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」の“真鯛出汁”で、赤坂の料亭文化を味わう。鯛出汁の深い味わいと野菜の歯ごたえがマッチ。こんな風に赤坂の料亭文化が楽しめるなんて、とっても新鮮!朝食を食べ終わったら、お部屋でシャワーを浴びて一休み。チェックアウト後は、木札に書いてあるお店に立ち寄ってお土産を買ったり、「迎賓館赤坂離宮」を観に行くコースがおすすめ。もっと赤坂を満喫したくなったら、出発前にフロントで相談してみるのも。帰宅後も、各地の〈OMO3〉では、どんな体験ができるのだろう?と、楽しかった「OMOレンジャーツアー」の思い出に浸りました。東京で働く人も、ぜひ週末を利用して泊まってみて。新しい発見が待ってますよ!〈OMO3東京赤坂 by 星野リゾート〉東京都港区赤坂4-3-2予約0570-073-099(9:30~18:00 )公式サイト
2022年03月16日ホテル雅叙園東京より「マンゴーアフタヌーンティー」が登場。2022年4月11日(月)から5月31日(火)までの期間限定で、1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス(KANADE TERRACE)」にて提供される。濃厚マンゴーアフタヌーンティー、トロピカルケーキ&和菓子ホテル雅叙園東京の「マンゴーアフタヌーンティー」では、フィリピンマンゴーやタイマンゴー、アルフォンソマンゴーなど、春から初夏が食べ頃のマンゴーを使ったスイーツを展開。スライスマンゴーとパッションフルーツのクリーム&ジュレを層にした「マンゴーのミルフィーユ」や、リキュールに漬けたパイナップル×マンゴー×バナナを用いた「パウンドケーキ・向日葵」といったトロピカルな品々のほか、和の要素を取り入れた「マンゴー水羊羹」等がラインナップする。セイボリーは、セロリ、ナンプラーなどで初夏の爽やかさを演出する「水蛸と彩り野菜のマリネ」、リッチな味わいの「カルボナーラサンドイッチ」などを用意。リゾート気分を叶えてくれる、シャンパーニュセットもおすすめだ。爽やかマンゴーカクテルもさらにニューアメリカングリル「カナデテラス」では、「マンゴーカクテル」を用意。ラムをベースにマンゴーピューレやヨーグルト、ミントシロップを合わせ、濃厚なマンゴーに清涼感をプラスした。【詳細】マンゴーアフタヌーンティー期間:2022年4月11日(月)~5月31日(火) / 14:30~17:30(L.O.)場所:ホテル雅叙園東京 1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1料金:1人 4,950円 / グラスシャンパーニュ付 6,820円 ※数量限定※別途サービス料がかかる。メニュー例:マンゴーのヴェリーヌ/マンゴーのミルフィーユ/フロマージュ・パッション/マンゴー・のボンボン/マンゴー水羊羹/パイナップルとライムのタルト/夏のパウンドケーキ・向日葵/ルバーブのスコーン/カルボナーラサンドイッチ/春野菜のミネストローネ/サーモンとほうれん草のキッシュ/水蛸と彩り野菜のマリネ■マンゴーカクテル期間:4月11日(月)~5月31日(火) / 11:30~23:00(L.O.)場所:1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス」価格:1,760円 ※別途サービス料がかかる。※状況により、時間は変更の場合がある。【予約・問い合わせ先】ホテル雅叙園東京 レストラン総合案内TEL:050-3188-7570(10:00~19:00)
2022年03月13日ホテル椿山荘東京は、新緑の庭園を眺めながらシャンパンを楽しむ「シャンパンガーデン in Green」を開催。スケジュールは、2022年4月29日(金)から5月29日(日)までの期間中の特定日。高級シャンパンを飲み放題ホテル椿山荘東京で、毎年初夏の恒例企画となっている「シャンパンガーデン in Green」は、高級シャンパンのフリーフローを楽しめるラグジュアリーなイベントだ。期間中は、「テタンジェ ブリュット レゼルヴ」「テルモン レゼルヴ・ブリュット」「ニコラ・フィアット ブリュット」「モエ・エ・シャンドン モエ・アンぺリアル」の全4種のシャンパンを主役に、ビールやワイン、各種カクテルも用意。新緑で溢れる優雅な庭園を前に、優雅なひと時を楽しむことができる。おしゃれなオードブルプレートもまたシャンパンと合わせて楽しめるオードブルプレートには、こだわり素材を使用した全7種がラインナップ。ローストビーフをはじめ、帆立貝と小海老のマリネ、卵と野菜のサンドウィッチなどをセットにした、見た目にもおしゃれな一皿に仕上げている。1日限定で、愛犬も同伴可能になお5月7日(土)限定で、愛犬と共にシャンパンガーデンを楽しめる「シャンパンガーデン WITH MY DOG」も開催。おいしいシャンパンを片手に、大好きなペットと特別な思い出を作ってみてはいかがだろう。【詳細】「シャンパンガーデン in Green」期間:2022年4月29日(金)~ 5月29日(日)※特定日開催(4月29日~5月8日、5月13日~29日の金土日)※事前WEB決済予約制(※予約は前日18時まで)時間:17:30~/18:00~ ※120分制会場:ホテル椿山荘東京 ホテル棟5階 空中庭園「セレニティ・ガーデン」住所:東京都文京区関口2丁目10-8※雨天・強風の場合は、館内会場へ案内。料金:15,000円※サービス料込内容:≪4種シャンパンのフリーフロー 90分間≫・テタンジェ ブリュット レゼルヴ・テルモン レゼルヴ・ブリュット・ニコラ・フィアット ブリュット・モエ・エ・シャンドン モエ・アンぺリアル・ビール、ワイン、各種カクテル、ノンアルコールドリンク≪オードブルプレート≫・スティックサラダアボカドのディップ・帆立貝と小海老のマリネハーブ添え・卵と野菜のボリュームサンドウィッチ・フォアグラテリーヌとクルミクランベリーパン・真鯛の香草パン粉揚げタルタルソース・ローストビーフグレイビーソースとレフォールクリーム茸のソテー・季節のコンソメスープ~アンフィゼと余韻~■「シャンパンガーデン WITH MY DOG」概要開催日:2022年5月7日(土)17:30~ / 18:00~※120分制※事前WEB決済予約制(予約は前日18時まで)会場:ホテル棟5階空中庭園「セレニティ・ガーデン」※前日14時の時点で雨天・強風予報の場合は、館内会場へ案内。※館内会場での案内となった場合、愛犬の同伴不可。※価格、メニューは「シャンパンガーデン in Green」と同じ。※注意事項等、詳細は公式HPを参照。【問い合わせ】TEL:03-3943-1140(10:00~19:00)
2022年03月12日東京ディズニーランドホテルから「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」と連動したスペシャルメニュー&客室が登場。2022年3月31日(木)から6月30日(木)までスペシャルメニューを、5月9日(月)から8月31日(水)までスペシャルルームを展開。“ディズニープリンセス”の世界観に触れられるメニュー&客室「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」は、ディズニープリンセスが持つ“勇気と優しさ”にフォーカスしたディズニーのグローバルな祭典。東京ディズニーランドホテルでは、そんな特別なイベントの世界観に触れられるスペシャルメニュー&客室を堪能できます。スペシャルメニュー■アフタヌーンティーセットロビーラウンジ「ドリーマーズ・ラウンジ」では、アフタヌーンティーセットを用意。ラプンツェルのドレスのような淡いパープルのアイスクリームをはじめ、スイーツやオードブルが充実のラインナップ。■ブッフェ「シャーウッドガーデン・レストラン」では、ディズニープリンセスのモチーフをあしらった料理をブッフェ形式で提供。シンデレラのドレスカラーのスイーツから、アリエルが暮らす海を思わせる色鮮やかなグラスデザートまで、多彩なメニューが並びます。■ランチ&ディナーコースディズニー映画『白雪姫』の世界観を表現したコースメニューは、創作料理レストラン「カンナ」で。縞鯵と帆立貝の前菜や“真紅の薔薇”をモチーフにしたデザートを味わえます。スペシャルルームスペシャルルームは、ピンク&ゴールドをベースカラーとしつつ、12人のディズニープリンセスをデザインした華やかな空間。“魔法”のような写真撮影が楽しめる仕掛けも施されています。また、室内に用意されたルームキー、キーブックレット、クッション、ペーパーバッグ、ミニバルーン、メッセージカードは持ち帰ることが可能。ディズニープリンセスの芯の強さを表現するメッセージやディズニープリンセスのシルエットがデザインされた特別なグッズを自宅に飾ることができます。さらに、宿泊者限定でオーダーできるドリンクやルームサービスメニュー付きの宿泊プランも用意。限定ドリンクは、グレープフルーツジュースをベースにしたすっきりとした味わいが魅力。ルームサービスメニューは、ランプやリンゴなど各プリンセスを象徴するモチーフが描かれたマカロンタワーを楽しめる。【詳細】「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」連動企画場所:東京ディズニーランドホテル住所:千葉県浦安市舞浜29-1※写真はイメージ<スペシャルメニュー>予約開始日:2022年1月31日(月)10:00~展開期間:2022年3月31日(木)~6月30日(木)■カンナ・プレシャスカンナ(ランチコース) 6,500円・スタイリッシュカンナ(ディナーコース) 13,000円・スペシャルドリンク2種 各1,400円■シャーウッドガーデン・レストラン・ランチブッフェ平日(大人) 4,500円・ランチブッフェ土日祝(大人) 5,000円・ディナーブッフェ平日(大人) 5,700円・ディナーブッフェ土日祝(大人) 6,200円・スペシャルドリンク2種 各1,400円■ドリーマーズ・ラウンジ・アフタヌーンティー 5,000円・パスタセット 5,500円・スペシャルドリンク 2種 各1,400円※「シャーウッドガーデン・レストラン」のブッフェ料金は年齢区分によって異なる。※「ドリーマーズ・ラウンジ」のアフタヌーンティーセットおよびパスタセットは、数量限定。<スペシャルルーム>宿泊日:2022年5月9日(月)~5月22日(日)予約開始日時:2022年3月22日(火)13:00~定員:大人 4名広さ:40㎡料金:61,000円~※5月23日(月)~8月31日(水)の宿泊は、宿泊日の2ヶ月前同日11:00~予約開始。※料金は販売開始時の最も安い設定の日のもの。販売開始時の料金は日によって異なる。※料金は予約状況に応じて変動する。※宿泊日によって予約開始日時が異なる。
2022年03月11日ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)から桜をイメージしたチョコレートコレクションが登場。2022年3月15日(火)より、ラ・メゾン・デュ・ショコラ各店舗にて数量限定で発売される。春限定ショコラアソート「チェリー ブロッサム」「チェリー ブロッサム」は、日本の春を彩る"桜"から着想した限定チョコレートボックス。新作として、"桜緑茶"でダークガナッシュに華やかな風味をプラスした限定ショコラ「テ フルール ドゥ スリズィエ」をアソートした。定番人気の爽やかレモンチョコやナッツプラリネもその他には、爽やかな南仏産レモンを加えた「アンダルシア」、ローストアーモンド&ヘーゼルナッツが香ばしい「ロシェ ノアール」、さくさく食感が楽しめる「グレン ダンテル」など、定番人気のチョコレート8種がラインナップ。淡いピンクにシルバーでサクラの花を描いた可憐なパッケージとなっており、ギフトとしてもおすすめだ。【詳細】チェリー ブロッサム発売日:2022年3月15日(火) ※なくなり次第終了。発売場所:ラ・メゾン・デュ・ショコラ全店舗およびオンラインブティック価格:10粒入 4,428円フレーバー:9種(限定レシピ1種、定番レシピ8種)
2022年03月10日ANAインターコンチネンタルホテル東京では、ランチプレートとデザートブッフェがセットになった「彩り膳&和スイーツブッフェ〜桜〜」を、2022年3月10日(木)から4月10日(日)までの期間限定で提供する。春食材のランチとスイーツを楽しむ「彩り膳&和スイーツブッフェ〜桜〜」広い池を擁する美しい庭園に臨む日本料理「雲海」。その情趣あふれる景色をバックに楽しむ「彩り膳&和スイーツブッフェ〜桜〜」は、早春から最も味わいが増す旬の食材を用いたランチプレートと、和と洋を織り交ぜたデザートのブッフェが堪能できる贅沢な春限定メニューだ。春の食材を使った彩り豊かなランチプレートランチプレート「彩り膳」で楽しめるのは、桜鯛、桜鱒、蛍烏賊などの旬の魚介類、筍、蕨、ふきのとう、たらの芽など、料理長が吟味を重ねた食材を伝統的な技法で調理した一品。春の素材らしい豊かな香りや食感を最大限に生かした多彩な料理は、自由な作風に特徴がある「笠間焼」を中心とするこだわりの器に丁寧に盛り付けられている。全14種類の多彩な和スイーツ一方のスイーツブッフェには、「苺と粒あんのタルト」や「桜と豆乳のレアチーズケーキ」「酒粕のパンナコッタ」、「桜風味のフィナンシェケーキ」などの和スイーツがラインナップ。作り手の感性と技が光る、全14種類の多彩なメニューが用意されている。「桜坂」から「泉通り」までの約1km、約210本のソメイヨシノが見事な桜のアーチを描く「アークヒルズ桜並木」。ホテルに隣接する春の風物詩とあわせて、情緒あふれる季節の品々に舌鼓を打つひとときを過ごしてみてはいかがだろう。詳細「彩り膳&和スイーツブッフェ〜桜〜」提供期間:2022年3月10日(木)〜4月10日(日) 木曜〜日曜・祝日※1日20食限定時間:11:30〜14:30(13:30 L.O.)店舗:ANAインターコンチネンタルホテル東京 日本料理「雲海」(3FL.) UNKAI Japanese Restaurant価格:5,000円 ※サービス料含む。<メニュー内容>■彩り膳(ランチプレート)鯛桜餅 餡掛け 桜の花桜鱒燻し焼き/花見団子/鞘巻き海老の桜香黒毛和牛炭串/からし蓮根蕨手烏賊/桜鯛の子山吹寄せ/天豆艶煮山独活白漬 花山椒早掘り竹の子と穴子白扇揚げ 若布塩芽吹き山菜(たらの芽・鍵蕨・ふきのとう)南瓜田舎煮茶巾絞り・小芋白煮・蕗青煮・桜花人参はなびら百合根 蛍烏賊とずわい蟹木の芽味噌和え春告魚山椒煮早掘り筍飯 枝牛蒡 木の芽本鮪と烏賊 生唐墨 山葵 土佐醤油■御椀新緑の摺り流し(碓井豆のスープ)胡麻豆腐 散らし玉霰 桜大根 ゆかり■和スイーツブッフェ(14種類)桜と豆乳のレアチーズケーキ/桜風味のフィナンシェケーキ/桜風味のクレームパフ/苺と粒あんのタルト/苺の羊羹/酒粕のパンナコッタ/抹茶わらび餅 黒蜜添え/柚子チョコレート/ミニ大福・白/ミニ大福・紅/ミニ大福・ヨモギ/抹茶プリン/フルーツあんみつ/苺ムース■ドリンク日本茶/コーヒー/紅茶【予約・問い合わせ先】レストラン予約TEL:03-3505-1185
2022年03月10日東京ディズニーランドホテルから「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」と連動したスペシャルメニュー&客室が登場。2022年3月31日(木)から6月30日(木)までスペシャルメニューを、5月9日(月)から8月31日(水)までスペシャルルームを展開する。“ディズニープリンセス”の世界観に触れられるメニュー&客室「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」は、ディズニープリンセスが持つ“勇気と優しさ”にフォーカスしたディズニーのグローバルな祭典。東京ディズニーランドホテルでは、そんな特別なイベントの世界観に触れられるスペシャルメニュー&客室を堪能できる。スペシャルメニュー■アフタヌーンティーセットロビーラウンジ「ドリーマーズ・ラウンジ」では、アフタヌーンティーセットを用意。ラプンツェルのドレスのような淡いパープルのアイスクリームをはじめ、スイーツやオードブルが充実のラインナップで揃う。■ブッフェ「シャーウッドガーデン・レストラン」では、ディズニープリンセスのモチーフをあしらった料理をブッフェ形式で提供。シンデレラのドレスカラーのスイーツから、アリエルが暮らす海を思わせる色鮮やかなグラスデザートまで、多彩なメニューが並ぶ。■ランチ&ディナーコースディズニー映画『白雪姫』の世界観を表現したコースメニューは、創作料理レストラン「カンナ」で。縞鯵と帆立貝の前菜や“真紅の薔薇”をモチーフにしたデザートを味わえる。スペシャルルームスペシャルルームは、ピンク&ゴールドをベースカラーとしつつ、12人のディズニープリンセスをデザインした華やかな空間。“魔法”のような写真撮影が楽しめる仕掛けも施されている。また、室内に用意されたルームキー、キーブックレット、クッション、ペーパーバッグ、ミニバルーン、メッセージカードは持ち帰ることが可能。ディズニープリンセスの芯の強さを表現するメッセージやディズニープリンセスのシルエットがデザインされた特別なグッズを自宅に飾ることができる。さらに、宿泊者限定でオーダーできるドリンクやルームサービスメニュー付きの宿泊プランも用意。限定ドリンクは、グレープフルーツジュースをベースにしたすっきりとした味わいが魅力。ルームサービスメニューは、ランプやリンゴなど各プリンセスを象徴するモチーフが描かれたマカロンタワーを楽しめる。【詳細】「ディズニー・アルティメット・プリンセス・セレブレーション」連動企画場所:東京ディズニーランドホテル住所:千葉県浦安市舞浜29-1※写真はイメージ<スペシャルメニュー>予約開始日:2022年1月31日(月)10:00~展開期間:2022年3月31日(木)~6月30日(木)■カンナ・プレシャスカンナ(ランチコース) 6,500円・スタイリッシュカンナ(ディナーコース) 13,000円・スペシャルドリンク2種 各1,400円■シャーウッドガーデン・レストラン・ランチブッフェ平日(大人) 4,500円・ランチブッフェ土日祝(大人) 5,000円・ディナーブッフェ平日(大人) 5,700円・ディナーブッフェ土日祝(大人) 6,200円・スペシャルドリンク2種 各1,400円■ドリーマーズ・ラウンジ・アフタヌーンティー 5,000円・パスタセット 5,500円・スペシャルドリンク 2種 各1,400円※「シャーウッドガーデン・レストラン」のブッフェ料金は年齢区分によって異なる。※「ドリーマーズ・ラウンジ」のアフタヌーンティーセットおよびパスタセットは、数量限定。<スペシャルルーム>宿泊日:2022年5月9日(月)~5月22日(日)予約開始日時:2022年3月22日(火)13:00~定員:大人 4名広さ:40㎡料金:61,000円~※5月23日(月)~8月31日(水)の宿泊は、宿泊日の2ヶ月前同日11:00~予約開始。※料金は販売開始時の最も安い設定の日のもの。販売開始時の料金は日によって異なる。※料金は予約状況に応じて変動する。※宿泊日によって予約開始日時が異なる。
2022年03月06日〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の1階に、テーマに合わせてデコレーションされたラウンドテーブルで、エンターテイメントを楽しみながら、旬の素材を取り入れたコースが味わえる〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION(ターボラ ターボラ by ジリオン)〉が2月25日にオープン。その全貌を探りに早速伺ってきました。3つのエンターテイメントを楽しめるイタリアンレストラン〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉。〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉内観。中央天井の照明も素敵な〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉。店名の「TAVOLA」はイタリア語で「食卓・テーブル」という意味。〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉は大きなラウンドテーブルを囲んで、イタリアン会席料理を楽しむことをコンセプトにしています。特徴は、空間の楽しみ、会席の楽しみ、食の楽しみという、3つのエンターテイメントを用意していること。テーマに基づいたデコレーションと演出が施された空間で、テーマに合わせたスペシャルコースとオリジナルカクテルやダブルデザートをラウンドテーブルで味わえ、食事の合間にはアンティパストのワゴンサービスもあるなど、至れり尽くせりな内容になっています。シェフを務めるのは、2013年3月より〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉内の〈イタリアンダイニングジリオン〉の料理長を務めている阿部洋平氏。1998年に〈レストランキャンティ飯倉本店」でイタリアンシェフのキャリアをスタートさせ、その後〈レストランファロ資生堂〉〈アロマフレスカ〉〈シャングリ・ラホテル東京〉のイタリアンレストラン〈ピャチェーレ〉などで経験を積み現在に至ります。第一弾のテーマは桜!まるでお花見のような9種類の前菜盛り合わせ。ラウンドテーブルの中央には、アートフラワーの桜が咲き誇っていて気持ちも華やかに。〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉第一弾のテーマは「桜」で、4月17日(日)まで期間限定の「SAKURA-SAKUお花見コース」が提供されています。ラウンドテーブルの中央にアートフラワーの桜を生け華やかさを演出。お花見気分を楽しみながら、桜色に彩られたコースを堪能することができます。今回は特別にランチとディナーからおすすめを抜粋していただきました。「乾杯酒(オリジナルカクテル)Ciliegie ~桜〜」。まずはコースに含まれている、オリジナルの桜カクテルで乾杯。クランベリーベースに桜風味をつけた発泡感のあるカクテルで、グラスに縁取られた桜のパウダーやトッピングされた金箔に、気分も盛り上がります。9種類の前菜盛り合わせ「花めぐり–Antipasto Misto Primavera –」。(手前)「水ダコのカルパッチョ」。(左から時計回りで)「サクラ風味のバーチ ディ ダマ」「桜香るジェノワ自家製リコッタチーズと桜ジャム」「タスマニアサーモンのブランダード」。(左から時計回りで)「桜香るジェノワ自家製リコッタチーズと桜ジャム」「サラミ」「昆布締め桜鯛のマリネコラーゲン赤ワインビネガージュレと桜のスモークパウダー」「そら豆とペコリーノチーズ」。(左から右へ)「玉ねぎと桜のエスプーマフライドオニオンの食感と共に」「豆乳とグリンピースのパンナコッタベーコンの泡」。最初に登場したのはプレートの上で咲く桜をイメージし、春の訪れを感じる一皿を表現した「花めぐり–Antipasto Misto Primavera –」という9種類の前菜盛り合わせ。グラスをピンク色に彩る「玉ねぎと桜のエスプーマフライドオニオンの食感と共に」に、マカロンのような見た目をしたピエモンテのチョコレート菓子をアレンジした「サクラ風味のバーチ ディ ダマ」など、お皿一面桜色のアンティパストが並んでいます。印象的だったのは、お皿の中央に位置する球体の「桜香るジェノワ自家製リコッタチーズと桜ジャム」。中に自家製リコッタチーズ、周りに生ハムが入ったスポンジ生地を砕いてまとわせており、ワインが進む味わいです。お好みでお皿の周りにあしらわれた雫のようなホワイトバルサミコ酢を各前菜に合わせることで、味を変えて楽しむこともできます。自家製の桜色タリオリーニに、桜色ソースの鰆のグリルも!「桜薫るタリオリーニアオリイカと菜の花を添えて」。パスタは桜の風味を利かせたピンク色の自家製タリオリーニに、旬のアオリイカと菜の花を添えた「桜薫るタリオリーニアオリイカと菜の花を添えて」。桜のピュレと桜の香りを閉じ込めた自家製のオイルパスタは、焼き目のついた香ばしいアオリイカと、菜の花のほろ苦さが春の芽吹きを感じさせます。スライスされたカラスミのうま味もアクセントになっていました。「桜エビのクロスタをのせた鰆のグリリアータ春色のソースと共に」。続いてディナーで提供される魚のメイン料理「桜エビのクロスタをのせた鰆のグリリアータ春色のソースと共に」をいただきました。春が旬の鰆のグリルに、桜海老のクロスタ(パン粉とバターを練り合わせて仕上げるイタリア料理の技法)をのせて更に桜海老をトッピングし、アグロドルチェとエシャロット、白ワイン、塩漬けの桜などで仕上げた桜色のクリームソースを合わせています。桜エビの力強い味わいとザクザクとした食感、濃厚なクリームソースで食べ応えのある一皿に仕上げていました。ちなみにランチでは肉料理が、ディナーではこちらの魚料理に加えてメインの肉料理と〆のイチゴを使ったリゾットが提供されます。食事の合間に、アンティパストワゴンのサービス!さらにコースの合間には、アンティパストワゴンが各テーブルをまわり、お好みの料理をいただけます。ラインナップは「カルチョーフィマリネ」「セミドライトマト」「グリーンオリーブ」「グリッシーニ」「季節キッシュ」「プロシュート」「カプレーゼ」「カルパッチョ」という7種類。お酒に合う一品ばかりなので、ついついドリンクのおかわりをしてしまいそうです。最後はデザートプレートとOHANAMIボックスで雅なひとときを。「桜とベリーのセミフレッド・ローザ」。コースの最後は「桜とベリーのセミフレッドアイスケーキ」と、桜のお重にセットした桜色のプティフール「OHANAMIボックス(お重)」というダブルデザート仕様。「桜とベリーのセミフレッドアイスケーキ」は、桜のクリームと桜のジェラートにフレッシュなイチゴやラズベリー、ブルーベリーを合わせ、上から桜の泡をトッピングし、周りに桜のゼリーをあしらっています。「OHANAMIボックス(お重)」。「OHANAMIボックス(お重)」には、桜のモンブラン、イチゴのムラングシャンティー、フランボワーズのパンナコッタの桜ジュレのせ、チョコレートでコーティングしたピスタチオのムース、マカロンが入っていました。コーヒー、紅茶、カフェラッテ、カプチーノ、エスプレッソをお好みで合わせていただけます。桜を愛でながら桜づくしの特別コース「SAKURA-SAKUお花見ランチ&ディナー」がいただける〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉。こちらのコースは4月17日(日)までの期間限定、席数も12席限定なので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。〈TAVOLA TAVOLA by ZILLION〉の「SAKURA-SAKUお花見ランチ&ディナー」東京都港区海岸1-16-2 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ1F03-5404-789511:30~14:30LO、17:30~21:00LO 無休ランチ平日6,500円、土日祝8,500円、ディナー平日8,000円、土日祝10,000円(税金、サービス料込み)公式サイト
2022年03月03日ホテル雅叙園東京は、期間限定アフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」を、2022年3月14日(月)から4月10日(日)まで提供する。ホテル雅叙園東京"桜尽くし"アフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」は、春にぴったりな"さくら尽くし"のスイーツを楽しめるアフタヌーンティーだ。スイーツは、ピンクカラーが可愛らしい「桜モンブラン」や、華やかな「桜とシャンパンのジュレ」、桜の花びらを飾った「桜のオペラ」などを取り揃え、春の彩りを目でも愉しめる内容となっている。また、アフタヌーンティーに欠かせないスコーンは、ほろ苦い味わいが魅力の"よもぎ"を使用した「よもぎスコーン」として登場。セイボリーには、「チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ」や「ボイル海老のオレンジマリネ」などをセットした。さらにドリンクも、桜を思う存分堪能することができる「さくら和紅茶」や「さくらローズヒップ」などを用意。なお、追加料金でグラスシャンパーニュを付けることが可能となっている。【詳細】ホテル雅叙園東京「さくらアフタヌーンティー」※数量限定提供期間:2022年3月14日(月)~4月10日(日)場所: ホテル雅叙園東京 1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1■「さくらアフタヌーンティー」1名4,950円/グラスシャンパーニュ付 1名6,820円時間:14:30~17:30(ラストオーダー)メニュー例:<スイーツ>桜とシャンパンのジュレ/桜モンブラン/桜のオペラ/さくらボンボン/苺とさくらの生チョコ/桜のタルト/よもぎスコーン/桜マドレーヌ<セイボリー>チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ/空豆の冷製スープ/チェリートマトとモッツァレラチーズのジェノベーゼ/ボイル海のオレンジマリネ<ドリンク>さくら和紅茶/さくらローズヒップ/京乃レモン桜煎茶/ブレンドコーヒー/ダージリンティーなど※席は90分制
2022年02月28日ホテル椿山荘東京では、京都・宇治の老舗茶屋・辻利兵衛本店とのコラボレーションによるアフタヌーンティーセット「Premium宇治茶アフタヌーンティー」を、2022年5月1日(日)から6月10日(金)までの期間限定で提供する。ホテル椿山荘東京×辻利兵衛本店の宇治茶アフタヌーンティー美しい庭園の眺望を活かした会場「ル・ジャルダン」で、季節ごとに異なる様々なテーマのアフタヌーンティーを提案しているホテル椿山荘東京。今回で7回目となる辻利兵衛本店とのコラボレーションでは、日本独自のお茶(宇治茶)の魅力を最大限に引き出したメニューが楽しめる。抹茶や焙じ茶をふんだんに使ったスイーツ&セイボリーアフタヌーンティースタンドを彩るのは、新緑を思わせる鮮やかな宇治茶の緑に染まったスイーツ&セイボリー。奥行きのある薫りと旨味が特長の限定茶葉「椿の白」を使用した「宇治抹茶プリンと練乳クリーム」、濃厚な焙じ茶の味わいが堪能できる「焙じ茶ショコラ」、抹茶ケークの上にコク深い黒蜜のシャンティクリームを乗せた「抹茶ケーク」など、多彩なメニューがラインナップ。このほか、抹茶入りの食パンを使用した鶏とごぼうのサンドウィッチや抹茶のフレンチトースト、抹茶のシュリンプカクテルなど、軽食類にもふんだんに宇治茶を使用。今回のためにセレクトされた3種の宇治茶と共に、新緑の季節の香り高い和のアフタヌーンティーを堪能してみてはいかがだろう。詳細「Premium宇治茶アフタヌーンティー」提供期間:2022年5月1日(日)〜6月10日(金)※2022年3月8日(火)10:00~より予約開始。※アフタヌーンティーは、当面の間、完全予約制(前日18:00まで)となる。時間:12:00~L.O.18:00店舗:ホテル椿山荘東京 ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」料金:《WEB予約》・Premium 宇治茶アフタヌーンティー 1人 5,450円・ウエルカムドリンク付き 1人 6,450円《電話予約》・Premium 宇治茶アフタヌーンティー 1人 5,950円・ウエルカムドリンク付き 1人 6,950円※サービス料別途。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3943-0920(10:00~21:00)
2022年02月28日ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)は、ホワイトデー限定のチョコレート「ドゥース フレーズ」を、ラ・メゾン・デュ・ショコラ各店舗にて販売する。ホワイトデー限定、甘酸っぱい"イチゴ"のチョコレートラ・メゾン・デュ・ショコラが2022年のホワイトデーシーズンに向けて展開するのは、甘酸っぱい"イチゴ"がテーマのチョコレート。限定のレシピで作られたイチゴ風味のガナッシュを筆頭に、定番のボンボン・ドゥ・ショコラ8種を詰合せて提供する。限定品「ガナッシュ フレーズ」は、フランス産のイチゴのピュレをたっぷりと使用したダークガナッシュだ。イチゴの爽やかな香りを堪能できるよう、イチゴ風味の薄いチョコレートを重ねている。仕上げに、優しい甘さのミルクチョコレートで包み込み、ジューシーで甘酸っぱい果実の味わいを存分に引き立たせた。また、定番のボンボン・ドゥ・ショコラからは、南仏産レモンを用いたダークガナッシュ「アンダルシア」、さくさくした食感のプラリネ「グレン ダンテル」、ヘーゼルナッツ風味のダークプラリネ「アナスタジア」などがラインナップ。爽やかなライトブルーのボックスに、イチゴのイラストを描いたキュートなパッケージにも注目だ。【詳細】ホワイトデー限定チョコレート「ドゥース フレーズ」4,428円(10粒入)取扱店舗:ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店・ 松屋銀座店・ 六本木ヒルズ店・ ニュウマン新宿店・ 新宿小田急店・ 虎ノ門ヒルズ店・ 西武池袋店・ 横浜タカシマヤ店・ 梅田阪急店・ 大阪タカシマヤ店・公式オンラインストア※2022年2月中旬現在販売中。■取扱催事店舗&販売期間3月1日(火)~3月14日(月): 渋谷ヒカリエ、エキュート品川 、 そごう千葉店3月2日(水)~3月14日(月): 伊勢丹立川店、三越名古屋店 、 大丸神戸店、 岩田屋百貨店、 阪急博多店3月4日(金)~3月14日(月): 東急たまプラーザ店3月9日(水)~3月14日(月): 伊勢丹静岡店※なくなり次第終了
2022年02月28日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイに、童話「ラプンツェル」の世界を表現した新コンセプトルーム「ラプンツェル See the LIGHT」が誕生。2022年3月1日(火)から5月31日(火)までの期間限定で宿泊可能で、予約は2月25日(金) 12:00よりスタート。童話「ラプンツェル」の世界を表現した新コンセプトルーム「ラプンツェル See the LIGHT」では、花とラベンダーカラーに包まれた“大人なプリンセス”をコンセプトに、童話「ラプンツェル」の世界を表現。幻想的なライトやイルミネーションを飾って物語の世界に浸れる一室に仕上げている。扉の向こうは、上品で優しいラベンダー色に彩られた部屋。紫色のカーテンがふわりとかけられたベッドヘッドボードや、優しい光でロマンチックな雰囲気を作り出した繊細な花柄のランタン、色鮮やかに光る花のライトなど、フォトジェニックな空間を楽しめる。また、部屋に用意されているラベンダー色のブーケや花飾りを連想したフラワー冠をはじめ様々な小物を使えば、思い出の1枚がもっとフォトジェニックになる。アフタヌーンティー付きのデイユース&宿泊プランなお、コンセプトルームは女子会やママ友会を楽しめるデイユースプランと、カップルでのデートや家族でゆっくり過ごせる宿泊プランをラインナップしている。どのプランも季節のアフタヌーンティーがセットとなっており、多彩なコンセプトルームならではの世界観を体験しながら非日常を味わえる。【詳細】「ラプンツェル See the LIGHT」期間:2022年3月1日(火)~5月31日(火)まで※「ラプンツェル See the LIGHT」の予約は2月25日(金)12:00よりスタートプラン内容・料金:・デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープラン(※定員は3名まで)利用時間:11:00~15:00/17:00~21:00料金:平日 2名 22,770円~3名 31,000円~/土日祝2名 24,100円~3名 32,890円~内容:乾杯酒(1名1杯)、アフタヌーンティー予約・問い合わせ先:イベントレストラン/03-5404-3926(平日10:00~16:00)・宿泊+アフタヌーンティープラン(※予約は利用日の前日17時まで)料金:1泊1室2名利用 31,000円~内容:乾杯酒(1名1杯)、アフタヌーンティー(提供時間15:00~18:00)予約・問い合わせ先:宿泊予約/0570-000222(ナビダイヤル)※公式サイトからも予約可能※サービス料込み(宿泊プランは別途宿泊税要)
2022年02月28日ファーストキャビン市ヶ谷にて2月17日より発売東京・市ヶ谷のホテル「ファーストキャビン市ヶ谷」は、2月17日(木)に“美と健康”がテーマのホテルとしてリニューアルオープン。オープンに合わせ、公式サイトにて「ファーストファスティング-青木式16時間断食プラン-」の先行予約を開始した。働きながら無理なくファスティングに取り組める医師監修プラン「ファーストキャビン」は、飛行機のファーストクラスをイメージしたコンパクトホテル。このたび発売された「ファーストファスティング-青木式16時間断食プラン-」は、ベストセラーとなった『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者で、医学博士の青木厚氏によって監修された、会社帰りでも無理なく実践できる宿泊プランだ。プランの特典として、過ごし方のコツやファスティングの豆知識が掲載された「ファスティングリーフレット」や、キャビン内で取り組める独自の筋トレプログラムなどの「プラン限定動画」を提供。お腹が空いた時の「レスキューフード」として、デトックスウォーターの飲み放題、ナッツの食べ放題に加え、作りたてスムージー(5種類)かハイボールのいずれか1杯のサービスを受けられる。さらに全身のスキンケアができるファイテン株式会社の美顔器「肌エコー」も無料でレンタル可能。販売開始は3月1日(火)からで、利用料金は宿泊料金プラス1,000円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファーストキャビン公式サイト
2022年02月27日寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」は、東京都港区赤坂に「OMO3(おもすりー)東京赤坂 by 星野リゾート」(以下、OMO3東京赤坂)を2022年2月25日にグランドオープンします。「OMO3東京赤坂」は、「イイとこみっけ」をコンセプトに、都心の一等地にある赤坂の歴史や文化的な街の魅力を発信するホテルとして、お客様に都市観光を楽しんでいただけることを目指します。コンセプトは「イイとこみっけ」国宝の迎賓館赤坂離宮や御所がある赤坂。江戸幕府のお膝元として発展して以来、今日まで政治やビジネスの表舞台として知られてきました。さらに料亭文化が今も残り、老舗店が集まる情緒ある街です。歴史や文化溢れる、東京の「イイ街」赤坂ならではの知られざる魅力を届けたいと思い、このコンセプトを掲げました。「OMO3東京赤坂」について当ホテルは、歴史や文化溢れる東京の「イイ街」赤坂を楽しむ拠点となる都市観光ホテルです。フロント、ラウンジを備えたパブリックスペース「OMOベース」のほか、シンプルなデザインの客室、サンドイッチや、おつまみなどホテル周辺のお店で楽しめる宿泊者限定メニューを用意しています。さらに、「Go-KINJO(ごーきんじょ)」という、街を楽しみ尽くすためのOMOブランドならではのサービスがあることが特徴です。これは、赤坂の街歩きが充実する情報満載の「ご近所マップ」と、友人のように街を案内し、新たな発見や出会いを通して街へ溶け込むことをサポートする「ご近所ガイド OMOレンジャー(以下OMOレンジャー)」の2つで構成されています。特徴1赤坂の街をディープに楽しむためのサービス「Go-KINJO」◆赤坂のローカルな情報を発信「ご近所マップ」「ご近所マップ」には、OMOのスタッフが実際に足を運び、ぜひ体験して欲しい!と思ったおすすめのお店やスポットが掲載されています。OMO3東京赤坂のご近所マップは、赤坂が江戸時代に繁栄した街であることから、古地図風のデザインです。店主のこだわりがつまった老舗店、食通や業界人が足を運ぶ知る人ぞ知る料亭や小料理屋、東京のビジネスマンに愛される個性的なお店など、赤坂の街歩きが楽しくなる情報が満載です。◆OMOレンジャーツアー「まさかの赤坂さんぽ」OMOレンジャーによるガイドツアーです。このツアーでは、赤坂にまつわる「ま・さ・か」な話を聞きながら街歩きができます。ツアーは、まず坂を上るところから始まります。赤坂には名前のつく坂が19あり、その多くは江戸時代に名付けられています。坂の次は、なんと敷地内で七福神巡りができる「豊川稲荷」へ。ツアーの最後は、知る人ぞ知る、元芸者の女将さんの営むBar salonにお連れします。日中はティーサロンとして営業しており、ウェルカムドリンクのレモネードを楽しめます。都心の一等地にある赤坂は、「なんだか敷居が高そう…。」と思っていた方も、参加すれば「まさか!」と赤坂の街を面白く感じられること間違いなし!■時間:15:30~16:30■料金:1名1,000円(税込)■予約:公式サイト([ ]{ })にて前日までに要予約■対象:宿泊者■定員:6名(最少催行人数:1名)◆OMOレンジャーツアー「早起きは三文の徳ツアー」OMOレンジャーが朝ならではの「徳」を感じられるスポットへお連れします!日中はビジネスマンで賑わう赤坂も、朝は人通りが少なく、静かで落ち着いた雰囲気です。レンジャーの案内で、ビルに朝日が反射してガラスに景色が映り込む都会ならではの朝の風景を見たり、まだ人が少なく、静かな神社に行って順番待ちすることなく参拝できたり、車通りが多くなる前の坂でランニングを楽しめたりします。ツアーの最後には、参加者への特典が付いた朝食におすすめのお店をご紹介します!■時間:7:00~8:00■料金:無料■予約:公式サイト([ ]{ })にて前日までに要予約■対象:宿泊者■定員:6名(最少催行人数:1名)◆館内で楽しむ「著名人も愛する!?赤坂の手土産ダーツ」政治や経済の中心地である赤坂では、手土産が重宝されており、著名人が好んで買いに来る名店も多くあります。行くお店に迷ったら、OMOベースにあるダーツを投げて決めましょう。当たったお店の豆知識や、OMOレンジャーおすすめのぺアリング、巷では知られていないお得な情報をOMOレンジャーが語ります。最後には、QRコード付きのカードをプレゼント!QRコードを読み込むと、お店からのメッセージ動画が見られるので、手土産と一緒にお渡しすると、おいしいお菓子とともに赤坂の魅力も届けられます。■場所:OMOベース■時間:7:00~22:00(各回10分)■料金:無料■予約:不要■対象:宿泊者■定員:なし特徴2赤坂の料亭文化から着想した宿泊者限定メニューホテル周辺のお店とコラボレーションして開発した宿泊者限定メニューは、赤坂の料亭文化から着想を得て、和の要素を取り入れています。夜は、クラフトビール専門店の「YONAYONA BEER WORKS赤坂店」で、限定おつまみ「赤(あか)YONA(よな)宴(うたげ)ボール」をオーダーできます。お肉やサラダ、たこわさ、いぶりがっこなどの10種類のおつまみが、お重に見立てた三段のボール型の器に敷き詰められています。さらに、入店後にすぐ飲める、ウェルカムビールのサービスも。朝は、ホテル1階にあるカフェ「上島珈琲店赤坂一ツ木通り店」で、「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」をぜひ!料亭文化が残る赤坂のイメージにちなみ、高級食材として知られる真鯛の出汁を使用しました。特徴3旅の目的に合わせて選べる客室旅の目的や同行者に合わせて選択できる、複数タイプの客室を用意しています。160㎝幅のダブルベッドを備えた「ダブルルーム」は、カップルでの旅行、ひとり旅やビジネス利用に最適です。ソファでおしゃべりを楽しみながら、旅の合間にくつろげる「ツインルーム」は、女子旅など友人同士の旅行におすすめです。どの客室もバスルーム、トイレ、洗面台を別々に配置した3点独立型で、快適に過ごすことができます。滞在スケジュール例<1日目>15:00チェックイン15:30OMOレンジャーによるガイドツアー「まさかの赤坂さんぽ」で赤坂にまつわる「ま・さ・か」を知る17:00OMOベースにある「ご近所マップ」でホテル周辺の「イイとこ」をチェック 。18:00YONA YONA BEER WORKS 赤坂店へ。クラフトビールとコラボおつまみで乾杯!19:00料亭からインターナショナルなお店まで。多彩なお店をハシゴしながら赤坂グルメを満喫♪<2日目>07:00赤坂の朝で「徳」を感じる「早起きは三文の徳ツアー」へGo!08:00宿泊者限定!上島珈琲店とのコラボメニュー「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」で朝食を。10:00OMOベースのダーツで手土産選びに役立つ情報をGET!11:00チェックアウト。旅のしめくくりは著名人も愛する!?名店で手土産を買って。「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」施設概要施設名:OMO3東京赤坂 by 星野リゾート所在地:〒107-0052東京都港区赤坂4丁目3-2料金:1泊4,500円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)*東京都宿泊税が掛かる場合あり施設構成:地上1~11階建客室、OMOベース(フロント・ラウンジ)客室数:140室交通:東京メトロ丸ノ内・銀座線「赤坂見附」駅10番出口より徒歩約3分東京メトロ千代田線「赤坂」駅1番出口より徒歩約3分東京メトロ有楽町・半蔵門線「永田町」駅8番出口より徒歩約7分東京メトロ南北線「溜池山王」駅6番出口より徒歩約9分開業日:2022年2月25日(グランドオープン)URL :[ ]{ }【ご参考】「OMO」とは?「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJO(ごーきんじょ)サービスを展開。2022年春には、OMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。【ご参考】数字でわかる、サービスの幅OMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月24日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルであるオリエンタルホテル 東京ベイのレストラン グランサンクでは、朝食ブッフェをリニューアルした。トロトロ卵の「クロッフル ベネディクト」や「ビーフバーガー」など50種類以上をラインアップ。多くのゲストを魅了している。洋食メニューでは、クロワッサン生地を使用したワッフル(クロッフル)にポーチドエッグ、4種のチーズソースをあしらった「クロッフル ベネディクト」や、シェフが目の前で仕上げるジューシーな「肉厚ビーフバーガー」が人気。味も見た目も絶品だ。また、専用のマシーンでオレンジを丸ごと搾って作るフレッシュオレンジジュースも魅力のひとつだ。ドーナッツウォールに設置されたカラフルなドーナッツは、朝から楽しい気分になる。1人前が袋に入っているシリアルも便利だ。そのほか、千葉県を地産地消で応援するメニューとして、「千葉県産シーフードのアクアパッツァ」をはじめ、千葉三大銘柄である多古米を使用した炊き立てご飯は、同じく千葉県産のブランド卵「茜美人」を使って特製TKG(卵かけご飯)としても楽しめる。さらに、千葉県の銘柄豚「ロイヤル三元豚」から作られた焼売や、銚子産のいわしのつみれとヤマニ味噌を使ったみぞれ汁など、千葉の恵みを存分にいただける。オリエンタルホテル 東京ベイは、1995年開業。客室数511室、料飲施設3店舗、大中小の宴会場、チャペルなどを備える東京ディズニーリゾート・パートナーホテル。JR京葉線新浦安駅北口直結で、東京ディズニーリゾートまで1駅3分、無料シャトルバスの利用で約15分。敷地内にコンビニもあり、利便性が高い。予約・お問い合わせは、0570-051-153。■オリエンタルホテル 東京ベイのリニューアル「朝食ブッフェ」期間:2022年1月11日より通年時間:午前6:30~午前10:00料金:大人 3,000円 / 小学生 2,000円 / 未就学(6歳未満) 無料※コーヒー各種・オリジナルティーバー・ソフトドリンクバー付※税金・サービス料込み※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。※メニュー内容や提供方法は状況に応じて事前の予告なく変更する場合があります。最新情報はホテルまで。(text:cinemacafe.net)
2022年02月20日東京ステーションホテルは、夕方から楽しむ「トワイライトハイティー」の春メニューを2022年3月1日(火)から5月31日(火)までの期間限定で提供する。夕方のお茶会「ハイティー」に春の新メニュー東京ステーションホテルの「トワイライト ハイティー」は、食事を兼ねたお茶会として英国で親しまれているハイティーをイメージしたもの。夕方から夜にかけての2時間制で、こだわりのスイーツやセイボリーを堪能することができる。軽いディナーとしても楽しめるよう、メニューはセイボリーが中心。春の新メニューには、黒毛和牛を絶妙な火加減で焼き上げ、その旨みを丁寧に閉じ込めた「ローストビーフ プチサラダ添え」や、マスタードの酸味と甘い帆立貝が相性抜群の「帆立貝のマリネ マスタード風味」など、計8種の料理を揃えた。スイーツのおすすめは、2種類のクリームを使用しふわりと軽い口どけに仕上げたこだわりの「ショートケーキ」。そのほか、日替わりのムースやデザート、焼き菓子などもラインナップする。なお、ウェルカムドリンクにはロビーラウンジオリジナルの軽やかなティーソーダを用意。その他のドリンクは、ドイツの老舗紅茶ブランド「ロンネフェルト」の茶葉で作るロイヤルミルクティーや、パリの「ベッシュマン&バートン」とコラボレーションしたオリジナルフレーバーティーなど、全14種から自由にチョイスできる。【詳細】東京ステーションホテル「トワイライト ハイティー」開催期間:2022年3月1日(火)~5月31日(火)16:00~18:00(19:30 L.O.)※2時間制、1日10組限定、事前予約制。場所:東京ステーションホテル 1階 ロビーラウンジ住所:東京都千代田区丸の内1-9-1価格:月・火・水・木 6,480円、金・土・日・祝 6,980円※サービス料込み。<メニュー例>・セイボリー8種ローストビーフ プチサラダ添え、帆立貝のマリネ マスタード風味、小海老と卵のタルティーヌ、彩りトマトとプチモッツアレラのカプレーゼ、本日のサンドウィッチ、スモークサーモン レモンケッパー添え、鶏肉の唐揚げ スパイス風味、パテ・ド・カンパーニュ コルニション添え・スイーツ4種ショートケーキ、本日のムース、本日のデザート、焼き菓子<ロンデル>※ウェルカムドリンクに、オリジナルのノンアルコールドリンク「マルゼルブ スパークリング」を用意。【問い合わせ先】TEL:03-5220-1260(直通/10:00~18:00)
2022年02月19日ホテル椿山荘東京は、ロクシタン(L’OCCITANE)とコラボレーションした宿泊プラン「ラグジュアリーアフタヌーンティー in 桜ビューバススイート」を2022年3月2日(水)から4月10日(日)まで展開する。ホテル椿山荘東京×ロクシタンの“お花見”宿泊プラン部屋のインテリアからギフトにいたるまで、ロクシタンの「チェリーブロッサム」シリーズの世界観が詰め込まれた人気ステイプランが、2021年に引き続き再登場。宿泊者は、桜が咲き誇る庭園を望む部屋「ビューバススイート」で“極上のお花見体験”を楽しめる。桜の香りと共に楽しむバスタイム中でも注目したいのは、南仏リュベロンの桜が香る「チェリーブロッサム」のバスアメニティと共に楽しむバスタイム。ビューバススイートでは、バスタブからも桜色の庭園を眺めることができるので、華やかな香りに包まれながら優雅な時間を過ごすことができる。苺や桜のアフタヌーンティーまた、普段予約が取りづらい時期の「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーを部屋で堪能できるのも嬉しいポイント。3月2日(水)から14日(月)までは「ストロベリー&チョコレートアフタヌーンティー」を、3月15日(木)以降は京都・宇治の辻利兵衛本店とのコラボレーションした「桜&宇治茶アフタヌーンティー」をスパークリングワインと共に味わえる。“桜香る”コスメをプレゼントさらに宿泊者には、ロクシタンの“桜香る”豪華なギフトコレクションをプレゼント。限定の「チェリーブロッサム」のリップバームや、新製品「サクラサボン」シリーズのハンドクリーム&ジェリーフレグランスなど春気分を満喫できそうなコスメを持ち帰ることができる。【詳細】「ラグジュアリーアフタヌーンティー in 桜ビューバススイート」販売期間:2022年3月2日(水)~4月10日(日)※1日1室限定場所:ホテル椿山荘東京住所:東京都文京区関口 2-10-8料金:ビューバススイート(93㎡)1室2名利用 199,800円~※サービス料込み、宿泊税別内容:・宿泊 ビューバススイート・朝食 洋食・和食から選べる朝食(レストラン)・部屋で楽しめる季節のアフタヌーンティー(人数分)とスパークリングワイン1室1本・スパ施設(プール・温泉・フィットネスジム)利用・ロクシタン バスアメニティ・ロクシタン 桜香るギフトコレクション(1人1セット)※アフタヌーンティーは時期により内容が異なる。(3月2日(水)~14日(月)ストロベリー&チョコレートアフタヌーンティー/3月15日(火)~4月10日(日)桜&宇治茶アフタヌーンティー)■ロクシタン バスアメニティ・チェリーブロッサムシャワージェル35ml・シトラスヴァーベナシャンプー50ml・シトラスヴァーベナコンディショナー50ml・シトラスヴァーベナシャワージェル50ml・シトラスヴァーベナボディミルク50ml■ロクシタン 桜香るギフトコレクション・チェリーブロッサムリップバーム12ml・ハッピーチェリーシャワージェル75ml・ハッピーチェリーボディミルク75ml・チェリーブロッサムソフトハンドクリーム10ml・サクラサボンハンドクリーム30ml・サクラサボンジェリーフレグランス10ml・サクラサボンボディミルク6ml・ハッピーチェリーポーチ・ロクシタン オリジナルミニタオル・ロクシタン オリジナルふんわりブランケット・ロクシタン オリジナルトートバッグ・ロクシタン オリジナルルームシューズ・デリシャス&フルーティチアリングマスク・シアリフレッシングコットン・レーヌブランシュイルミネイティングフェイスウォーター30ml・レーヌブランシュブライトコンセントレートセラム4ml・レーヌブランシュブライトモイスチャージェルクリーム1.5ml・レーヌブランシュリッチクリーム1.5ml【予約・問い合わせ先】TEL:03-3943-0996(9:00~20:00)
2022年02月19日シャングリ・ラ 東京のザ・ロビーラウンジでは、桜アフタヌーンティーを2022年4月1日(金)から30日(土)まで開催。“桜の木”をイメージしたアフタヌーンティーシャングリ・ラ 東京の桜アフタヌーンティーは“桜の木”をイメージ。蕾から花が咲き、花が散った後は葉となり、枝となる、様々な桜の様子を表現したスイーツ&セイボリーを提供する。スイーツは、チョコレートの桜や枝、輝く金箔をデコレーションした桜餡と富士天然水の寒天をはじめ、桜の花をあしらったマスカルポーネムース、チェリータルトなどを用意。セイボリーのプレートには、菜の花のジュレを合わせた新玉葱のムースや、カラフルなオープンサンド、真鯛&彩り野菜の生春巻きなどが並ぶ。“和風”の桜アフタヌーンティーまた、日本料理「なだ万」では、3月1日(火)から4月30日(土)まで四季折々の和の食材を使用した“和風”の桜アフタヌーンティーを展開。桜杏仁豆腐、最中、わらび餅といった和菓子や、いなり寿司、桜の和風バーガー、手毬寿司などのセイボリーを提供する。“桜”チョコ&パウンドケーキ「ザ・ブティック by シャングリ・ラ」で販売される、春限定のテイクアウトスイーツにも注目したい。ホワイトデーギフトにおすすめの「桜ルビーチョコレート」は、ピンクのルビーチョコレートバーに桜の花やフリーズドライのストロベリー、ピスタチオを贅沢に飾り付けた華やかなスイーツ。「桜パウンドケーキ」は、桜味のチョコレートでコーティングしたパウンドケーキの中に、黒豆と大納言小豆を忍ばせ、優しく上品な味わいに仕上げた。“イースターを祝う”卵型チョコレートさらに、卵型チョコレートの中にクルミ入りショコラをアソートした「イースターエッグ」や、ウサギをかたどったチョコレートのロリポップなど、イースターを祝うスイーツも期間限定販売する。【詳細】シャングリ・ラ 東京の春限定スイーツ■「桜アフタヌーンティー」提供期間:2022年4月1日(金)~30日(土)場所:ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」住所:東京都千代田区丸の内1-8-3時間:平日 14:30~17:30、土日祝 13:00~15:00、15:30~17:30価格:6,380円(サービス料15%別)メニュー:マスカルポーネムース桜ジャム、桜餡と富士天然水の寒天、チェリータルト、抹茶ムラングシャンティ、ビターチョコレートプリン、新玉葱ムース菜の花ジュレオリーブキャビア、ブリーチーズスコティッシュビーフ赤ワインパン、真鯛と彩り野菜の生春巻き、海老マリネと胡瓜パプリカパンオープンサンド、スコーン(クラシック、桜、よもぎ)■「なだ万 桜アフタヌーンティー」提供期間:2022年3月1日(火)~4月30日(土)場所: 日本料理「なだ万」時間:土日のみ 13:00~15:00、15:30~17:30価格:6,380円(サービス料15%別)メニュー:桜の杏仁豆腐、チェリームース、オレンジのクリームチーズ最中、わらび餅、クラシックスコーン、黒蜜きな粉の揚げスコーン、稲荷小袖寿司 ずわい蟹胡瓜カリカリ梅、赤かぶら手毬寿司 海老胡麻沢庵、桜バーガー 蛤フリットミニトマト密煮大葉マヨ、法連草パンサンドウィッチ 大仙鶏照り焼き酒盗玉子ピクルス、夢ごこち米オープンサンド フォアグラ山葵■テイクアウトスイーツ販売期間:2022年3月15日(火)~4月17日(日)場所:1階「ザ・ブティック by シャングリ・ラ」商品例:・桜ルビーチョコレート 1,800円、箱入り 2,800円・桜パウンドケーキ 3,800円・イースターエッグ 1,200円【予約・問い合わせ先】■アフタヌーンティーTEL:03-6739-7877■テイクアウトスイーツTEL:03-6739-7888
2022年02月17日松本白鸚2月8日、東京・銀座の日生劇場の前で肩を落とす女性の姿が。6日から始まった松本白鸚が主演を務める『ラ・マンチャの男』を鑑賞しにきた長年のファンだ。「今回“ファイナル公演”だというのに舞台関係者にコロナ感染者が出たことで、8日から12日まで上演中止になってしまいました。松たか子さんと10年ぶりの父娘共演も叶って楽しみにしていたのに、残念でなりません」『ラ・マンチャの男』は1969年から53年もの間、白鸚が主演を続ける“ライフワーク”とも呼べる舞台。江戸時代から続く歌舞伎の名門“高麗屋”の大名跡を受け継ぐ彼が、ミュージカルで活躍するのには複雑な経緯がある。「白鸚さんの父は現代劇やシェイクスピア劇にも挑戦する先進的な考えを持っていました。1961年には新天地を求めて、息子の白鸚さんと中村吉右衛門さんら高麗屋一門を連れて、松竹から東宝に移籍したんです。当時の東宝は日本にまだ根づいていなかったミュージカル興行に積極的だったこともあり、白鸚さんもさまざまな作品の出演機会に恵まれ、その流れで『ラ・マンチャの男』日本初演の主役に抜擢されました。公演は大成功し、白鸚さんが松竹に戻っても演じ続けることになったんです」(演劇ライター)出演者が語る舞台ウラの松本白鸚『ラ・マンチャの男』は、スペインの小説家セルバンテスが書いた『ドン・キホーテ』をもとにした作品。獄中のセルバンテスが、自作の劇を自ら演じる場面から始まる。「騎士道物語に感化された老人が、自らを歴戦の騎士ドン・キホーテと名乗り、お供のサンチョ・パンサと世直しの旅に出ます。風車を怪物と思い込んだり、宿屋の娘を高貴な姫と思い込んだりするのですが、夢のために最後まで諦めない男の話でもあります」(同・演劇ライター)1995年から2008年までサンチョ役を務めていた佐藤輝は、白鸚との思い出を振り返る。「東宝さんから直接オファーを受けて3代目のサンチョを演じることになりました。白鸚さんに初めてお会いしたのは1994年6月のこと。フランクな方で、お互いの本名が“てるあき”だとわかり“ぼくたちは前世で兄弟だったのかもしれないね”と言っていただきました」出会いは和やかでも、稽古場は緊張感にあふれていた。「白鸚さんは、稽古初日から本番と同じ衣装を着て臨んでいました。ほかの出演者も稽古前からセリフを入れて、誰も台本を持たないという意気込み。私のような新しいキャストは追いつこうと必死で、開幕までの60日間は連日の猛稽古でした」(佐藤)本番もハードだった。「2時間以上で休憩なし。加えて舞台は“八百屋”といわれる傾斜があり、足腰に負荷がかかります。白鸚さんと私は、30段近い急な階段を上り下りもします。コロナで休演になってしまったのはとてもつらいと思いますが、この舞台に1300回以上立ち続けた白鸚さんなら、きっとやりきれると思います」(佐藤)80歳を迎える肉体に現れた異変しかし、過酷な舞台の負荷によって白鸚の肉体には異変が現れていたようだ。「2015年10月の『ラ・マンチャ』公演の翌月に歌舞伎座で『勧進帳』の弁慶を演じたのですが、それ以来、ひざの調子が思わしくないんですよ。あの演目は“飛び六方”という、片足で跳ねながら退場する動作がありましたからね。70歳を過ぎて、連日の舞台でひざを酷使してしまったのがマズかった……」(松竹関係者)最近では食欲も衰えてきたのではないかという声も。「コロナ禍前までは、息子の松本幸四郎さん一家と行きつけのステーキ店によく食事に行っていました。そこでは、1ポンドステーキとライスをペロリと平らげていたそうですからね。でも、コロナ以降は1度も行ってないっていうんです。幸四郎さんは家族で今でも通っているみたいなので心配です」(白鸚の知人)彼はなぜ、このタイミングで『ラ・マンチャ』からの勇退を決めたのか。歌舞伎評論家の中村達史氏に話を聞いた。「十分にやりきったという思いがあるのではないでしょうか。白鸚さんは青年のような心の持ち主で“夢のために生きてこそ人生”という考えを持っています。だからこそ、今まで激しいミュージカル劇を続けてこられたのだと思います」歌舞伎役者としての今後も気になるところ。「2018年に二代目白鸚を襲名してからは、高麗屋頭領としての重圧から解放され、自由の境地へと歩みながら芸を高め続けているようにお見受けします。一方、昨年末に弟の吉右衛門さんを亡くされているので、伝承への危機感から後進育成などにも目が行くかもしれません」(中村氏)『ラ・マンチャの男』は終わっても、白鸚の歌舞伎道はまだまだ続く─。
2022年02月16日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルのオリエンタルホテル 東京ベイでは、客室にこたつをはじめ、みかんやアイス、カードゲームやマジックハンドなど、“昭和レトロ”感満載のステイプランを提供している。昨今話題となっている昭和レトロブームのなか、同ホテルが提案する「昭和レトロ2.0 プラン」は、昭和を知らない世代でもノスタルジーを感じるギミックが満載だ。昔懐かしいレトロ風なポスターや、まるで実家のような障子が表現されたオリジナルの壁面ポスターが空間を演出するほか、客室の中央に畳とこたつを配置。こたつの上には急須と湯呑みのセットにみかん、駄菓子、トランプやUNOなどの定番カードゲームに加え、Z世代にアンケートを取った人気のカードゲームや、懐かしのビデオゲームなども用意している。寒い季節、暖かいこたつに、座り心地のよいビーズソファ、畳など居心地が良すぎてそこから一歩も出られない、「こたつに沼る」アイテムが人気だという。また、こたつから抜け出さなくても済むように、そのほかのアイテムも全て手の届く範囲に用意してある。小型の冷凍庫にはアイスクリームを、冷蔵庫にはジュースやお茶が。備え付けのマジックハンドを使えば、リモコンやスマートフォンも取れてしまうなど、部屋にいて「あえてなにもしない贅沢」を楽しめる。また、ロビー階にある宿泊者専用アメニティ施設「TIROIR(ティロワール)」には、様々なティーバッグを用意しており、好みのお茶でまったりとティータイムも満喫できる。オリエンタルホテル 東京ベイの「昭和レトロ2.0」宿泊プランの販売期間は3月31日(木)まで。客室タイプは、ショコラの1日1室限定。料金は16,000円~(2名1室料金、消費税・サービス料込)。最新情報は同ホテルの公式サイトなどで確認を。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー内容など、異なる場合もあります。また、紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。詳細は公式サイトを参照ください。(text:cinemacafe.net)
2022年02月16日ホテル雅叙園東京より、期間限定アフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」が登場。2022年3月14日(月)から4月10日(日)まで、ホテル雅叙園東京1階ニューアメリカングリル「カナデテラス」(New American Grill "KANADE TERRACE")にて提供される。"桜尽くし"のアフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」は、その名の通り桜を使ったスイーツとセイボリーを取り揃えた"桜尽くし"のアフタヌーンティー。スイーツメニューには、桜とホワイトチョコレートのムースの上に苺のモンブランクリームを絞った「桜モンブラン」をはじめ、桜餅を層にした「桜のオペラ」、生チョコを桜の葉で包んだ「苺とさくらの生チョコ」などがラインナップする。セイボリーには、グリーンの色合いが美しい「空豆の冷製スープ」や、「チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ」などを用意。桜のスイーツと合わせて、春の陽気を楽しめるような品揃えとなっている。"桜"のカクテルやノンアルコールレモネードもまた、アフタヌーンティーの期間に合わせて期間限定ドリンクも提供。「さくらカクテル」は、丸い氷の中に塩漬けした桜の花を入れた一品だ。氷から溶け出す塩気で桜の香りが際立ち、飲み進めるごとに味わいの変化を楽しむことができる。ノンアルコールの「さくらレモネード」は、桜シロップやレモン果汁にクランベリージュースを合わせたもの。桜の花を散りばめ、お花見ムードを演出した。【詳細】ホテル雅叙園東京「さくらアフタヌーンティー」ほか提供期間:2022年3月14日(月)~4月10日(日)場所:ホテル雅叙園東京 1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1■「さくらアフタヌーンティー」1名4,950円/グラスシャンパーニュ付 1名6,820円時間:14:30~17:30(ラストオーダー)メニュー:桜とシャンパンのジュレ/桜モンブラン/桜のオペラ/さくらボンボン/苺とさくらの生チョコ/桜のタルト/よもぎスコーン/桜マドレーヌ/チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ/空豆の冷製スープ/チェリートマトとモッツァレラチーズのジェノベーゼ/ボイル海のオレンジマリネ※数量限定■「さくらカクテル」1,760円■「さくらレモネード」1,320円時間:11:30~23:00(ラストオーダー)※価格は全てサービス料別【予約・問い合わせ先】ホテル雅叙園東京 レストラン総合案内TEL:050-3188-7570(10:00~19:00)
2022年02月12日ホテル椿山荘東京とスイーツブランド「銀のぶどう」のコラボレーションによるスイーツ「かご盛りチーズケーキ 雲海白らら」が、2022年2月15日(火)より、ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」などにて発売される。桜舞う"東京雲海"をイメージしたチーズケーキ「チーズケーキ かご盛り 白らら」は、ふわっとみずみずしい口どけが特徴の「銀のぶどう」のロングセラーチーズケーキ。ホテル椿山荘東京と銀のぶどうが初めて共同開発して作り出す「雲海白らら」は、この「チーズケーキ かご盛り 白らら」をよりいっそうふわふわの食感にアップデートした一品だ。きめ細かい泡で、ふんわりとエアリーな新食感を実現している。また、「桜に染まるふわふわの“東京雲海”を召しあがれ」をテーマに、春の"東京雲海"をイメージ。桜咲く季節に合わせて、庭園で楽しめる幻想的な春の景色"東京雲海"を、ほのかな桜の香りを感じられるスイーツで表現した。中には、桜風味のサワーチェリーソースにグリオットチェリーのつぶつぶゼリーを合わせた"さくらんぼソース"をイン。チーズケーキのフレッシュな旨味と、爽やかなさくらんぼソースの酸味のハーモニーを楽しむことができる。【詳細】「かご盛りチーズケーキ 雲海白らら」1,296円発売期間:2022年2月15日(火)~4月中旬取扱店舗: ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」、バターステイツ by 銀のぶどう各店(大丸東京店・西武池袋店)※ホテル椿山荘東京での取り扱いは土日、祝日限定。※ほか一部姉妹店で販売する場合あり。■店舗情報ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」住所:東京都文京区関口2-10-8営業時間:9:00~18:00 ※ケーキショップは10:00~18:00TEL:03-3943-7613(直通)
2022年02月11日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイの新レストラン「ターボラターボラ by ジリオン(TAVOLA TAVOLA by ZILLION)」が2022年2月25日(金)にオープン。第1弾のメニューとして、“桜”をテーマにしたコース料理が4月17日(日)まで提供される。“桜づくし”の春限定スペシャルコース今回新しくオープンする「ターボラターボラ by ジリオン」は、大きなラウンドテーブルを囲んでイタリアン会席料理を楽しめる“エンターテインメントレストラン”。時期ごとのテーマに合わせた空間演出の中で、目にも鮮やかなスペシャルコースやオリジナルカクテルを堪能することができる。ほんのり桜色に染められた前菜やメイン記念すべき第1弾のメニューは、“桜”がテーマ。ランチコースには、プレートの上で花開く桜をイメージした前菜「花めぐり」をはじめ、桜の風味を利かせたピンク色のパスタ「桜薫るタリオリーニ アオリイカと菜の花を添えて」、メインディッシュ「イタリア産仔牛フィレ肉のサルティンボッカ」など、ほんのりピンク色に彩られた美しい料理の数々が登場する。一層豪華なディナーコースもディナーコースではさらに、春が旬の鰆に桜色のクリームソースを合わせた「桜エビのクロスタをのせた鰆のグリリアータ 春色のソースと共に」がお目見え。締めの「春めくイチゴとピスタチオのリゾット」は、春爛漫なムードをより一層引き立てる逸品だ。桜のお重入りデザート「OHANAMIボックス」デザートは、桜とベリーのセミフレッド(アイスケーキ)と桜のお重に入ったプティフールの贅沢な2種で。なお、食事の合間にはワゴンサービスでカルパッチョやプロシュート、季節のキッシュなどアンティパストが提供されるのも嬉しい。“お花見気分”楽しむ優雅なひとときまた、ラウンドテーブルの中央にはアートフラワーの桜が飾られており、コースを味わいながら“お花見気分”を楽しめるのも魅力。見て、食べて、桜尽くしの特別な時間を満喫することができる。【詳細】「ターボラターボラ by ジリオン」オープンオープン日:2022年2月25日(金)場所:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 1階住所:東京都港区海岸1-16-2営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O.)、ディナー 17:30~21:00(L.O.)■<SAKURA-SAKU>お花見ランチ&ディナー開催期間:2022年2月25日(金)~4月17日(日)料金:・ランチ 平日 6,500円/土日祝 8,500円・ディナー 平日 8,000円/土日祝 10,000円※サービス料込み。<メニュー例(ディナー)>・乾杯酒(オリジナルカクテル)Ciliegie~桜~・前菜花めぐり – Antipasto Misto Primavera –・パスタ桜薫るタリオリーニ アオリイカと菜の花を添えて・魚メイン桜エビのクロスタをのせた鰆のグリリアータ 春色のソースと共に・肉メインイタリア産仔牛フィレ肉のサルティンボッカ・リゾット春めくイチゴとピスタチオのリゾット・デザート桜とベリーの セミフレッド・ローザ・小菓子OHANAMIボックス(お重)・飲み物コーヒー、 紅茶、 カフェラッテ、 カプチーノ、 エスプレッソから選択。【予約・問い合わせ先】TEL:03-5404-7895(直通)
2022年02月10日日本美のミュージアムホテルで知られる、〈ホテル雅叙園東京〉のPATISSERIE「栞杏1928」にて、新作4種をはじめ、日本美のミュージアムホテルならではの和のエッセンスがぎゅっと詰まったバレンタイン商品を販売。味はもちろん、日本の美しさを目でも味わえる「バレンタインコレクション2022」をご紹介します。〈ホテル 雅叙園東京〉のPATISSERIE「栞杏1928」。PATISSERIE「栞杏1928」では、ペストリー料理長 生野シェフが手掛けるショコラをはじめとするスイーツや、ホテルオリジナルのデリカテッセンなどを提供しています。生野シェフが手掛けるアフタヌーンティーやクリスマスケーキなども毎年大好評で、私自身も新作を楽しみにしています。店名の「栞杏」は、フランス語で「つなぐ」「絆」を意味する“Lien(リアン)”に由来。「栞」は“道標”という意味合いもあり、大切なひとに気持ちを伝えてほしいと願いを込めてつけられたそう。まさに、バレンタインのギフトにピッタリですよね。食べる前に並べたくなる!「DARUMA」。ころんとしたフォルムが愛らしいだるま形のチョコレートは、今年の新作「DARUMA」2,600円。左から、東京抹茶、蜜柑、日本酒、桜、味噌のフレーバーのガナッシュクリームが入っている和菓子のような見た目のボンボンチョコレートです。外側のチョコレートの美しさだけでなく、中に忍ばされているフルーティーなソースやキャラメリゼされたアーモンド、柔らかくて優しい甘みの黒豆など、サプライズも楽しめます。クリームのとろけるような滑らかな口どけと芳醇で奥深いチョコレート、和素材との融合が楽しめ、思わず唸ってしまいました。どのチョコレートに何が入っているかは食べてからのお楽しみ!バレンタインはもちろん、お祝いの贈り物にも。左から時計回りに、ほうじ茶&黒豆、東京抹茶、桜、落花生、柚子のフレーバーが愉しめる「和ごころ」2,800円。今年の新作 「DARUMA」など、ひと箱で様々な和フレーバーが味わえます。「祝い福」(3,400円)は、左上から時計回りに、落花生、日本酒、柚子、あんず&プラリネ、蜜柑&ヨーグルト、桜、木苺、くるみ。バレンタインはもちろん、お祝いのプレゼントにも喜ばれるアソートです。末広がりで縁起の良い“扇”をかたどったり、末永く穏やかな暮らしが続くようにという願いを込めた“青海波”や、子孫繁栄や五穀豊穣の願いを込めた“菱文様”などの吉祥文様で仕上げたりと、縁起ものを詰め合わせています。箱を開けると……濃厚なガトーショコラが!「雅・クラシックショコラ」。「雅・クラシックショコラ」(3,100円)は、側面は組子細工チョコレートで作られ、内面はしっとりと濃厚なガトーショコラが治められています。伝統工芸品のような上品な仕上がりは、本物志向の方へのプレゼントに最適。美人画や花鳥画をモチーフにした「天井画マカロン」。定番商品の「天井画マカロン」(2,800円)は、ホテル内に描かれた美人画や花鳥画をモチーフにしたマカロンです。文化財「百段階段」のチケットを添えてプレゼントするのも素敵かも。贅沢なしつらえと大人の味わいを堪能できるチョコレート。春の訪れを感じさせるような華やかなチョコレートは「花宴はなのん」3,400円。贈られた人の笑顔が思い浮かぶような明るさと優しさに溢れたアソートです。左上より時計回りに、梅、焦がし醤油、紫蘇、日本酒&黒豆、あんず&プラリネ、くるみ、抹茶&ごま、蜜柑&ヨーグルト。幅広い年代の方への贈り物に最適。和の食材をふんだんに取り入れたネオジャパネスクな「ショコラ5」(2,300円)は、ピスタチオ、山椒、木苺、柚子、カルヴァドスなどバラエティに富んだ味と個性的なビジュアルのボンボンショコラです。天井画ショコラ「竹林」は、ホテル内にある数々の日本画をショコラで再現。日本美のミュージアムホテルならではの繊細な美しさと味わいが楽しめます。桜(トロピカルペッパー)、桜(ほうじ茶)、鳥帽子・花髪飾りの女(紫蘇)、ダリア(ライチローズ)、孔雀(山椒)。練りきりや落雁のような見た目のボンボンショコラは、紫蘇や抹茶、黒豆など味にも和テイストが盛り込まれています。 贅沢なしつらえと大人の味わいを堪能。幅広い年代の方への贈り物に最適。選りすぐりの素材の魅力を最大限に引き出した「バレンタインコレクション2022」は、見て食べて、和を感じられるものばかり。特別な人はもちろん、お世話になっている人へ……気持ちが伝わるギフトを贈ってみませんか?〈ホテル雅叙園東京〉東京都目黒区下目黒1-8-1ホテル雅叙園東京内1FPATISSERIE「栞杏1928」03-5434-5230公式サイト
2022年02月07日ミュージカル『ラ・マンチャの男』が6日に東京・日生劇場で初日を迎え、主演の松本白鸚がコメントを寄せた。スペインの国民的小説「ドン・キホーテ」を原作としたミュージカル『ラ・マンチャの男』は、1965年にブロードウェイで初演。日本では1969年の初演より松本白鸚が主演。翌70年にはブロードウェイからも招待を受け、計60ステージを全編英語で行った。これまでの上演回数は1307回を数える不朽の名作だが、2022年の本公演をもって、松本白鸚の「ラ・マンチャの男」はついにファイナルを迎える。新型コロナウイルスの影響で上演中止の公演も相次ぐ中、無事に初日の幕が開いた。ドン・キホーテが想い姫と慕うアルドンザ役に2012年公演以来の出演となる松たか子が扮し、父・白鸚との久しぶりの舞台共演に臨む。サンチョ役の駒田一、 牢名主役の上條恒彦、新たなキャストとしてアントニア役に実咲凜音、カラスコ役には吉原光夫を迎えた。公演は日生劇場にて2022年2月6日~28日。○松本白鸚 コメント『ラ・マンチャの男』の初日があきます。感無量の思いです。今日の初日を迎える事が出来たのも、東宝の方々、スタッフ、キャスト、それにマスコミの方々のお陰、そして何よりもうれしいのは、その都度、劇場へ足をお運びくださった多くのお客様のお陰です。心より感謝申しあげます。本当に本当にありがとうございました。写真提供/東宝演劇部
2022年02月07日リーガロイヤルホテル東京は、「苺のアフタヌーンティー“エメ・ブラン”」を、2022年3月1日(火)から4月30日(土)までガーデンラウンジにて開催する。「苺のアフタヌーンティー“エメ・ブラン”」は、“赤と白”をテーマにしたアフタヌーンティー。苺の“赤”と、ホワイトチョコレートやクリームチーズなど“白”にまとめたスイーツ&フードを展開する。スタンドには、定番ショートケーキをはじめ、苺とホワイトチョコレートのタルト、苺と杏仁のムース、苺とクリームチーズのマカロンなど、“赤と白”の苺スイーツがずらりとラインナップ。また、ホタテを使用したマカロン仕立てのサンド、姫筍と桜海老のフリットといったフード類も、赤いビジュアルに仕上げている。なお、アフタヌーンティーには、1人1杯限定となる特別なドリンク「Empereur de l’aube ~アンプルール ド ローブ~」が付属。トニックウォーターとアマレットのシロップに、苺を丸ごと3粒使用した贅沢なノンアルコールカクテルとなっている。【詳細】「苺のアフタヌーンティー“エメ・ブラン”」期間:2022年3月1日(火)~4月30日(土)場所:リーガロイヤルホテル東京「ガーデンラウンジ」住所:東京都新宿区戸塚町1−104−19提供時間:14:00~17:00 ※2時間制価格:5,000円(サービス料込) ※予約制<メニュー>・スイーツ本日の苺 練乳ソース / 苺のショートケーキ / 苺と杏仁のムース / 苺とホワイトチョコレートのタルト / 苺とヨーグルトのヴェリーヌ / 苺とクリームチーズのマカロン / スコーン(プレーン・苺とココナッツ)、苺と白桃のジャム、クロテッドクリーム、蜂蜜・軽食ホタテとラヴィゴットソースのマカロン仕立てサンド / 姫筍と桜海老のフリット / 生ハムと春野菜のサラダ・ドリンクEmpereur de l’aube ~アンプルール ド ローブ~(ノンアルコール ひとり1杯) / コーヒーまたは紅茶※メニュー内容は食材の入荷状況等により変更する場合あり。※「苺柄」の洋服や小物などを持参した人に、ホテル特製焼き菓子をプレゼント。※写真は2名分イメージ。【問い合わせ先】リーガロイヤルホテル東京「ガーデンラウンジ」TEL:03-5285-1121(代表)
2022年02月06日