「シュークリーム・エクレア」について知りたいことや今話題の「シュークリーム・エクレア」についての記事をチェック! (1/7)
シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)は、期間限定フレーバー「贅沢いちご」を、2025年1月1日(水)から2月28日(金)まで全国発売する。ビアードパパの人気No.1フレーバー「贅沢いちご」「贅沢いちご」は、ミルキーな北海道産生クリームに、甘酸っぱい苺を合わせた限定シュークリーム。一口頬張ると、なめらかな口どけとともに苺のおいしさが広がる、ビアードパパの期間限定シュークリーム内で人気No.1を誇るフレーバーだ。サクサク食感のパイシュー×コク深い苺クリームそんな「贅沢いちご」が、2025年に再び限定登場。サクサクとしたパイシュー生地とコクのある苺クリームのハーモニーを堪能してみてほしい。また、シュー生地にいちご粉糖を振りかけ、淡いピンク色のビジュアルに仕上げているのもポイントだ。【詳細】ビアードパパ「贅沢いちご」270円販売期間:2025年1月1日(水)~2月28日(金)販売店舗:全国のビアードパパ※写真はイメージ。※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合がある。※一部店舗でのイートイン利用の場合は税率が10%となり販売価格が異なる。※一部店舗及びデリバリーでは販売価格が異なる。※クリーム内の黒い粒は果実の顆粒。※売り切れの場合あり。
2024年12月28日コンラッド大阪は、季節限定の「ストロベリー de シュークリーム」スイーツビュッフェを、2024年12月14日(土)から2025年3月2日(日)の期間で提供する。コンラッド大阪の苺スイーツビュッフェ「ストロベリー de シュークリーム」は、苺が主役の華やかなスイーツビュッフェ。スイーツはもちろん、セイボリーでも旬の苺を堪能できる“いちご尽くし”のプランだ。クリーム&生地をセレクト、飾って楽しむ“DIY”シュークリーム目玉となるのは、シュークリームの“DIY”を楽しめる体験型ビュッフェコーナー。まず始めに、ストロベリー、プレーン、チョコレート、抹茶の4種類のカラフルなシュー生地から好きなものをセレクト。パティシエに好みのクリームを注文してから、トッピングステーションで思い思いのデコレーションを楽しめる。中に詰めるクリームには、王道のシャンティクリームやカスタードクリームに加え、新食感の「のびるストロベリークリーム」や「のびるチョコレートクリーム」を用意。またフレッシュな苺、ベリー系のフルーツ各種やクッキー、メレンゲ、マシュマロなど多彩なトッピングが揃っている。ピスタチオ香るケーキなど豊富な苺スイーツ苺の味わいを活かした多彩なスイーツも見逃せない。「ストロベリータピオカタルト」は、香ばしいピスタチオとたっぷりのイチゴを合わせ、タピオカの食感をアクセントに加えた1品だ。美しいイチゴの断面が目を引く「ストロベリーとココナッツビスキュイのシャルロットケーキ」は、自然な甘さのムースにココナッツ風味を重ねて贅沢な味わいに。オーストラリアやニュージーランドの定番クリスマスデザート「パブロバ」をイチゴでアレンジし、ドライストロベリーパウダーで仕上げたデザートも登場する。このほか、幾何学のユニークなシルエットで意外性のある食感の組み合わせを楽しむストロベリームースのコンポートや、和菓子風に仕上げた「ストロベリー あんこと求肥」など、個性が光るデザートがラインナップする。なお、イチゴは食べ放題だ。セイボリーも充実充実したセイボリーも魅力。トスカーナやナポリの伝統を取り入れた「ピンツィモーニオ」や「インサラータ ディ リンフォルツォ」、サステナブルシュリンプの前菜など、スイーツの合間に嬉しいヘルシーな料理が勢揃い。チキンフリカッセやカラマラータパスタ、サステナブルサーモンといったメインディッシュも登場する。詳細コンラッド大阪「ストロベリー de シュークリーム」スイーツビュッフェ提供期間:2024年12月14日(土)~2025年3月2日(日)時間:15:00~17:00(2時間制)、土日祝 14:30~16:00(90分制)※90分制。時間帯は曜日により異なる場合あり。※下記日程は営業時間が異なる。・12月14日(土)~12月19日(金)15:00~16:30(90分制)・クリスマス期間(12月20日(土)~12月25日(木))15:30~17:00(90分制)・12月26日(金)~12月30日(火)15:00~16:30(90分制)・年末年始期間(12月31日(水)~2025年1月5日(日))15:30~17:00(90分制)場所:コンラッド大阪 40階 「アトモスダイニング」住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4料金:平日 大人 8,000円、 子供 4,000円※クリスマス期間(12月20日(土)~12月25日(木)) 大人8,000円子供4,250円※サービス料込内容 :シュー用スイーツ各種、セイボリーアイテム10種類(コーヒー・紅茶付き)【予約・問い合わせ先】TEL:06-6222-0111(レストラン予約直通)
2024年12月07日おやつの時間が「1日の中で、一番の楽しみ!」という人もいることでしょう。甘いスイーツや、しょっぱい煎餅、ホクホクの焼き芋など…お気に入りのおやつを食べると、幸せな気持ちになりますよね。おやつの風景、よく見ると…?「今日のおやつは、シュークリームとエクレアよー」Xで、このようなコメントとともに、おやつの写真を投稿したのは、彫刻家の花房さくら(@hanafusa_sakura)さん。花房さんが公開した、おやつの様子に驚きの声が上がったのです。「シュークリームとエクレアを一緒に食べるだなんて、豪華!」といった声も聞こえてきそうですが、多くの人がびっくりしたのは、違う理由でした。見た人たちは一体、どのようなことに驚いたのでしょうか。それでは、こちらの写真をご覧ください!あれ…何か違和感が…。角度を変えた写真も、よく見てみましょう。スイーツに、猫の顔が…!一見、おいしそうなシュークリームとエクレアの写真ですが、よく見ると、猫の顔が付いています。写真に写ったスイーツの正体は、花房さんの作品である『木彫りの猫』だったのです。顔があることに気が付かなければ、本物と勘違いして、そのまま食べてしまいそうなクオリティの高さですよね。投稿には「猫の表情に、じわじわと笑いがこみ上げてくる…」「リアルですごい!」といったコメントが寄せられました。花房さんは、さまざまなシチュエーションで猫が生きているかのような、彫刻作品を公開しています。猫が好きな人にはたまらない、夢のような作品。花房さんが生み出す、かわいらしい世界観に、魅了されてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)は、「焼き芋ブリュレシュー」を、2024年11月1日(金)から11月30日(土)までの期間限定で提供する。“まるで焼き芋ブリュレ”の限定シュークリーム「焼き芋ブリュレシュー」は、芋のほくほく感とカリカリとした食感が口の中に広がる、まるで焼き芋ブリュレのような味わいを楽しめる限定シュークリームだ。カリカリ食感の生地×濃厚芋クリームでブリュレシューのシュー生地はサクサクとしたクッキー生地をベースに、ザラメをまぶし、店内のオーブンで丁寧に二度焼きすることで、カリカリとした食感に。また、生地の中にはブランド芋の「なると金時」を使用した、芋と自家製カスタードを混ぜ込んだ濃厚な芋クリームをたっぷりと詰め込んで仕上げた。詳細ビアードパパ「焼き芋ブリュレシュー」290円販売期間:2024年11月1日(金)~11月30日(土)販売店舗:全国のビアードパパ※写真はイメージ。※さつま芋原材料の82%に「なると金時」を使用。※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合がある。※一部店舗でのイートイン利用の場合は税率が10%となり販売価格が異なる。※一部店舗及びデリバリーでは販売価格が異なる。※クリーム内の黒い粒はさつまいもの皮、またはバニラビーンズ。
2024年10月28日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)から、「焼き芋シュー」が登場。2024年9月1日(日)から9月30日(月)まで全国のビアードパパにて発売される。まるで焼き芋?!限定シュークリームが2024年も登場ビアードパパが毎年秋に向けて贈る「焼き芋シュー」は、味も見た目も、まるで焼いもそっくりに仕上げた限定シュークリームだ。「なると金時」皮ごと使用のクリーム入りサクサクに焼きあがった“焼き芋型”のシュー生地には、抜群の甘さを誇る徳島名産の芋「なると金時」を皮ごとふんだんに使用した、ホクホク食感のさつまいもクリームをたっぷり詰め込んでいる。また表面に紫芋パウダーをあしらい、芋そのもののような色合いに仕上げた。詳細ビアードパパ「焼き芋シュー」270円販売期間:2024年9月1日(日)~9月30日(月)販売店舗:全国のビアードパパ※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合あり。※クリーム内の黒い粒はさつまいもの皮、またはバニラビーンズ。※表面の紫芋パウダーにアントシアニンが含まれるため商品の一部に変色が起こる場合あり、風味や品質には影響なし
2024年08月26日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)と、森永製菓「小枝<ミルク>」がコラボレーション。「小枝シュー」が、2024年9月1日(日)から9月30日(月)までの期間限定で発売される。森永製菓の人気菓子「小枝<ミルク>」が再びシュークリームに!具材とチョコレートのコンビネーションが楽しめる、枝の形のチョコレート「小枝<ミルク>」が、ビアードパパのチョコレートシュークリーム「小枝シュー」となって再び登場。まるで「小枝<ミルク>」のビジュアルそのもので、その再現度の高さから、2019年の登場時より毎年好評を博している。「小枝シュー」は、アーモンド、パフ、コーティングチョコレートを付けたスティック型のシュー生地の中に、くちどけ滑らかなチョコレートクリームを詰め込んだ1品。サクサクとした食感や、チョコレートクリームのなめらかさなどを楽しめるだけでなく、食べ応え抜群でありながら「小枝<ミルク>」の繊細な味わいも感じることができる。【詳細】「小枝シュー」販売期間:2024年9月1日(日)~9月30日(月)販売店舗:全国のビアードパパ価格:290円※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合あり。※一部店舗でのイートイン利用の場合は税率が10%となり販売価格が異なる。※一部店舗及びデリバリーでは販売価格が異なる。※クリーム内の黒い粒はバニラビーンズ。※写真はイメージ。※(株)DAY TO LIFEと森永製菓(株)の共同企画商品。
2024年08月26日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、エクレア「エクレール」が登場。2024年8月20日(火)より、六本木のデザートサロン「ル・サロン」にてイートイン、テイクアウトで販売される。“幾何学デザイン”ショコラのエクレア「エクレール」は、ブランドを象徴する“幾何学デザイン”のショコラをあしらったエクレアだ。サクサクのクランブルと⼀緒に焼き上げたシュー⽣地と、さまざまな味わいのクリームやショコラが織りなすマリアージュを楽しめる。フランボワーズやプラリネ、キャラメルの味わいでフレーバーはショコラ・キャラメル・サレ、ショコラ・フランボワーズ、ショコラ・プラリネの3種類を用意。「ショコラ・フランボワーズ」は、シュー⽣地に、ペルー産カカオ100%のショコラとフランボワーズのクリームをたっぷりとイン。アクセントとして、甘酸っぱいフランボワーズのコンフィを忍ばせている。またトップには、カカオの⾵味が際⽴つショコラ ノワールのバーに赤いフランボワーズのパウダーをふりかけ、華やかなビジュアルに仕上げている。「ショコラ・キャラメル・サレ」は、マスカルポーネのクリーム、ゲランドの塩でアクセントを加えた塩キャラメルとほろ苦いショコラが相性抜群の1品。仕上げに、カリッとした⾷感を楽しめる、マーブル模様のショコラバーを加えている。このほか、フルーティーな酸味が特徴の“マダガスカル産カカオ75%”のショコラのクリームと、へーゼルナッツ、カカオニブのプラリネが織りなす⾹ばしい味わいを楽しめる「ショコラ・プラリネ」が揃う。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス「エクレール」発売日:2024年8月20日(火)提供場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木「ル・サロン」フレーバー:ショコラ・キャラメル・サレ/ショコラ・フランボワーズ/ショコラ・プラリネ価格:各1,540円/テイクアウト限定 3種セット 3,240円※ル・サロンでの提供はマダガスカル産カカオ75%のショコラアイス付き
2024年08月22日フランス発ラグジュアリーブランド「ブラックパリ(BLVCK PARIS)」から、真っ黒のシュークリームやプリンなどが登場。2024年8月21日(水)から10月6日(日)まで、ららぽーと海老名の期間限定ストアにて発売される。生地からクリームまで真っ黒なシュークリーム「漆黒のケーキ」などで知られる「ブラックパリ」は、オールブラックなシュークリームとプリンを展開。まずはじめに注目したいシュークリームは、生地もクリームもすべて黒一色に仕上げた1品だ。真っ黒な生地の中には、ディプロマットクリームをたっぷりとイン。バニラをふんだんに使用した自家製カスタードクリームと国産生クリームを合わせており、濃厚な味わいを楽しむことができる。アーモンド香るなめらかプリン一方、プリンはアーモンドの香りとカラメルの苦さを楽しめる贅沢な1品に。濃厚な卵とアーモンドミルク、アーモンドオイルを用いた、なめらかな口当たりに仕上げている。【詳細】「ブラックパリ」期間限定ストア期間:2024年8月21日(水)~10月6日(日)場所:ららぽーと海老名住所:神奈川県海老名市扇町13-1展開スイーツ:・シュークリーム 540円・アーモンドプリン 864円
2024年08月05日「桔梗信玄シュークリーム」と「桔梗信玄プリン」が、2024年8月1日(木)から8月31日(土)まで、東北・関東・中部・近畿・中四国エリアのスーパーマーケットにて限定発売される。銘菓「桔梗信玄餅」を落とし込んだ限定スイーツ2種シュークリームなどのチルドスイーツを手掛けるモンテールが、山梨銘菓「桔梗信玄餅」とコラボレーション。「桔梗信玄餅」のもちもち食感や濃厚な黒蜜の味わいを表現した、限定スイーツ2種を展開する。“ふわもち”シュー生地の「桔梗信玄シュークリーム」「桔梗信玄シュークリーム」は、桔梗信玄餅をイメージした“ふわもち食感”のシュー生地が特徴だ。中には、なめらかなきなこクリームと、コクのある黒蜜ペーストをイン。ひとくち食べれば、香ばしいきなこの風味と黒蜜の味わいが広がっていく。“たっぷり黒蜜クリーム”の「桔梗信玄プリン」また、口当たりの良いきなこプリンに黒蜜クリームをたっぷりと絞った「桔梗信玄プリン」もお目見え。仕上げには濃厚な黒蜜ペーストをトッピングし、「桔梗信玄餅」の味わいをプリンへと落とし込んだ。詳細「桔梗信玄餅」期間限定スイーツ販売期間:2024年8月1日(木)~8月31日(土)販売店舗:東北・関東・中部・近畿・中四国エリアのスーパーマーケット<メニュー>・桔梗信玄シュークリーム 170円・桔梗信玄プリン 259円※価格は希望小売価格【問い合わせ先】株式会社モンテールバリューTEL:0120-46-8823(土日祝日を除く9:00~17:00)
2024年07月28日洋生菓子を製造・販売する「モンテール」は、フランス発のチーズブランド「キリ(Kiri)」とコラボレーション。「キリ クリームチーズ」をたっぷりと使用した「プレミアムチーズシュークリーム」など全5種を、2024年7月1日(月)から7月31日(水)までの期間限定で全国スーパーにて販売する。「キリ クリームチーズ」を使用したシュークリーム中でも注目は、「キリ クリームチーズ」による濃厚なチーズクリームと、なめらかなチーズクリームの2種を詰め込んだ「プレミアムチーズシュークリーム」。チーズクリームは、サワークリームやオリジナルのホイップをブレンドし、爽やかな酸味と軽やかな口当たりに仕上げた。香ばしいシュー生地、ほんのりと塩味の効いたコク深いチーズのコンビネーションを楽しめる。ミルク風味のチョココーティングエクレア「プレミアムチーズエクレア」は、シュークリームと同様に「キリ クリームチーズ」を使用した濃厚なチーズクリームをエクレア生地に詰め込んでいる。表面には、ミルク風味のチョコレートをコーティングし、よりクリーミーな味わいに仕上げた。プチシュークリームやワッフルもこのほか、ふんわりしっとり食感の生地でチーズクリームをサンドした「4Pチーズクリームワッフル」をはじめ、プチシュークリームやプチエクレアなども展開。加えて、クレームブリュレの味わいをイメージした「クリーミーDolce・クレームブリュレ風」や「4Pロールのとりこ・クレームブリュレ」も同日より発売予定だ。【詳細】キリ×モンテール販売期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)・「プレミアムチーズシュークリーム」170円(沖縄のみ213円)販売エリア:東北・関東・中部・近畿・中四国・九州・沖縄・「プレミアムチーズエクレア」170円(沖縄のみ213円)販売エリア:全国・「10Pチーズクリームプチシュー」300円(沖縄のみ375円)販売期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土)販売エリア:全国・「5Pチーズクリームプチエクレア」300円(沖縄のみ375円)販売期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土)販売エリア:全国・「4Pチーズクリームワッフル」300円(沖縄のみ375円)販売期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土)販売エリア:全国・「クリーミーDolce・クレームブリュレ風」280円(沖縄のみ345円)販売期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土)販売エリア:全国・「4Pロールのとりこ・クレームブリュレ」375円(沖縄のみ464円)販売期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土)販売エリア:全国【問い合わせ先】TEL:0120-46-8823(土日祝日を除く9:00~17:00)
2024年06月27日シュー生地にカスタードやホイップクリームを詰めた「エクレア」。スーパーやコンビニでもよく見かける人気のスイーツです。自分で作るのは一見難しそうですが、ひとつひとつの工程は意外とシンプル。特別な材料や道具がなくても、おうちで手軽に挑戦できます。お手製のエクレアをふるまえば、絶賛されること間違いありません!今回は、エクレアの作り方やレシピをご紹介。またエクレアに合う、コーヒーと紅茶のドリンクレシピも厳選しました。ティータイムの際にぜひ参考にしてください。■エクレアの発祥地や名前の由来は?エクレアとはフランス発祥の洋菓子で、細長い形のシュー生地にカスタードクリームやホイップクリームを詰め、表面にチョコレートをかけたものです。誕生は諸説ありますが、19世紀にフランスのパティシエ、アントナン・カレームさんが考案した説が有力だと言われています。エクレアはフランス語では「エクレール(éclair)」と発音し、「稲妻」を意味します。名前の由来は諸説あり、表面のチョコレートが稲妻のように光っているため、中のクリームが飛び出ないうちに稲妻のようにすばやく食べなければならないため…などがあるようです。どれも納得できる由来ですね。■本格的! アールグレー香るエクレアの作り方サクッと軽いシュー生地に、カスタードクリームを贅沢に詰め込みましょう。カスタードクリームと表面のフォンダン(砂糖衣)には、香り豊かなアールグレイの茶葉を混ぜ込んでおり、上品な味わいを楽しめます。■【アレンジ】エクレアのレシピ2選・マロンエクレアシュー生地を横半分に切り、中にマロンクリームと栗の甘露煮をたっぷり詰める一品。マロンのまったりした甘さとホイップクリームも良いバランスです。栗好きさんはぜひお試しを。・フルーツエクレア市販のエクレアに、お好みのフルーツをサンドしてボリューム満点! お子様とも手軽に作れます。お好みでホイップクリームを足したり、チョコペンでデコレーションしたり、自由にアレンジを楽しみましょう。■エクレアに合う<コーヒー>のアレンジレシピ3選コーヒーの苦みがエクレアの甘みを引き立たせる、相性抜群の組み合わせです。・カフェラテカフェラテとは、エスプレッソに細かく泡立てたミルクを注いだものです。専用のミルクフォーマーを使うと、お店のようなフワフワのカフェラテを楽しめます。ミルクたっぷりなので、コーヒーの苦みが気になる方でも飲みやすいですよ。・ホワイトチョコレートモカ牛乳とホワイトチョコレートを加えたコーヒーに、たっぷりの生クリームとシナモンをトッピング。まろやかな味わいで、子どもから大人まで飲みやすいです。・キャラメルマキアートキャラメルマキアートはカフェラテにキャラメルソースを加え、甘くてほろ苦いスイーツ系ドリンクです。仕上げにフォームミルクをチョンと落とすのがポイント。アイスにしても◎です。・コーヒーバナナシェイクバナナとコーヒーは意外にも相性抜群。アイスクリームも一緒にシェイクするので、まろやかな味わいを楽しめます。氷多めでキンキンに冷やして飲むと最高においしいですよ。■エクレアに合う<紅茶>のアレンジレシピ3選エクレアはさっぱりとした紅茶とも好相性。エクレアの味を邪魔しないだけでなく、口の中をすっきりさせてくれます。・フルーツティーカットしたフルーツと砂糖をあらかじめ混ぜてなじませておくのがポイント。果実の風味が紅茶によって際立ち、贅沢な味わいを堪能できます。見た目も華やかで、パーティーやおもてなしにもぴったりです。・ジンジャーミルクティーリラックスしたいときには、ミルクティーがイチオシ。紅茶のティーバッグで手軽に作れます。濃厚な味わいにショウガとハチミツの風味が効いていて美味。体もポカポカに温まりますよ。・リンゴジャムティージャムの甘酸っぱさが紅茶とよく合い、フレーバーティーのような味と香りが楽しめます。別名「ロシアンティー」とも呼び、砂糖の代わりにジャムを使ったのが始まりなんだとか。気分を変えたいときに良いですね。出来立てサクサクのエクレアは絶品。シュー生地をマスターしてしまえば、クリームやトッピングはアレンジし放題です。今回ご紹介したレシピやドリンクメニューを参考にして、福のティータイムを過ごしてみてくださね。
2024年06月05日5月21日(火)に、全国のローソン(一部店舗を除く)Uchi Caféから新茶の季節に嬉しい「お抹茶エクレア」と、クリームあふれる「濃厚たまごのカスタードエクレア」が発売されました。編集部では、2種類の味のエクレアを両方試食したので、迷ってしまいそうな人は、ぜひ下の食レポを参考にしてくださいね!店舗でのパッケージ比較!ローソンの冷蔵コーナーでこの2つのエクレアを見たファーストインプレッションは…大きい!ローソンのウチカフェスイーツは、想像よりも小さいことがあるので若干警戒していましたが、全くの杞憂。どちらも手のひらよりもだいぶ大きく、おやつには申し分ない大きさです。「お抹茶エクレア」の方は、パッケージも全体的に緑色で抹茶感たっぷり。残念ながら、袋の中身は見えないため、家に帰るまではイメージ画像を見て期待を膨らませるしかありません(笑)「濃厚たまごのカスタードエクレア」のパッケージは、抹茶に比べるとややスリム。上部が透明のため、中のおいしそうなエクレアがしっかり見えました♪どちらも「おいしい」に違いないので、早く食べたい筆者は走って家に帰りました!抹茶ソースがこぼれる!「お抹茶エクレア」 200円(税込)抹茶商品が様々なメーカーから発売されているこの時期、抹茶気分が高まっている人も多いのではないでしょうか。筆者は間違いなく、一年で一番抹茶のスイーツが食べたくなる季節です!さっそく買ってきた「お抹茶のエクレア」をパッケージごと20.5㎝のお皿に乗せてみたら余裕ではみ出るビッグサイズ。計測してみたら長さは23cm。パッケージを開封して中を見ると、抹茶チョコレートの上にフィルムが付いていました。ローソンのロールケーキのクリームにもフィルムが乗っていますが、これがついていると、なんだか高級な気がします(笑)(ちなみに、もう片方の普通のエクレアの方にはフィルムはついていませんでした。)封を開けるとほのかに漂ってくる抹茶の香り。中からは、緑のチョコレートで覆われたエクレアが登場!エクレア自体の長さは約16㎝でした。パッケージのエクレアの写真には、薄いみどり色の抹茶のクリームの中にさらに濃い抹茶のソースが入っています。「抹茶ソースがこぼれやすいのでご注意ください」の文字も。あふれる抹茶ソース・・・!期待が高まります!はやる気持ちを抑えて半分に切ってみたところ…ドロリッ!と抹茶ソースがお皿にあふれ出てきました。「こ、これはまさに注意書きの通り・・・というかイメージ画像以上のドロリ感!?」と驚きました。これでは、食べる人がびっくりするのでは!?食べる前に30分ほど常温においてしまったからかな?と、慌てて冷蔵庫で10分くらい冷やしたところ、ソースが無事固まっていました。よかった!お店で買った後、すぐに食べればあふれる抹茶ソースに慌てることなく食べられそうです。肝心の詳細ですが、コーティングのチョコは甘い抹茶味、中身の薄いみどり色のクリームは抹茶味のホイップクリームで口当たり軽やかでした。ドロリとあふれ出した濃い緑の抹茶ソースは、抹茶らしさ&甘さがさらに強く感じられ、ホイップクリームとの相性はバッチリ。中身のクリームは全体的に“抹茶味のカスタード”というよりも“抹茶味のホイップクリーム”感が優勢で、カスタードを求めて食べるとちょっと「あれ?」と思うかもしれないですが、私はスイーツ全般、そして抹茶が大好きなので非常においしく食べれました。あえて希望を加えるとすると、もっともっと抹茶の“苦み”があってもイケる・・・と思いました!栄養成分表示(1包装当たり)熱量 339kcalたんぱく質 4.2g脂質 22.4g炭水化物 30.9g ‐糖質 29.6g ‐食物繊維 1.3g食塩相当量 0.2g製造者:山崎製パン株式会社濃厚たまごのカスタードエクレア 200円(税込)「濃厚たまごのカスタードエクレア」も抹茶と同じお皿に乗せてみたらこちらもやはりはみ出ました。計測してみたところ長さは抹茶よりもやや小さい約22.5cm。袋から取り出してエクレアの長さを計測してみたら、抹茶のエクレアよりも一回り小さい15㎝でした。見た目はよく見かける普通のエクレアです。よく観察すると、カスタードクリームを入れたと思しき穴が片側に空いていました。のぞくとクリームが見えます。入ってる入ってる。こちらのエクレアも半分に切ってみたところ、カスタードクリームがトロ~リ。パッケージはやはり「クリームがこぼれないように注意してお召し上がりください。」の記載が。おっとっと!とあふれ出るカスタードクリームに驚く人は少なくないのでしょうね。エクレア自体の味は、さすが“濃厚たまご”と謳うだけあって、カスタードクリームの濃厚さがとっても際立つ一品!これがとってもおいしいので、少しでもこぼさずにクリームを食べようと、かぶりつくたびに、カスタードクリームを吸いながら食べてしまいました(笑)食べているうちに、エクレアの片側に空いていた穴からクリームが逆流して出てきそうになるので、ここはこぼれ出ないように注意して食べることをお勧めします!「濃厚たまごのカスタードエクレア」は、カスタードクリーム好きにも納得してもらえるエクレアではないでしょうか。栄養成分表示(1包装当たり)熱量 270kcalたんぱく質 5.3g脂質 19.4g炭水化物 18.9g ‐糖質 18.0g ‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.26g製造者:コスモフーズ株式会社2種類のエクレアをジャッジ!どちらに軍配!?詳細を見てきた「お抹茶エクレア」と「濃厚たまごのカスタードエクレア」。価格はどちらも同じですが、比べてみると違いも明らかになりました。<お抹茶エクレア>・ちょっと大きい(約16㎝)・季節感。今の季節に嬉しい「抹茶」味・ホイップクリームが強い<濃厚たまごのカスタードエクレア>・ひと回り小さい(約15㎝)・いつでも食べたくなるおいしさ・カスタードクリームが強いどちらを食べるべきか、とても難しい判断ですが、今まさに食べるなら抹茶、2回目以降、通年通して食べるならカスタードエクレアというのが筆者のジャッジです!抹茶好きの私ですが、「濃厚たまごのカスタードエクレア」のカスタードクリームは、もう一度食べたい!というくらい気に入りました。皆さんはどのようにジャッジしますか?「お抹茶エクレア」が発売中♪京都府産宇治抹茶を使っているそうで、しっかりとしたほろ苦さを楽しめます(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/MyUnBkBARa — ローソン (@akiko_lawson) May 27, 2024 「濃厚たまごのカスタードエクレア」が発売中♪たまご感がアップしたカスタードと、ビターで濃厚なチョコレートが味わえるエクレアです(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/KdrEp5pKQp — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024 さらに、ローソンアプリでは、金土日限定で「濃厚たまごのカスタードエクレア」がお得な50円引きになるクーポンを配付中♪\金・土・日限定!/「濃厚たまごのカスタードエクレア」が50円引になるクーポンを #ローソンアプリ で配布中♪この機会に試してみてください(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/RzD8pVETgc — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024
2024年05月28日フランスのメゾン「ルノートル(LENÔTRE)」は、新作シュークリームを、ルノートル東京・銀座三越店・ルミネ立川店にて販売。バニラ&ショコラフレーバーの新作シュークリーム“フランス菓子界の至宝”と称されるガストン・ルノートルによる1957年創業のメゾン「ルノートル」から、日本人に馴染み深いスイーツがお目見え。「ルノートル」の味を知ってもらいたい、という想いから完成したシュークリームは、繊細で上品な味わいの2種類だ。「シュー ヴァニーユ」は、バニラフレーバーのシュークリーム。アーモンドダイスとクリスタルシュガーの食感がアクセントとなったシュー生地に、バニラ風味のホワイトチョコレートクリーム、バニラクリームをたっぷりと絞った。コクのあるマダガスカル産のブルボンバニラの味わいを存分に楽しめる、リッチな1品だ。「シュー ショコラ」は、ショコラの風味をシュークリーム全体で楽しめるシュークリーム。カカオが香るシュー生地に詰めたのは、ベリーを思わせる爽やかな酸味が特長のカカオ70%クーベルチュールチョコレートのクリームだ。【詳細】「ルノートル」新作シュークリーム販売店舗:ルノートル(東京・銀座三越店・ルミネ立川店)価格:・「シュー ヴァニーユ」テイクアウト594円、イートイン605円・「シュー ショコラ」テイクアウト648円、イートイン660円
2024年05月24日森永製菓「ビスケットサンド」とビアードパパ(beard papa)がコラボレーションしたアイス「ビスケットサンド<パイシュークリーム味>」が、2024年5月13日(月)より期間限定で発売される。“パイシュークリーム味”の「ビスケットサンド」アイスが限定復活2022年に登場し、話題を集めたシュークリーム専門店・ビアードパパとのコラボレーションによる、森永製菓「ビスケットサンド」の限定フレーバーが期間限定で復活。しっとりビスケット&バニラアイスクリームの組み合わせでおなじみ「ビスケットサンド」のしっとり食感ビスケットはそのままに、サンドするアイスをカスタードアイスにアレンジ。上品なバニラとコク深い卵を使用して、ビアードパパの中でも人気の高い「パイシュークリーム」をイメージした、贅沢な味わいに仕上げた。詳細「ビスケットサンド<パイシュークリーム味>」194円発売日:2024年5月13日(月)※期間限定発売、なくなり次第終了取り扱い店舗:全国 コンビニエンスストア【問い合わせ先】森永製菓株式会社お客様センターTEL:0120-560-162(フリーダイヤル)
2024年05月10日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。娘から仕返しを受けた話主人公は娘が楽しみにしていたシュークリームを勝手に食べてしまいます。それ以外にも勝手に娘のものを食べてしまうことがよくあったため、娘はとても腹を立てていました。後日、主人公は冷蔵庫にあったプリンを食べます。今回は食べる前に娘の許可をとっていました。その後、主人公はプリンに使われていた生クリームについてリコールが発表されていたことを妻から聞かされます。主人公は娘に生クリームのことを聞いてみることに…。娘に聞いてみる出典:Youtube「スカッとドラマ」娘に声をかける主人公出典:Youtube「スカッとドラマ」ここでクイズプリンに使われていた生クリームについて尋ねられた娘。なんと返答したでしょう?ヒント!娘は主人公がプリンを食べることを予想していました。知ってたけど?出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は…正解は「生クリームについてリコールが発表されていたことを知っていた」でした。主人公がいつもいろいろなものを食い尽くすことに、我慢の限界だった娘。そのため、わざと問題のあるプリンを主人公に食べさせたのです。娘の恐ろしい仕返しに主人公は「どうしてくれるんだよ…」と言うのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月09日ホテルニューオータニ(東京・幕張・大阪)では、「博多あまおう」を使用したスイーツを販売する「あまおうスイーツフェア」を開催。好評につき期間を延長し、2024年5月6日(月・祝)までペストリーショップ「パティスリーSATSUKI」にて提供する。「博多あまおう」を使用した苺スイーツが勢揃い「スーパーあまおうエクレア」中でも注目は、博多あまおう5粒が覗く「スーパーあまおうエクレア」。植物由来のバターで仕上げたシュー生地で、博多あまおうとカスタードクリーム、九州大牟田産生クリームをサンドした。下の生地には、オリジナルの雑穀“Jシリアル”入りのサブレに、白あんやあまおうジュレといった風味をより豊かにする素材をイン。表面にホワイトチョコレートをコーティングしているのもポイントだ。「スーパーあまおうシュークリーム」「スーパーあまおうシュークリーム」は、カスタードクリームの下に黒蜜あんこやあまおうジュレ、スポンジ生地を忍ばせたとっておきの1品。旬のあまおうと大牟田産生クリームを絞り、華やかな見た目に仕上げた。「新あまおうタルト」サクサク食感のタルト生地に、博多あまおう5粒をのせた「新あまおうタルト」も見逃せない。中には黒蜜あんこ、いちごジュレ、カスタードクリームが詰まっており、あまおう特有の酸味や香りを引き立ててくれる。このほか、2014年のホテル開業50周年の節目に最上級のスイーツシリーズとして始まった"エクストラスーパーシリーズ"の新作、「エクストラスーパーあまおうプリン」をはじめとする様々な苺スイーツが勢揃いする。【詳細】「あまおうスイーツフェア」期間:2024年5月6日(月・祝)まで販売場所:ホテルニューオータニ直営3ホテル(東京・幕張・大阪) パティスリーSATSUKIメニュー例:・エクストラスーパーあまおうプリン 2,484円・スーパーあまおうエクレア 2,160円・スーパーあまおうシュークリーム 1,728円・新あまおうタルト 1,728円※イートインの場合、別途サービス料を加算。※入荷状況次第で開催期間が予告なく変更となる場合あり。※フェア商品の販売時期や内容はホテルごとに異なる場合あり。<販売場所>■ホテルニューオータニ(東京)東京都千代田区紀尾井町4-1ザ・メイン ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:03-3221-7252(11:00~20:00)■ホテルニューオータニ幕張千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:043-299-1639(10:00~20:00)■ホテルニューオータニ大阪大阪府大阪市中央区城見1-4-1 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:06-6949-3298(10:00~20:00)
2024年03月22日3月5日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で「ブラックサンダー」とコラボレーションしたスイーツ・焼き菓子・アイスが発売されました。そんな大人気のコラボ商品の中から、この記事では「チョコクッキーエクレア」の実食レポをご紹介します!■ブラックサンダー チョコクッキーエクレア 210円(税込)お馴染み、ブラックサンダーの黒と黄色のパッケージが目を引きます。パッケージには「おいしさイナズマ級!」「クリームと楽しむザクザク感!」という文字が。ビジュアルからもエクレアの上にのったクッキーのザクザク感が伝わって、楽しみです♪袋から商品を取り出してみると、パッと見た感じ、ゴツゴツしたこぶしのような形をしています。よく見かけるエクレアの形より、丸っとしています。長さは約9cm。ココアクッキーが乗ったエクレアにチョコレートのクリームでたっぷりコーティングされていて、とてもおいしそうです!半分に割ってみると、クリームがたっぷり!一口頬張ると、ココアクッキーのザクザク感に「おっ!」となりますが、次の瞬間、中のチョコレートクリームが落ちそうになるので、「おっとっと・・・!」と、食べるのが忙しいです…(笑)小5の娘にもかじらせてみましたが、見事に中のチョコレートクリームをお皿の上に落としてました(笑)。でも、エクレアの生地ですくってパクリ!皆様も、食べる際はお気をつけてくださいね!溢れるほどのクリームの多さが魅力で、満足感がありましたよ。ザクザク食感のココアクッキーと中のチョコレートクリームの相性も抜群で新食感を楽しめました!チョコレートクリームの甘みが子どもにも高評価な一品でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 309kcalたんぱく質 4.9g脂質 19.6g炭水化物 29.1g‐糖質 27.3g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.2g 「ファミマ おいしさイナズマ級!ブラックサンダーコラボ」関連記事▼ブラックサンダー ザクザクチョコクッキーサンド ■英国の食器と紅茶でティータイム今回、ファミマ×ブラックサンダー のコラボ商品を試食する際に使用した食器は、1851年に英国で誕生した陶磁器「バーレイ」のプラムアジアティックフェザンツとプラムキャリコです。プラムの淡い色合いがチョコレートを際立たせてくれているような気がします。この食器はとても丈夫なので、お茶時間だけでなく朝食でも良く使っています。わが家でお馴染みのセットです。紅茶はフォートナムアンドメイソンのエクスプローラーズブレンドティーです。ジャスミンの香りとほどよい苦みが、チョコレートと良く合いますよ~。\超!ザクザク警報発令中(‘-‘*)⚡️/本日3/5(火)より全国の #ファミリーマート に #ブラックサンダーコラボ が登場!スイーツ・焼き菓子・アイスなどの新商品が発売となりますどさくさに紛れて公式ライバルも参戦...✨ザクザク食感を今すぐ体感せよ⚡⚡ファミマへ急げ pic.twitter.com/jwLwFLIwnU — ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) March 5, 2024
2024年03月06日こんにちは、マイナビウーマン読者パートナーのりんです。シュークリーム専門店のビアードパパから、期間限定のフレーバーが続々登場しています。1月1日には「贅沢いちご」、1月6日には「濃いアーモンドシュー」が発売されました。シュークリームの王道で限定フレーバーも豊富なビアードパパは、ちょっとした手土産や自分へのご褒美にぴったりで、私もよく利用しています。早速、両方を購入してみたのでレビューします!■冬らしい濃厚でリッチな味わいを楽しめる「贅沢いちご」「濃いアーモンドシュー」ビアードパパでは、お店で商品を手作りしており、オーブンで焼き上げたシュー生地に、その場でクリームをシューに入れてもらえます。出来立てを持ち帰ることができるのはうれしいですよね。また、保冷剤ももらえるので一時間程度なら安心して持ち運ぶことができ、いつも助かっています。今回購入したのは、「贅沢いちご」と「濃いアーモンドシュー」の2種類です。「贅沢いちご」はプラス30円で、クッキーシューに変更してもらいました。クッキーシューはスタンダードなパイシュー生地に香ばしいクッキーがトッピングされています。風味が増してより贅沢になるのでおすすめですよ。「濃いアーモンドシュー」はパイシュー生地に、ラングドシャ生地とアーモンドが乗っており、スペシャルなシュー生地になっています。しかも、店内のオーブンで二度焼きしているそう。見た目から“カリサク感”が伝わってきました。早速食べてみました!クリームがたっぷり入っているので上手に切れず、写真を美しく撮れませんでしたが、こぼれ落ちんばかりの重量感はとてもうれしかったです。「贅沢いちご」は、ミルキーでコクのあるいちご味に時々果肉のような甘酸っぱさを感じました。冬の味覚代表とも言えるいちごを満喫することができました。「濃いアーモンドシュー」は、アーモンドをふんだんに使用したクリームが名前どおりとても濃厚でした。でも、甘すぎず口どけもよかったので最後までおいしくいただくことができました。少し大人向きの味だと思います。冬にぴったりの2つのフレーバー。この時期しか食べられない期間限定なのが惜しいほどおいしかったです。みなさんも販売終了までにぜひ食べてくださいね。■商品概要「贅沢いちご」価格:260円販売期間:1月1日~2月29日予定「濃いアーモンドシュー」価格:290円販売期間:1月6日~1月31日予定(りん)
2024年01月27日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)から、新作シュークリーム「贅沢いちご」が登場。2024年1月1日(月)から2月29日(木)までの期間限定で、全国のビアードパパ店舗にて販売される。苺のおいしさを詰め込んだ「贅沢いちご」シュークリーム「贅沢いちご」は、毎年春に登場するビアードパパの人気シュークリーム。シュー皮をパイ生地で包んだサクサク食感のシュー生地の中に、ほんのりピンク色の苺クリームをイン。コク深い生クリームと、甘酸っぱい苺の美味しさを堪能できる1品だ。リッチなアーモンド香る「濃いアーモンドシュー」もまた2024年1月6日(土)から1月31日(水)までの間、“アーモンドづくし”の新作「濃いアーモンドシュー」が登場する。サクサクのパイシュー生地は、ほのかな甘みのラングドシャ生地とアーモンドを乗せ、店内のオーブンで丁寧に二度焼き。香ばしいアーモンドをふんだんに使用した、濃厚ながらも口どけの良いアーモンドクリームを中に詰め込み、リッチな味わいに仕上げた。詳細ビアードパパ 限定スイーツ■「贅沢いちご」発売期間:2024年1月1日(月)~2月29日(木)販売店舗:全国のビアードパパ店舗※一部店舗及びデリバリーでは販売価格が異なる。価格:260円■「濃いアーモンドシュー」販売期間:2024年1月6日(土)~1月31日(水)価格:290円
2023年12月28日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)から、冬限定スイーツの「プレミアム芳醇生クリームシュー」と「チョコチップクッキーシュー」が登場。2023年12月1日(金)から12月31日(日)までの期間で、全国のビアードパパ店舗にて販売される。バニラの風味広がる「プレミアム芳醇生クリームシュー」北海道産の純生クリームを使用した「プレミアム芳醇生クリームシュー」は、毎年冬に登場するビアードパパの人気スイーツ。クリームには香り高いバニラの風味を加え、口どけの良いリッチな味わいに仕上げた。“ザクザク”食感を楽しむ「チョコチップクッキーシュー」さらに、プレミアム芳醇生クリームが詰まった「チョコチップクッキーシュー」もお目見え。注目は、生地表面に散りばめられたチョコチップとクッキー生地だ。“ザクザク”食感とともに、上品なクリームの味わいを楽しむことができる。王道 “カスタードクリーム味”も「チョコチップクッキーシュー」には、カスタードクリーム味もラインナップ。“ザクザク”の新食感と、王道の“カスタードクリーム”が織りなす、冬限定の味わいを堪能してみては。詳細ビアードパパ 2023年冬限定スイーツ・プレミアム芳醇生クリームシュー 280円・チョコチップクッキーシュー(カスタード) 260円・チョコチップクッキーシュー(プレミアム芳醇生クリーム) 340円販売期間:2023年12月1日(金)~12月31日(日)販売店舗:全国のビアードパパ※一部店舗でのイートイン利用は、税率が10%となり販売価格が異なる※売り切れの場合がある
2023年11月27日銀座コージーコーナーには、カットケーキからシュークリーム、プリンまで「生ケーキ」がいっぱい! ショーケースの中からどれを選ぼうか迷いますよね。果たして、どれが売れているのでしょうか?そこで期間限定のフルーツ商品や他企業コラボ商品などを除いた通年販売の生ケーキの、2023年4月1日~9月30日までの売上ランキングを10位から1位まで、銀座コージーコーナーに教えてもらいました!早速、チェックしていきましょう。銀座コージーコーナー「生ケーキ」売上ランキングTOP10第10位「ガトーショコラ」「ガトーショコラ」529円(税込)カットケーキランキングでは、第3位にランクインしていたこの商品。チョコケーキの人気は不動のようです。ほろ苦く洋酒シロップの芳醇な味わいが楽しめるココアスポンジに、3種のチョコをブレンドしカカオの芳醇で力強い風味とフルーティーな酸味を感じる奥深い味わいのチョコムース、上に飾られたチョココポーのコラボが魅力です。大人の味わいを楽しめる一品です。第9位「渋栗のモンブラン」「渋栗のモンブラン」615円(税込)モンブランも定番人気! ここでも9位にランクインしたのは、モンブランの中でもシックな色合いの渋栗のモンブラン。中央にたっぷりと使われているのは、熊本県産和栗のペースト。上品でコク深い味わいを堪能できます。さらにマスカルポーネというチーズが使われており、モンブランの深い味わいを引き立ててくれます。土台には香ばしいアーモンドスポンジが敷かれていますよ。甘さ控えめに作られているのも、広く好まれる理由なのかもしれませんね。第8位「Wシュー(クリーム&カスタード)」「Wシュー(クリーム&カスタード)」259円(税込)シュークリームの中身といえば、カスタードクリームかホイップクリームですが、どちらも食べたい欲張りさんにおすすめなのが、このまろやかなカスタードクリームと生クリーム入りホイップクリームを使ったWシューです。さっくり焼き上げられたシュー皮と、とけあう2つのクリームが絶妙にマッチします。第7位「銀座プリン」「銀座プリン」194円(税込)続いては、カスタードプリンがランクインしました!使われている牛乳、卵、砂糖という素材の美味しさを追求されているのがわかります。やさしい味わいとほどよい食感は、昔ながらの定番プリンとして不動の人気を誇っているようです。ちょっとした手土産としても喜ばれそうですね。コージーコーナーで評判の商品が味違いでランクイン第6位「モンブラン」「モンブラン」496円(税込)カットケーキランキングでは第2位にランクインしていた人気のモンブランが6位に入りました!モンブランといえば、この色合いとルックス。王道の安心感がありますよね。マロンあんの甘さは控えめにしてあるので、より栗の風味が楽しめます。中に入っているカスタードクリームにはホイップクリームがブレンドされており、なめらかな口当たり。土台のスポンジは、ふんわり・しっとり焼き上げられています。第5位「エクレア モカ」「エクレア(モカ)」162円(税込)5位にランクインしたのは、モカのエクレアでした!コージーコーナーのエクレアは美味しいと評判なので、上位にランクインしているのも納得。ふんわり焼き上げられた口どけのよいシュー皮と、外側にコーティングされたコーヒー風味のチョコレート、そして中身のほろ苦いコーヒーカスタードクリームの絶妙なコラボレーションが魅力です。コーヒーカスタードクリームがとろーりあふれる幸せ感は、くせになりそう。第4位「エクレア(カスタード)」「エクレア(カスタード)」162円(税込)4位もエクレアがランクイン! こちらはカスタードです。エクレアといえば、こちらが王道。外側のチョコレートのカリっとした食感と、中のとろけるようなカスタードクリーム、そしてシュー皮。この3つの相性の良さを感じられるのはエクレアの特徴。重すぎず、食べやすいのも人気の理由かもしれません。1位は今年リニューアルされた定番商品第3位「苺のショートケーキ」「苺のショートケーキ」529円(税込)いよいよ3位からのランキングを見ていきましょう!カットケーキランキングでは1位にランクインしていた、銀座コージーコーナーでは絶大な支持を誇る苺のショートケーキでした!クリームは、ミルク感とコクがあり、ショートケーキを引き立ててくれています。オリジナルの小麦粉で、きめ細かくふわふわに焼き上げたスポンジは、他にはない味わいを楽しめます。苺、クリーム、スポンジとシンプルながらも絶妙なコラボを楽しめそうです。第2位「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」162円(税込)2位は、1984年の発売以来、累計販売数9億個を超えるロングセラーとなるジャンボシュークリームでした!2023年1月にリニューアルされ、クリーム増量、カスタードクリームはよりコク深く、シュー皮はさらに歯切れと口どけよく改良されました。この商品は、乳味のあるホイップクリームと、コク深いカスタードクリームを、歯切れと口どけのいいシュー皮に詰めたもの。普通のシュークリームよりも大きい、たっぷりシュークリームの美味しさが楽しめる一品です。第1位「ジャンボシュークリーム(カスタード)」「ジャンボシュークリーム(カスタード)」162円(税込)1位は、ジャンボシュークリームのカスタードでした!リニューアルして、より美味しさと満足感がアップ。卵のコクとなめらかでバニラ香るカスタードクリームとシュー皮が、口の中で一緒にとけ合うのは、まさに贅沢。手土産にもぴったりの特別感のあるシュークリーム。生ケーキの中で一番売れているというのは納得ですね。銀座コージーコーナーの生ケーキ売上ランキング、いかがでしたか? 「これが人気だったんだ!」と新たな発見があったのではないでしょうか。ぜひ店頭に赴いて、本物をチェックしに行きましょう。思わず全部買いたくなってしまうかも!?文=今村梓取材協力=銀座コージーコーナー
2023年10月29日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「BIO-RALお米のエクレア」を、10月1日に近畿圏店舗で新発売いたしました。小麦粉に含まれるグルテンを摂らない食生活として健康志向の方から注目を集めている「グルテンフリー」。3月に発売した「BIO-RALお米のシュークリーム」が、気軽にグルテンフリーのスイーツを楽しめると大変ご好評をいただいていることから、シリーズ品として新商品のエクレアを開発いたしました。「BIO-RALお米のエクレア」は、小麦粉の代わりに生地やチョコカスタードに国産米粉を使用したグルテンフリーのスイーツです。北海道産のてん菜糖・バターに加え、ちょっとビターで香り豊かな濃い風味を味わえるマダガスカル産チョコレートを15%使用(※1)し、素材のおいしさにもこだわりました。小麦粉を使用せずにつくったグルテンフリーの「BIO-RALお米のエクレア」は、近畿圏ライフ全167店舗のスイーツコーナーで販売しております。商品概要<商品名>BIO-RALお米のエクレア<内容量>1個<価格>198円(税込213円)<販売店舗>近畿圏ライフ全167店舗※本品の製造工場では小麦を含む製品を生産しています。こだわり①国産米粉を使用したグルテンフリーのエクレア健康志向の方から注目を集めている「グルテンフリー」。一般的なエクレアの生地やカスタードクリームに使われている小麦粉を米粉に置き換えることで、グルテンフリーのエクレアに仕上げました。②チョコレートのちょっとビターで香り豊かな濃い風味エクレアに使用しているチョコレートは、EU有機認証およびレイズトレード認証(※2)を取得したマダガスカル産チョコレートを15%使用しています(※1)(※3)。ちょっとビターな味わいで、チョコレートの香り豊かで濃い風味をお楽しみいただけます。③こだわりの北海道産素材を使用今年の3月に販売し、大変ご好評をいただいている「BIO-RALお米のシュークリーム」と同じく、「北海道産てん菜糖」「北海道産バター」を使用しています。(※1)本製品に使用しているチョコレートに占める割合(※2)原料生産地で最終製品にまで仕上げることで、その製品にかかわる仕事や利益が現地で幅広く生み出されることを保証しています(※3)有機JAS認証は取得しておりませんシリーズ品はこちら【近畿圏ライフ】小麦粉を使わなくてもこんなにおいしい!国産米粉を使用したグルテンフリーの「BIO-RALお米のシュークリーム」を新発売 : 開発者の思いグルテンフリーの洋菓子が専門店以外でほとんど流通していないことに着目し、3月に発売した「BIO-RALお米のシュークリーム」が大変ご好評をいただいていたことから、シリーズ品を開発いたしました。商品に使用しているチョコレートのうち、SDGsに配慮した原料生産地で最終製品に仕上げたレイズトレード認証取得のマダガスカル産チョコレートを15%使用しています。国産米粉・北海道産てん菜糖・北海道産バター使用で原料にもこだわりましたので、ぜひお試しください!ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティをコンセプトに、お客様の健康的な食生活に貢献できるよう、健康や食品添加物に配慮した商品を開発しています。現在、プライベートブランド商品として約300種類の”BIO-RAL”ブランドの商品を販売しております。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月05日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)から、「焼き芋シュー」が登場。2023年10月1日(日)から10月31日(火)まで全国のビアードパパにて発売される。“まるで焼き芋”鳴門金時を皮ごと入れた「焼き芋シュー」ビアードパパの秋恒例限定シュークリーム「焼き芋シュー」が、2023年もカムバック。味も見た目も、まるで本物の焼き芋のようにリアルなビジュアルが特徴だ。ひとつひとつ丁寧に店内のオーブンで焼き上げるサクサクの“芋型”シュー生地には、鳴門金時をたっぷり皮ごと使用した、ホクホク食感のさつまいもクリームをイン。表面には、紫芋パウダーをふりかけて、本物の芋のような質感を表現している。【詳細】「焼き芋シュー」260円販売期間:2023年10月1日(日)~10月31日(火)販売店舗:全国のビアードパパ※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合あり。※クリーム内の黒い粒はさつまいもの皮、またはバニラビーンズ。※表面の紫芋パウダーにアントシアニンが含まれるため商品の一部に変色が起こる場合あり、風味や品質には影響なし。※一部店舗でのイートイン利用の場合は税率が10%となり販売価格が異なる。※写真はイメージ。
2023年09月28日暑い日が続く今日この頃。そんな日々には、ひんやりと冷たいシューアイスが食べたくなります。しかし、コンビニやスーパーでは売っていないことも多く、わざわざ専門店やスイーツショップに買いに行くのも面倒です。そこで、手軽に手に入るシュークリームとある人気アイスを使ってシューアイスを作る裏技をご紹介します。シュークリームをアップグレード!名付けて「クーリッシューアイス」それでは早速、シュークリームをシューアイスにアレンジする方法を見ていきましょう。用意するものは、ごく一般的なシュークリーム。そして、ロッテの「クーリッシュ」(税込172円)。この2つを組み合わせることで、夏にぴったりなシューアイスにグレードアップするのです。まずはシュークリームの上側に、箸を使って小さな穴を開けましょう。続いて、その小さな穴にクーリッシュの飲み口を差し込みます。穴が大きくならないよう、飲み口の先端が入ればOKです。あとはお察しの通り、クーリッシュをギューッと絞るだけ!シュークリームの中へぐんぐん注入していきましょう。注入する量はお好みです。たっぷりでも、ちょっとでも、自分の好きな分量を入れましょう。ただし、パンパンに入れすぎると、噛んだ瞬間にあふれ出る可能性があるので加減は必要です。また、クーリッシュを注入する時は、穴が大きくなったりシュー生地が破けたりしないよう、飲み口を動かさないこともポイント。それらに気を付けて注入すれば、シュークリームがわずか数秒でシューアイスに早変わり!名付けて「クーリッシューアイス」の完成です。シュークリームの下側にはカスタード、そして上側にはバニラアイスというスイーツ好きにはたまらない2層になっています。ちなみに、クーリッシュにはバニラ味だけでなく、色々な味があります。チョコレートやストロベリー、抹茶など、好みの味を選んでシューアイスを楽しみましょう。まだまだ残暑が続くこの季節。シュークリームをアップグレードして、オリジナルの「クーリッシューアイス」を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年09月07日ケンズカフェ東京(KEN’S CAFE TOKYO)から、新作スイーツ「KEN’Sキャラメルサンド」と「KEN’Sエクレア」が登場。「ケンズカフェ東京」の新作スイーツ2種「ケンズカフェ東京」は、独自製法により専用チョコレートのコク・甘味・苦味を引き出した特撰ガトーショコラが人気のガトーショコラ専門店。今回新作として登場する2種のスイーツは、いずれもティータイムや仕事の休憩時間などにワンハンドで楽しめるものとなっている。たっぷりのくるみ入りキャラメルサンド「KEN’Sキャラメルサンド」は、ほんのりビターなカカオクッキーで、口どけ滑らかなキャラメルとたっぷりのくるみをサンドした一品。クッキーとキャラメルの間には、高級チョコレートのドモーリ(DOMORI)社によるチョコレート「ドモーリ SpecialT」を配している。常温でも持ち運べるため、気温が高い季節でも手土産としてチョイスすることができる。バニラ香るふわとろカスタードクリームのエクレアサクッと焼き上げたシュー生地の中に、バニラが香るふわとろカスタードクリームを詰め込んだ「KEN’Sエクレア」もラインナップ。ビターチョコレートコーティングを施した表面には、ナッツをたっぷりとトッピングしている。【詳細】ケンズカフェ東京 新作スイーツ発売日:2023年7月28日(金)発売店舗:ケンズカフェ東京 清澄白河店・青山店・自由が丘店・浅草店・上野御徒町店価格:・KEN’Sキャラメルサンド 1,950円・KEN’Sエクレア 580円
2023年08月10日紅茶ブランド「リプトン」のオリジナル紅茶原料を使用したリプトン・ミルクティーシュークリーム」などのスイーツが登場。2023年8月1日(火)から8月31日(木)まで、全国スーパーにて販売される。「リプトン」ミルクティー風味のシュークリームリプトンは、洋生菓子を製造・販売する「モンテール」とタッグを組み、リプトンならではのフレッシュで香り高い紅茶の風味を楽しめるスイーツ5種を展開。中でも注目は、ミルクティークリームの中にクラッシュした紅茶ゼリーを入れた「リプトン・ミルクティーシュークリーム」だ。クリームは、ミルクのまろやかなコクと紅茶の豊かな風味を楽しめる味わいに。またゼリーは、風味が広がりやすく食感のアクセントになるよう、みずみずしい固さに仕上げた。ミルク風味のチョココーティングエクレア「リプトン・ミルクティーエクレア」にも注目。エクレア生地にミルクティークリームを詰め、ミルク風味のチョコをコーティングした一品だ。よりまろやかなミルクティーの味わいが楽しめるようになっている。ロールケーキやプチシュークリームもこのほか、ロールケーキやプチシュークリームなども展開。おやつ時間のワクワクを、幅広いラインナップと共に楽しむことができる。【詳細】リプトン×モンテール販売期間:2023年8月1日(火)~8月31日(木)・「リプトン・ミルクティーシュークリーム」138円(沖縄のみ178円)販売エリア:東北・関東・中部・近畿・中四国・九州・沖縄・「リプトン・ミルクティーエクレア」138円(沖縄のみ178円)販売エリア:全国・「4Pリプトン・ミルクティーロール」388円販売エリア:北海道・東北・関東・中部・近畿・中四国・「10Pリプトン・ミルクティープチシュー」280円(沖縄のみ354円)販売エリア:全国・「5Pリプトン・ミルクティープチエクレア」280円(沖縄のみ354円)販売エリア:全国【問い合わせ先】フリーダイヤルTEL:0120-46-8823(土日祝日を除く9:00~17:00)
2023年07月28日シュークリーム専門店・ビアードパパ(beard papa)から「焼きチーズケーキシュー」が登場。2023年7月1日(土)から8月31日(木)まで、全国のビアードパパにて発売される。“まるでチーズケーキ”限定「焼きチーズケーキシュー」「焼きチーズケーキシュー」は、シュークリーム×チーズケーキのおいしさを組み合わせた、新感覚のハイブリッドスイーツだ。こんがりと焼き色の付いたオリジナルシュー生地の中に、濃厚なチーズケーキベースをイン。サクサクのシュー生地とチーズケーキの相性抜群の味わいを堪能することができる。オーブンを併設した店内で丁寧に焼き上げた、出来立てに近い味わいを楽しんで。詳細「焼きチーズケーキシュー」販売期間:2023年7月1日(土)~8月31日(木)販売店舗:全国のビアードパパ価格:320円※一部店舗でのイートイン利用の場合、税率が10%となり販売価格が異なる。※売り切れの場合がある。※チーズケーキ内の黒い粒はバニラビーンズ。※写真はイメージ。
2023年06月29日スイーツライターのchicoさんがおすすめスイーツを紹介する「お菓子な宝物」。今回は『パレスホテル東京』のエクレアです。夏の訪れとともに、今年もきました「フランス パティスリーウィーク」!パティシエたちがワンテーマのお菓子に個性を炸裂させるこのイベント、3年目の今回のお題はエクレア。全国225店にかつてないエクレアが出現中。「パレスホテル東京」の2つのラウンジで出合ったエクレアは、どちらも樹木を思わせるルックス。ラウンジバー『プリヴェ』の「エッサンス」はチョコに覆われたシューの凸凹が樹皮みたいだ。齧ると赤紫蘇のクリームとジュレに、赤すぐりのジャムがとろり。澄んだ香りと酸味&塩気がクセになる赤紫蘇は、その旬の短さから、わずかな期間だけ色づく樹木の季節の喜びも表現したとか。ロビーラウンジ『ザ パレス ラウンジ』の「エクレール カカウェット」は割れた古木のようなフォルム。「稲妻(フランス語でエクレア!)に打たれ、朽ちた木から新しい命が生まれる、“再生する自然”の姿です。コロナ後、復活していく世界のイメージでもありますね」とペストリーシェフ、窪田修己さん。生命の根源=種ということで豆やナッツを使って。ピーナッツクリームから芽吹く大豆スプラウトが、なんだかパワフルで愛おしい。頬張れば口いっぱいに、まったりと香ばしさが溢れ出してくる。こんなストーリーも楽しい至福の一本を見つけに、さて次はどのエクレアを巡ろうか。左・『ザ パレス ラウンジ』の「エクレール カカウェット」。右・『プリヴェ』で楽しめる「エッサンス」はホテルのフランス料理『エステール』のノルマン・ジュビンシェフが手がける。イートインはそれぞれ1個¥2,300。いずれもペストリーショップ『スイーツ&デリ』でテイクアウトできる(1個¥1,500)。期間限定販売なので、食べたい人は急いで。※「ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク 2023」は6/30~7/30開催。パレスホテル東京 ペストリーショップ『スイーツ&デリ』東京都千代田区丸の内1‐1‐1‐B1TEL:03・3211・531510:30~19:00無休チコスイーツライター。大人気のガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。※『anan』2023年7月5日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美取材、文・chico(by anan編集部)
2023年06月28日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、期間限定スイーツ「エクレア」2種類が登場。2023年6月30日(金)から7月30日(日)まで、それぞれ東京工房 ル・サロンと六本木 ル・サロンにて発売される。“幾何学模様”のショコラを乗せた限定エクレアル・ショコラ・アラン・デュカスから展開される2種類のエクレアは、サクサク食感のクランブルを乗せて焼き上げたシュー生地に、幾何学模様のショコラを大胆にトッピングしたスイーツ。シュー生地の中には、キャラメルとショコラをブレンドしたオリジナルクリーム、甘酸っぱく爽やかな酸味のパッションフルーツのコンフィ、香ばしくキャラメリゼしたピーカンナッツを詰め込んだ。用意するのは、「ノワール パッション」と「レ・パッション」の2種。「ノワール パッション」は、カカオ75%を使用した“ショコラ ノワール”のストレートなカカオの風味を楽しめる一品だ。一方の「レ・パッション」は、“ショコラ オレ”の優しく広がるミルクとカカオの風味を堪能できるのがポイント。それぞれ「ノワール パッション」は東京工房 ル・サロン限定で、「レ・パッション」は六本木 ル・サロンにて限定で展開される。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス限定スイーツ販売期間:2023年6月30日(金)~7月30日(日)・「エクレール・ショコラ ノワール・パッション」1,760円販売店舗:東京工房住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1・「エクレール・ショコラ レ・パッション」1,760円販売店舗:六本木住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ けやき坂通り 1F・3F
2023年06月08日「キリン 午後の紅茶 ストレートティー」がエクレアになって登場。「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」として、2023年6月23日(金)より、全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取り扱い店舗にて期間限定で発売される。「キリン 午後の紅茶」×「銀座コージーコーナー」の新作エクレア「ジャンボシュークリーム(午後の紅茶 ミルクティー)」や「スフレワッフル(午後の紅茶 ミルクティー)」など、これまでも数々のコラボレーションスイーツを生み出してきた「キリン 午後の紅茶」と銀座コージーコーナー。第5弾となる今回は、「午後の紅茶 ストレートティー」の風味を活かした「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」を展開する。なめらかな紅茶カスタード×チョココーティングポイントは、なめらかな紅茶カスタードクリーム、ふんわり焼き上げた口どけの良いシュー皮、コーティングチョコレートによる三位一体の味わい。最初のひと口から最後のひと口まで、口の中に広がる華やかで豊かな「午後の紅茶 ストレートティー」の香りを楽しむことができる。【詳細】「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」発売期間:2023年6月23日(金)~8月末頃※一部量販店で6月16日(金)より先行販売展開店舗:全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取り扱い店舗(約400店舗)、一部量販店価格:172円
2023年05月26日