ペリーコ サニー(PELLICO SUNNY)の2022年春夏新作シューズが登場。サンダルやレースアップシューズなどが、2022年3月30日(水)よりペリーコ 東京ミッドタウン店などで順次販売される。新作グルカサンダル"ARTISAN OBSESSION"をテーマに、スペイン各地で受け継がれる職人技にフォーカスした2022年春夏シューズコレクション。新モデル「グルカサンダル」には、バレンシア地方に伝わるサケット製法を用いた、ラバーソール仕様の木型"ソフィア(SOFIA)"を採用した。屈曲の良い構造のため、柔らかな履き心地と軽やかな足運びが叶う。レースアップシューズ、優しいグリーンカラーコットン素材のアッパーがノスタルジックなムードを醸す「レースアップシューズ」にも注目。スペイン・バレンシア地方の靴職人によるエスパドリーユにシューレースを配し、愛らしいルックに仕上げた。カラーはアーシーなグリーンやエクリュ、ブラウンを用意する。洗練アッパー×ウェッジソールやアニマル柄サンダルも人気の「ストラップサンダル」には新木型"リミニ(RIMINI)"を使用。程よくボリューミーなウェッジソールに、ヌーディな細めのストラップ&アッパーを合わせ、洗練された表情を演出した。さらに、アニマル柄のレザーアッパーが印象的な「スポーツサンダル」などがラインナップする。【詳細】ペリーコ サニー 新作シューズ発売日:2022年3月30日(水)より順次取扱店舗:ペリーコ 東京ミッドタウン店・東京ミッドタウン日比谷店・伊勢丹新宿店・阪急うめだ店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店アイテム例:・グルカサンダル 35,200円・レースアップシューズ 35,200円・ストラップサンダル 30,250円【問い合わせ先】株式会社アマンペリーコ サニーTEL:03-6418-5889
2022年04月01日ハイク(HYKE)とフランスの老舗シューズメーカー・マルボー(Marbot)による初のコラボレーションシューズが登場。2022年8月・9月頃に発売される予定だ。「マルボー」のベルトシューズをベースにハイクの2022-23年秋冬コレクションから、フランス軍や高級メゾンのアイテムを手掛けてきたマルボーとのコラボレーションシューズがお目見え。ベースに採用したのは、1940年代に欧米の宿舎で履かれていた簡易シューズをモチーフにしたマルボーのベルトシューズだ。ホワイト・ブラック・グレーの3色展開今回のコラボレーションでは、軽量で通気性&耐久性に優れた、TORAYのウルトラスエード(Ultrasuede)をアッパーに、屈曲性&グリップ力に優れたヴィブラム社製のRIPPLEをソールに採用。カラーは、ブラック、ホワイト、グレーのベーシックな3色が揃う。【詳細】ハイク×マルボー「ベルトシューズ」発売予定時期:2022年8月~9月頃価格:38,500円
2022年03月31日カンペール(CAMPER)の2022年春夏コレクションから新作シューズが登場。全国のカンペールストアなどで販売される。“地中海の真夏のバカンス”着想のシューズ「今、この瞬間を楽しもう」をテーマとする今季のカンペール。“ハッピー”を届ける今回のコレクションでは、地中海のリラックスした真夏のバカンスをイメージした、「ピクニック」ムードのアイテムが揃う。マルチカラーのベルトを配したサンダル“左右異なる2つのユニークなピースが揃うことで完璧なペアになる”というコンセプトのもと生まれたアイコンシリーズ「ツインズ」からは、ピンクやグリーン、イエローなどのカラフルなベルトを纏ったサンダルが登場。おもちゃのような色合いで、素足をポップに彩ってくれる。チェッカーデザインを大胆に配した「カシマイラ」は、イエロー×シルバーの陽気なカラーリングが夏らしさ満載の1足。履けば視線集中すること間違いなしの主役級アイテムだ。フラットなスリッポンとミュール、2つの女性らしいデザインを用意する。ボリューム感のあるチャンキーソールと、軽く柔らかな履き心地が魅力のサンダル「オルガアップ」は、ブルーのウエビングテープが爽やか。夏らしさ満載の、ギンガムチェックをあしらったインソールもポイントだ。また、シューレースが内寄りに配置されたユニークなデザインのスニーカーもお目見え。これは、両足揃えると“1足のシューズ”になるという遊び心たっぷりの発想から生まれたデザインだそう。ほかにも、ピクニックをイメージしたギンガムチェック柄のプラットフォームスニーカーや、“フルーツ”のモチーフをあしらったキッズサンダルなどがラインナップする。【詳細】カンペール新作シューズ発売時期:2022年3月~4月頃販売店舗:全国のカンペールショップ、公式オンラインストア※店舗によって一部取り扱い品が異なる。アイテム価格例:<レディース>・「ツインズ」サンダル 22,000円※4月下旬入荷予定・「カシマイラ」ミュール 24,200円※3月11日(金)現在発売中・「ツインズ」ミュール 24,200円※4月下旬入荷予定・「オルガアップ」サンダル 23,100円※3月11日(金)現在発売中・「ランナーアップ」スニーカー 17,600円※3月11日(金)現在発売中<ユニセックス>・「ツインズ」スニーカー 25,300円※3月11日(金)現在発売中<キッズ>・「ツインズ」サンダル 11,000円※3月下旬入荷予定【問い合わせ先】カンペールTEL:03-5412-1844
2022年03月14日カンペール(CAMPER)は、ユニセックスシューズライン「ウォールデン(WALDEN)」の2022年春夏モデルを全国のカンペールショップほかで順次発売する。“おもちゃ着想”のカラフルレザーシューズカンペールの「ウォールデン」は、2020年秋冬からスタートしたユニセックスのシューズライン。高級感のあるフルグレインレザーのアッパーと、丈夫なラバーアウトソールを組み合わせたスマートなレザーシューズを展開している。2022年春夏の新作は、おもちゃが着想源。19世紀に流行した金属製の組み立て式おもちゃからインスピレーションを得て、遊び心あふれるカラーリングの2型のシューズを提案する。マルチカラーの「ダービーシューズ」「ダービーシューズ」の新作は、光沢感のあるシャイニーレザーをパッチワークのようにつなぎ合わせて、左右非対称なデザインに仕上げた。ブルーやオレンジ、ピンクなど、ポップな色彩を組み合わせたマルチカラーは、春気分を盛り上げてくれる。アウトソールは、ラバーとEVAを組み合わせた機能性優れたものを使用。クッション性・吸水性のあるオーソライト社製のインソールも採用しているので、快適な履き心地を叶えてくれる。カラーブロックデザインの「ローファー」一方、「ローファー」の新作は、カラーブロックデザインでモダンな仕上がりに。メリハリの効いたトリコロールカラーで足元をぐんとおしゃれに魅せてくれる。カラーは、ワインレッドまたは、ブラックの2種類。いずれも程よいボリューム感のチャンキーソールが特徴だ。【詳細】カンペール「ウォールデン」2022年春夏の新作取り扱い店舗:全国のカンペールショップ及び公式オンラインストア※取扱商品は店舗ごとに異なり、一部取扱いがない店舗あり。・ダービーシューズ 28,600円カラー:ブラック、ボルドーサイズ:メンズ 40~44、ウィメンズ 35~40・ローファー 27,500円カラー:ブラック、ボルドーサイズ:メンズ 41~44、ウィメンズ 35~40
2022年03月03日お財布に優しいお値段で、機能性の高い優秀アイテムがゲットできるワークマン。今回は新年から気持ちを上げてくれるようなおすすめシューズを4つご紹介します。どれもレビューで高評価を集めている要チェックシューズばかりですよ♡マンダムプログリップシューズ出典:ワークマンシンプルで、どんなコーディネートにも合わせやすそうな「マンダムプログリップシューズ」は、お値段1500円(税込)となっています。履きやすいスリッポンタイプなので、ちょっとしたお出かけや、ワンマイルコーデにも活躍してくれそうですよね。レストランの厨房などでも使える耐油・耐滑仕様となっているようで、レインシューズとしてもおすすめかも◎アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール出典:ワークマン黒く色が切り返されたかかとと、ソールの白がアクセントになっている「アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール」は、お値段1900円(税込)となっています。つま先がグッと上向きになっているデザインで、前に踏み出しやすく、歩きやすくなっているんだとか。つま先がワイドに作られているそうで、長時間履いていても足が痛くなりにくい予感◎アウトドアレジャーやジョギングなどの軽い運動シーンに合うかもしれませんね。アスレシューズマジック出典:ワークマンシルエットがおしゃれな「アスレシューズマジック」は、お値段980円(税込)となっています。「自由に駆け回りたくなる」というキャッチコピーがつくほど、軽くてフィットする履き心地が魅力的とのこと♡通気性のいいメッシュ素材が使われているので、汗をかきそうなときでも安心して過ごせそう♪1000円でおつりがくる驚きの価格にも注目です!ファイングリップ アーバン出典:ワークマンオールブラックがスタイリッシュな印象の「ファイングリップ アーバン」は、お値段1900円(税込)となっています。カジュアルにもビジネスでも履けそうなシンプルなデザインで、1足持っているとコーディネートの幅が広がりそう♡機能性が高くておしゃれなお出かけシューズを探している人にぴったりな予感◎ワークマンのシューズでいいスタートを♪新しい年のスタートに履きたい、ワークマンのおすすめシューズを4つご紹介しました。機能性抜群なのはもちろん、4足すべてゲットしても1万円に収まってしまう高コスパなので、ぜひチェックしてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年01月13日雨の日も快適に過ごしたい!そんな人へ。今回はワークマンで購入できる「防水シューズ」をピックアップしてお届け。スニーカータイプからブーツタイプまで、お値段はオール3000円以下♡雨の日に活躍してくれそうなアイテムをチェックしていきましょう。(1)レディース防水サファリシューズ出典: ワークマンまずご紹介するのは「レディース防水サファリシューズ 」。紐と配色がおしゃれなデザインが特徴のシューズです。防水性が備わっているだけでなく、従来品よりも20%軽量化されているので履きやすさも期待できそうです。価格は1500円(税込)で販売されています。(2)女性用EVA裏ボアカラーブーツ出典: ワークマン次にご紹介するのは「女性用EVA裏ボアカラーブーツ」。商品名の通り裏にボア素材を使用しているのが特徴で、暖かさを実感できそうなアイテム。長靴並みの防水性があるそうなので、雨の日も足元が濡れる心配なく過ごせそうです。価格は2300円(税込)で販売されています。(3)防水フェストブーツ出典: ワークマンワークマン独自の素材で作られている「防水FEST(フェスト)ブーツ」は、長さが40cmあるロングタイプ。履き口を折り返せる2WAY仕様、コンパクトに収納できて持ち運びも楽にできるブーツは、実用性の高さも期待できそうです。価格は2900円(税込)で販売されています。(4)マンダムプログリップシューズ出典: ワークマン最後にご紹介するのは「マンダムプログリップシューズ」。防水性に加え、耐油・耐滑性もあるので、お仕事用のシューズとしてもおすすめされている商品。脱ぎ履きが楽にできそうなスリッポンタイプで、オーソドックスなカラーとデザインなので普段使いにも活躍してくれそうです。価格は1500円(税込)で販売されています。ワークマンの防水シューズで雨の日も快適に♡雨の日に重宝しそうなワークマンの防水シューズ。気になる人はぜひGETしてくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年01月08日プチプラでお出かけに活躍してくれそうなカジュアルアイテムが揃うワークマン。 今回はそんなワークマンの「優秀シューズ」をご紹介していきます。防水サファリシューズ出典: ワークマン最初にご紹介するのは、「防水サファリシューズ」です。価格は1500円(税込)。カジュアルコーデに合わせやすそうなシンプルデザインかつ、防水素材のシューズなので、持っていて損はなさそう♡アウトドアやキャンプなどでも使えそうです。高撥水キャンバスデッキ出典: ワークマンカラフルな配色がかわいいこちらは「高撥水キャンバスデッキ」です。価格は1500円(税込)。コットンキャンバス生地が使われています。高い撥水、防汚効果がある素材を使っているので、雨の日などにもピッタリかもしれませんね。Wクッション キャンバスシューズ出典: ワークマンこちらは「Wクッション キャンバスシューズ」です。価格は980円(税込)。メディアでも紹介されたこの商品が、なんと1000円以下でGETできてしまうんです…!作業靴で培われたWクッションを使っているそうなので、履き心地を重視したい人におすすめです♪裏ボアLIGHTスリッポン出典: ワークマン最後にご紹介するのは「裏ボアLIGHTスリッポン」です。価格は1900円(税込)。甲部分のベルトには柄が入っていて、おしゃれ度を上げてくれそうですね。裏がボア素材になっているので、ぽかぽかな履き心地が楽しめるのではないでしょうか。お出かけシューズもワークマンで手に入れよ♡今回はワークマンのお出かけシューズをご紹介しました。気に入ったアイテムは、ぜひワークマンでチェックしてみてくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年12月27日カンペール(CAMPER)から“パンク”の美学を表現したシューズが登場。ウィメンズ&メンズのウィンターブーツを発売する。“パンクカルチャー”着想のシューズカンペールの2021年秋冬コレクションでは、“既存への対抗”を発してきたパンクカルチャーから着想を得たシューズを展開。“タータンチェック”のユニセックスブーツたとえば、軽量で柔軟性に優れたソールをあしらったユニセックスのベストセラーシューズ「ブルートゥス(BRUTUS)」には、1970年代のパンクの代表的なファブリックである“タータン”を採用。レザーに鮮やかなタータンチェック&シューレースを合わせたショートブーツは、足元にエッジィなアクセントをプラスしてくれそうだ。“レッドやブラック”のウィメンズブーツ2021年秋冬コレクションでデビューした「ミラ(MILAH)」は、チャンキーソールが目を引くウィメンズブーツ。チェルシーブーツやレースアップブーツなどが揃い、“パンクの美学”を反映させたレッドやブラックのほか、ナチュラルなカラーも展開する。鮮やかソール&シューレースの左右非対称シューズ“左右異なるデザインのシューズが揃うことで完璧なペアになる“ というコンセプトのもと、1988年に誕生したアイコンシリーズ「ツインズ(TWINS)」からは、「ブルートゥス」のアウトソールを取り入れたウィメンズブーツが登場。秋冬らしい深みのあるトーンで仕上げたアッパーに、レッドのソールとターコイズブルーの靴紐を合わせ、カラーコントラストを効かせた。【詳細】カンペール 2021年秋冬新作シューズアイテム:・ブルートゥス 35,200円サイズ:<ブラック>メンズ 40~43、ウィメンズ 36~39 <ホワイト>メンズ 40~42、ウィメンズ 36~38・ミラ(サイドゴアブーツ・レースアップブーツ) 29,700円サイズ:36~39・ツインズ 33,000円サイズ:36~39
2021年12月19日アウトドアやスポーツ用品などを扱うワークマンでは、普段使いしやすいおしゃれなデザインの商品もたくさん揃っているんだとか!今回は、機能性も見た目も優秀なワークマンのおすすめシューズを厳選しました♡おしゃれなレインブーツとしても「防水サファリシューズ」出典: ワークマンさまざまなコーデに合わせやすそうなデザインが特徴の、防水サファリシューズ。シンプルなブラックとアクセントになるオリーブの2色展開で、通勤や通学、キャンプなどにもおすすめな一足とのこと。従来品よりも軽くなったようで、とっても履きやすいんだそうです♪優れた名品!「高撥水キャンバスデッキ」出典: ワークマン一見普通のキャンバスデッキシューズは、撥水性に優れ、汚れが落ちやすいという機能を持った商品なんだとか!公式サイトのレビューを見ると「シンプルで色んな服に合わせやすく、その上撥水仕様なので気に入ってます。仕事で使用している為、この度は同じ物を買い替えました」と、リピートしているファンがいました♪ファッショナブルな見た目と機能性がお値段以上なおすすめシューズ◎ハマる履き心地の良さ「アスレシューズハイバウンス ドリブンソール」出典: ワークマン低価格なのに品質がいいと噂のアスレシューズハイバウンスに、ジョギング対応モデルが登場したとのこと!ソールの内部には、クッション性や反発力が高いというワークマンオリジナルのバウンステックを使用しているようで、お値段以上の履き心地なんだとか♡普段着にも合わせやすそうなアッシュグレーと、スタイリッシュでかっこいいマリブブルーの2色展開です♪ラクラク着脱「LIGHTスリッポン」出典: ワークマンスリッパ感覚でかかと部分を踏んで履ける2way仕様のスリッポン。持ち運びに便利な収納袋付きとのことで、キャンプや登山、乗り物移動など幅広いシーンで活躍してくれそう♡急な雨にも対応できる撥水機能に、全5色という豊富なカラバリとなっているようで、さすがはワークマンさん!と言いたくなっちゃうかも♡機能も見た目も優れたシューズはワークマンで♡ワークマンには、おしゃれな見た目とあったらいいなと思う機能がついたシューズがそろっていますよ♪ぜひ次のお買い物の参考にしてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年12月17日足先が冷えやすい方は、冬になると防寒シューズが必需品ですよね。ワークマンの防寒シューズ「トレッドモック」は、なんと公式レビューにて★4.7の高評価!そんなトレッドモックの人気の秘密を、早速チェックしていきます!(1)トレッドモックってどんな靴?出典:ワークマン様ワークマンのトレッドモックは、アンバサダーのソロキャンパー・ねこまるさんが開発協力した防寒シューズ。防寒タイプというだけでなく、履きやすさや撥水効果を備えているとのことで、公式レビューの評価は★4.7という高評価!(2021年12月4日現在)。サイズのバリエーションも豊富で新たにSSサイズが追加されたんだとか。(2)トレッドモックの注目ポイント出典:ワークマン様トレッドモックの注目ポイントは、主に3つ1つめは、10mmの肉厚あったかインソールとキルティング仕様で保温性が高いんだとか。底冷えする寒さでも安心できる厚みになっているのがポイント。2つめは、かかとが踏める2WAY仕様。さっと履いて外に出ることも可能なので、軽い散歩などにも良さそう!3つめは、2021年モデルだとアッパー生地に耐久撥水性が高いSplaTECH加工が施されており急な雨で濡れてしまっても安心なんだとか…!公式レビューでは、「さっと履けて脱げてしかも温かくて使い勝手抜群」との声も。トレッドモックには魅力的な特長が多いため、買ってよかったと満足する人が多く、高い評価となっています。(3)持ち運びしやすい収納袋つき出典:ワークマン様トレッドモックには、持ち運びしやすい収納袋がついています。キャンプや釣りに持って行きたい方、職場で楽な靴に履き替えたい方にはとくに便利そうですね。旅行に持って行くのもいいかもしれません。ワークマンの防寒シューズ「トレッドモック」をご紹介しました。アンバサダーのソロキャンパー・ねこまるさんが開発協力したシューズとだけあって、キャンプやアウトドアに嬉しい機能が満載でしたね!気になる方は是非お店でチェックしてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年12月7日現在
2021年12月10日シーロン(SIIILON)とイタリアのシューズブランド「シューシャ(Sciuscià)」のコラボレーションシューズ「エルダーメリージェーン(Elder Mary jane)」が、2021年11月23日(火)より、渋谷パルコ内シーロン ザ シックスアパートメントほかで発売される。ビーズ刺繍の「メリージェーン」シューズ東京発のファッションブランド・シーロンが、イタリア発のシューズブランド・シューシャと初めてのコラボレーションを実現。フェミニンなデザインのメリージェーンをベースに、シーロンオリジナルのコンチョボタンやビーズ刺繍をあしらってポップに仕上げた。シューズは、靴職人の手作業によって制作されたこだわりの逸品。レッドカラーのメリージェーンシューズには、細かなビーズを全面にあしらい、トップには花モチーフのビーズ刺繡をのせた。シックなブラックベルベットを主役にしたメリージェーンには、黒やゴールドのビーズで小花模様を描き、上品にまとめている。また、インパクト抜群なレオパードシューズには、シーロンオリジナルのコンチョボタンを大胆にオン。カラーは、クラシックブラック、レオパード、ジャムの全3色展開となる。【詳細】シーロン×シューシャ「エルダーメリージェーン」全3種 各39,600円発売日:2021年11月23日(火)取り扱い店舗:・渋谷パルコ 3階 シーロン ザ シックスアパートメント住所:東京都渋谷区宇田川町15-1・パルコオンラインストアサイズ:36 / 37 / 38 / 39 / 40カラー:クラシックブラック、レオパード、ジャム
2021年11月18日ジバンシィ(Givenchy)のシューズシリーズ「マシュマロ」より新作モデルが登場。ジバンシィストアにて発売される。ジバンシィの厚底シューズ「マシュマロ」22年春夏新作「マシュマロ」は、まるで彫刻の様な革新的なデザインと、極上の軽さ&履き心地を併せ持ったジバンシィのシューズシリーズ。2021年春夏シーズンに初登場して以来、厚底ソールによるボリューミーなフォルムで人気を博している。そんな「マシュマロ」より2022年春夏シーズンの新作が登場。サンダルとスリッポンシューズを新たに展開する。サンダルは、グラフィックアーティスト・チト(CHITO)によって描かれた、アイコニックなジバンシィの4Gエンブレムを全面に施したフラットサンダルとウェッジサンダルの2型をラインナップ。新作スリッポンシューズはブラッシュピンクを採用することで、これまでシリーズの定番カラーであったブラックとは異なる明るい表情に仕上げた。詳細ジバンシィ「マシュマロ」2022年春夏新作販売店舗:ジバンシィストアおよび公式オンラインストア価格例:4Gプリントウェッジクロッグ 69,300円、4Gプリントスライドサンダル 60,500円
2021年11月12日カンペール(CAMPER)のユニセックスシューズライン「ウォールデン(WALDEN)」より2021年秋冬の新作モデルが、全国のカンペールストアなどで販売。カンペール「ウォールデン」光沢レザーアッパーの新作2020年秋冬シーズンに初登場した「ウォールデン」。高級感のあるフルグレインレザーのアッパーにチャンキーソールを組み合わせた、ユニークなビジュアルが特徴だ。2021年秋冬の新作は、アッパーの素材にクラシックなシャイニーレザーを採用。ローカットモデルやブーツなど、4種類のシルエットを展開する。中でも注目は、サイドジップを施したレースアップブーツ。シンプルなブラックのアッパーに、ボリュームのあるチャンキーソールを組み合わせている。ライニングには、秋冬シーズンにぴったりなフェルトを装備した。ダービーシューズは、アッパーにパッチワーク風のレザーの切り替えを施した。ウィメンズは上品なボルドーとピスタチオ、メンズはブラックのワントーンカラーをそれぞれ用意する。その他、ベーシックなサイドゴアのチェルシーブーツやローファーもラインナップする。【詳細】カンペール「ウォールデン」販売店舗:全国のカンペールストア、オンラインストア※取り扱いシューズはストアごとに異なる。【商品詳細】・ローファーカラー:ブラック、ボルドー(ウィメンズのみ)価格:27,500円・ダービーシューズカラー:ブラック(メンズのみ)、ボルドー(ウィメンズのみ)、ピスタチオ(メンズはEC限定)価格:ウィメンズ 27,500円、メンズ 28,600円・サイドゴアブーツカラー:ブラック、ボルドー(ウィメンズのみ)価格:29,700円・レースアップブーツカラー:ブラック価格:ウィメンズ 30,800円、メンズ 35,200円
2021年10月31日ファーストシューズの選び方のポイントを紹介しています。ポイントは①実際の足のサイズより+0.5cmである ②履かせやすく脱がせやすい ③中敷きが取れる、の3つです。 わが家の息子は生後9カ月で歩き始めました。息子のよちよち歩きがとってもかわいくて、靴を履いた姿を早く見たい!と早速インターネットで靴選びを始めたのですが……。私がお気に入りの靴を購入できた経緯を紹介します。 靴選びにこだわったわけ私自身が靴擦れを起こしやすく、偏平足であるために疲れやすいといった足のトラブルに長年悩まされていました。そのため、歩き始めたばかりの息子の足には負担をかけたくない、自分の足で歩くことを楽しんでほしいと慎重におこなった靴選び。 ネットショッピングで検索してかわいい商品をたくさん見かけましたが、ファーストシューズは店舗へ行って実際に見て購入しようと、夫と私、息子の3人で赤ちゃん用の靴を取り扱う靴専門店へ出かけました。 専門家から教わった靴の選び方靴専門店に訪れて接客してくれたのは、靴の専門家であるシューフィッターさん。ファーストシューズを選ぶ際のポイントはシューフィッターさん曰く、①実際の足のサイズより+0.5cmである ②履かせやすく脱がせやすい ③中敷きが取れる 。この3点とのこと。 また、靴を履かせてみた反応も大事とのことで、いろいろな靴を息子に履かせてみました。靴によって息子の反応もさまざまでしたが、シューフィッターさんからのアドバイスのもと、ニコニコで履いてくれた商品を購入することができました。 購入したのは上履きメーカーの靴息子も私も気に入った靴は、上履きメーカーでおなじみのASAHI(アサヒ)が取り扱っている「アサヒ健康くん」(税抜き7,150円)。とても柔らかい素材なので、履かせたり脱がせたりもしやすく、軽いので歩きやすそう! また、中敷きを取り外せるので洗いやすく、中敷きの上に子どもの足を置いて定期的に靴のサイズが小さくなっていないかを自宅でセルフチェックすることも可能! 色はグレー・レッド・ネイビーの3色展開しており、単色で目立つ柄のないシンプルなデザインなので男女ともに履ける靴です。息子にはネイビーを購入したのですが、汚れが目立ちにくく、いろいろな洋服に合わせやすい点が気に入っています。 初めての育児では、成長に応じたグッズ選びも毎回迷ってばかり。今回は実際に店舗へ行き、靴の専門家であるシューフィッターさんに選び方のポイントを教えてもらったので、私も息子も満足する商品を購入することができました。息子は現在生後11カ月ですが、「アサヒ健康くん」を履いて毎日楽しくおでかけしています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:中西美菜1歳男児のママ。夫の転勤のため、初めての土地で子育てを楽しむ。自身の体験をもとに、子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2021年10月28日ワークマンは、シューズの評価も高いのをご存じでしょうか。軽くて快適な履きごこちのシューズが揃っているようですよ。そこで今回は、ワークマンのランニングシューズを3つご紹介します。(1)アスレシューズライト出典:ワークマン様軽くて履きやすいと評判なのが、こちらの「アスレシューズライト」。アスレシューズのベストセラーモデルです。軽いだけでなく、クッション性があるとのことなので、ランニングにピッタリですね。通気性のよいメッシュ生地が、靴の中のムレを軽減してくれるそうです。適度な幅広設計ということなので、ゆとりのある靴をお探しの方も履きごこちが快適でしょう。(2)アスレシューズ ハイバウンス出典:ワークマン様こちらはワークマンオリジナル高反発ソール「バウンステック」を搭載した、スポーツモデルです。靴底は全面ラバーが使用されているので、滑りにくいとのこと。また、軽量で通気性がいいため、快適な履きごこちのようです。ランニングやスポーツ時に履きたくなるシューズですね。(3)アスレシューズNEO出典:ワークマン様こちらはアスレシリーズの上位モデルです。アッパーは耐久性と通気性を兼ね備えたニット素材が使われているため、ムレずに快適でしょう。履き口はクッションパッドが厚めに設計されているので、ホールド感があって安定性が抜群のようです。靴底には部分的にラバーが使用されているため、滑りにくいとのことですよ。カラーは、ライムとブルーグリーンのおしゃれな2色。上位モデルといっても、お値段は1500円(税込)という買いやすい価格です。これからランニングを始めようと考えている方は、アスレシューズNEOを買ってみてはいかがでしょうか。ワークマンのランニングシューズは軽量でムレにくいタイプが多いため、履きごこちが快適だと評判のようです。今回ご紹介したシューズはすべて2000円以下の商品なので、買いやすい価格も魅力ですね。新しいランニングシューズを買う予定がある方は、まずワークマンでチェックしてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plusより許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月15日現在
2021年10月25日ベビーフィートってどんなもの?ベビーフィート®とは、株式会社エド・インターの商品で靴下と靴が合わさったような履物です。靴下の底部分に柔らかい靴底が付いており、靴下と靴両方の役割を担っています。ベビーフィートは、足の構造を熟知した専門家が作成した赤ちゃんのトレーニングシューズ。さらに、靴下を履く感覚で着脱できるため、ベビーシューズの前にベビーフィートを履かせる家庭もあります。また、室内履きとして作られているため、靴底はゴムで作られたラバーソールで滑りにくいです。ベビーシューズとどこが違う?ベビーフィートとベビーシューズでは、作りが異なります。ベビーフィートには靴下部分がついているので、そのため裸足で履くことができますが、ベビーシューズはほかの靴と同様、基本的に靴下を履いて着用します。また、ベビーフィートは、靴下の素材にゴムで作られたラバーが付いている作りなので、とても軽いのが特徴です。ベビーシューズも軽量ではありますが、ベビーフィートほどではありません。ただ、強度の面では、室内履きのベビーフィートよりも、防水加工がされていたり、足先をしっかり守るような作りになっているベビーシューズのほうが高いです。いつからいつまで履くものなの?ベビーフィートは月齢6~24ヶ月までを対象年齢として作られている商品が多いです。初めてのベビーフィートは、伝い歩きに慣れた頃からが履き始めることをおすすめします。まだ歩くことに慣れていない状態だと、滑りにくい構造であっても転んでしまう可能性があり危険です。足のサイズに合わなくなり、歩くのが上手になったら徐々にベビーシューズに移行しましょう。ベビーフィートのメリットベビーフィートのメリットは4つあります。ベビーシューズを嫌がる赤ちゃんでも履いてくれるベビーシューズを嫌がる赤ちゃんも、靴下感覚で履けるベビーフィートならスムーズに履いてくれるケースがあります。つま先が丸く広がっているため、圧迫感などもないところもよいのかもしれませんね。靴下と靴が一緒になっていて手間がかからないベビーフィートは、靴下と靴の中間のような履物なので素足でOK。通気性にも優れているので、素足でも蒸れにくくなっています。ベビーシューズのように、靴下を履かせてから靴を履くという手間がありません。洗濯機で洗えるベビーフィートは、靴下と同じように洗濯機で洗えます。また、乾くのもベビーシューズよりはやいので、こまめに洗って清潔に保てるところも嬉しいポイントです。靴への移行がスムーズにできるいきなりベビーシューズを履かせても、今までとは違った感覚に戸惑い泣いてしまう赤ちゃんはめずらしくありません。靴に慣れていない状態では、歩きたがらないのは無理もないでしょう。なかなかベビーシューズに慣れてくれない場合は、ベビーフィートから始めてみましょう。靴底の感覚を覚えられるためか、ベビーシューズへの移行がスムーズにできる赤ちゃんもいます。ベビーフィートの選び方ベビーフィートの選び方を確認して、赤ちゃんにピッタリのものを見つけてあげましょう。月齢によって目安サイズが変わるベビーフィートは、11.5cmと12.5cmの2種類展開が多いです。・11.5cm:6~11ヶ月くらいの初めてタッチをした赤ちゃん・12.5cm:12ヶ月以降のよちよち歩きの赤ちゃんこのような目安で選んでみましょう。試着してから購入すると安心ベビーフィートは、つま先がゆったりめの作りになっており、靴下のように伸縮性もあるので、大きめのベビーフィートだと歩きにくいかもしれません。今後の歩き方にも影響を与える可能性もあるので、試着をしてから決めましょう。おすすめベビーフィート5選数あるベビーフィートから、おすすめの5つの商品をご紹介します。1.アーバントライアングルサイズは11.5cmと12.5cmと豊富で、底に通気のための穴が空いているため熱がこもりにくい設計になっているベビーフィートとなっています。 アーバントライアングルは、男女問わず履きやすいデザインです。2.エレガントブラックフリルにあるボンボンが可愛い、女の子の赤ちゃんにピッタリの一足。少しかしこまった場所に行くときなどにもピッタリなデザインとなっています。3.アーバンイエロー男の子向けのかわいいデザインになっています。靴下のような伸縮性があり、足にフィットするので、脱げにくい作りになっています。こちらも靴底には、通気口があり蒸れにくくなっています。4.フォーマル ピンクフォーマルな場所にピッタリなデザインのベビーフィートです。ラバーソールが薄いピンク色で、よりかわいらしい印象に。5.SOU・SOU そすう日本の四季や風情などをポップに表現した商品が特徴的な京都のブランド「SOU・SOU」とのコラボ商品です。10周年記念特別モデルとなっています。洗濯機で丸洗いもできるオススメの商品です。まとめベビーフィートは、ベビーシューズに移行するまでの靴です。靴下感覚で履いたり脱いだりできるので、ベビーシューズを嫌がる赤ちゃんにもおすすめ。まずは、靴底の感覚を覚えてもらいましょう。ベビーフィートは、伝い歩きができてから使用できますが、履かせるのは初めてタッチできたときでもOK!よちよち歩きを始める頃にはベビーフィートにも慣れているはずです。サイズは、その都度ちょうどいいものを選んであげてください。赤ちゃんの初めての靴に、ベビーフィートを取り入れてみましょう。
2021年10月22日アキラナカ(AKIRANAKA)のシューズコレクションより2021年の新作「Rye」が、伊勢丹新宿店ほかで販売。アキラナカのシューズコレクションから左右非対称デザインの新作2019年春夏シーズンよりデビューしたアキラナカのシューズコレクション。“足元からヘルシーに生きるという選択を”というコンセプトのもと、見た目の美しさにこだわりつつ、人口工学に基づいた履き心地の良さも追及したシューズを展開している。2021年の新作「Rye」は、簡単に着脱できるバックギャザー仕様のオペラシューズだ。アッパーは、柔軟性と耐久性を兼ね備えたステアレザーに皺エナメル加工を施した革を使用。安定感のある、ユニークな円錐状のヒールを組み合わせている。インソールには、希少なホースレザーを採用した。ラインナップは、装飾を省いたミニマルなモデルと、細かなドットスタッズを左右非対称にあしらった2型を用意する。【詳細】アキラナカ 2021年秋冬シューズコレクション「Rye」・プレーン 57,200円販売店舗:(ブラック)新宿伊勢丹、インターナショナルリレーション、アキラナカ オンラインストア(ベージュ)アキラナカ オンラインストア・スタッズ 59,400円(ブラック) ステュディオス、アキラナカ オンラインストア(ベージュ) ステュディオス、ミラベラ、アキラナカ オンラインストア【問い合わせ先】ハルミ ショールームTEL:03-6433-5395
2021年10月02日超高機能なワークマンのカジュアルシューズが今熱い!防寒にピッタリなシューズや雨の日に嬉しい高撥水シューズなど、魅力たっぷりな商品をお届けしていきます。思わずお出かけしたくなるシューズは、こちらの3つです。(1)コーデュロイ裏ボアスリッポン出典:ワークマン冷たい風が吹く季節は、足元もしっかりと防寒対策をしておきたいですよね。そんな足元の冷えにお悩みの方は、こちらの商品に注目しましょう。裏ボア仕様で足元が暖かいシューズです。かかと部分にWクッションを採用しているため、履きごこちが抜群!女性に嬉しいSSサイズも展開していて、お値段は驚きの1900円(税込)です。(2)高撥水キャンバスデッキ出典:ワークマン急な雨でうんざりした経験はありますか?雨が染み込んでくる不快感はもちろん、雨ジミも気になってしまいますよね。その悩みをサッと回避できるのが、こちらの高撥水キャンバスデッキです。高撥水仕様なので、急な雨でもなんのその。足にしっかりフィットしてくれる、細身設計が特徴です。明るいオレンジや爽やかなブルーなどのオシャレなカラーが展開されている、注目の商品。気になるお値段は、まさかの1500円(税込)です!(3)ライトスリッポン出典:ワークマン近場のスーパーやコンビニに行く際は、ラフな格好で済ませる方も多いのではないでしょうか。そんな楽チンスタイルにピッタリなのが、こちらのライトスリッポンです。かかとが踏める2WAY仕様で、着脱が非常に簡単。撥水加工が施されている驚きの高機能で、多少の雨なら気になりません。オシャレな甲のベルトでフィット感の調整ができる、優秀なシューズです。持ち運びに便利な収納袋も付いていて、お値段1500円(税込)は見逃せませんよ。ワークマンのカジュアルシューズは、まさに選り取りみどり。それぞれの個性が光る、どれも魅力的な商品です。いずれも2000円以下の人気商品なため、気になった方はお早めにどうぞ!(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像は@workman.jp様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月22日現在
2021年09月28日UGG(アグ)から牛柄のシューズシリーズ「UGG カウ コレクション」が登場。ウィメンズとメンズのシューズを、2021年9月15日(水)よりアグ アトモス(UGG@mos)やアトモス(atomos)、アトモス ピンク各店にて先行発売する。“牛柄”シューズ「UGG カウ コレクション」では、高級感のあるカウヘアー素材を使用した牛柄のウィメンズシューズ6型、メンズシューズ1型の計7型を展開。ふわふわシープスキンブーツ&スリッポンウィメンズからは、ふわふわのシープスキンライニングが印象的なスリッポンやブーツ、マリーンスニーカーをブーツにアップデートしたマリーン ブーティが登場。厚底スニーカーまた、着脱しやすいジップ仕様やスリッポンタイプの厚底スニーカーも展開される。ソールには、カウ柄に用いられているホワイトやベージュといったナチュラルなカラーを採用した。レースアップシューズメンズでは、ショート丈のレースアップシューズ「ニューメル(NEUMEL)」を展開。シューレースはボリュームのあるものを使用し、アクセントをプラスした。【詳細】「UGG カウ コレクション」先行発売日:2021年9月15日(水)取扱店舗:アグ アトモス、アトモス・アトモス ピンク各店アイテム例:<ウィメンズ>・W CA805 ZIP COW PRINT 19,800円サイズ:22.5~25.0cm・W COQUETTE COW PRINT 19,800円サイズ:22.5~25.0cm・W CLASSIC MINI COW PRINT 26,400円サイズ:23.0~25.0cm<メンズ>・M NEUMEL COW PRINT 26,400円サイズ:23.0~30.0cm【問い合わせ先】アグ アトモスTEL:03-6721-0771
2021年09月13日ワークマンのシューズは、価格が安いのに機能的で快適です。新作のシューズも「さすがワークマン」と話題に!今回は、こだわりが詰まったワークマンの新作シューズを3つご紹介します。(1)ストライカーセーフティシューズ出典:ワークマンワークマンのセーフティシューズは、こんなにおしゃれ!鋼製先芯で耐油・耐滑底の機能を備えた機能的なセーフティシューズなのに、普段使いできそうなカッコよさです。仕事中も足元のおしゃれを忘れたくない方は、ワークマンのセーフティシューズを選んでみてください。(2)防炎キャンパーモック出典:ワークマンアウトドア用のシューズを探している人は、ワークマンのこだわりが詰まった「防炎キャンパーモック」を選んでみませんか?アッパーとソールは防炎加工が施され、つま先部分は断熱素材のエアロゲルが搭載されているため、焚き火も安心して楽しめます。撥水性があるため、多少の雨なら安心ですよ。アウトドアを1日楽しんだ靴の中は汗で蒸れてニオイが気になる方も多いでしょうが、抗菌防臭効果がある中敷が採用されているため、いつも爽やかです。アウトドアだけでなくタウンユースもしたくなる快適なシューズなので、ぜひ試してみてください。(3)コーデュロイ裏ボアスリッポン出典:ワークマン寒い冬に備えて、足元がポカポカする暖かいシューズを用意しておきたいですね。ワークマンのコーデュロイ裏ボアスリッポンは、内側がボア仕様なので寒い日のお出かけも暖かくて快適です。かかと部分はWクッションなので、履きごこちも◎。ロングブーツは脱ぎ履きが面倒ですが、こちらはスリッポンなので脱ぎ履きに手間がかかりません。冬になる前に買っておいてはいかがでしょうか。作業用のセーフティーシューズから、アウトドアに安心の防炎シューズ、冬に嬉しい裏ボアスリッポンまで、個性豊かなシューズを3つご紹介しました。この中に履いてみたいものはありましたか?ワークマンのこだわりが詰まったシューズはどれも機能性抜群なので、ぜひ履いてみてください。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月3日現在
2021年09月10日ワークマンのシューズは履きやすさ抜群で、普段使いにも便利なものがたくさんあります。SNSなどで話題になっているものも多数あるので、便利なシューズを探すならぜひチェックしておきたいところ。そこで今回は、ワークマンで最近話題の人気シューズを紹介していきます♪(1)ファイングリップシューズ出典:ワークマンこちらはワークマンで履きやすい!と最近話題のシューズ、ファイングリップシューズです。滑りにくさがしっかり備わっているので、シューズの底が滑るのが嫌な人にはもってこいのアイテムになります。実はテレビでもかなり紹介されていて、とにかく話題沸騰中の注目商品です。雨の日に履くときには、とくに重宝しそうですね。滑りやすい厨房などの作業場シューズとしても大活躍してくれそうです。(2)防水サファリシューズ出典:ワークマンこちらも今ワークマンでぜひチェックしておきたい優秀シューズ、防水サファリシューズです。男女兼用なので、家族やカップルでおそろいにするのも◎。防水素材のシューズなので、雨の日やアウトドアなど、とにかく安心です。さらに軽量な作りにもこだわっていて、従来品よりもなんと20%軽量で履きやすいのも嬉しいポイントです。あらゆるシーンで履きこなせる万能シューズになってくれそうですね。(3)高耐久シューズアクティブハイク出典:ワークマンこちらも話題沸騰中の人気ワークマンシューズ、高耐久シューズアクティブハイクです。公式アンバサダーさんと一緒に開発した商品なので、多機能・高機能ぶりがとにかく魅力的!山歩きやキャンプはもちろんのこと、普段使いでも重宝する便利シューズになっています。ワークマン独自の耐久撥水加工がされているので、泥汚れをしっかり防いでくれるのがポイント。靴底のセルフクリーニング構造も、汚れにくさにつながっています。ワークマンで話題のシューズは、機能性もコスパも最強でまさに「買わなきゃ損!」なものばかり。欲しいと思った頃には売り切れになっていることも多いので、ぜひ早めにゲットしておきましょう♪(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はワークマン様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月1日現在
2021年09月08日サッカーを初めてすぐに買うアイテムと言えば、シューズとすね当て、あとはボールですよね。ショップに行くとたくさんの種類が並んでいますが、どのように購入する商品を決めていますか?お子さんがサッカーを始めたばかりだと、何をどのように選べばいいかわかりませんよね。トレーニングシューズや試合のスパイクは、憧れの選手のレプリカを選ぶこともモチベーションですが、パフォーマンスを上げるなら、自分の足にフィットすることが一番大事です。自分の足に合っていない靴を履いても上手くならないしケガのもと。前回は、「これさえ押さえておけば安心」な防寒ウェア、小物を紹介しましたが、今回も埼玉県でサッカー、野球をはじめ各種スポーツ用品を販売する実店舗を展開する「フタバスポーツ」さんのサッカー、フットサル専門店「Futaba SOCCER WORLD」さんに、シューズやすね当てなどサッカーの必需品の「正しい選び方」をご指南いただきました。(取材・文:前田陽子)<<前編:【これを押さえておけばOK】ピステ、ジャージ、ドリルトップ...寒い時期のトレーニングウェアは何を買えばいい?ドリブルが上手くなるサッカーボール「テクダマ TEKUDAMA」とは>>■つま先トントンして履くのは間違い!正しく履かないと痛みの原因にサッカーを始めたお子さんが1番最初に必要になるものはシューズです。みなさん、靴を買うときはどこをチェックしていますか?もちろん大事なのはサイズです。足の長さ(例:23cm)が合っていることは当然として、足の幅も重要です。今回お話を伺った宮澤さんによると最近は足幅が狭い子も多くなっている印象だとのことですが、足にも個人差があります。シューフィッターがいるショップで測ってもらって、フィットするシューズを探すのが理想的です。大きすぎたりきつすぎたり、サイズが合っていないシューズは将来的に浮指やハンマートゥになって足指が上手く使えなくなる可能性があります。大きすぎて靴の中で足がグラグラしたり、きつすぎて変形したり、サイズが合ってないと足(※足首から下の部分)を正しく使えないので、痛みの原因にもなります。厳密にはモデルごとに違うので断定できませんが、一般的にプーマやアディダスは幅が細め、ナイキは広め、アンブロやアシックスは中間のサイズ展開が多いとのことです。ミズノは幅のレンジが広いので市場に出回っている幅が合わない子は、自分に合うサイズが見つかるかもしれません。ただ、いずれも同じメーカーであってもシリーズによって型(=足幅)が異なる事もあるので、購入する時は必ずお店でフィッティングをすることをお勧めします。憧れの選手と同じモデルを履きたいお子さんの気持ちも、少しでも安いシューズを選びたい親御さんの気持ちも理解できますが、シューズ選びで一番大切なのは長さと幅が足に合っていることです。ここだけは妥協しないでください。サイズの見方として、つま先や他の指の先が余り過ぎていたら靴型が合っていない証拠です。足が大きくなるのは半年で5mm程度です。それを「すぐに大きくなるから」と無視して履いていても、靴の中で足がグラグラ動いてしっかりボールを蹴られず、サッカーは上達しません。余裕せいぜいは1㎝弱。将来のことを考えても、シューズ選びは慎重にしましょう。そしてシューズは次の手順に沿って正しく履きましょう。1.最初に紐をしっかりほどいてゆるゆるにすること2.ベロの部分をグッと引っ張って広くしたら足を入れる3.つま先を上げ、かかとで床をトントンして足をしっかり収めます4.つま先を床に下し、足に合わせながらゆっくり紐を締めていくその際に力いっぱいに引っ張らないことがコツです。大人も靴を履くとき、つま先を床にトントンして足を合わせる方がいますが、正しい履き方は「かかとを合わせる」です。シューズは履くたびに、かかとに合わせて紐を結び直してください。手順4で、足全体が地面についた状態でシューズを履くことが大切です。足を組んだり、足が浮いた状態で紐を結ぶのは正しい履き方ではありません。シューズキーパーはあったら便利ですが、必須ではないそうです。サイズが小さかったりした際に「シューズキーパーで皮が伸ばせる」と思っている人がいるようですが、それは間違いです。シューズキーパーは形をキープするものであり、使用することによって革が伸びたりサイズが大きくなることはありません。■すね当ても購入時には足にあててみること装着していなければ試合に出ることができないほど、すね当て(レガース、シンガードともいう)は重要なアイテムですが、何気なく購入している人が多いのではないでしょうか。すねあてはサイズの目安として身長が書かれていますが、重要なのは自分のすねの形に合うかどうかです。お店の人に確認して、可能な限り商品を実際にすねにあててみましょう。商品によって角度が様々です。足首に当たって痛かったり、すねのカーブに合ってなくて違和感のあるものはサッカーに集中できないので、面倒でも店頭で試してみてお子さんに合うものを購入してください。すねに当ててソックスで固定して使用しますが、プレー時にずれてしまい集中できなくなるので、ズレ防止のストッパーが必須です。近年は、ストッパーの代わりに写真のようなスリーブ付きのすね当てが増え、着け心地もよく人気を博しています。■ボールは友達。お気に入りの1球を見つけるボール選びのポイント小学生までが使用するのは4号球(※大きさ)のボールです。サイズは商品説明に書いてあったり、お店によってはサイズごとに陳列してありますのでよく確認してください。お父さんお母さんが小学生の時は白×黒のボールがほとんどだったと思いますが、最近はベースカラーが青やオレンジ、蛍光イエローなど店頭にはカラフルなボールが並んでいて、初めて購入する際は目移りしてしまうかもしれません。基本的に好みで選んで構わないのですが、長持ちするボール選びのポイントを1つお伝えします。ボール表面は、五角形と六角形のパネルで覆われていますが、パネル接合の手法によって耐久性が異なります。公式大会では耐久性の観点から手縫いと熱接合が認可されています。縫い目部分をよく見てみると手縫いと機械縫いの違いがわかりますが、太い糸で縫っているものが手縫いですので、お店で手に取って見てみるのをお勧めします。熱接合はパネル同士を熱で付けるために縫い目はありません。パネル接合の最高技術で、機械縫いに比べると若干高価ですが、縫い目が無いので雨が降っても水を吸収しないため天候に左右されず、どこを蹴っても同じ感触を得られる均一性を生み出すことができ、どんな条件でもいつものパフォーマンスを発揮できる特徴があります。サッカーはボールがないとプレーできません。大切に使えるお気に入りの1球を見つけてください。ドリブルが上手くなるサッカーボール「テクダマ TEKUDAMA」とは>>試合や遠征時のバッグはバックパックが主流です。ボールやシューズが収納できる工夫がされていて、両手が空くので移動の際に安全です。長く使いたい、たくさん入るからと大きなものを選ぶと、低学年の子どもには負担大です。カバンが歩いていると言われない程度の大きさに抑えましょう。ユニフォーム、着替えなど、それぞれ袋を決めて分けると低学年でもバッグの中を上手に整頓できるはずですので、遠征やキャンプの時に自分で準備をする練習にもなります。どのアイテムも最初から高価なものを揃える必要はありません。それよりも「身体に合っている」「気に入って長く使えそう」なものをお子さんと一緒に選んでください。好きで始めたサッカーをお子さんがもっともっと楽しめるよう、お父さんお母さんは正しい用具選びでサポートしてあげてください。<<前編:ピステ、ジャージ、ドリルトップ...寒い時期のトレーニングウェアは何を買えばいい?【防寒対策】【取材協力】●サッカーショップ Futaba SOCCER WORLD(ジュニア担当:宮澤巧さん)埼玉県さいたま市中央区上落合2-3−5 アルーサ B館 3FTEL:048-711-3128/営業時間:10:00~20:00『フタバスポーツオンラインショップ』ドリブルが上手くなるサッカーボール「テクダマ TEKUDAMA」とは>>(※サカイク 2018年12月10日掲載記事に一部加筆して再掲載)
2021年09月07日トリッペン(Trippen)から、日本の伝統技法“金継ぎ”から着想したウィメンズ・メンズシューズが、トリッペン原宿店などで発売される。日本の“金継ぎ”から着想したレザーシューズ“金継ぎ”とは、日本の伝統的な修復技法で、割れた陶磁器の傷跡をあえて目に見える形で継ぎ直し、そのものの価値を高めるというものだ。トリッペンの2021-22年秋冬コレクションには、そんな“金継ぎ”からインスピレーションを得たシューズがラインナップする。ウィメンズで展開される「Wallop f」は、丸みを帯びたクラシックな見た目のシューズ「ダービー(Derby)」を再構築。真っ二つに裂かれたようなアッパーの隙間から上品な金が覗く、ユニークなビジュアルに仕上がっている。ソールの中心が突き出たハーフブーツ「Broken f」は、形の異なるレザーパーツを継ぎ接ぎしたようなデザインの1足。また、レースアップブーツ「Kintsugi f」は、裂けて開いた縫い目を“金継ぎ”によって修復している。メンズの「Break m」は、アッパーからソールまでブラックで統一したクラシックなキャップトゥシューズがベース。割かれた縫い目に金を配し、デザインにアクセントを効かせている。【詳細】トリッペン「金継ぎ」インスピレーションモデル販売店舗:トリッペン(原宿店、名古屋店、神戸店)、ハリス京都価格:<ウィメンズ>・Wallop f 59,400円・Kintsugi f 61,600円・Flaw f 63,800円・Broken f 77,000円<メンズ>・Wallop m 61,600円・Break m 59,400円【問い合わせ先】トリッペン原宿店TEL:03-3478-2255
2021年08月23日運動用のシューズを探している方は、ワークマンで見つけてみませんか?ワークマンのシューズは独自の高反発ソールを搭載したものや、驚くほど軽量のものなど、ランニング向きのものがたくさん揃っています。今回は、運動したいあなたに試してほしいワークマンのシューズ3選をご紹介します。(1)アスレシューズ ハイバウンス出典:ワークマンワークマンオリジナルの高反発ソール「Bounce TECH」を搭載した、スポーツモデルのシューズです。軽くて履きやすく、靴底は滑りにくい全面ラバー。通気性も良くて、運動時も快適です。サイズが豊富なので、彼とペアで履くこともできますよ。(2)アスレシューズライト出典:ワークマンアスレシューズのベストセラーモデルがこちらです!通気性がよく、けた違いに軽いので、履きごこちは抜群。落ち着いたブラックと、かなり目立つオレンジの2色展開です。こちらもサイズが豊富な男女兼用モデルなので、ペアで履いてもいいですね。お値段980円の、コスパが高いシューズです。(3)アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール出典:ワークマン最初にご紹介した「アスレシューズ ハイバウンス」の2021年春夏モデルがこちら!ソールの前後に硬度が違うBounce TECHを搭載していて、かかとはクッション性が高く、つま先は反発力を生み出します。つま先が反り上がっており前に踏み出しやすいため、ジョギングに最適です。走りやすいシューズを探している方は、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。ワークマンのシューズは快適なのに、お値段はどれも手頃です。ランニングに向いたシューズも多いので、これから運動を始めようと思っている方は、ぜひワークマンでチェックしてください。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月4日現在
2021年08月08日シューズを購入する際に気になるのは、歩きやすさや疲れにくさなどの機能性ですよね。シューズが変わるだけで、1日の疲れも大きく異なってくるので、自分に合った1足を見極めることが大切です。そこで今回は、「踏めるくん」をはじめとする、ワークマン独自の優秀シューズをピックアップしてみました!(1)ワークシューズホワイト980円出典:ワークマン「ホワイト」と名前にある通り、白い靴底が特徴的な1足。床を汚しにくいため、内装業務にもおすすめです。スリッポンタイプで着脱が楽ちんなので、オフィス履きとしても◎。スリッパやクロックスのような感覚で履けるのに、きちんと感を得られます。(2)作業靴踏めるくんガードプラス2500円出典:ワークマンかかとを踏んで履ける「踏めるくん」は、靴の脱ぎ履きが多い作業に最適です。かかとを踏むことを想定した作りなので、スリッパのように履けるのに脱げにくいのが特徴。かかと部分はクッション製が高い衝撃吸収剤入りなので、立ち仕事が長くても疲れにくいという長所もあります。つま先の保護もバッチリで、安全靴をメインに取り扱っていたワークマンらしい1品です。(3)Wクッションメッシュ建さん作業靴580円出典:ワークマン「快適な作業靴」として話題の商品は、特徴的なネーミングで親しまれています。甲部分も含めて全体的にメッシュ素材を使用しており、通気性がよく蒸れにくいのがポイントです。クッションを採用したインソールは衝撃を緩和し、疲労軽減の効果を発揮してくれるでしょう。500円台という低価格なので、気軽に購入できるのも嬉しいですね。安全靴を取り扱っているだけあって、「ワークマン」には機能性が高いシューズが多数揃っています。その上、価格設定も控えめなので、仕事用や移動用に購入するのもオススメです。お近くのワークマンの店舗や、オンラインショップで、ぜひチェックしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はworkman_plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月19日現在
2021年07月26日ワークマンで買える人気のシューズは、高コスパでまさに最強シューズといっても過言ではないほどです。こんな安くていいの……?といい意味で戸惑ってしまいそうですよね。そこで今回は、ワークマンで大人気の最強シューズをご紹介していきたいと思います♡(1)アスレシューズライト出典:ワークマンワークマンの人気アイテム、アスレシューズライトはとても軽量で履き心地抜群なのが魅力的なポイントです。まさに桁違いの軽量ぶりで、一度履けば癖になることは間違いなし。男女兼用でサイズの幅も広く、カップルでおそろいにするのにもぴったりですね!ほどよくゆとりのある幅広設計になっていて、履いているときにきつさや圧迫感がないのがポイント。メッシュ生地なので通気性もよく、暑い時期にムレにくいのはとても嬉しいですね。(2)ファイングリップ アーバン出典:ワークマンこちらも最強コスパのワークマンのシューズ、ファイングリップ アーバンです。カジュアルでもビジネスでも履きこなせる万能アイテムなので、普段から重宝することは間違いなしですね。気づけば毎日のように履いている……という人も多いはず。滑りにくい作りなので、雨の日が降った後に履く際にも安心できます。足にしっかりフィットするので、このフィット感が癖になる……!と気に入る人は多いはず。(3)アスレシューズ ウォッシャブル出典:ワークマンワークマンのアスレシューズ ウォッシャブルも、最近人気のコスパ最強シューズとして注目されています。丸洗い可能な作りなので、たくさん履く人でも安心ですね。通気性抜群の素材が使われているので、洗った後もしっかり乾くのが嬉しいところです。もちろん履き心地のよさも最高で、軽量なので足はまったく疲れません!反射材がついているので、夜に出歩くとき安心です。ワークマンで買える最強コスパのシューズは、履き心地のよさもデザインも魅力的ですね。それでいて価格もかなりリーズナブルなので、まさに買わない手はないともいえるほど。一度はチェックしておきたい人気アイテムなので、ぜひ早めに見つけてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はワークマン様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月18日現在
2021年06月23日スッと着脱できるワークマンの便利シューズに、ママさんたちが大注目!雨の日やアウトドアにもってこいな高機能シューズに、「もう手放せない」という声が続出しています。マタニティシューズとして人気の商品や疲れにくいサンダルなど、お値段以上のシューズが盛り沢山ですよ!(1)レディースファイングリップシューズこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿着脱しやすいゆったり設計の、レディースファイングリップシューズです。靴底が平らで滑りにくいため、マタニティシューズとしても愛用できます。シンプルな見た目かと思いきや、インソールがドットやストライプ柄で非常にキュート!カラーはベージュとブラックの2色展開で、価格は嬉しい1900円(税込)です。(2)走れるJOG(ジョグ)サンダルこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿まるでジョギングシューズのように履きこなせるサンダルです。ワークマン独自開発の高反発ソールを搭載しているので、「疲れにくい」と大評判。蓄光機能も備わっているため、夜間の使用も安心です。サイズはM~3L、カラーはブラックとイエローの2色展開。価格は1900円(税込)です。(3)アウトドアブーツこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿履きごこちがよいアンクル丈のアウトドアブーツです。細身シルエットでスタイリッシュなデザインなので、カッコよくキメたい日にピッタリ。雨や土の汚れに強く反射材も付いている、頼もしい商品です。気になるカラーはカーキと紺の2色が展開されていて、お値段は1936円(税込)です。着脱しやすいワークマンのシューズは、ママさんたちの強い味方!いずれも2000円(税込)以下で購入できる、リーズナブルな商品です。ワークマンの高機能×コスパのよいシューズで、楽しくお出かけしませんか?(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@workman_plus様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月18日現在
2021年06月22日ワークマンはシューズも豊富です。履き心地がよくてお値段も安いので、人気のシューズも多数!今回は、あればラッキーなワークマンの大人気シューズを3点ご紹介します。(1)走れるJOGサンダルこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿暑い季節になるとサンダルを履きたくなりますが、歩きやすさも重視して選びたいですね。ワークマンの「走れるJOGサンダル」は、独自の高反発ソール「Bounce TECH」を搭載し、まるでスニーカーのように軽やかに走れるサンダルです。蓄光パーツもついているので、夜間に運動したい人にも安心ですよ。通気性がいいので、蒸れずに快適な履き心地です。サイズはMから3Lで、もっとも小さいMサイズは24.5〜25cm。足のサイズが合う人は、ぜひゲットして夏を快適に過ごしてください。(2)ガレラシューズライトこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿トレンドの厚底デザインですが、200gと軽量です。メッシュ生地を使用しているため、通気性も良くて快適ですよ。グレーとブルーの2色展開ですが、色違いで購入する人も多いとのこと。軽量で通気性に優れたシューズが980円(税込)なので、安くて快適なシューズをお探しの方は、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。(3)防水FESTブーツこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿キャンプや釣りなどアウトドアに最適なのが、こちらの防水FESTブーツ。長さは約40cmですが、折り返して履けるので、好きなサイズに調節して履けますよ。引き裂きや擦り切れに強い素材なので、アクティブに活動するときも安心です。くるくる丸めて収納できるので、持ち運びにも邪魔になりません。アウトドアだけでなく、レインブーツとして通勤に履いてもいいですし、ガーデニングや洗車などにも便利です。ワークマンの大人気シューズを3つご紹介しました。どれも一度履くと手放せなくなりそうですね。気になるシューズがあれば、ワークマンで買ってみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@workman_plus様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月15日現在
2021年06月18日スリコで買えるおしゃれなシューズは、かわいすぎる!と話題になっている商品も多いんです。コスパよく夏に活躍してくれるシューズをゲットするなら、スリコのチェックは必須ですね。そこで今回は、スリコのかわいすぎると話題のおしゃれシューズを見ていきます♡(1)ループサンダルこの投稿をInstagramで見るtomomi♡宇都宮ベルモール店【3COINS公式】(@3coins_tomomi)がシェアした投稿こちらはスリコで買えるかわいすぎるループサンダル。フラットタイプなのでとても履きやすく、シンプルデザインだからこそコーデとも合わせやすいのがポイントです。ほどよく上品で可愛さを感じさせてくれるので、まさに大人女子にはぴったりですね。アイボリー、ベージュ、ブラックの3色があってどれも使いやすさ・履きやすさは抜群!これで550円という安さなので、コスパもかなり最強です。(2)ベルトサンダルこの投稿をInstagramで見るHITOMI【3COINS公式ららぽーと和泉店】(@3coins_hitomi)がシェアした投稿こちらもスリコではぜひ注目しておきたい人気アイテム、ベルトサンダルです。まさに夏のおしゃれには欠かせないおしゃれサンダルで、幅広なベルトがとても可愛いですね。夏コーデには合わせやすく、ササッと履ける気軽さも魅力的です。歩きやすさも十分なので、この夏はついヘビロテしてしまうこと間違いなしでしょう。こちらも550円というリーズナブルさなので、ぜひゲットしておきたいアイテムの一つです!(3)サテンスリッパこの投稿をInstagramで見るHITOMI【3COINS公式ららぽーと和泉店】(@3coins_hitomi)がシェアした投稿こちらもスリコでは大注目の人気アイテム、サテンスリッパ。女子らしさがバッチリ出ているデザインが特徴なので、おしゃれシューズをゲットしたい人には欠かせませんね。可愛いアイボリーとグリーンの2色が展開されていて、どちらも欲しくなる可愛さですね。まさに履いているだけで女子力が上がるような魅力アイテムになります。人気アイテムなので売り切れる前に早めにゲットしておきたいところです!スリコで買える大人気シューズは、安いのに可愛くておしゃれという最強アイテム。人気が出るのもうなずけるものばかりなので、ぜひ早いうちにゲットして夏のおしゃれに活かしてくださいね♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@3coins_tomomi様、@3coins_hitomi様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月10日現在
2021年06月15日ワークマンのシューズは、軽くて走りやすいタイプが充実しています。しかもお値段は、なんと980円!コスパが高すぎるワークマンの走れる軽量シューズ3選をご紹介します。(1)アスレシューズ ウォッシャブル出典:ワークマンワークマンの「アスレシューズ ウォッシャブル」は、アッパーがメッシュ素材の軽量シューズです。通気性が高いので、夏でも快適な履き心地。水洗いしても乾きやすいため、汚れが気になるときに気軽に洗えるところが魅力です。反射材がついて夜間の視認性が高いため、夜のウォーキングやジョギングにも安心感があります。走れる軽量シューズを探している方は、こちらを選んではいかがでしょうか。(2)アスレシューズライト出典:ワークマンアスレシューズのベストセラーモデルがこちら!適度な幅広設計でゆとりがあるため、快適な履き心地です。通気性の高いメッシュ生地は、靴の中のムレを軽減してくれます。超軽量でクッション性が高いため、スポーツ用に向いているシューズです。走り回りたくなるような軽量シューズを探している方は、試してみてください。(3)ガレラスシューズライト出典:ワークマントレンドの厚底デザインですが、軽量のシューズです。厚底は重そうなイメージがありますが、ボリューム感があって可愛いのに軽くて走りやすいですよ。メッシュ素材なので、通気性に優れていて、夏も快適な履き心地です。今回ご紹介した軽量シューズは、どれも980円(税込)。安くて軽い履き心地のシューズを探している方であれば、きっと満足できるでしょう。どれもメッシュ素材で通気性がいいため、蒸れないシューズを探している方も試してみてください。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月9日現在
2021年06月12日