2013年に開催される「スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)」のマスコットキャラクター「ゆりーと」が、東京動物園協会の協力のもと、8月11日に上野動物園一日園長に就任した。「ゆりーと」の一日園長就…
上野動物園は、毎年参加している「上野の山文化ゾーンフェスティバル」にて、11月13日から25日まで、企画展「動物日本画・鋳金作品展」を開催する。「上野の山文化ゾーンフェスティバル」は、台東区と上野の森の博物館や美術館などの文化施設が連携し…
京都市動物園(京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内)では現在、人工哺育から、母親のもとでゴリラとして生育させる試み「BR(バトンリレー)プロジェクト~人からゴリラへ~」を進めている。8月10日から、午前11時から正午までの間、「類人…
2012年08月10日名古屋市東山総合公園/東山動植物園(愛知県名古屋市千種区東山元町3-70)では7月25日、フタユビナマケモノの赤ちゃんが誕生した。赤ちゃんが生まれたのは、同園の「自然動物館」夜行性動物コーナー。動物園飼育第二係の安藤和典氏は、「とてもかわ…
2012年08月03日秋田市大森山動物園ミルヴェ(秋田県秋田市浜田字潟端154)では、毎年恒例の「夜の動物園」を今年も開催する。「夜の動物園」は、8月14日~17日の4日間開催。時間は17:30~21:00(入園は20:30まで)。通常開園(9:00~16:3…
札幌市円山動物園(札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)では、7月23日、横浜市野毛山動物園からガビアルモドキの幼体2頭が来園した。この2頭は、2011年年3月に種の保存法違反で警察署に摘発保護された個体で、一時的に野毛山動物園で保護預かりをしてい…
トリップアドバイザーは24日、過去1年に投稿された口コミでの評価をもとに「行ってよかった動物園&水族館ランキング2012」を発表した。対象は2011年6月から2012年5月に投稿された口コミ。動物園部門1位は、国内最多の8頭のパンダが飼育…
上野動物園で、7月5日に生まれたジャイアントパンダ「シンシン」の子どもが、7月11日に死亡した。死亡確認日は、7月11日の午前8時30分で、死因は「肺炎」と発表された。一時的に保育器に入れられていた赤ちゃんを、7月10日15時30分、母親…
2012年07月12日上野動物園では開園130周年を記念して、毎月テーマを決め、多くのイベントを企画している。7月のテーマは「涼む」。7月のイベントでは、西園のシンボルである不忍池を紹介する「不忍池をめぐるガイドツアー」や、動物たちと一緒に涼む「不忍池畔 夕涼…
2012年07月02日公益財団法人日本動物愛護協会は、6月15日、第4回「日本動物大賞」の審査結果を発表した。「日本動物大賞」は、同協会の創設60周年を記念して2008年に創設され、同協会の活動基盤である「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に照らし、動物理…
2012年06月28日上野動物園の「子ども動物園」では、現在コリデール種のヒツジを4頭飼育。コリデール種は、毛が生え替わることがなく伸び続けるため、暑い夏が来る前に毛刈りをする必要がある。本年も5月初めから6月初めにかけて、3頭のヒツジの毛刈りを行った。ヒツジ…
上野動物園は、7月21日から8月26日までの土日、「週末の夕べ」として19時まで開園することを発表した。入園は18時までとなる。また、8月11日から8月16日までは、「真夏の夜の動物園」 として20時まで開園する(入園は19時まで)。同園…
上野動物園は、9月20日~26日の動物愛護週間にちなみ、「動物愛護に関する標語」を募集する。募集内容は、「動物愛護を題材にした標語」で、形式は五七五調にかぎらず自由となる。応募資格は特になく、誰でも応募が可能。昨年は、1,801点の応募が…
上野動物園では、動物園で生きた動物を観察しながら、動物の体やくらしについて学ぶ、毎年恒例の「サマースクール」を今年も開催する。募集する教室は、「動物のしぐさとかたち発見コース」「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース」「飼育係の仕事を体験し…
2012年06月21日知識も経験もない一人の男が、閉鎖された動物園を再オープンさせるという心温まる実話を映画化した感動作『幸せへのキセキ』が6月8日(金)より公開となる。本作に動物園の飼育員役で出演を果たし、新境地を開いているのが、セクシー&ゴージャス女優とし…
2012年05月25日埼玉県の東武動物公園で5月4日、飼育するカバのオスのズ―くん、メスのマイちゃんとの間に、赤ちゃんが誕生した。カバの赤ちゃんの誕生は同園では14年ぶりとのこと。性別は不明、名前はまだ決まっておらず、一般公募予定だという。2頭は夫婦で、メスの…
2012年05月10日40年前、はるか中国から東京・上野動物園にランランとカンカンがやってきて以来、動物園の人気者として愛されてきたパンダ。そんなパンダの知られざる生態と子育てのドラマを追ったドキュメンタリー『51(ウーイー) 世界で一番小さく生まれたパンダ』…
2012年02月10日一日中寝ていられるなんてうらやましい!地球にはわれわれ人間だけでなく、たくさんの動物も暮らしています。テレビやインターネットでは世界中の動物の姿を見られますし、散歩するイヌや日なたぼっこをするネコ、電信柱に止まるカラスなど、家の近所で動物…
日本列島に未曾有の被害を与えた東日本大震災。動物たちの状況はどのようなものだったのでしょうか?■20万匹の魚が死滅した「アクアマリン福島」福島県いわき市にある水族館「アクアマリン福島」では、津波の影響で発電設備が故障し、750種類、20万…
2011年04月30日歩き方がかわいいペンギンが1位!動物のしぐさを見て心が癒やされた。そんな経験ありませんか?動物園で思わず見入ってしまったり、テレビを見ていて柄にもなく「かわいい」とつぶやいてしまったりしたこともあるのではないでしょうか。今回は、「もし飼え…
2011年02月06日動物キャラクターで安心を保険会社の商品をPRするキャラクターにクマやトリなどの動物をあしらったものが増えている。10月1日に誕生するあいおいニッセイ同和損害保険では、クマの親子を採用して新会社の立ち上げに期待する。かわいい動物のキャラクタ…
2010年09月25日