「シートマスク」について知りたいことや今話題の「シートマスク」についての記事をチェック! (4/20)
ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、床のホコリやベタベタ汚れをシート1枚で簡単に拭き取り可能に改良した『ウェーブ フロア用ウェットシート』を、2024年3月5日に全国で発売します。uc_01■発売の背景当社が昨年・2023年に行った調査では、外出機会が増えたことで「お掃除をする頻度」も「お掃除に費やす時間」も、それぞれ減少していることが分かりました。一方で、床掃除では、ベタベタ汚れが落ちにくく、何度もゴシゴシこすったり、シートを足で踏んで強くこするなどの対処をしている方が多くいらっしゃいます。このように床掃除に苦慮されている方々から、「シートが丈夫なものがほしい」「頑固なベタベタ汚れやざらざら汚れまで簡単に取り切りたい」といったお悩みの声が寄せられています。そこでこのたび、ひと拭きで頑固なベタつき汚れも簡単に拭き取れるように改良した『ウェーブ フロア用ウェットシート』を発売します。■商品の特長(1) 3枚の多層構造で超保水・中央の水分たっぷり超保水層でウェット感が長続きします。・水分がホコリや小さいゴミまで吸着し、ミクロ汚れまでしっかり落とします。uc_02(2) シートの厚さ・水分量をアップ・床に強く押し当てても破れにくい厚手のシートにしました。・広い面積が拭き取れるように、水分量を増やしました。(3) クロスエンボス新搭載・シートの端部にクロスエンボスを搭載し、ホコリやベタベタつく汚れをしっかり落とします。・クロスエンボスを搭載することで、拭き取り性を実感できます。(4) 各社共通タイプ・どのフロアワイパー本体でもご使用いただけます。■入数・価格uc_03■発売時期2024年3月5日に全国で発売します。■『ウェーブ』 ブランドサイト ■『ウェーブ フロア用ウェットシート』 の改良を通じて貢献する「SDGs17の目標」本商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-573-001ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月26日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪湿気がたまる日本の気候では、布団の中も湿気が蓄積され、カビやダニの温床になってしまいます。そんな時に便利なのが除湿シートです。除湿シートを使用する際のポイントと効果的な使い方を紹介します。1. 除湿シートの効果除湿シートは、湿気だけでなくさまざまなトラブルを予防する効果があります。・カビの繁殖を予防する:除湿シートは発生した湿気を吸い取り、湿度の少ない環境を作ることでカビの繁殖を抑えます。・ダニの繁殖を予防する:除湿シートを使って湿度を50%以下に保つことでダニの活動を抑え、繁殖を防ぎます。2. 除湿シートが必要なケース除湿シートが必要かどうかは、寝室の生活環境によって分かります。・床が畳の場合:畳には調湿機能があるため、除湿シートを使用する必要はありません。・床がフローリングの場合:フローリングには調湿機能がないため、除湿シートが必要です。ただし、床が多湿な状態や古くなった畳の場合は除湿シートを使用した方がよいでしょう。3. 除湿シートの選び方除湿シートを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。・除湿力:除湿力が高いものを選ぶと効果的です。シリカゲル素材の除湿シートは安価で使いやすいです。・速乾性:速乾性の高い除湿シートを選ぶと便利です。・洗濯可能:洗濯可能な除湿シートは衛生的で安心です。・便利機能付き:防ダニや抗菌機能が付いた除湿シートはおすすめです。また、湿度センサーが付いたものも便利です。4. 除湿シートの使い方除湿シートを効果的に使用するためには、正しい使い方が重要です。・ベッドでの使い方:マットレスと床板の間に除湿シートを敷くと効果的です。寝心地を悪くすることなく湿気を防ぐことができます。・布団での使い方:敷布団やマットレスの下に除湿シートを敷いて使うと効果的です。収納する際には布団全体を包むようにしましょう。除湿シートを上手に活用して、快適な寝環境を作りましょう。商品の選び方や使い方を守ることで効果が期待できます。湿気対策をし、快適な眠りを手に入れましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日5エリア8都道府県株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーは1月22日、同社が販売している「サボリーノ」シートマスクのリニューアルを記念してテレビCMの放送を開始したと発表した。放送エリアは5エリア8都道府県となり、放送に合わせてこれまで先行販売のみだったリニューアル版の「サボリーノ」も広く一般販売を開始する。CMは朝の時間帯を中心に公開していく予定であり、同時期に各地の大型ビジョンやサイネージ広告、中吊り広告なども展開する。5種をリニューアル同社の時短コスメブランド「サボリーノ」では、定番5種のシートマスクをリニューアル。「サボリーノ」は2024年4月27日に10年目を迎えるブランドで、中でもシートマスクはふき取りによる洗顔とスキンケア、保湿下地を1分で叶えるアイテムとして人気が高い。リニューアルしたのは「サボリーノ 目ざまシート N 」(32枚入りと7枚入り)、「サボリーノ 目ざまシート 爽やか果実のすっきりタイプ N 」(32枚入り)、「サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ N 」(30枚入り)、「サボリーノ目ざまシート ボタニカルタイプ N 」(30枚入り)、「サボリーノ お疲れさマスク N」(30枚入りと7枚入り)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月08日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪車のボディは洗浄するけれど、車のシートはあまり洗浄しないという方が多いかもしれません。しかし、子どもがいる家庭ではうっかり飲み物をこぼしたり、靴のドロが付いたりすることもあり、意外と車のシートは汚れているものです。そのまま放置しておくと、カビや雑菌が増えて車内の臭いの原因にもなります。そこで、自分で車のシートを洗浄する方法や注意点を紹介します。車のシートが汚れる原因車のシートが汚れる原因はさまざまです。靴底のドロや砂汚れ、食べこぼし、皮脂・汗、ペットの毛、化粧品、タバコのヤニなどが挙げられます。これらの汚れを放置すると、カビや雑菌の増殖が起こり、車内の臭いの原因にもなります。シート洗浄を自分で行う場合と業者に頼む場合のメリットシート洗浄には、自分で行う方法と業者に頼む方法があります。自分で行う場合は、費用が安く自分の都合で行えるというメリットがありますが、手間がかかります。一方、業者に頼む場合は、手間が省け専用の道具や洗剤を使用して徹底的にキレイにすることができますが、費用がかかります。自分での洗浄方法自分で車のシートを洗浄する方法として、以下の方法があります。1. 重曹スプレーを使う方法重曹は弱アルカリ性で皮脂汚れに効果的です。スプレーボトルに100ccの「ぬるま湯」と小さじ1杯の重曹を混ぜ、シートにスプレーし、乾いたタオルで拭き上げ、最後に水拭きして乾燥させます。2. 中性洗剤を使う方法1Lの水に対して50ccの中性洗剤を加え、シートのシミに浸したタオルでたたくように洗浄します根気よく繰り返し、最後に乾いたタオルで拭き上げて乾燥させましょう。3. スチームクリーナーを使う方法頑固な汚れには、スチームクリーナーが効果的です。車のシートに蒸気をかけ、汚れを浮かび上がらせ、タオルで拭き取ります。ただし、素材によっては高温の蒸気に注意が必要です。洗浄の注意点洗浄後は、十分に乾燥させることが重要です。湿気が残るとシミやカビの原因になりますので、しっかりと乾かしましょう。また、汚れがついたら早めに拭き取り、こまめに掃除することで洗浄が楽になります。まとめ車のシートの汚れの原因はさまざまで、自分で洗う方法と専門業者に頼む方法があります。自分で洗う場合は重曹スプレー、中性洗剤、スチームクリーナーなどを使い、洗った後は十分に乾かすことが重要です。カビの発生を防ぐために湿気にも注意しましょう。シートを洗浄して、快適なドライブをお楽しみください!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月01日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪マスクの正しいつけ方と外し方正しいマスクの着用方法、知っていますか?マスクの上下や表裏の見分け方マスクを正しく装着するためには、上下や表裏の見分け方を把握しておく必要があります。マスクの上部にはノーズフィッター(ノーズピース)があります。ワイヤーが入っている方が上と考えると、つけ方が間違いにくくなります。また、プリーツ(ヒダ)が一方向の場合は、下向きになるように着けましょう。マスクの表裏マスクの表裏は、種類によって異なります。ガーゼ(平型)の場合は表裏がないため、どちらで着けても構いません。立体マスクの場合は、ひらいた時に山型になる方を表にしましょう。プリーツ型マスクでは、説明書を見て正しい着用方法を確認しましょう。マスクの間違った着用方法とは?正しい効果を得るためには、間違ったマスクの着用方法を避ける必要があります。・鼻や口が出ている、隙間があるマスクから鼻や口が出た状態や、頬や鼻、あごの周りに隙間がある場合は、効果が薄れてしまいます。しっかりとマスクを装着し、隙間がないように注意しましょう。・古いマスクの使用古いマスクはウイルスに汚染されている可能性があるため、再利用は避けましょう。使い捨てマスクはすぐに処分し、洗える布マスクは定期的に洗濯しましょう。予備用のマスクを持ち歩くこともおすすめです。マスクの正しい着用方法と外し方マスクの正しい着用方法と外し方を実践しましょう。【マスクの着用方法】1. マスクを正しい方向に取りつけます。2. ノーズフィッターを鼻の形に合わせて曲げます。3. マスクのプリーツを広げ、下部をアゴの下まで伸ばします。4. ゴム紐を耳にかけます。5. マスクを確実にフィットさせるため、事前に手指を洗って清潔にしておきましょう。【耳が痛くなりにくいつけ方】1. マスクを着用する前にゴム紐を軽く2〜3回伸縮させます。2. ゴム紐に指を通し、耳に装着する際に耳の負担を減らすように調節します。耳が痛くなりにくくなる専用のグッズも利用できます。【マスクの外し方】1. 耳にかけたゴム紐を持ち、マスクを外します。2. マスクをビニール袋などに入れて密封します。3. 手を洗うために石鹸やハンドソープを使用しましょう。マスクの効果を最大限に活かすためには、正しい着用方法を守ることが重要です。上下や表裏の見分け方を確認し、隙間がなくフィットするように着用しましょう。また、古いマスクの使用や正しい外し方にも注意しましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月25日皆さんは、衝撃的な出来事に遭遇した経験はありますか?今回は「中古品のレジャーシート」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:くまお(@kumaonomanga)バーベキュー夫と息子と暮らしている主人公。ある週末、家族と友人2人と家でバーベキューをすることになりました。リサイクルショップで購入したレジャーシートを使おうと、主人公が手に取ると…。重さに違和感…出典:instagram「シート1枚にしては…ちょっと重い?」と違和感をもった主人公。気のせいかと思いレジャーシートを袋から取り出すと、友人の1人がなにかが落ちたことに気づきました。落ちたものを見た友人は、ギョッと驚きます。「それ…」と友人が指さしたものを見てみると、封筒に入った札束が…。その額は、なんと100万円。まさかの出来事に、主人公も友人も唖然としたのでした。読者の感想中古品のレジャーシートからお金が出てくるなんて、驚愕してしまいますね。せっかくの家族と友人とのバーベキューですが、それどころではなくなってしまいそうです…。(30代/女性)違和感の正体がお金で、さらに100万円の大金だったなんて、衝撃的な出来事ですね…。リサイクルショップで購入したものは、予想外のものが入っている可能性もあり、注意が必要だと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月09日「CICA SOOTHING MASK」などを展開株式会社ダイヤコーポレーションが、MEGOOD BEAUTYの大人気シートマスク4種について、12月12日からツルハドラッグで販売を開始したことを発表した。MEGOOD BEAUTYは、同社スキンケアブランドmgb skinのクリエイティブディレクターを務めるmegbabyが、開発するオリジナルコスメのブランドネームで、トータルピューティセレクトショップでもある。今回同ショップの「CICA SOOTHING MASK」と「MUGWORT CALMING MASK」、「SPI FACE LINE MASK」、「CERAMIDE BARRIER MASK」のシートマスク4種の取り扱いをツルハドラッグで開始した。保湿やエイジングケアが可能なマスク「CICA SOOTHING MASK」は、肌が持つ再生・保護能力(CICA-CARE)に着目したシートマスクでツボクサエキスと、ハマメリスエキスを配合した保湿マスクだ。「MUGWORT CALMING MASK」は肌のスージングをテーマに植物成分をブレンドしたシートマスクで、植物成分が複合的に肌トラブルをケアする。また、「SPI FACE LINE MASK」は生体適合性に優れたスパイダーシルクプロテインと、ハリを担うペプチドコンプレックスやアデノシンを配合し、輝きとハリを与えるエイジングケアマスクとなっている。「CERAMIDE BARRIER MASK」は、角層層のうるおいを維持するために必要な「セラミド」を染み込ませたシートマスクで、敏感に傾いた肌をいたわり、しっとりとした状態を継続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダイヤコーポレーション プレスリリース
2023年12月27日「水密ヴェール処方」で美容成分が角層まで浸透株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが、同社コスメブランドのサボリーノのオールインワンシートマスク・シリーズをリニューアルし、12月12日から予約の受付を開始した。朝用の「サボリーノ 目ざまシート N」と夜用の「サボリーノ お疲れさマスク N」などは、1分浸透ビタミンスピードチャージマスク(1分オールインワンマスク)となっており、「水密ヴェール処方」で美容成分が角層まで浸透する。シリーズ共通成分として、うるおい成分として水溶性コラーゲンとマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルなどを配合。日中のストレスなどで減少しがちな水分量と皮脂量に着目し、最適なバランスへと導く。肌に貼るだけで1分でスキンケアが完了「サボリーノ 目ざまシート N」には、アスコルビルグルコシドやテトラヘキシルデカン酸アスコルビルといった2種のビタミンC(整肌成分)が配合されており、起きたての肌に貼るだけで1分でスキンケアを完了させられる。「サボリーノ お疲れさマスク N」には、4種のヒト型セラミドやスクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルなどが配合されており、おやすみ前の肌に貼るだけで、化粧水や乳液、クリームなどの夜の手入れが済ませられる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー プレスリリース
2023年12月22日皆さんは、思いがけないものを発見して驚いたことはありますか?今回は「レジャーシートの100万円」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫中古で買ったレジャーシート家族と友人たちと、バーベキューを計画していた主人公。その日のために、中古のレジャーシートをリサイクル店で購入していました。そしてバーベキュー当日、いざレジャーシートを広げると…。友人が驚いた様子で「それ…」と指をさしました。札束が落ちてきた!出典:Instagram友人が指さしていたのは、レジャーシートから落ちてきた札束の入った封筒でした。主人公は信じられない出来事に「は!?」と驚きます。封筒の中身を数えてみると、100万円あって…。主人公はパニックになりつつも、レジャーシートを買ったリサイクル店へ向かいました。しかし店では、レジャーシートを誰がいつごろ売りにきたものかわからなかったのです。主人公は仕方なく、札束を警察に届けることにしたのでした。予想外の発見レジャーシートから出てきた100万円に、騒然となった主人公たち。持ち主の気持ちを考え、届けることに決めた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年12月19日フローリング掃除に欠かせないアイテムといえば、お掃除シート。埃や髪の毛、気になる汚れを一度に除去できる、まさに便利アイテムです。お掃除シートにはウェットシートとドライシートの2種類がありますが、どのように使い分けているでしょうか。花王の公式Instagramアカウント「暮らしとお掃除【花王公式】(kurashi_osouji_jp)」の投稿から、両者の違いについて分かりやすく解説します。ドライシートとウェットシートは状況に応じて使い分けをお掃除用のドライシートとウェットシート。状況に合わせて切り替えて使っている人も多いのではないでしょうか。ウェットシートよりも安く購入できるドライシートなら、床を傷付けずに手軽にお掃除できるでしょう。乾いた汚れを手早く除去したいなら、ドライシートがおすすめです。一方で、食べこぼしや皮脂汚れなど、ベタベタする汚れをすっきり落としたいならウェットシートのほうがおすすめ。まずはドライシートで乾いた汚れを取り除いた後に、ウェットシートで仕上げるのもよいでしょう。ドライシートを水で濡らしてもウェットシートにはならない!ドライシートとウェットシートを両方そろえるのが手間な場合、「ドライシートを水で濡らしてウェットシートの代わりにする」という人もいるかもしれません。しかし、お掃除シートで人気のクイックルシリーズを販売する花王によると、両者は異なる性質を持っているのだそうです。クイックルウェットシートの特長は、たっぷり染み込んだ洗浄成分がじわじわ出る設計になっていること。たっぷり保水できる繊維にベストな粘度・量の液剤を使用することで、洗浄液の出方をしっかりと制御しています。掃除の最後まで、しっかりウェットな状態で使用できるでしょう。また繊維の表面の構造にも違いがあります。一般的な繊維の表面が丸く整っているのに対して、クイックルウェットシートの繊維は断面がデコボコに。溝が多いため、埃や髪の毛といった乾いた汚れも、たっぷり絡め取るようにして除去できます。つまり、ただ「乾いているか」「濡れているか」という違いではないのです。先ほどお伝えしたとおり、通常であれば「まずドライシート、その後にウェットシート」という順番で使用するのが理想的です。クイックルウェットシートなら、ドライシートが得意とする乾いた汚れもしっかりキャッチしてくれるため、1つで拭き掃除を完了できます。フローリング掃除にかかる時間を短縮できるでしょう。普段何気なく使っているお掃除用シート。ドライシートとウェットシートの違いについても、「知らなかった…」という人が多いのではないでしょうか。両者の違いを知っていれば、今自分に必要なアイテムがどれなのか、把握しやすくなるはずです。花王が教えるプチ情報も参考にして、汚れをすっきり除去できるお掃除アイテムを選びましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 暮らしとお掃除【花王公式】(@kurashi_osouji_jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月15日ロハス製薬株式会社は、シリーズ累計1,280万枚※1突破した、フェイスマスクブランド「ALFACE+(オルフェス)」の、「Disney100」テーマデザイン『スペシャルハッピーフェイスボックス』を2023年12月15日(金)に数量限定発売いたします。※1 2017年12月~2023年11月の累計販売枚数(当社調べ)©Disney©Disney/Pixar© Disney. Based on the "Winnie the Pooh" works by A.A. Milne and E.H. Shepard.Disney100をテーマにデザインされた数量限定の特別なBOX『スペシャルハッピーフェイスボックス』価格:1,650円(税込)Disney100をテーマにデザインされた数量限定の特別なBOXです。BOXに入っている6種類のフェイスマスクのパッケージにも、ミッキーマウスやミニーマウス、くまのプーさんやスティッチなど人気のディズニーキャラクターと、モンスターズ・インクのマイク・ワゾウスキやサリーなどのピクサーキャラクターがそれぞれ描かれています。さらに、このBOXでしか手に入らないディズニーキャラクターのステッカー入り!全国のバラエティショップ、Amazon、一部ドラッグストア、GMS、オルフェス公式オンラインストアにてご購入いただけます。2023年12月15日(金)より順次発売■商品概要商品名:スペシャルハッピーフェイスボックス/ディズニーデザイン容量・価格:25mL×5枚、30mL×1枚1,650円(税込)※ステッカー入り《商品特長》1. ストレスフリーな心地よいシート美容液約1本分!成分がぎゅっと凝縮された平均約25.8mLの美容液をシートにたっぷり含ませているため、肌あたりが優しく摩擦レス。さらに、お顔にフィットする絶妙サイズで設計しているため、お肌にぴたっと密着します。液だれしないので、“ながらケア”もおまかせ。2. 楽しく選べる6種類展開大人のピンポイントなお肌悩みにも対応できるよう、効果別に6種類の豊富なバリエーションで展開しています。効果実感を追究し、6種類それぞれ成分、シートの素材、美容液のテクスチャーが異なります。3. お肌のための低刺激設計・6つのフリーパッチテスト、スティンギングテスト済。さらにセンシティブマスクはノンコメドジェニックテスト済。敏感肌の方やご年配の方にも安心してお使いいただけるよう肌への負担を軽減し、お肌になるべく触れさせたくない6つの成分無添加にもこだわっています。また、2023年12月初旬より「Disney100」テーマのデザインが施された通常パッケージも数量限定で販売いたします。2023年12月初旬より順次発売全国のバラエティショップ、Amazon、ドラッグストア、GMS、セブンイレブン、ドン・キホーテ、オルフェス公式オンラインストアにてご購入いただけます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月24日皆さんは、日々どんなシーンでクッキングシートを使っているでしょうか。水や油脂に強く、熱にも耐えるクッキングシートですが、「お菓子を焼く時ぐらいしか使わない」という人も多いよう。「オーブン調理の時に使うもの」という印象も強いかもしれません。しかし、クッキングシートが活躍するシーンはそれだけではありません。実は、お料理中のあらゆる場面で、ちょっとしたイライラを解消できるのです。イオントップバリュ公式Instagram「トップバリュ」(topvaluofficial)の投稿より、クッキングシートのさらなる活用法4つを紹介します。クッキングシートなら自由自在ラップよりもしっかりしていて、ホイルよりも破れにくいクッキングシート。オーブン料理にしか使わないのは、実は非常にもったいないことです。具体的にどういった場面で使えばいいのか迷ったら、トップバリュのアイディアを参考にしてみましょう。バターをカットする時に使うまずは1つ目。バターをカットする時には、クッキングシートをかぶせましょう。その上から、包丁の背をあててカットします。包丁の背を使うことで、バターは切れてもシートは切れません。包丁が汚れないので洗い物も楽になります。漏斗を作る2つ目のアイディアは、簡単に漏斗を作る方法です。小さめにカットしたクッキングシートを、先端をとがらせながらくるっと丸めましょう。そのまま瓶の口に差し込めばOK。粉末状の中身もこぼさず簡単に詰め替えられます。お餅を焼く時に使う3つ目はお餅を焼く時に使うというアイディア。アルミホイルを使う人も多いですが、「お餅がベタベタ付いてはがしにくい」と感じていませんか。クッキングシートの上で加熱すれば、ぺろんときれいにはがせます。おにぎりを作る時に使う最後はおにぎりを作る時に、ラップではなくクッキングシートを使う方法です。まずはクッキングシートを、くしゃくしゃに丸めておきましょう。シートを広げたら、中央にご飯を乗せて握ってください。トップバリュによると、「1枚でおにぎりが何個も作れてお米も付かない」とのこと。いちいちラップを出す必要もありませんし、お米が付いてイライラする必要もありません。無漂白クッキングシートで安心トップバリュが紹介しているのは、どれも日常生活の中で使えるアイディアです。活用シーンが多いからこそ、使い勝手がよく環境に優しいクッキングシートを使用してみてください。トップバリュの動画で紹介されているのは、「無漂白クッキングシート」です。原料として使われているのは、FSC認証を取得した紙。林業を守る取り組みの中で生まれた商品で、環境保護につながります。耐熱温度は250℃(20分)で、シートの両面にシリコーン加工が施されています。裏表を意識せずに使える点も、メリットといえるでしょう。幅303×長さ6mで本体価格は195円(税込み)です。トップバリュが紹介した4つの方法に対して、フォロワーからは「お餅にはびっくり」「バターが付いたナイフ洗うのが嫌だから今度から使う」といった声が寄せられています。クッキングシートをフル活用して、キッチンでのプチストレスを解消しましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月21日エクソソーム美容ができるフェイスマスク誕生「JOIE CELLULE(ジョワセリュール)」より、再生医療の発想で話題の美容成分「エクソソーム」を配合したシートマスク「ジョワセリュール フェイスマスク エクソソーム」が新登場。2023年11月10日より、全国のバラエティーショップやECストアなどで販売を開始した。価格は1枚税込385円、ボックス入りの7枚セットが税込2,695円だ。年齢サインを素早くケア!細胞間同士のメッセンジャーの役割を担い、肌のハリやキメを整える司令塔である「エクソソーム」。ジョワセリュールの新作フェイスマスクには、ヒト幹細胞が生み出す「エクソソーム」をはじめ、2種類の「ヒト幹細胞順化培養液」や「ナイアシンアミド」、「レチノール」、「EGF・FGF」、「プロテオグリカン」など、厳選した美容成分を贅沢に使用している。また天然酵母の力でくすみを取り払う「ガラクトミセス」や、日本原産の高保湿成分「和美乃盆盆(ワビノボンボン)」など、話題の美容成分も配合。毛穴トラブルや、ハリ・ツヤ不足、キメの乱れ、肌荒れ、乾燥など、さまざまなエイジングサインに効果を発揮する。土台から整え、本来肌が持つ“自らうるおい弾力を保つ力”を引き出してくれるフェイスマスクだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「JOIE CELLULE」公式サイト
2023年11月19日「HADA TERASU フェイスマスク」女性脱毛サロンストラッシュ(運営:株式会社クリア)が、コスメシリーズであるHADA TERASUのフェイスマスク「ALL in ONE フェイスマスク」をリニューアルし、11月1日から販売を開始した。脱毛サロンストラッシュでは、施術中の会話で「フェイスマスクは種類が多くて選べない。」といった声があり、それをきっかけに「HADA TERASU」のシリーズ第1弾として「ALL in ONE フェイスマスク」が誕生した。今回のリニューアルにおいては、「ヒト型セラミド(セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNP)」を配合。従来品比で保湿力がアップし、角層細胞間のすき間を満たして潤いを保つ。化粧水や美容液を良く含むシートマスクに更に「ALL in ONE フェイスマスク」のシートマスクには、滑らかな肌触りに加え、化粧水や美容液を良く含む天然コットン100%の「ベンリーゼ」を採用。毛羽立ちが少なく肌に繊維を残さないので、使い心地も抜群となっている。優れた密着性・保液性があり、エイジングケア(年齢に応じた肌の手入れ)にも効果が期待できる。内容量は1枚で、価格は税込み1,850円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※HADA TERASU フェイスマスク
2023年11月15日話題のエクソソーム配合シートマスク「JOIE CELLULE(ジョワセリュール)」は2023年11月10日、再生医療発想の美容成分「エクソソーム」をはじめ、話題のエイジングケア成分を贅沢に配合したシートマスク「ジョワセリュール フェイスマスク エクソソーム」(1枚・税込385円、7枚セット・税込2,695円)を新発売しました。エイジングサインを全方位からケアする美容成分「ジョワセリュール フェイスマスク エクソソーム」には、細胞間同士のメッセンジャーとして美肌作りの司令塔となる「エクソソーム」をはじめ、2種類の「ヒト幹細胞順化培養液」や「ローヤルゼリーエキス」、「ナイアシンアミド」、「ヒト型セラミド」、「ガラクトミセス」など、肌悩みをスピーディーに解決する厳選美容成分が配合されています。肌荒れ防止成分としては、ツボクサ由来の葉油「CICA(シカ)」や、整肌作用に優れた「ティーツリー」といった、植物由来成分を配合。合成香料、アルコール、紫外線吸収剤、鉱物油などは不使用で、肌への優しさにもこだわって作られています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「JOIE CELLULE」公式サイト
2023年11月13日シートマスクブランド・クリアターン(CLEAR TURN)から、限定パッケージのシートマスク2種類が登場。「ほんまごめんな素肌マスク」を2023年12月1日(金)より関西エリア限定で、「毛穴小町 桜香るマスク」を12月11日(月)より全国のドッグストアなどにて数量限定で発売する。関西限定の「ほんまごめんな素肌マスク」「ほんまごめんな素肌マスク」は、ゆらぎやすい肌環境をととのえてうるおいをプラスすることによって肌荒れを未然に防いでくれるシートマスク。敏感肌の人でも安心して使える低刺激処方だ。パッケージのイラストにはイラストレーターであるNAPPYを起用し、肌悩みを抱える女性たちを柔らかなタッチで描いた。限定パッケージでは、女性の纏う衣服や関西弁で話す様子などを新たに描き下ろしている。季節限定"桜舞う”パッケージの「毛穴小町」一方、「毛穴小町桜香るマスク」は、国産のソメイヨシノから抽出した桜エキスが、毛穴ケアに加えて肌のコンデションを整えることで美肌へと導いてくれるシートマスクだ。バランスの良い水分と油分の比率で配合した美容液で肌荒れのケアもばっちり。フレッシュな“桜の香り”が、春の気分へ導いてくれる。「毛穴小町マスク」では、柔らかでシンプルなイラストが人気のイラストレーターyasunaとコラボレーション。桜の花びらが舞う中で、桜柄の着物と髪飾りを纏った「こまちちゃん」の絵が目印だ。詳細】クリアターン「ほんまごめんな素肌マスク」 「毛穴小町桜香るマスク」 各660円(編集部調べ)発売日:・「ほんまごめんな素肌マスク」 2023年12月1日(金)※関西エリア(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)限定・「毛穴小町桜香るマスク」2023年12月11日(月)※数量限定展開:全国の量販店・ドラッグストア
2023年11月04日PLAZAで先行発売株式会社Flutterは10月30日、同社が展開する化粧品ブランド「ViTABaby」(ビタベビー)から、新たにフェイスマスクを発売すると発表した。「ViTABaby」は、Vitamin(ビタミン)とBaby(赤ちゃん)を組み合わせた造語。ビタミンケアを行うことで赤ちゃんのようなお肌へと導きたいという思いを込めた名前である。2023年7月には第一弾商品として、肌を守る「クリーム」と洗浄力の高い「バーム」を掛け合わせた「クリームバームクレンジング」をリリース。高い人気を誇り、その勢いのまま第二弾商品として要望の多かった「フェイスマスク」の開発に至った。「フェイスマスク」は高い保液性と放出性をあわせもつ新素材を採用しており、同社では是非ジュワッとした感覚、感触を体験してほしいとしている。新商品は2023年11月1日よりPLAZAで先行発売をし、2023年11月15日以降は順次全国のバラエティショップにて販売を開始する。悩みに合わせた3種類株式会社Flutterの新商品「フェイスマスク」は、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンBの3種が用意されている。濃厚な美容液でシートが自然由来の色合いにほんのり色づいているのが特徴的で、ビタミンCのイエローは「クチナシ果実エキス」、ビタミンEのピンクは「シアコノバラミン」、ビタミンBのブルーは「クチナシエキス」となっている。同社では「フェイスマスク」の発売を記念して公式インスタグラムにてプレゼントキャンペーンを実施。フォローやいいねをしてれた人の中から、抽選で10名に「ViTABabyフェイスマスク全種類」や「ViTAクリームバームクレンジングB」など、合計4品がプレゼントされる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ViTABaby公式ホームページ※ViTABaby公式インスタグラム
2023年11月01日日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク「miffy 3Dチャームポイントマスク 20枚入り」を2023年10月中旬より販売を開始いたします。パッケージ(1)マスク本体(1)マスク本体(2)スライダーポーチ付き今作のマスクはたくさんのオモチャに囲まれたミッフィーのアートが可愛らしいデザインとなっております。マスク本体にはミッフィーのエンボスデザインが施されており、魅力的な表情を引き出します。どんなファッションにも合わせられる肌なじみの良いベージュなので、普段使いにもピッタリ。今回はさらに、替えのマスクを入れるのに便利なスライダーポーチ付き!ポーチにもミッフィーがいるのでマスクを取り出す度に癒されること間違いなし。大好きなミッフィーと一緒に風邪が流行る季節を乗り切りましょう!■商品概要商品名 :miffy 3Dチャームポイントマスク箱サイズ :H80mm×W165mm×D120mm本体サイズ:105mm×135mm(2つ折り)入り数 :20枚入り(個別包装)製造国 :フィリピン発売日 :2023年10月中旬価格 :1,200円(税別)公式オンラインショップURL: 公式コーポレートサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日大ヒットシリーズの新作株式会社レナータは10月16日、同社が企画製造した「ADERAY ワープマスク」シリーズの第2弾を発売すると発表した。新作は、新感覚の「溶けるマスク」をそのままに目もと集中ケアに特化したワープマスクになっている。2023年10月16日から18日までの期間で開催される美容展示会「ビューティーワールドジャパン大阪」に出展され、そのまま展示会にて発売する。販売価格は税込みで4,950円。じゅわっと浸透株式会社レナータが取り扱っている「ADERAY ワープマスク」の第1弾は2か月で16,000枚を販売した人気商品である。ヒアルロン酸を繊維化したドライマスクシートになっており、貼って1秒でシートからヒアルロン酸の繊維が溶け出して肌に浸透する。そのため、あとははがすだけの簡単かつ時短を実現した画期的なフェイスマスクである。新作「ADERAY ワープアイマスク」はこの溶ける技術をさらに活かし、ヒアルロン酸ゲルを髪の毛の1/400の太さの糸にして200層に重ねたシート状美容液となっている。これにより、肌に密着した瞬間にシートと水分が結合し、ナノ化したヒアルロン酸が角質層にしみこんで保水と保湿を行う。また、ヒアルロン酸100パーセントにこだわっているので無駄なものは一切使っておらず、純粋で良質なヒアルロン酸を体感できる商品に仕上がっている。併せて、話題の美容成分NMNもシートに配合しており、ヒアルロン酸とNMNを同時に浸透させる日本初、業界唯一の処方となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ADERAY公式ホームページ
2023年10月17日SUQQU(スック)の最高峰スキンケアライン・ヴィアルムのシートマスク「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が2023年冬に定番化。2023年10月6日(金)より全国発売される。最高峰スキンケア「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が23年冬に定番化“うるおい・ハリ・透明感・明るさ・キメ”と多角的に肌にアプローチし、大人の美しい艶肌へと導く、SUQQU最高峰のスキンケアライン「ヴィアルム」。そんなラインから2021年に展開され、人気を博したスペシャルケア用シートマスク「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が2023年冬、定番アイテムに仲間入りする。“こっくり”クリーム仕立ての濃密液には、肌に艶感を与える独自開発成分「ヴィアルム コンプレックス(※1)」を配合。週1回のスペシャルケアとして使用すると、翌朝までうるおいに満ちた、“もっちり”艶めくハリ肌を叶えてくれる。またシートマスクには、頬骨とあごのラインの2ヶ所に切り込みが入っており、顔全体に“ピタッと”フィットするのに加え、気になる首元までケアできるのも嬉しい。【詳細】「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」5枚入り(美容液33mL/1枚) 13,200円発売日:2023年10月6日(金)全国発売※1 アセチルグルコサミン、メチルセリン、オランダガラシエキス、スギナエキス、チョウジエキス、アマモエキス【問い合わせ先】SUQQU フリーダイヤルTEL:0120-988-761
2023年10月08日感染症が流行して以来、必ずといっていいほど持ち歩くようになったウエットシート。そこでウエットシートのフタを使っている人も多いと思いますが、今回はオススメのフタを紹介したいと思います。【ダイソー】ウエットシートのフタが便利すぎた!出典:Instagramウエットシートのフタをすでに使っている人は分かると思いますが、いちいちシールを外す必要がないし、プッシュタイプのものはワンプッシュでフタを開けることができて便利ですよね。そんな便利なウエットシートのフタですが「あれも付いていたらいいのにな♡」という望みをかなえてくれたのが今回のアイテムです。シールをはがします出典:Instagram使い方はとても簡単です。まずは、ウエットシートのシールを外してフタを貼り付けます。フタの機能としてはこれで完成ですが、一石二鳥のアイテムなのでこれだけでは終わりません。保護フィルムも外します出典:Instagram次に、ウエットシートのフタに付いている保護フィルムをはがします。すると、ミラーが出てきます。ミラーとしてもウエットシートのフタとしても使える!出典:Instagramこのウエットシートのフタですが、ただウエットシートを取り出しやすくするだけでなく、ミラーとしても使えます。「ちょっと前髪のチェックがしたい!」「歯に何か付いていないか確認したい」というときに便利です。以上、ダイソーで販売されているウエットシートのフタを紹介しました。今回紹介したのはミニサイズです。対応サイズを確認して購入してくださいね。商品名:ウエットシートのフタミニミラー付き品番:4582281740852価格:110円(税込)対応サイズ:W60×H30mm以下記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年10月07日日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク「MOOMIN 3Dチャームポイントマスク」を2023年10月上旬より販売を開始いたします。パッケージ(1)マスク(1)マスク(2)ポーチ今作のムーミンのマスクは「芸術の秋」をテーマにしたデザインとなっております。マスク本体には果物に囲まれたリトルミイがエンボスデザインで施されており、魅力的な表情を引き出します。どんなファッションにも合わせられる肌なじみの良いベージュなので、普段使いにもピッタリ。今回はさらに、替えのマスクを入れるのに便利なスライダーポーチ付き!ムーミンたちが芸術を楽しむ様子が描かれており、マスクを取り出す度に癒されること間違いなし。クラシカルな雰囲気に仕上げた箱のデザインも是非楽しんでください。■商品概要商品名 :MOOMIN 3Dチャームポイントマスク箱サイズ :H80mm×W165mm×D120mm本体サイズ:105mm×135mm(2つ折り)入り数 :20枚入り(個別包装)製造国 :フィリピン発売日 :2023年10月上旬価格 :1,200円(税別)公式オンラインショップURL: 公式コーポレートサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月04日ルルルン(LuLuLun)の2023年冬スキンケアとして、新作フェイスマスク「ルルルン ハイドラ EX マスク」が、2023年11月1日(水)より全国発売される。“つやめく白玉肌”叶える新作フェイスマスクたっぷりのうるおい感はもちろん、“+α”の成分で様々な肌悩みにアプローチする「ルルルン ハイドラ」シリーズ。第3弾となる「ルルルン ハイドラ EX マスク」は、先端再生テクノロジー&美容医療発想の美容成分配合で、潤いを与えて乾燥によるくすみを防ぎ、白玉のようにキメが整った“白玉肌”を叶えてくれる新作デイリーエイジングケアマスクだ。今回うるおいにプラスするのは、肌を健やかに保ち、ハリ・ツヤのある肌へと導く成分「エクソソーム(※1)」。また、「エクソソーム」との組み合わせによる相乗効果に着目し、キメの整ったなめらかなツヤを与える整肌成分を配合しているのもポイントだ。“美容液ひたひた”のシートでうるおいチャージとろけるような“生感覚”のシートは、やわらかく顔にフィットし、まるで水の層に挟まれているかのような心地よさでうるおいをチャージ。肌の角層すみずみまでエッセンスが届き、年齢とともに気になる肌トラブルをケアしながら、“もっちり&つるん”とした肌を実現する。【詳細】「ルルルン ハイドラ EX マスク」 7枚入(エッセンス150mL) 880円、28枚入(エッセンス510mL) 2,640円<新製品>公式発売日:2023年11月1日(水)先行発売日/取扱い:・10月2日(月)ルルルン公式オンラインストア・10月4日(水)全国のプラザ、ミニプラなどのバラエティストアにて順次・10月中旬マツモトキヨシ、ココカラファイン、ドン・キホーテにて順次(※1)…整肌成分 ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム【問い合わせ】Dr.ルルルン株式会社フリーダイヤルTEL:0120-200-390
2023年10月01日冬を越せる肌へドクターリセラ株式会社は9月11日、同社の「ドクターリセラ」より「アクアヴィーナス フレッシュマスク」を発売すると発表した。「ドクターリセラ」は「ファンデーションの要らない肌づくり」をコンセプトに、肌が本来持っている力を最大限に引き出す無添加スキンケアアイテムを開発している。新たに販売する「アクアヴィーナス フレッシュマスク」は、夏に受けた紫外線ダメージから回復させてくれる「浸透・安定型のビタミンC誘導体」を配合しており、バリア機能をアップさせ冬を越せる肌へと導いてくれる。発売予定日は2023年11月17日で、同社の公式オンラインショップなどで取り扱う。毛穴トラブルにもドクターリセラ株式会社の新商品「アクアヴィーナス フレッシュマスク」は、1シートが1袋に入っており、税込み価格1,012円の商品である。毛穴トラブルや乾燥、くすみが気になる人はもちろん、乾燥や紫外線といった環境ストレスが気になる時期の使用もおすすめで、肌のバリア機能を整えて肌の生まれ変わりを促してくれる。カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸やα-グルカンオリゴサッカリド、加水分解ローヤルゼリータンパクが配合されているので、皮膚を綺麗に透明感のある状態に保ち、落ち着かせたうえでハリや弾力を与えてくれる。また、アーチチョーク葉エキスが肌のキメトラブルをやわらげキメを整えてくれるので、毛穴が目立たない健やかな肌へと導いてくれる。同社ではなりたい肌や肌悩みに合わせて選べるシートマスクを多く取り扱っているので、肌がつかれているこの時期にこそ新商品とあわせて使ってほしいとのこと。(画像はプレスリリースより)【参考】※ドクターリセラ公式オンラインショップ
2023年09月21日愛犬の健康のため、体の汚れやすい部位はチェックが必要です。耳や口元、目の周りのほか、お尻や脚もちょっとしたことで汚れやすいでしょう。気付くたびにシャワーを浴びさせるのは大変なため、サッと拭ける犬用ボディシートは、飼い主たちに重宝されています。犬の、もなかちゃんと暮らす、さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんも犬用ボディシートを常備しているとのこと。何か汚れがあれば、もなかちゃんをいつも拭いてあげているのですが…。『人間は濡れた紙が好き』もなかちゃんは、体を拭かれる予感がしたら逃げるほど、犬用ボディシートが嫌いな様子。そんなもなかちゃんからすれば、人間が自らの身体をボディシートで拭いていることが信じられないようです!さかぐちさんに向けられた、奇行に驚いたようなもなかちゃんの目に、多くの人が吹き出してしまいました。・笑った。我が家もめっちゃ警戒されます。・拭かれると、自分の体臭が消えるから嫌なのかな?それとも好きじゃない臭いが付くから嫌なのかな?・うちの子はボディシートで拭いてもらいたがるので、個体差が大きいですね…。・人間は濡れた紙が好き。手も身体も床も拭くよ。犬用ボディシートが嫌いなだけなら、濡れた布などに変えることができますが、「体が濡れるのが嫌だ」という場合はどうしようもありません。多少嫌がられても、愛犬の衛生を保つため。爪切りやトリミングと同じく、拭く間は愛犬に我慢してもらいましょう…![文・構成/grape編集部]
2023年09月17日「Mitea ORGANIC」に集中保湿マスク誕生ファミリーマートとコスメキッチンが協業で手がけるオーガニックスキンケアブランド「Mitea ORGANIC(ミティア オーガニック)」より、くすみやハリ不足が気になる肌を速攻レスキューするシートマスク「インテンシブマスクC」(1枚・税込352円)が新登場。2023年10月3日より、全国のファミリーマートで購入できる。また本発売に先駆けコスメキッチン、ビープル、メイクアップキッチンの各オンラインストアでは、2023年9月15日より先行発売をスタートする。世界初配合!スイカの恵みで水分チャージ「Mitea ORGANIC」待望の新作は、大切な日の前の「今すぐ、何とかしたい」に応えるシートマスク。厳しい暑さの中でも水分・栄養を蓄えることができるスイカの力に着目し、「スイカ幼果実エキス」を世界で初めて配合している。さらに植物性持続型ビタミンC、ナイアシンアミド、オーガニックブナエキスなど、植物エキスを中心に美容成分を贅沢に配合。コットン由来の高密着素材で作られたシートが肌にピタッと密着し、美容成分を余すことなく肌へ届けてくれる。1度の集中ケアで、ハリと透明感みなぎる肌へ仕上げてくれるアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Mitea ORGANIC」公式サイト
2023年09月11日9月1日から11月30日まで2023年9月4日、株式会社ダイヤコーポレーションは自社が運営する「MEGOOD BEAUTY」が、株式会社ボディワークが展開する「Grand Raffine」と「Badan Baru」でコラボキャンペーンを実施することを発表した。同ブランドは、インスタグラマーのmegbaby氏がプロデュースする、オリジナルブランド。同氏が自分の肌で試して効果を感じたアイテムや、開発から関わってきたアイテムなどを取り扱う。2種類のシートマスクから選択今回のキャンペーンは9月1日から11月30日までで、同ブランドのシートマスクを施術にプラスするというもの。同キャンペーンに使用するシートマスクは2種類。「CERAMIDE BARRIER MASK」は、乾燥が強い肌向けに開発したものであり、うるおいを角質層まで浸透させ、刺激から肌表面をプロテクトする。「SPI FACE LINE MASK」は、乾燥やハリの低下による肌の影やくすみを予防するシートマスク。肌にハリを与え、引き締めるために開発された。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダイヤコーポレーションプレスリリース
2023年09月11日「Be」初のシートマスク新登場エシカルなスキンケアを展開する「Be(ビー)」より、ブランド初となるシートマスク「Beエッセンスシートマスク」が誕生。2023年9月22日より販売を開始する。価格は5枚入りで税込6,930円だ。なお、「Be Organic」と「Be Online Store」では、2023年9月1日に先行発売をスタートした。角質層までうるおいに満ちた肌に!「Beエッセンスシートマスク」は、同ブランドの人気アイテム「Beエッセンスセラム」と同濃度の美容液をたっぷり含んだマスクが肌に密着し、翌朝うるおいとハリを実感させてくれるアイテムだ。キー成分として、2種類の植物由来幹細胞を配合。ヨーロッパに生息する希少な植物から抽出した「パワープラント幹細胞」が肌に弾むようなハリを与え、海浜植物由来の「マリンプラント幹細胞」が透明感あふれるツヤ肌へと導く。また国産マグワ果実とコメを発酵させた独自成分「発酵粕エキス」には、肌のキメを整えるアミノ酸がたっぷり。さらに「アロエベラ液汁」「セージ葉エキス」「ローズマリー葉エキス」など、保湿効果や引き締め効果のある植物由来成分を贅沢に配合し、気になる年齢サインを集中ケアする。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2023年09月10日ファミリーマート×コスメキッチン新作シートマスクファミリーマートとコスメキッチン協業、生命力あふれる植物の力に着目したオーガニックスキンケアブランド「Mitea ORGANIC(ミティア オーガニック)」に、新作集中保湿マスクが仲間入り。速攻でハリ・透明感をチャージする「インテンシブマスクC」(1枚・税込352円)が、2023年9月15日よりコスメキッチン、ビープル、メイクアップキッチンの各オンラインショップで先行発売を開始、その後10月3日より全国のファミリーマートで発売されます。廃棄されるスイカ幼果実をコスメ原料に!今回「Mitea ORGANIC」が採用したのは、栽培過程において摘果されるスイカの幼果実由来エキス。摘果され1か月放置されたスイカ幼果実でも中身はまだみずみずしいままであることから、水分や栄養を蓄える力に着目し世界で初めて化粧品原料に採用しました。本来であれば廃棄されてしまうスイカ幼果実は年間6万トンと推定されていますが、10年もの研究を経てアップサイクル原料に生まれ変わりました。「スイカ幼果実エキス」の他にも、ブランドのキー成分「オーガニックブナエキス」や「植物性持続型ビタミンC」、「ナイアシンアミド」など、コットン由来の高密着シートにたっぷりの美容成分が凝縮しています。ハリ不足やくすみが気になる肌を速攻レスキューするアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Mitea ORGANIC」公式サイト
2023年09月09日除菌シートやメイク直しシートなど、バッグに常備している人は多いでしょう。オープンシールを剥がして使える便利な代物ですが、筆者は常々思っていました。「もう少し開封しやすくなればいいのに」と…!そんな願いを叶えてくれるかつ、プラスアルファの機能を兼ね備えた専用のフタが、100円均一(以下、100均)で知られる『ダイソー』にあったのでご紹介します。ダイソーの『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』が便利筆者が『ダイソー』で見つけたのは、『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』という商品。価格は税込み110円でした。その名の通りミラーが付いているので、シート類の取り出しを快適にしてくれるだけでなく、身だしなみまで整えられるフタなのです!それでは早速、普段持ち歩いている除菌シートにフタを付けていきましょう。まず、除菌シートの取り出し口に付いているオープンシールを剥がします。この時、除菌シートの袋が破れないように注意!簡単に剥がせない場合は、ハサミなどを使って切るのがおすすめですよ。『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』を取り出し、本体裏側のはくり紙を剥がします。フタを開けた状態で、本体の長円形と除菌シートの取り出し口の中心が合うように貼り付けましょう。除菌シートにシワ、隙間ができないように貼ってください。フタの外側に付いているミラーの保護フィルムを剥がせば、完成です。開封が楽になったのはもちろん、付属のミラーで前髪やメイクの状態をササッと確認できるのも嬉しいポイント!『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』を付けたシートさえバッグに入れておけば、別で手鏡を持ち歩く必要がなくなるので、荷物を1つ減らすこともできます。筆者は今回、普段持ち歩いていた除菌シートとボディシートに付けましたが、メイク落としや、化粧直しシートに付けるのも便利だと思いました。あくまで個人の感想ですが、シワや隙間を作らないためにも、使用途中のシートに付けるよりは、中身がパンパンに入った購入後すぐのタイミングで装着するのがおすすめです。シートがなくなっても、フタの粘着力が持つ間は使用できるため、スミからゆっくり剥がして、新しいものに付け替えれば問題ありません。また、取り出し口が横61mm、縦31mm以上のシート類には使用できないそうなので、注意が必要です。気になる人は、購入してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月07日