「ジャコモ・プッチーニ」について知りたいことや今話題の「ジャコモ・プッチーニ」についての記事をチェック! (1/4)
伝統と革新が交錯する今までにない企画公演として、演芸ファンならびにクラシック音楽ファンに新たな感動と知的好奇心をお届け致します。『洋琴講談劇場 Piko-2/Replay 「ジャコモ・プッチーニ」』が2025年5月5日 (月・祝)にアートスペース 兜座(東京都中央区日本橋兜町11-10 兜町中央ビル)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティでチケット発売中 : 公式ホームページ 本公演は若手の講談師と演奏家による新たな挑戦として、第2弾目となる企画公演です。昨年に没後100年を迎えたイタリアを代表するオペラ作曲家プッチーニの数ある名作の中から、1度に3作品が味わえる歌劇「三部作」を選びました。それぞれの作品とも魅力的な内容を持つ中で、特に「ジャンニ・スキッキ」は有名なアリアが筆頭にあげられますが、それ以外にもプッチーニの作品としては珍しい喜劇作品です。今回は昨秋の公演がお陰様で好評を博し、再演にあたり少し改良を加えての公演となります。新たに歌手1名を増員して、演奏面でのリニューアルを行っております。伝統と革新が交錯する今までにない企画公演として、演芸ファンならびにクラシック音楽ファンに新たな感動と知的好奇心をお届け致します。プログラムプッチーニ作曲歌劇「三部作」(外套/修道女アンジェリカ/ジャンニ・スキッキ)※基本的に講談とピアノで進行させる形式です。公演概要『洋琴講談劇場 Piko-2/Replay 「ジャコモ・プッチーニ」』公演日時:2025年5月5日 (月・祝)14:30開場/15:00開演※上演時間:約140分会場:アートスペース 兜座 6F スタジオフロア(東京都中央区日本橋兜町11-10 兜町中央ビル)■出演者神田桜子(講談)田辺凌天(講談)河原真実(ソプラノ)吉住和人(テノール)大石真裕(ピアノ)■チケット料金前売:3,000円当日:3,500円(自由席・税込)チケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日株式会社コモ(愛知県小牧市、代表取締役社長:木下 克己)は、2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、大阪府・大阪市等が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」への協賛を決定しました。外観パース「提供:(公社)大阪パビリオン」大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、持続可能な開発目標(SDGs)の達成と、Society 5.0の実現を目指して準備が進められています。「REBORN」をテーマにする「大阪ヘルスケアパビリオン」では、「いのち」と「健康」を軸に、未来社会における新たな価値創造と、生活の質(QOL)の向上に向けた取り組みが展開されます。コモのロングライフパンは、災害時に帰宅困難者が発生した際に使用されることが予定されています。大阪ヘルスケアパビリオンでの活用方法についてはコモのホームページ内で随時ご案内させていただきます。コモは、今後もサスティナブルで長期保存可能な製品を提供し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献していきます。【株式会社コモについて】株式会社コモは、ロングライフパンのパイオニア企業として業界シェアNo.1を誇り、長期間保存可能なパンの製造を行っており、小売業を中心に幅広く使用されております。■会社概要会社名 : 株式会社コモ本社 : 愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1代表者名: 代表取締役社長 木下 克己設立 : 1984年6月18日資本金 : 2億2千2百万円売上高 : 7,309百万円(2024年3月期)株式 : 東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所メイン市場(証券コード2224)URL : ■大阪・関西万博の概要主催 :公益財団法人2025年日本国際博覧会協会テーマ :いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)コンセプト:People's Living Lab(未来社会の実験場)開催時期 :2025年4月13日~10月13日<公式ホームページ> <大阪ヘルスケアパビリオンの公式ホームページ> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日敏感肌のための新シリーズ誕生総合繊維メーカーが作ったエイジングケアブランド「コモエース」より、敏感肌のケアに特化した新シリーズ「コモエース ネオ」が誕生。繭由来の天然保湿成分「ピュアセリシン(TM)」を用いた新技術を搭載した化粧水とクリームの2アイテムが、2025年2月14日に発売された。新技術によりラメラ構造を正常化ゆらぎやすい敏感肌は、肌のラメラ構造が乱れすき間があることから水分が蒸発しやすく、乾燥や炎症などのトラブルが起こりやすい特徴がある。そこで新シリーズ「コモエース ネオ」のスキンケアには、敏感肌特有のラメラ構造の乱れにアプローチする「ラメラストレートリペア技術」を搭載。ピュアセリシンが層状構造を整え、すき間のない整列した状態に近づけてくれる。その結果高い保湿力とバリア機能の強化を実現した。2ステップのシンプル&時短ケアラインナップは化粧水とクリーム。荒れた肌でも角質層まで瞬時に浸透してうるおいを与える「コモエース ネオ 浸透ローション」(税込4,290円)と、素肌に溶け込むようなテクスチャーでうるおいを持続させる「コモエース ネオ 浸透クリーム」(税込6,490円)の2ステップだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月15日最上級の敏感肌シリーズが誕生繭由来の天然保湿成分「ピュアセリシン(TM)」のやさしさ・機能性を活かしたスキンケアブランド「コモエース」に、新たに敏感肌特有の肌トラブルをケアできる新シリーズ「コモエース ネオ」が仲間入り。高い浸透力で荒れた肌でも瞬時にうるおいを巡らせる「コモエース ネオ 浸透ローション」(税込4,290円)と、クリームなのに素早く浸透しうるおいを持続させる「コモエース ネオ 浸透クリーム」(税込6,490円)が、2025年2月14日に発売されました。本来の“うるおう力”を取り戻す新技術「コモエース ネオ」では、敏感肌特有のラメラ構造の乱れに着目。ピュアセリシンを用いた新テクノロジー「ラメラストレートリペア技術」が、ラメラ構造内のすき間を埋めて正しく整列した状態に整えます。これにより水分の蒸発を防ぐとともに、バリア機能を高めてトラブルの起こりにくい肌に。また徹底的に敏感肌に寄り添う低刺激設計で、自然由来指数96%、6つの無添加を叶えました。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月14日音楽×話芸 New endeavor『洋琴講談劇場 Piko-2 「ジャコモ・プッチーニ」』が2024年11月30日 (土)にスタジオフォー(東京都 豊島区 巣鴨 4-42-4)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 クラシック音楽に話芸(講談)という、東西の文化を織り交ぜた独自の企画公演です。昨年9月に旗揚げ公演を開催し、その後いくつかの企画公演を経て今回は記念すべき第2弾を実施いたします。今回は没後100年を迎えるイタリアを代表するオペラ作曲家のひとり、プッチーニの作品の中から完成させることのできた最後の歌劇となる名作「三部作」を取り上げます。-プッチーニ作曲:歌劇「三部作」-『外套』『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』開催概要『洋琴講談劇場 Piko-2 「ジャコモ・プッチーニ」』開催期間:2024年11月30日 (土)会場:スタジオフォー(東京都 豊島区 巣鴨 4-42-4)■出演者神田桜子(講談)田辺凌天(講談)大石真裕(ピアノ)河原真実(ソプラノ)■開催スケジュール14:30開場15:00開演(各演目ごとに小休憩をとります)※上演時間は約140分■チケット料金全席自由前売り 3,000円(税込)当日 3,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月20日生誕200年のブルックナー&スメタナや、生誕150年のシェーンベルク&ホルストなどなど、2024年のメモリアル作曲家が数多く存在する中で、やはり2024年の最後にひときわ強烈な輝きを放つのが、没後100年を迎えるイタリアのオペラ作曲家プッチーニ。人の心を鷲掴みにする叙情的なメロディを駆使したオペラの数々は、まさに永遠不滅であることを再認識する。そのプッチーニの没後100年の記念日11月29日(金)を目前に控えた11月24日(日)に、なんともゴージャスなプッチーニ記念公演が開催される。セイジ・オザワ松本フェスティバルにおいてプッチーニのオペラ『ジャンニ・スキッキ』に出演して大きな話題を呼んだソプラノ藤井玲南と、同じくセイジ・オザワ松本フェスティバルでのオペラ『ラ・ボエーム』出演が飛躍のきっかけとなったテノールの澤原行正。プッチーニ作品を得意とする二人の顔合わせは新鮮の極み。そしてこのふたりの歌声を包み込むのが、エレクトーン奏者、神田将なのだからたまらない。その素晴らしさは、昨年の同シリーズにおいて、ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』を演奏した際の聴衆の反応が物語る。縦横無尽の演奏は、まさにオーケストラにも匹敵。プッチーニのオペラアリアが、ゴージャスな装いで楽しめるに違いない。プログラムには、『ジャンニ・スキッキ』『ラ・ボエーム』『マノンレスコー』『トスカ』などの名作が勢揃い。オペラ史上屈指の人気作曲家プッチーニの魅力をぜひご堪能あれ。プッチーニの響き11月24日(日) 15:00開演千葉市美浜文化ホール
2024年11月15日今回は、ジャガイモを使ったE・レシピの殿堂入りレシピを2選ご紹介します。ジャガイモ料理の王道とも言える肉ジャガは、シンプルだからこそ奥深い料理。レシピ紹介に加えて、おいしく作るコツや肉ジャガに適したジャガイモの品種についても解説します。【E・レシピでおいしい! 1,800超を獲得】子供も喜ぶ 肉じゃが具材を炒めてから煮ると表面が油でコーティングされ、煮込む際に味がより深くしみ込みやすくなります。煮崩れしにくくなるのもポイント。味付けは砂糖やしょうゆなどの基本調味料でOKなので、思い立ったときにすぐに作れますよ。具材の中心までしっかり味がしみるよう、弱火でコトコト煮ましょう。【E・レシピでおいしい! 800以上を獲得】肉じゃが材料を炒めず、煮込んで味をしみ込ませる肉ジャガレシピです。ジャガイモや玉ネギなどは火が通るまで時間がかかるので先に煮て、あとから糸コンニャクと牛肉を時間差で加えるのがおいしさの秘訣。しょうゆは風味が飛ばないよう、糸コンニャクと同じタイミングで入れてくださいね。仕上げのバターでコクをアップ。甘めの味付けは世代を問わず人気です。■肉ジャガをおいしく作るコツ肉ジャガをおいしく作るコツのひとつが、材料の切り方。なかでもジャガイモは大きさを揃えて切ることで火の通りが均一になり、煮崩れを防ぐことができます。また、煮るときはアクをこまめに取り除くのもコツ。アクを取ることで雑味のない上品な肉ジャガに仕上がりますよ。煮込むときの火加減は弱火。じっくり煮込み、味を全体にしみ込ませましょう。出来上がったら鍋ごと冷ますと、より味がなじみます。■肉ジャガに向いている品種肉ジャガに使うジャガイモは、煮崩れしにくい品種がおすすめ。煮崩れしにくい品種の代表である男爵は、ホクホクとした食感が特徴で、煮込むと甘みが引き立ち風味が豊かです。男爵よりも水分が多いメークインは、なめらかな舌触りが特徴。水分量が多い分、煮崩れしやすいです。メークインを使う際は煮込み時間に気をつけましょう。きたあかりは、ホクホク感とねっとり感が楽しめる品種。煮崩れしにくいので、肉ジャガに適していますよ。
2024年10月28日韓国料理店や焼肉屋のおつまみとして定番の「チャンジャ」。韓国の三大珍味として人気がありますが、そもそも何の食材が使われているのか、ご存じでしょうか?今回は、「チャンジャ」について詳しく解説するほか、チャンジャを活用したレシピ【2選】もご紹介。さらに韓国調味料の「コチュジャン」と「テンジャン」を使ったレシピ【7選】もピックアップしました。おかずやおつまみに役立つメニューばかりです。ぜひ参考にしてください。■「チャンジャ」とは?チャンジャとは、タラの内臓(主に胃や腸など)をニンニク・唐辛子・コチュジャン・ゴマ油などを一緒に漬け込んだ韓国版塩辛のこと。キムチの一種で、「魚のキムチ」とも呼ばれています。コリコリとした食感でくせがなく、深い旨味と辛味が特徴。本場韓国ではキムチと同じように、作り手によって製法が異なり、とても辛いものからマイルドで食べやすいものまでさまざまです。これまで韓国料理店や焼肉屋で提供されることが多かったチャンジャですが、最近では通販や国内スーパーでも手に入るようになり、お酒のおつまみやご飯のおともとして人気が高まりつつあります。■寄生虫がついている可能性がある?チャンジャはタラの内臓を使うため、「アニサキスなどの寄生虫がいるのでは?」と心配する方もいるでしょう。結論から言うと、寄生虫がいる可能性はあります。とはいえ、死滅している場合がほとんどなので、それほど心配する必要はありません。気になる方は食べる前に加熱しましょう。なお、アニサキスアレルギーなどの疾患がある方は注意が必要です。寄生虫を死滅・除去しても、アレルギー反応を引き起こすことがあります。■簡単おつまみ【キャベツのチャンジャ和え】の作り方ピリ辛のチャンジャとキャベツを合わせた絶品おつまみです。チャンジャの辛味と旨味を活用し、調味料はゴマ油と白ゴマのみ。和えるだけと簡単ながらも、無限に食べられるおいしさです。■パーティーやおもてなしに【大根のカナッペ】のレシピ大根を土台にお好みの具材やチャンジャをのせて巻く、ヘルシーおつまみです。チャンジャのピリ辛と大根の歯ごたえがやみつきに。ついついお酒も進みそうです。切って乗せるだけでオシャレ映えするため、おもてなしにもぴったり。■甘辛味【コチュジャン】を使ったレシピ5選コチュジャンは、もち米・麹・粉唐辛子などを混ぜ合わせて発酵・熟成させた韓国の「唐辛子みそ」のこと。料理にプラスすると辛さに加えて旨味がグッとUPします。・豚肉と野菜のコチュジャン炒め コチュジャンとニンニクでスタミナ満点! みんな大好きな甘辛味でご飯が進み、野菜もたっぷり食べられます。コチュジャンの量を調節すれば、お子様も食べられそうですね。・コチュジャンみそおにぎり コチュジャンを塗る、韓国風焼きおにぎりです。ほど良い辛さとゴマ油の風味が最高。焼くことで香ばしさが増し、一段と食欲をそそります。朝食、お弁当、夜食におすすめ。・キュウリのコチュジャン和え 叩いたキュウリとコチュジャンの効いたタレを和えるだけで、旨辛おつまみが完成。ポリポリ食感がたまりません。ビールやご飯と相性抜群です。一晩寝かせると、より深い味わいになりますよ。・鶏もも肉のコチュマヨ焼き 「コチュジャン」と「マヨネーズ」を混ぜるだけで作れるピリ辛ソースでコク旨絶品! 鶏もも肉を焼いてからめるだけで簡単です。こってりしたピリ辛味で、お弁当にもぴったりです。・大根と牛肉の韓国すき煮 マンネリしがちな煮物をコチュジャンで手軽に味変! コクと旨味がUPして、煮汁まで飲み干したくなるおいしさ。時間をかけてじっくり煮た大根はトロッと柔らく、食べやすいです。しっかり味で白ご飯ともベストマッチ。■マイルド味【テンジャン】を使ったレシピ2選テンジャンは、韓国の「大豆みそ」のこと。テンジャンをベースにした「テンジャンチゲ」は韓国の家庭料理の定番です。・豆腐のチゲ 豆腐や白ネギを具材にする、韓国風みそ汁です。すりおろしたニンニクのパンチが効いていて、満足度があります。辛さは控えめなので、辛いものが好きな方は一味唐辛子の量を増やしてもいいでしょう。・白菜とシジミのみそチゲ トロトロ白菜とシジミの旨味のコラボが後を引きます。二日酔いのときや疲れた日にもおすすめの一品です。テンジャンは煮立つと風味が出ておいしさが増すため、グツグツ煮込んでOK。体の芯から温まりますよ。「いつもとは、ひと味違う風味を楽しみたい…!」というときは、「チャンジャ」などの韓国珍味のほか、「コチュジャン」や「テンジャン」といった韓国調味料を料理に活用するのも良いですね。今回ご紹介したレシピはいずれも日本人の口に合います。手軽に韓国気分が味わえるので、ぜひお試しを!
2024年08月08日多摩フィルハルモニア協会主催、多摩フィルハルモニア協会創立20周年記念(演奏会形式上演) 「プッチーニ没後100年記念歌劇『ラ・ボエーム』」が2024年2月23日 (金・祝)にたましんRISURUホール大ホール(東京都立川市錦町3丁目3番20号)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ プッチーニのオペラ上演でポーランド、オランダ、ブルガリア、日本で高い評価を得ている音楽監督・今村 能。ポーランド・ポ ズナン歌劇場指揮者:今村 能の指揮の下、プッチーニ没後100年、協会20周年に満を持して「ラ・ボエーム」に取り組む。団体概要音楽監督 今村 能は 23歳でベルリン・フィルを指揮、カラヤンに師事し、マエストロからは「日本のムーティ」と呼ばれた。26歳の時ミラノ・スカラ座でスカラ座フィルを指揮。近年もスカラ座首席奏者と共演し、トスカーナの音楽祭で開幕コンサートを指揮し、スカラ座メンバーからも称賛されるなど、イタリアでの評価も高い。多摩フィルハルモニア協会は2004年、「イタリア・オペラ・ガラ・コンサート」で第1回定期演奏会を財団法人立川市地域文化振興財団の共催を得て、立川市市民会館で開催。当時ポーランド国立歌劇場常任指揮者であった今村 能が音楽監督・常任指揮者に就任、独唱に牧野正人氏を迎え、国立音楽大学、国立音楽大学オペラ研究会の協力と立川市、立川市教育委員会の後援や多摩都市 モノレール等多くの企業の協賛、協力を得てスタート。立川市民も合唱に参加。後にコンサートマスターとして、バイエルン国立歌劇場、エッシェンバッハ音楽監督を務めるドイツのオーケストラ、東京交響楽団コンマスを務めた西田 博氏が就任。第2回の定期演奏会でもオペラを取り上げ、2012年にはヴェルディの歌劇「ナブッコ」演奏会形式上演。藤原歌劇団や東京二期会の名歌手達との共演で好評を得る。更に日本・ポーランド国交樹立 100周年記念の 2019年には、ポーランド・オペラの父・モニューシュコの歌劇「幽霊屋敷」を演奏会形式で上演。原語ポーランド語日本初演を行い、「100年単位で語られるべき快挙」との評価を得る。合唱の多摩フィルハルモニア合唱団と東大和少年少女合唱団は、行脚合唱団・岡本敏明先生の弟子達が運営を支えている。管弦楽団 フィルハルモニア多摩から育った多くの奏者達は、日本を代表する全国のプロオケでも活躍している。公演概要多摩フィルハルモニア協会創立20周年記念(演奏会形式上演)「プッチーニ没後100年記念歌劇『ラ・ボエーム』」公演期間:2024年2月23日 (金・祝)会場:たましんRISURUホール大ホール(東京都立川市錦町3丁目3番20号)■出演者・スタッフ音楽監督・指揮:今村 能ミミ:田島秀美ロドルフォ:松原 陸ムゼッタ:田井友香マルチェッロ:西 励央ショナール:森川知也コッリーネ:安藤善克ベノア:鹿野由之アルチンドロ:鈴木淑博パルピニョール:石福敏伸管弦楽:フィルハルモニア多摩合唱:多摩フィルハルモニア合唱団/東大和少年少女合唱団合唱指揮:湯田佳寿美、鈴木 睦ピアノ伴奏:岩上恵理加、熊谷冬美、小松 桃、湯田亜希、川端夢衣、廣田真理子発声指導:小谷悠実、石福敏伸、湯田佳寿美■公演スケジュール2024年2月23日(金・祝)14:00開演13:00開場■チケット料金一般:5,000円学生:1,000 円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月31日ジャウマ・コレット=セラが『Kate Warne』を監督することがわかった。実在の女性探偵を主人公にしたアクションスリラー。ドウェイン・ジョンソンのプロダクション会社セブン・バックスとエミリー・ブラントがプロデュースする。コレット=セラ、ジョンソン、ブラントは『ジャングル・クルーズ』でも組んだ。ブラントは主演も兼任するつもりとのことだが、俳優がストライキ中であるため、そちらについての話し合いはストップしている。製作配給はアマゾン・スタジオ。コレット=セラの最近作は、ジョンソン主演の『ブラック・アダム』。ブラントの次回作は、来週Netflixで配信開始となる『ペイン・ハスラーズ』。文=猿渡由紀
2023年10月20日ジャニーズWESTが18日、公式YouTubeチャンネルで生配信を行い、グループ名を「WEST.」に変更すると発表した。創業者のジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、ジャニーズ事務所は10月17日付けで「SMILE-UP.」に社名を変更。それに伴い、関連会社名やサイト名など、ジャニーズとつくものが次々と変更され、関ジャニ∞とジャニーズWESTというグループ名も、名称を変更すると発表していた。ジャニーズWESTは、ファンクラブサイト内でファンからグループ名について意見を募り、この日、22時からの公式YouTubeで新グループ名を発表すると告知していた。生配信に7人そろって登場。新グループ名について「めちゃめちゃ話し合った」「絶対みんなが納得いく名前を考えました」などと話した上で、「僕たちのグループ名は『WEST.』です」と発表した。桐山照史は「一番、WESTという名前は残してほしいと言ってくださる皆さんが多かったから、これを変える気はさらさらなかった」と言い、重岡大毅が「“.”に死ぬほど思いがこもっている」と言うと、桐山は「ピリオドっていう意味」と話した。そして、中間淳太が「僕が仕事ができているのもWESTだから、笑顔になれるのもWESTだから、つらいと思うのもWESTだから、全部が『WESTだから』につながる。だから、WESTだからという意味で“.”をつけたかった」と説明。桐山は「俺はグッときた。淳太が『自分が最終的に死ぬ前に何か思い浮かべたときに、ちゃんとWESTだった、WESTでいれてよかったと思える名前がいい』って」と言うと、重岡も「それめっちゃしゃべったよね。俺らはWESTなんだって決まっているから、ここで俺たちでピリオドを打とうと」と語った。中間は「ピリオドをつけてくれたのは応援してくださる皆さん。皆さんがいなかったら“.”がなかった」とファンにも感謝。重岡は「小さい点かもしれないけど、無限の可能性が詰まっているし、“.”にかける思いはめっちゃ更新していくだろうね」と話していた。
2023年10月18日10月17日、ジャニーズ事務所が社名を「SMILE-UP.」へと変更した。それに伴い、ジャニーズJr.は「ジュニア」と変更に。「ジャニーズ」の文字が消えていくなか、ジュニアたちの“夢”にも変化が起きていた。故ジャニー喜多川氏(享年87)による性加害問題を受け、10月2日の会見で東山紀之社長(57)が「すべてジャニーズとつくものはなくなります」と宣言。17日へと日付が変わると、ジャニーズJr.公式サイトは「ジャニーズジュニア Official Website」から「ジュニア Official Website」へと名前を変えた。変わったのはそれだけではない。同サイト内で紹介されているジュニアたちの「将来の夢」が変更されているのだ。たとえばAぇ! groupの正門良規(26)のこれまでの将来の夢は《ジャニーズで初めてのことを成し遂げる。唯一無二のグループになる》だったが、17日以降は《初めてのことを成し遂げる。唯一無二のグループになる》に変更。少年忍者・青木滉平(21)は《ジャニーズのアイドルとして世界中に愛を届けること》から《アイドルとして世界中に愛を届けること》へと改められた。同じく少年忍者の織山尚大(19)は《ジャニーズで夢を追いかける》から《夢を追いかける》に。「将来の夢」に「ジャニーズ」と入っていたものは変更しているようだ。こうした変化に、ファンは《正門くんの将来の夢も編集されてしまった、、これはほんとに悲しい(;_;)》《将来の夢の変更が悲しいな》などと反応。しかしなかには、「将来の夢」そのものを変更した人も。Go!Go!Kidsの寺澤小十侑(15)だ。これまで将来の夢を《ジャニーズに居続けて沢山の人を魅了する人になる》としていた寺澤。ところが社名変更に伴い、《自分の手でドッグランを開設する!》へと変更したのだ。まさかの「将来の夢」のファンも驚きを見せている。《将来の夢にジャニーズを入れてた子達だいたいジャニーズってのを消してニュアンスは変えてないのに大幅に変更した寺澤さんバリおもろい》《なんか、1人路線変更してんな?笑》《ことう君だけだいぶ方向性変わってて草》
2023年10月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 の全4品。 具だくさんの肉ジャガは何度食べてもまた食べたくなるおふくろの味。デザートはお月見団子を添えて。 【主菜】たっぷり肉ジャガ 定番の肉ジャガにシメジやマイタケも加えた、具だくさんな肉ジャガです! 調理時間:40分 カロリー:525Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (切り落とし)120~130g サラダ油 大さじ1/2 ジャガイモ 2個 玉ネギ 1/2~1個 ニンジン 1/4本 シメジ 1/2パック マイタケ 1/2パック サヤインゲン 4本 しらたき (糸コンニャク:小)1袋 だし汁 300~400ml <調味料> 酒 大さじ3~4 みりん 大さじ2~3 砂糖 大さじ2~3 しょうゆ 大さじ3~4 【下準備】 牛肉は5cmの長さに切り、サラダ油でサッと炒める。 ジャガイモは皮をむき、4つに切る。 玉ネギは縦薄切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に切り、幅5~6mmの半月切りにする。 シメジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら幅1cmに切る。 しらたきはザルに上げて水気をきり、食べやすい長さに切る。たっぷりの水と共に鍋に入れて強火で熱し、煮たったら1~2分ゆでてザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にジャガイモ、玉ネギ、ニンジン、だし汁、<調味料>の材料を加える。 2. 煮たったら牛肉を加え、再び煮たったらアクを取って火を弱める。落とし蓋をし、ジャガイモに竹串が少し刺さる位まで煮る(7~8分)。 3. シメジ、マイタケ、しらたき、しょうゆを加え、煮汁が少なくなったら火を止める。 器に盛り、サヤインゲンを散らす。 【副菜】ゴボウとニンジンのきんぴら ゴボウ、ニンジン、ピーマンを使った定番のきんぴら! 調理時間:15分 カロリー:101Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/8本 ピーマン 1個 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 赤唐辛子 (刻み)適量 ゴマ油 小さじ1.5 白ゴマ 少々 【下準備】 ゴボウはたわしできれいに水洗いし、ささがきにして水に放つ。 ニンジンは皮をむき、ゴボウに合わせて細切りにする。 ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除いて縦細切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、水きりしたゴボウを加えて炒める。しんなりしたらニンジンを加え、さらに炒め合わせる。 2. <調味料>の材料とピーマンを加え、汁気がほとんどなくなるまで炒め合わせる。最後に白ゴマを加え、器に盛る。 【スープ・汁】くずし豆腐のナメコおろし汁 手で崩しながら加えた豆腐とナメコ入り! 大根おろしでサッパリおいしい汁物です。 調理時間:15分 カロリー:75Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/4丁 ナメコ 1/2~1袋 大根おろし 1/2カップ ミツバ (刻み)1/4束分 だし汁 300ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ナメコはサッと水洗いし、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。 再び煮たったら、ナメコ、大根おろしを加える。 2. フツフツしてきたら、絹ごし豆腐を手で崩しながら加える。 3. 再びフツフツしてきたら、ミツバを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。 【デザート】お月見団子 こしあんを巻いたタイプと、うさぎさんの形がかわいいお月見団子です。 調理時間:30分 カロリー:202Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <団子> 上新粉 80g 片栗粉 小さじ2 砂糖 大さじ1/2 お湯 70~80ml こしあん 50g 食紅 少々 【下準備】 ボウルに<団子>の材料を混ぜ合わせ、お湯を加えて菜ばしで混ぜ合わせる。全体に混ざったら手でよくこね、6等分に分ける(2人分)。 【作り方】 1. <団子>3個は里芋型に整え、残りの3個はサツマイモ型に整える。 2. たっぷりの熱湯に(1)を入れ、ふっくらして完全に浮いてきたら冷水に取る。粗熱が取れたら、水気をきる。 3. サツマイモ型はこしあんを帯状に巻く。 4. 里芋型はハサミで切り込みを入れて耳を作り、食紅で目をつけてうさぎ形にする。
2023年09月27日東京・初台の新国立劇場のオペラ2023/24シーズンが10月1日(日)に幕を開ける。プッチーニ《修道女アンジェリカ》とラヴェル《子ども魔法》のダブルビル(2本立て上演)。9月初旬、この開幕公演を指揮する沼尻竜典に抱負を聞いた。「開幕公演だということに気づいてなくて。最近になってそれを認識して、なかなか緊張しております(笑)。私自身、フルの舞台形式のオペラの新制作を指揮するのは久々です。コロナ禍では密を避けるためオーケストラをステージに上げることが多く、私が今年3月まで16年間芸術監督を務めたびわ湖ホールも、この3年間はセミステージ形式の上演になっていましたから。《修道女アンジェリカ》と《子ども魔法》はどちらも上演時間1時間足らずの短いオペラ。作曲家は長いオペラとは少し違った姿勢で書いていて、ある種、箱庭づくりみたいなところがあるんですね。短い時間の中に、自分の持ち味、最上のエッセンスを注ぎ込んでいく。それが短いオペラを書く醍醐味だと思います。だから両作品とも、“これまで培ったものを全部込めました”的なところがある。《子どもと魔法》の3拍子のワルツで《ラ・ヴァルス》が聴こえてきたり、《アンジェリカ》で《トスカ》第2幕と同じ和声が聴こえてきたりすると、ファンは、『あっ、これは!』とたまらないわけです。アラカン世代限定のネタですが、キャンディーズの『微笑みがえし』を聴く喜びみたいなね(*)。音楽的にも、プッチーニのモダンな和声感と、ラヴェルのそれにはとても共通点があるんです。ちょっと専門的になりますけど、六の和音をずらして使っていくとか。六の和音っていうのは、たとえばドミラ。それをドミラ→シレソ→ラドファ→ソシミとずらして使っていく。そういう、同じ和声テクニックを使っている箇所があるんですね。そんなことからも、この2つの作品が同じ年代のものだとわかります」(*)昭和のアイドル・グループ、キャンディーズのラスト・シングル『微笑みがえし』(1978年2月リリース)の歌詞には、過去の楽曲のタイトルが散りばめられている。アンジェリカ役にはキアーラ・イゾットン、《子どもと魔法》の子ども役にはクロエ・ブリオ。世界が注目する二人のソプラノの名花が出演する。「私はふたりとも初共演ですが、ふたりとも本当に素晴らしい歌手です。主役のふたり以外も、すごく贅沢なキャストです。たとえば、《アンジェリカ》のオスミーナは歌うところが少ないのに、8月に日本各地を回るグランドオペラin Japanで《蝶々夫人》の主役を歌っていた伊藤晴さんが演ずるのですから。《子どもと魔法》のほうでは、齊藤純子さんのお母さん役はピッタリ。安楽椅子などを歌う盛田麻央さんはフランスで勉強した人で、フランス語もめちゃくちゃ上手です。青地英幸さんが演ずる蛙も、ベテランならではの味わいがいいですね。出演者が多いオペラですが、主役や準主役ができるような人たちがずらっとキャスティングされている。けっしてヨイショするわけではないですが、さすが新国立劇場です」演出・粟國淳、芸術監督・大野和士との厚い信頼新国立劇場の現在の「ダブルビル枠」は、大野和士オペラ芸術監督が2018年の就任時に、劇場のレパートリー拡充のために打ち立てた上演計画の一環で、2019年4月のツェムリンスキー《フィレンツェの悲劇》とプッチーニ《ジャンニ・スキッキ》でスタート。その公演の指揮を委ねられたのも沼尻だった。「古くはダブルビルといえば、《道化師》と《カヴァレリア・ルスティカーナ》が定番でした。大野さんは、意外性のある組み合わせを考えてくださった。前回の《フィレンツェの悲劇》と《ジャンニ・スキッキ》もなかなかレアでしたけど、今回のダブルビルは、世界的に見ても珍しいんじゃないでしょうか。大野さんが次を考えてらっしゃるかどうかは知らないけれど、プッチーニの三部作、《外套》《修道女アンジェリカ》《ジャンニ・スキッキ》をあえて一晩にまとめずバラして、そこに近代の作品を組み合わせるというスタイルですね。今回の2作品は、大劇場ではあまりやらないかもしれないけれども、音大出身者には親しみのある演目かもしれません。《修道女アンジェリカ》は(合唱以外の)登場人物がすべて女声。音楽大学は女性が多いから、よく学内オペラ公演で取り上げられます。《子どもと魔法》も、出演者が多いので大勢が出る学生の公演には都合がいい。そういうこともあって、双方とも意外と上演回数があると思います」演出家・粟國淳とのコンビでの上演。これまで何度も協働を重ね、厚い信頼を寄せ合うふたりだ。「日生劇場やびわ湖ホールでも長年ご一緒してきましたけれども、粟國さんは絶対に変なことをしない。変なことというのは、たとえば修道院がいきなり精神病院になっているとかですね。今、読み替えで注目を狙うような演出が、ドイツを中心に流行ってしまって。作品自体の魅力を引き出すより演出家のアイディアを見せようとするみたいなね。読み替えが全部ダメとは言いたくないけど、つじつまの合わない読み替えも多いんです。粟國さんは常に王道を行く演出で、音楽に沿って、作曲家や作品をリスペクトするのが基本だから、ストレスがまったくないんです。歌手たちも安心して歌えると思いますね。歌っている言葉と動作が一致しているし、アリアを1曲まるまる寝っ転がって歌えとかいう無理も絶対にさせない。そしてやっぱりイタリア育ちなので、日本よりも濃い海や空の色を見ていたのでしょう。普通の日本人にはない色彩感をお持ちです。宗教的シーンも自然に作れますね。たとえば、修道女といったって、われわれ日本人はなかなかピンとこないけど、彼は当然イメージを持っている。もちろんイタリア語は母国語のようなものなので、たぶん考えごとはイタリア語でしているんじゃないでしょうか。音楽的にもいろいろ助けてもらっています」5学年上の大野和士芸術監督とは長い付き合いがある。「ずっと前ですけど、質問したいことがあってスコアを持って訪ねて行ったらインタビューの最中で、『質問に来た後輩』として写真に撮られ、一緒に雑誌に掲載されてしまいました(笑)。僕は学生時代の大野さんが指揮するのも見ているんですよ。自分がまだ高校生の頃で、当時私がアルバイトでたまにピアノを弾いていた、長門美保歌劇団の公演でした。メノッティの《泥棒とオールドミス》だったと思います。そんな頃からずっと背中を追ってきた。追い切れてないですけどね。彼が尊敬していたヴォルフガング・サヴァリッシュは僕も大好きな指揮者だったので、ミュンヘンでもお会いしています。そういえば、大野さんと同じ週に、ミュンヘンの歌劇場で指揮したこともあるんですよ」いまや日本のオペラ界を担う第一人者として活躍するふたり。40年来の指揮者仲間に託した、芸術監督肝いりのダブルビル公演なのだ。見逃せるはずがない。この取材後に始まった稽古もいよいよ佳境。開幕はまもなくだ。取材・文:宮本明撮影:石阪大輔ジャコモ・プッチーニ修道女アンジェリカモーリス・ラヴェル子どもと魔法■チケット情報月1日(日) 14:0010月4日(水) 19:0010月7日(土) 14:0010月9日(月・祝) 14:00新国立劇場オペラパレス
2023年09月20日アイドルグループ・ジャニーズWESTの最新音楽映像作品『ジャニーズWEST 1st DOME TOUR 2022 TO BE KANSAI COLOR -翔べ関⻄から-』が、3日発表の最新「オリコン週間映像ランキング」にて、初週売上DVD:4.0万枚、Blu-ray Disc(以下BD):8.4万枚で、「週間DVDランキング」と「週間BDランキング」ともに初登場1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間7月24日~7月30日)。同作は、音楽作品のDVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」においても、初週売上12.4万枚で初登場1位を獲得し、映像3部門同時1位に。なお、ジャニーズWESTの「週間ミュージックDVD・BDランキング」1位獲得は、今回が13作連続・通算13作目。 これで「ミュージックDVD・BD連続1位獲得作品数」と「ミュージックDVD・BD通算1位獲得作品数」はいずれも歴代1位タイとなった。
2023年08月03日アイドルグループ・ジャニーズWESTが、5日から大阪城ホールで全国アリーナツアー「ジャニーズ WEST LIVE TOUR 2023 POWER」を開催。7日までの3日間5公演で計6万人を動員した。グループ史上過去最高の初週売上を記録したアルバム『POWER』を引っ提げて開催された同ツアー。表現力や想像力、結束力、パフォーマンス力と、あらゆる“力”に磨きを掛けたジャニーズWESTを⾒せるべく、藤井流星が中心となり演出や構成を練り上げた。地元・大阪でのライブが幕を開けると、圧倒的な熱量で会場を巻き込んでいった7人。「俺たちは大阪が生んだ情熱の塊だ~!」という重岡大毅の言葉とともにパフォーマンスした「僕らの理由」をはじめ、「WEST NIGHT」や「週刊うまくいく曜日」などを次々と披露した。また、関西らしい賑やかさとは⼀転、等身大のクールなパフォーマンスも。神山智洋が振り付けを担当した「Mood」では、メンバーが複雑に行き交うフォーメーションと、大人な色気を感じさせるダンスでファンを魅了した。さらに「アンノウン」では、中間淳太と藤井がサックスの演奏に初挑戦し、ファンを驚かせたほか、神山は自らが作詞・作曲を手掛けた「Strike a blow」でエレキギターをかき鳴らし、ユニット曲「ぼくらしく」で藤井がアコースティックギター、重岡がブルースハープを披露するなど、音楽面でもさらなる挑戦と進化を感じさせた。桐山照史がデザインしたダンベル型ペンライト「ダンベル(光ります)」を使った“POWER エキササイズ”や、新曲「しあわせの花」、「パロディ」も披露し、会場を盛り上げたジャニーズWEST。来年迎える10周年に向け、藤井は「僕らも夢叶えていくし、みんなの夢も叶えてほしい。夢がないよっていう人、ここからの1歩目を照らせるグループになっていけるよう頑張っていくので、これからもジャニーズWESTをよろしくお願いします!」と客席に熱いメッセージを送った。同ツアーは24日まで全8会場31公演を行ない、約33万人を動員する予定だ。
2023年05月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉ジャガ」 「煎茶ご飯」 「卵豆腐のエビあんかけ」 「ホウレン草と玉ネギのみそ汁」 の全4品。 和食の定番! 肉ジャガをメインに優しい味わいの卵豆腐を添えて。 【主菜】豚肉ジャガ ジャガイモがホクホク甘くておいしい! 今日の肉ジャガは豚肉入り! 調理時間:50分 カロリー:505Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ 2~3個 豚バラ肉 (薄切り)150g 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/4本 しらたき (糸コンニャク:小)1/2パック キヌサヤ 6枚 塩 少々 だし汁 250~300ml サラダ油 大さじ1/2 <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1.5~2 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、4~5つに切って面取りし、水に放ってからザルに上げる(面取りで取った部分も残しておく)。 豚バラ肉は、長さ4cmに切る。 玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 ニンジンは皮をむき、幅8mmの半月切りにする。 しらたきはサッと水洗いし、食べやすい長さに切ってザルにのせる。熱湯をまわしかけ、しっかり水気をきる。 キヌサヤは筋を引いてサッと塩ゆでし、水に取って粗熱が取れたら斜め半分に切る。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、豚バラ肉を炒める。豚バラ肉の色が変わったら、ジャガイモ、玉ネギを加えて炒め合わせる。 2. 全体に油がまわったらヒタヒタのだし汁を加え、ジャガイモの面取りで取った部分も加える。 3. 煮たったら弱めの中火にし、アクを取りながら10分位煮る。ジャガイモに竹串が少し刺さる位になったら、<調味料>の材料、ニンジン、しらたきを加える。 4. 時々混ぜながら、煮汁が少なくなるまで煮て火を止める。器に盛り、キヌサヤを散らす。 【主食】煎茶ご飯 煎茶で炊いたご飯に、煎った茶葉を混ぜ込んだ、香り高いご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:269Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) お米 1合 お茶 (煎茶)大さじ1 お湯 220~250ml 塩 小さじ1/2 【下準備】 お米は炊く30分前に洗い、ザルに上げる。 急須に半量のお茶を入れ、80~90℃のお湯を注ぎ入れる。1分置いて別の容器に注ぎ、粗熱を取る。 残りのお茶はフライパンに入れ、焦がさないように中火で煎り、香りがたってきたらすり鉢に入れ、細かくする。 【作り方】 1. 炊飯器に洗ったお米と塩を入れ、お茶を普通に炊く目盛りまで注ぎ入れる。軽く混ぜ合わせ、スイッチを入れる。 2. 炊き上がったら細かくすったお茶を加え、しゃもじでご飯を大きく混ぜ、器によそう。 【副菜】卵豆腐のエビあんかけ 卵豆腐によく冷えたエビあんかけがよく合います。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:132Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 卵豆腐 2個 むきエビ (生)8尾 塩 少々 だし汁 150ml 酒 小さじ1.5 みりん 小さじ1/3 薄口しょうゆ 小さじ2/3 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2/3 水 大さじ1 ミツバ (刻み)大さじ1 【下準備】 むきエビは背ワタを取って塩水で洗い、熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきる。 <水溶き片栗>の材料を合わせる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったらむきエビ、<調味料>の材料を加える。 2. 再び煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れ、トロミがついたら火を止める。容器に移し入れ、粗熱が取れたらラップをし、冷蔵庫で冷やす。 3. 卵豆腐を容器から取り出して器に入れ、(2)のあんをかけ、ミツバを散らす。 【スープ・汁】ホウレン草と玉ネギのみそ汁 ホウレン草がたっぷり入った栄養満点おみそ汁! 調理時間:15分 カロリー:66Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1/6束 玉ネギ 1/8個 豆腐 1/4丁 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 ホウレン草は根元を切り落とし、長さ2cmに切る。 玉ネギは縦薄切りにする。 豆腐は食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、玉ネギを入れて強火で熱し、玉ネギがしんなりしたら中火にし、ホウレン草を加える。 2. 煮たったらみそを溶き入れて豆腐を加え、再び煮たつ直前に火を止め、器に注ぐ。
2023年05月03日ジャコモ・プッチーニの名作『ラ・ボエーム』が6月28日(水)から新国立劇場オペラパレスで上演される。本作を心から愛する芸術監督の大野和士が指揮を務める。『ラ・ボエーム』は、19世紀パリを舞台に、詩人ロドルフォとお針子ミミのはかない愛、そして明日の成功を夢見る若き芸術家たちの貧しくも自由な生活を描いた作品。「冷たき手を」「私の名はミミ」などのアリアが有名で、今回の上演は粟國淳が演出を担当。丁寧な心理描写で若者たちの夢と挫折の世界を対比し、感動を誘う。ヒロインのミミ役をボローニャ歌劇場の同役も絶賛されたアレッサンドラ・マリアネッリ、ムゼッタ役をヴァレンティーナ・マストランジェロが務め、ミミの恋人ロドルフォをメトロポリタン歌劇場やウィーン国立歌劇場などで活躍中のスティーヴン・コステロが、ムゼッタの恋人マルチェッロを須藤慎吾が、ボヘミアン仲間のショナールを駒田敏章が演じる。大野和士は2018年から新国立劇場オペラ芸術監督を務めており、「新しい時代の狼煙を上げたい」と自ら指揮にあたって愛され続ける名作に挑む。公演は6月28日(水)に開幕。新国立劇場オペラで初めて有料ライブ配信も実施される。新国立劇場 開場25周年記念公演ジャコモ・プッチーニ『ラ・ボエーム』全4幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉6月28日(水) 19時6月30日(金) 14時7月2日(日) 14時7月5日(水) 14時7月8日(土) 14時新国立劇場 オペラパレス※予定上演時間 2時間50分指揮大野和士演出粟國 淳合唱新国立劇場合唱団児童合唱TOKYO FM 少年合唱団管弦楽東京フィルハーモニー交響楽団ミミアレッサンドラ・マリアネッリロドルフォスティーヴン・コステロマルチェッロ須藤慎吾ムゼッタヴァレンティーナ・マストランジェロショナール駒田敏章コッリーネフランチェスコ・レオーネべノア鹿野由之アルチンドロ晴雅彦パルピニョール寺田宗永■チケット情報●有料ライブ配信ライブ配信日:2023年7月2日(日) 14:00※終演後7月4日(火)23:59まで見逃し配信あり。見逃し配信ではライブ配信をそのまま再生。オンデマンド配信期間:2023年7月16日(日)10:00~8月12日(土)22:00まで
2023年04月13日東西ジャニーズJr.が出演する新バラエティ特番『ジャニーズJr.CHAMP』の放送が決定した。2月25日(土)午前10時30分より、中京テレビで放送される。番組メインビジュアル『ジャニーズJr.CHAMP』は、東西ジャニーズJr.の才能を新たに発掘すべく始動した番組。総勢100名以上の東西ジャニーズJr.が、普段のステージではなかなか見られない“意外な特技”を披露し、MVPならぬ「MJP」の座を目指す。司会は村上信五(関ジャニ∞)が担当。東西それぞれのJr.のサポーターを、辰巳雄大(ふぉ~ゆ~)と室龍太が務める。Jr.たちが挑むジャンルは「ダンス」「スポーツ」「スゴ技」の3部門。単身(ソロ)で挑んだり、ユニットの垣根を超えチームを組んで参加したりと、東西から奮って参戦する。「ダンス」部門では、ダンスコラボやアクロバットを活かしたパフォーマンスなど、多彩な個性を活かして続々とエントリー。「スポーツ」部門では、運動神経に自信があるメンバーが、PK対決やストラックアウトに挑戦。そして“何でもOK”の「スゴ技」部門では、Jr.たちが“誰にも負けない特技”を数多く披露。その詳細は放送で明かされる。このたび関東・関西でそれぞれ予選会が行われ、決勝に進む出場者が決定。25日(土)の放送では決勝の模様をおもに紹介する。予選を勝ち進んだJr.たちは、自分の一芸をさらにブラッシュアップして臨む。関東予選関西予選また決勝では、“ジャニーズの先輩たち”が審査員として登場。有岡大貴、伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)、佐藤勝利、松島聡(Sexy Zone)、ジェシー、高地優吾(SixTONES)、佐久間大介、深澤辰哉(Snow Man)の8名がジャッジしていく。芸能界で数多くの“バラエティの荒波”を乗り越えてきた先輩たちが寄せる講評にも注目だ。※高地優吾の「高」は、はしご高(はしごたか)が正式表記。東西ジャニーズJr.の“新たな才能”が花開く瞬間を、お見逃しなく!さらに『ジャニーズJr.CHAMP』では、地上波で放送される決勝の様子に加えて、オンエアに収まりきらなかった予選の模様もたっぷりと紹介する“完全版シリーズ”の制作も決定!地上波放送直後より、「Prime Video」にて配信がスタートする。また、動画配信サイトLocipo(ロキポ)でも放送直後より地上波の見逃し配信を実施。さらにLocipoでは放送前に出場者へのスペシャルインタビュー動画も配信。ぜひ、こちらもチェックを。◇村上信五(関ジャニ∞) コメントQ. 収録の感想を教えてください。ジャニーズJr.の子たちが、今できることのすべてを捧げていると感じました。ある程度キャリアを積んだ人たちにはできないようなパフォーマンスやエネルギーが見られるのが、この番組の最大の見どころだと思います。これは僕らデビュー組の皆も通ってきた道ですが、ジャニーさんが「特技でも何でもやってみなさい」と、ステージで披露させてくれた意味が回帰する時間でもありました。“完璧でなくてもいいから、まずはやってみる”ことの大切さを改めて感じました。Q. 視聴者へのメッセージをお願いします。“東京にも関西にも、こんなに才能あふれるジャニーズJr.がいたんだ”、“自分が応援しているメンバーにもまだ知らない一面があったんだ”と思える番組です。また、ユニットの垣根を超えたパフォーマンスに挑むことで、初めての化学反応が成功していると思います。全国のジャニーズファンの方にはぜひ見ていただきたいですし、ジャニーズを知らない方にも、未完成なところも含めた“若者たちの輝き”を見ていただけたらと思います。◆番組概要◆番組名 : 『ジャニーズJr.CHAMP』放送日時 : 2023年2月25日(土)午前10時30分~11時25分放送局 : 中京テレビ(放送エリア:愛知県、岐阜県、三重県)※放送直後より、動画配信サイトLocipo(ロキポ)にて見逃し配信、また“完全版シリーズ”が「Prime Video」にて配信スタート!2023年2月21日(火)17時より、出場者へのインタビューを動画配信サイトLocipo(ロキポ)にて配信。Prime Video: Locipo : 出演者【司会】村上信五(関ジャニ∞)【決勝の審査員】有岡大貴、伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)佐藤勝利、松島聡(Sexy Zone)ジェシー、高地優吾(SixTONES)佐久間大介、深澤辰哉(Snow Man)【サポーター】東:辰巳雄大(ふぉ~ゆ~)西:室龍太【出場者】東西ジャニーズJr.東:HiHi Jets/美 少年/7 MEN 侍/少年忍者/SpeciaL/IMPACTors/Go!Go!kids/ジャニーズJr.西:Lil かんさい/Aぇ! group/Boys be/AmBitious/関西ジャニーズJr.【進行】平山雅(中京テレビアナウンサー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月07日アート集団・チームラボが空間演出を手がける、ジャコモ・プッチーニのオペラ『トゥーランドット』新制作の東京公演が、2023年2月23日(木)から26日(日)まで、東京文化会館大ホールにて行われる。チームラボの空間演出による“没入型”オペラが東京でアート集団・チームラボが空間演出を手掛けるジャコモ・プッチーニのオペラ『トゥーランドット』新制作は、2022年6月にスイス・ジェネーヴにて初演を迎え、大盛況の中幕を閉じた作品。演出を務めるイングリッシュ・ナショナル・オペラ前支配人のダニエル・クレーマーとチームラボは『トゥーランドット』の解釈とチームラボのアートを融合させる舞台美術を5年にわたり構想。これまでのオペラの概念を超越する没入的なオペラ空間を創り出した。光とデジタルアートの演出でこれまでにない一体感をチームラボによる立体的な光の彫刻空間とデジタルアートは作品の熱狂的なムードや、繊細な潜在意識を表現。舞台と観客の境目をあいまいにすることで、キャストと観客はこれまでにない没入感と一体感を味わうことができる。舞台は回転することで二つの側面を表現さらに舞台は、回転する二つの側面で構成。ひとつは光による立体的な彫刻表現で作品の舞台となる「トゥーランドットを頂点とする近未来的なディストピアのゲームショー」を、さらにステージが回転すると、万華鏡のようなひし形の舞台で「潜在意識の世界」を表現した側面が現れる。シンプルでありながらも力強い幾何学的なステージは、チームラボ・アーキテクツが担当。回転するセットは、ガラスやアクリル、反射する表面、柔らかい白と伸縮する黒の組み合わせ素材を用いて制作することで、光の反射や吸収によってさまざまな視覚的体験をもたらす空間を演出する。詳細ジャコモ・プッチーニ『トゥーランドット』オペラ全3幕 (ルチアーノ・ベリオによる第3幕補作版)上演期間:2023年2月23日(木)~2月26日(日)会場:東京文化会館 大ホール住所:東京都台東区上野公園5-45■作品情報指揮:ディエゴ・マテウス演出:ダニエル・クレーマーセノグラフィー、デジタル&ライトアート:チームラボステージデザイン:チームラボアーキテクツ■チケット情報予約:二期会 チケットセンターサイト (または電話、他プレイガイド各社価格: S 22,000円、A 18,000円、B 14,000円、C 10,000円、D 6,000円、E 2,000円、学生 2,000円※2023年2月24日(金)公演は、平日マチネ特別料金。S、A、B席1,000円引き【予約・問い合わせ】二期会チケットセンターTEL: 03-3796-1831
2023年02月04日『トレーニング デイ』のアントワン・フークア監督がメガホンを取るマイケル・ジャクソンの伝記映画『Michael(原題)』の主演に、マイケルの甥ジャファー・ジャクソン(26)が起用された。フークア監督はインスタグラムにマイケルに扮したジャファーの写真を掲載。「キング・オブ・ポップとなった人の旅路を探求する映画で、ジャファー・ジャクソンがマイケルを演じます。これを発表できることを誇りに思います」と報告した。ジャファーもSNSで「叔父のマイケルの物語に命を吹き込むことができ、大変光栄に思います。世界中のファンのみなさん、すぐにお会いしましょう」と発表。「マイケルを愛するファンにとって、とてもワクワクするニュースです!」「その年でマイケルを演じられる人は、あなた以外にいないでしょう」「おめでとう!マイケルもきっと喜ぶはず」とファンから祝福コメントが多数寄せられている。ジャファーはマイケルの兄ジャーメイン・ジャクソンの息子で、2019年にファーストシングル「Got Me Singing」をリリースしている歌手。同曲のMVではダンスも披露しており、視聴回数は840万回を超えている。『Michael』はアカデミー賞受賞作『ボヘミアン・ラプソディ』のプロデューサー、グレアム・キングが製作する。(賀来比呂美)
2023年01月31日例年以上にジャニーズの話題に事欠かなかった2022年も残すところあと少し。そこで、『ジャニーズは努力が9割』の著者であり、自身も大のジャニーズファンである霜田明寛さんに、2022年のジャニーズの活躍について振り返ってもらった。■激動の1年で改めてわかったタレントたちの強い思いジャニー喜多川さんが亡くなって3年が経ち、その遺志を継いでいこうという思いが、タレントそれぞれの心のなかにしっかり根付いてきたように感じます。たとえば、新年早々に上演される舞台『JOHNNYS’ World Next Stage』は、東山紀之さん、堂本光一さん、井ノ原快彦さんという、ジャニーさんからの信頼も厚く、長年直接指導を受けてきた3人が、演出として名を連ねています。また、来春の『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』は、主演のSnow Manのメンバーが、自分たちで演出を務めることも発表されました。今年は、滝沢秀明さんの退社やKing & Princeのメンバー3人の退所発表など、ジャニーズにとって激動の1年ではありましたが、だからこそ、タレント一人ひとりが、ジャニーさんの遺志を自分たちの手で守り続けようと、強い気持ちを持ってくださっているのが、改めてわかった気がします。不安になりそうなときも、堂本光一さんや生田斗真さんをはじめ、これからも事務所を支えるだろう所属歴の長いメンバーが、きちんとコメントを発表してくださったことも、ジャニーズファンとしては、とてもありがたかったです。■来年も最高のエンタメが生み出されるはず!2022年は、ジャニーズファンにとっては激動の1年でしたが、タレントたちの思いの強さを再確認できた年でもありました。2023年も、ジャニー喜多川さんの遺志を引き継いだ最高のエンターテインメントを、たくさん生み出してくれることでしょう。なかでも、新たにジャニーズアイランドの社長に就任した、井ノ原快彦さんの活躍には期待大です。穏やかで優しい人柄から、後輩たちに愛される井ノ原さん。ジャニーズJr.たちにも、それぞれの意見を尊重して、いいところを最大限伸ばせるような、サポートをしていくのではないかと思います。すでに全国ツアーが決定しているAぇ! groupや美 少年をはじめ、魅力的なグループが多数在籍しているので、なにわ男子やTravis Japanに続いてデビューを掴んでほしいですね。2023年も、1人のファンとして、ジャニーズのエンターテインメントを目一杯楽しもうと思っています!
2022年12月31日滝沢秀明(40)のジャニーズ事務所副社長退任に、King&Princeメンバーの3人の来年退所発表。立て続いたこれらのニュースで“元ジャニーズ”ににわかに注目が集まりつつある。ジャニーズ事務所にはデビュー組以外にもジャニーズJr.が常に数百人単位で所属している。活動期間や、人気、知名度はさまざまだが、それだけにJr.たちの“その後”はバラエティ豊かだ。本誌の取材に応じてくれたのは元Jr.で、ホストに転身した桜木優美叶さん(22、名前は源氏名)。「’16年4月から1年ぐらいJr.をやりました。ジャニーズ野球大会に出させてもらったり、キスマイのコンサートのバックで踊ったこともあります。同期は、美少年(Jr.のグループ)の浮所飛貴(20)や那須雄登(20)。お会いしたなかでいちばんオーラがあったのは、Hey! Say! JUMPの山田涼介くん(29)ですね」(桜木さん)’17年にJr.を辞めた後は、地下アイドルを1年。その後、大学受験のために芸能活動から離れた。「ジャニーズとしてデビューに挫折した後、大学受験にも失敗。“違う世界では絶対に成功してみせる”という気持ちで、ホストの道に飛び込みました」(桜木さん)現在は新宿・歌舞伎町のROLAND(30)が経営するホストクラブ「THE CHIC」で働き、最高で月1200万円を売り上げる。桜木さんの周囲にはジャニーズ時代の仲間の“元Jr.”もいるが、彼らが何をしているか聞くと、「いちばん多いのが地下アイドル。あとは2.5次元俳優やモデルをやっていたり。YouTuberもいます。やはり芸能関係の仕事をしている人が多いです」(桜木さん)退所後、他事務所に移って俳優として成功する元Jr.は少なからずいるが、近年増えているのがボーイズグループでのデビュー。K-POPの影響を受けて日本でもオーディション番組が隆盛だが、そこでデビューをつかんだ元Jr.も。「今年、『紅白歌合戦』への初出場を決めたJO1や、その弟分であるINIにも、元Jr.がいます。また韓国の芸能事務所で練習生をするコも増えています。KARAを世に出した事務所から昨年デビューしたグループの日本人メンバーは、元関西Jr.です」(K-POPに詳しいライター)■芸能界を離れた“伝説のJr.”の存在振付師やタレントのマネージャーなど裏方に回る場合もあるというが、芸能界を離れたことで有名な“伝説のJr.”も。「タッキーや嵐が率いていたJr.黄金期に、彼らと並ぶ人気を誇っていたのがKさん(42)。デビューしなかったのが不思議なほどでしたが、20歳で芸能界を引退。その後、大学を卒業後、広告代理店に勤務しています。現在、一般人ですが、Jr.時代に出演したドラマのスペシャル版『ぼくらの勇気未満都市2017』(’17年、日本テレビ系)が放送された際には特別出演するなど、特異な存在。また入社以来、ジャニーズの案件は手掛けていなかったのですが、’21年ごろからはジャニーズ関連の広告の仕事も担当するようになり、現場でジャニーズタレントと交流することもあったそうです」(広告代理店関係者)芸能を離れたケースはほかにも。「嵐やタッキー&翼のバックバンドを務めていたRさん(39)は、リフォームや内装工事をする会社を立ち上げています。小学生のお子さんもいるようです。また、現在プロのフィギュアスケーターである小林宏一さん(37)の場合は、少年時代から現役のフィギュア選手とアイドル活動を両立していた珍しい例です。飲食店経営をする元Jr.は少なくないですが、ちょっと変わった例では、キンプリの平野紫耀(25)、Snow Manの向井康二(28)と同じユニットで人気だったTさん(26)。彼は美容師に。順調にキャリアを積み、来年の独立出店を準備中だそうです」(音楽ライター)ジャニーズで切磋琢磨した経験が、転身後にも生きているようだーー。
2022年12月07日23日に発売されたアイドルグループ・ジャニーズWESTのライブBlu-ray&DVD『ジャニーズ WEST LIVE TOUR 2022 Mixed Juice』が、発売初日にしてグループ史上最高売上となる135,499枚を記録した。過去最高累積売上だったBlu-ray&DVD『ジャニーズ WEST LIVE TOUR 2019 WESTV!』(19年7月10日発売)の13.3万枚(2022年11月28日付現在、オリコン調べ)を上回る売上を初日で達成した同作には、2022年に全国8都市9会場全38公演で開催されたアリーナツアーから神奈川・ぴあアリーナMMでの公演を収録。ライブがフェイクで幕を開けるという“歌の力”を感じさせる公演で、メンバーが楽器を手に公演替わりで披露した「Special Acoustic Arrange」は、「アメノチハレ」、「ブーケ」、「オレとオマエと時々チェイサー」の全3曲を初回盤に収録している。今作でもポップスやロックはもちろん、ヒップホップなサウンドやジャジーな楽曲、今っぽいシティポップ要素やボカロPをうまく組み込んだナンバーなど多彩な楽曲に挑戦。アリーナツアーの合間に参加したフェス『OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2022』、『LOVE MUSIC FESTIVAL 2022』でさらにパワーアップした“オーディエンスを巻き込むエネルギー”を発揮し、生バンドを背負ったり、EDMではド派手な演出で畳みかけたりと、バリエーション豊かなパフォーマンスで観客を魅了した。夏にはこの勢いを初の3大ドームツアーへと繋げ、ツアー中に発売された「星の雨」はシングル最高売上を達成するなど、一歩ずつ右肩上がりに力を蓄えてきたジャニーズWEST。デビュー10年目を目前に控えた2023年はどんな活動を見せるのか。
2022年11月24日現在放送中の秋ドラマには、ジャニーズ出演作が盛りだくさん!『ジャニーズは努力が9割』の著者・霜田明寛さんによると「今期はハマり役を演じている人ばかり」なのだとか。「役柄に、ご自身の印象が反映されている方が多いんです。『silent』の目黒蓮さんは、障害を抱えながらも周囲を思いやる優しさや誠実な人柄が、ご本人と重なりますし、『ボーイフレンド降臨!』の髙橋海人さんも、かわいらしいけれど、どこかミステリアスな雰囲気が、記憶喪失という設定にぴったりですよね。『束の間の一花』で京本大我さんが演じる余命の短い哲学講師役も、見た目の繊細な美しさで、リアリティが増しているように感じます。ご本人の資質に、役作りの努力がかけ合わさって、何倍も魅力的なキャラクターになっているんでしょうね」■目黒蓮(25)『silent』フジテレビ系・木曜22時~「目黒さんの目元や表情の演技に思わず引き込まれてしまうんですよね。猛練習したという手話からも感情が伝わってきて、俳優としてさらに飛躍する予感がします」(霜田さん・以下同)■髙橋海人(23)『ボーイフレンド降臨!』テレビ朝日系・土曜23時~「髙橋さんが醸し出す独特の雰囲気は、年上女性が恋に落ちてしまうのも納得です。記憶を取り戻したとき、演じ方にどんな変化が起きるのか、今から楽しみです」■京本大我(27)『束の間の一花』日本テレビ系・月曜深夜24時59分~「京本さんは、ビジュアルに説得力を持たせるため、人生初の食事制限をしたそうで、美しさに磨きがかかっています。哲学講師という設定も、雰囲気にぴったりです」また、どちらもマンガが原作の『親愛なる僕へ殺意をこめて』と『クロサギ』では、主演の2人が演技の実力をあますところなく発揮しているという。「山田涼介さんは、マンガ原作の世界観のなかでも、見た目に説得力がありますよね。今回は、バイオレンスなシーンの表現力も際立っています。平野紫耀さんは、コミカルなシーンとシリアスな演技の振り幅の広さがさすがです。カッコいいダークヒーローとして、男性人気もより高まる気がします」■山田涼介(29)『親愛なる僕へ殺意をこめて』フジテレビ系・水曜22時~「2つの人格をどちらも魅力的に演じ分けられるのは、山田さんの演技力があるからこそ。真実が明かされるまでの展開にも期待大!」■平野紫耀(25)『クロサギ』TBS系・金曜22時~「劇中で、平野さんがいろいろな変装をするのも見どころのひとつ。着替えシーンで、筋肉美が見られるのもうれしいポイントです」最後に、霜田さんはこう語る。「どの作品もクオリティが高いのはもちろん、ご本人たちの魅力が最大限に引き出されていて、ジャニーズファンとしては、テンションが上がりまくりです!」【PROFILE】霜田明寛Webマガジン「チェリー」編集長。過去にはジャニーズJr.オーディションを受験した経験も!著書に『ジャニーズは努力が9割』(新潮新書)などがある
2022年11月14日アイドルグループ・ジャニーズWESTが、11月23日にLIVE Blu-ray&DVD『ジャニーズ WEST LIVE TOUR 2022 Mixed Juice』(初回限定盤:6,900円 通常盤:6,400円)をリリースすることが6日、わかった。同作は、8枚目のフルアルバム『Mixed Juice』を引っ提げたライブツアーから、4月に行われた神奈川・ぴあアリーナMM公演の模様を映像化。アルバム収録曲を中心に「ええじゃないか」などのヒット曲を、ジャニーズ WEST ならではのアツい歌唱とエネルギーにあふれたダンスでパフォーマンスしている。初回盤には、公演替わりで披露したSpecial Acoustic Arrangeの「アメノチハレ」、「ブーケ」、「オレとオマエと時々チェイサー」、ツアーファイナルのWアンコール「つばさ」を収録。さらに、最高級のミックスジュースを飲むためにメンバーが様々なミッションに挑んだINTER映像が全タイプ収められている。通常盤には、リハーサルから全ツアー会場に密着した「超 TOUR DOCUMENTARY」が収録される。
2022年10月06日日本体芯力協会(会長:鈴木亮司)は、頑張らない筋トレ「体芯力」体操の普及活動を行っており、ロコモ予防に高齢者が手軽に布団の中でもできるモジモジ体操が話題になっています。10月10日の転倒予防の日を前に、横浜市にある町田内視鏡クリニックで高齢者向け転倒予防トレーニングを実施します。モジモジ体操【ロコモが増加、国も高齢者に運動を呼びかけ】コロナ禍で高齢者の運動不足による筋肉量の低下で、ロコモの増加が懸念されています。ロコモとは運動器の障害のために移動機能が低下した状態のことを言い、転倒、骨折や関節の病気などの運動器の故障は、要支援や要介護になる原因のトップです(※日本整形外科学会 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより)。ロコモで転倒すると最悪のケースでは、一日中ベッドの上で寝たきりとなり、排泄、食事、着替え、寝返りをするにも誰かの手助けが必要となります。今年4月に日本医学会連合は80歳になっても元気に歩いて外出できる「80GO(ハチマルゴー)運動」を提唱、スポーツ庁はロコモ対策として「座っている時間を減らす」「片足立ちやスクワットなどの下肢筋トレ」「散歩や健康体操などで体を動かす」ことを高齢者に呼びかけています。しかし、高齢者にとっては、スクワットなどを行うことが困難な場合もあり、簡単に無理なくできる運動の需要が高まっています。【たった10秒、体をひねるだけのモジモジ体操】高齢者でも簡単にできるロコモ予防の運動が話題です。一回10秒、寝転んで体をひねるだけのモジモジ体操は医師も推奨しています。やり方は、まず仰向けでまっすぐ寝ころび腰に手を当てて、お腹に長方形を描くようにイメージします。その長方形を平行四辺形にするつもりで股関節を動かし、片方の腰を引き上げ、もう一方の腰を下げます。逆も同じように行いこれを1セットとし、10セット行うだけ。リラックス効果が高く、布団の中で就寝前に行ってそのまま寝ても大丈夫。力を抜くことが最重要で、最低週2回の体操で効果が期待できます。この体操で鍛えられるのは「体芯」である大腰筋、半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。立ち上がる、歩くといった動きをするときに体をスムーズに動かす大元の役割を果たしていますが、体の奥にあり普通のトレーニングでは鍛えることができません。横浜市にある町田内視鏡クリニックの町田マキヨ院長が73歳で現役なのは、「体芯力」を鍛えたから。大腸の内視鏡手術はとてもハードで帰宅時には手すりにつかまらないと階段を登れないほど、体力に限界を感じて閉院を考えていたときに「体芯力」と出会いました。体の痛みが解消しただけではなく、体の使い方が上手くなり手術の所要時間も年々短くなりました。今ではフルスクワットを100回楽にこなせるようになり、クリニックの患者さんにも体芯力の体操を推奨しています。体芯力トレーニング1体芯力トレーニング2体芯力トレーニング3【死ぬまで歩ける体づくりをサポートしたい】体験者からは、「膝痛が取れて正座や登山もできるようになり、ストレスまで消えて性格が明るくなった。」「70代になってスキーで夫に置いていかれるようになったのが体芯力を始めてから、夫がついて来られないくらいスイスイ滑れるようになった。今では娘と孫よりもスタミナがあり、ロックフェスティバルも最後までノリノリで楽しむことができた。」と好評です。「体芯力」を鍛えるモジモジ体操は、18年間でプロアスリート含め3万人以上のパーソナルトレーナーを勤めてきた鈴木亮司が考案。子どもの頃は体が弱く運動が苦手、中学時代は不良に絡まれても何も抵抗できずに悔しい思いをして、強くなりたいと格闘技を始めました。格闘家として活躍するも練習中の眼窩底骨折でドクターストップがかかり、負荷をかけない新たな筋トレを模索したのがきっかけです。体育学の権威である小林寛道東大名誉教授と出会い、理論的裏付けを得て力まずに鍛える「体芯力」体操を考案しました。「ジムなどでは高齢者に対してメディカルチェックを行い、危険と見れば参加させないケースが多くあります。健康になるために運動するはずが、健康でなければ運動できないのはおかしいと疑問に思い続けてきました。一番必要な人に必要な運動が届いていないことは、高齢社会における深刻な問題です。モジモジ体操は高齢者も無理なくできます。死ぬまで歩ける体をつくり、毎日を楽しく過ごしてほしいです。」《鈴木亮司プロフィール》高齢者を中心に18年間でのべ3万人以上のパーソナルトレーナーを務める。アメリカプロバスケット選手、有名格闘技道場、プロ格闘家、プロボクサーなどもクライアントにおり、アスリートから80歳以上の高齢者まで、ほぼ同じ内容のトレーニングを実施。著書には、「死ぬまで歩ける体をつくる!10秒 『寝ころび筋肉ひねり』」「インナーマッスルに効く『体芯力』全身体操」「体のたるみを引きしめる!『体芯力』体操」「腰・ひざ 痛みとり『体芯力』体操」「100歳まで歩ける!『体芯力』体操」がある。URL: 会長・パーソナルトレーナー鈴木亮司書籍_寝ころび筋肉ひねり《転倒予防トレーニング概要》10月10日の転倒予防の日を前に、10月7日(金)14時から高齢者でも簡単にできる転倒予防トレーニングを5名限定で開催します。場所: 町田内視鏡クリニック〒246-0031 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷3-1-29URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月29日今年の夏ドラマはジャニーズが大活躍!そこで、ジャニーズ夏ドラマの注目ポイントを『ジャニーズは努力が9割』の著者・霜田明寛さんに聞きました♪「なんと言っても、なにわ男子の活躍がすごいですよね。メンバー7人中5人が今期のドラマに出演。しかも、『消し好き』では大橋さんが三枚目の主人公を、『パパムス』では長尾さんが主人公の憧れの先輩という二枚目の役を演じていて、グループとしての振り幅の広さにも感心させられます。『彼女、お借りします』の大西さんも注目。過去に童貞役を演じた、櫻井翔さんや二宮和也さんのあとに続くような俳優になってほしいですね」■大橋和也(25)『消しゴムをくれた女子を好きになった。』日本テレビ系・月曜深夜0時59分~「中学生を演じられるのがすごい。歌うシーンで歌唱力を封印していたのも印象的でした」(霜田さん・以下同)■長尾謙杜(20)『パパとムスメの7日間』TBS系・火曜深夜0時58分~「サッカー部のエースで学校イチの人気者という王道の役どころを爽やかに演じています」■大西流星(21)『彼女、お借りします』テレビ朝日系・関西は日曜23時55分~、関東は土曜深夜2時30分~「ピュアな男子大学生がハマリ役。女のコの前であたふたしている様子もかわいいんです!」Jr.たちも健闘!■HiHi Jets&美 少年『トモダチゲームR4』テレビ朝日系・土曜23時~「両グループから選抜メンバーが出演しています。実際のキャラと違う役も演じられるのはさすがですね」なにわ男子がジャニーズ王道の役を演じているのに対して、先輩たちは新境地に挑戦している、と霜田さん言う。「僕の今期イチオシは『純愛ディソナンス』。中島さん演じる心に闇を抱えた主人公から目が離せません。重岡さんの『雪女と蟹を食う』も、映画で見たいくらいの作品ですし、佐藤さんの怯えた表情や永瀬さんのド派手な衣装など、今後も楽しみです!」■中島裕翔(29)『純愛ディソナンス』フジテレビ系・木曜22時~「禁断の恋という話題性だけでなく、心の機微を丁寧に演じる姿を見てほしい!」■重岡大毅(29)『雪女と蟹を食う』テレビ東京・金曜深夜0時12分~「挑戦的なシーンも多いですが、演技派の重岡さんだからこそできる役柄だと思います」■永瀬廉(23)『新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~』日本テレビ系・日曜22時30分~「同級生役の俳優陣との絡みに注目。同期入所の西畑大吾さんとの共演も感慨深いです」■佐藤勝利(25)『赤いナースコール』テレビ東京系・月曜23時6分~「ホラーは顔がアップになりやすいので顔立ちのきれいな佐藤さんにぴったりな題材です」【PROFILE】霜田明寛Webマガジン「チェリー」編集長。ジャニーズJr.オーディション受験経験も!
2022年08月16日アイナ・ジ・エンドがアメリカの音楽史を塗り替えた伝説の女性ロック・スター、ジャニス・ジョプリン役でミュージカル初主演を果たすブロードウェイミュージカル「ジャニス」。この度、レスリー・キーが撮影した主要キャストのビジュアルが解禁となった。ジャニス・ジョプリンが“亡くなる1週間前の、一夜のコンサート”をコンセプトに、その音楽人生を舞台化した本作。ジャニス・ジョプリン役アイナ・ジ・エンド「BiSH」のメンバーとしても活躍するアイナ・ジ・エンドがジャニス役に挑み、“ジャニスに影響を与えたシンガー”のキャストとして、アレサ・フランクリン役にUA、ニーナ・シモン役に浦嶋りんこ、オデッタ&ベッシー・スミス役に藤原さくら、エタ・ジェイムス役に「緑黄色社会」のボーカルを担当している長屋晴子が出演。UAさん、藤原さん、長屋さんはミュージカル初出演となる。アレサ・フランクリン役UA初主演であり、さらには伝説的なロックシンガーを演じる意気込みについてアイナ・ジ・エンドさんは「ジャニスに“あなたのやることがあなたのすべて”みたいに言われてる気がするので、精一杯やりきりたいと思います」と語る。自身のアイドル的存在であるアレサ・フランクリンを演じることについてUAさんは、「なんだか信じられない気持ちです。でも、運命の不思議というのか、自分の中ですごく当然のことのようにも思える部分もあります。両方の気持ちが存在してる感じで、ちょっと不思議な感覚です」とコメント。ニーナ・シモンを演じる浦嶋さんは共演者とのパフォーマンスについて「このキャスティングでこういう作品を2022年に日本でやるっていうのは、最初で最後なんじゃないかなっていう気がしてます、実は」と、貴重な公演であることを強調した。ニーナ・シモン役浦嶋りんこベッシー・スミスとオデッタ2役を務める藤原さんは「ずっとその当時の音楽を聴いて育ってきたので、すごく幸運な機会だなぁというか、出演させていただけるのがすごくうれしかったです」とオファー時の心境を語る。デッタ/ベッシー・スミス役藤原さくら初ミュージカルでの出演にてエタ・ジェイムス役を務める長屋さんは「挑戦だなって思っています。これから起こることや経験することがすべて自分にとってプラスになってくれる気がしています。きっとこれからのバンドにも影響していくような気がしますし、新しい自分の扉を開く感じで、楽しみです」と新たなジャンルへ飛び込む期待を語っている。エタ・ジェイムス役長屋晴子ブロードウェイミュージカル「ジャニス」は8月23日(火)、8月25日(木)、8月26日(金)OPEN18時~/START19時~(各日共通)、東京国際フォーラム ホールAにて上演。(text:cinemacafe.net)
2022年07月12日YKOPERA企画主催『プッチーニ作曲オペラ「ラ・ボエーム」全4幕字幕付き原語上演』が2022年12月8日(木)に三鷹市芸術文化センター風のホール(東京都三鷹市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて6月20日(月)より発売開始です。カンフェティで6月20日(月)9:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 毎年大好評のYKOPERA企画オペラ公演。今年は12月8日(木)三鷹市芸術文化センター風のホールにてプッチーニ作曲「ラ・ボエーム」全4幕の開催が決定しました。キャストには、テノール榛葉樹人、バリトン大石洋史、ソプラノ坂木陽子、ソプラノ平岩はるな、バリトン金子亮平ほか豪華メンバーが揃います。(左から)榛葉樹人、大石洋史、坂木陽子、平岩はるなボヘミアン達の切なく儚い青春物語をプッチーニの美しい音楽に乗せてお届けします。日本語字幕付きで分かりやすいオペラを、素晴らしい響きのホールでお楽しみください!あらすじ1830年代のパリ。詩人ロドルフォ、画家マルチェッロ、音楽家ショナール、哲学者コッリーネの若者4人は夢を追い求め貧しいながらも屋根裏部屋でユーモアあふれる共同生活をしていた。あるクリスマスイブの夜、一人部屋に残って仕事をしているロドルフォのもとへ近くの部屋に住むお針子ミミが訪れ二人は出会い、互いに心を寄せ合う。二人は仲間達が待つカフェ・モミュスに合流すると今度はマルチェッロの恋人ムゼッタも加わってボヘミアン達は賑やかなクリスマスイブを過ごす。やがてミミは持病が進行し、お金のない二人はお互いのために別れる決心をする。数か月後、衰弱したミミは死ぬ前にロドルフォに会いたいと囲われ先から逃げ出し、なんとか屋根裏部屋へたどり着くが既に瀕死の状態だった。仲間との再会を喜び、美しい思い出を語り合うミミとロドルフォ。しかし仲間たちの必死の看病もむなしくミミは静かに息を引き取る。-ボヘミアン達の切なく美しい青春の1ページ―昨年公演写真昨年公演写真公演概要YKOPERA企画『プッチーニ作曲オペラ「ラ・ボエーム」全4幕字幕付き原語上演公演日:2022年12月8日(木)18:00開場/18:30開演(20:30 終演予定)会場:三鷹市芸術文化センター風のホール(東京都三鷹市上連雀6-12-14)■出演者指揮: 澤木和彦 / ピアノ: 豊田華子 / ロドルフォ: 榛葉樹人 / ミミ: 坂木陽子 / マルチェッロ: 大石洋史 / ムゼッタ: 平岩はるな / ショナール: 金子亮平 / コッリーネ: 三輪直樹 / 佐藤允彦 / 青木貴義 / 山崎守 / 佐藤肇 / オペラアンサンブル花みずき / ほか■スタッフ古河範子 / 古屋直子 / ほか■チケット料金前売:3,500円(全席自由・税込)■団体概要YKOPERA企画「敷居が高い」と思われがちなオペラをもっと気軽に楽しんで欲しいという思いのもと指揮者をはじめキャスト、スタッフとともに様々な工夫を凝らし2017年より都内で年1~2回のオペラ公演を開催しております。日本語字幕付きでとても分かりやすく毎回多くのお客様にご好評頂いております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月20日