「ジュディ・ガーランド」について知りたいことや今話題の「ジュディ・ガーランド」についての記事をチェック! (2/3)
取り外し簡単で、つけるだけであっという間にお部屋の雰囲気を変えてくれる「ガーランド」。ハロウィンの季節もこの「ガーランド」を使えば、すぐにお部屋をハロウィンモードに変えることができますよ♪今回は〔セリア〕で見つけたキュートなガーランドを3種ご紹介します!やさしい風合い♪《フェルトハロウィンガーランド120cm》フェルトのガーランドは、ハロウィンモチーフのものと、キラキラのラメがついた星が交互に並んだデザイン。いじわるな顔をしたおばけもフェルトでできていて、なんだかかわいらしいです。今回マスキングテープで壁に貼りつけてみましたが、とても軽いので落ちることなくちゃんとついてくれました。こちらは魔女がモチーフになったガーランド。なんでもない壁も、こうして1つガーランドをつけるだけでガラリと雰囲気が変わりますよね。このほかに、かぼちゃとクモの巣が交互に並んだガーランドもありましたよ。ナチュラルテイストにもピッタリ《ウッドフラッグガーランド100cm》今度は木と麻ひもで作られたガーランドです。ウッドタイプのガーランドは、ナチュラルテイストのお部屋にも◎。カラーはゴールドのほかにシルバーもありました。※水濡れや摩擦によって色落ちする恐れもあるのでご注意くださいこちらのガーランドはひとつひとつの面積が広いので、写真のようにバラバラにしてコースターとして使ってみてもいいかもしれません。もちろんフェルトのガーランドもひもを外せばバラバラにできるので、ひとつずつテープなどを使って壁に貼りつけて飾ってみてもかわいいですよ♪ガーランドでお手軽ハロウィン♡今回は〔セリア〕で手に入るガーランドをご紹介しました。どれもかわいいらしいモチーフだから、どれを飾ろうか迷ってしまいますね。重ねて飾るとよりにぎやかになるので、こんな飾り方もオススメですよ♪ガーランドを使えば、とっても簡単にハロウィンの雰囲気を作ることができるので、みなさんもぜひ試してみてくださいね。
2019年09月26日アマンダ・セイフライドが『A Mouthful of Air』に主演することになった。役柄は、赤ちゃんを産んだばかりの子供本作家。産後うつに悩まされる彼女は、自分のイマジネーションの中に逃避する。彼女の夫をフィン・ウィットロック、担当医をポール・ジアマッティ、彼女の母をエイミー・アーヴィングが演じる。監督、脚本は原作者のエイミー・コップルマン。撮影は今月アメリカでスタートする。セイフライドの最近作は、先月アメリカで公開された『The Art of Racing in the Rain』。ウィットロックは、現在開催中のトロント映画祭で上映されるジュディ・ガーランドの伝記映画『Judy』に出演している。文=猿渡由紀
2019年09月06日トロント国際映画祭が、現地時間9月5日に開幕する。オスカー予測の上でも重要な役割を果たすこの映画祭は、今回もまた期待作が目白押し。ハリウッドスターが集まることでも有名で、今年もニコール・キッドマン、ジェニファー・ロペス、マイケル・B・ジョーダン、ダニエル・ラドクリフ、クリスチャン・ベール、マット・デイモンなどがレッドカーペットを歩く予定だ。オープニング作品は音楽ドキュメンタリー『Once Were Brothers: Robbie Robertson and The Band』。クロージング作品はロザムンド・パイク主演の『Radioactive』。この映画祭で世界プレミアを果たすのは、先に述べたオープニング、クロージング作品のほかに、タイカ・ワイティティ監督、スカーレット・ヨハンソン出演の『Jojo Rabbit』、トムハンクス主演の『A Beautiful Day in the Neighborhood』、ライアン・ジョンソン監督、ダニエル・クレイグ主演の『Knives Out』、マイケル・B・ジョーダンとジェイミー・フォックスが共演する『Just Mercy』、ブロードウェイ劇の映画化で、ケリー・ワシントンが再び主演する『American Son』などがある。ひと足先にヴェネチア、テリュライドでプレミアされた作品では、是枝裕和監督が初めてフランス語と英語で撮影した『真実』、ホアキン・フェニックス主演の『ジョーカー』、レネ・ゼルウェガーがジュディ・ガーランドを演じる『Judy』、エディ・レッドメインとフェリシティ・ジョーンズ共演の『Abominable』など。さらに、それより早くカンヌで受賞したボン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』、ペドロ・アルモドバル監督の『Pain and Glory』なども上映される。トロントは、カンヌ、ヴェネチア、ベルリンと違い、審査員が話し合いで賞を決めるのではなく、一般観客の投票で決まるのが大きな特徴。つまりは、気取った小難しい作品よりも、ストレートに人々の心に響く作品が受賞するということ。昨年の受賞作も、『グリーンブック』だった。ご存知のとおり、この映画は、見事、オスカーも受賞している。その前にも、『スラムドッグ$ミリオネア』『英国王のスピーチ』『アメリカン・ビューティ』などがその道をたどった。今年もまたここから、次のオスカーが生まれるのだろうか?それを期待しつつ、これから映画祭レポートを書かせていただくことにする。受賞結果発表は、現地時間9月15日(日)。取材・文=猿渡由紀
2019年09月05日2019年夏の東京ディズニーランドに「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」のショーが初登場!ジュディとニックの夏にぴったりな散水ショーは7月9日(火)~9月1日(日)まで開催。初登場!「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」ディズニー映画「ズートピア」からジュディとニックのショーが2019年の夏に初登場!夏の太陽の日差しに負けない元気なジュディとニックによる散水ショー。大量の水しぶきを浴びて夏の暑さを乗り切りませんか。「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」の公演情報公演期間7月9日(火)~9月1日(日)公演場所キャッスル・フォアコート公演回数1日4回公演公演時間約10分清涼感満点!「ジャンピン・スプラッシュ」映画「ズートピア」の楽曲「トライ・エヴリシング」のメロディと一緒に聞こえてくるのは、ジュディ・ホップスとニック・ワイルドの会話。「ジャンピン・スプラッシュ」の元気な掛け声とともに大量の水が降り注ぎます。ジュディとニック、ダンサーがステージに登場し、手拍子にのって元気よく歌い、躍ります。びしょ濡れ覚悟!「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」の抽選エリアになっている中央鑑賞エリアのゲストには、ホースを使った散水などで、かなりの量の水が降りかかります。びしょ濡れになりたくない方は、雨具を着たりなどの対策も必要です。ジュディとニックに会いに行ってみては「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」の散水ショーは9月1日まで。公演2回目以降に中央鑑賞エリアからご覧になるには、抽選が必要です。2019年の夏は、ステージショー初登場となる、ディズニーの人気コンビジュディとニックに会いにディズニーランドに行ってみては。イベント情報イベント名:東京ディズニーランド「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」催行期間:2019年07月09日 〜 2019年09月01日住所:千葉県浦安市舞浜1−1電話番号:0570-00-8632
2019年07月12日7月8日(月)、東京ディズニーランドにて翌9日(火)にスタートする新エンターテイメントプログラム「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」のメディア用プレビューが催され、昼のパークを盛り上げた。「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」は、ディズニー映画『ズートピア』のジュディ・ホップスとニック・ワイルドが出演する、今年初登場の散水ショーだ。日頃パークで大人気のジュディとニックと一緒に大量の水しぶきを浴びながら楽しめる昼のエンターテイメントで、夏のメインイベントと同期間、清涼感いっぱいのプログラムとして実施する。映画でおなじみの主題歌「トライ・エヴリシング」などの明るく軽快な音楽が流れるなか、ゲストは大量の水しぶきを浴びながら、清涼感いっぱいのエンターテイメントを楽しめる。公演場所は、キャッスル・フォアコート。公演時間は約10分間(1日4回公演)で、総出演者数は約10人を予定。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー内容など、異なる場合もあります。また、紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。詳細は公式サイトを参照ください。(text:cinemacafe.net)
2019年07月08日東京ディズニーランドで2019年2月4日(月)~、映画『ズートピア』に登場するジュディ・ホップス、ニック・ワイルドのキャラクターグリーティングが始まる。このキャラクターグリーティングは、舞浜では初めてだ。その会場は、東京ディズニーランドの「プラザパビリオン・バンドスタンド前」。登場キャラクターはジュディ・ホップス、ニック・ワイルドで、楽しい仲間たちと触れ合いや写真撮影を楽しめる。早くも人気が出そう。キャラクターグリーティングの体験には整理券が必要で、「プラザパビリオン・バンドスタンド前」で整理券を配布する予定だという。パーク開園後に整理券の配布を開始する。また、定員に達し次第、案内を終了する。ニックとジュディは、2年前に東京ディズニーランドの「ディズニー・イースター」のパレード「うさたま大脱走!」に初登場。当時はパレードのみの出演だったが、今年はキャラクターグリーティングにも登場する。(text:cinemacafe.net)
2019年01月21日歌手のレディー・ガガが6日、ゴールデン・グローブ賞の式典に、胸元セクシーなヴァレンティノのエッグシェルブルードレスで登場。推定500万ドル(約5億4000万円)とされるティファニー特注のダイヤモンドのネックレスを身に着け、300個の眩いダイヤと中央の梨の形をした宝石が人々の目を引いていた。ガガのスタイリスト、トム・エアーバウトとサンドラ・アマダー曰く、この特別なアクセサリーはガガにとってこれから始まる賞式典シーズンの幕開けに相応しいと考えたそうだ。「あのティファニーのアウロラネックレスはレディー・ガガと今日のグローブ賞のためだけに特別に制作されたもので、あのドレスの壮大な雰囲気に完璧に調和していました。ジュエリーとドレスがお互いを引き立てるようにしたかったのです」とトムは話し、サンドラは「曙の女神、そして星団から名づけられたこの見事な特注品を『アリー/ スター誕生』のレディー・ガガ以上に似合う人がいるでしょうか」と付け加えた。ちなみに、今回ネックレスの他にもガガは、11万5000ドル(約1200万円)するダイアモンドとプラチナのクラスターイヤリングとブレスレットで注目を浴びていた。一方、式典でのガガの姿に1954年の映画『スタア誕生』の主役ジュディ・ガーランドを重ねた人も多いようで、同作中のジュディの衣装の色やフルスカート、ベル型のスリーブなど類似点が数多く指摘されたが、ガガ自身は意図したものではないと否定した。『エンターテイメント・トゥナイト』のリポーターのナンシー・オデルが同作中のジュディの衣装を見せインタビューしたところ、ガガはこう返していた。「そんなこと話し合わなかった。本当に。でもびっくりするほど似ているわね」「彼女(ジュディ)はとてもきれい。これは私のためのヴァレンティノが制作したオートクチュールなの。特別なものよ、手袋があったらとも思うけどね。見せてくれてありがとう。思い出になったわ」(C)BANG Media International
2019年01月08日イベントで重宝する装飾グッズといえばガーランド♪雰囲気が華やぎ、誕生日や結婚式などの大きな催しでも大活躍。今回は、そんなガーランドのおすすめアイテムをシチュエーション別に紹介♪誕生日や結婚式、クリスマス、ハロウィンをガーランドで楽しく演出しましょう♪ガーランドとは?誕生日や結婚式を華やかに♪誕生日や結婚式、ハロウィンにクリスマス……!ガーランドは、布やリボン、花や風船などを繋いで壁や天井に飾るデコレーショングッズ。ガーランドを飾ることで雰囲気が一気に華やぎ、空間の印象が激変します♪写真映えもバッチリなので、特別な催しでは是非取り入れていきたいアイテムですね♡ガーランドの歴史はギリシャ時代から遡り、本来は名誉や勝利の証として頭や首につける花輪であったようです。そんなガーランドは結婚式フォトやパーティーフォトが流行のきっかけとなり、最近ではお祝い事などのイベントで装飾品として取り入れられたり、インテリアとしても注目されお部屋の雰囲気作りに使われたりと、生活の中でもとても身近な存在になっています。ガーランドの魅力とは!?デザインや素材が豊富!ガーランドの魅力といえば、アレンジデザインの豊富さではないでしょうか。一般的に有名なのは「旗」を使ったフラッグガーランドですが、近頃はアレンジされたアイデアがどんどん増えてきています。生花にドライフラワー、写真や布に風船、数えきれないほどのアレンジがたくさんあり、SNSやブログでも素敵なガーランドのフォトが話題になっています♪簡単に取り外しができ、ハンドメイドでも楽しめるガーランドはお部屋の雰囲気作りにもぴったり。ナチュラルテイストのお部屋には、色合いが素朴な布を使用したガーランド、リースやフェイクグリーンと組み合わせたガーランドなどもよく合います。今話題の男前インテリアには、お部屋の色に合わせた布にステンシルを施したガーランド、アンティークなブラックを塗装した木のガーランドなども素敵です。毛糸、木、ガラス、貝殻、それぞれの素材が持つ良さや印象を上手に取り入れることで、お部屋のおしゃれなワンポイントになりますよ♪ガーランドはどうやって貼るの?パーティーなどの飾りつけでガーランドを壁や天井に貼る場合、セロハンテープやガムテープを使うと色が目立ち見た目も悪く、剥がす時は壁紙も一緒に剥がれてしまったりなんてこともあるのであまりおすすめできません。そこで活躍してくれるのが、「マスキングテープ」です♪飾りつけは落ちにくく、壁紙も剥がれにくいので絶対おすすめですよ!マスキングテープは、壁紙に近い色合いのものを選ぶとテープが目立ちません。貼る時は、紐に対して「×」印になるような貼り方をすると安定します。少し重みのあるものを天井に吊るす場合は、最初に天井にマスキングテープを3枚ほど少しずらしながら「川」の字のようなイメージで重ねて貼るようにして土台を作ります。その上から、「×」印でガーランドを吊るしていきます。最後に補強の為「×」印の両端にマスキングテープを貼ります。天井からガーランドを吊るすと、奥行きがでて華やかさもアップするのでパーティーには最適です♪是非試してみてくださいね!【シーン別】ガーランドのおすすめ14選!それでは、続いてシーン別でガーランドのおすすめグッズをセレクト。全部で14種のガーランドを紹介します。なお、紹介する順は以下の通り。○誕生日におすすめのガーランド○結婚式におすすめのガーランド○クリスマス用ガーランド○ハロウィン用ガーランドどれも、イベントをおしゃれに装飾するものばかりです。また、インテリアとしても活用できるものばかりなので全アイテム、要チェックですよ〜♪○誕生日におすすめのガーランドポンポンのついたフラッグ型のガーランドです。HAPPYBIRTHDAYの文字がくり抜いてあるので、毎年活躍してくれますね♪優しい色合いで、フェルト生地の柔らかい印象と相性バッチリ。フェルト生地なので破れたりすることもなく、長く使えるところもポイントです。アメリカの絵本作家、エリックカール氏の代表的な絵本である「はらぺこあおむし」をモチーフにしたガーランドです。子どもたちに馴染みのあるおはなしで、鮮やかな色使いが特徴ですよね♪イラストカードになっていて、裏面にはメッセージが書き込めるようになっています。お誕生日を迎えるお子様へみんなでメッセージを書き、飾り付けたあとにプレゼントしてあげればきっと喜んでもらえますよ!また、お誕生日のお子様が、来てくれたゲストへメッセージを書いて渡すなんてこともできちゃいます。バルーンタイプのガーランドです。ポップな色合いにボリュームあるバルーンが26ピースのセットになっていて、とっても豪華な飾り付けが楽しめます。セットの中にはバルーン用の空気入れ、吊るし紐、粘着テープ、バルーン用のストローが付属してるのでこのワンセットでバッチリ準備ができちゃいます!お値段がお手頃なのも嬉しいですね♪ゴールドをメインにしたガーランドのセットです。フラッグ、バースデー文字、スターの3種類のガーランドにキラキラしたコンフェッティ入りのバルーンが5つ入ったセットになっています。このセットだけでゴージャスな雰囲気がばっちり出せますね♪上品で大人っぽいゴールドは大人のパーティーにも使いやすく、バースデー文字のガーランドをはずせば色々なイベントにも使い回すことができますよ!○誕生日におすすめのガーランドナチュラルな雰囲気の麻ガーランドです。派手すぎないので、飾りつけのイメージを大きく変えることなく楽しめます。披露宴の受付に飾り付けたり、二次会のパーティーで使用するのもおすすめ♪「WELCOME」の文字は、家の庭や玄関などにも使いやすいので結婚式以外でもぜひ活躍させて下さいね!バルーンを使ったガーランドです。結婚式向けにピッタリなポップさ&デザインで、とってもカワイイですね♪全体的に大き目サイズのバルーンが使われ、ボリュームある飾りつけに仕上がります。シャンパンやリング、ドレスにタキシードは超ビッグサイズ!インスタ映え間違いナシのアイテムですよ♪こちらのセットには、バルーン用の空気入れ、ストロー、貼り付け用のテープに吊るし紐が付属しています。結婚式にかかせないものといえばフォト!こちらはフォトアルバムの表紙を賑やかに飾ってくれるガーランドのデコレーションセットです。大切な思い出の瞬間を見返す時に、アルバムにこんなかわいらしいデコレーションがされているとテンションも上がりますよ♪ペーパーフラワーやタッセルがセットになったガーランドです。ピンク、ブルー、クリームの優しい色合いでまとめられていて、ウェディングにも使いやすいアイテムです。メインになるペーパーフラワー、タッセルを際立たせてくれるマルとフラッグのガーランドもとってもおしゃれ♪天井から吊るせば花が咲いたような素敵な雰囲気になります。○クリスマス用ガーランドアンティーク調が特徴の、クリスマスモチーフのガーランドです。落ち着いた色合いで、ナチュラルな雰囲気のお部屋にもぴったりです。グリーンの紐、麻紐の二種類が付属しているのでお部屋の雰囲気に合わせて選びましょう♪クリスマスを優しく演出してくれるデザインです。サンタさんの衣装をお洗濯して干しているとびきりキュートなガーランドです!クリスマスのオーナメントや小物に合わせて飾ると、雰囲気も出てかわいさもアップしますよ♪色んなアレンジが楽しめそうなガーランドです。クリスマスのホームパーティーに大活躍してくれるガーランドのセットです。三種類のガーランドフラッグに、クリスマスカラーのペーパーフラワー、吊るすとクルクル回るハンギングスターが全部セットになっています。クリスマスツリーと合わせて飾り付けるだけでも、きらびやかな雰囲気でとっても豪華。たくさんのゲストをおもてなししたくなりそうです♪○ハロウィン用のガーランドおどけた表情のカボチャ、おばけのガーランド。ハロウィンで人気のキャラクターですね。こちらは吊るすタイプです。天井から吊るして飾ると、奥行きと動きのある空間ができて雰囲気もアップするのでおすすめです。LEDバナーのガーランドです。フラッグタイプで、単三電池3本を使用し屋外でも使えます。ドットやストライプなどがハロウィンカラーであしらわれたおしゃれなデザインは昼間でも楽しめ、夜はイルミネーションとして使えます。全灯、点滅と二種類のモードで光り方が楽しめます。シンプルな形とブラックカラーで文字をデコレーションして楽しむことができるガーランドです。ハロウィンでよく使われている、「TrickorTreat!」や「HappyHalloween♪」「Boo!」など自由にアレンジしてガーランドで楽しめます。ハロウィン以外でも使いやすいアイテムなので、色んな場面で活躍できますね♪【100均で作る】ガーランドを手作りする方法や作り方最後に、ガーランドの手作りアイデアを紹介します♪こちらの写真はak3さんが投稿した100均アイテムで作るクリスマス用ガーランド。なんと、お弁当などで使用するおかずカップを使って、クリスマスガーランドを作成しています。○おかずカップ(8号)○デコレーションボール(1㎝)○ハサミ○グルーガン○コード(毛糸でも紐でもOK)①おかずカップを三角に折る。②三角になったカップを色や柄の組み合わせを考えながら重ね、グルーガンで接着。③お好みでトンガリ部分にデコレーションボールを飾り、紐に接着すればガーランドの完成♪手作りガーランド、意外とお手軽に作れそうじゃないですか??ガーランドは100均アイテムでも、工夫次第でオリジナルのガーランドが作れるので、LIMIAのアイデアを参考にぜひ手作りしてみてください♪100均アイテムのアレでクリスマスガーランドを簡単ハンドメイド♪そのほか、ガーランドのおすすめ記事はこちらから!誕生日や結婚式をガーランドでかわいく装飾しよう☆誕生日や結婚式、クリスマスにハロウィンとシーン別のおすすめガーランドを14選ご紹介しました。いかがでしたか?SNSが生活スタイルに溶け込み、今は写真映えする装飾がとても注目されています。イベントや行事で華やかに演出し、気分を盛り上げてくれるガーランドは絶対おすすめのマストアイテムです♪そしてお部屋のインテリアとしても取り入れやすく、ハンドメイドすれば自分好みに飾ることができ、楽しみ方は無限大。是非取り入れて楽しんでみて下さいね!
2018年12月22日サルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)から、2018年ホリデーコレクションが登場。“CATCH THE RAINBOW”、“BLACK & WHITE WORLD”、“PRINTS FOR EVERY SEASON”の3つのテーマで展開される今年のホリデーコレクション。“CATCH THE RAINBOW”では、1938年に女優のジュディ・ガーランドのためにデザインされたアイコニックなレインボーウェッジサンダルにトリビュートを捧げ、ブランドが誇るイノベーションとともにカラフルなアクセサリーコレクションが登場。1978年にサルヴァトーレとワンダの長女であるフィアンマ・フェラガモがデザインした「ヴァラ・リボン」も今シーズンは鮮やかなレインボーストライプにアップデート。チェーンストラップのバッグ「ヴァラ・レインボー」にも、シューズと同様に大胆なレインボーカラーがあしらわれ、フォルムと機能にこだわってデザインされたバックポケットには、カラフルなコンパートメントも備わる。イエロー、ブルー、レッドリップスティックなど、コレクションのインスピレーションに忠実な様々なカラーでも展開され、その名前の由来となったアイコンを称える。アイコニックな「ヴァラ・リボン」のシューズは、レインボーカラー以外にも、アズールブルーやイエローなどレインボーを構成する原色カラーはもちろん、対照的なブラック&ホワイトまで様々なカラーで展開。テーマの一つ、“BLACK & WHITE WORLD”のもと、大人でモードなバイカラーデザインやクールなスネークスキンなどが並ぶ。この他、「ヴァラ・リボン」をあしらったストレッチブーツやソックスブーツ、厚底のヴァラも登場する。さらに、“PRINTS FOR EVERY SEASON”として、1990年代初期のアーカイブからインスピレーションを得たプリントのアイテムも登場。フェラガモのアーカイブにある2つのプリントからパターンとバランスをモダンなグラフィックとしてつなぎ合わせることで、新しい1つのプリントが誕生。このスマトラプリントは、「ヴァラ・リボン」をあしらった新しいプラットフォームシューズやハンドバッグはもちろん、シルクアクセサリーとしても展開される。この他、メンズでは、都会的なインスピレーションとコンテンポラリーなデザインによって、ストリートウエアにインスパイアされた様々なバリエーションのアイテムが揃う。ブラック&ホワイト、上質なレザーとテクニカルな素材を組み合わせたものなど、ウィメンズ同様にカラーや素材のコンビネーションが楽しめる。“ガンチーニ”のモチーフを取りいれたミニマルで洗練されたアクセサリーなど、フェラガモのシグネチャーがさらに進化して登場する。なお、12月22日から24日には、フラッグシップストアであるサルヴァトーレ フェラガモ銀座本店・六本木ヒルズ店・大阪梅田本店の3店舗において、フェラガモ ・ファミリーがイタリアに所有するワイナリーで生産されたイル・ボッロのスパークリングワインを楽しめるインストアサービスも実施される。
2018年12月20日サルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)から、2018年のホリデーシーズンに向けた新作コレクションが登場。サルヴァトーレ フェラガモは今シーズンのホリデーコレクションで「CATCH THE RAINBOW」「PRINTS FOR EVERY SEASON」「BLACK & WHITE WORLD」と、それぞれ特徴的なカラーリングや素材を持つ、3つの大きなテーマを設定。中でも注目したいのは、1938年に女優のジュディ・ガーランドのためにデザインされたレインボーカラーのウェッジソールにトリビュートを捧げた「CATCH THE RAINBOW」だ。1978年にサルヴァトーレとワンダの長女であるフィアンマ・フェラガモがデザインした「ヴァラ・リボン」シューズが、鮮やかなレインボーストライプにアップデートされて登場するほか、チェーンストラップのバッグ「ヴァラ・レインボー」も、シューズと同様に大胆なレインボーカラーをあしらった特別仕様で展開される。そのほか、「PRINTS FOR EVERY SEASON」からは、ブランドのアーカイブにある2つのプリントを繋ぎ合わせた「スマトラプリント」を採用したプラットフォームシューズやハンドバッグ、シルクアクセサリーがラインナップ。特にハンドバッグは、左右で異なる柄のプリントが見事に調和させ、ブランドのヘリテージと現代的なアイディアを融合させて印象的なアイテムに仕上がっている。【問い合わせ先】フェラガモ・ジャパンTEL:0120-202-170
2018年12月11日パーティーや季節のインテリアに欠かせないアイテムとなったガーランド。今回は〔ニトリ〕で手に入るフワモコなかわいいクリスマスガーランドを購入してきました♪さっそく飾ってみたので、ご紹介します!どちらもオススメです。今年はやりのモノトーンクリスマス!《フェルトガーランド メリークリスマス グレー》●価格1,843円(税抜)まずご紹介するのは《フェルトガーランドメリークリスマスグレー》。今年はやりのモノトーンクリスマスのコーディネートにぴったりなデザインです♪モノトーンだけだと殺風景になってしまいがちですが、赤と白とグレーの小さなポンポンが付いているので、シンプルになりすぎずかわいい印象も与えてくれます。フェルトでできているので温もりを感じるおしゃれなガーランドです。ポンポンがかわいい♡《ガーランドポンポンレッドグリーン》●価格555円(税抜)続いてご紹介するのは《ガーランドポンポンレッドグリーン》。グリーンとレッド、ホワイトのポンポンがついたガーランドです!先ほどのものと比べると少し小さめなのもありますが、555円(税抜)とかなりリーズナブル♪クリスマスカラーですが、シンプルなデザインなので1シーズン使えるのがいいですよね。合わせて使ってもかわいい♪今回は購入した2つのガーランドを組み合わせて飾ってみました!全体的にモノトーンな印象でまとまりました。《ガーランドポンポンレッドグリーン》はカラフルですが、やさしい色合いなのでモノトーンインテリアにもマッチしますよ♪気になった方は、ぜひ〔ニトリ〕の店舗または公式通販をチェックしてくださいね。
2018年11月02日1939年に米国公開された映画『オズの魔法使』。作中でジュディ・ガーランド演じるドロシーが履いた「ルビーの靴」が、FBIにより13年ぶりに発見されたとCBS NEWSが報じている。赤いスパンコールでルビーの輝きを表現したこの靴は小道具として四足用意され、今回見つかったのはその内の一足。ミネソタ州グランドラピッズにあるガーランドの生家を改造したジュディ・ガーランド美術館に収蔵されていたが、2005年8月、裏口の窓を割って侵入した強盗により持ち去られてしまった。CBS NEWSによると、警報は作動せず、指紋も残されていなかったという。FBIは今夏、ミネアポリスで行われたある潜入捜査で靴を押収。犯人の逮捕には至っていないが、複数の容疑者が上がっており、捜査は続行される。「我々は取り戻すという最初のゴールにたどり着きました。素晴らしい日です。しかし、まだ終わっていません。こういった犯罪は、所有者だけではなく、我々全てから大切なものを奪い去ります。この靴のような文化財は、社会全体にとって重要なものだからです。文化を反映し、記憶を留め、価値観を映し出すのです」」と、ノースダコタ州の弁護士、クリストファー・マイヤーはCNNの取材に対しコメントしている。グランドラピッズの警察署は「あの日の朝、犯人は靴だけではなくこの町の歴史の一部も盗み去ったのです。グランドラピッズと、この町が生んだ最も有名な少女とを永遠に結びつける歴史です。この日が来ることを私たちは信じていました。懸命の捜査により、映画界の宝を取り返してくれたFBIに心からの感謝を捧げます。やっぱり、うちほどいい場所はない!」と喜びの声明を発表。最後の一言は、ドロシーが劇中でカンザスに帰り着いて発するセリフ「There’s no place like home!」を引用したものだ。警察の歓喜の声明からもわかるように、グランドラピッズという町にとって、ジュディ・ガーランドと『オズの魔法使」という作品は常人が考えるよりもはるかに特別なものであるようだ。2015年には、「有力な情報を提供してくれた人に100万ドルの報奨金を払う」と匿名の出資者が声を挙げたほどである。
2018年09月05日サルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)の「フェラガモズ・クリエイションズ(Ferragamo‘s Creations)」コレクションから、新作シューズ「レインボー フューチャー(Rainbow Future)」が銀座本店に登場。2018年7月上旬より発売される。「フェラガモズ・クリエイションズ」は、フィレンツェのスピーニ・フェローニ宮殿のサルヴァトーレ・フェラガモ・ミュージアムで保管されているアーカイブを、シリアルナンバー付きで復刻するコレクション。新作シューズ「レインボー フューチャー」のベースとなったのは、1938年に女優ジュディ・ガーランドに捧げたウエッジソールシューズ「レインボー サンダル(Rainbow Sandal)」だ。シルバーのストラップや、スエード素材のソールが採用された「レインボー」と比較すると、新作「レインボー フューチャー」は、優し気な色合いや温かみのある風合いが印象的だ。ソールには本物のウッド材や、オーガニックコットンのかぎ針編みなどを採用し、全工程を手作業で仕上げている。なお、「レインボー フューチャー」はサスティナビリティの原理からインスパイアされた初のシューズでもあり、サンダルのボディやそれを収めるパッケージには環境に配慮した素材が使用されている。【詳細】サルヴァトーレ フェラガモ 新作シューズ「レインボー フューチャー」発売時期:2018年7月上旬展開:銀座本店のみ価格:400,000円+税【問い合わせ先】フェラガモ・ジャパンTEL:0120-202-170
2018年07月01日簡単に手作りできる火を灯さないキャンドル火を灯さずに、香りや見た目を楽しむキャンドルを「アロマワックスサシェ」と呼びます。アロマワックスサシェは、壁に飾ったり、トイレやクローゼットなど匂いの気になる場所に置いたり、プレゼントにも最適なアイテム。作り方もアロマキャンドルと同じで、溶かして、色や香りをつけ、好きな型にくりぬくだけと、とても簡単なので、ぜひ作ってみましょう。ワックスに好きな香りをつけます材料となるのは、アロマキャンドル用のワックス。手芸店やインターネット販売などで購入することができます。市販のアロマキャンドルを一度溶かして使っても良いでしょう。ワックスやキャンドルを、汚れても良い鍋に入れて、火にかけて溶かします。溶けたら80℃くらいまで冷まし、好きな香りのアロマオイルを垂らして混ぜていきます。割り箸などでよく混ぜて、香りが付いたら、ワックスを平たいバットに流し込みます。葉っぱに見えるよう色づけします次に色付けをします。使うのはクレヨンのかけら。カッターなどで小さく削り、ワックスの上に散りばめます。葉っぱのガーランドなので、緑と黄色を混ぜてみます。他にも何色か混ぜて自分好みのグラデーションを楽しむのも良いでしょう。クレヨンを入れるとすぐに溶けるので、割り箸などでそっと混ぜながら、マーブル模様になるように描いていきます。好みの色合いになったら少し冷めるまで置いておきましょう。型抜きをし、整えます羊羹ほどの硬さになったら、クッキーの型を使って型抜きをします。次に竹串の尖っていない方を使い、ガーランドとして紐を通すための穴を開けます。穴は、ふちのギリギリだと割れやすくなるので、余裕を持って開けましょう。その後冷蔵庫でしっかり固めます。完全に固まったら型から外します。葉脈の模様を描いたり、ふちを滑らかに整えたりと、最後の仕上げを行うと、完成度がより高くなります。ヒーターの前などで少しずつ温めながらやってみましょう。アロマキャンドルは、自宅で簡単に手作りできる上、アイディア次第でデザインを無限大に作ることが出来る楽しいアイテム。ガーランド風の火を灯さないキャンドルなら、子どもがいて火を使えないというお家でも、飾りとして楽しめます。好きな色や香りの組み合わせや、さらにドライフラワーなどの材料を使って、ぜひオリジナリティ溢れるキャンドルを作ってみてください。出演/大林なおみ
2018年04月14日サルヴァトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)の2018年春コレクションから、新作バッグ「ソフィア・レインボー」が登場。「ソフィア・レインボー」は、2009年に誕生したサルヴァトーレ フェラガモのアイコンバッグ「ソフィア」をアップデートしたもの。ブランドを代表するモチーフ“ガンチーニ”など象徴的なデザインは残しつつ、よりモダンでフェミンな佇まいを演出した。このコンパクトなカーフスキンバッグは、ペールトーンのピンク色の「ボンボン」や鮮やかなピンクの「ベゴニア」、薄紫の「ライラック」や「ピスタチオ」など、春らしいカラーで展開される。バッグを開けると、マチ付きポケットの1つずつが異なる色で彩られている。このカラーリングは、1938年にサルヴァトーレ・フェラガモが女優ジュディ・ガーランドに捧げたレインボーサンダルへのオマージュであり、2017年発売の「ヴァラ・レインボー」などにも見られるブランドアイコンの1つだ。バッグの輪郭を描くエッジにはエンボス加工が施され、職人によるエッジペイントで仕上げられている。【詳細】サルヴァトーレ フェラガモ 2018年春コレクション 新作バッグ「ソフィア・レインボー」※発売中(2018年1月現在)取扱店舗:全国のフェラガモストア、公式オンラインストア価格:・H20xW25xD13.5cm 240,000円+税・H25xW33xD17.5cm 275,000円+税【問い合わせ先】フェラガモ・ジャパンTEL:0120-202-170
2018年01月28日レディー・ガガが「ラスベガスで常設公演を行うらしい」といううわさについて「ホントよ」と認めた。SNSで「夢が叶った。私はラスベガスのために生まれてきたようなものなの。パークシアターをいままでにないような輝きで照らしたい。新しい時代の始まりはここからよ!」と意気込みを語っている。また、「エルヴィス、トニー・ベネット、フランク・シナトラ、ザ・ラット・パック、エルトン・ジョン、ジュディ・ガーランド、ライザ・ミネリの地なのよ。ラスベガスでの公演は長年の夢だった。歴史的なアーティストたちのラインアップに仲間入りすること、ベガスでこれまで見たことのないような新しいショーを創り出せる機会をもらえたことを光栄に思う」と真摯に綴った。ガガは「公演ごとに全身全霊で取り組む」と誓い、ファンに対して「ずっと私のことを信じてくれてありがとう」と感謝を綴ることも忘れなかった。SNSには常設公演を行うパークMGMの「パークシアター」で、公演に関わるメンバーと乾杯し、契約書にサインしていると見られるガガの写真が数枚掲載されている。「パークシアター」は5,300人が収容可能な施設。常設公演は2018年12月から2年間行われる予定とのこと。(Hiromi Kaku)
2017年12月21日レニー・ゼルウィガーが『オズの魔法使い』、『スタア誕生』などの代表作で知られるジュディ・ガーランドの伝記映画『Judy』(原題)に主演するという。「The Hollywood Reporter」によると、監督はローレンス・オリヴィエ賞に2回輝きトニー賞のノミネートを受けた経験を持つルパート・グールド、脚本は「ザ・クラウン」のトム・エッジ、製作は『パレードへようこそ』のデヴィッド・リヴィングストーンに決定。1969年、薬物の過剰摂取により47歳の若さで死去したジュディは、幼い頃からショービジネスの世界に身を置き、ゴールデン・グローブ賞やグラミー賞を獲得するほどの名女優であった。しかし、私生活では薬やアルコールに溺れ、短い人生の中で5回も結婚を繰り返すなど波乱万丈な人生を送った。『Judy』は主にジュディの晩年に焦点を当て、チケット完売のショーの公演中だったロンドンでの生活が舞台となるという。また、ジュディが亡くなる3か月前に結婚した5番目の夫ミッキー・ディーンズとの出会いやロマンスも描かれるそうだ。『シカゴ』で歌唱力を見せつけ、ジュディのように演技も歌もこなせるレニーにとってこの役はまさにハマり役。製作は来年の2月にスタートする。(Hiromi Kaku)
2017年10月26日ロンドン発のナチュラルコスメブランド「アンドレア・ガーランド(Andrea Garland)」のリップバームが、シップス デイズ(SHIPS Days)で展開。アンドレア・ガーランドとはアロマテラピーのスペシャリストであったアンドレア・ガーランドが、2010年に立ち上げた同名のナチュラルコスメブランド。クリームやオイル、リップバームといったスキンケアアイテムは、英国産のオーガニック成分をできるだけ多く使用し、手作りされている。植物がもたらす美容効果や精神への作用を熟知したアンドレアならではのものだ。また、ヴィンテージの缶やコンパクトのデザインをモチーフにした、レトロで可愛らしいパッケージも魅力。中身を使い切っても、パッケージを再利用し、レフィルしてもらうことが可能となっている。オーガニック成分配合のリップバームリップバームはハチミツのような甘い香りを持つミツロウをメインに、オーガニックのシアバターやアーモンドオイル、ラベンダー、グレープフルーツ、ライムなどを配合。唇を柔らかくし高保湿、さらにダメージから守ってくれる。パッケージは黒ネコやキツネ、ロンドンの街をモチーフに展開されるパッケージデザインはお花畑の中から顔を出す黒ネコや、フワフワの尻尾がチャームポイントのキツネ、ブルーを基調にしたクラシックなリバティプリント、そしてブランド発祥の地でもあるロンドンの街をモチーフにしたもの。中でもロンドンデザインには、ビッグベンやセント・ポール大聖堂、トラファルガー広場といった有名スポットのほか、アイコニックな赤い2階建てバスが描かれており、街の魅力がぎっしりと詰まっている。乾燥が気になり始めるこれからの季節、可愛いリップバームをぜひ取り入れてみては。【詳細】アンドレア・ガーランド リップバーム店頭にて発売中価格:3,200円取り扱い:・取扱店舗シップス デイズ ららぽーとTOKYO-BAY店、豊洲店、ルクア イーレ店、立川立飛店、名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店【問い合わせ先】シップス デイズ ららぽーとTOKYO-BAY店047-495-7075
2017年09月09日大原櫻子が初めて主演を務める舞台『Little Voice(リトル・ヴォイス)』(5月15日(月)開幕)。舞台初日を目前に控えた某日、稽古場を取材した。舞台『Little Voice(リトル・ヴォイス)』チケット情報稽古場の中央にはヒロイン リトル・ヴォイスの家のセット。ブラウン管のテレビやラジカセ、ダイヤル式の電話など、どこか懐かしい匂いだ。中央には階段があり、2階に上がって左側がリトル・ヴォイスの部屋。レコードが飾られており、彼女がこの小空間で音楽に慣れ親しんだのが想像できる。この日は粗通し稽古。大原櫻子が演じるリトル・ヴォイスは喋らない、動かない、ひたすら内に籠る静の芝居。普段、明朗で笑顔の多い大原が、芝居に入ると別人のように暗い顔で大人しくなる。リトル・ヴォイスとは逆に、安蘭けいが演じる母親のマリーは暴れ放題。突拍子のないセリフや行動が多く、どうリアルに見せるのか、難しい役どころだ。安蘭は、火事の後のシーンでのウィスキー瓶の扱い方を演出の日澤雄介と話し合っていた。手に持つのは不自然と思った安蘭は、おもむろに瓶を足でつついて乱暴に転がしてみる。「その方法もありだね!」と日澤。マリーがダメ母なら、その彼氏のセイ・レイも極めつけのクズ男。高橋和也は、演出家から「もっと野心でギラギラしていい」と言われ、威圧感が数段パワーアップ。隣人のセイディ(池谷のぶえ)は、この家族のつなぎ役的な存在であり、何ともいい味を出している。ミスター・ブー(鳥山昌克)は観客と役者を繋ぐコメディリリーフ。そして、リトル・ヴォイスに心を寄せるビリー(山本涼介)は唯一の癒し。リトル・ヴォイスとビリーのシーンは甘酸っぱさに溢れている。ひたすらリトル・ヴォイス可哀想…と思って見ていたら、2回目のショウシーンで圧倒された。リトル・ヴォイスは歌真似を始めると、表情がガラリと変わる。シャーリー・バッシーの曲では力強さが漲り、マリリン・モンローになると舌ったらずに甘く、エディット・ピアフは低音をたっぷりと、ジュディ・ガーランドの「Get Happy」に至っては、セクシーに舞い歌う。この辺り、大原のスケール感がたっぷりと味わえることだろう。リトル・ヴォイスの才能開花で栄光を掴める!と周りの大人たちが喜んでいた矢先、嫌々歌わされたリトル・ヴォイスは心を病む。狂乱のシーンでは怒涛のごとく歌真似が繰り広げられ、この上ない凄まじさ。現実と脳内が入り混じり、混乱する様子が迫りくる。このクライマックスは衝撃そのもの、ぜひ目撃していただきたい。公演は5月15日(月)から28日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて。チケット発売中。取材・文:三浦真紀
2017年05月11日こんにちは、そんたんママです。もうすぐこどもの日!イベントで飾られる大きなものから、お家で泳ぐ小ぶりなものまで。こいのぼりが風に吹かれている姿を見ると、なんだか気持ちが良いですよね。今回は男の子がいるお家もそうでないお家でも、こどもの日を楽しく祝えるこいのぼりのガーランドをつくたいと思います。STEP1 材料をそろえよう材料はおりがみ、丸いシール、ひも。おりがみは無地の他に柄ものがあると華やかです。ひもは麻ひもでも毛糸でもなんでもOK。すべて100円均一で手に入ります。使う道具はカッターかはさみ、両面テープかのり、油性ペンなどです。STEP2 鯉をつくろうおりがみを半分にカットし、4分の1折り曲げます。反対側を2センチくらい縦に折り曲げ、尾びれの部分をカット。丸いシールに油性ペンで目を描きこみ、おりがみに貼ります。色んな表情があると楽しげ!柄と無地の両方で鯉をつくりました。無地のおりがみは修正ペンでうろこを描きました。紙を切って貼ってもいいかも!柄の中にある色でつくるとまとまりがでます。STEP2 矢車と吹き流しをつくろう出典:goorigami.com鯉だけでも良いですが、こいのぼりらしく吹き流しと矢車をつけます。吹き流しはあまったおりがみをカットして。久しぶりにおりがみを触っていたら折りたくなってきたので、矢車は折ってつくりました。矢車はMaria Sinayskayaさんが考えた「Robin Star」というお星さまを折りました。手裏剣でも風車でもなんでもOK!STEP3 できた鯉をぶらさげよう鯉の裏側に両面テープかのりをつけ、間にひもを挟んでくっつけます。同じ要領でどんどん鯉をぶらさげていきますが、実際にくっつける前に仮で並び順を考えておくと良いです。▼ポイント! 色のしりとりをしよう並べる時、色のしりとりをするとあまり悩まずに済みます。例えば青とピンクの柄→ピンク単色→ピンクと黄色の柄→黄色単色…というように、色をつなげていくと見やくなります。吹き流しもぶらさげて端の処理かくしに矢車をつければ完成!反対側には雲を切って貼りました。鯉は目をつけなければ普通のガーランドとしてお誕生日などに使えます。ガーランドはあると華やかですし、大事にとっておけば毎年飾ることができるので便利です。今回は富士山柄のおりがみを使いましたが、ちよがみを使ったり胴体に別の柄のおりがみを貼ったりするとより鯉っぽくなると思います!初節句でお部屋を飾りたい時や、季節感を出したい時などにつくってみてはいかがでしょうか。
2017年05月02日大原櫻子の初主演舞台『Little Voice(リトル・ヴォイス)』が5月15日(月)から東京・天王洲 銀河劇場で上演される。大原が演じるリトル・ヴォイスは無口な少女で、父の遺した古いレコードを聴くうちに、マリリン・モンローやジュディ・ガーランド、エディット・ピアフなど女性シンガーの歌声をそのまま覚え、その才能を見出される…。初めての歌唱披露の後、大原に話を聞いた。舞台『Little Voice(リトル・ヴォイス)』チケット情報歌がそっくりで驚きましたが、どのように練習なさっていますか。「音源を聴き、また自分の声を録音して聴き比べながら、練習しています。マリリン・モンローとジュディ・ガーランドはビブラートがとても細かく、そこを意識して歌っています。ビリー・ホリディは声の太さが違い、独特のリズム感が難しい。声の出し方も、先生から『喉が痛い時に声を出す感じ』と教えていただきました。考えてみたら、デビュー前はよく歌を聴き、カラオケでいろんな方の歌を歌っていました。すると自然と歌い方が似てしまう。真似から入り、憧れが真似になり自分のものになるのだな、と。DREAMS COME TRUEさんや絢香さんなど、影響を受けました」英語の原題はThe Rise and Fall of Little Voice。歌を認められる栄光と母との確執、まさにRise and Fallの物語。「物語の後、彼女がどうなるのかを想像させる話だと思います。ハッピーエンドではない分、心に刻まれる物語でしょう。特にリトル・ヴォイスの母親は娘を罵倒する、本当にひどい人。でもリトル・ヴォイスは、私にはこの母親しかいないし、母親には私しかいないとわかっている。この複雑な関係が彼女の人生に影を落とします」中でも狂気に見舞われて歌いまくるシーンと、クラブでのショーシーンは見所ですね。「彼女は歌でしか表現できないことが、狂気のシーンからわかるんですよ。今は歌を真似することに集中していますが、役として感情を乗せながらそれぞれのシンガーそっくりに歌うには、もうひと段階上がらないと。ショーでは、シャーリー・バッシーの「Gold Finger」と「Big Spender」を歌います。川崎悦子先生の振付による踊りがとてもカッコよくて。カッコいいからこそ、きちんと踊りたいです」最後に、メッセージをどうぞ。「毎回、作品に入る時には「挑戦」と言いますが、今回こそ人生最大の挑戦。深くて普遍的な物語だと思うので、多くの方に共感していただけると思います。お芝居好きな方はもちろん、音楽をやっている方も楽しんでいただけるはず。今までの私とは違う顔をお見せできると思いますので、ぜひ足をお運びください!」東京公演は5月15日(月)から28日(日)まで。チケット発売中。取材・文:三浦真紀
2017年04月24日20世紀最高のエンタテイナーと言われるジュディ・ガーランドの最晩年の姿を描いた『End of the RAINBOW』が7月9日(土)、開幕する。舞台『End of the RAINBOW』チケット情報2015年の初演に続き、酒と薬物でボロボロになりながらも最後まで観客を魅了し続けたジュディを彩吹真央、フィアンセでありマネージャーでもあるミッキーを小西遼生、ピアニストとして長年彼女を支えてきたアンソニーを鈴木壮麻が再演。鈴木は昨年、同役で読売演劇大賞優秀男優賞を受賞している。また、インタビュアー他2役は寺元健一郎が務める。今回、本番まであと10日という稽古場に潜入した。本作の第2幕で主に描かれるのは、ジュディが亡くなる数か月前に行われたショーで、彼女が歌いきるまでのほんの数時間。しかしそこには、彼女が映画『オズの魔法使』(ドロシー役)でスターの座を掴んで以来、実力派ミュージカル・スターとして一世を風靡したこと、実生活では10代から薬物に頼り、酒と薬物がないとステージに立てなくなっていたという背景が存在する。稽古は第2幕、目の前のステージにひるむジュディをアンソニーが励ますシーンから始まった。アンソニーはジュディの“ステージへの恐れ”を見ている。彼女に穏やかな幸せを与えることで立ち直らせたいと考えており、薬物や酒、そしてステージも彼女から遠ざけようとする。一方、ミッキーはジュディの“ステージへの執着”を見ている。彼女がステージで輝くためなら薬物も酒も与え、「観客が待っている」と自信をつける。ミッキーに奮い立たせられ、目がらんらんと輝き始めるジュディの表情、そして歌声からはスターの持つ揺るぎない実力が溢れ出る。幕に隠れた悲劇ともいえる人生だ。だが、3人の芝居が決してそう思わせなかった。ミッキーやアンソニーの前にいるジュディと、ステージの上にいるジュディ。彼女を奮い立たせるミッキーと、包み込むアンソニー。そこに存在する“想い”を目で、声で、歌で、表情で語り、こちらに悟らせる。再演ならではの深みを感じる芝居だった。劇中では、『虹の彼方に』をはじめジュディの名曲が数多く歌われる。ジュディ・ガーランドファンはもちろん、エンターテインメントを愛する人にオススメしたい作品だ。公演は、7月9日(土)から24日(日)まで東京・俳優座劇場、7月27日(水)に大阪・サンケイホールブリーゼ、7月30日(土)に茨城・水戸芸術館ACM劇場にて。撮影・取材・文:中川實穗
2016年07月07日ウォルト・ディズニー製作の世界初のカラー長編アニメーション映画第1作目『白雪姫』。このほど、ウォルト生誕115周年、没後50周年にあたる今年、待望の本作MovieNEXが5月18日(水)に発売されることに合わせ、ウォルト本人が本作の誕生秘話を語った貴重なボーナス映像の一部が解禁となった!美しく心優しい白雪姫。その美しさを妬む継母の女王から命を脅かされ、森の奥深くに逃れた白雪姫は、7人のこびとたちと出会い、一緒に暮らし始める。ある日、老婆に姿を変えた女王が訪ねて来て、毒リンゴを口にしてしまった白雪姫。横たわる白雪姫の傍らで悲しむこびとたちの元に王子様が現れて…。ディズニープリンセス作品としても、時代を超えて愛される人気作『白雪姫』。今回解禁となった映像は、1956年のウォルト自身の発言をまとめたもので、60年の時を経て、初めて公開される貴重な音声を収めている。ウォルトによれば、1935年にヨーロッパ旅行に行き、映画のリサーチをしていた際に、初めて観た劇場用実写映画「白雪姫と7人のこびと」を思い出したという。「完璧な物語だ」と思ったウォルトは、早速、その長編アニメーション化に乗り出し、少数精鋭スタッフと共にストーリーを練っていったことを明かしている。そして構想から2年強、1937年12月21日、ロサンゼルスのカーセイ・サークル劇場でオープニングを飾った『白雪姫』は、ハリウッドの人々を唖然とさせた。そのオープニングに現れたのはチャーリー・チャップリン、ジュディ・ガーランド、マレーネ・ディートリッヒなど、そうそうたる顔ぶれ。翌年の一般公開でも、観客の絶大な支持を受け、1年で800万ドルの興行収入を記録、空前の大ヒットとなった。世界恐慌のあおりで世の中が不況にあえいでいた当時、観客は愛らしい白雪姫に魅了され、愉快なこびとたちに笑いころげた。白雪姫が王子のキスで目覚めるハッピーエンドに心躍らせ、「ハイ・ホー」のメロディを口ずさみながら劇場を後にし、新聞には「ディズニーの道楽が歴史を変えた」という見出しが躍った。その社会的大ヒットを受け、1938年のアカデミー賞でシャーリー・テンプルからウォルトに手渡された特別賞のオスカー像の横には、“7人のこびと”を表す7つのオスカー像が並んだ。また、『白雪姫』への称賛は、現在のディズニー本社ビルの屋根を支えている7人のこびとの石像にも象徴されている。あれから79年、ディズニーの夢と魔法はいまもなお健在で、『白雪姫』はグリム童話から生まれたアニメーションの傑作として、色あせることなく人々を魅了し続けている。普遍的なテーマ、あふれるユーモア、楽しい音楽、際立った芸術性といった、ディズニー作品に不可欠の要素が満載な本作は、まさにディズニー・アニメーションの原点。その後のスティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、ティム・バートン、そして手塚治虫といった巨匠たちにも多大な影響を与えてきた。そして現在、ディズニー・アニメーション最新作として、動物たちの共存社会を描くファンタジー・アドベンチャー『ズートピア』が、全米ではディズニー・アニメーション史上No.1 のオープニング興収を記録し、日本でも口コミからGWを牽引、世界9億ドル突破の大ヒットとなっている。作品自体への評価も高く、世界各国で絶賛の声があとを絶たない。そんなディズニー・アニメーションの始まりにして、原点となる『白雪姫』を、MovieNEXでは改めて楽しむことができそうだ。『白雪姫』MovieNEXは5月18日(水)より発売(※デジタル配信中)。(text:cinemacafe.net)
2016年05月12日ジュディ・デンチ、マギー・スミス、ビル・ナイら世界各国で大ヒットとなった前作のキャストに加え、今回、ハリウッドからリチャード・ギアも加わった『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章』。このほど、本作のクライマックスにあたる、ホテルの若きオーナーの結婚式の裏側が解禁。色彩豊かで豪華絢爛なインド式結婚式で、急遽ジュディ・デンチらキャストたちも華麗なダンスを披露することになったという。イヴリン(ジュディ・デンチ)やダグラス(ビル・ナイ)、ミュリエル(マギー・スミス)ら、さまざまな事情で5人になった男女は、高級ホテルになる“予定”のボロホテル、マリーゴールド・ホテルをいまではすっかり気に入っていた。だが、若きオーナーのソニー(デヴ・パテル)はホテルの拡大と恋人との結婚という二大イベントを前に、次々と問題を起こしてしまう。そんなとき、謎めいた客ガイ・チェンバーズ(リチャード・ギア)がやってきて…。今回届いた映像は、本作のクライマックスシーンともいえる、ソニーと恋人スナイナの豪華絢爛な結婚式の裏側。王宮を改装したエキゾチックなホテルに、色とりどりのサリーや鮮やかな花やフルーツが溢れる露店の脇をトラックや象が行き交い、お祝いの人々でごった返している様子が見て取れる。情熱的なボリウッドダンスや、1週間も続くという贅を尽くしたウエディングパーティなど、パワフルなエネルギーと色彩にあふれた見るも楽しいインドならではの結婚式だ。ジュディは「一生忘れられない思い出よ。ただただ美しかった。(インドの)伝統儀式は見ていてワクワクしたわ、間近で見られて本当に光栄だった」と、撮影時を楽しそうにふり返って語る。また、プロダクション・デザイナーのマーティンは「その色彩に度肝を抜かれた。不調和な組み合わせの色彩が美しいと思ってそれを衣装に取り入れたいと思った」と、煌びやかな式への工夫を明かす。とりわけ、撮影現場に到着してすぐに取りかかったというリチャード・ギアも含め、ジョン・マッデン監督のアイデアで急きょキャスト全員で踊ることになったというダンスシーンは必見!踊りを覚えるために、ステップに“犬を洗う”や“エアギター”といった名前をつけていたというエピソードも明かされ、撮影中もユーモアにあふれ、楽しんで撮影に挑んでいたベテランキャストたちの様子が伺える。そんな彼らの“最高な瞬間”を、まずはこちらの映像から確かめてみて。『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章』は3月4日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年03月03日ディズニーの最新ヒロイン、ウサギのジュディが、動物たちの“楽園”を舞台に立派な警察官になる夢を信じる『ズートピア』。本日“3月3日は耳の日”ということで、小さくて“もふもふ”のボディに大きな耳が可愛らしいジュディが繰り広げる、アクション満載の本編映像が解禁!なんとジュディが街中で巨大化(?)していることが分かった。ディズニー作品のヒットメーカー、ジョン・ラセターが製作総指揮を務め、『塔の上のラプンツェル』を手掛けたバイロン・ハワードと大ヒット作『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアが監督を務める本作。『アナと雪の女王』のアナやエルサなどに次ぐ新ヒロイン・ジュディのキュートさや、夢を信じ続ける気持ちが歌われた主題歌などで早くも話題を呼んでいる。今回解禁となった特別映像は、ジュディが新米警察官として駐車違反取り締まりをしている最中、突如発生したイタチの泥棒を追跡する本編のシーン。実力をやっと発揮できるという自信と「悪い奴を何とか自分の手で捕まえてみせる!」というやる気に満ちあふれたジュディは、ズートピアの街を泥棒を追って駆け抜ける!ところが、そんな彼らが行き着いた先が、ネズミなどズートピアで最も小さな動物たちが暮らすミニチュア・サイズのオシャレな街、リトル・ローデンシア。マンション、店、道などすべてがネズミ・サイズで、大きな動物が誤って入ってこないよう、高いフェンスで囲まれている地域だ。警察官仲間の間では体の小さいジュディだが、この街に来ると、一気に巨大化してしまうのだ。プロデューサーのクラーク・スペンサーが「動物のサイズに関しても、現実に即した描き方をしたいと考えました。それはこれまでのアニメーション映画ではほとんど行われてこなかったことです」と明かしているように、動物のサイズ感へのこだわりが、このユニークな演出を生み出すことになった。また、本作のもう一つのこだわりが、動物の気持ちになってデザインされた街並み。人間が作ったものではないということを意識しながら作られたこの世界は、人間の技術やノウハウを使いながらも、“ネズミだったらどうやって都市を設計するだろう?”という考えのもと創造されていった。映像に登場するリトル・ローデンシアは、ネズミなどの小さな動物が暮らしているということもあり、チューブが通路として活用されていたり、回し車がエクササイズ器具のように用いられたりとユニークなアイディアが満載。また、昔のニューヨーク・ブルックリンをベースにしながら作り上げられたという美しい街並みは、都会ならではの贅沢さがあり、セレブ相手のシックなヘアサロンまである人間も羨む設定となっている。そんな街の“サイズ”に戸惑いながらも、泥棒を追いかけて疾走するジュディ。そのキュートでカッコいい姿を、こちらから目撃してみて。『ズートピア』は4月23日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年03月03日ユニークな動物たちの楽園を舞台とするディズニー最新作『ズートピア』(2016年4月23日公開)のヒロイン、ウサギのジュディの最新映像が25日、公開された。このたび公開された映像は、走って来たジュディが中央で止まってこちらに向かってあいさつし、その後、何かに反応して再び走り去っていくというもの。垂れていた耳をピンッと伸ばしたり、鼻をくんくん動かしたりとリアルなウサギの特徴を生かしつつも、かわいらしさや愛らしさが伝わってくる。本作の舞台は、動物たちがハイテクな文明社会で暮らす世界"ズートピア"。そんな動物による動物のために設計された大都会に、もふもふボディのヒロイン、ウサギのジュディ・ホップスは思いをはせている。動物にはそれぞれ決められた役割があり、農場でニンジン作りに従事するのが"ウサギの人生"とされているが、彼女の幼い頃からの夢は、警察官になること。その夢をかなえるため、ジュディは田舎町から大都会"ズートピア"にやってくる。ジュディは見た目はかわいらしいウサギだが、アナやラプンツェルのように明るく元気で純粋な心を持ち、エルサのように芯の強さを兼ね備え、今までのディズニー・ヒロイン像が継承されているという。今回監督を務めたリッチ・ムーアは「彼女はラプンツェルのように、とても決断力があるんだ。でも一方では、ラプンツェルとは違って、彼女を突き動かしているのは"世界をより良いところにする"ということなんだよ」と今までとはまた違ったヒロインの魅力も明かしている。本作の製作総指揮は、ディズニー作品のヒットメーカー、ジョン・ラセター。監督は、『塔の上のラプンツェル』を手掛けたバイロン・ハワードと、『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアが務める。(C)2015 Disney. All Rights Reserved.
2015年12月25日『007』シリーズのかつての“M”役でも知られるアカデミー賞女優ジュディ・デンチを始め、海外ドラマ「ダウントン・アビー」のマギー・スミス、『ラブ・アクチュアリー』のビル・ナイら豪華キャスト陣で描く、大ヒット作の続編『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章』。その公開日が2016年3月4日(金)に決定し、ポスタービジュアルが到着した。舞台はインド、マリーゴールド・ホテル。さまざまな事情で5人になった男女は、高級ホテルになる“予定”のこのボロホテルを、いまではすっかり気に入っていた。そんな彼らに、新たな選択が待ち受ける。イヴリン(ジュディ・デンチ)は79歳にして才能を生かしたビジネスチャンスを手にするが、互いに好意を抱くダグラス(ビル・ナイ)との関係を前に進める勇気はなかった。また、副支配人として大活躍のミュリエル(マギー・スミス)はみんなを見守っていたが、彼女も誰にも言えない秘密を抱えている。一方、若きオーナーのソニー(デヴ・パテル)はホテルの拡大と恋人との結婚という二大イベントを前に、やっぱり(?)次々と問題を起こしてしまう。そんなとき、ホテルに謎めいた客(リチャード・ギア)がやって来て…。本作は、『恋におちたシェイクスピア』でアカデミー賞「作品賞」を含む7部門を受賞したジョン・マッデン監督による、世界各国で大ヒットを記録した『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』(’11)の続編。ジュディ・デンチにマギー・スミス、ビル・ナイ、さらに『チャッピー』『スラムドッグ$ミリオネア』のデヴ・パテルら前作のメンバーに加え、ハリウッドのトップスター、リチャード・ギアが今回から参戦する。ポスタービジュアルでは、色彩に溢れた国インドをイメージさせる鮮やかな雰囲気はそのままに、ホテルの影の中に「<今>が人生最高のとき。」というコピーが浮かび上がり、故郷イギリスを離れた異国の地で新しい生活を送る、“いい年した”登場人物たちの生き生きと輝く表情が印象的。マリーゴールド・ホテルから再び始まる、さらにエレガントで、パワフルになって帰ってきた彼らの “新しい旅”に、引き続き注目していて。『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章』は2016年3月4日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月16日インテリアとして人気のガーランド。布製やフェルト製、ポンポン付きなどさまざまなものがありますが、折り紙でも簡単に作ることができます。折り紙なら、子どもと一緒に作って楽しむこともできますよ。今年のクリスマスはお菓子の飾り付きガーランドを手作りしてみませんか? アドベントカレンダーのように、ガーランドに数字を入れてクリスマスまでカウントダウンするのもワクワクしそうですね。子どもも喜ぶ、クリスマスアドベントガーランドの作り方【材料】 ・折り紙 ・ひも・お菓子(小さな個包装のもの)・セロハンテープ、またはマスキングテープ・のり【作り方】1.折り紙を写真のように三角に折り、テープやのりで折り目をとめる。それを必要な枚数作る。2.マスキングテープやシールで好きなようにデコレーションする。3.ひもを挟み込みながらつなげていく。4.テープなどでお菓子をくっつけたら完成!小さめな折り紙を使ってたくさんつなげたり、カラフルな折り紙を使ったりすると子ども部屋にも合うポップなものになります。壁だけでなく、天井から吊るすなど立体的に飾るのも素敵ですね。今回のように、お菓子をつけてクリスマスへのカウントダウンをしてみると毎日の楽しみにもなりそうです。わが家でもお菓子をつけた途端、子どもの目の輝きが変わりました(笑)。皆さんもぜひ作ってみてください。(中山真澄)
2015年12月12日海外のインテリアなどでよく見かける「ガーランド」。最近では日本でもおなじみですよね。白い壁や窓辺などに飾るだけで、雰囲気がとても可愛くなるので、ちょっとしたお部屋のイメージチェンジにオススメです。今回は、ミシンも針も使わずにパパッとできるガーランドの作り方を紹介します。○材料・コットンなどの端切れ数種・必要な長さのコットントーションレースなど (幅1cmくらいのリボンなど)・木工用ボンド○作り方まず、厚紙などで型紙を作ります。写真は幅4cm×高さ6cmで作ったもの。型紙はなくても作れますが、同じ大きさの三角形をたくさん作るので、ひとつ作っておくと便利です。型紙に沿って生地に印をつけていきます。生地を裏返しにしておけば、チャコペンシルなど使わなくても大丈夫ですよ。切り取る線を布に書いておきます生地を三角形に切ります。三角形の形によってガーランドの雰囲気も変わってくるので、好みの形で作ってくださいね。個人的な感想ですが、縦長の二等辺三角形の場合は大人っぽく、正三角形だと可愛らしい雰囲気になると思います。切り取った生地を好みの配列で並べます。生地の上部に木工用ボンドを薄く塗ります。リボンの幅からはみ出さないように塗るのがポイント。もちろん針と糸で縫いつけてもいいですよ。続いてボンドを塗った部分にレースとなるリボンを貼り付けます。ボンドを乾かして完成。乾かす時間を除けば、実質の作業時間は15分もかかりません。○同系色の生地を使うのがオススメ端切れは同色系のものを使った方がまとまりよく見えます。生地は化繊や織り目が粗いものだと布の端がほつれやすいため、織り目が細かいコットンやほつれないフェルトがオススメです。完成したガーランドを飾ります。少し寂しげだった白いカーテンも、可愛らしくなりました。子供部屋の窓に付けてみました。斜めに飾ると表情が変わります。事前に布にスプレータイプの洗濯のりをアイロンでかけておけば、ほつれ防止になるとともに形もきれいに仕上がります。リボンの種類や色によって雰囲気は変わるので、いろいろと試してみてください。執筆:麦原 ケイ (ベル・エキップ)猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。
2015年09月27日天井をインテリアの空間として活用する際にオススメなのがフラッグガーランド。手軽なのにお部屋の雰囲気を一気に明るくしてくれるうれしいアイテムです。ここではフラッグガーランドとランプにこだわった天井空間のお手本となる例を紹介します。○オシャレな吊り下げインテリアの宝庫!RoomClipの人気ユーザー asasaさんのお宅では、冷蔵庫上やコンロまわり、トイレなど、無防備または単調になりがちな天井の空間に、うまくフラッグガーランドがレイアウトされています。トイレだってこの通り。階段の段差をうまく利用しています。換気扇の下だって、こんなに印象が変わるんですね。ランプにもアンティークへのこだわりが。これはヤフオクで購入したレトロな吊り下げランプ。いい味を出してます~。○お伺いしたお宅は……asasa さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」でフォロワー数4,000を超える人気ユーザー。愛犬アクアとともに千葉県在住。雑貨屋さんで働いているということもあり、インテリアのみならずオシャレ全般への関心が高いです。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年08月14日