日本でもっとも危険な生物が、最凶の時期を迎えている。9月11日午後、福井市にある一乗城山で登山客8人がスズメバチに刺される被害があり、市の担当者が以下のように語っている。「長野県から訪れていた男女21人のグループがスズメバチに襲われ、男性7人、女性1人が刺され、60代の男性が重いアレルギー反応のアナフィラキシーのためヘリで搬送、残りの7人は自力で下山しました。刺されたのは、腕や顔、なかにはお尻など。あとから調べてみたら、なんらかの原因でスズメバチの巣が壊されており、興奮状態のスズメバチがいるところに、登山グループが通りかかって被害にあったようです」■巣を守る働きバチが一年で一番ナーバスになる秋秋の行楽シーズンを迎え、山里に出かける機会が増えるが、注意してほしいのはスズメバチがもっとも攻撃的になる時期であること。23日には大分県で駅伝大会の練習をしていた高校生22人がスズメバチに刺され、予定していた駅伝大会が中止になるという事件も起きている。「夏の終わりから秋にかけて(9月から11月)は、スズメバチにとってもっとも大事な時期です」とは、ハチの生態に詳しい、九州大学准教授の上野高敏先生。「春、たった1匹の女王バチが働きバチを頑張って増やし、秋口には巣がもっとも大きくなリマスります。巣では次の世代を担う新しい女王バチと交尾相手の雄バチが、子孫を作るために繁殖の準備をしている真っ最中。巣を守っている働きバチはかなりナーバスになっているのです」山歩きで注意が必要なオオスズメバチ、人の生活圏に巣を作るキイロスズメバチやコガタスズメバチなど、日本には数種類のスズメバチがいるが、どれも秋は攻撃的になる。「とはいえ、巣に石を投げたり、棒で突っついたりするなどしない限り、向こうから襲ってくることはめったにありません。この時期に刺されるのは、多くの場合、巣があることに気づかずに接近したりして刺激してしまうから。おまけに行楽シーズンともなると大人数が巣の近くを通るため、巣に伝わる振動などの刺激が大きくなり、スズメバチの警戒レベルをすでに上げています」■原則は、不用意に巣に近づかないこと「ハチは、巣を攻撃しようとする敵を見つけたときに、いきなり攻撃してくる場合もありますが、たいていは敵の周囲を飛び回わるなど警告行動をとります。行楽シーズンになると大人数でハイキングや遠足中は、みんなでおしゃべりに夢中になって警告行動を見落としてしまう可能性があるのです」■白い帽子をかぶっていればスズメバチに刺されにくい「少しでも刺されるリスクを低くするためには、服装は色の薄い服を着ることです。黒や濃紺、濃いグレーなどは刺される可能性が高い。というのも、スズメバチは色の濃いところを攻撃する習性があります。実際、スズメバチに刺されるのは、頭、眉毛、眼、唇など肌と比べて色の濃いところです」長袖長ズボンは当然として、服は白に限らずベージュなど色が薄めの服のほうが攻撃されにくいという。さらに白っぽい帽子をかぶることで、スズメバチのターゲットとして、目をつけられる可能性を減らせるようだ。「実は、4年前に、外来のツマアカスズメバチの調査しているとき、わたしも頭を刺されたことがあります。いつもは白っぽい帽子をかぶっているのですが、油断して、そのときは帽子をかぶっていませんでした」■「香水や整髪料などをつけていると刺されやすい」は都市伝説「かなり都市伝説に近いところがあり、匂いに興奮したスズメバチが人を攻撃するのなら、もっと女の人が刺されてもおかしくはありません。実際、被害に合うのは男性のほうが圧倒的に多いのです。たしかにスズメバチは匂いに敏感なので、餌があるかと思って寄ってくることがありますが、放っておくかゆっくりとその場から離れれば、攻撃されることはありません」■ゆっくり後ろに下がるのが原則だけど、刺されたら猛ダッシュ「スズメバチはすばやく動くものには敏感に反応します。走って逃げるよりもゆっくり後ろに下がっていくほうがいいのです。しかし、誰かが刺された、もしくは自分が刺された場合はダッシュで逃げましょう。一目散で巣から離れることです。ハチは人のどこを攻撃するかというと主に上半身。逃げるときも屈みながら低い姿勢で逃げるのが有効。逃げられない場合は、地べたに伏せてみるのも1つの手段かもしれません」巣には絶対に近づかない。遭遇したら、ゆっくりあとずさり。攻撃を受けたら低い姿勢で逃げる──。しっかりスズメバチ対策を頭の中にいれて、行楽シーズンを楽しんで!
2023年09月26日秋はスズメバチの繁殖期で、特に攻撃的になる時期。スズメバチに刺されると、最悪の場合、死に至ることもある怖い存在です。そこで今回は、刺されないようにする予防策や、刺されたときの対処法などをご紹介します。 涼しくなり、子どもと一緒に気持ちよく出かけられる季節になりましたが、秋のスズメバチは攻撃的で危険ということを知っていますか? スズメバチに刺されると、最悪の場合、死に至ることも。 今の時期、子どもたちが公園で遊ぶなど、野外で遭遇することも考えられるので、この時期気を付けたいことの1つです。いざというときに備え、予防策や対処法を確認しておきましょう。今回は、小児皮膚科医の馬場直子先生にお話を伺いました。 スズメバチの特徴は? 秋は特に気を付けよう! スズメバチは春から夏にかけて巣作りをし、秋が繁殖期。女王バチや卵を守るために、最も攻撃性が高まる時期です。特に猛暑となった年は、スズメバチの個体数や活動量が増え、巣が巨大化したり、より攻撃的になる傾向があると言われています。 また、巣の数m内を通っただけでも威嚇してきたり、集団で繰り返し攻撃してきたりする可能性もあり、強い毒を持ったスズメバチは、人間にとって命を脅かす危険な存在になります。黄色と黒の縞模様が特徴的で、体も大きく高速で飛びます。木や家の軒下などに大きな巣を作りますが、目につかない場所に小さな巣を作っている場合も。 近年は、都市部でも被害が増えており、森林がなくても注意が必要です。ほとんどの場合は巣を守るために攻撃してくるので、巣やスズメバチを見かけたら、そっと距離を置き、決して近づかないことが重要です。 スズメバチの特徴は? 気を付けるのはスズメバチだけでOK? 私たちの身の回りでよく見られるハチは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ、クマバチなど。このなかでも人を刺すのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチが代表的ですが、ミツバチが人を刺すということは稀です。スズメバチやアシナガバチはハイキングや農作業などの際に遭遇し、刺されることが多いので秋の野外活動では、特に注意が必要です。 黄色と黒の縞模様といえばアシナガバチも同様ですが、こちらはスズメバチよりも小柄で、足をだらんとさせてふわふわと飛ぶのが特徴です。おとなしい性格で、強く刺激しなければ刺されることはないものの、毒性は強く死亡例もあるので、いずれにしても近づかないほうが賢明です。 また、ハチは香水や整髪料、柔軟剤といった甘い香りに引き寄せられたり、黒や濃い色に反応して攻撃するという習性があるので、野外活動をおこなう際には身につけるものに注意し、引き寄せないようにしましょう。 刺されたときの処置法とは もしもスズメバチに遭遇してしまったときには、大きな声を出したり、手で払ったりせず、ゆっくりと低い姿勢で後ずさりして逃げましょう。黒や濃い色を攻撃してくるので、白っぽい帽子やタオルで髪の毛を隠すことも効果的。万が一刺されてしまった場合は、以下の手順で対処しましょう。 1.まずはその場から離れる仲間のスズメバチが駆けつけてくる可能性があり危険です。巣が見えなくても、近くにあるかもしれないので、きた道を戻るようにします。 2.針が残っていたら、ピンセットなどで抜くアシナガバチとスズメバチは針が残りません。もし針が残っているという場合は、ミツバチが刺した可能性が高いです。その際は、ピンセットや毛抜きなどを使って取り除きましょう。 3.毒を絞り出すうようにし、患部をつまみながら流水で洗う口で吸い出すのは危険なので、必ず手でおこなってください。ハチの毒は水溶性なので、水で洗い流すことで毒液を薄めたり、腫れや痛みを緩和する効果が期待できます。 4.濡れたタオルなどで冷やし、皮膚科や小児科を受診心配な方は皮膚科や小児科を受診してください。また、市販薬を使う場合は、ステロイドが入った虫刺されの薬を使うと効果的です。薬は刺し口だけでなく赤く腫れているところ全体にたっぷりと塗り、保冷剤などで冷やすと良いでしょう。 命に関わるケースとしては、吐き気やじんましん、呼吸困難、嘔吐、眠気、発熱などのアレルギー症状(アナフィラキシーショック)が出た場合です。少しでも異常が現れたら、すぐに救急車を呼びましょう。 目の前にスズメバチが現れると、思わずギョッとしてしまいますが、子どもが怖がって騒がないように、大人が落ち着いて対応することも大切です。また、子どもが知らずにうっかり刺激しないよう、「ハチを見かけたら静かにゆっくり離れようね」と、日ごろから話しておくのも良いかもしれませんね。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~5歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、横浜市立大学皮膚科臨床教授 馬場 直子 先生1983年滋賀医科大学医学部卒業、1994年横浜市立大学皮膚科講師を経て、神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、2015年より横浜市立大学皮膚科臨床教授を兼務。日本皮膚科学会専門医。専門分野は小児アトピー性皮膚炎、母斑、血管腫、皮膚感染症など小児皮膚科学全般。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2020年10月31日夏から秋口にかけて、自然が多い場所を中心にさまざまなところで見られるスズメバチ。強い毒を持ち、刺されると最悪の場合、死に至ることもある身近な危険生物として知られています。そんなスズメバチに巣を作られてしまった時、どのように駆除すればいいのかといったことや、刺された場合の対処法、巣を作らせない工夫などを紹介します。スズメバチに巣を作られた!駆除するには?家の軒下など、身近な場所にスズメバチの巣が作られてしまった場合、どのように駆除すればいいか悩んでしまうことでしょう。「自分で駆除できないか」と考えてしまう人もいるかもしれません。しかし、刺された時のリスクがかなり大きいことと、駆除に必要な道具をそろえるとかなりの高額になるといった理由から、専門家に依頼することを第一に考えたほうが賢明です。まず、自身が住んでいる場所の自治体に、駆除を依頼できないかを確認してみましょう。※写真はイメージ地域によっては、駆除を無料で行ってくれる場合や、補助金の給付、道具の貸し出しをしてくれることがあります。また、無料で相談ができたり、信頼ある専門家を紹介してくれたりするので、一度は問い合わせたほうがよいでしょう。専門業者に駆除を頼む場合は、巣の大きさや作られた場所など、状況によって大きく料金が異なるようです。スズメバチの駆除に必要なものは?どうしても自身で駆除を行いたいという場合、気を付けるべきことや、必要になるものはなんでしょうか。害虫駆除の商品を販売している『アース製薬』のウェブサイトでは、スズメバチの巣を駆除する上でのポイントを紹介しています。自社の商品『スズメバチマグナムジェット プロ』を例に、推奨していることがこちら。①日没後に行う!②処理前に巣に振動を与えない!③ご使用にあたっては必ず使用方法を厳守する。④駆除や、駆除エサ剤回収の際には、必ず防護服、手袋、長靴、保護メガネなどを着用!⑤スズメバチ マグナムジェットプロでの25cm以上の巣の駆除は大変危険なので必ず専門の防除業者に相談する。⑥スズメバチは非常に危険なので、スズメバチ マグナムジェットプロで駆除するときはもう一本予備として準備することを推奨しています。アース製薬ーより引用『アース製薬』も、巣が小さい時ならともかく、すでに大きくなってしまっている場合は専門家に依頼することを推奨しています。※写真はイメージ自身で駆除する場合、防護服や手袋、長靴、保護メガネ、殺虫剤などが必要となりますが、防護服だけでも安いもので数万円はするようです。中には安価で売られているものもありますが、スズメバチの針は大きく「生地を貫通してしまった」といった声もちらほら。また、防護服以外の服で駆除を行う人もいるようですが、対策はしていても「隙間からスズメバチが入ってきて、刺されてしまった」といった体験談もネット上に多く見られるので、避けたほうが無難です。スズメバチに巣を作らせない方法は?そもそも、スズメバチに巣を作らせない方法があります。ハチが巣を作ることを予防する専門のスプレーが、ホームセンターなどで販売されていますので、まずはそちらをチェックしてみましょう。また、スズメバチは家の隙間や通気孔などに入り込んで巣を作ることがあるので、そういったところに網目の細かいネットを張り、物理的に防止することも有効なようです。スズメバチに刺されたら?応急処置は?警戒はしていても、思わぬところに巣があり、スズメバチに刺されてしまう人も少なくないようです。そんな時の応急処置を、神奈川県が県の公式ウェブサイトで紹介しています。まず、患部を流水で冷やしながら洗います。ハチ毒は水に溶けやすいので、毒を薄めることができます。また、冷やすことで腫れと毒の回りを抑えられます。毒針が刺さったままの場合は、指ではつままず、ピンセットなどでそっと取り除きましょう。次に、患部から毒を出します。指で患部をつまみ、血と共に毒を絞り出します。市販の「吸引器(リムーバー)」で吸うのもおすすめです。ただし、口で吸い出すことはしないでください。その後、抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系軟膏(市販の虫さされの薬)を塗り、保冷材等で患部を冷やします。市販薬の例としては、ムヒアルファEXなどがあります。初期処置として、アロエを塗るのも良いです。神奈川県ーより引用これはスズメバチだけでなく、ハチ全般に刺された時にいえることだそう。もちろん、これはあくまで応急処置なので、即座に病院に行くことを忘れないようにしてください。こういった情報も、事前に知っておくことが何より大切です。自身や身近な人の『もしも』の時のために、情報を頭の中に入れておきたいものですね。スズメバチにも種類があり『都心に多いスズメバチ』『山林に多いスズメバチ』など特色があります。そちらもあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。危険すぎる『スズメバチ』の生態襲われないためには?[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日しょっちゅうケガする子どもに、いつもドキドキハラハラしているパパママも少なくないのでは? すり傷や切り傷なら良いけれど、予期せぬケガだったら…。そんな時に、パニックにならないよう、まずは知識をワクチンに。いざという時焦らないよう、応急処置のノウハウを学んでおきましょう。その1 すり傷をつくっても消毒液はNG!傷口からばい菌が入って化膿して…と、習った人もすくなくないため、驚く人も多いかもしれませんが、現在の外科医の世界では常識的な処置のひとつ。過剰な消毒は傷口を治す細胞を傷つけてしまうおそれがあるのだろう。▼続きはコチラ▼その2もしマダニに咬まれてしまったら…山や草むらなどに生息し、様々な病原菌を媒介するマダニ。もしも、咬まれてしまった場合は、無理に皮膚からマダニをひきちぎって剥がそうとしてはいけないのだそうです。▼続きはコチラ▼その3 もしもスズメバチに刺されたら…大きな羽音と強力な毒で、毎年多くの死者を出すスズメバチ被害。もしも刺されてしまったら、まずはどんな応急処置をすればよいのでしょうか? ちなみに刺さった針を指で引き抜こうとするのはNG!▼続きはコチラ▼その4もしもクラゲに刺されたら…毎年お盆を過ぎたころになると、多くの海水浴場に大量に発生するクラゲ。もしも、刺されてしまったら、まずは、海水で十分に洗い流すことが先決です。▼続きはコチラ▼その5水が気管に入り込んで呼吸困難になったら…溺死というと、水の中と思いがちですが、溺死の1~2%は乾燥溺死といい、水中以外の環境で起こるそう。たとえば、水が気管に入り込んで呼吸困難になっている場合。あなたは正しく対処ができますか?▼続きはコチラ▼その6もしも鼻血がとまらなかったら…子どもは鼻の粘膜が弱いから、良く鼻血を出すけれど、もしも、鼻血がいっこうに止まる気配がなかったら…。その時の正しい対処法を、学んでいきましょう。▼続きはコチラ▼
2018年04月08日昨年12月、東京都港区新橋に「辛口料理スズメバチ」がオープンした。関西に縁のある人はピンときたのではなかろうか。大阪市内を中心に10店舗を構え"西の激辛マニア"たちが足繁く通うと言われる、あの「スズメバチカレー」だ。歴史的東京1号店ということでこれは放っておけないゾ! ナニワの激辛はどんなもんじゃい!?○「激辛カレーの聖地」から堂々見参「ウチはインドから輸入した30種類以上のスパイスを使ったカレーで、関西発だからコッチではなかなか味わえない辛さとうまさだよ! 」。そう話すのは、ちょこっとファンキーな店長の木村優介さん。飲食業界は未経験だったが、関西各店舗での修行期間を経たのちに東京新橋本店を任せてもらったという。一応お伺いしたいんですが、や、やっぱり辛いですよね……? 「どうだろうねぇ(ニヤリ)。ただ、前身店の『辛口料理ハチ』は大阪の南森町という地域を"激辛カレーの聖地"に変えた逸話があって、今は当時のルーをアップグレードしているから手強いかも。辛さ的には一口目にサッときて、飲み込んだ後にジワジワこみ上げるダブルパンチ式。口の中を多角的に刺すような特徴があるね。ちなみに店名は2012年に先代から現社長が引き継いだときに、進化の意味を込めて『辛口料理スズメバチ』に一新したんだ」。ぐぐぐぐっ!! ルーのアップグレード…そして、た、多角的に刺す……だと!? ええい、ままよ! 木村さん、早速一杯お願いします!!○汗はダラダラ、舌はヒーヒー! でもスプーンが止まらない!!いただきます! おおふっ!! 確かに辛ぇぇぇ!! ルーに溶け込んだスパイスが存在感を発揮して、口内がパチパチはじける。一瞬で体から汗が吹き出るのが何より激辛の証拠だ。しかーし、やわらか~な具の肉は辛味とは別次元で旨し!とりあえずヒーハーしちゃうカレーだけど、スプーンが止まらないのは何ゆえ?「メインスパイスである"レッドホットチリペッパー"がクセになるポイント。辛さ調整はできないけど、生卵などのトッピングでマイルドな味にすることは可能だよ。ランチタイムはトッピングが全て無料だしね。ちなみにルーは閉店までおかわり自由! 」。まさかのレッチリ!! んでもって、生卵以外に温泉卵やチーズのトッピングもランチタイムは無料。早速、生卵をトッピングすると黄身がトロ~リとルーに絡み、刺激はソフトになって卵独特の濃厚な味も楽しめる。そして……ピリリッとした後にじ~んわりと甘味も感じる。「実は、具の牛スネ肉は、甘辛のだしでルーとは別に6時間以上煮込んでいるんだ。ルーが辛い分、肉の甘みが際立っているんだね」。このいい具合にホロホロになった肉が名脇役なのだ。「新橋はサラリーマンの街だけど、女性からも好評な意見があって、ルーを3杯もおかわりしてくれたOLさんがいるくらい。手前味噌ながら関西では知名度が高い店かもしれないけど、関東じゃまだまだこれから。この新橋本店を軸に東京2号店を出店していきたいね! 」。木村さん、ごちそーさまです! もんのすごく辛かったけど、完食後には爽快感に包まれました。皆さんも、本物のスズメバチの如く強烈な攻撃性を秘めたスズメバチカレーを味わってみてはいかがだろうか。(文・A4studio東賢志)
2015年03月11日