「スパイスカレー」について知りたいことや今話題の「スパイスカレー」についての記事をチェック! (4/23)
もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。叱られる新人くんに助け舟を出せなかったことを後悔する主人公は辛いカレーでもやもやした気持ちを流し込もうとしていました。カレー屋さんで喧嘩して突き飛ばされた男性をかばい、店中の人たちから賞賛された主人公。気づくともやもやした気持ちがどこかに消えていました。これはカレーのおかげだけではないはず。会社に戻るとまだ新人くんが叱られていたので、今度こそ勇気を出して助け船を出した主人公。結局上司の怒りは静まらなかったのですが、新人くんから感謝の言葉をもらったのでした。■前回のあらすじ結局上司の怒りは静まらず無力感でいっぱいになる主人公でしたが、新人くんからは「嬉しかった」と言われたのでした。悩める新人くんこの気持ちはいったい!?あれ…? この感じはいったい…? 自分のために新人くんを助けようとしたのに、なんだか違う展開が起こりそうな予感です。次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年11月03日もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。叱られる新人くんに助け舟を出せなかったことを後悔する主人公は辛いカレーでもやもやした気持ちを流し込もうとしていました。しかし、今日はもやもやが流れた気になったのもつかの間、主人公の背後で喧嘩が勃発。突き飛ばされた男性のヘッドフォンを拾ってあげたのに、「うざい」と暴言を吐かれてしまいました。男性の態度に怒った店員が彼を出禁にしようとするのを止めた主人公。彼が泣いているのを見ていたのです。気付くともやもやは晴れていました。これはカレーだけのおかげではないはず。会社に戻ると、相変わらず新人くんは叱られていました。主人公はペンを置くと…?■前回のあらすじランチタイムから戻ると相変わらず新人くんは怒鳴られていました。これはもはや八つ当たりだと考える主人公。上司は自分に牙を向けてはいないけれど、常に牙を突き立てられているような気がする。意を決した彼女は上司に声をかけたのでした。結局上司の機嫌はさらに悪くなり…無力だった? それでも…結局上司をなだめることはできず、さらに怒らせてしまったのですが…「うれしかった」という一言をもらうことができました。新人くんも思ったよりタフそうでひと安心。なんだか新人くんとの絆が深まったような気がします。次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年11月02日もやもやを抱えた社畜OLの平日の楽しみはランチタイムに食べるカレー。叱られる新人くんに助け舟を出せなかったことを後悔する主人公。その日も辛いカレーでもやもやした気持ちを流し込もうとしていました。しかし、今日はもやもやが流れた気になったのもつかの間、背後で喧嘩が勃発。突き飛ばされた男性のヘッドフォンを拾ってあげたのに、「うざい」と暴言を吐かれてしまいました。男性の態度に怒った店員が彼を出禁にしようとするのを止めた主人公。彼が泣いているのを見ていたのです。気付くともやもやは晴れていました。これはカレーだけのおかげではないはず。今度こそ変われるのでしょうか…。■前回のあらすじランチタイムが終わると、満たされた気持ちになっていました。もやもやが晴れたのは、カレーだけのおかげではないはずと主人公は考えます。しかし会社に戻ると、まだ新人くんは怒鳴られていました。こんなのはただの八つ当たり!怒鳴られてるのは私じゃない、でも…とうとう立ち上がった主人公。今度こそもやもやしない自分を手に入れられるのでしょうか。次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年11月01日もやもやを抱えた社畜OLの唯一の楽しみはランチタイムに食べる辛いカレー。叱られている新人くんに助け舟を出せなかったことを後悔する主人公は、辛いカレーでもやもやした気持ちを流し込もうとしていました。しかし、今日はもやもやが流れた気になったのもつかの間、背後で喧嘩が勃発。もう見ているだけは嫌だと思って突き飛ばされた男性のヘッドフォンを拾ってあげたのに、「うざい」と暴言を吐かれてしまいました。男性の態度に怒った店員が彼を出禁にしようとするのを止めた主人公。実は彼が泣いているのを見ていたのです。すると店中のお客さんが彼女に拍手。なんだかすごいランチタイムになってしまいました。■前回のあらすじ男性を出禁にするのを止めると、「あなたのおかげで素敵なランチタイムになった」と褒められました。続いて店中が拍手。なんだかすごいランチになってしまいました。気づいたらもやもやはどこへ?満たされて戻ったら…何かが変わる?気付くと消えていたもやもやした気持ち。これはきっとカレーだけのおかげじゃない。満たされた気持ちで職場に戻ると、また新人くんが暴言を吐かれていました。今度こそ、何かできる…?次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年10月31日長時間ぐつぐつ煮込んだカレーはおいしいですが、「手早く作って食べられたら…」と思う場合もあるでしょう。レトルトカレーを利用する方法もありますが、ある材料を使えば電子レンジで短時間加熱するだけで、簡単においしいカレーが作れるとのこと。その材料とは『缶詰の焼き鳥』です。缶詰の製造・販売を手がける、株式会社ホテイフーズ(以下、ホテイフーズ)がInstagramで『レンジで簡単バターチキンカレー』のレシピを公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】ホテイフーズ/簡単!缶詰レシピ(@hotei_foods)がシェアした投稿 たれ味の焼き鳥を使うそうですが、本当においしいカレーになるのでしょうか。気になった筆者が実際に作ってみたのでレポートします。ホテイフーズが紹介!『レンジで簡単バターチキンカレー』『レンジで簡単バターチキンカレー』の材料と作り方は下記のとおりです。■材料(1人分)・やきとりたれ味 … 1缶・トマト系野菜ジュース … 100ml・カレー粉 … 小さじ2・バター … 10g・ヨーグルト … 大さじ1・おろしニンニク … 小さじ1/2hotei_foodsーより引用まずは耐熱器に材料をすべて入れます。全体が混ざるように軽くかき混ぜましょう。ラップをして500Wの電子レンジで2分加熱します。加熱が終わったら、もう一度全体をかき混ぜて完成です。あっという間にできてしまいました!食べてみると、汁が多めのカレーに鶏肉がゴロっと入っていて、本格派なカレーという印象です。鶏肉は元が焼き鳥の缶詰なのでとても柔らかく、長時間煮込んで作ったといわれても信じてしまいそうなおいしさでした。しっかり旨味が閉じ込められたコクのある鶏肉ですが、焼き鳥の風味やたれの味は感じません。今回はライスと一緒に食べましたが、ナンにも合いそうです。電子レンジ2分の加熱で作ったことが信じられないほど、本格的でおいしいチキンカレー。とても簡単に作れるので、試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年10月31日もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。今日も新人くんが怒鳴られているのを見て何もできなかった彼女。押し寄せるもやもやをカレーのスパイスの力で流し込んでいました。しかし、今日はもやもやが流れた気になったのもつかの間、背後で喧嘩が勃発。もう見ているだけの自分は嫌だと思った主人公は突き飛ばされた男性のヘッドフォンを拾ってあげたのですが…男性から「うざい」と言われてしまったのです。■前回のあらすじ暴言を吐いた男を出禁にしようという話が出のですが、男が泣いていたのを見ていた主人公は、「たまたまその日イライラしていただけかもしれない」と男を出禁にしないでほしいと頼むのでした。世界は愛と誠実さに満ちている!カレー屋のお客さんたちから拍手が男を責めなかったことでカレー屋さんのお客さんたちから賞賛され拍手された主人公。気恥ずかしさで思わずうつむいてしまいます。次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年10月30日もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。その日も新人くんが責められているのを見ながら何もできなかったことを悔やんでいた主人公。チキンマサラカリーのスパイスに力をもらったからなのか、店内で言い争いを始めた男性が落としたヘッドフォンを拾ってあげました。しかし、何が気に触ったのか、「うざい」と言われてしまったのです。他の客と店員が代わりに怒ってくれたのですが…思わずスパイシーな食べ物が食べたくなる、カレー屋に集まる頑張る女性たちのお話です。■前回のあらすじヘッドフォンを拾ってあげたのに「うざい」と言われてしまった主人公。恥ずかしさを押し殺しながらカレーを食べようとすると、店内の他の客たちが代わりに怒ってくれたのでした。男性を出禁にする!?ひどいことを言われたのに出禁にしてほしくない理由あれはどう見ても「いい子や~」と思われている目! そんなつもりはなかったのですが…カレーを食べにきただけなのにこんな展開になるなんて。▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>> 次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!
2023年10月29日もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。厳しい会社での自分の情けなさや勇気のなさが許せない彼女は、カレーのスパイスの力でもやもやを流し込むのです。今日もまた、この店でいつも頼む辛口チキンマサラカリーで元気を補充した矢先、彼女の背後で男性2人が喧嘩を始めました。いつも見ているだけは嫌だ…スパイスに力をもらった主人公は押し飛ばされた男性のヘッドフォンを拾ってあげたのですが…?頑張る女性に勇気と元気を与える、スパイシーなカレーにまつわるお話です。■前回のあらすじカレー屋で喧嘩を始めたふたりの男性。もう見ているだけは嫌だと思った主人公は突き飛ばされた男性のヘッドフォンを拾って差し出したのですが、「うざいブス」と言われてしまいました。私何か気に障ることした!?見ていた他の客が…正義感を出したせいで恥をかいてしまった…と思ったけれど、他の客が味方してくれました。主人公の気持ちは…?次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年10月28日もやもやを抱えた社畜OLが、唯一の楽しみであるランチタイムによく訪れるカレー屋さん。辛口カレーを食べれば、スパイスの力でもやもやした気持ちが流れていくように感じるのです。厳しい会社での自分の情けなさや勇気のなさが許せない彼女。今日もまた、新人くんが叱られてるのに見てるだけだった自分を責めていました。そんな時はいつも頼むスパイスの効いた辛口チキンマサラカリーで元気を補充! するとその時彼女の後ろでトラブルが。■前回のあらすじチキンマサラカレーを食べると、スパイスが弾丸のように攻め込んできてモヤモヤを流してくれる…ように感じる主人公。今日もスパイスの効いたカレーで元気を補充したところですが、彼女の後ろで何やらトラブルが?常連の男性が突き飛ばされた!見てるだけはイヤ!勇気を出して…なのに音が大きいと怒り相手をつきとばした男性は怒って出て行ってしまいました。そこまですることはないのに…。見ているだけの自分はもう嫌。スパイスの力なのか、声をかけた主人公。しかし、ヘッドフォンを拾ってあげたのに「うざい」と言われてしまったのです。勇気を出した意味なかったの?次回に続く(全11話)次回に続く 「スパイスドラマ」(全35話)は20時更新!▶︎ 「スパイスドラマ」一覧はこちら>>
2023年10月27日空気が秋めいて、キノコが美味しく感じられるようになりました。今回はマイタケと鶏肉のスパイスカレーをご紹介します。用意するスパイスはクミンシードとカレー粉のみ。トロミ付けに少しのジャガイモ。マイタケと鶏肉は旨味たっぷりな食材。その風味を味わうために玉ネギは飴色に炒めずサッと炒めるだけで十分です。手に入りやすい食材で作るレシピ。気楽に作ってみてくださいね。ご飯は白米もOKです。■舞茸と鶏肉のスパイスカレー調理時間 45分レシピ制作 保田美幸・ペアリングにシラーの「赤ワイン」辛口をチョイススパイスカレーのペアリングワインは、樽を通して熟成させた赤ワインがおすすめ。今回は南仏のシラーとグルナッシュのブレンドワインを選びました。ワインの持つ香りがカレー粉のクローブやシナモン、生姜、ナツメグ、甘草などの香りと共通しているので相性が良く、ひとくち、ふたくちと口にするにつれて奥深い風味を感じられます。カレーは冷めても意外と美味しいので、ワインと共にゆっくりどうぞ。今回、撮影に使用したワインはこちら。商品画像出典: Amazon ダンデゾン コート・デュ・ローヌ ル・プティ・アンデゾン【Domaine D'andezon】フランスコート デュ ローヌ・有機・赤ワイン・ミディアムボディ・辛口・750ml。シラーが主体。濃厚な果実味が存在感を見せています。シナモンのようなアロマがあり、辛口ながらも熟したブドウの甘さが全体によく折り混ざっています。 Amazonでシラー「赤ワイン」を購入する 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月27日皆さんは、義家族の発言に腹が立ったことはありますか?今回は「カレー作りを頼む義姉」を紹介します!イラスト:南野ななみ義姉からカレー作りを頼まれる主人公が義兄の家に遊びに行ったときの話です。義姉から「昼食にカレーを作ろうと思うんだけど…材料はあるからあなたが作って」と頼まれました。「いきなり…」と思いながらもカレーを作った主人公。しかし、いつものくせで娘が嫌いなにんじんを入れずにカレーを作ってしまい…。「なにこれ!?」出典:愛カツ義姉から「なにこれ!?」とにんじんが入っていないことを指摘されました。主人公が「娘が苦手だからいつも入れていなくて…」と言うと…。義姉から「そんなふうに甘やかしているから子どもが偏食になるのよ」と言われたのです。教育方法までダメ出しする義姉の言葉にイラッとした主人公でした。義姉との価値観の違いいつものくせでにんじん抜きのカレーを作ってしまった主人公。「なんでそんなこと言われなくちゃいけないの!?」と義姉に腹が立ってしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年10月25日「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」が、2023年10月27日(金)から11月5日(日)までの10日間、吉祥寺駅周辺で開催される。「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」吉祥寺でカレーを食べ歩きディープな店舗も軒を連ねる吉祥寺を舞台にした「吉祥寺カレーフェスティバル」は、下北沢で行われている人気カレーイベント「下北沢カレーフェティバル」の姉妹イベント。無料で配布されるカレーマップを片手に、個性豊かな参加店舗が提案するカレーの食べ歩きが楽しめる。専門店から居酒屋まで、様々なジャンルの店舗が参加期間中は、鮮やかなグリーンカレーを提案する“呑める”タイ料理屋「ラコタ」、北海道・札幌発のスープカレー専門店「ロジウラカリー サムライ」、昔ながらの洋食が楽しめる人気店「らすぷーる」、スイーツが人気の「コマグラカフェ」などがイベントに参加。カレー専門店はもちろん、居酒屋、洋食店、アジアン料理店など、様々なジャンルの参加店舗がこだわりのカレーを提供する。限定Tシャツが手に入るスタンプラリーまた、参加店舗で対象のカレーメニューを注文することでスタンプが貯まるスタンプラリーを同時開催。スタンプ1・3・5個にそれぞれ賞品が用意されており、見事10個を貯めるとカレーフェス限定Tシャツがプレゼントされる。知る人ぞ知る名店の味、カレーフェスだけの特別メニュー、そして吉祥寺らしい個性的な店の雰囲気を楽しむべく、吉祥寺の街を訪れてみてはいかがだろう。開催概要「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」開催期間:2023年10月27日(金)〜11月5日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:吉祥寺駅周辺の参加店舗賞品交換・案内所:ポヨ(吉祥寺本町1-1-1 ハモニカ横丁内 1F)<出店予定店舗>グランキオスク/ミュンヘン/片口/エイヒレ/奄美/MOSKOW/アヒルビアホール/エプロン/ニワトリ/ヤキトリテッチャン/ハモニカキッチン/ポヨ/グラブ ダダ/cinateriaHANAYA 吉祥寺/呑めるタイ料理屋 ラコタ/ミートイートアップ/Rojiura Curry SAMURAI.吉祥寺店/らすぷーる/コマグラカフェ/アジア食堂ココナッツ/コパンダ/SITAL/イタリアンバル PONZO
2023年10月16日辛口のスパイシーなカレーが食べたい大人、まだ甘口のカレーしか食べられないお子様。甘口、辛口のカレー問題、どうしていますか?「カレーを作る時は、甘口と辛口で作り分け」「辛口カレーを食べたい時は、外食やレトルトカレーでその欲を満たしてきた」もう、カレーの味付けで我慢しなくて大丈夫です。甘口も辛口も作り分けの必要なし、食卓で同時にアツアツを「いただきます」と言えるようになるカレーペースト調味料が登場です。■ ワンスプーンで大人カレーに味変この「PEACE SPICE(ピーススパイス)」は、甘口のカレーを大人のカレーに味変できるペースト調味料です。使い方は簡単、甘口のカレーにティースプーン1杯加えるだけです。お鍋の中ではなく、お皿の上で味変できます。17種類のスパイスを使用した本格派化学調味料・合成保存料・着色料不使用。余計な後味が残らない、スパイスと野菜のみで作られたペーストスパイスです。辛いだけではなく、コクや旨味がギュッと詰まっています。まず、子ども用の甘口カレーを作ったら → そのまま家族の分をお皿へ同時に盛り付け。 → 後は、大人だけが食卓でこの調味料をワンスプーン加えればOK。甘口カレーの味が消えるわけではありませんが、口の中で徐々に辛味が増すユニークな味わいです。■ カレー以外にも使える-アレンジ編-この「PEACE SPICE(ピーススパイス)」。甘口カレーの味変だけでなく、様々な料理の隠し味&アクセントにも使えます。加熱の必要がなく、そのまま添えられます。カレートースト、サンドイッチ朝食の定番レパートリーに加えたい、パンメニュー。パンに塗ってチーズをのせて焼くだけのカレートースト。サンドイッチに塗れば、いつもと違うコクと香りを感じられます。チキンやチーズのサンドイッチに相性◎です。焼きそば、野菜炒め、うどんいつものソース味に飽きたら、スパイス香るカレー味をプラス。焼きそばだけなく、豚しゃぶうどんなどの麺類や肉野菜炒めにも使えます。大人味のカレー焼きそばとビールでBBQなんて、最高の休日ですね。タマゴ料理カレーとタマゴって合いますよね。そこで地味におすすめなのが「ゆでたまご」へのトッピング。シンプルながらもまた食べたくなる味で、朝食のゆでたまご率が上がります。ポトフ、スープ、鍋物味付けがワンパターンになりがちなスープ類も、カレー味でアレンジしたり、残り物を自分好みの辛さでリメイクしたり。カレー鍋の辛味足しにも使えます。…実際に使ってみて。ワンパターンになりがちな自炊の味付けを、加熱不要で手軽に新しい味に変えられて、その新たな発見が楽しい。瓶詰の調味料は余らせてしまうこともありますが、カレー味+本格スパイス=これは間違いなく使い切る勢いです。瓶も小さくて場所をとりません。■ 大人タイプと辛口タイプの差は?さて、この「PEACE SPICE(ピーススパイス)」、大人カレーと辛口カレー(ホット)の2種類があります。大人カレーは…辛さ★☆☆☆☆甘みの後にスパイシーさが続く、他の料理と合わせやすいマイルドな辛さ。献立のバランスに合わせてコクのあるカレー味をプラスできます。ケチャップやマヨネーズのような感覚で使える大人向けの万能調味料感覚で、わが家では出番の多さからこの「大人カレー」派です。辛口カレーは…辛さMAX★★★★★少量でも結構ヒーヒーする辛さです。辛いものが好きだったり、甘さのないキリッとした強めの辛味を求めるならばこちらを。中辛~激辛まで辛さレベルを上げつつ、スパイスの香りも感じられるカレーに調味できます。※しばらく辛口離れしているママさんには、辛口は刺激が強めです(唇がヒリヒリ)。■ カレーの作り分け、卒業しましょう。「いつまで甘口と辛口の作り分けが続くんだろう?」…2つのお鍋で作り分けをしたり、先に甘口を作って辛口ルー追加して時間差で2種類作ったり、甘口カレーでパンチが欲しいのを我慢したりと、これまでよく頑張ってきましたよね。甘口辛口のカレー作り分け問題、もう終わりにできます。子どもも大人も大好きなカレー、これからは好きな味を家族一緒に「いただきます」で食べましょう! 【ご紹介したアイテム】ワンスプーン入れるだけで、甘口カレーが驚きの本格スパイスカレーに激変する、17種類のスパイスをベースにしたペーストスパイスです。化学調味料・合成保存料・着色料不使用。⇒ 甘口カレーを大人カレーにするスパイス/PEACE SPICE ピーススパイス T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年10月15日重厚感のある素材が映える、秋が到来。コーディネートの季節感を高めるなら「レザー」素材を採用したいです。ぴりっとスパイスの効いたレザーアイテムを投入すれば、装いに奥行きを出したり、表情豊かに仕上げることに成功。セレブやインフルエンサーたちが実践したスタイルから、この秋のレザーコーディネートのヒントを見つけてみて。マスキュリンなレザージャケットで格好良く2024春夏パリコレクションのショー会場をあとにしたモデルのジジ・ハディッドは、無骨なダークブラウンのレザージャケットを取り入れ、スカートスタイルを格好良く味付け。カットソーやキャップで外しを加えると、ちょうどいい抜け感が漂ってこなれ顔。あたたかみのあるブラウンで品よく人気インフルエンサーのレオニー・ハンネは、レザーブルゾンを使ったブラウンコーディネートを披露。レザー×シアーで軽重を表現すれば、ワンカラーでもこんなに立体的。レザー素材を取り入れたコーディネートに、愛らしい黒のボウをプラスして甘辛ミックススタイルを堪能。レザー素材を迎えればラフに傾かないボーダーのハーフジップニットプルオーバーとカーゴパンツというカジュアルルックも、レザー素材のパンツを選べばラフに傾かずスタイリッシュ。微光沢感のあるレザー素材なら、程よい存在感を確保することができます。さらに黒を基調とすることで、シックなムードを両立。レザーコート投入でプレーンな装いに奥行きをプラスフィット感のあるシンプルな黒カットソーに、ベージュのワイドチノパンツを合わせ、シルエットとカラーでメリハリを意識。そこにトップスの色を拾ったレザー素材のコートと小物を加えれば、装いに奥行きが生まれ単調さを回避することができます。甘いニットに辛口レザーを加えるモヘアタッチとベビーピンクのディテールが糖度の高いニットトップスを着用していた、インフルエンサーのメアリー・リースト。そこに黒レザースカートを加えきりっと引き締めながら、きちんと感のあるAラインをセレクトすることで品の良さをキープ。さらにレザーグローブを加えるひと手間テクニックで、上級者なムードをアピール。-------------------秋コーディネートに取り入れたい「レザー」素材のアイテムたち。小物で取り入れさりげないアクセントにしたり、アウターやボトムなどコーディネートのメインとして迎えたり…… ぴりっと引き締め、表情豊かな装いを楽しみましょう。
2023年10月14日今回は、文化祭でカレーを作った女性のエピソードを紹介します。辛い物が大好きな主人公は、文化祭の出し物で激辛カレーを推薦しました。試作のカレーをクラスメイトに食べてもらうと…。文化祭の出し物辛すぎないか…?クラスメイトと相談すると…多数決で決定激辛カレーを提供すると…クラスメイトと意見が対立したものの、両方の味を作ることで決定。しかし、提供した激辛カレーはなぜか甘口になっていたようです。一体、何があったのでしょうか。作画:筝湖みう原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月03日ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)の『バーモントカレー』は、多くの人に愛されているロングセラー商品です。では、商品名の『バーモント』は、一体何かご存じでしょうか。本記事では、ハウス食品の協力のもと、『バーモント』の意味や命名の経緯などを紹介します。『バーモントカレー』は健康法にちなんで付けられたハウス食品によると、『バーモントカレー』は、アメリカのバーモント州に伝わる民間療法『バーモント健康法』にちなんで付けたとのこと。なんと民間療法が由来なのだそうです。では、なぜ『バーモント健康法』にちなんだ商品名を付けることになったのでしょうか。2023年で60周年を迎えた『バーモントカレー』の歴史をひも解きつつ、『バーモントカレー』が生まれた経緯を見ていきましょう。『バーモントカレー』が生まれた理由『バーモントカレー』の開発がスタートしたのは1962年。当時は『カレーは辛くて、大人の食べ物』と認識されていました。しかし、高度成長期では、家庭の食卓は子供が中心となっていることに着目し、「子供も大人も一緒においしく食べられるマイルドなカレーができないか」ということで、開発を始めたとのこと。商品を研究開発する際に参考にしたのが、当時の家庭で作られていたカレーです。辛さを抑えるために、バナナやみかんなどの果物をカレーに加えていた家が多かったのです。そこで、同じようにさまざまな果物や果物エキスを組み合せて新しくカレーを開発。その結果たどり着いたのが、おなじみの『りんごとハチミツ』の組み合せでした。※写真はイメージ開発時は『フルーツカレー』と呼ばれていたハウス食品によると、当初は『バーモントカレー』という名前ではなく、『フルーツカレー』の名前で開発を進めていたそうです。しかし、当時『バーモント健康法』というアメリカのバーモント州に伝わる民間療法が話題になっており、これがりんご酢とはちみつを使ったものでした。そこで、『バーモント健康法』にちなんで、『バーモントカレー』と命名したとのことです。このような経緯で誕生した『バーモントカレー』は、1963年に販売を開始しました。当初は「甘いカレーなんて売れないのでは」と反発する声もあったといいますが、店頭での試食宣伝活動やテレビCMの効果もあり大ヒット。しばらくは品切れ状態が続くほどだったそうです。以降、『バーモントカレー』は『家カレー』の定番となりました。ちなみに、『バーモントカレー』は2022年12月時点で、累計824億皿を突破したそうです。日本人全員が食べても、1人当たりおよそ670回おかわりできる計算だとか。これも豆知識として覚えておくとトリビアとして披露できるかもしれませんね![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年10月03日沖縄県・北谷町 アメリカンビレッジのスパイスカレー専門店『TROPICAL MASSAMAN』は、新商品『オキナワマッサマンカレー(レトルト)』を2023年10月15日(日)より、自社ECサイトにて販売いたします。忙しい毎日に、心と身体を癒す、南国・沖縄のスパイスカレー当商品は「Makuake」での先行販売で、1日で500食を完売、2ヶ月間で目標金額の627%を達成いたしました。「忙しい毎日に、心と身体を癒す、南国・沖縄のスパイスカレー」をコンセプトに、沖縄の食材と厳選18種のスパイス・ハーブを贅沢に使用したレトルトカレーです。後入れのスパイスやハイビスカスオイルや沖縄でのバカンスをイメージしたパッケージイラストで、お家でもリゾートをお楽しみいただきたいという想いが詰まった商品となっています。■県内外の人気カレー店が集結!「POP UP CURRY FESTA」に出店決定!沖縄アウトレットモールあしびなー(沖縄・那覇)で開催されるカレーイベントにて、オキナワマッサマンカレーの出店を行います。出来立てのオキナワマッサマンカレーや、レトルトカレーをご準備しております。ぜひご来店お待ちしております。「POP UP CURRY FESTA」出店日程:2023年10月1日(日)※イベント全体のスケジュールは公式サイトにてご確認いただけます開催時間:11:30-17:00(L.O. 16:30)■オキナワマッサマンカレーのこだわり現地タイや日本全国のタイ料理屋・カレー屋を100店舗以上食べ歩き、2年の月日をかけて改良を重ねた、自信をもってお届けできるレトルトカレーです。1. 沖縄黒糖やマンゴー、ハイビスカスの爽やかな甘み沖縄の太陽をたっぷり浴びた黒糖や甘い香りの島胡椒(ピパーチ)は、カレーの甘みや香りをより奥深く。ごろっととろけるマンゴーやハイビスカスの酸味で、濃厚なのにすっきりとした後味に。南国の香りで、まるで沖縄に旅しているような気分にしてくれます。2. たっぷりココナッツミルクのコクとまろやかさマッサマンカレーの特徴である“ココナッツミルク”をたっぷり使用し、南国感たっぷりな、マイルドでコクと甘みのある味わいに。ココナッツミルクは牛乳や生クリームに比べて消化・吸収・分解がスムーズ。濃厚なのに胃もたれしにくいので、食べた後の重たさがありません。3. ソムリエ厳選・18種のスパイスとハーブマッサマンカレーを代表するレモングラスをはじめ、ライムリーフ、シナモン、カルダモン、スターアニスなど、スパイス香辛料ソムリエ・ハーブインストラクターが厳選した、18種類をブレンド。全てペースト・パウダー状にしているので、スパイスやハーブの栄養をまるっと食べられます。南国の香りで心癒され、スパイス・ハーブの栄養で身体も癒されるカレーに仕上がっています。4. 旨味を底上げする、じっくり煮込んだ鶏ダシ縁の下の力持ち、カレー作りにおいて欠かせないダシ。オキナワマッサマンカレーは、3時間もの時間をかけて煮込んだ鶏出汁を使用し、旨味・深みを底上げしています。5. 香り・辛さをプラスする2つの秘密兵器さらに香りを引き立てたり、辛さをお追加できるよう(1)香りと辛さを引き出す追いスパイス、(2)南国の爽やかさを感じるハイビスカスオイルの2つを同封しています。ぜひお好みに合わせて、香りや辛さを楽しんでいただければ幸いです。■まるで沖縄を旅しているような、パッケージイラストパッケージはお家で南国キブンを味わえる、ギフトとしても「大切な人に渡したくなる」、「もらった時にわくわくする」ような、ポップイラストを採用。表面には敢えてカレーの写真を使用しないことで、未知の味わいや楽しい驚きを想像できるパッケージデザインに仕上げました。■製品概要商品名:オキナワマッサマンカレー レトルト名称:カレー内容量:【レトルトパウチカレー】180g【追いスパイス】1g【ハイビスカスオイル】1g賞味期限:箱底面に記載保存方法:高温多湿を避け、冷暗所で保管してくださいアレルギー表示:小麦、えび、落花生、鶏肉、大豆●本品はレトルトパウチ食品です(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月28日皆さんは恋人に料理を作った経験はありますか?今回は「彼女の手作りカレーのお味は…?」のエピソードと、感想を紹介します。彼女にカレーをリクエスト!付き合って半年の彼女と、急遽同棲することになった主人公。お互い忙しかったため、慣れるまで夕飯は適当に済ませていました。ある日、彼女の仕事が休みだったため夕飯を作ってくれることに。主人公は嬉しくてカレーをリクエストします。この味わいは…?出典:Grappsその日の夜、念願の手作りカレーを食べた主人公でしたが、珍妙な味に「なんだこの味は…」と愕然。しかし彼女のために、無理をして完食しました。その後わかったことですが、彼女はもともと料理を作った経験がなかったそうです。しかし、結婚した今では料理の腕が上達し、毎日おいしいごはんを作ってくれているのでした。読者の感想料理の経験がなかったのに、主人公のためにごはんを作ったと思うとほっこりしました。料理の腕が上達したのも、主人公への愛情が感じられて素敵ですね。(30代/女性)急遽同棲になってしまったので、料理を練習する時間もなかったのでしょう。彼女のために、珍妙な味でも完食した主人公に優しさを感じました。(20代/女性)イラスト:いのくち※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月18日赤羽【MADRAS SPICE TOKYO 赤羽店】新宿【スパイス×BBQ Nicole(ニコル)】聖蹟桜ヶ丘【Madre ハーブとスパイス料理のワイン食堂】西葛西【スパイスマジックカルカッタ南口店】中目黒【SPICEHOLIC】赤羽【MADRAS SPICE TOKYO 赤羽店】甘口のカレーにドリンクバー付きのランチはファミリーで訪れやすい!ドリンクバー付きの『カレーランチ』はナンとライスもお替りできてコストパフォーマンスも魅力JR赤羽駅の南口から徒歩3分のところに位置【MADRAS SPICE TOKYO 赤羽店】。本場のインドスパイスをふんだんに使った料理が楽しめます。辛さの中にも旨みがたっぷり感じられる、トマトベースでチキンがゴロッと入ったマイルドなカレーをはじめ、多彩なカレーをその日の気分でセレクト。甘口なので、辛いのが苦手な方も安心です。明るく清潔感あふれる店内は全42席ランチは日替わりも含めた5種類のカレーから選べるスタイル。ドリンクバーが付き、焼きたてでフワフワもちもちとした食感のナンとライスが食べ放題と満足度の高い内容です。子ども連れも利用しやすいので、ファミリーにもオススメ。MADRAS SPICE TOKYO 赤羽店【エリア】赤羽【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】-【アクセス】赤羽駅 徒歩3分新宿【スパイス×BBQ Nicole(ニコル)】30種以上のスパイスと回転串焼きの組み合わせに心躍る新しいスパイスの体験は、お値打ち感のある『Nicoleスタンダードコース』でスパイスの新しい楽しみ方、回転串焼きを提案する【スパイス×BBQ Nicole(ニコル)】は新宿駅から徒歩6分。遠赤外線でじっくり焼いたお肉と野菜は、素材の旨みを逃さないのでジューシー。30種類以上が揃うスパイス棚から好みの味と香りが選べます。『KURURI串』でスパイスと串のさまざまな組み合わせを試しながら、マイベスト串焼きを見つけられるのが醍醐味。オシャレな店内の棚には、世界のスパイスが並ぶナチュラル×エキゾチックな店内は、88席ものキャパシティがあるのでゆったりとくつろげます。ベース×割り物とスパイスの組み合わせで100種ものオリジナルスパイスドリンクが楽しめるのも魅力。看板メニューの串料理のほか、『こぼれ海老チリ』や『Nicole式玉子焼き』など、スパイス使いの光る逸品を楽しんで。スパイス×BBQ Nicole(ニコル)【エリア】新宿東口/歌舞伎町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】新宿駅 徒歩6分聖蹟桜ヶ丘【Madre ハーブとスパイス料理のワイン食堂】スパイスを駆使した料理と15銘柄から選べるグラスワインに大満足1時間かけて焼き上げる『名物!まるまる丸鶏 タンドリーチキンフルサイズ』は、予約もOK明るく笑顔あふれる接客もうれしい【Madre ハーブとスパイス料理のワイン食堂】。建物の1Fが提携駐車場(35台)なので車で訪れたいときにも便利。お店の利用で駐車料金が2時間無料になります。スパイスを使った名物料理や季節の料理に加えて、グラスワインが約15種スタンバイ。ワインカクテルも約10種と、お酒のバリエーションにも心惹かれます。夏バテを癒すための女子会やデートなど、さまざまなシーンにぜひテーブル間をゆったりととった25席の居心地のいい空間。ランチは10種以上のスパイスを使った、6種類のカレーが楽しめます。子ども用のプレートがあるのもうれしいところ。普段使いはもちろん、記念日に訪れたいときは、デザート盛り合せにメッセージを添えてもらうことも可能なので、予約時に気軽に相談を。Madre ハーブとスパイス料理のワイン食堂【エリア】聖蹟桜ヶ丘【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩3分西葛西【スパイスマジックカルカッタ南口店】本場のインドカレーとインド料理を手軽に楽しめる専門店ポテトマサラが入ったクレープのようなインパクトのある『マサラドーサ・セット』本格家庭インド料理の店【スパイスマジックカルカッタ南口店】で味わえるのは、インド南部出身のシェフによる本格的な南インド料理。シンプルかつ家庭的なカルカッタの料理は、素材やスパイスのブレンドにこだわり、化学調味料は不使用。『マサラドーサ・セット』やタンドール釜で仕上げる『ミックス・グリル』などを堪能!緑のシートが印象的な、自然光の差し込む明るい店内テーブル席が22席と、テラス席が1席の空間。カジュアルな雰囲気にくつろぎながら在日インド人も常連になる家庭的な味を満喫すれば、夏バテで疲れた体も癒されるはず。スパイスはインドから取り寄せ、野菜の鮮度にもこだわって仕入れています。スパイスマジックカルカッタ南口店【エリア】西葛西/葛西【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西葛西駅 徒歩5分中目黒【SPICEHOLIC】スパイス中毒になること間違いなしのディープな世界観も魅力本日の鮮魚のカルパッチョの仕上げに、和のスパイスを効かせた『鮮魚の旨味カルパッチョ』中目黒駅近くのビルの4Fにある【SPICEHOLIC】はその名の通り、スパイスジャンキーたちが夜な夜な通う一軒。ここでは、燻製のように独特な風味を生み出す調理方法から、店内に漂う薫り、眼に映る景色まで、食材の味に関わるあらゆるものを“広義のスパイス”と捉えています。スパイスの魅力が映えるメニューのとりこになるはず。屋台街のようなディープな雰囲気を醸し出す店内あちこちに瓶詰めの食材や漬け込み酒などが陳列された店内は、異国情緒溢れる雰囲気。辛さは食べやすいレベルなので、より辛いものを求める人は辛みスパイスを注文するのがオススメ。世界で二番目に辛い唐辛子、キャロライナリーパーを使ったオリジナルブレンドには激辛党も大満足!SPICEHOLIC【エリア】中目黒【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中目黒駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年09月11日ジャーナル スタンダード レリューム(JOURNAL STANDARD relume)から、カレー専門チェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」とのコラボレーションアイテムが登場。2023年9月8日(金)より、ベイクルーズストア 名古屋店ほかにて発売される。「カレーハウスCoCo壱番屋」とのコラボアイテムジャーナル スタンダード レリュームが“ココイチ”の愛称で親しまれるカレー専門店チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」とコラボレーション。「ココイチ」で過去に使用されていたアーカイブのロゴや、1978年に名古屋で誕生した1号店の写真を落とし込んだTシャツやトートバッグ、ソックス、さらにスプーンなどの「ココイチ」ファンには堪らないアイテムを展開する。アーカイブのロゴや1号店の写真をデザイン中でも注目は、“CURRY LOVER”のテキストや店のイラスト、食欲をそそるカツカレーのイラストなどのプリントを大胆にあしらったTシャツ。異なる4つのデザインを、ブラックとホワイトのボディーで用意する。レトロな雰囲気漂う“大盛り表”トートバッグなどこのほか、レトロな雰囲気が魅力の“大盛り表”をデザインしたトートバッグや“カレー風”のバイカラーでアクセントを効かせたソックスなど、普段のコーディネートに遊び心を加えるアイテムが揃う。詳細ジャーナル スタンダード レリューム×「カレーハウスCoCo壱番屋」発売日:2023年9月8日(金)販売店舗:ベイクルーズストア 名古屋店、ジャーナル スタンダード レリューム ららぽーと東郷町店、モゾワンダーシティ店アイテム:・Tシャツ(4型/カラー:ホワイト、ブラック) 4,950円・スプーン 880円・トートバッグ 2,750円・ソックス 2,090円【問い合わせ先】ベイクルーズストア 名古屋店TEL:052-211-9342
2023年09月11日大人も子どももみんな大好きなカレー。ただしカレーライスを作るとなると、煮込みに時間がかかるため、結構大変ですよね。そんなときはカレー粉を利用すれば、手軽にいつもの料理をカレー風味にアレンジできますよ。そこで今回は、カレー粉を使ったレシピ【20選】をご紹介。お弁当やおつまみにピッタリな副菜から、朝ごはんやランチにササッと作れる主食までピックアップしました。いずれも15分以内に作れます。スパイシーな香りが、暑くてちょっと食欲がない日にもピッタリです! ぜひ参考にしてみてくださいね。■献立にアクセントを! カレー粉を使った【副菜】レシピ9選・ハンペンのマヨ焼きハンペンにカレー風味のマヨネーズを塗って焼くだけ、とっても簡単な副菜です。焼いている間にもスパイシーな香りが漂い、食欲をそそります。少し焦げめがつくまでこんがり焼くと、香ばしくて美味しいですよ。・カボチャのカレー炒めカボチャとベーコンを炒め合わせ、カレー粉で味つけします。カボチャはあらかじめ電子レンジで加熱しておくことで時短に。焼きつけるように炒めると、香ばしさが引き立ちます。スパイシーな風味で、甘いカボチャのおかずが苦手な方も満足できる一品です。・玉ねぎを丸ごと使った カレーマリネ玉ネギをカレー風味のマリネ液に漬けます。玉ネギは少し加熱して辛みを抑えるので、生の玉ネギの風味が苦手な方も大丈夫。酸味の効いたさっぱりした味つけが魅力です。カレー粉のおかげでごはんとの相性も抜群。作り置きしておくと便利なおかずですよ。・ジャガイモのカレーマヨネーズ焼きホクホクのジャガイモに、風味豊かなカレーマヨネーズをかけてトースターで焼き上げます。ジャガイモは電子レンジでやわらかくしてから焼くので、表面に焼き色がつけばOK。おつまみとして楽しむなら、とろけるチーズをトッピングして焼くのがおすすめです。・カレー風味冷や奴カレー風味のツナマヨネーズをのせる、変わり種の冷や奴。冷や奴は夏の定番副菜ですが、いつも同じ味つけになりがちです。こちらはコクのあるツナマヨをのせることで、食べ応えがアップ。子どももよろこぶ味つけに。・エビのスパイス焼きプリプリのエビをエスニック風に仕上げます。カレー粉をまぶしてフライパンで焼くだけなので、あっという間に完成。エビとカレー粉の焼けた香ばしい香りが、食欲をそそりますよ。ビールとのペアリングも最高です。・キャベツのカレーレンジ蒸しキャベツとモヤシを電子レンジで加熱するだけで完成する、簡単な副菜です。シャキシャキの野菜にツナとカレー粉が絶妙に合わさり、手軽ですがとっても美味しいですよ。冷蔵庫に余っている野菜でアレンジしても◎。火を使わないので、暑い日にも助かりますね。・プロ直伝のフムス 濃厚! 本場の味を再現中東や地中海地域で伝統的に食べられている、ひよこ豆のペースト料理「フムス」。市販の水煮ひよこ豆とフードプロセッサーを使って、手軽に本場の味を再現できます。パンや野菜のディップソース、肉料理の付け合わせとして使えるので、ぜひ一度試してみてくださいね。・サクサク揚げ麩車麩をサクサクに揚げて、岩塩とカレー粉をまぶすスナック感覚で食べられる一品です。お麩は高タンパク低カロリーで、ダイエット中のおつまみにピッタリ。小さめの車麩を使えば、一口サイズで食べやすいですよ。懐かしい駄菓子のような味で、子どものおやつにも最適。■暑い日に食べたい、カレー粉を使った【主菜】レシピ5選・塩トマトで簡単タンドリーチキン鶏もも肉をタレに漬け込んで焼くだけ、手軽に作れるタンドリーチキンです。漬けダレはヨーグルト、塩トマト、カレー粉の3つで、少ない材料で作れます。塩トマトはトマトを細かく刻んで塩などと混ぜて数日寝かせたもので、作り置きしておくと、さまざまな料理に使えて便利ですよ。・鶏肉とカボチャのチーズカレー炒め鶏肉とカボチャを炒め、カレー粉で味つけします。チーズを加えることで、カレー粉の辛さがマイルドになり、子どもも美味しく食べられる味に。カボチャは電子レンジで加熱すれば、調理時間を短縮できます。ササッと作れて、ごはんによく合うおかずです。・タラのエスニック炒めひとくち大に切ったタラをサッと炒めて、パンチの効いたエスニック風の調味料で味つけします。カレー粉やナンプラーを加え、最後にレモン汁をかけて、アジア風の炒め物に。ビールとの相性も抜群で、暑い日に食べたくなりますよ。・豚肉のオイスターカレー炒め実はオイスターソースとカレー粉は相性ピッタリで、たった2つの調味料だけでバッチリ味が決まります。コクのある味つけで、ごはんが進むメイン料理です。サニーレタスをたっぷりと添えれば、野菜もたくさん食べられます。・カボチャとひき肉のタコライス風カレー粉とケチャップ、ウスターソースで手軽に作れるタコライス風の炒め物。スパイシーなしっかりとした味つけで、カボチャの甘いおかずが苦手な方も食べやすいですよ。レタスと一緒にごはんの上にのせて、タコライスにしてもOK。■家族みんなが喜ぶ、カレー粉を使った【主食】レシピ3選・タルタルカレートースト自家製のタルタルソースにカレー粉を混ぜて、トーストにトッピングして焼き上げます。とろけたチーズとカレー粉のスパイシーな香りが食欲を刺激。タルタルソースは作り置きができるので、朝の忙しい時間にも大助かりです。・味つけ簡単! ドライカレーピラフフライパンで炒めるだけで作れるドライカレーピラフです。ごはんにあらかじめ顆粒スープの素を混ぜておくことで、しっかりと味のついたピラフに仕上がります。辛すぎないので子どもも食べやすいです。サッと炒めて簡単に作れるのもポイント。ランチにも、ぜひどうぞ。・サバカレーと香菜のおにぎらずカレーを具にしたおにぎらずです。サバの水煮缶とカレー粉を使えば、短時間でカレーが作れます。ラップで包んで少し時間をおいてから半分に切ると、キレイな断面に。お好みでパクチーをたっぷりのせていただきましょう。■もう1品ほしいときにも! カレー粉を使った【スープ】レシピ3選・鶏団子のカレーポトフ鶏団子やソーセージを入れる、ボリューム満点なスープです。朝、サッと火を通してスープジャーに入れておけば、ランチタイムに温かいスープが飲めます。具だくさんなので、このスープにパンを合わせるだけで満足できそうです。もちろん、お鍋で煮た後、熱々をいただいても◎。 ・サイコロ野菜の食べるスープ鍋に具材とスープを入れて、蓋をして煮れば完成! 野菜を小さめのサイコロ状に切るので食べやすく、見た目もかわいらしいですね。辛すぎないやさしい味わいで、野菜もたくさん食べられます。これからの定番レシピになりそうです。・ 冷製コーンスープ水煮コーン缶と豆乳で、火を使わずに作る冷製コーンスープ。カレー粉を加えることで、エスニックな風味がプラスされます。また、ザルでこすひと手間で、お店のような、なめらか&クリーミーな仕上がりに。冷蔵庫でよく冷やしていただきましょう。カレー粉を使えば、エスニックでスパイシーな風味が加わり、いつものおうちごはんがワンランクアップします。カレーだけでなく、さまざまな料理に活用可能です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、普段の料理にもカレー粉を取り入れてみてくださいね。
2023年08月22日暑い日はスパイスが効いた「カレー」が食べたくなりますね。中でもエキゾチックなスパイスとココナッツミルクが香る「グリーンカレー」は格別のご馳走です。グリーンカレーはペーストを使えば実はとっても手軽に作れるんですよ。今回は本格的なグリーンカレーのレシピを9選ご紹介!ペーストがなくても柚子胡椒で代用したり、そうめんや中華麺に合わせたりアイデアあふれるものばかりです!しっかり食べて残暑を乗り切りましょう!■ペーストで作る基本のグリーンカレーグリーンカレーペーストやココナッツミルクを用意してタイ料理に挑戦しましょう!濃厚なタイ風カレーがおうちで再現できます。具沢山にしてたっぷり楽しみましょう。■ペースト不要!お手軽グリーンカレーペーストがなくても「柚子胡椒(ユズコショウ)」があればグリーンカレーが作れます!冷蔵庫でちょっぴり残りがちなユズコショウが大活躍するこのレシピは素麺と一緒に食べてもとっても美味しい。ユズコショウのピリッと効いた刺激が心地よいグリーンカレー、是非お試しくださいね。■具材いろいろグリーンカレー 4選・実は簡単!グリーンカレーおうちでも簡単に作れるグリーンカレー。タケノコとスナップエンドウ、新ジャガなど、旬の素材を具材にして彩り豊かに仕上げましょう。グリーンカレーのちょっぴり刺激的な辛さを楽しんでくださいね。・エビのグリーンカレー有頭エビをまるごと使えば、エビの凝縮した旨味が楽しめます。濃厚なココナッツミルクとスパイスの辛味がエビの旨味とよく合います。奥深い味わいをおうちで楽しんでください。・ココナッツグリーンカレーのスープご飯カレーとの相性がバッチリなココナッツミルク。むくみを抑えてくれる働きを持つカリウム、貧血予防には欠かせない鉄分など多くのミネラルを含んでいます。暑い日に汗をかきながら食べるのが醍醐味ですね。■グリーンカレーの麺アレンジ 4選・【素麺】素麺添えタイカレー本場タイでは米粉をカレーにつけながら食べる「カノムチーン」が人気です。米粉がなくてもそうめんで代用できます。・【ラーメン】グリーンカレーラーメングリーンカレーと中華麺の新しい出会い!食べ応えもあり具沢山。暑い日に食べたいオススメの一杯です。・【焼きそば】グリーンカレー焼きそばグリーンカレーペーストとナンプラーで作るエスニックな焼きそばです。麺をフライパンに押し付けるように焼き目をつけると香ばしさがアップします。・【フォー】冷やしグリーンカレーのフォーかたまりにくく使いやすいココナッツパウダーを使って手軽に作れる冷たいフォー。ナスや冬瓜などの夏野菜をたっぷり入れて作ってくださいね。暑い日に食べたくなるカレー。その中でもココナッツミルクが効いたグリーンカレーは格別の美味しさですね。そうめんや焼きそばなど新しいアレンジも楽しめます。今回ご紹介したグリーンカレーはペースト不要のレシピもあるので気軽に作って濃厚なココナッツミルクと共に熱い夏を乗り切りましょう!
2023年08月18日スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)は、「揚げ茄子のラッサム」「トムカーガイ」「グリーンカレー」を2023年8月21日(月)より発売する。"ハーブ&スパイスたっぷり”アジアンメニュースープストックトーキョーの23年夏メニューは、スパイスやハーブをたっぷりと使用した、アジアお馴染みのスープやカレーメニューを提案。暑いアジアの食の知恵を活かして、残暑をおいしく乗り切る全3メニューがラインナップする。グリーンカレー注目は、日本でも根強い人気を集める「グリーンカレー」。青唐辛子の刺激的な辛さとハーブの香りを、まろやかなココナッツミルクで包み込んでいるのが特徴だ。具沢山な鶏肉と野菜に加え、仕上げには“パリパリ”の揚げ麺をのせることで、食感のアクセントもプラスしている。揚げ茄子のラッサムスパイシーな味わいが好きな人は、南インドの定番料理・ラッサムをもとにしたベジタリアンスープ「揚げ茄子のラッサム」がおすすめ。カレーのようなスパイスが香る酸味に、ムングダル(緑豆)と揚げ茄子を組み合わせた食欲そそる一杯に仕上げている。トムカーガイさらに、鶏肉やヤングコーンが“ごろっ”と入ったタイ発のスープ「トムカーガイ」もラインナップ。ハーブの香りとココナッツのミルクの甘さがマッチする、まろやかな味わいが魅力的だ。仕上げにライムも絞ることで、さっぱりとした酸味も楽しむことが出来る。【詳細】スープストックトーキョー発売日:2023年8月21日(月)展開:スープストックトーキョー外食店舗(一部店舗を除く)メニュー:揚げ茄子のラッサム、トムカーガイ、グリーンカレー※メニュー・食材は予告なく変更になる場合あり。
2023年08月17日肉や野菜がたっぷり入ったカレーは、夏バテを乗り切るのに、ぴったりなメニュー。カレーは中に入れる具材で、うま味や風味が変わるため、同じメーカーのルーを使っていても、家庭によってさまざまな味になるのも、魅力ですね。ひき肉のカレーを作るコツシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、カレーにひき肉を入れることをおすすめしています。鍋でひき肉を炒める際は、焦げる手前ぐらいまでしっかりと焼くと、うま味が何倍にもなりおいしくなるのだとか!麦ライスさんは、ひき肉を焼く様子を撮影した動画をSNSに投稿しています。カレーを作るときに挽肉もおすすめなんですけど、焦げる手前ぐらいまでこれぐらいしっかり焼くと旨味が何倍にもなり本当に美味しくなります。お試しあれ。 pic.twitter.com/SSk4kXhmOc — 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) August 11, 2023 茶色い焼き色が付くくらい、しっかりめに焼いていることが分かりますね!香ばしさやうま味がプラスされるだけでなく、ひき肉がかたまりになることで、食べ応えもアップしそうです。麦ライスさんいわく、焼いたひき肉に、塩と粗挽き黒コショウ、フレッシュなレモン汁をかけ、そのまま食べても絶品なのだとか。見ているだけでジューシーな肉のおいしさを感じる投稿に、多くの人が食欲をそそられたようです。・絶対おいしい。これだけでも、ご飯がすすみそう!・これは知らなかったです!早速今晩はカレーにします。・ミートソースやマーボー豆腐を作る時にも、この方法が使えそうですね。カレーの味が格段に上がる、ひき肉の焼き方。ポイントは『焦げる手前』まで焼くことです。黒く焦がすことのないよう、気を付けましょう![文・構成/grape編集部]
2023年08月15日夏といえばカレーの季節!ただいま全国の『セブン-イレブン』では、名店監修のカレーを集めたフェアを開催中。暑い夏にぴったりなおいしいカレーが続々と登場中です。なかでも2種類の味を楽しめると人気のコンビカレーを3つご紹介!満足できること間違いなしのカレーをピックアップしました。※記事内の商品価格は、単品購入の場合の価格になります。■パラパラライスとカレーの名コンビ『ビリヤニカレー』東京都港区にある南インド料理専門店「エリックサウス」監修のインドカレーは、カレーはもちろんライスにもこだわった逸品!チキンとバターチキンの2種類のカレーと、長細い形が特徴のバスマティライスの味が楽しめます。香り高いインドカレーで、夏の疲れを吹き飛ばしてみては?商品名:エリックサウス監修 ビリヤニ価格:734円(税込)■人気のルーロー飯が目を引くボリューム感!『ろかプレート』東京都新宿区の「spicy curry 魯珈~ろか~」が監修するのは、台湾で定番のルーロー飯とカレーを組み合わせたオリジナリティ満載のプレート!別々で食べるも良し、混ぜて食べるも良しの大満足プレートです。カレーにはお店秘伝のスパイスを使用。スパイシーな香りが病みつきになること間違いなしの商品ですよ。商品名:魯珈監修 ろかプレート価格:648円(税込)■和風×スパイシーの融合!『和風だしのスパイスカレー』大阪府大阪市にあるスパイスカレーの人気店「旧ヤム邸」。そんな旧ヤム邸が監修したのは、お店の定番メニューである「あいがけカレー」です。和風の出汁と相性が良くなるように、スパイスの分量にこだわった商品。グリーンカレーと黒キーマカレーのどちらも楽しめるのもうれしいポイントです。商品名:旧ヤム邸監修 和風だしのスパイスカレー価格:702円(税込)■残りの夏はセブンイレブンのおいしいカレーで乗り切ろう!セブンイレブンでは、今回ご紹介した以外にもたくさんのカレーを販売しています。ドリアやカレーうどんなど、バリエーションも豊富ですよ。ぜひセブンイレブンでお気に入りのカレーを見つけてみてください♪※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@tate2w._.w様、@moda501501様、@writer_sarry様、のInstagram投稿をご紹介しております。
2023年08月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビとイカのカレー」 「アボカドとビーンズのサラダ」 「カラフルピクルス」 「冷凍パイン」 の全4品。 エビとイカ入りのシーフードカレーにアボカドサラダ。また食べたくなるおいしさです! 【主食】エビとイカのカレー エビとイカの旨味たっぷりカレー。蒸し汁を加えるのがポイント。 調理時間:30分 カロリー:688Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) エビ 8~10尾 イカ 1パイ 塩 少々 白ワイン 50ml 玉ネギ 1/2個 トマト 1~2個 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 <スープ> 水 400~500ml 顆粒スープの素 小さじ1 カレー粉 大さじ1 片栗粉 大さじ1/2 生クリーム 50ml 塩コショウ 少々 バター 10g サラダ油 大さじ1/2 ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 チリペッパー 適量 【下準備】 エビは殻を取って背に浅く切り込みを入れ、背ワタを取る。塩水で洗い、水気をきる。 イカは足を持って胴から引き抜き、軟骨を引っ張り出す。胴の中をきれいに水洗いし、幅1~1.5cmの輪切りにする。足は目の付け根でワタごと切り落とし、足先も切りそろえてくちばしを取り、足を2本ずつ切り離す。塩水で洗い、水気をきる。 玉ネギは幅1cmのくし切りにする。 トマトはヘタをくり抜き、6~8つのくし切りにする。 <スープ>の材料を鍋に入れ、ひと煮たちさせる。 【作り方】 1. 鍋にエビとイカ、白ワインを入れて蓋をし、中火にかけて蒸す。時々揺すりながら火を通し、エビの色が変わったら火を止める。 2. フライパンにサラダ油、半量のバターを入れ、弱めの中火で熱し、玉ネギを炒める。しんなりしてきたら残りのバター、ショウガ、ニンニクを加えて炒め合わせる。 3. 香りがたってきたらカレー粉、片栗粉を加え、ダマにならないように炒め合わせる。 <スープ>を2~3回に分けて加えて強火にし、煮たったらトマト、(1)を蒸し汁ごと加える。 4. 再び煮たったら火を弱めて7~8分煮て、トロミがついたら生クリームを加え、塩コショウで味を調える。 ご飯をよそった器にかけ、お好みでチリペッパーを振る。 【副菜】アボカドとビーンズのサラダ アボカドは食べごろの物を選んで下さいね。 調理時間:15分 カロリー:206Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アボカド 1個 レモン汁 少々 ミックスビーンズ (水煮)50g <チーズドレッシング> カッテージチーズ 大さじ2 マヨネーズ 小さじ2 塩コショウ 少々 ドライパセリ 少々 【下準備】 アボカドは包丁で種の周りを縦一周クルリと切り込みを入れ、両手に挟みねじるように2つに分ける。包丁の角で種を刺して取り出し、皮と身の間にスプーンを入れて身をくり抜き、小さめのひとくち大に切り、レモン汁をからめる。 ボウルで<チーズドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <チーズドレッシング>のボウルにアボカド、ミックスビーンズを加えて和え、器に盛る。 【副菜】カラフルピクルス 彩りキレイな野菜のピクルスです。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:121Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 (縦半分)4cm ニンジン 1/4本 キュウリ 1/2本 赤パプリカ 1/4個 <漬け汁> 酢 100ml 砂糖 大さじ3 白ワイン 大さじ1.5 だし汁 大さじ2 ニンニク 1/2片 赤唐辛子 1本 塩 小さじ1/4 粒コショウ 小さじ2/3 クローブ 1粒 【下準備】 大根は皮をむき、長さ4cmの8mm角の棒状に切る。 ニンジンは皮をむき、大根より少し細い棒状に切る。 キュウリはピーラーで縦じまに皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。 赤パプリカはヘタと種を取り除き、縦幅1cmに切る。 <漬け汁>のニンニクは芽を取り、赤唐辛子は軸と種を取って半分に割る。他の材料と合わせてひと煮たちさせ、冷ましておく。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯に大根、ニンジンを加え、ザルに上げる直前に赤パプリカを加え、サッとゆでてザルに上げる。 2. (1)が熱いうちに<漬け汁>に漬け、粗熱が取れたらキュウリを加える。冷蔵庫で冷やして保存し、食べる直前に器に盛る。 食べる5~6時間前に作ると、味がなじんでしっかりした味になります。 【デザート】冷凍パイン 暑い夏にピッタリのデザート! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:43Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) パイナップル 1/4個 ホワイトキュラソー 大さじ1/2~1 【下準備】 パイナップルは皮をむいて食べやすい大きさに切り、バットにのせてラップをかけ、冷凍庫で凍らせる。 【作り方】 1. 器にパイナップルを盛り、ホワイトキュラソーをかける。
2023年08月05日株式会社武蔵野フーズ(所在地:埼玉県朝霞市、代表取締役社長:安田 信行)は、HAKKOスパイスカレー4種類を20%OFFで購入いただける、「夏はカレー!!キャンペーン」を2023年8月1日(火)から8月31日(木)まで開催いたします。2023年6月に発売したHAKKOスパイスカレーは、「おいしいもので健康になってほしい」という思いから、管理栄養士が監修し、発酵食品や乳酸菌を取り入れた“からだにやさしくておいしい”カレーとなっています。★おすすめポイント・美味しさに「発酵食品」でコクをプラス、程よい辛さで食欲UP!・カレールウ不使用!脂質約30%オフ(レモンクリームカレーを除く)・簡単レンジでチン!火を使わないので暑い日も楽々・一度はお試しいただきたい、作りたてを冷凍したレトルトカレーにはない本格的な味わい★おすすめセットHAKKOスパイスカレーおためし4食セットセット内容: 4種類のカレー各1食・無塩ナン4枚セット価格 : 通常価格 2,808円(税込) → キャンペーン価格 2,247円(税込)URL : HAKKOスパイスカレーお試し4食セット。4種類のカレー各1食、無塩ナン4枚セットHAKKOスパイスカレー 8食セットセット内容: 4種類のカレー各2食セット価格 : 通常価格 4,000円(税込) → キャンペーン価格 3,200円(税込)URL : HAKKOスパイスカレーのみ8食セット。4種類のカレー各2食HAKKOスパイスカレーのみ8食セット<購入方法>【公式】健康宅配オンラインショップもしくはお電話にてお問い合わせください。URL : フリーコール: 0120-634-023(9時~17時、月~土 ※日曜・年末年始定休)<キャンペーン内容>通常価格より20%引きで販売します。販売期間:2023年8月1日(火)~8月31日(木)お届け分まで■商品の特徴・塩分2グラム以下、カレールウ不使用で脂質30%オフ。※日本食品標準成分表2020年版(八訂)ポークカレーと比較。(レモンクリームカレーは除く)・作り立てを冷凍した本格的なスパイスの香りを楽しめます。■商品紹介(1)【甘酒×りんご酢】ポークビンダルーカレー酢に漬けて煮込んだごろごろ豚肉の旨みとスパイスの辛みが特徴。砂糖の代わりに甘酒を使用し自然の甘みを引き出しました。ポークビンダルーカレー(2)【甘酒×みそ】和風キーマカレー甘酒と味噌が隠し味で大豆ミートと豚肉、4種の豆を使用した和風だしが香るレタス1個分の食物繊維が摂れるキーマカレーです。※レタス可食部200gを1個として計算(レタス結球葉100gの食物繊維1.1g日本食品標準成分表2020年版(八訂)より和風キーマカレー(3)【乳酸菌×1/2日分の緑黄色野菜】ラタトゥイユカレー南仏の家庭料理をアレンジした野菜の甘みを感じるやさしい味わいのカレー。1/2日分の緑黄色野菜と乳酸菌100億個入り。肉不使用。ラタトゥイユカレー(4)【コラーゲン×瀬戸内レモン果汁】レモンクリームカレー瀬戸内産レモン果汁とヨーグルトを使用したマイルドな酸味とコク深い風味のカレーです。コラーゲン入り。レモンクリームカレー■スパイスカレーの3つの特徴(1) 塩分は2g以下安心・美味しくお召しあがりいただけるよう、塩分は控えつつ原材料やスパイスの選定、配合を工夫しております。(2) 発酵食品や乳酸菌を取り入れました「おいしいもので健康になってほしい…」そんな思いからすべてのメニューに身体がよろこぶ「発酵食品」や「乳酸菌」を取り入れました。(3) 調理不要!簡単に用意できる。袋のままレンジであたためるだけで完成。作りたてを冷凍にすることでレトルトカレーにはない本格的なスパイス感や香りをお楽しみいただけます。■発酵食品とは?発酵させることで、長期保存が可能になったり、栄養価やうま味がアップします。腸内環境を整える効果にも注目されています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月28日ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)のグランスタ東京店が、新作スイーツ「ガレット ショコラ エピス」を販売。フランス産はちみつ&スパイス入りショコラガレットグランスタ東京店限定で展開する「ガレット ショコラ エピス」は、バターとチョコレートの風味がマッチした、“ザクザク食感”のガレットが8枚入ったボックス。ピエール マルコリーニの上質なクーベルチュールを練り込んだ生地に、フランス産の蜂蜜やシナモン、フランス料理に使用されるスパイス・キャトル エピスを混ぜて焼き上げた。また、パッケージに採用した赤い筒状ボックスやリボンも魅力的。東京駅に寄った際に、手土産としてぜひチェックしてみてほしい。【詳細】「ガレット ショコラ エピス」発売日:2023年7月15日(土)販売店舗:ピエール マルコリーニ グランスタ東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 地下1階 銀の鈴広場横価格:3,888円特定原材料等28品目:小麦、卵、乳成分、アーモンド※はちみつを使用しているため、1歳未満の乳児に食べさせないように。
2023年07月28日献立に困った時の救世主であり、大人も子供も大好きなカレー。2~3日連続で食卓に並ぶことも少なくないと思いますが、カレーを皿によそう時に、おたまからポタポタと垂れて皿やコンロ周りを汚してしまった経験はありませんか。カレーの汚れは放置すると固まってしまったり、皿のふちについたカレーがうっかり服についたりと厄介ですよね。そんな事態を防げるような、カレーをポタポタと垂らさずによそう方法を紹介します。カレーがポタポタと垂れないよそい方とは?紹介する方法は、普段のよそい方に工程を1つ追加するだけです。いつものようにカレーをすくったら、鍋の中のカレーにおたまの底をつけてください。写真のようにしっかりと底全体が浸かるようにくっつけるのがポイントです。そして、おたまを持ち上げると…。カレーが1滴も垂れません!これは表面張力を利用した裏技で、おたまの底についていたカレーが、鍋の中のカレーに引っ張られるため、垂れなくなるのだそうです。ほかにも味噌汁やうどんのつゆなどの汁物をよそう時や、揚げ物を油から取り出す時、紅茶のパックを取り出す時にも使えるのだとか。簡単な工程を1つ足すだけで、ポタポタ垂れなくなるのは嬉しいですよね!子供でも簡単にできる方法なので、汁物をよそう手伝いをしてもらう時には教えてあげるとよいでしょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年07月27日食事中、うっかりと汁やタレを飛ばして、洋服にシミを作った経験はありませんか。中でも、落ちにくいのがカレー。スパイスによる色素が強いことが多く、早く落としてもシミになってしまう可能性があるのです。お気に入りの洋服であればあるほど、カレーのシミ汚れはどうにかしたいもの。困った時に覚えておきたい、カレーのシミ汚れを薄くする裏技を、ライオン株式会社のInstagramアカウント『ライオン Lidea - リディア』が紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 洋服についたカレーのシミを薄くする裏技カレーのシミ汚れができた場合は、液体酸素系漂白剤を塗った後、早めに洗濯するのが大切。実は、その後に大切なポイントがあるのです。それは…カレーのシミ汚れがついた洋服を、外干しして日光に当てること!※写真はイメージ外に干し、紫外線を浴びせることで、カレーのスパイスの一種、ターメリックに含まれるクルクミンという色素が分解されて、シミが薄くなるのだそうです。また、トマトの色素リコピンも紫外線で分解されるため、ミートソースのシミ汚れにも効果的だといいます。しかし、洋服の素材によっては、液体酸素系漂白剤が使えない場合も。紫外線を浴びると色褪せを起こす衣類もあるため、チェックしてから行うことが大切です。いざという時に、覚えておきたい裏技ですね![文・構成/grape編集部]
2023年07月24日