こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。外出自粛や春休みでいつも以上に家族と家で過ごすことが多い時期…。こればかりはどうしようもないことですが、常に子どもたちのいる環境はやっぱり大変です。私の場合、なにが一番大変だったかというと…毎日の料理!■朝、昼、晩の1日3食、料理を作るって大変!給食にどれだけ助けてもらっていたかわかりませんよね…。そこで今回は、ずぼら料理第2弾! 前回はメイン料理の紹介でしたが、今回は副菜の紹介です!▼備蓄にも便利な「ツナ缶」を使ったおかず!ツナ缶は備蓄もできて、味もしっかりついているので扱いやすい食材。子どもも大好きなので、わが家には常にツナ缶のストックがあります。そんなツナ缶を使った料理、「にんじんサラダ」と「ポテトのチーズ焼き」を紹介します!<かーちゃんのズボラポイント>その1!「にんじんサラダ」にんじんをせん切りにして塩でもみ、ツナとマヨネーズで和える。お好みできゅうりを入れてもおいしいです。パンに挟んで朝食にしたり、お弁当のおかずにも便利!<かーちゃんのズボラポイント>その2! 「ポテトのチーズ焼き」じゃがいもを洗い、ラップに巻いてレンジでチン!柔らかくなったら皮をむいてつぶし、ツナと混ぜ、チーズをかけてトースターでチーズがかりかりになるまで焼く。どちらも火を使わずにできる料理です。ツナとチーズの味がしっかりあるので、わが家では味付けはしていません!■トースターで! 和えるだけ! 火を使わない▼「鶏皮」を集めて簡単でおいしい一品に!鶏皮は子どもたちが大好物!食卓に出すとすぐになくなってしまうので、わが家では、とり肉を処理する際は皮を取り除き、切って冷凍しておきます。<かーちゃんのズボラポイント>そして、ある程度たまってきたら解凍して、レンコンなどの野菜と一緒にトースター用のお皿に並べ、塩を振ってオーブントースターで15分~20分!一緒に入れる野菜はレンコンや新玉ねぎが多いです!(かーちゃんの好物なだけ。笑)表面がカリカリだととってもおいしいので、様子を見ながら調整してくださいね。ちなみに、「鶏肉のグリル」も、ぜいたくなずぼら料理!塩こしょうを振ってフライパンで焼くだけなので、お肉をたくさん食べたいとき、わが家ではこれです!▼大人のおつまみにぴったり! 大根サラダこちらは大人向けの一品!<かーちゃんのズボラポイント>大根をせん切りにし、ごま油、かつおぶし、しょう油で和えるだけ。お箸が止まらなくなります!大変な毎日が続きますが、レトルト、缶詰などもうまく活用して、ストレスをためずに、笑顔で過ごしたいものですね。今回のレシピは火を使わずに短時間でできるものばかりなので、今日の一品にぜひ作ってみてくださいね!≫子どもも大好きなズボラ料理第1弾! 「子どもはズボラ飯が好き? 疲れて料理したくない日のわが家の時短レシピ」
2020年04月25日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 6歳、4歳、2歳の三兄弟のオカンあざみです。今日はいつもの私じゃない、シャレオツ女子な部分を皆さんに見せちゃうわよ。(おっとどうした急に)題して「ズボラ主婦の時短メイク術!」。朝が弱くて極度のめんどくさがりな私。いかにして、朝化粧する手間を省けるだろうか?そんなことを考えて行きついた、ズボラ主婦なりの時短メイクを今日はご紹介したいと思います。まず、私流の時短メイクのポイントは…■仕込み作業!なんだか“ラーメン屋の店主っぽさ”がにじみでているワードですが、ご安心ください。朝の化粧の手間を減らす一番大事な部分が「仕込み」なのです。具体的にどんな仕込みをしているかと言うと…■まつエク&眉ティントまつエク、つまりまつげエクステのことです。最初っからまつげに毛をつけときゃ、朝にマスカラを塗る必要がない!しかも個人差はあるものの、1か月ほど持続するので、これでグッと時短になる。さらにちょっと前にはやっていた眉ティント。これは眉毛に塗って一晩置いとくだけで、3~5日ほど眉毛を描かずにすむという神アイテム。女子高生のアイテムと思ってる人もいるかもしれませんが、主婦にこそ私はオススメしたい。めんどくさいようで大事な仕込み作業さえしておけば、朝ファンデーションとチーク、口紅を塗れば完成。時間にして5分程度で最低限人様に見せられる顔面に仕上げられるのだ。(言い方)しかも、助かるポイントがもうひとつ。それが… ■化粧しているふうに見える風呂上りに届いたピザ屋の店員さんがイケメンがだったとしても、化粧しているふうに見えるってところだ(ピザ屋にとってはどうでもいい)。以上! 私流の時短メイクのご紹介でした。冒頭でシャレオツ女子と言ってみましたが、オシャレというよりバタバタ忙しい朝の時短につながるので私にとってはかかせないものになってます。気になった方はぜひ試してみてくださいね。
2020年04月06日memimemi(@memimemi19.2.5)さんに、100均グッズを使って実現できる、冷蔵庫収納術を教えてもらいました。少しの工夫で冷蔵庫の中がすっきり片付いて、必要なものが取り出しやすくなるので必見です。 冷蔵庫内はチーム分けが基本。でもまだ不便… 買い物前のわが家の冷蔵庫は見事にからっぽに近い状態……。こんな機会を利用して前々から気になっていた「ふりかけ収納」ゾーンをがっつり整理。もともと冷蔵庫の中は、「ごま・青のり・ふりかけ・粉類」「納豆・豆腐」「味噌・中華だし・青のり・ふりかけ」「ジャム・バター・チーズ・朝ごはん類」のチームに分けて収納しているので、一見スッキリ見えるのですが、「味噌・中華だし・青のり・ふりかけ」ゾーンに入れるものが入りきらずにあふれてパンパン状態になってとにかく使いにくいんです。しかも、片栗粉、かつお節、ごまなどを冷蔵庫の左右のドアポケットにサッと入れるので、使おうと思ったら見当たらないことも。こんな日々をよく過ごしていたので100均グッズでさらに使いやすい収納にしてみました。 セリアのかご&袋止めクリップで超取り出しやすい! ふりかけ類などをなんとか取り出しやすく縦に整理したくて、セリアで購入したかごと袋止めクリップをカスタムしたところ……見事に整いました! よく行方不明になるごまも一緒に収納できちて超便利。これで使いやすくなり、プチイライラともおさらば&ストレスフリーに。 使っているセリアのかごは、ごまやふりかけを入れるのにちょうどいい幅感♪ 奥行きも約28cmあるのでたっぷり入れられます! 袋止めクリップでそれぞれ留めることで、かごにクリップが引っかかり、ごまたちが下に沈んで行方不明になる心配もなくなりました。袋止めクリップの挟める部分は約16cm。名前を入れた透明テープを貼れば、より見つけやすいですよ。 サッと出し入れできるから節電にも! プチストレスの素だったコーナーが使いやすくなったおかげで、今日も安定のズボラ取り。サッと取れて冷蔵庫もすぐに閉められ、節電にもうれしい~♪ 息子にも「ママめっちゃきれいにお片付けできてるやん。えらいな〜」と上から目線でお褒めの言葉を頂きました。冷蔵庫が片付くと、気分もスッキリしてよく眠れそうです(笑)。 冷蔵庫のものをカテゴリー分けするだけでなく、100均グッズを使ってさらに使いやすくする収納テクは、すぐに実践できそうです。気になる方はぜひ100均でチェックしてみてくださいね。「もっと収納テクが知りたい」「こんな収納アイテムもおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。3歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2020年03月16日仕事が忙しくなると運動もできず、しかも甘いものを食べたくなることも多いので、体は凝り固まるし、脂肪もたまるばかり……そんなときに出会ったのが食事制限ナシ、運動ナシ、頑張る必要ナシで『たった10秒でやせるツボ』(著者/吉田佳代 SB Creative 1300円+税)の本。これならズボラな私でもできるかもと思い、早速実践してみました。 肥満の原因は体のめぐりが悪いためまずツボとは? それを押すことの効果を読んで頭に入れました。ツボは、東洋医学でいう「気(生命活動を維持するエネルギー)」「血(血液やそれに含まれる栄養素)」「水(体の細胞内外の水分)」が通る道を経絡といい、その経絡上に361個あるもの。体のさまざまな不調や余分な脂肪がたまってしまう肥満は、この経路の滞りから生まれると言われ、ツボを押すことで気血の滞りが解消できるのだそうです。さらにツボ押しは水のコントロールもできるため、ツボ押しを習慣にすることで、経路のめぐりが良くなり不調が改善し、太りにくい体に変えられるということだそうです。 たしかに仕事柄、1日中座ってパソコンに向き合うことが多いので、筋肉は凝り固まり、めぐりは悪くなりがち。しかも年とともに代謝も落ち、水分や老廃物はたまっている気がします。まさに私の体は、あちこちが滞っている状態なのかもしれません。 体に変化が起こる5つのツボたくさんのツボのなかからダイエットに効果的なツボとして紹介されていたのが下記5つのツボ。肥満の大きな原因となる食欲、硬い脂肪、便秘、むくみを解消するツボで、この5大ツボ押しを習慣づけることから始めてみました。確実に効果を上げるためには3週間は続けることが大事なようです。 ●おなかのツボ朝、起きぬけに「中院」と「関元」を押して代謝を促す中院のツボ(写真上) 関元のツボ(写真上) ●手のツボ朝「合谷」を押してストレスをやわらげ、胃腸の動きも活性化 合谷のツボ(写真上) ●耳のツボ食事前に「飢点」を押して食欲をコントロール飢点のツボ(写真上) ●足のツボ夜、入浴後、就寝の1時間ぐらい前までに「湧泉」を押して老廃物と水分を排出する湧泉のツボ(写真上) 一番すぐに習慣にできたのは、起きぬけに布団の中でできるおなかのツボと入浴後におこなう足のツボ押し。食前におこなう耳のツボ押しは、実は食卓に着くとついついすぐに食べ始めてしまうので、なかなか習慣にできませんでした。食べ始めてから「あっ」と思い出すことが多かったのです。手のツボはおなかの後に手のツボ押しもすることで習慣にできました。 ツボ押しで太りにくい体へ変化本書で紹介されている太りにくい体とは、●代謝がいい日常生活で消費される基礎代謝もアップし、脂肪燃焼効果がアップ。●血流の流れがいい酸素や栄養が体のすみずみまでめぐり、体が温まり冷え防止に。●姿勢が良くなる筋肉がほぐれ、体のゆがみが改善し、ボディラインが整う。●デトックス力が高まる余分な水分や老廃物が排出されて、便秘も解消。脂肪もたまりにくくなる。●消化器系が活性化する胃腸の働きが良くなり、新陳代謝が活発に。消費エネルギーもアップしてやせやすくなる。 とのことですが、私の5大ツボ押しを実践してみてのダイエット効果は、押し方によっても違いがあるそうですが、体重は1~1.5㎏減りました。ただ、私の体重はこれくらいならすぐに変化することがあります。でも、年末年始をはさみ、太りやすい時期だったことを考えると、増えるのではなく減っていたというのは良かったなと思います。 そして一番実感しているのは、血流が良くなって、冷えを感じないことでしょうか。手足の先はすぐに冷えてしまうタイプだったのですが、ほとんど冷えません。特に朝、おなかのツボ押し後は本当に体がポカポカしてびっくりするくらい。寒い朝だけど、すごく起きやすくなりました。 また、もともと便秘はなかったのですが、回数が増えさらに快便に。太りにくい体に着実に変化しているように感じるので、継続して確実なダイエットにつなげたいです。ツボ押しは即効性があるとのことで、変化がすぐにわかるのは継続の励みにもなりますね。 まとめこの本を見た息子は「10秒でやせられるなら、太っている人なんかいないよ! 無理無理」と悪態をついていましたが、実際には1カ所1回のツボ押しに10秒、それを3~5回は繰り返し行い、5大ツボ押しをするなら30秒×7カ所(手足は右左)=210秒(3分半)もしくは50秒×7カ所(手足は右左)=350秒(6分弱)です。でも、たったそれだけで体が変わり太りにくい体になるのなら、続けない手はありません。本書には、この5大ツボのほかにパーツやせのツボや体の不調を改善するツボ押しも紹介されています。また、詳しい押し方もわかります。私もそろそろパーツやせのツボ押しも習慣にして夏までにすっきりボディを手に入れようと思います。気になった方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ●吉田佳代さんプロフィール日本手技療法士認定協会手技療法士。整体師。体幹ストレッチインストラクター。AIASオーストラリア国家資格ビューティーセラピスト。骨・筋肉・経路・経穴・リンパのすべてからアプローチする独自の足ツボ療法や全身オイル整体技術を開発。サロンにて延べ約60,000人の施術実績を持つ。サロンのプロデュース及びコンサルティングも手がけ、経営指導や人材育成から総合マネージメント・接客販売・集客指導などもおこなっている。著書やメディア出演も多数。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:アキモト スズ「年齢より若いね~」と言われたこともあったけど、今や白髪、老眼、集中力の低下に悩む私はまさに更年期ど真ん中。食事と運動とマッサージを中心に健康と若さのキープ法を日々考え中。
2020年02月26日ウーマンエキサイトの読者の皆さん、こんにちは! 5歳、4歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです突然ですが私、自他ともに認めるズボラです。だけど幼稚園のママ友の前では、ズボラな自分を包み隠してオシャレなママとして生きています。(…そのつもり)しかし、究極のズボラ人間が、ズボラを隠し通せるはずがないことを実感する出来事があったのでした。■完璧だと思っていたら…!?幼稚園の送り迎えのとき、車からさっそうと降りる私。他のママさんたちに爽やかにあいさつをした。この日は幼稚園でイベントがあったので、バッチリお化粧して小綺麗な服を身にまとっていた。どこからどう見てもオシャレママにしか見えない。フフフ…完璧。オシャレママの仮面をかぶった私が、まさか家ではズボラ人間だなんて、きっと誰も思わないだろう。と、そのとき子ども達が後部座席のスライドドアを開けて降りてきた。■車汚え!シートのすき間にお菓子の食べかすや、手を拭いてそのまま落とされたお尻拭きの残骸。さらに、脱ぎ散らかしたいつかの靴下や、シートのポケットに突っ込まれたいらないものの数々。極めつけに、ドロドロの靴でそのまま乗るから床はドロドロ砂だらけ…スライドドアだからオープン全開になってしまい、キタナイ車の中が丸見え! いますぐにでもドアを閉めたい!しかし… ■友だちを招き入れるわが子「オレの車、8人乗りやで。乗る?」なんて言って、自慢げに車の中へとご招待しはじめた。そんな自慢するほど、すごい車じゃないのにハズカシイ! どこにでもある普通のミニバンだよ。いやね、お友だちが乗って遊んでくれるぶんには全然構わないのだけど、その子のママさんが見てるよお〜。汚い車の中を見てるよぉ…。私のオシャレママの仮面はいとも簡単にはがれ落ち、いつものズボラ主婦に元どおり。「車の中がいつもキレイな人は一体どうしてんの?」と、消え入りそうな意識で疑問に思った。最初からありのままの自分をさらけだせたらどれだけ楽なんだろう。でもなかなか、本当の自分を見せるって、私にとっては難しいな。とかいってるけど、自分のことを偽ってもすぐにボロが出ちゃうオカンなのであった。
2020年01月27日たるみ、二重あご……などしまりのない顔になってきて20代のころより顔が1.3倍くらい大きくなったのではと感じている編集長・二階堂美和(47歳)。身に着けるモノをちょっと変えて小顔&着やせをしています。その裏ワザとは? 小顔見えするのはずばり〇〇用マスク最近、薬局の棚を賑わせているのが「小顔見せマスク」。あごの部分がシャープなっていてつけるだけで小顔に見えるというものですが、お値段は普通のマスクよりも高めです。この類のマスクが発売され始めたのは、ここ数年のことですが、じつは私、マスクで小顔に見せる方法を10年以上前からやっていたんです。 マスクに小細工をしてどうこうするなんてことはなく、方法はカンタン! 男性用のマスクをつけるだけでいいんです。男性用の大きなマスクをつけると、顔が出る面積が小さくなり、小顔に見えるんです。だから、女性用マスクは絶対につけません! 皮膚の露出を小さくすることが小顔への第一歩 ほかにもちょっとした裏ワザで小顔に見せる方法があるので紹介していきます。 まずは前髪。若いときはオールバックにしたりワンレンにして大人っぽさを出すこともありましたが、今はしっかり前髪を作る派に転身。じつはこれ、前髪を長めに作って額を隠すため。小顔効果抜群です。 ほかにも耳に髪をかけて、大きめのピアスをしたりしています。 タートルネック、クルーネック…一番小顔になる“ネック”は?若いころは冬といえばタートルネックでしたが、タートルって顔だけ浮き出て見えて小顔に見えないんです。 そこで、いろいろ試してたどり着いたのが、深めのVネック。Vネックを着ることで首が長く、顔まわりをすっきり見せる「エコー錯視」というの効果があり、小顔に見せることができます。さらに長めのネックレスをつけるとより効果的です。 今や更年期で体がつねにほてっているから、Vネックで首元がすっきりしていると涼しくてちょうどいい♪オトナ女子にはぴったりですよ。 「レフ板効果」で顔を明るく見せる それと重要なのが洋服の色。 黒い服を着て肌の白さを際立たせた時期はとっくに終わりました。いまは白色系の服を着て光を反射させる「レフ板効果」を使って顔色を明るく見せるようにしています。 また胸元をすっきりさせるのにおすすめなのが、ブラジャーのパットを取ること。昔はパッドを入れて胸を大きく見せようとしていましたが、今は逆! 肩から二の腕、脇のあたりに余計な肉がつきやすくなった今では、パットは取る! そうすると胸から脇がすっきりして華奢に見えるようになります。 まとめエクサや体操で顔や体を引き締めるのは大切ですが、ズボラな私には無理。だから、ちょっとした工夫で小顔に着やせして見えたりする裏ワザを駆使しています。どれも忙しいオトナ女子におすすめだと思います。前髪を整え、男性用マスクをして深めのVネックを見たらあなたも小顔になれること間違いなしです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本 優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2020年01月17日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。片づくことで前向きな気持ちになるので、整理整頓を心がけているそう。今回は100均グッズを使って、毎日必ず使うキッチンが使いやすくなる収納術を教えてもらいました。 キッチンは使いやすさを考えて物の場所を決めることが重要! 毎日必ず使うキッチンは使いやすさを何より大切にしています。そして、収納グッズはお金をかけずに手軽に購入できる100均を使用。 部屋が散らからない方法は物の住所を決めること。何か新しいものを購入するときは片づけられる場所を確保してから購入するようにしています。 ズボラな自分だからこそ、それぞれの物を片づける場所を決めて「出しっぱなし」を防ぎ、作業スペースは何もないフラットな状態を癖づけることでキレイを出来るだけキープしています。 シンク下の引き出しにはワイヤーネット&100均グッズを引っ掛け 左側には使用頻度の高い雑貨類を収納 キッチンのシンク下の引き出し収納には使う頻度が高いものを収納しています。 引き出しの左側は、ボウルやバット、ビニール袋などの雑貨類を入れています。〈左側の引き出しに入れているもの〉*ボウル、ザルセット*大中小のバットセット*揚げ物用の網*ビニール袋、ポリ手袋*ゴミ袋*大小のスーパーのレジ袋 バットと揚げ物用の網はワイヤーふきんかけを使って立てかけています。 ビニール袋、ポリ手袋、ゴミ袋、大小のスーパーのレジ袋は引き出し収納の手前側にワイヤーネットをつけて引っ掛けて収納しています。そうすると、かがまずにサッと取れるから便利です。 ワイヤーネットに引っ掛けている容器はすべて100均のアイテムです。 容器の裏にコードホルダーを逆さまに張りつけて、ワイヤーネットに引っ掛けています。 レジ袋は野菜立て用の容器に入れています。 ワイヤーネットはガスコンロ下の引き出し収納にも利用。フックを引っ掛けておたまやフライ返しなどを吊り下げています。メッシュポケットも引っ掛けて、ティファールの取っ手を入れています。 右側は調理グッズや掃除グッズを収納 右側はフードプロセッサーやまな板など料理に使う頻度が高いものと漂白剤やぞうきんなどの掃除グッズを入れています。掃除グッズは、毎日軽くサッとすぐに掃除ができるようにまとめて収納しています。〈右側の引き出しに入れているもの〉*フードプロセッサー*ブレンダー*大中小のまな板*漂白剤、ウタマロ*フローリングシート*ぞうきん、たわし、スポンジ デッドスペースには突っ張り棒で収納スペース確保 シンク下の引き出し収納の上のデッドスペースは、突っ張り棒を使ってホットプレートを収納しています(写真上)。半年以上、収納していますがズレたり、落ちたりしたことはありません。ガスコンロ下の引き出し収納のデッドスペースにも活用して、ティファールのフライパンを収納しています(写真下)。突っ張り棒はニトリの物。重さに対応できるタイプを購入しました。 休みの日は主人も洗い物をしてくれるので、主人でもすぐに片づけられるよう、見やすく分かりやすい収納を心掛けています。使いやすい収納によって家事の時間を出来るだけ短くして、息子と時間をかけながら一つ一つ自分で出来ることを増やしていけたらいいなぁと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memi(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年10月月21日午前5時08分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年11月18日人気トレーナー森拓郎氏監修10月31日、ものぐさな人でもダイエットをしても続かなかった人でも理想の自分になれるというダイエット漫画『ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾』がKADOKAWAから発売された。A5判128ページ、価格は1,210円(税込)である。著者は漫画家の卵山玉子(たまごやまたまこ)氏である。また、東京・恵比寿にてパーソナルトレーニングジム「rinato」などを経営し、ダイエットトレーナーでもある森拓郎氏が監修を担当している。森氏は『30日でスキニーデニムの似合う私になる』『運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割』などの著作も人気となっている。著者と編集者の「ダイエット記」もアメブロ公式トップブロガーでもある卵山玉子氏は、これまで『うちの猫がまた変なことしてる。』『ネコちゃんのスパルタおそうじ塾』などのネコの書籍が人気である。新刊『ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾』では、ダイエットに詳しいネコが登場。その指導により主人公の30代主婦が辛くないダイエットを行っている。同書のダイエットを、30代で仕事柄座りっぱなしの著者と、40代の編集者も実践。半年でそれぞれ6kg、5kgの減量に成功し、その後もキープし続けており、その様子も掲載。また、モデルや女優からも支持されている森拓郎氏によるコラムも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾 卵山 玉子:生活・実用書 - KADOKAWA
2019年11月06日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。掃除が苦手な自分のために、掃除がしやすく使いやすい環境づくりを常に心がけているそうです。洗濯機横のスペースを使った、洗面所の収納術を教えてもらいました。 掃除グッズは洗濯機横に浮かせて収納 収納で意識していることは、取り出しやすく掃除がしやすいこと! 掃除が苦手なくせに、汚いのも苦手なので、掃除が苦にならない程度で、きれいな状態を保てる方法をあれこれ試してみたところ、自分に一番あっていたのは出来るだけ物を増やさず、物を置かないことという結論に! 何もない状態を常に保てば、何かがあると気になるし、嫌でも片づけるクセがつきます(笑)。 お風呂掃除グッズや洗濯ホースは取り出しやすい洗濯機横に浮かして収納。洗面所は特にほこりっぽくなりやすいので、毎朝サッと掃除機をして気になる汚れはウタマロでチャチャーーーっと拭いています♪ 収納グッズは、もちろん全部100均でそろえる! 洗濯機横の収納のためのアイテムはすべて100均でそろえました♪ 重みがあってかさばる洗濯ホースの収納はいろいろ試しました。今のところ、大サイズの洗濯ばさみでホースをはさみ、回転式のS字フックにかけて、タオルかけ引っかけるスタイルがお気に入りです。 掃除後はしっかり乾かしてカビ知らずに お風呂掃除グッズはカビ対策のため、掃除後に浴室内の物干しにかけてしっかりと乾かしてから洗濯機横のスペースに戻しています。 セリアで買った穴あきスポンジが物干しにジャストフィットして、めちゃくちゃ便利。同じくセリアで購入したピンチバスケットも底に穴が開いているので乾きやすいです! 子どものおふろ用おもちゃも収納しながらしっかり乾かせていい感じ♪ 洗濯機横はほこりがたまりやすいけれど、浮かせて収納している分、掃除がしにくいこまかい隙間も、毎日2分あれば拭き掃除が可能に! この2分を日々積み重ねるだけで、何時間もかかってしまう大掃除ともおさらばできました。これからも苦にならない掃除&使いやすい収納を考えていきたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前5時09分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年10月30日昔から掃除が苦手で、ズボラ&面倒くさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。だからこそ「常にだれが来ても大丈夫よ……ねっ」くらいのゆるーい状態を保つためにできるだけ物を置かない片付け術を実践しているそう。100均アイテムを使ったテレビ台に何も置かない収納術を教えてもらいました。 テレビ台周りの小物は全~部テレビの後ろに収納! 携帯などのコードをコンセントに差したまま放置(微々たるものでも電気代がかかる――‼)、こっちにリモコン~、そっちに携帯電話~なテレビ台だと、いちいち物を動かしながら掃除するのが面倒くさい……。結局、「も~今日はいいやー」が重なってほこりまみれになってしまうことに。 そこで、テレビの後ろにリモコン、携帯、携帯の充電器、夫のイヤホン、ティッシュ全~部収納しちゃいました! そしたら掃除がラクラクに♪ 寝室に携帯を持っていくと確実に寝るのが遅くなるため、携帯の充電場所もここに固定しています。 収納に使ったアイテムはダイソー&セリアでゲット☆ テレビの裏の収納に使ったのはすべて100均! ダイソーの「PEラインバスケット」「PEワイヤーバスケット」「クリア粘着フック」、セリヤの「ワイヤーラティス スリム」「ワイヤー5連フック」「ワイヤー4連フック」「結束用面テープM」の8個を使用。1,000円以下で用意できちゃいます。 テレビ裏の上部の左右にクリア粘着フックを貼り、そこにワイヤーラティス スリムを引っ掛け、さらにそこにワイヤーバスケット、ワイヤー5連フックを引っ掛けて完成! ティッシュは写真にはありませんが、4連フックに引っ掛けています♪ 結束テープがめちゃくちゃ優秀!! セリアの「結束用面テープM」はコードにスーッと通して、マジックテープで簡単に止まる&使わないときは巻き巻きもできて、このお方、めちゃくちゃ優秀です‼ コードはこのようにテープで留めればコンパクトになって、テレビ裏の5連フックにひょいと引っ掛けて収納できます。 すぐにサッと簡単に掃除ができる環境に整えるため、出来るだけ物をあちこちに置かないようにしています。そうすることですぐ掃除機がかけられる、すぐ拭ける、探し物が確実になくなる、見た目もスッキリ見えるので一石三鳥♪。ぜひ試してみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午前5時19分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2019年10月22日登場人物母/ふみ子(とまぱん):あわよくばすぐ横になる。ぼーっとすることが好き。夫/よたろう:ちょっと変わった性格。うんちくやマニアックな情報をたくさん持ってる。娘/とまちゃん:2017年9月生まれ。常に動き回ってる。乳児用せんべいが大好き。みなさん元気ですか?みなさん、家事育児お疲れ様です。もう年なのかわかりませんが常に眠いんですよね。なんなんでしょうか...季節の変わり目ということにしておきましょう。私は怠惰な性格なのですぐに家事育児を手抜きをします。疲れている日は基本的に何もやりません。ひとりで遊んでいる娘を寝ながら見守りますが、娘がこっちに来たときは全力で抱きしめます。遊びに参戦できないけれど「めっちゃ大好きだよ!」ということをアピールします。出産してから不規則な睡眠の中ずっとここまで走ってきたので、たまにはこんな手抜きもアリなんじゃないかなと思っています。(とまぱん)「どうでもいい…」「死にはしない…」そんなことを言いながら、いつも家族に一生懸命なとまぱんさん。365日24時間がんばるのは、やっぱり疲れてしまいますよね。とまぱんさんのように適度な息抜きをして、余裕ある気持ちで子育てを楽しんでいきたいものです。(編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報東京都に暮らすアラサー母。1歳の娘を育て中。マイペースにInstagramで子育て日記を更新してます。
2019年10月15日登場人物ママ(オキエイコ):28歳で出産、1児の母。子育て日記などをブログやSNSなどで更新しつつダラママ満喫中。パパ:出張が多いサラリーマン。娘のハナ:2016年1月生まれ、現在イヤイヤ期真っ最中でピンクが大好き3歳。1歳から保育園に通っている。Twitterでママたちに聞いた!「ズボラ育児、やってますか?」周りのママたちを見渡すと、「みんなどうやって育児をこなしているんだろう…」と思ってしまうことがあるかもしれません。しかし、今回Twitterで「ズボラ育児体験談」を募ってみたところ、「わかる!」というエピソードや、「使えそう!」とメモしたくなる体験談がたくさん届きました。「意外とみんなズボラ育児してるじゃん…!」と思うことで、少し気を抜いて自分らしく育児をすることができるかもしれませんね。ご意見を提供してくださった方々、ありがとうございます…!次回もお楽しみに!次回の掲載予定日は2019年10月18日(金)です。(編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年10月04日私は5歳と1歳を育てる2児の母です。日々の子どもたちの様子や何かができるようになった記念日、そのときに子どもが何を好きかなどをずっと覚えていたいと思い、育児記録をつけています。ズボラな私でも5年半以上続けられている記録の方法をご紹介します。 何をどのように書いているか?私はスマホのメモ帳に月に1回、娘たちの成長を記録しています。2人とも誕生日が25日なので、毎月25日周辺で、その月にできるようになったことや気になったこと、生活リズムなどを振り返りながら書いています。毎月書く内容は細かく決めていませんが、今まで以下のようなことを書いてきました。・できるようになったこと・どのような遊びを好んでいるか・どのようなものを食べているか・言えるようになった言葉・遊んでいるお友だちの名前・起きる時間、寝る時間・その月にあったイベントの様子・大変だと感じること シンプルだからこそ続けやすい長女が生まれた当初は、市販の育児ノートに授乳の時間からその日の様子まで、毎日細かく書き込んでいました。最初は張りきって書いていたのですが、項目が多くて負担を感じ、1カ月ほどで断念。その後、写真と文章で記録できるアプリなども試しましたが続かず……。最終的に今のスタイルに落ち着きました。 1カ月に1回、気になったことを自由に書くという、ゆるい記録の仕方に変えたことで、日記はいつも三日坊主の飽きっぽい私でも5年半以上続けられています。月に1回だと、書くのも読み返すのも大変ではありません。 育児記録を残すメリット育児記録をつけるメリットとして、思い出を残せるということはもちろん、自分が育児をするうえで自信に繋がるということが挙げられます。1カ月に1回振り返りをおこなうことで、子どもが成長していることが実感でき安心します。また、「野菜をなかなか食べない」「お友だちとうまく遊べない」など、育児上の悩みも書いていますが、書いた悩みはいつの間にか解決していることが多く、「そこまで心配しなくても大丈夫、少しずつできるようになる」と思えるようになりました。前の月までできなくて困っていたことができるようになったことに気がつくと、子どももそれを支えた自分も頑張ったなと思えます。 長く続けてきた育児記録は私の財産です。赤ちゃんのころからの記録を読み返すとほっこりとしますし、長女と次女の記録を比べながら見るとそれぞれの個性が垣間見えておもしろいです。この育児記録、少なくとも2人が小学校を卒業するまでは書き続けたいと思っています。 著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる
2019年09月06日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! そんたんママです。夏野菜がまだまだおいしい時期ですね。私の母は老後の楽しみで家庭菜園をやっています。帰省すると野菜をもらえるのですが、困るのはその量!いろんな野菜を少しずつもらえるとありがたいのですが、いつもその年の豊作物ばかりどっさりと…。今年はプチトマトばかりどっさりともらいました。あまり日持ちしないうえ、息子はトマト嫌いなので、ほぼ私ひとりで消費することに。そこで…■夏のズボラ飯『トマトそうめん』で、いただきプチトマトを大量消費!プチトマトを半分に切ってごま油で焼き、そこに麺つゆをぶちこんでアツアツのつゆを作ったら、冷たいそうめんにかけて大葉をちらせばできあがり。大葉を包丁で切るのは面倒なので、私は手でバリバリっとちぎります。冷たいそうめんに熱いつゆをかけるのは、単に冷ますのが面倒でさっさと食べたいからだったりしますが、暑い日に温かい麺をすするのもまたよしです。トマトの酸味が疲れた体にしみわたる~。豚肉を入れるとさらにおいしいですよ!トマトそうめんはきーちゃんが園に行っていていないときに、毎日のように食べているひとり飯です。私は大抵、午前に野外でのパート、午後は在宅ワークで、お昼を家で食べることが多いです。そのお昼の1時間は、完全に気を抜いて過ごすことにしています。この『トマトそうめん』は、ぼーっとしていても作れて、おいしい! トマトもたっぷり食べられる。最高!■家にあるパンでいいんです。『食パインミー』もうひとつ、バケットなんてわざわざ買いに行けるかバカ野郎! というズボラ精神でたまに作るのが食パンのバインミー、名づけて『食パインミー』。なますがなくてもパクチーとナンプラーやチリソースが入ればそれっぽくなります。お肉類は、わが家は焼いた鶏肉にコチュジャンをからめて肉々しくいきますが、面倒ならハムでもサラダチキンでもなんでもOK。具をいくつかテーブルに並べて、手巻き寿司感覚で各々トーストに好きな具をはさんで食べます。大人はパクチーたっぷり。子どもはハムとレタスなど。好きなようにさせると、なんかその場のノリでみんな野菜をもりもり食べます。豪快にかぶりついて、満足度高め!ザックリしながらも満足できる、野菜たっぷりズボラレシピ。どうぞお試しあれ。
2019年08月31日皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。普段はマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は、わが家の食事事情にお付き合いください。■炭水化物だけでなんとかなっていた私うちのズボラ飯…。そもそものっけからベビーフードに頼ることで離乳食期を乗り越えた私にとって、ズボラじゃない飯があったのだろうかというのが正直なところだ。そもそも私は、結婚して主夫の肩書を背負ってから、本格的に料理をやり出した。18歳で一人暮らしを始めて、自炊をしたこともままあるが、基本的にグルメ一般にほぼ興味がなかったため、自分一人のために手間ひまかけようという気には一切ならなかった。お金のなかった若いころは、大きなタッパーに米を詰められるだけ詰めて、ふりかけと共に弁当として会社に持っていっていた時代もある。今思えば、炭水化物だけで何キロカロリーあるのだろうかという、糖尿病まっしぐら弁当である。若いからこそどうにかなった食生活だ。それでも、主夫になってからは、それなりに料理の楽しさを知ることになった。どうやら、グルメでない割には味付けのセンスが思いのほかあったようで、完成を想像して適当に作ってもそれなりの味にできることがわかった。友人たちが家に集まる時には、ずっと台所に立って料理を振る舞うこともよくあった。その感覚があったので、離乳食が始まったころの私は、相当気合いが入っていた。しかし、たとえ一生懸命作っても、子どもは食べてくれるとは限らない。むしろそういうものに限って全く食べてくれなかったりするのが赤ちゃんである。結果、私の集中力の問題もあり、じっくりと料理をすることはどんどんできなくなっていった。2歳半になった今、娘は保育園だと行儀よくなんでも食べるらしいのだが、その分家ではわがままを言う。■炭水化物が好きな娘対策メニュー「ごはん!」「めんめん!」「パン!」野菜どころか、肉すら食べてくれない。ひたすら炭水化物を食べる。それはあのころの私のようである。その結果、頼ってしまうのはカレーなのである。野菜と肉をたっぷりとれるドライキーマカレーを作り、冷凍して毎日食べる。私自身、毎日カレーで構わないタイプの人間である。娘がそれに似てくれて助かったと思う。それがわが家のズボラ飯と言うか、常備食である。
2019年08月20日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは。渋谷です。今回は「おすすめズボラ飯」の特集とのこと。三度の飯より寝るのが好きなくらいクソダラズボラ主婦の私にうってつけの特集ですね(?)■大好きな卵だけど…さてワタクシ、食べ物の中で何が一番好きかと聞かれましたらコンマ秒で答えるくらい卵が大好きなのです。が…焼くだけの「目玉焼き」と茹でるだけの「ゆで卵」を作るだけでめんどいって何やねんというお言葉が聞こえてきそうです。だって見てなきゃいけないの、面倒くさくないですか!!??クーラーがヒエッヒエに効いた部屋でゴロ寝しながらソシャゲしたいもん!!そんな私がたどり着いたのが…レンチン茶碗蒸し!卵とおだしを茶碗に適当にぶち込んで混ぜてレンチンするだけ。最強じゃないですか?三度の飯より寝るのが好きなくらいクソダラズボラ主婦の私が提言するんだからめちゃくちゃ説得力ありませんか?■工程はたったの2つ!コレ本当はカップラーメンの残り汁で簡単においしい茶碗蒸しができるよ~っていうのの応用なんです。なのでチルド系のつけ麺スープの小袋が余ったときとかによくやります。うめぇ。そして卵料理の小ネタとして、レンジで簡単にできる温泉卵の作り方も書いておきます。こちらは以前SNSで「簡単に卵をおいしく食べる方法が知りたい」と暴れていたらフォロワーの方が教えてくれたものです。普通に便利です。みなさんもすてきなズボラ飯ライフをお送りください!
2019年08月13日こんにちは! 2歳の息子と毎日ドタバタ過ごしています、ねここあんな。です!今回のテーマは「うちのおすすめズボラ飯」ということで…正直このタイトルを編集部さんから受け取ったとき、「はい、詰んだ…」と独り言を放ちましたよね。テーマに合うようなおすすめできる一品が、ない…!!!!!(笑)■つわりのとき、夫が作ってくれたズボラ飯をアレンジえ?毎日のお昼ごはんですか?いつもどんぶりにご飯を入れ、昨晩のおかずを乗せ、レンジでチン!なんなら1分で準備完了のとんでもない昼飯を食べているわけですよ…。時にはTKG(卵かけごはん)で済ませたり、ツナ缶にマヨネーズと醤油だけ入れて特別なこともせず食らうのです…。本当女度と言うか妻度の低い、本物のズボラの私が紹介できる「ズボラ飯」なんて…(苦笑)ということで夫に相談してみました(おい)夫は学生の頃から料理が好きで、今もかなり積極的に料理に参加してくれるのです。すると、「夫が作ってくれたズボラ飯」があることを思い出させてくれました。それがこちら!これは私がつわりで朝ご飯を食べられないときに、夫に作ってもらったものです。今では息子がなかなか食欲が進まないときなんかに、私もアレンジして作ったりしています。アレンジと言うより、イヤイヤ期対策といったところでしょうか。そのアレンジバージョンの作り方(?)はこちら!出来上がり直後は熱くてすぐ食べられないのに、子どもは待ったなしで「メシくれ」状態になるじゃないですか。なのでそういうときは、このようにして冷ましています。麦茶を入れるの!? と思われそうですが、特に違和感もなくおいしいですよ!またイヤイヤ期特有の困ったことと言えば…。絶対空腹のはずなのに、突如「食べない」攻撃を食らう…ということ。そんなときに氷を2つほどカランと入れるだけで、なんだか楽し気に食べてくれることもあるんです!ズボラ飯というテーマから少し離れてしまいましたが…、イヤイヤ期でお悩みのお母さん方、もしよかったらお試しあれ!■今すぐカレーが食べたい! そんなときに使える即席カレーまた、ごくたまにやるメニューの紹介もさせていただきますね。実は私、カレーが大っっっ好きなのです。インドカレーもタイカレーも日本のカレーも大好き。そんな私はたまに、無性にカレーが食べたくて仕方なくなるときがあるんです。でもすぐに作れるものでもないし…あぁでもカレーが今すぐに、どうしても食べたい…暑いときこそ、辛いカレーを食べたい…そんなときには「超簡単インド風バターチーズカレー」です!おろしニンニクを入れたり、ヨーグルトをお好みで入れてもおいしいですよ!!またパン派なら、とろけるチーズをトーストに乗せて焼いて食べてもおいしい!またはチーズはカレーの中に溶かし、トーストにガーリックバターを塗るのもおすすめ。ちなみにズボラ飯ではなくなってしまうのですが…時間に余裕があれば、一番最初に鶏肉や玉ねぎを焼き、そのあとに絵の通りの工程を踏んだ方が断然おいしいです。でもこの場合、包丁やまな板を使うんですけどね!面倒くさい方は最初から一口大になっている「から揚げ用」の鶏肉を使ってみてください。また、カレーのルーを子ども用の甘口にすれば、子どもも一緒に食べることもできます!実はこのカレー、息子が突然「カレーが食べたい!」と言い出したことがきっかけでできたメニューなんです。それも安定の「待ったなし」状態…ならばと思って即興で作ったのがコレでした(甘口です)息子の時は、ソーセージを息子の好きな魚肉ソーセージにしたりしています。ハサミでソーセージをチョキチョキして入れれば、まな板を出さなくて済みます!あとはカレーの調理で使い終わった小鍋で、そのまま目玉焼きを作ってトッピングすることも。息子のリクエストなら、重い腰が何とか上がるんですよね。それからカレーのルーではなく、ハッシュドビーフやビーフシチューのルーを使用してもおいしいです!お肉をひき肉にしても、まな板や包丁を使わなくて良いの楽です!紹介するのもためらうぐらい、ズボラ飯ですが…暑い夏こそ、冷た~いお茶漬けや簡単カレーで乗り切りましょう!!
2019年08月10日夏休みは子どもがずーーーっと家にいるので、家事は思うように進まないしどこか連れて行っていけないといけないし、ママの負担がガッツリ増える時期ですよね…。そんなドタバタする時に私がよく作っているズボラ飯をご紹介します。所要時間3分! 納豆アボカ丼所要時間3分……カップラーメンを作る感覚です。笑まるでアボカドが中トロのような食感になります。納豆信者のほぺこにも好評!!アボカドが大好きなマグロに似ているのでもりもり食べてくれます。最近のほぺこはちょっと偏食気味なので、野菜を食べてくれるレシピは貴重な存在。苦手でなければ、ぜひ練り青じそはたっぷり使って下さい!!その方がグーーンと美味しくなります。さらに青じそ好きに薦めたいもうひと手間があります。練り青じそが一番簡単ですが「ドライ青じそ」をストックしておくのもオススメです。おうちで簡単に作れますよ!!1. 買ってきた青じそをお皿に並べてラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱します。2. パリパリになった青じそを手で揉んで粉々にすれば出来上がり!!密封瓶に入れて、使いたい時にササっと振りかけています。風味もそのまま維持できるのでオススメです!!■我が家では青じそ反対派が…しかし、ある男の存在により我が家では青じそを食べるのは私しかいない…。もちろん納豆アボカ丼も、旦那と長女は青じそ抜きバージョン。それでも十分美味しいけど、青じそを追加することでさらに旨味が増すのにーーっ!!いつか娘には青じその素晴らしさをわかっていただきたいなぁ。夏のバテ気味な身体にもピッタリなレシピなので、ぜひお試しください!!
2019年08月09日ウーマンエキサイト読者のみなさま、こんにちは! まつざきしおりです。■丼とゆで卵、そしてサバ缶で最強説!?いや~毎日暑い。本当に暑い。いつもないやる気がさらに削がれ、やる気ゼロどころか氷点下レベルの私。床に突っ伏しながら、こんな戯言をぼやいている日々です。家でひとりのときは、本当に犬の餌のようなご飯を食べて済ましておりますが、夏休みで子どもが家にいたらそうもいきませんよね。しかし、サウナのような台所に立ちたくない。アイス取りに行く以外近寄りたくない!そんな私のなんちゃって☆ちゃんとしてる風ズボラ飯はこちら!なんか、それっぽい名前をつけましたが、ご飯にサバの味噌煮缶とゆで卵とレタスをのっけて、びゃーっとマヨネーズをかけて、そっとおろししょうが(チューブ)と海苔を添えただけのものです。なんかどんな食べ物も、ご飯にのっけて「○○丼」っていっちゃえば立派な料理になるフシがありますよね。ごはんに天かすと麺つゆかけて「天ぷら丼」(具どこいってん)ごはんにレトルトカレーかけたら「カレー丼」(カレーやん)ごはんに塩かけたら「塩丼」(もはや何ものってへん状態)いろんなおかずを1つのお皿にのっけて「ワンプレート」と言えば、おしゃれなカフェメニューに思えるように、いろんな具材を1つのどんぶりにのっけて「丼」と言えば、それはもう立派なメインメニューなわけです。素晴らしきかな丼料理!!!!サラダでレタスのみだったらなんか寂しく見えますが、どんぶりに少し添えてあげると「健康とバランスに気を遣ってる~ぅ!」となるわけです。サイドのレタスがどんぶりを彩る、重要なメンバーになるわけです。素晴らしきかな丼料理!!!!ご飯の準備のときにゆで卵を茹でるとなると、一気にめんどくさくなるので、なんか適当な空き時間に火にかけて作って冷蔵庫にストックしておきます。それこそ、冷凍庫にアイスを取りに行った時に茹でておくと、台所に行く回数が減っていい感じですね!(本気でアイスの時以外行かへんつもりか)てなわけで、夏はもう息を吸って吐いてするだけで体力が奪われるので、適当になんかいい感じの料理で、一緒に乗り切りましょう~!では!
2019年08月09日我が家では、私が主に生活費を稼、旦那が家事を担当してくれています。私があまりにも料理が下手で、以前火事を起こしそうになってしまったため、その頃から私は料理から手を引く形になってしまいました…。その代わり、何とか金銭面で頑張らなければ! と懸命に働く日々です…。さて、私は子供の頃から、「天空の城ラピュ〇」に出てくる、目玉焼きを乗せたトースト、いわゆる「ラピュ〇パン」にとても思い入れがありました。映画の中に出てくるそのパンは、とてもおいしそうで、いつかあんなパンを食べてみたいなと憧れを抱いていたのです。しかし、実際に自分でトーストの上に目玉焼きを乗せて食べてみたところ、あまりおいしくありませんでした。何と言うか、とにかく味がありません。でも映画の中ではあまり味付けをしていなかったような…。塩コショウくらいはしてい たんだっけ…でも塩コショウしたところであまりおいしくならないような…と、自分の 思い描いていたパンとはかけ離れた感じの味に、ショックを隠せませんでした。しかも、確か最初に目玉焼きを全部食べてから、残ったパンをそのまま食べていたような…。随分と自分のイメージしていた感じと違うなぁと思い、旦那に相談して、自分なりの究極のラピュタパンの再現に成功したのです。それがこちらです!とにかくたまごは半熟です!!やはり半熟とトーストの組み合わせが好きなんです!そして、周りをマヨネーズで囲むことで、味付けとたまごのずり落ち防止という二役を 担ってくれます。マヨネーズはあまり色味がないので、見た目的にもケチャップ等をかけてしまうよりもラピュ〇パンらしさを残してくれます。一番難しいのが焼き加減なのですが、うちはトーストモードではなくピザモードで焼いています。その方が、白身も固まり、尚且つ君は半熟になるのです。1~2分早めに取り消しを押すなどして取り出すのもポイントです。最後まで焼いてしまうと、半熟にもなりませんし、カリカリし過ぎてしまいます。ピザモードが無い方はトーストでもできますが、「トーストでラピュ〇パン作ってみた けど白身が固まらなかった」という失敗談が良く出るので、是非そういうときはレンジで20~30秒温めてください。白身が固まります。上記の時間はたまごの固まり具合いを好みの感じにするため、各々研究しながら自分の 好きなラピュ〇パンを作っていってください。それでは、良きズボラアニメ飯ライフを!(協力してくれた旦那よ、ありがとうございました!)
2019年08月04日子どもの成長に伴い家計が圧迫されて、やりくりに悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。うまくやりくりをするための手立てとして家計簿をつけようと思っても、「つけるのが面倒だし、時間もなくて難しい…」というママもいるでしょう。そんな人たちに人気主婦ブロガー・あきさんによる「ズボラ家計簿」をご紹介します。2年間で350万円貯まったという魔法のようなノート。今回は、 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 と 『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖』 からその家計簿の秘密に迫ります!あきさん東京都在住、夫、子ども3人の5人家族。家計簿歴10年以上なのに貯められなかった主婦が一転。1日1行つけるだけの家計簿に変えただけで、わずか2年で350万円の資産を作ることに成功。このオリジナル家計簿のコツを紹介したブログは、読者からの問い合わせが絶えない人気ブログに。あきさんのブログ: 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ ■「ズボラ家計簿」とは「ズボラ家計簿」とは一体どのようなものなのでしょう。これまで家計簿をつけて続かなかった人、「面倒くさそう」とやったことがない人。どちらの人にもおすすめなのが、あきさんの「ズボラ家計簿」です。あきさんは、家計簿を長く続けるコツは「がんばりすぎないこと」といいます。まずはユルイ気持ちでズボラ家計簿に取り組んでみるだけで、家計管理ができるようになり、いつの間にか“一生もののやりくり力”が身に付きます。前半では、ズボラ家計簿の簡単な付け方をご紹介します。そして後半では、「どうやってもお金が貯まらない」を解決するための第1歩をご紹介いたします。■「ズボラ家計簿」の付け方「ズボラ家計簿」の付け方は、たった3ステップ。費目分けして、1行家計簿をつけて、振り返るだけ。さっそく付け方をご紹介します。▼ステップ1、費目を決めるあきさんは、「家計簿で最も重要なのが費目を決めること」といいます。そしてズボラ家計簿を成功させるカギも「費目分け」にあります。大切なのは支出の性格に基づいて、できるだけ費目を少なくすること。費目の数が多すぎると、家計簿付けに時間がかかったり、「この支出、何費にしようかな?」と迷ったりします。さらに、「雑貨」や「その他」というあいまいな費目を作ってしまうと、「わからないものは雑貨やその他に入れておけばいいや…」となってしまいムダが浮き彫りにならなくなります。<費目の決め方>●できるだけ費目を少なくする●基本は、「固定費」、「生活費」、「特別費」、「預貯金」の4つ●「なくてもいい支出」は「食費」や「日用品」には入れない●「なくても生活できるもの」は「娯楽費」にする●旅行費、車検代など比較的高額で、年単位で考える支出は、「特別費」にする毎月管理するのは4~7費目にすると、記入も集計も楽になります。なくても生活できて、月に何度か支払いが発生するものは「娯楽費」、高額で年に何度かしかないものは「特別費」とします。▼ステップ2、1行家計簿をつける用意するのは、ノート1冊。1ヶ月分は、片面1ページ分だけです。ここに1日1回、お財布からレシートを出して、その合計金額を書く。たったこれだけです。いつからでも始められますが、あきさんは「給料日から始めることがおすすめ」といいます。<1行家計簿のポイント>・初めは予算を気にしない、細かい残高計算もなし!・まずはレシートの合計金額をもとに、1日1行で支出を書く・費目ごとに分けることで「必要なもの」と「必要ではないもの」が明確化される<あきの家計簿・ズボラルール>●最初のうちは残高が合わなくてもOK!(残高が合わない時は、無理やり合わせてもOK!)●毎日つけなくてOK!●数日分まとめて1日分にしてつけてもOK!●面倒なら端数を繰り上げて、だいたいで書いてもOK!●数字が苦手なら毎日の計算はしなくてOK!(月末にまとめて計算)●サボってしまった月があっても、その月は未記入にして、また翌月から再開すればOK!(ためているレシート分を全部つけようとしない)出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ▼ステップ3、1ヶ月後に振り返ってみるまずは1ヶ月、「1日1行」家計簿をつけてみたら、どんなことにお金を使ったのか振り返ってみます。もちろんこれだけで家計が改善することはできません。でも、今まで「1ヶ月にいくら使っているかわからない」と思っていたものが、“見える化”して把握できただけで、いざ! わが家の支出と向き合うことができそうですね。■「どうしてもお金が貯まらない!」解決の1歩とは「ズボラ家計簿」の大きな特徴は、「必要なもの」か「必要ではないもの」か分類していくというところ。それは先ほど行った費目分けに大きな秘密があります。費目分けで「娯楽費」「特別費」を作ることは先ほど説明しました。この2つをうまく使うことができると、ムダ遣いが見えてくるように。これこそがほかの家計簿にはない部分で、そこを明確化することによって、1日1行書くだけでも、節約できる部分が浮き彫りになってきます。これまで「食費」だと思っていたもののなかにも「なくてもいい支出」が隠れていることがあります。これこそがムダ遣いとなるのですが、実際に買うときにはムダだと思っていないはず。そこで、「ムダ遣いになりやすい支出」を意識することが大切になってきます。▼「必要な支出」と「必要のない支出」、どう分ければいい?具体的にどうやって「必要な支出」と「必要ない支出」を分けていけばいいのでしょうか。あきさんは、まず買い物した後のレシートを使って、「なくても生活できる」と思う支出にマーカーで印をつけることをおすすめしています。たとえば、スーパーでの買い物にも、食事以外で食べるお菓子や、雑貨や雑誌などが含まれていることがあるでしょう。そうした支出は、すべて「必要のない支出」としてカウントします。ただし「必要のない支出」はすべてムダなもので、削らなければいけないのか? という疑問。この点に関して、あきさんは、次のように説明しています。「必要ではない支出」がたくさんあったからと落ち込まなくても大丈夫! ムダ遣いになりやすい支出は、必ずしもやめなくてはいけない支出ではありません。全くなくなってしまうと、潤いのないただのケチケチ家計になってしまいます。 出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 より一部抜粋あくまで大切なのは、お金の行動パターンの把握をすること。そうすることで本当に必要な支出が明確になり、自分で家計をコントロールできるようになっていくのだそうです。▼買い物のサイクルを見つけるレシートから「必要な支出」と「必要ない支出」に分類できたら、次は「必要な支出」から支出のサイクルを見つけ出します。支出には、「日単位」「週単位」「月単位」「年単位」とサイクルがあります。でも家計管理が苦手でお金を貯められない人は、「『月にいくら必要なのか?』がわかっていないことが多い」とあきさんはいいます。そこで、効率よくお金を貯めるために、「日」「週」「月」「年」の支払いサイクルを分けて考えるクセを付けることが大切となってきます。たとえば、年単位の支出に分類する車検の支払いがあっても、月の支出とは別枠にしていれば、「今月は車検があるから節約しなくちゃ」と慌てる必要がなくなりまです。<買い物サイクルの見つけ方>●レシートのなかにある「週に1回」「月に数回」のサイクルで購入したものをチェックする●「必要な支出」から「月単位」「それほど必要なかった支出」を外すこれで「日」または「週」単位で必要な支出が見えてきます。「1日に必要なお金」がわかると、「今日1日で必要なお金だけを使う生活」ができるようになり、予算を意識できるようになります。▼生活の潤い「娯楽費」を分類する「ズボラ家計管理」では、一般的な家計簿で「交通費」「レジャー費」「子ども費」などの費目で管理される支出を「娯楽費」としています。<「娯楽費」の考え方>□いままで「食費」だったもの:カフェ代、自動販売機のジュース、外食など□いままで「日用品費」だったもの:100円均一ショップで購入した雑貨など↓すべて「娯楽費」へ「娯楽費」は、「なくても生活できるもの」。でも友人との飲み会、ちょっとした雑貨など、日々の潤いのために娯楽費は少しくらいほしいものですよね。この娯楽費を「月単位」の支出としてしまいます。娯楽費は、「出してはいけない支出」ではなく、収入に合わせて「毎月これくらいならあっても…」というように大まかな金額を決めたら、気持ちよくその時間を楽しめますよね。▼ステップ4.旅行などめったにない支出「特別費」を分類する夏の海外旅行、家電の買い替え、冬物コートなど、「めったにない支出」は、高額になりやすい支出といえます。こうした毎月あるわけではない支出は、「特別費」として、「年単位」で考えると、うまく管理できるようになります。<こんなものも特別費です>・旅行に行った時の外食や交通費・クリスマスや誕生日プレゼント・予防接種・季節もののクリーニング・布団・コートやスーツなどの高額衣類<「必要な支出」の中にもある特別費>・固定資産税・車検代・年払いの保険料などの支払いの免れない高額支出出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ▼1週間に必要なお金を考えるここまでで「1日に必要な最低限のお金」が見えてきます。あきさんは、「家計管理を成功させる秘訣の第一ステップとして重要なのが、1週間に使うお金を決めること」といいます。では「1週間に使うお金」をどうやって計算すればいいのでしょうか?<1週間に使うお金の計算方法>1週間に必要な最低限のお金:「1日に必要なお金」×71週間に使うお金:「1週間に必要な最低限のお金」+「週単位に必要なお金」+「1週間に使う娯楽費」この1週間のお金のなかには、「特別費」は入りません。月単位のお金とする「お米」「ガソリン代」などは、かかるときにその分を追加してお財布に入れてOKというルールにします。こうした「月単位」「年単位」の支出は、「別に用意しておく」とすると、同じくらいの金額で毎週生活することは意外と大変ではなくなるそうですよ。お金は、節約していても、貯めているつもりでも不安になることがあります。それは先が見えないから。「1日いくら必要なお金なのか」がわかると、少しずつ「予算」を意識できるように。「今日1日で必要なお金だけを使う生活」の次は、「1週間」へ、そして「1ヶ月」「1年」と家計管理できるようになっていけそうです。■「ズボラ家計簿」でお金が貯まる秘密最後に、あらためて「ズボラ家計簿」を作るためにすべきことをまとめたいと思います。「ズボラ家計簿」でお金が貯まる秘密●家計簿の費目分けでムダを浮き彫りにする●支出を把握して、「必要なもの」と「必要ではないもの」に分類する●レシートの合計を1日1行にまとめて、家計簿をつけるここまで「ズボラ家計簿」の基本的な考え方についてご紹介してきました。筆者自身も家計簿をつけるのが大の苦手で、これまでほとんど続いた試しはありません。ただ、「ズボラ家計簿」について知ってみると、「これならやってみようかな」と思えるようになりました。また、今回は毎月の家計簿についてのみご紹介しましたが、書籍では年間の家計簿についても、どうやってつければいいか詳しく紹介されています。あきさんの著書で繰り返し出てきたのは、「メリハリ家計で人生を豊かにする」という言葉。ケチケチしてお金を貯めることをいいとするのではなく、自分が何にお金を使いたいかはっきりさせ、使うところには積極的に使う、そうした姿勢こそが「ズボラ家計簿」によって得られるもの。たかが家計簿、されど家計簿、あなたは何にお金を使う人生を送っていきたいでしょうか?■参考図書、イラスト出典:● 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ● 『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖』 (あき/著 講談社)
2019年07月15日みなさんこんにちは! まつざきしおりです。連載5回目となりました~!「ズボラ母さん」とタイトルにもあるように、今回は私の、ダメ母っぷりエピソードをお届けします。毎日毎日、幼稚園送る前はバタバタがすごくって、いや~育児って大変だわー! と思ってたけど…。あれ? 他のお母さんたちと、時間の使い方が違う…? 起床から送り出しの間のお仕事内容の密度が違う…?ワタシ、カジ、ナニモデキテナイヨー…???いやじゃあ、何でいつもこんなにバタバタなんだ!?というわけで、まつざき家の朝を振り返ってみましょう!うん…。めっちゃのんびりしてるよねーーーーー!!!!!! うさぎと戯れてる場合じゃないよねーーーーーー!?!?!?いや、これでも、余裕あるときは、洗濯機回したり(干すまでには到底至らない)ゴミの日にはゴミをまとめたりもするんですよ!? (いや、わりと最低限の仕事―!)いつも、おかあさんといっしょの、ブンバ・ボーン! が始まると、「ひいいい、小林お兄さんキターーー!! バスの時間んん!!」と焦り、ドタバタする癖が抜けないわが家です。来年の目標は、「余裕を持った幼稚園の準備」を目指して頑張りたいと思います!(あれ? 家事どこいった?)
2018年11月16日10月25日は世界パスタデー。ということで今回は、ズボラさんや料理初心者さんにおすすめしたい、ささっと簡単にできるレシピやレンジでできるレシピ、混ぜるだけでソースができちゃうレシピなど、お手軽においしくできるレシピを厳選してみました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪食器を変えるだけで、洗い物も時短!濃厚なパスタソースはおいしいけれど、食べ終わった後にお皿を洗うのが少し面倒だったりしませんか?ささっと作れて、後片付けまで簡単にできたらさらにうれしいですよね。〔カインズホーム〕で発売されている《HAJIKU》シリーズの食器は簡単に汚れが落ちる加工がされているので、家事の時短にもぴったりです♪一度チェックしてみてはいかがでしょうか?時短ママにオススメ!〔カインズホーム〕《HAJIKU》シリーズの食器が超便利ソースは材料を混ぜるだけ!アボカド和風クリームパスタまずご紹介するのは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの「アボカドの和風クリームパスタ」。名前からしてとってもおいしそうな、アボカド好きさんにぴったりのレシピです♪クリームパスタというとハードルが高いイメージですが、アボカドと調味料をボウルに入れて混ぜるだけでソースができてしまいます!『アボカド和風クリームパスタ』のレシピ♪10分で作れておもてなしに最適!お次も混ぜるだけ!たらこパスタ次にご紹介するchieko_nozakiさんのレシピ。パスタソースの材料は、たらこ、粉末だし、めんつゆ、マヨネーズとシンプルで、混ぜるだけなのでパスタをゆでている間にパパッとできてしまいます♪ポイントは、ゆで上がったパスタはざるにあげず、トングなどですくったままボールに入れること。少しゆで汁が入ることでパスタソースとの絡みがよくなるそうです♪お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*電子レンジだけでできちゃう!ボンゴレロッソ次にご紹介するのは、料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのレシピ。なんと、最初から最後までボウル1つ、レンジ加熱だけで作れちゃいます。パスタをゆでるお湯も用意しなくていいのはとっても楽チン!ぜひ1度試してみたいレシピです♪レンチン★ワンポットボンゴレロッソ(1分動画付き)Jazz を楽しめる動画付き♪サバの水煮缶でつくる5分パスタソース!トマトパスタ次にご紹介するのは、お手軽レシピの味方、缶詰を使って作る再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのトマトパスタです。サバの水煮缶を使うことでソースが5分でできてしまいます!手順も簡単で、過程の写真もわかりやすいので、料理初心者の方でも参考にしやすいレシピです♪【連載】5分でソース完成!サバ水煮缶で絶品トマトパスタ♪動画つきで簡単わかりやすい!細切りナスとベーコンのアラビアータ最後にご紹介するのは、細切り茄子とベーコンのアラビアータ。アラビアータというと料理上級者という感じがしますが、順を追えば意外と簡単に作れるんです!レシピには動画もついていて、調理工程がとってもわかりやすいのでオススメです♪動画でよくわかる!細切り茄子とベーコンのアラビアータ。パスタと絡む茄子のうまみ!試したいレシピはありましたか?今回は、10月25日が「世界パスタデー」ということで、手間がかからないお手軽パスタや、料理初心者の方も作りやすいレシピを5つご紹介しました。気分に合わせて、いろいろなパスタを簡単おいしく楽しんでみてはいかがでしょうか♪
2018年10月25日面倒くさがりで無計画、一日中寝て過ごしていたいというズボラ主婦の皆さん、こんにちは。私たちの多くは、何でもテキパキ動けて仕事もプライベートも充実している、世間一般で言うところの“意識高い系”の人間が天敵かつ憧れの存在だったりします。しかし、昔から「夫婦は性格が真逆のほうがうまくいく」と言われているように、意識高い系の旦那をもらったというズボラ主婦の方も少なくないでしょう。自分に足りない部分を持っているからこそ頼れるところもありますが、一方では理解できないところもありますよね。そこで今回は、意識高い系の夫と結婚したズボラ主婦たちに、どんな夫婦生活を送っているのか聞いてみました!●意識高い系の夫にイラッとした体験談●(1)やたらビジネス用語を差し込んでくる『うちの夫は仕事ができて収入も結構稼いでくれるのですが、日常の会話の中で意味不明なビジネス用語を使ってくるのがイライラします。「今は目的地に早くたどり着くことの方がプライオリティ高いでしょ」とか、「それ、俺にとってのインセンティブは何?」とか真顔で言ってきます。全然何言ってるか分からないし、賢いと思って使ってるのか知らないけど、伝わってないなら意味ないからね! と心の中で思っています。あと、なぜかツナだけ「トゥーナ」って発音が良いのもイライラします』(31歳女性/主婦)これは意識高い系の人にあるあるのやつですね。実際にビジネスの場ではこういった言葉が出てきますが、それを日常の会話の中に持ち込んでこられるのはちょっと鬱陶しいですよね。言葉は伝わらないと意味がないので相手に伝わるような言葉で話してあげることが、それこそプライオリティ(優先順位)が高いのではないでしょうか。●(2)料理のコメントがウザい『夫とは大学で知り合い、インテリな部分に惹かれて結婚しました。ただ、付き合いたてのときに高級レストランでデートしたときの夫がかなりキモかったのは今でも覚えています。お互いにちゃんとしたコース料理を食べるのが初めてだったので、戸惑いながら食事をしていたのですが、インテリな夫はなんとか料理をオシャレに褒めようとしたらしく、「コース料理はまるで登山だね。前菜からゆっくり登り始め、メインでついに山頂に到達する。そして山頂の景色を見とれている暇もなくデザートという……」みたいなことを言ってて、うわうわ!と鳥肌が立ちました 。私が惹いていたことは夫に正直に伝えました。それから変な食レポはやめるようになりましたが、洋服とか映画とかは今でも同じような表現をするのでうんざりです』(33歳女性/販売)意識高い系の人って普通の人が発しないような単語とか表現で話したがりますよね。あれは何なのでしょうか。普通に「これおいしいね」とかでこっちは満足するのですが、独自で考えた表現でないと伝わらないと思っているのかもしれません。●(3)自己啓発本に影響されて強要してくる『うちの夫は自己啓発本を読みまくるタイプの意識高い系です。頭はすごくいいのですが、その都度読んだ本に影響されてこっちに押し付けるのを辞めてほしいです。この前は座禅の本に影響されたみたいで、朝6時に叩き起こされて15分間座禅を組まされました。当然こっちは一切やる気ないので、ほとんと居眠りしてる状態だったのですが、「おい、ちゃんとやってよ」と夫はお怒り。「うるさい!やるなら一人でやって!」とキレて私はそのまま寝ました。こういうことが日常茶飯事です……』(29歳女性/営業)意識高い系の人にとってバイブルともいえる“自己啓発本”。世の中にはさまざまなタイプの自己啓発本が販売されていますが、夫がそのひとつひとつに影響されるたびに付き合わされるのはツラいですね……。●夫が“意識高い系”だから良かったこと●(1)アクティブな生活を送るようになった『うちの夫はなんでも新しいことを試したがる人なので、新しいゲーム、新しい商品、新しいスポーツなどにもすぐ飛びつきます。そんな夫に振り回されているうちに、独身時代では想像もできないぐらいアクティブな日々 を送るようになりました。今は目下ボルタリングにどハマり中です。一緒に言っていた夫は途中で脱落したので一人で通ってますが笑』(27歳女性/事務)意識高い系の人たちは最新情報に精通していますから、いろいろなものに興味を示してアクティブに行動することが多いようです。普段自分の好きなものにしか触らないような保守的な人にとっては、いろんな経験ができるので新鮮な毎日を送ることができるというメリットがあるかもしれません。●(2)将来の不安が少ない『普段は意識高い系特有のナルシスト的な話し方に若干イライラしたりしますが、その分しっかり仕事でお金を稼いでくれるし、資産運用とか保険とかも全部テキパキやってくれる。そういう面でかなりキッチリしてるから、「将来貧乏になるかも」みたいな不安は全くない ですね』(36歳女性/主婦)情報に精通していることの多い意識高い系の人たちは、ズボラ主婦が敬遠しがちな細かいお金の管理をしっかりやってくれたり、お金を普通の人よりも稼いできてくれたりする傾向にあるようです。ズボラ主婦にとってはとても助かりますね。●(3)なんだかんだ一緒に成長できる『相手の気持ちを考えずに粗が目立つ夫ですが、性格が違う分なんだかんだ一緒に成長できてる気がします。彼は私の知らない分野だったり考え方だったりを教えてくれますし、逆もしかりだと思います。私の「なんとかなるさ」精神が、向こうにとっては癒し だったりもするようです』(35歳女性/販売)性格が違うからこそ、お互いの知らないこと、苦手なものを学べるものですよね。ズボラ主婦にとってはお互いを高め合えるいいパートナーと言えそうです。----------いかがでしたか?やたら揶揄されてしまいがちな“意識高い系”ですが、一方では頼もしい側面もありますよね。それぞれがバランスをとりながら二人三脚で夫婦生活を営めるといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年03月07日ダイエットが続かないのは自分がズボラだから……なんてあきらめかけている人はいませんか?コミックエッセイ『メタボでズボラな夫がみるみる10kgやせました』(メイ ボランチ著、リベラル社)を読めば、それが大間違いだということがよくわかります。ダイエットに、性格がズボラかどうかは関係ないのです!本書は、著者のメイさん夫婦が歩んだ、笑いあり涙ありの約5年にわたるダイエット記録。2人で11ものダイエットに挑戦し、それぞれが自分に合ったダイエットに巡り合っていく過程は、まるで1本の長編ドキュメンタリーです。本書の主役は、かつて身長181cm体重65kgで細身のパンツをはきこなしたイケメン夫・あつさん。ズボラな性格ゆえに、手持ちの服が着られなくなっても「ボクまだやせ型でしょ」と好きなお菓子をやめられず85kgまで増量。そこから失敗を繰り返し、10kgの減量に成功していく姿には目を見張るものがあります。成功の要因は、いったいなんだったのでしょうか?ここでは本書に描かれた夫妻のダイエット遍歴から、ズボラさんだからこそマネできる3つの秘訣をご紹介します。■ズボラだからこそマネできるダイエットの秘訣(1)モットーは「無理しすぎない」ダイエットを決意すると、どうしても「半年でマイナス10kg!」など張り切りがち。ですがあつさんは、決して気負った目標は立てず、肩の力を抜いてできる範囲でのダイエットを続けます。大変だ、無理だと思ったらその方法はすっぱりとあきらめることも大事。すぐに新たな方法に挑戦することで、複雑なものや我慢を必要とするものは淘汰され、無理なく続けられる方法が自然と残っていく……という展開は、「むしろズボラな性格である方がダイエットに向いているのでは?」と思いたくなってしまうほど。ズボラでも、新しいことにトライする意欲があれば、大幅減量は夢ではないのです。(2)グラフで成果の「見える化」そうはいっても、モチベーションを維持するのは大変。ズボラさんならなおさらです。そこで夫妻が導入したのが、毎日の体重を計りグラフ化する方法。体重の変化を折れ線グラフにすることで経過は一目瞭然、ゲーム感覚でダイエットが続けられるようになったそうです。やり方は簡単。初日の体重を目安に、あとはシートに毎朝トイレ後の体重を記録して線でつないでいくだけ。さらに、その日食べたものや食べすぎた反省、運動や排便の有無もチェックしていくと、太る原因も何となくわかってくるといいます。本書には、コピーして使える体重記録シートがついています。思い立ったらすぐ実践できるのも、うれしいところです。(3)励まし合える同志の存在どんなに意志が固くても、我慢が限界に達したり、疲れたときやイヤなことがあったときなど「もう我慢できない!」「きょうだけは特別!」と食べたいストレスが爆発したりすることだってあります。そこで力を発揮するのが、励まし合える同志の存在です。あつさんの場合は、それが奥様であり本書の著者・メイさんでした。たとえば大好きなお菓子を半分残すのは至難の技ですが、夫妻で半分こして食べればカロリーは半分、おいしさは2倍です。パートナーのがんばったエピソードや失敗談も、競争心があおられたり逆に気持ちのリセットになったりと、ダイエットのいいスパイスに。メイさん・あつさん夫妻は体重記録シートを並べて貼ってモチベーション維持にも役立てています。一緒に頑張れる同志を見つけることが、ダイエットへの近道です。■読者は自分に照らし合わせて疑似体験できる!本書の魅力のひとつが、まったくタイプの違う2人が11種類のダイエットに一緒に挑戦し、成功したり失敗したりする姿を描いていること。男女の違いだけではありません。悪くいえばズボラ、よくいえばおおらかなあつさんと、真面目で責任感の強いメイさんという性格面の違い、会社勤めの夫と自宅で家事・育児をこなす妻という生活パターンの違い。それぞれがジョギングやウオーキング、主食抜きダイエットや杜仲茶ダイエットなどに挑戦し、続いたのか挫折したか、何キロ増減したかも記録されています。読んでいると、「ああ、私もこれは挫折するだろうな~」と思うこともしばしば。読者は、2人のうちどちらかに自分を照らし合わせ、11ものダイエットを疑似体験することができるのです。*終章で、それまで太っても気にせず服も「適当に買ってきて」といっていたあつさんがついに自分に合ったダイエットを見つけ、「服を買いに行きたい」とつぶやくシーンは、11のダイエットを一緒に疑似体験してきた読者にとっても感動の瞬間。本書を閉じた時、「よし、私もきょうからやってみよう」と思える1冊です。(文/よりみちこ) 【参考】※メイ ボランチ(2016)『メタボでズボラな夫がみるみる10kgやせました』リベラル社
2016年03月04日ズボラだってキレイでいたいキレイな女の人は、毎日努力をしてるハズ!そんな常識を覆すズボラ系美容アイテムが、完売による販売中止を経て再登場。そのアイテムとは、朝用オールインワンマスク『サボリーノ目ざまシート』だ。『サボリーノ目ざまシート』は、寝起きの肌にそのまま貼るだけで、洗顔・スキンケア・化粧下地の3つの効果をもたらすオールインワンマスク。2015年4月に発売されたものの、あっという間の完売となった。あっという間のスキンケア人気の秘密は、なんといってもその手軽さ。目が覚めたら、『サボリーノ』をサッと取り出して肌にペタリ。クールな清涼感でシャッキリしたら、ワンパックに化粧水2.5本分も含まれるスキンケア成分で贅沢に保湿。その後たった60秒で、メイクに取りかかれる肌になる。マスクをはがす際にサッと肌をふきとることで、汚れや角質もオフ。ベタつかずにさらっとしているので、すぐにメイクを始めることができるのも嬉しい。コスパも最高!たっぷり使える32枚入りのレギュラーサイズの他、要望の多かったお試しサイズ(5枚入り)も登場。両サイズ共に、PLAZAにて先行独占再発売となる。価格は32枚入りが1,404円、平日に試せる5枚入りが421円(共に税込み)だ。忙しい朝のメイクタイムをぐぐっと短縮。完売前に、PLAZAへ急げ!(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社スタイリングライフ・ホールディングスプレスリリース・サボリーノブランドサイト
2016年02月22日お金がなかなか貯められない人は、「貯金は大変」というイメージを持っているのではないでしょうか。ところが、本書『ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法』(飯村久美著、アスコム)では、のっけからこんな一文が登場します。「お金を貯めるのは簡単です」しかも、「収入の多さと家計の健全さは必ずしも比例しない」というのです。そうはいっても、なにから手をつけていいのかわからないという人もいるでしょう。そんな方は、以下の項目をチェックしてみるべきかもしれません。■1:仕組みを変える精神論や気合いでお金が貯まれば苦労しませんが、そういったやり方は逆にストレスがたまりますし、ダイエットと同じで挫折やリバウンドしかねません。しかし著者は、「お金が自動的に貯まる仕組みをつくればいい」といいます。紹介されるテクニックはとてもユニーク。たとえば、銀行口座を「使う口座」と「貯める口座」に分けて、2つ持ちます。貯める口座のキャッシュカードは持ち歩かず、簡単に引き出せないようにしておきます。そして、勝手に貯まっていく預金の方の通帳を週に1回、眺める……。増えていく一方の通帳を眺めることは、脳に快感を与えます。脳はさらに残高の数字を増やすようにと指令を出し、それは毎日の消費行動に反映されていくそうです。著者はこれを「眺めるだけ貯金」と名づけています。■2:マインドを変えるまた、お金を貯めるには、お金のありがたみを知ることが重要で、そのためには現金払いが一番だと著者は断言します。なんでもクレジットカードで払っていると、気づかないうちにちょこちょことお金を使うことになります。それを防ぐために、まず「1万円以下の買い物は現金で」と著者は提案しているのです。そうすると、お金が減っていくのが手に取るようにわかるため、お金を使うことに慎重になってくるそうです。さらに、1ヶ月分の給料をすべて現金化することも効果的。そんな金額を手にすること自体、普段あまりないでしょうから、お金のありがたみが実感できて、無駄遣いが確実に減るということです。■3:「捨て上手」になるまた、「部屋にものが少ない人ほど、無駄使いをほとんどしていません」と著者。たしかに昨今の「断捨離」ブームで、ものを持たない方がスタイリッシュでかっこいいとされる時代になりました。捨てるのはものだけに限りません。コンビニに立ち寄る習慣、ポイントを貯める習慣、不要なオプションがついたままになったスマホ代の自動引き落としまで、無駄なものは全部捨ててしまいましょう、と著者は提案します。無駄を省き、お金の流れを把握することで、いつのまにか「貯め体質」になるとのこと。*本書で紹介される37のテクニックに共通するのは、ストレスなし、手間なし、そして続けやすいという点です。それはつまり、やっていて楽しい、ということ。なんでも楽しくなければ続きませんよね。お金は目的ではなく手段である、だから人生を豊かにするために使うよう、著者は本書の終わりで呼びかけています。(文/Kinkiii)【参考】※飯村久美(2015)『ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法』アスコム
2015年09月03日オウチーノ総研は、20~39歳の未婚女性661名を対象に「『性格』に関するアンケート調査」を行った。調査期間は4月2日~3日。自分自身を「ズボラ」だと思うか、また、他人からそのように指摘されたことはあるか尋ねたところ、25.3%が「自分は『ズボラ』だと思うし、周りにもそう言われる」と回答した。「自分ではそう思わないが、他人に『ズボラ』だと言われたことがある」は6.6%、「他人にはあまり言われないが、自分は『ズボラ』だと思う」は48.3%で、合わせると20~30代女性の約8割が「ズボラ女子」であることがわかった。「ズボラ女子」に、これまでズボラが原因で、仕事に支障をきたしたことはあるか尋ねたところ、13.8%が「ある」と回答した。特に「自分でもズボラだと思うし、周りにもそう言われる」と回答した人は、25.1%が「仕事に支障をきたした」と答えている。具体的な内容について聞くと、整理整頓ができないことや置き忘れなどによる「忘れ物・無くし物が多い」が最も多かった。次いで多かったものが「時間にルーズ」で、「締め切りを先延ばしにしてしまい、直前になってしまう」「遅刻ギリギリになる」などのコメントが寄せられた。脱「ズボラ」したいと思うか尋ねたところ、55.8%が「したい」 、44.2%が「したいと思わない」と回答した。「脱『ズボラ』したい」理由は「自分に自信を持ちたい」「テキパキした女性になりたい」などの声が多かったが、「したくない」の理由は「面倒くさい」「特に生活に支障はないから」など、"ズボラ"らしい回答が目立った。
2015年04月14日ズボラ・・・めんどくさがり、ものぐさ、不精なこと。彼女らにとって恋愛は、ヘアメイク・ファッション・美容と難関だらけです。でも女性に生まれたからには、やっぱり恋愛したいですよね?ズボラが無理せず苦しくない恋愛をするには、どうしたらいいのでしょうか。というわけで今回は、これだけは気を付けたい!ズボラが楽しく恋愛を継続させるコツをご紹介します。■1.デートファッションは「トータルバランス」にこだわる「センスが無いから服選びが難しくて・・・もうめんどくさいから同じ店で買ってたら、雰囲気が統一されて、“センスある人っぽく”見えるようになったんだよね!ラッキー(笑)」(24歳/女性)「キャラTにハイブランドのスカート合わせたって、一般人には着こなせないでしょ?トータルバランスが大切だよね。」(25歳/男性)明日のデート何着ようかな♪ワクワク♪タイプになれないズボラ達にとって、服選びは苦痛。そんな時は「トータルバランス」のみ念頭において、コーデを組みましょう。ファッションの視野が狭いズボラは、無駄にハイブランドに手を出してしまったりするのですが、大事なのは「どう着るか」。雰囲気統一を目指すことで“それっぽく”なり、さほど苦痛は感じないはず。■2.家の中は「目に見えるところ」だけ常に綺麗に!「彼がフラッと遊びに来るから、一応目に見える所だけはきれい!棚とか開けられそうになったら全力で阻止するけれども(笑)」(22歳/女性)洋服タンスの中や戸棚の中はぐっちゃぐちゃでもいいので、目に見える場所(キッチン、洗面所、テーブル等)のみ綺麗にしておきましょう。今までズボラとして生きてきたのに、急に整理整頓が出来る人になれるわけがありません。そうすれば、いつ彼が着てもドン引かれたり、自己嫌悪することにはならないでしょう。■3.サラサラ髪・お肌ケアだけは継続する「本当めんどくさがりな私だけど、月1トリートメントとお肌ケアだけは気を付けてる。よく見られる部分だし、重要だよね。」(25歳/女性)ズボラはネイルとかマツエクとか華奢なアクセサリーだとか、そんな細かいボディーパーツまでこだわる必要はないのです。ただ、サラサラの髪、お肌ケアだけは絶対!どんなにズボラでも、せめて「女性」でいる最低条件と心得ましょう。トリートメントは定期的に行い、吹き出物に気を付けてストレス管理や食生活調整をしてください。■4.デートの待ち合わせ時間だけは死ぬ気で厳守「中学高校から続く、根っからの遅刻魔だからさ・・・本当に大好きだった人と、デートの遅刻が原因でケンカになって、そのまま別れちゃったんだよね。ショックだったなぁ。」(26歳/女性)ズボラな人は、ほぼ確実に時間管理においてツメが甘いです。1、2時間平気で遅れてくるような人は論外ですが、毎回デートで5~15分ほどの遅刻を繰り返す人は、最も待ち人をイラつかせます。信頼が薄れるきっかけになりかねません。他のどんな約束に遅れようと、「デートの待ち合わせ時間だけは厳守」しましょうね!■おわりにいかがでしたか?この4つのポイントのみ守ればきっとあなたの恋愛もうまくいくことでしょう。ぜひズボラな人は試してみてくださいね。(平井エリカ/ハウコレ)
2015年03月23日今、「何もしないで10kg減量!」や「時間のないあなたにピッタリのズボラ飯」など、世の中には数多くのズボラ●●という言葉が氾濫していますよね。ほんとに効果があるのか、試してみたはいいけど「ん?何これ。騙された~!」と悔しい思いをすることもあるのではないでしょうか。そこで、全国100名の30代男女に対して、ズボラ●●に騙された経験の有無を調査してみました!すると、1回でも騙されたと感じた人は、全体の4割!しかもこの人たちは、過去10年間で29.65回もガッカリしていた、という結果がでました。ズボラな上に騙されやすいという、なんとも残念な感じですよね。それでは、どんなことに騙されたのでしょうか?男女それぞれ違いが大きかったので、それぞれ見ていきましょう。■女性は圧倒的に“ズボラダイエット”で泣いていた違いを見てみると、結果は歴然。「騙されたことがある」と回答した女性のほとんどは“ズボラダイエット”での失敗を挙げていました。「10回くらい試したがダイエットは全部ダメだった」(32歳女性)「ズボラダイエットの言葉だけで、やっている気になって満足していた」(38歳女性)「履くだけでやせるという、ズボラダイエットは全く効果がなかった」(31歳女性)「3分間の運動ってことだったけど、その3分がめちゃめちゃきつかった」(38歳女性)楽して痩せたい気持ちは皆同じですが、そんな夢のようなダイエット方法は永遠に生まれないのかもしれませんね。さらに、「そもそも脂肪が付いてしまったのは、ズボラだからでは……?」という悲しい現実も突きつけられる結果になってしまいました。■男性は“得”と書かれた買い物で損する傾向が!ダイエットで楽したい女性に対して、男性は“お得な道具”やズボラな人でも“使えるモノ”という謳い文句に弱いということが判明!「1回軽量掃除機を買って失敗した」(36歳男性)「衣服をしまうタンスがあるのにしまっていない」(33歳男性)損な買い物をした後は、金銭が絡んでいるだけに「騙された!」という気持ちも増強してしまいます。たとえ100均の便利グッズであっても、損したくないものですよね。ちなみに男女の違いを比べてみたこのアンケートですが、「騙された」という感覚すら持たないズボラ人の意見も目立ちました。「騙されたことはないです。根っからのズボラなので、そもそもズボラ●●を試すのがめんどくさい」(30歳女性)「100回以上騙されている。すべてにおいてズボラだから仕方ない」(39歳女性)ズボラであることを自分で認めてしまうことで、むしろ最強に近づいているような印象ですね。ズボラのプロフェッショナルと言えるかもしれません……。ただ、ここまで強い気持ちでいられない数多くの普通ズボラさんは、何においても面倒がらずに「急がば回れ」の精神で過ごしていると騙されることも少なくなるのではないでしょうか。ぜひみなさんは上記の失敗談を反面教師にして、ズボラ●●に騙されないようにしてみてくださいね!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月17日(水)調査対象:全国30代の男女計100名
2015年02月04日