「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」について知りたいことや今話題の「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」についての記事をチェック! (1/3)
チルドレン・オブ・ザ・ディスコーダンス(Children of the discordance)から、ウーフォス(OOFOS)とコラボレートしたユニセックスサンダルが登場。2025年6月13日(金)より、ビーセカンド(B’2nd)など全国の限定取扱店舗にて順次発売される。ウーフォスの定番リカバリーサンダルをアレンジウーフォスのシューズの特徴は、独自に開発した特殊素材「ウーフォーム(OOfoam)」を使用していること。一般的なスポーツシューズのソールと比べて衝撃の反発を抑えるとともに、足を優しく包み込み、土踏まず部分をしっかりとサポートしてくれる。今回のコラボレーションモデルは、ウーフォスの定番リカバリーサンダル「ウーオリジナル(OOriginal)」と「クロッグ(clog.)」をベースに採用。チルドレン・オブ・ザ・ディスコーダンスならではのグラフィックを施し、個性豊かなデザインに仕上げた。クロコダイル柄のトングサンダルトング型のサンダル「ウーオリジナル」は、オリジナルのクロコダイル柄をアッパーにプリント。ブラックを基調に、ダークトーンのグレーなど3色を用いて、奥行きのある模様に仕上げている。“白線のひび割れ”柄ミュールサンダルつま先まで覆ったミュール型サンダル「クロッグ」には、道路に描かれた“白線のひび割れ”をモチーフにした柄を採用。ひび割れを拡大しサンプリングしたパターンとなっており、踵に向かうにつれて密度を高め、白線特有のインクの質感をリアルに表現した。ブランドスローガンをプリントなお、いずれのモデルにも、アッパーサイドにはチルドレン オブ ザ ディスコーダンスのスローガン“STOP AND SMELL THE ROSES”をプリントした。【詳細】チルドレン・オブ・ザ・ディスコーダンス×ウーフォス発売日:2025年6月13日(金)〜順次取扱店舗:ビーセカンド、エルエイチピー(L.H.P)、ロイヤルフラッシュ、ガーデン(GARDEN)、ワレモコウ、ビーバー(BEAVER)など全国の限定取扱店舗<アイテム>・OORIGINAL クロコダイル 16,500円サイズ:23cm〜30cm(ハーフサイズ無し)※6月下旬より発売予定。・OOCLOOG ホワイト ライン 16,500円サイズ:24cm〜30cm(ハーフサイズ無し)【問い合わせ先】ディスコーダンスTEL:03-6807-8467
2025年06月13日日本サッカー協会が29日、公式インスタグラムを更新した。【画像】なでしこジャパンがコロンビアとのトレーニングマッチで快勝!「なでしこジャパン【2025.5.28 Photo Report】」と綴り、多数の写真を公開した。国際親善活動2日目を迎えたなでしこジャパンのメンバーが楽しそうに、そして真剣に練習している様子が写っている。続けて「選手たちは強度を上げたトレーニングを行い、ブラジル女子代表との戦いに備えます」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 日本サッカー協会(JFA)/日本代表/なでしこジャパン(@japanfootballassociation)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年05月29日●「生きづらいと思っている人たちに音楽を届けていきたい」昨年5月に配信リリースした「はいよろこんで」が大ヒットし、『NHK紅白歌合戦』初出場も果たしたマルチクリエイター・こっちのけんと。今年の元日から活動をセーブしていたが、3月8日にセーブ期間終了を宣言し、それに先立ち新曲「Time lapse (feat. Yella.E)」も配信リリースした。3月19日にはミュージックビデオの祭典「MTV VMAJ」の授賞式に出席。2部門を受賞したこっちのけんとにインタビューし、昨年の大ブレイクを振り返るとともに、セーブ期間を設けた理由や、自分の中で明確になったという歌手活動への思いを聞いた。「MTV VMAJ」で2024年に飛躍した新進気鋭のアーティストを称えるアワード「Future Icons Award」に加え、「はいよろこんで」で「Best Animation Video」も受賞したこっちのけんと。2024年が自身にとってどんな年になったか尋ねると、「今後の人生の指標というか土台ができたという感覚がありました。音楽を作って人前で歌って、人を元気にさせることが自分の職業なんだなと自覚できた年というか、大袈裟に言うと、自分の使命が明らかになった年だったなと思います」と答えた。それまでは制作側として活動していくことも選択肢として考えていたが、自分の職業は歌手だということが自分の中で明確に。「多趣味なので映像の編集などいろいろやっていたので、裏方に回るのか表に出るのか悩んでいた時期もありましたが、それが去年で全部払拭されたというか、自分の中で整って、人前で歌って元気づけるというのが職業なんだろうなと。自分が続けるべきことがわかった年になりました」激動の1年で「とにかく全部変わった」と述べ、曲作りにおける考え方も大きく変わったと明かす。「以前は過去の自分や未来の自分に向けて書く手紙という気持ちで作っていましたが、去年の途中から、それにプラスして、聞いてくれる人たちの顔が浮かぶというか、その人たちのためにも作っていかないといけないなと、曲作りにおいてプラスαの要素が増えました」また、自分の音楽を届けていきたい人たちも昨年を通して明確になってきたという。「生きづらいと思っている人たちに届けていきたいなと。自分が正しいというか、優しいはずなのに、なんで自分が損しちゃっているんだろうみたいな優しすぎる人や、周りを気にしすぎてしまう人たち、そして、精神病やうつ病で悩んでいる人たちが少しでも生きやすくなるように、精神病を少しでも広める活動をしていけたらいいなと思っています」かねてより双極性障害(躁うつ病)を公表し、その悩みも発信しているが、同じ病気の人たちから届く声を聞いて、その人たちに向けて音楽を届けたいという思いが強まったという。「DMやお手紙で『同じ病気です』という人たちの思いを聞くと、自分もめちゃくちゃわかるんです。双極性障害と言っても伝わらないことが多いので、それを言ったらちゃんと伝わる世の中に、少しでも僕きっかけで変わるといいなと。同じ病気の方から『救われました』という声をたくさんいただきますが、僕もそれですごく救われているので、プラスプラスでめっちゃ相乗効果になっています」●2000%で走り抜けた昨年後半セーブ期間を設けて「100%に」今年1月1日に自身の公式Xで、当面の間、活動をセーブすることを発表し、3月8日にセーブ期間終了を宣言したこっちのけんと。セーブ期間を設けたのは2つの理由があったと語る。「双極性障害でいうテンションが高い時期が去年の後半に当たっていたので、数値で言うと2000%ぐらいで走り抜けられました。限界を超えてできていたことだったので、このまま続けると体が壊れてしまうと思ったので、でも休むのも怖かったので、ゆっくり速度を落として、2000%から100%に戻そうという気持ちでセーブ期間を設けました。プラス、去年は自分を客観視する時間があまりなかったので、こっちのけんとってどう見えているんだろうというのを考える機会にしたかったという、2つの理由でセーブ期間を設けました」そして、セーブ期間を経て、改めて自分がこれからやっていくべきことを再確認できたという。「引きでこっちのけんとを見たときに、やはり同じ考え方の人や病気の人たちが少しでも生きやすくなるきっかけになるような音楽を届けたり、活動をしていきたいなと。音楽で人を元気づけることが使命だなと改めて感じました」3月に入り、新曲リリースに加え、テレビアニメ『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』オープニングテーマやNHK Eテレの新番組『The Wakey Show』エンディングテーマ決定など、ファンにとってうれしいニュースが続々と発表されている。早くもまた100%を超えてしまっているのではないかと心配すると、「今は100%でやっているつもりですが、歌を歌う活動によって、結局年末に向けてまた2000%になる分にはいいと思っていて。また2000%になったら、どこかでまたセーブ期間設けて1回100%に戻すというのを、人生で何度も繰り返していくというのが、この障害の働き方として今の自分はしっくりくるなと思っています」とにっこり。1回セーブ期間を設けたことで病気との向き合い方が見えてきたという。そして、将来的には「見ている人にとっては2000%だけど僕は100%でできているようになれたら」と理想を語る。「将来すぎることは考えていませんが、力を抜いて本気でできるぐらいになりたいなというのはぼんやりと思っています。今は全力で走り抜けているという感覚があるので、少しでも肩の力を抜けることができたらいいなと。たぶんできないんですけど、目標としてそうなれたらいいなと考えています」●「優しさを自分に向けられない」優しすぎるが故の悩みも音楽を届けたい相手として、「優しすぎる人」も挙げていたが、こっちのけんとが発するメッセージは優しさがにじみ出ていて、自身もまさに“優しすぎる人”だと感じる。実際、優しすぎて悩むことがあるからこそ、自分の活動を通じてそういった人たちが少しでも生きやすくなってほしいという思いがあるという。「なんで僕は怒れないんだろうと思うことはあります。怒っても意味ないというか、自分が一歩引いて許してあげた方が前に進むと思うようになって、中学生頃からあまり怒ったことはないです。でも結局、自分が犠牲になってしまうというか、そういった悩みを抱えている人たちが少しでも生きやすくなるヒントになればなと思います」そして、自分自身についても「生きやすくなったらいいですよね」とほほ笑み、「優しさがある方が絶対にいいとは思っているので、その優しさは持ちつつ、優しすぎる人はその優しさを自分に向けられないので、そこを少し自分にも向けられるように、バランスを取っていくみたいな作業は必要かなと思っています」と話していた。■こっちのけんと1996年6月13日生まれ、大阪府出身。大学在学中の2017年・2018年ににアマチュアアカペラ全国大会で2年連続優勝し、2019年よりYouTubeで活動を開始。2022年8月に自身初となるシングル「Tiny」を配信リリースし、2024年5月に配信リリースした6thシングル「はいよろこんで」が大ヒット。『第66回日本レコード大賞』で最優秀新人賞を受賞し、『第75回NHK紅白歌合戦』に初出場した。
2025年04月02日ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームには、プレイヤーが進行状況を記録して保存できる『セーブ』という機能が備わっていることがほとんどです。難しい場面やボス戦の直前に『セーブ』することで、失敗した際に最初からやり直す手間を省けるので、プレイヤーにとって欠かせない機能といえるでしょう。現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が?「マジかよ、セーブをしておかないと」Xでこんなコメントを添えて、写真を投稿したのは、リタ伯爵(@ritatti0515)さん。ある日、福岡空港を歩いていた際、ゲームの世界でいう『絶対にセーブをすべき場面』に遭遇したそうです。ゲームをよくプレイする人なら、先の展開が読めない場面で直感的に「ここで『セーブ』をしておかないと」と感じる瞬間があるでしょう。リタ伯爵さんは、現実世界でまさにそのような瞬間に出会ったといいます。15万件もの『いいね』を集めた、こちらの写真をご覧ください!「これより先、戻れません」通路の上部に、「先に進んだら戻ることはできない」ことを示す看板が設置されていたのです!リタ伯爵さんがいうように、ゲームでこういった場面に遭遇したら、何か重要な節目に差し掛かっていると直感的に感じ、自然と『セーブ』をしたくなるでしょう。リタ伯爵さんによると、この場所は、福岡空港の場内から手荷物受取場に抜ける自動ドアの前だそうです。手荷物受取場に通じる自動ドアは、出口専用の一方通行となるため、このような看板が設置されていたといいます。日常生活でもゲームのようにとらえると、面白いですね!【ネットの声】・ゲーム『ロマンシング サ・ガ2』の「逃さん…お前だけは…」という声が聞こえてきそう。・遊園地の『再入場できません』とかもそうですよね。・不安になって何回も『セーブ』しちゃうやつだ。・とうとうボス戦ですね。回復アイテムを補充するのも忘れずに。・ゲーム脳すぎて好き。こういう発想ができる人はすごい!あなたも何か選択をする際に、まるでゲームのステージを進んでいるような気持ちで考えてみると、ちょっとした冒険気分が味わえるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日ディズニープラス公式YouTubeチャンネルにて、タイカ・ワイティティ監督が手掛ける新作ホリデーショート『ザ・ボーイ・アンド・ザ・オクトパス』が公開された。ストーリーは、海辺でのバカンス中に少年の頭に不思議なタコがくっつくことから始まる。少年はタコと真の友情を育み、陸の生活を紹介する。ジェダイのライトセーバーやバズ・ライトイヤーのフィギュアで遊び、クリスマスの雰囲気を楽しむ様子が描かれている。さらに、ディズニーの名作にちなんだ要素が随所に散りばめられ、遊び心あふれる仕掛けも楽しめる。タイカ・ワイティティ監督は「この作品は、ホリデーシーズンの喜びや思いやりといった気持ちをディズニー映画らしい感動と結びつけて表現しています。ディズニーとホリデーシーズンは相性が抜群で、ディズニーとだからこそ、私は一緒にこの作品を作り上げることができたのだと思います」とコメントしている。(シネマカフェ編集部)
2024年11月17日表現集団式日(代表:佐白啓)主催、『アダルト≒チルドレン』が2024年9月13日 (金) ~2024年9月15日 (日)に麻布区民センター区民ホールにて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 公式X 表現集団式日 第三回公演『アダルト≒チルドレン』作家が人を操る力を持つ世界。国選作家のカンコは、助手と共に閉ざされた町を訪れる。そこは、大人になるために免許証が必要な町、とされていた。作家が描く過去を暴き立てる脚本は、救いになるか、破滅になるか。大人になれない「こどな」達。私利私欲に生きる支配者達。脚本通りに操る苦悩と救済。誰もを救う物語は、存在するのか。「アダルト≒チルドレン」公演にむけて(主催:佐白啓コメント)人生に、鉛のような重さを持つ後悔や自失が遺ったままだと、いつまでもその過去が判断基準となって、選択を極化してしまうこともあるように思うんです。トラウマに乗っ取られた思考で、社会性という枠からはみ出してしまったら、悪いのははみ出した者か、鉛を植え付けた者か、鉛を除去、または許容せぬ社会か。いくつになっても大人に成れた気がしない私が取り扱うには、難しい命題かもしれません。大人って、なんなのでしょう。少なくとも、わからずとも思考する責任は、それに近いような気がします。本番当日、劇場にて様々な顔をした皆様とお会いできたら幸いです。【佐白 啓 プロフィール】1993 年、奈良県生まれ。大阪芸術大学放送学科卒。 大学在学中から、 俳優、演出家として活動。 大学卒業後、小劇場から商業演劇、映像作品など、様々な作品に参加。 演技ワークショップ講師としても活躍し、延べ指導人数は 300 人を超える。「表現集団式日」とはメンバー 主宰:佐白啓、 作家:謎伎展、座長:木下美音。2022 年 9 月に旗揚げ公演「無神論」 を公開し、動員 400 名を達成。言葉にできなかった置き去りのものに焦点を絞り、名前をつけるように世界を描く。『たったひとり の悩み事を救い上げる』 が理念。公演概要表現集団式日 第三回公演『アダルト≒チルドレン』公演期間:2024年9月13日 (金) 〜 2024年9月15日 (日)会場:麻布区民センター 区民ホール(東京都 港区 六本木 5-16-45)■出演者樹、木下美音、佐白啓、藤田優香、西原譲治、瓦林桜、たかみやまほ香、後藤啓佑、綿貫真菜美、牧拓実、内田慎二■スタッフ脚本:謎伎展演出:佐白啓照明:川村 孝志音響:新 直人■公演スケジュール9月13日(金) 18:309月14日(土) 13:00/17:309月15日(日) 12:00/16:30※開場は開演の30分前※上演時間は1時間40分予定(休憩なし)■チケット料金全席自由:4,000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月19日栃木ゴールデンブレーブスの川崎宗則が21日、ABEMAのスポーツ番組『ABEMA スポーツタイム』(毎週日曜22:00〜)に出演。“イチローチルドレン”ではなく、イチロー氏の後輩だと強調した。○イチロー氏の影響力の高さを力説“解説者よりもMLBに詳しい”という異名をとる山本萩子が「いま、“イチローチルドレン”がMLBで活躍を見せているんです」と話すと、槙野智章氏は「川崎さんも“イチローチルドレン”でしょ?」と質問。イチロー氏の大ファンで、シアトル・マリナーズではともにプレーした川崎だが、「何を言ってるんですか? “イチローチルドレン”ではないです。イチローさんの後輩でございます」と即座に否定。槙野氏が「イチローさんの前ではふざけないんですか(笑)?」と問いかけると、川崎は「絶対にふざけません。イチロー先輩の前ではピシャっとしてます」と背筋を正した。さらに川崎は「僕ら日本人選手が子どもの頃からイチローさんの活躍を見ていたように、MLB選手も憧れている。パワー全盛期の中、イチローさんがしなやかな体でヒットを打つ姿が目に焼き付いている。だから、MLB選手もイチローさんに習いに行っていたんです」と、イチロー氏の影響力の高さを力説していた。【編集部MEMO】『ABEMA スポーツタイム』(毎週日曜22:00〜)は、“スポーツの熱狂を先取りする”ことを目指す新感覚のスポーツ番組。「ABEMA」で2024年のレギュラーシーズン公式戦324試合の生中継が決定したメジャーリーグベースボールを中心に、現在生中継しているプレミアリーグやブンデスリーガなど注目スポーツの最新情報を生放送で届ける。
2024年07月25日スティーヴン・キング原作のカルト的人気ホラーシリーズ記念すべき第一作『チルドレン・オブ・ザ・コーン<4K>』が8月16日(金)より日本劇場初公開されることが分かった。現代ホラー小説の帝王、スティーヴン・キングの短編小説の「トウモロコシ畑の子供たち」を原作とした人気ホラーシリーズ『チルドレン・オブ・ザ・コーン』。コロナ禍に見舞われながらもリブート作品『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』(2023)も近年製作されるなど、これまでに約10作品もの関連作が作られ、『ヘル・レイザー』や『ハロウィン』にならぶ最長のホラーシリーズ。だが、記念すべき第一作目である『チルドレン・オブ・ザ・コーン』(1984)は日本未公開。製作から40周年を迎えた今年、満を辞しての4K版の日本劇場初公開が緊急決定!物語の舞台は、ネブラスカ州の小さな田舎町ガトリン。一人の少年に突如トウモロコシの神が舞い降り、彼は教祖となった。教祖は手下の子どもたちを率いてカルト化し町中の大人を惨殺、<後光のさす中、神は私の前にお立ちになった>と説いた。そんな子どもとトウモロコシしかいなくなったガトリンに、青年医師と恋人のカップルが迷い込む…。子どもが悪魔のように人々を苦しめる映画は多々あるが、本作が恐ろしいのは、そんな「未来ある可愛い」子どもたちが歯止めのきかない、狂信的なカルト集団と化した点だ。トウモロコシ畑の中心で鎌を振り上げ、みなで高らかに殺人決行を宣言するさまは、幼い子どもたちであるがゆえにいっそう異様で絶望的。坊ちゃん刈りに黒スーツ姿の子ども教祖アイザックは、一度見たら忘れられない強烈なホラー・アイコンとして全米で大人気だ。子どもカルト軍団が支配する町に迷いこむ青年医師バートを好演するのは、近年ではテレビドラマ「グレイズ・アナトミー 恋の解剖学」でディレクター、プロデューサーも務めたピーター・ホートン。バートの恋人ビッキー役には、『ターミネーター』(1984)で大ブレイク直前の初々しいリンダ・ハミルトン。トウモロコシの邪神を崇め、街の子どもたちを洗脳した恐ろしい子ども教祖、アイザック役には『アダムス・ファミリー』(1991)『アダムス・ファミリー2』(1993)で、長髪で姿形が見えないカズン・イット役を演じたジョン・フランクリン。アイザックはフランクリンのあたり役となり、シリーズ六作目の『ザ・チャイルド』(99)にも同役で出演した。また、数々の映画予告や『トゥー・ムーン』(88)や『シティ・オブ・ドッグス』(2006)はじめ映画スコアを手掛ける名作曲家/音楽プロデューサー、ジョナサン・エリアスの音楽が、子どもたちの不穏な合唱とともに、映画をますます禍々しく盛り上げている。この度、赤く染められた空と大きな鎌が禍々しいメインビジュアルが解禁。「トウモロコシを受け入れよ」というキャッチコピーが入っているが、トウモロコシは食べるもののはず。それを受け入れたら一体どうなってしまうのか、全てはトウモロコシのみぞ知ることだ。よそ者を寄せ付けないアメリカの田舎町のたたずまい、何が潜んでいるかも分からないどこまでも続きそうなトウモロコシ畑、独特のSFX、トウモロコシ畑の邪神…。80年代ホラーの魅力たっぷりのショッキング・カルト・ホラー、初の日本劇場公開に期待が高まる。『チルドレン・オブ・ザ・コーン<4K>』は8月16日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年06月28日チルドレン・オブ・ザ・ディスコーダンス(Children of the discordance)の2025年春夏コレクションが、2024年6月6日(木)、東京・港区郷土歴史館にて発表された。テーマは“nothing usual”。当たり前をシンプルに自分たちの日常に、当たり前にありふれているものをシンプルに表現することを目指した今季。自分たちが普段何を考えているのか、ひいては今どのような音楽、カルチャーに興味があるのかということを、ウェアのみならずDJや会場全体で表した。多層的な布使いそんな中目を引くのは、ヴィンテージTシャツをバラクラバ風にアレンジしたルック。目元だけを残し頭から肩、胸元にかけて垂れる布は、1枚もしくは2枚のTシャツを刻み、また繋ぎ合わせたのだろうか。多層的な揺れを生み出していた。解体、そして再構築されたヴィンテージバラクラバに見られるように、コレクション全体を通じて見られたのは、ヴィンテージウェアを解体し、再構築したルックの数々。たとえばデザイナー・志鎌英明がかねてより集めてきたという大友克洋による漫画『AKIRA』のヴィンテージシャツは、袖丈に大きく切り込みを入れることで、下に重ねたシャツを露出させた。ぱっくりと開いたジャケットジャケットは、正面から見ると一見シンプルなものに見えるが、背中はぱっくりと開いた目を惹くシルエットに。まるで目のように開いた隙間からは、サッカー少年だったというデザイナーがアンブロ(umbro)好きであることから所有していたヴィンテージのウェアをチラ見せさせた。ペイズリー柄のオリジナルテキスタイルブランドを象徴するペイズリー柄は、多様にアレンジされてコレクションに散りばめられている。細身のパンツには、ペイズリー柄をボーダー風に連ねた。はたまたトップスでは、異なるペイズリー柄をパッチワークで繋ぎ合わせ、様々なアイデアをもって新たなテキスタイルを生み出した。このように、今季は素材を刷新し、オリジナルのテキスタイルを使用しているのも特徴的であった。ただの無地の素材であっても、一から生み出したものであるということにも言及したい。さりげなく志鎌によるグラフィックがあしらわれていたり、ポコポコと立体感のある表面に仕上げていたりと、単なる無地に留まらないのもポイントだ。
2024年06月09日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)から、企業や団体に向けたチーム協力戦・団体プログラム「ジュラシック・パーク ~ザ・シークレット・ミッション~」が登場。2024年5月8日(水)より予約受付を開始し、5月28日(火)よりスタートする。USJからチーム協力戦・団体プログラムが初登場!「ジュラシック・パーク ~ザ・シークレット・ミッション~」は、“チームビルディング”をコンセプトに掲げたUSJ史上初のチーム協力戦・団体プログラム。映画『ジュラシック・パーク』の世界観はそのままに、ここでしか体験できない完全オリジナル・ストーリーの謎解きミッションを楽しむことができる。最大2,000人で“恐竜救出チームミッション”4名程度のチームに分かれたら、パーク全体を周遊しながら、スマートフォンから次々に出題されるミッションに挑戦。パーク内に隠されたヒントで解く謎解きやチーム協力戦など、頭脳とチームワークを試されるさまざまなミッションをクリアして、“恐竜の解放を阻止し、USJの危機を救う”という最大のゴールを目指す。同時に体験可能な人数は40~2,000人と幅広いので、さまざまなグループ構成で利用することができ、年齢や役職に関わらずどんな人でも楽しむことが可能。パーク全体で全身を使いながらミッションに没入すれば、チームの絆も深まり、特別感や達成感を存分に感じられそうだ。【詳細】「ジュラシック・パーク ~ザ・シークレット・ミッション~」発売日:2024年5月28日(火)予約受付開始日:5月8日(水)利用時間:パーク営業時間中の2時間場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)参加人数:40~2,000名価格:1人あたり 12,000円※1人あたりの価格には、スタジオ・パス、参加者IDが含まれる。TM & (C) Universal Studios & Amblin EntertainmentTM & (C) Universal Studios. All rights reserved.
2024年05月10日映画『ザ・クリエイター/創造者』のジャパンプレミアが10月17日(火) に都内で開催。ギャレス・エドワーズ監督と、物語の重要なカギを握る超進化型AIの少女・アルフィー役吹替声優を務めた堀越麗禾、渡辺謙演じるAIシミュラント(模造人間)ハルンそっくりのスタチュー、通称“謙ドロイド”が登場した。現在継続されている全米俳優組合ストライキにより参加が叶わなかったキャストたちの名前を入れたオリジナルTシャツを自ら着用し、「コンニチハ!」という元気な日本語の挨拶で登場したギャレス監督。大の親日家としても知られ、今回が『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』以来7年ぶりのPR来日となったギャレスは、「撮影の最後に行ったのが日本。今日ここへ来る道中に奇妙なことにロケ地を通って、街中の広告ビジョンに『ザ・クリエイター/創造者』のトレーラーがかかっていた。特別な縁を感じたような不思議な気持ちになりました」と、撮影地への凱旋に感慨深げな様子。そんなギャレスが描き出したのは、AIと人間の未来を描くドラマチックな物語。その舞台となる近未来の世界をリアルかつ壮大に描き出すため、ギャレスら製作陣は8カ国80カ所を訪れ、日本でも渋谷・新宿などで撮影を行った。ギャレスは「日本の文化やデザインに非常に影響を受けています」と話し、「僕が子どもの頃、日本が描く未来像に憧れたのですが、今回の作品はそれを投影したような映画になっているよ!日本は心から大好きだし、この作品は日本へのラブレターなんだよ!」と、日本のファンには特に注目してほしいとアピールした。そんな日本愛あふれるギャレスならではのオリジナルな世界観に、さらに彩りを添えたのが、物語の鍵を握る少女アルフィー役の吹替声優を務めた堀越。艶やかな着物姿でステージに登場した堀越は、吹替の収録日、父の市川團十郎から「頑張ってね」とたくさんの激励をもらったといい、力を注いだ吹替版について「アルフィーを演じるのは大変でしたが、この子がどういう風に考えてセリフをいっているのか、たくさん想像しながら頑張って声を入れさせていただきました」と自信たっぷりにアピール。一足早くそのシーンを鑑賞したギャレスからも「素晴らしい!麗禾さんの声は日本のアニメーションを思い出させるような声をしているので、本当にピッタリだったよ」と大絶賛され、喜びの笑顔を浮かべた。その後、現在継続されている全米俳優組合ストライキにより参加が叶わなかった渡辺の代わりに、自身が劇中で演じたハルンそっくりのスタチュー、通称“謙ドロイド”が登場。ギャレスは『GODZILLAゴジラ』ぶりのタッグとなった渡辺そっくりの“謙ドロイド”に「コンニチハ~!」と挨拶し、「なぜ彼が20年前と同じイケメンなのか、それは彼がロボットだからです!(“謙ドロイド”の表情は)現場で監督としてさえない演出をした時の彼の表情に似ているね(笑)」とお得意のジョークで会場を盛り上げる。またギャレスは2度目となった渡辺との撮影を振り返り、「これまで僕が撮った作品で、2度出演しているのはケン・ワタナベだけなんだ。だけど現場に来てくださってレンズ越しに見たときに、なんてバカだったんだと思った。カメラを覗くだけで、クラシックな名作のような重みのある作品に見えるんだ」と絶賛。「セリフが無くても目線だけで思考のプロセスを表現できるすばらしい方」とコメントした。ギャレスの熱いトークが繰り広げられた後、堀越が、「なぜこのようなすごい映画を発想することができるのか」と質問する場面も。すぐさまギャレスは「日本から全部盗んでいるだけです!」とユーモアたっぷりの回答。「ジョークではありませんよ!」とも付け加え、会場を沸かせた。そんなギャレスへ、堀越からスペシャルなサプライズが。得意の日本舞踊の所作で、オリジナルな扇をプレゼントした堀越。その粋な演出にギャレスは「FAN(素晴らしい)!ありがとうございます。今日で僕は麗禾さんの1番のFUN(ファン)になりました!」とダジャレ交じりに喜んでいた。最後に公開を待ち望むファンに向けて、堀越が「『ザ・クリエイター/創造者』は近い未来のAIと人類の戦いが描かれたとても素敵な作品です。感動するシーンがあったりとか、様々な感情が引き出される作品なので、是非劇場で観てください!」とアピール。ギャレスは「実は今回がこの作品の最後のプレミアなんです。4年かかった作品の最終地として相応しい場に立っているなと思います」と感慨深げに話し、最後に「日本映画からたくさんインスピレーションをもらった作品です。インスピレーションをありがとう!」と日本のファンに向けて熱いメッセージを届け、イベントは終了した。さらに、ギャレスと堀越は、バスツアーで日本の観光名所としてお馴染みの東京タワー、映画のロケ地ともなった渋谷のセンター街、新宿の大型ビジョン前を訪問。堀越は「映画の中で出ていた新宿や渋谷に監督とバスツアー出来て、本当に楽しかったです」とその感想を語る。またギャレス監督は、「映画を終わらせたのは1年3カ月前なのですが、今回も(新宿や渋谷を)訪れることが出来て不思議な気分。今回のバスツアーで素敵なロケーションをいくつも見つけたので、是非次回は麗禾さんに出演していただいて、映画を一緒に撮ろうと話していたんだ」と、バスツアーを通じ仲を深めた堀越へ熱烈オファーも行った。<作品情報>映画『ザ・クリエイター/創造者』10月20日(金) 公開公式サイト: 20th Century Studios
2023年10月18日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下:USJ)では、期間限定のホラー・メイズアトラクション「バイオハザード・ザ・エクストリーム+(プラス)」を、2023年9月8日(金)より開催する。USJの新ホラー・メイズ「バイオハザード・ザ・エクストリーム+」ハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」の一環としてアトラクションのラインナップに加わる「バイオハザード・ザ・エクストリーム+」は、2019年に発売されたゲーム『バイオハザード RE:2』の世界観を落とし込んだホラー・メイズだ。クリーチャーが襲いかかる警察署から脱出ゲストは原作にちなんで「レオンルート」もしくは「クレアルート」のいずれかのルートを選択。未曽有の生物災害に襲われたラクーンシティを舞台に、逃げ込んだ警察署からのサバイバルに挑戦する。隅々まで拘りぬいた警察署内でゲストに襲いかかってくるのは、ゾンビやリッカー、タイラントといった「バイオハザード」シリーズを象徴する恐ろしいクリーチャーたち。2023年バージョンとなる「バイオハザード・ザ・エクストリーム+」には、過去にはいない新キャラクターや新クリーチャーが登場するほか、ゲストの行動によって展開が変化するなど、以前のアトラクションから進化を遂げた内容が楽しめる。開催概要「バイオハザード・ザ・エクストリーム+(プラス)」開催期間:2023年9月8日(金)〜11月5日(日)※開催期間が変更になる場合あり。時間:10:00~パーククローズ※本アトラクションの体験には、エクスプレス・パスまたは整理券が必要。場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ニューヨーク・エリア
2023年08月04日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下:USJ)のライドアトラクション「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」が、2024年1月22日(月)を最終日に運営を終了する。「スパイダーマン・ザ・ライド」2024年で終了へ2004年に誕生した「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」は、100種以上もの特殊効果がシンクロする演出を楽しみながら、スパイダーマンとともにニューヨークの街を駆け抜けるライドアトラクション。リニュアールなどを経てのべ1億人以上が体験した代名詞的アトラクションのひとつが、20年の歴史に幕を下ろす。フィナーレを飾るラストイベント2023年7月4日(火)から運営終了日となる2024年1月22日(月)までの期間は、その歴史に感謝を込めたファイナル・キャンペーンを実施。キャンペーン限定デザインとなる記念ステッカーの配布や、「スパイダーマン・ザ・ライド」の名シーンなどがデザインされた新作グッズ、最後の冒険をスムーズかつ確実に楽しめるエクスプレス・パスの販売などが行われる。詳細USJ「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」最終運営日:2024年1月22日(月)場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33)<「スパイダーマン・ザ・ライド」ファイナル・キャンペーン>■記念ステッカー配布場所:近くのクルーまで※配布期間に関しては公式WEBサイト、SNSなどで順次告知。※ステッカーは配布予定枚数に達し次第、終了となる。■エクスプレス・パス販売開始:2023年5月16日(火)券種・価格:①ユニバーサル・エクスプレス・パス 7 「プラス1ライド・スパイダーマン&バックドロップ」12,300円〜②ユニバーサル・エクスプレス・パス 4 「プラス1ライド・スパイダーマン&ミニオン・ハチャメチャ・ライド」9,800円〜③ユニバーサル・エクスプレス・パス 1 「スパイダーマン&オリジナルアイテム」4,500円〜※入場日によって価格が異なる。※販売場所や購入方法などの詳細は公式WEBサイトより。© 2023 MARVELWIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s23)Minions and all related elements and indicia TM & © 2023 Universal Studios. All rights reserved.© NintendoTM & © Universal Studios & Amblin EntertainmentT2®-3D © Studiocanal S.A.S.Universal Studios Japan TM & © Universal Studios. All rights reserved.
2023年05月19日「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の人気アトラクション「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」が、20年の歴史に幕を下ろすことが決定。2024年1月22日(月)を最終日として運営を終了する。「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」は、史上初、7年連続世界No.1ライドを受賞(※アメリカのアミューズメントトゥデイ紙 最優秀屋内ライド ゴールデンチケット賞を、史上初めて7年連続No.1受賞)したアトラクションで、超高精細な4K3D映像とライドモーション、100種以上もの特殊効果が完全にシンクロするライドアトラクション。想像を超える臨場感に没入しながら、スパイダーマンと共にN.Y.の街を駆け抜けるスリリングな冒険ができる超興奮アトラクションとして、国内外で絶大な人気を博している。そして感謝を込めて、7月4日(火)~運営終了日の間、「スパイダーマン・ザ・ライド」ファイナル・キャンペーンを実施することが決定。記念ステッカーや、期間限定グッズ、スムーズにかつ確実に楽しめるエクスプレス・パスなどが登場する。(cinemacafe.net)
2023年05月16日ケイト・ブランシェット主演『TAR/ター』より冒頭映像が解禁された。『イン・ザ・ベッドルーム』『リトル・チルドレン』のトッド・フィールド監督がケイト・ブランシェットを主演に、天才指揮者の孤独と苦悩を描き出す本作。この度解禁されたのは、冒頭4分の本編映像。司会者によって長々と語られるターの辿ってきたこれまでの輝かしいキャリアと同時に、天才でストイック、そして傲慢で繊細な人格を併せ持つ彼女の姿が、流れるように映し出されていく。講演前の神経質な態度、権威ある音楽家たちのレコードジャケットを足で踏みつける一方で、そこに写された指揮者に憧れ、そして対抗するかのように、同じデザインを模したスーツをオーダーメイドするター…。その複雑な多面性をケイト・ブランシェットがほぼセリフなしで演じ、佇まいと仕草のみで表現し切った圧巻の冒頭シーンだ。なお、すでに海外でも話題となっているケイトが劇中で纏うダークでスタイリッシュな衣装。担当したのは、2021年のディズニー映画『ムーラン』でアカデミー賞衣装デザイン賞にノミネートされたビナ・デグレ(Bina・Daigeler)。本作の衣装について「衣装のインスピレーションを受けたのは主に男性指揮者。リディアの人生観やキャリアの築き方、つまり、何もないところからすべてを手に入れるまでの道のりは、とても男性的だから」と語っている。また、「指揮者が指揮をしているときに、光の反射で音楽家を刺激することがないようにターはアクセサリーに興味がない」など、ターの人物像を際立たせるために採用したファッション面でのこだわりも明かしている。『TAR/ター』はTOHO シネマズ日比谷ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:TAR/ター 2023年5月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2022 FOCUS FEATURES LLC.
2023年05月12日野外音楽フェス「ザ ドロップフェスティバル 2023 イン ジャパン(THE DROP FESTIVAL 2023 in Japan)」が、2023年9月30日(土)、宮崎・みやざき臨海公園多目的芝広場にて開催される。音楽フェス「ザ ドロップフェスティバル」とは「ザ ドロップフェスティバル」は、世界サーフィン連盟が開催する大会に紐づく形で開催される、オーストラリア発祥のサーフとリップ追従型の音楽フェス。2022年には、“自然×音楽×食×スポーツ”を掲げて日本初上陸し、宮崎・青島の会場を熱気で包み込んだ。そんな「ザ ドロップフェスティバル」が、2023年も開催へ。会場をみやざき臨海公園に移し、パワーアップして帰ってくる。海に囲まれた最高のロケーションの中、音楽ライブを楽しめば、最高に“チル”なムードを楽しむことができそうだ。注目の出演アーティスト2023年も、「オトナブルー」などの楽曲で注目を集めるアイドルグループ・新しい学校のリーダーズをはじめ、ACIDMAN(アシッドマン)、Def Tech(デフテック)、Little Glee Monster(リトル グリー モンスター)など、豪華アーティストが出演する。出演アーティスト一覧ACIDMAN / 新しい学校のリーダーズ / The BONEZ / Def Tech / Dragon Ash / Blue Vintage / HEY-SMITH / Little Glee Monster※第1弾出演アーティスト情報。開催概要音楽フェス「ザ ドロップフェスティバル 2023 イン ジャパン」開催日:2023年9月30日(土)時間:開場 11:00/開演 12:00予定 ※雨天決行、荒天中止会場:みやざき臨海公園多目的芝広場住所:宮崎市新別府町前浜 1400-16チケット情報チケット価格:一般 9,900円、中高生 8,500円、小学生 1,000円チケット最速先行:5月13日(土)10:00~オフィシャルサイトおよびローチケにて開始※全てブロック指定※未就学児入場無料(要保護者同伴・指定エリアのみ、子供 1 名に付き大人 1 名のチケットが必要)※小学生以下は後方の指定エリアのみ【問い合わせ先】GAKUON ユニティ・フェイスTEL:0985-20-7111 (平日:11:00~18:00)
2023年05月01日「マンダロリアン」チャプター20、シーズン3の4話では「我らが道」を何度も唱えるマンダロリアン、“チルドレン・オブ・ザ・ウォッチ”こと“ザ・ウォッチ”の流儀を存分に見せてもらった。そして、その中で修行を積む(!?)グローグーが、ついにジェダイを一掃した「オーダー66」当時のことを思い出すことに!マスター・ヨーダの名言「大きさは問題ではない」を体現するようなジェダイ修行の成果を見せる場面もあり、なかなか密度の濃い1話となった。初めて描かれたグローグーの知られざる過去偉大なるジェダイ・マスター・ヨーダに似た風貌で強力なフォースを扱うグローグーは、かつて惑星コルサントにあるジェダイ聖堂にいたパダワン(ジェダイ・オーダーで訓練を積むフォース感知者)だった。『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』でアナキン・スカイウォーカーが闇堕ちした後、パルパティーンことダース・シディアスの司令で「オーダー66」が全クローン兵に発動、闇堕ちアナキンがジェダイ聖堂を襲撃し、若いパダワンたちを次々に殺めていく場面があった。その中には、ドラマ「オビ=ワン・ケノービ」に登場した子ども時代の尋問官リーヴァもいたはずだ。その裏で起きていたのがグローグーの救出劇。シーズン3でどう描かれるのかと思っていたら、アーマラーがベスカーを精製する火花でグローグーの記憶がフラッシュバック。チャプター17(シーズン3・1話)ではハイパースペースに興味津々だったグローグーだが、前にも一度通ったことがあったのだ…。いまよりもずっと幼かったグローグーが当時の記憶やフォースを封印したのは「オーダー66」であまりに多くの死を感じたからなのかもと思ったら、記憶を取り戻した後の表情に胸が締めつけられた。このときグローグーを救ったジェダイは、カレラン・ベク。「スター・ウォーズ」のキッズ向けアトラクション番組「Star Wars:Jedi Temple Challenge」でホストを務めているジェダイ・マスターで、若いパダワンたちを訓練するジェダイの教師やコーチのような存在だ。演じているのは『エピソード1/ファントム・メナス』でジャー・ジャー・ビンクスに扮していたアーメド・ベストで、『エピソード2/クローンの攻撃』にもアチク・メド=ベクとして顔出しで登場しており、ついに「マンダロリアン」に姿を見せた。また、今回も“マンドー”ことディン・ジャリンやアーマラーによって、孤児から弟子へと成長するためにマンダロリアンの教えを伝授されていくグローグーが描かれた。“ザ・ウォッチ”の子ども、ラグナーとの対決のときは周囲に「小さすぎる」と心配されながらも、「ボバ・フェット/The Book of Boba Fett」チャプター6で描かれたルーク・スカイウォーカーとの修行の成果を見事に発揮したグローグー。“小さすぎて勝負にならないのでは?”という固定観念を捨てることは、『エピソード5/帝国の逆襲』でマスター・ヨーダがルークに最初に伝えた最も大切なことだ。また、「信じなければ、できるものもできない」というヨーダの言葉を思い出すようなディン・ジャリンのグローグーへの信頼感は、1人の大人としても学びたいところではあった。それにしても、「未知のことは口にせず」というマンダロリアンの“ザ・ウォッチ”とジェダイとはやはり似ている。アーマラーがグローグーに語ったように、誰もが原石であり試練や逆境に耐え抜いて己を鍛錬する、というのはジェダイも同じ。グローグーはジェダイの修行を放棄してパパ・ディンの元へ戻り、今回はアーマラーからパパと同じ紋章入りのベスカーを授かることになったが、パダワンのころの記憶を取り戻したグローグーは、このままマンダロリアンになりたいのだろうか…とも思う。「未知のことは口にせず」、でもちょっと語りたい!今回、マンダロリアンたちのヒロイックな救出劇あり、「オーダー66」でのライトセイバーバトルや、チャプター19に登場したウメイト山の頂上をかすめるチェイスありとアクションシーンがたっぷり、しかもグローグーがやけに可愛く描かれている、と思ったらエピソード監督はカール・ウェザース!『ロッキー』シリーズのアポロ・クリードにして「マンダロリアン」のグリーフ・カルガとしてもお馴染みになった彼は、シーズン2(チャプター12)でもモフ・ギデオンの基地への潜入回をワクワクするアクションで見せてくれた。何より、グローグーの魅力を最もよく分かっている1人でもある。ほかにも見どころ盛りだくさんで、「ボバ・フェット/The Book of Boba Fett」チャプター5でダークセイバーを巡ってディン・ジャリンとひと悶着あったヴィズラ家のパズ・ヴィズラも、今回の救出劇を通じて和解というのか、関係性が少し変わったはず。孤児を救ったボ=カターン・クライズは過去を償ったとしてアーマラーから栄誉を受けていた。人前でヘルメットを脱ぐことのできないボ=カターンはやや窮屈そうにも見え、ある意味目的を失った彼女の今後の拠り所となっていくのは、やはりその目で直に見た本物のミソソーでは?彼女は再び惑星マンダロアに戻りそうな気もするが、とりあえず「未知のことは口にせず」だ。「マンダロリアン」シーズン3は毎週水曜日にディズニープラスにて独占配信中。(上原礼子)
2023年03月24日アダルトチルドレン(AC)の治療法はあるの?Upload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンアダルトチルドレン(AC)は医学的な概念でないため確立した治療法はありません。しかし現在あらわれている症状や、社会生活上の困りごとやつらさに対しては対処できる場合があります。■症状に対する治療心身になんらかの症状があれば、医療機関でその症状に対する治療を受けられます。具体的にはトラウマに関する症状や不安、抑うつ、依存などに対する薬物療法、カウンセリング、認知行動療法などが挙げられます。■当事者会・グループミーティングなどへの参加アダルトチルドレン(AC)に悩む人の当事者会などもあります。同じ生きづらさを抱える人たちと出会い、自分の体験を話すこともつらさの軽減につながることがあります。アダルトチルドレン(AC)と家族アダルトチルドレン(AC)は親や養育者との関係性の中で傷つく体験をし、トラウマを抱えています。自分が配偶者や子どもを傷つける不安を抱えて生きていることも多いようです。このような世代間の苦しさの連鎖を断ち切るためにできることを紹介します。親が子どもを将来アダルトチルドレンにしないためにできることとして、ジャネット・G・ウォイティッツ氏は以下のことを挙げています。1. 親自身が人間として成長するよう努力する2. 子どもの話に耳を傾ける3. 子どもに嘘をつかない4. アルコール依存症について教える5. アラティーン(※)への参加を薦める6. 否認をやめる7. アルコール依存症への惨害を隠さない8. 子どもに愛情を示すのをためらわない9. 子どもに明確な限界を教える10. 子どもに自分の行動の責任をとらせる参考:ジャネット・G・ウォイティッツ『アダルト・チルドレン アルコール問題家族で育った子供たち』(金剛出版 1997/10/10)P.173~180※アラティーン:アルコール依存症者に影響されてさまざまな障害が生じている家族が回復のために参加する自助グループ参考:アラノン・アラティーン|e-ヘルスネット当事者やその家族が抱えがちな悩みを専門家に聞いてみました医療機関に行くときは何科にかかればよいのでしょうか?A:心療内科、精神科、メンタルクリニックなどがあります。かかる前に一度HPを確認したり、問い合わせをするとよいでしょう。Upload By マンガで分かる発達障害のキホンアダルトチルドレンのある親が子育てに悩んだときはどこに相談すればよいのでしょうか?A:児童であれば児童相談所に相談するのがよいかと思いますが、地域によって違いがありますので、お住まいの市区町村の子育て支援の窓口で相談できる機関をおたずねになられるのもよいでしょう。そのほか、地域の専門機関の相談に抵抗があるようでしたら、社会福祉法人子どもの虐待防止センター(CCAP)は、研修を受けた相談員による電話相談を行っているほか、ケースによっては虐待などの悩みをもつ保護者同士が自分の体験を語ることによる治療的グループケアや、ペアレンティングプログラムなどが提供されています。信頼できる専門機関とつながることで、育児ストレスを減らすことが期待できます。Upload By マンガで分かる発達障害のキホン子どもの虐待防止センター相談電話|社会福祉法人子どもの虐待防止センター(CCAP)二次的な精神疾患を引き起こさないためにはどうしたらよいでしょうか?A:一人で抱え込まないことがなにより大切です。心身になんらかの症状がある場合には医療機関でその症状に対する治療を受けたり、当事者の会などで同じ生きづらさを抱える人たちと出会うことで生きづらさの軽減につながることがあります。Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
2022年12月18日アダルトチルドレンとは?アダルトチルドレンになる原因は?Upload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンUpload By マンガで分かる発達障害のキホンアダルトチルドレン(AC)とは、子ども時代に親との関係の中で負った何らかのトラウマ(心的外傷)が現在の生きづらさや人格形成に影響していると感じている状態を指す概念ですが、医学的な診断名ではありません。1970年代にアメリカで提唱されたのはAdult Children of Alcoholics(ACoA)で、元々はアルコール依存症のある保護者のもとで育った人という意味で使われていました。現在では解釈は広がり、アルコール依存症だけでなく薬物依存症、セックス依存症、ギャンブル依存症、ワーカホリック(仕事依存)などといった依存症のある保護者や養育者の元で育つことや、機能不全家族のもとで育つことなどによるトラウマが現在の生きづらさや人格形成に影響している状態として使われるようになっています。機能不全家族とは、本来安全な場所であるはずの家族が何らかの要因でその機能を十分に果たせない状態となっていることを示します。要因には、親や養育者に依存症がある、虐待やネグレスト(育児放棄)、家族同士の不仲による対立や生活貧困、子どもに対する過剰な期待などさまざまあります。保護者が偏った考え方を持っている機能不全家族のなかでは、健全な学びの体得が難しい状況になってしまいます。親や養育者に依存症があったり、虐待などを行う機能不全家族の場合、家庭は子どもにとって「安全な場所」でない可能性があります。そして、子ども時代に受けたトラウマは強い後遺症をのこすことがあります。そういった環境で育った子どもの中には、あまりにつらい体験を認めたくないために、無意識のうちにその経験を忘れてしまったり、自分自身が傷ついていたことすら認識できないという人もいます。知らず知らずのうちにためこんだ感情が抱えきれなくなった結果、自身も依存症になってしまったり、怒りと攻撃性を爆発させ問題行動を起こす場合(行動化)があります。一方、目立った問題を起こさない人もいます。ですがそうした人も生きづらさを感じており、二次的に精神疾患を発症することがあります。アダルトチルドレンの特徴アダルトチルドレンの特徴として、概念の元となっているACoA(Adult Children of Alcoholics=アルコール依存症の親のもとで育った人)について記したジャネット・ウォイティッツは、以下のように示しています。1. ACoAは何が正常かを推測する(「これでいい」との確信が持てない)2. ACoAは物事を最初から最後までやり遂げることが困難である3. ACoAは本当のことを言った方が楽なときでも嘘をつく4. ACoAは情け容赦なく自分に批判を下す5. ACoAは楽しむことがなかなかできない6. ACoAはまじめすぎる7. ACoAは親密な関係を持つことが大変難しい8. ACoAは自分にコントロールできないと思われる変化に過剰に反応する9. ACoAは他人からの肯定や受け入れを常に求める10. ACoAは他人は自分と違うといつも考えている11. ACoAは常に責任をとりすぎるか、責任をとらなさすぎるかである12. ACoAは過剰に忠実である。無価値なものとわかっていてもこだわり続ける13. ACoAは衝動的である。他の行動が可能であると考えずに一つのことに自らを閉じこめる引用:斎藤学『アダルト・チルドレンと家族―心のなかの子どもを癒す』上記のような特徴から、社会生活などさまざまな場面での困難につながる場合もあります。しかし、このような特徴や生きづらさは、発達障害や精神疾患などを含め、別の要因でも生じる可能性もあります。上記に当てはまるからといって必ずアダルトチルドレンであるとは限りません。アダルトチルドレンとうつ病など精神疾患との関係は?アダルトチルドレンとは、状態像を示す用語で、診断のための医学用語ではありません。ですが、親や養育者との関係で何らかのトラウマを負ったことにより、精神疾患の症状が現れることがあります。二次的な精神疾患の例としては、・依存症・うつ病・不安障害・PTSD・摂食障害などが挙げられます。こうした精神疾患の症状に対して医療機関の受診や治療が必要となる場合があります。
2022年12月17日チョコレート菓子専門店のザ・テイラー(THE TAILOR)から、期間限定スイーツ「ザ・ショコラアルモニー」が登場。2022年12月1日(木)より、ザ・テイラー 阪急うめだ店・渋谷東急フードショー店にて発売される。濃厚なチョコレート菓子を提案する専門店、ザ・テイラー文字通り“服の仕立屋=テイラー”を思わせる落ち着いた雰囲気の店構えで、濃厚な大人のチョコレート菓子を提案しているザ・テイラー。2021年にデビューした「ザ・ショコラアルモニー」は、濃厚なチョコレートのハーモニーが楽しめるブランド初のオリジナルショコラケーキだ。3種のスペイン産チョコをブレンドしたオリジナルケーキ3種類のスペイン産チョコレートをブレンドした生地は、いちじくのコンフィを練り込んでからオーブンへ。焼き上がった生地にマルサラワインのシロップを塗ることで、しっとりとした食感と華やかな風味が楽しめる、大人の一品に仕上げている。このほか、アールグレイとキャラメルを合わせたソースをミルクチョコで包み込み、ココアクッキーでサンドした「ザ・ショコラクチュール アールグレイ&キャラメル」(季節限定)、ガナッシュを詰めて焼き上げた濃厚なフィナンシェ「ザ・フォンダンショコラフィナンシェ」など、クリスマスシーズンを華やかに彩る多彩なスイーツも用意されている。商品情報「ザ・ショコラアルモニー」発売日:2022年12月1日(木)価格:2,700円販売店舗:ザ・テイラー 阪急うめだ店・渋谷東急フードショー店【店舗情報】■ザ・テイラー 阪急うめだ店住所:大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店B1FTEL:06-6313-0146■ザ・テイラー 渋谷東急フードショー店住所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷 東急フードショー① 1階TEL:03-3477-4673
2022年12月02日今回はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのおすすめスポットや、スムーズに入園できるKKdayでのチケット購入方法をご紹介します。この夏素敵な思い出を作りに参考にしてください♪ハリウッド・エリアハリウッド・ドリーム・ザ・ライドユニバーサル・スタジオ・ジャパンイスに座りながら自分の聴きたい音楽を選曲できることで人気なアトラクションハリウッド・ドリーム・ザ・ライドが、この夏ワンピースとコラボし『ワンピース×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~出航!ミニメリー2号~』に!今回は通常の音楽に加え、ワンピースのストーリーを話す声が聞こえてきます。USJとのイベントコラボ15周年を祝し、今年8月6日から公開の新作映画『ONE PIECE FILM RED』と連動したイベントが開催中です!(開催期間:7/1~10/2)ハリドリでは、麦わらの一味の声、効果音、BGMがシンクロした“ストーリー・コースター”をお楽しみ頂けます。(ライド中のメインキャラ:ルフィ/ゾロ/ウソップ/チョッパー)ミニオン・パーク2022年にエリア5周年を迎えたミニオン・パーク。映画『怪盗グルー』シリーズをモチーフにしたエリアで、ミニオンが沢山いるため、可愛い写真が撮れるということでも人気のあるエリアですよ♪また、今夏公開となる最新映画『ミニオンズフィーバー』とコラボレーションした新エンターテイメントも♪こちらのショーは、ミニオン・パーク開業5周年を記念し、今夏公開の最新映画『ミニオンズフィーバー』とコラボした新エンターテイメントとなっております。(開催期間:7/1~9/4)映画中に登場するカンフースーツ姿のミニオンが様々なダンスを踊り、ハチャメチャに暴れまわる、エネルギッシュなショーでございます。ショーの最後にはミニオンたちが次々と退場していく姿も見ることができ、最後までミニオンの世界感を楽しむことができます。期間限定のショーを見て、思い出に残る特別な夏にしましょう!気になるフォトスポットは♡?【ホテルバナナの前】KKday【パーク内ショップ前】KKdayKKdayスーパー・ニンテンドー・ワールド2021年にオープンした大人気エリア。マリオのゲームの世界を等身大に体験でき、大人から子どもまで幅広い年代層の方が楽しめるエリアです。気になるフォトスポットは♡?【ピーチ城 手すり前】KKday【土管】KKday【パックンフラワーの前】KKday【マリオ・カート~クッパの挑戦状~の入口】KKdayユニバーサル・ワンダーランドエルモ、スヌーピー、ハローキティなど、世界的に人気のキャラクターたちが住む街をコンセプトにしたファミリーエリア。子どもも楽しめるアトラクションが多いのが特徴的で、子どもの笑顔であふれ、親子一緒に楽しめるエリアとなっています。気になるフォトスポットは♡?【ジャパニーズ・アビー・ロード】KKdayハリー・ポッターエリアKKday映画『ハリー・ポッター』の魔法に満ちた世界感を、最新技術と大胆なアトラクションで体感できるエリア。ホグワーツ城、ホグズミード村の街並みなど映えるフォトスポットも多いのがポイントとなっております。気になるフォトスポットは♡?【逆さホグワーツ城】KKdayランチはジュラシック・パーク(ディスカバリー・レストラン)!KKdayワンピースとのコラボフードが登場!最新映画『ONE PIECE FILM RED』とのコラボで、外観はワンピースと音楽フェスをテーマにした装飾が施されています。内観は、ワンピースに登場するキャラクターたちが壁一面に描かれており、BGMもワンピース仕様となっております。食事メニューもワンピースならではの豪快な“フェス飯”となっております。KKdayこの夏にしか楽しめないメニューやドリンクをぜひ堪能してください♪KKdayでUSJチケットを購入するメリットは?KKday①引き換え不要で直接パークに入場可能!USJのチケットの中には、事前に購入したチケットでも、当日現地のチケットブースで引き換えの手続きが必要な場合があります。チケットブースは、時間帯によっては長い待ち列が出来ることも…。そんな中、KKdayでチケットを購入すると引き換えをする手間が省けるため、少しでも長くパークを楽しむことができます。また、入場前にチケットをUSJ公式アプリに登録できるのもポイント。KKdayで購入できるチケットは、公式サイトで販売されているチケットと同様、パーク入場前にアプリに登録できるため、当日のパークの状況により入場規制がかかるような大人気エリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の入場整理券も素早く取得することができます。※KKdayにてチケット購入の翌日以降からアプリに登録いただけます②日付変更や家族・友達とのシェアも可能!日付変更については、USJの公式サイトで買えるチケットと同様に、当初の入場予定日の翌日から起算して90日目まで変更が可能です。(変更手数料:無料)※ただし、キャンセル(払い戻し)は不可。また、KKdayのサイトまたはアプリで表示できるQRコードを、家族・友達にLINEやメールで送ることができます。パーク入場日の前日にも再度リマインドメールが送られてくるため、パークに入園する直前にシェアしようと思ったときでも、メールボックスを探し回る手間が省けます。③支払いにPayPayが使える!PayPayは、数あるスマホ決済サービスの中でも利用者数の多いサービスなので、普段からPaypayを使っている人も多いはず。USJ公式サイトではPayPayでの支払いはできないため、この点が公式サイトとKKdayの大きな違いといえます。④KKdayポイントが貯まる!Kkdayポイントは、KKdayでチケット等の商品を購入すると貯まるポイントで、次回以降の購入の際に利用することができます。※還元率:50ポイントごとに0.25ドル(約33円)が割引されます。KKdayのご紹介KKdayとは、テーマパークのチケットに限らず、世界中の旅行に関するアクティビティ・現地ツアーを簡単かつスピーディーに予約できるオンラインサイトです。旅好きな方にもっと自由に旅行をお楽しみいただけるよう、92カ国以上の550を超える都市で開催される30万件以上のツアーやアクティビティを取り扱っています。今では全世界で月間700万人に利用されているサービスとなっております。提供:KKday"
2022年08月29日自分との対話、ダイバーシティを深める体験ダイアローグ・ジャパン・ソサエティは、この夏2つの場所で、3つのプログラムを開催します。大人向けのプログラムであるダイアログ・イン・ザ・ダーク「内なる美、ととのう暗闇。」、小学生から大人まで体験できるリアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」、ダイアログ・イン・ザ・ダークの2022 夏バージョン、それぞれの魅力をお伝えします。ダイアログ・イン・ザ・ダーク「内なる美、ととのう暗闇。」Upload By 発達ナビニュースダイアログ・イン・ザ・ダーク「内なる美、ととのう暗闇。」が2022年7月9日(土)から東京・新宿の三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア2階で開催されています。「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」について、みなさんは聞いたことがありますか? 体験したという方はいらっしゃるでしょうか。これは、純度 100%の真っ暗闇の中で見ること以外の感覚を使って、一緒に参加する仲間たちと共に、さまざまなシーンを体験するエンターテイメントです。体験を案内するのは、普段から目をつかわないで生活をしている、視覚障害があるアテンド。1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれ、これまで世界で900万人以上が体験しています。「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の「暗闇」はいつも同じではありません。季節など、さまざまなテーマに合わせて、さまざまな体験を暗闇の中ですることができます。三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア「内なる美、ととのう暗闇。」では、漆黒の暗闇の中で、躙り口(にじりぐち)のような小さな戸口から新しい世界へ入っていきます。参加者は裸足になり、周りの音、声、手や足など身体の感覚、そして白杖をたよりに一歩一歩進みます。清らかな水のせせらぎ、やわらかい風が吹くのを感じます。そして参加者は、真っ暗闇の中で自分でも驚くほど”視覚以外の感覚”が研ぎ澄まされていくことを体感できます。今シーズンの「内なる美、ととのう暗闇。」では、「涼やかなくらやみ 冷たいビール冷えています」と題して、暗闇の中、冷たい飲み物を飲む体験も。コロナ禍、頑張ってきた自分を、そして隣の人も一緒に、ねぎらいあって乾杯します。自分とゆっくり対話する贅沢な大人の夏休みをぜひ体験してください。※クリックすると発達ナビのサイトからダイアログ・イン・ザ・ダークのホームページに遷移します〈詳細〉「内なる美、ととのう暗闇」開催スケジュール:2022年7月9日(土)~各回約90分※日程によって開催時間/回数が異なります。詳細は予約ページにてご確認ください。※月曜休館場所:三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア2階(東京都新宿区霞ヶ丘町11番3号)体験費:大人5,500円(税込)※18歳未満はご体験いただけません。プログラム内のビールのご提供は20歳以上の方のみ。ほかにソフトドリンクもあります。※障害者割引はありません。チケット:各回定員8名の事前予約制となります。ダイアログ・イン・ザ・ダーク公式ページよりご予約ください。ダイアログ・イン・ザ・ダーク「内なる美、ととのう暗闇。」※クリックすると発達ナビのサイトからダイアログ・イン・ザ・ダークのホームページに遷移します注意事項:・受付にて年齢確認があるため、身分証明書をお持ちください。・裸足でのご体験となります。スカートや裾のつぼまったズボン、光る可能性のあるお洋服はご遠慮ください。お問い合わせ事務局:03-6812-9349(11時~18時)※月曜休館ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2022 夏バージョンUpload By 発達ナビニュース東京・竹芝のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」のダイアログ・イン・ザ・ダークは、2022年7月23日(土)より2022 夏バージョンを展開します。こちらは小学1年生から体験できるので、親子で夏の楽しさを味わい尽くせます。暗闇の中では、大人は子ども時代に感覚が戻ってしまうかもしれません。子どもと同じ気持ちになって過ごす夏休みを体験してみてください。ダイアログ・イン・ザ・ダーク 夏バージョン (ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」)開催スケジュール:2022年7月23日(土)~各回約90分※日程によって開催時間/回数が異なります。詳細は予約ページにてご確認ください。※月曜休館場所:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」(東京都港区海岸一丁目10番45号アトレ竹芝シアター棟 1F)体験費:大人:3,850円、中高生・大学・専門学生・大学院生:2,750円、小学生:1,650円(いずれも税込)※小学生は保護者の同伴が必要です。チケット:各回定員8名の事前予約制となります。ダイアログ・イン・ザ・ダーク公式ページよりご予約ください。ダイアログ・イン・ザ・ダーク 夏バージョンのチケット予約はこちらから※クリックすると発達ナビのサイトからダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」のホームページに遷移します注意事項:・小学生未満のご体験はできません。・ご体験前に飲酒をなさった方はご体験できません。・ご来場時にはご参加者全員、お名前が確認できるもの(免許証・保険証・学生証など)をご提示ください。お問い合わせ事務局:03-6231-1634(11時~18時)※月曜休館リアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」Upload By 発達ナビニュース東京・竹芝にあるダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」では、世界で初公開のリアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」を2022年7月20日(水)〜8月10日(水)の期間、開催します。「ダイバーシティ」という言葉をよく耳にするようになりました。でも「ダイバーシティ」を体験したことはあるでしょうか?聞こえない人、見えない人、LGBTQ、車いすの人、低身長の人、義手の人…「ダイバーシティ」とは、多様性を意味します。集団において年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などさまざまな属性の人が集まった状態のこと。つまり、あなた自身も「ダイバーシティ」のなかに存在する、一人なのです。Upload By 発達ナビニュースこのプログラムでは、宇宙船スクランブル号に乗って地球にやってきた多様な個性をもつキャストと、地球人のトラベラー(ゲスト)が対話しながら8つの部屋に用意されたミッションをクリアしていきます。ルールはただ一つ「誰ひとり取り残さないこと」。どんな個性をもつキャストと一緒に体験することになるかは、各回のお楽しみです。Upload By 発達ナビニュースこのプログラムでの出会いによって、自分が当たり前だと思っていた「地図」が消えて、「新しい地図」を手に入れることができるでしょう。小学生から大人まで参加することができます。「リアル対話ゲーム」を通して改めてダイバーシティについて考えることで、これからどのように行動していくかについてのヒントを得られるかもしれません。※クリックすると発達ナビのサイトからダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」のホームページに遷移します〈詳細〉開催日時:2022年7月20日(水)~2022年8月10日(水)各日、11時30分~をスタートに、18時30分~までの8回開催。各回約90分。場所:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」( 東京都港区海岸一丁目10番45号アトレ竹芝シアター棟 1F )体験費:大人:3,850円、中高生・大学・専門学生・大学院生:2,750円、小学生:1,650円(いずれも税込 )チケット:各回定員6~8名の事前予約制となります。※開催がない日程・お時間もございます。詳細は予約ページにてご確認ください。リアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」の予約はこちらから※クリックすると発達ナビのサイトからダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」のホームページに遷移します注意事項:・小学生未満のご体験はできません。・ご体験前に飲酒をなさった方はご体験できません。・ご来場時にはご参加者全員、お名前が確認できるもの(免許証・保険証・学生証など)をご提示ください。夏休み、新しい世界をのぞいてみませんか?世代、ハンディキャップ、文化、宗教、民族など…まだまだ世界を分断しているたくさんのものがあります。それぞれのプログラムでの出会いと対話は、新しい世界、新しい価値観にふれるきっかけになることでしょう。
2022年07月18日『チャイメリカ』や『チルドレン』など日本でも上演され、年々注目度が高まっている英国人劇作家ルーシー・カークウッド。彼女が2020年に発表した『ザ・ウェルキン』が早くも日本上陸、加藤拓也の演出により上演される。殺人罪で裁判にかけられながらも、妊娠を理由に死刑を免れようとする少女サリー。そしてその真偽を明らかにしようとする12人の女性陪審員。この緊迫した会話劇に、サリー役として挑む大原櫻子に話を訊いた。演じながら呆然となるほど強いエネルギーを持った作品――稽古開始から1カ月近くが経ちましたが、ここまでの感触、手応えはいかがですか?最初に台本を読んだ時、ストーリーに引き込まれて、すごく呆然としている自分がいたんです。それが先日2幕を通した時に、演じながらもやはり呆然となる感覚があって。改めてこの作品が持つエネルギーの強さを感じた瞬間でしたね。また演出の加藤(拓也)さんの脚本を読み解こうとする取り組み方が本当に高度で、ひとつのセリフに対する説明を聞くだけでも、なるほどと思うことがたくさんあります。例えばある陪審員のちょっと素っ頓狂なセリフ、さりげないセリフだが、人物像が表れるとても大切な瞬間で、周りの人間の反応がキーになってくると。それをキャストみんなで共有し、いざ演じてみると、そのシーンがめちゃくちゃ面白いものになって!加藤さんが見つけ、提示してくださったアイデアによって、私たちにもまた新たな発見がある。非常に面白い稽古場だなと思います。――加藤さんの稽古場は、いい意味で非常に緊張感のあるものだと伺ったことがあります。大原さんご自身はどう感じていますか?加藤さんは何回も何回も、同じシーンを繰り返しやられる方なんですよね。だからとてもへとへとになりますし、スパルタではあるんですが、その分翌日すごく体に入っていて。役を染み込ませてくれる稽古方法なので、日々、疲労困憊しながらも、スパルタ稽古のありがたさを噛み締めています。ただ内容的に女性ならではの記述もあるので、「こういう時って女性の反応としてはどうなんですか?」ときちんと私たちに質問してくださる。そういう細かいところまで逃さないというか。そこにさらに加藤さんのユニークなセンスであったり、今の私たちの視点というものが加わることで、このお芝居はより生々しいものになっているのではないかなと思います。心がけているのはとてもピュアな女性として演じること――演じられるサリーについてですが、現状どういった女性として捉えていますか?サリーは常に本能で生きていて、自分のことを信じている。だから陪審員たちを前にしても、すごく堂々としているんですよね。「私はちゃんと真実を言っているんだ!」って。ただ“生”に対する執着はあまりなくて、死を恐れているわけではない。とにかく見世物にはなりたくない、世間のために死にたくないと思っていて。もちろん人を殺すなんて、“善”と“悪”で言えば“悪”。それでも私は、サリーをとてもピュアな女性として演じようと心がけています。先日2幕を通して演じた時には、サリーが過去にどういう傷を負ってきたか、いかに愛に恵まれてこなかったか、実感出来る瞬間がたくさんあって。そういったところも観た方に伝わればいいなと思います。――サリーの妊娠の真偽を判定するのが、12人の女性陪審員です。そのやり取りは非常に生々しく、セリフにセリフをかぶせるようなやり取りも多々登場しますね。全員のセリフを覚えていないと出来ないことなので、正直大変な作業ではあるのですが……(苦笑)。じゃあなぜセリフをかぶせるのかと考えた時、ルーシー・カークウッドが書いたその一つひとつに意味があると感じたんです。というのもかぶった時にとても気持ちがいいというか、やっぱり自分の意思が前に出てしまうからこそ、相手の言葉を待てずに言葉が溢れ出てしまう。日常会話でもそういった場面はありますし、会話劇として非常にリアリティのあるものになっているなと思います。――その陪審員役のキャストには、演劇界を中心に幅広い年齢層の実力派がそろいましたね。「なんていいカンパニーなんだろう!」と毎日思っています。笑顔が絶えないですし、とても楽しい、そして真面目な方ばかりで。それこそサリーにとって陪審員って自分を陥れる立場にいるというか、戦わなきゃいけない、説得しなきゃいけない相手だと思うんです。でも役者としてはみんなで手を取り合って、お互いを思いやって、より良い作品にしようとしている。本当に愛に溢れたカンパニーだと思います。『ザ・ウェルキン』より、サリー役の大原櫻子(中央左)と、12人の陪審員役=吉田羊(中央右)、その上から時計回りに梅沢昌代、峯村リエ、明星真由美、恒松祐里、豊田エリー、那須凜、土井ケイト、富山えり子、西尾まり、那須佐代子、長谷川稀世――その真ん中にいてくださるのが、エリザベス役の吉田羊さんではないでしょうか。エリザベスのリーダー的なところは、凛とした羊さんと重なりますし、立ち稽古になった瞬間、いっさい台本を持たず、長ゼリフも完璧に頭に入っている。それによって稽古場がいい緊張感に包まれて。カンパニーを引っ張ってくださる存在というのは、こういう方のことを言うんだなと。ただTikTokを撮影している時の羊さんは、とてもお茶目ですけどね(笑)。作品のメッセージが高カロリーであるほどお芝居は楽しい――前作『ミネオラ・ツインズ』に続き、大原さんにとってはまたも非常に難易度の高い作品になりそうですね。本当に!でもとても演じ甲斐のある役ですし、作品のメッセージを伝えるっていうのが高カロリーであればあるほど、やっぱりお芝居って楽しいなと感じて。そういう作品と出会える、役と戦えるっていうのは、本当にありがたいことですよね。日々サリーという役が私を成長させてくれていますし、どれだけこの作品のテーマを掘り下げられるかということが、さらなる成長へと繋がっているのではないかと思います。――250年以上も前の時代を舞台にした作品ですが、現代の作家が描き、現代の俳優が演じることで、現代の観客にどんなものを届けられるのではないかと思いますか?決して1759年に限った話ではない、ということはすぐにわかっていただけると思います。たくさんの人が出て来るのですが、誰の意見が正解というわけではなく、その一人ひとりに共感出来るところがある。一方で野次馬の声というのは、現代で言う誹謗中傷と重なります。節々で今に繋がることが発見出来ると思いますので、そこから観た方それぞれがなにかを感じ、考えていただけたら嬉しいですね。取材・文=野上瑠美子撮影=石阪大輔<公演情報>『ザ・ウェルキン』【東京公演】2022年7月7日(木) ~7月31日(日) シアターコクーン【大阪公演】2022年8月3日(水) ~8月7日(日) 森ノ宮ピロティホールチケットはこちら:
2022年07月06日フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは3月19日(土)、『チェンジメーカー・フェス 2022 ~誰かのために動く、キミのための日。~』をオンラインで開催します。現在、参加者(25歳以下/先着100名)を公式HP( )で3月6日(日)まで募集中です。Change Makers Fes 2022“チェンジメーカー”とは「社会の課題を自分ゴトとしてとらえ、アクションを通じて変化を起こす人」のこと。より良い社会を目指して何らかのソーシャルアクション(社会貢献活動)に取り組んだ25歳以下の若きチェンジメーカーたちを招き、第一線で活躍している活動家や著名人とともにその活動を祝い、称え、エンパワーするイベントが『チェンジメーカー・フェス』です。2回目を迎える今回もスペシャルアンバサダーに土屋アンナさん、全盲のシンガーソングライターとして活躍し、東京2020パラリンピック閉会式にも出演された わたなべちひろさん、そして、子どもの権利の実現に向け、子ども基本法の制定や子ども家庭庁の設置に関して政策提言活動に取り組んでいる小学6年生の波田野優さんらを迎え、バーチャル空間での交流イベントを開催します。社会課題に身近なことから取り組んだり、ボランティア活動に参加したりと、何らかのアクションを起こし、その活動をレポートしてくれた参加者を祝い、称えることで、さらに活動の輪を広げていけるように応援するといいます。なお、本イベントは2007年、カナダ・トロントでスタートしたライブイベント「WE Day」をモデルにしています。アメリカ、イギリスなど20都市・延べ65万人の子どもや若者が参加する世界的なムーブメントとなり、これまで、ダライ・ラマ14世、ヘンリー王子、セレーナ・ゴメス、オーランド・ブルーム、ナタリー・ポートマンなど多くの著名な活動家や政治家が出演。日本ではコロナ禍によりオンライン開催となりましたが、今後は主要都市でのライブイベントを視野に入れ、子どもや若者のソーシャルアクションを継続的に盛り上げていくとのことです。バーチャル会場イメージ【イベント】Change Makers Fes 2022 ~誰かのために動く、キミのための日。~【開催日時】3月19日(土)15時~オンライン開催【参加条件】SDGsに紐づいた国内外の社会課題に対し、何らかのソーシャルアクションを起こし、その詳細・結果を当団体に報告してくれる25歳以下(2021年4月1日時点)の子どもや若者。※2021年3月1日~2022年2月28日の期間を含むソーシャルアクションが対象【募集人数】先着100名さま(参加費無料)【参加方法】3月6日(日)24時までに公式HPよりご応募ください公式HP: 【プログラム】・活動家や著名人によるメッセージやパフォーマンス・アクションインパクト(アクションが生み出した成果)の発表・参加者オンライン交流会、他【出演者】・スペシャルアンバサダー:土屋アンナさん(歌手・モデル・女優)土屋アンナさん・スペシャルアンバサダー:わたなべちひろさん(シンガーソングライター)わたなべちひろさん・スピーカー:波田野優さん(はたのゆう/活動家)、他波田野優さん【主催】認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン【お問合せ】E-mail: info@ftcj.org 公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月14日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに大人気アニメ「HUNTER×HUNTER」史上初となるシアター・ショー ・アトラクション「ハンター×ハンター・ザ・リアル 4D」が登場することが決まった。これは日本を代表する5つのエンターテイメント・ブランドが集結する期間限定イベント「ユニバーサル・クールジャパン 2022」の一環として登場するもので、開催期間は2022年3月4日(金)~ 8月28 日(日)。大迫力の3D映像と音響・照明、突風や振動、水しぶきなどの特殊効果が融合した、臨場感あふれるシアター・ショー・アトラクションだ。内容はファン垂涎の「ゴン」と「ヒソカ」たちの壮絶な戦いに巻き込まれる完全オリジナルストーリー で、3D映像、振動や水しぶきなどの特殊効果により、あの“念能力”がぶつかり合う予測不能の戦いを体感できる。物語は世界一のハンターをめざす少年「ゴン」と親友「キルア」、少数民族クルタ族の生き残りで 仲間の「クラピカ」たちが 、 ハンター協会からの依頼でマフィアのオークションに潜入するという、完全オリジナル ストーリー となる。神出鬼没の不気味な奇術師として作品ファンから絶大な人気を博す強敵 の「ヒソカ」が登場する。「ゴン」の“ジャジャン拳 ”や、「キルア」の“電光石火”、「ヒソカ」のオーラをピンクのガムのように変化させる“伸縮自在の愛”(バンジーガム)など、目の前で次々と巻き起こる“念能力”を実際に全身で体感することができるという。「ハンター×ハンター・ザ・リアル4D」概要■期間:2022年3月4日(金)~ 8月28日(日)■アトラクション 形式:シアター・ショー■場所:シネマ 4Dシアター(C) P98-22 (C) V・N・M(C) 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(text:cinemacafe.net)
2022年01月05日アメリカンピーナッツ協会(駐日事務所:東京都港区南青山、代表:天野 いず美)と株式会社morning boost(東京都世田谷区、代表取締役社長:神宮司 希望)が運営するヴィーガン&グルテンフリースイーツ専門店「UPBEET!Tokyo」は、7月22日~10月31日の期間コラボレーションキャンペーンを実施。その中で誕生した「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」の売り上げの一部を公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付いたしました。また、大好評につき定番商品として継続販売が決定いたしました。「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」「アメリカンピーナッツ」を通して、少しでも世界の子供たちの役に立ちたいという想いでキャンペーン期間中、「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」389円(税込)1個お買い求めにつき30円の寄付を実施いたしました。期間中、多くのお客様にお買い求めいただき、合計101,820円を公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付いたしました。また、コラボレーション企画で誕生した「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」は、「甘い中での塩気がやみつきになる」「罪悪感なく食べられる」「たんぱく質やミネラルがたっぷり入ったピーナッツのスイーツは嬉しい」など、お客様からの嬉しいお声を沢山いただいており、キャンペーン期間終了後も、定番商品として継続販売することが決定いたしました。アメリカンピーナッツ協会は、これからも「アメリカンピーナッツ」の普及を通じて、皆様の生活を豊かにするお手伝いを続けて参ります。【商品概要】商品名 :「UPBEET!ドーナツ ピーナッツバター&ミルクチョコレート」価格 :389円(税込)内容 :アメリカ産のピーナッツ100%で作ったピーナッツバターを生地に練り込み焼き上げ、ピーナッツバターの入った香ばしいミルクチョコレートにディップ。トッピングには、ピーナッツとピーナッツソースで仕上げました。ピーナッツファンもチョコレート好きもご満足いただけるヴィーガン&グルテンフリーのドーナツです。販売店舗:UPBEET!Tokyo公式オンラインショップ( )UPBEET!Tokyoロゴ◆UPBEET!Tokyoについて「毎日を、人生を“ワクワク=Up beat”させるヴィーガンスイーツを届けたい」というミッションを掲げ、4つの約束(1. 動物性食品不使用 2. 小麦粉不使用 3. 白砂糖不使用 4. 日本の食文化「発酵食品」の活用)のもとで、皆さまのカラダやココロを健康に、そして“ワクワク”させる「食」を開発しています。卵や乳製品のような動物性の素材を使わず、100%植物性のこだわりの原料を使用することや、身体に嬉しい食材を選ぶことで、誰もが制限なく、安心して「食」を楽しんでいただけます。また、古来から大切に伝承されてきた日本の食文化である「発酵食品」を、独自の製法でスイーツに取り入れることで、新たな魅力を再発見しながら、日本の素晴らしい食文化を次世代に繋いでいきます。全品動物性食品不使用、小麦粉不使用、白砂糖不使用、香料・着色料不使用。全14品目12品種(2021年11月17日現在)。日本ヴィーガン協会認証。公式サイト: Instagram : @upbeettokyo神宮司 希望氏◆株式会社morning boost 代表取締役社長 神宮司 希望氏鹿児島県生まれ。2004年準ミス日本。大学卒業後、世界中の美味しいものが食べたいと航空会社に入社。日々のフライトで国内外さまざまな食文化とふれあう中で、2013年に「eggcellent(エッグセレント)」を六本木ヒルズにオープン。取締役COOとして4店舗展開。2018年にヴィーガン&グルテンフリーの「食」を提供する「UPBEET!Tokyo」を立ち上げる。原料にこだわり安心して食べることができる食や、誰もが楽しむことができるサステナブルな食を通じて、毎日や人生に“ワクワク=Up beat”を届けること、そしてその食の楽しさや豊かさ未来に繋いでいくことをミッションに活動している。「2020・2021年アジアベジタリアンアワードノミネート」◆アメリカンピーナッツ協会(APC)についてアメリカンピーナッツ協会は、米国のピーナッツ産業の長期的成長を支援するため設立されました。米国産ピーナッツの品質管理や国際的な消費促進、生産・加工に関する研究促進を使命として、国内外でのマーケティング、PR活動、顧客サービス、研究を主な活動としています。公式サイト: Facebook : Instagram : @american_peanut_japan 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月17日株式会社阪急阪神ホテルズ(本社:大阪市北区 代表取締役社長:山中 直義)の運営する第一ホテル東京と第一ホテルアネックスでは、12月24日(金)より、館内のレストランのクリスマスディナーならびに宿泊プランの収益の一部を、子ども支援活動を行う民間・非営利の国際組織「セーブ・ザ・チルドレン」※へ寄付するクリスマスチャリティーを実施いたします。<概要>・内容本チャリティーにご賛同いただだいた証として、ご利用のお客様にはホテルオリジナル「チャリティーピンバッジ」を差しあげます。(1名様につき1個)また、お配りしたピンバッジの数×50円を「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」から同額を上乗せしてセーブ・ザ・チルドレンに寄付します。※ピンバッジの配布はなくなり次第終了とさせていただきます。・寄付先セーブ・ザ・チルドレン・対象レストラン第一ホテル東京において12月24日(金)~12月26日(日)の期間中、フレンチ「アンシャンテ」(2階)、鉄板焼「一徹」(21階)、ラウンジ「ラウンジ21」(21階)のクリスマスディナーをご利用のお客様。※一部対象外のメニューがございますので、詳細はホームページ等でご確認ください。※対象は事前予約いただいたお客様のみとなります。※営業内容は変更となる場合がございます。ご宿泊両ホテルにおいて12月24日(金)または12月25日(土)にご宿泊のお客様。※ご利用店舗、ご予約はこちらをご覧ください。 ・お問い合わせ第一ホテル東京 管理部 TEL:03-3596-7790(直通)※「セーブ・ザ・チルドレン」は、1919年にイギリスで創設され、現在約120か国で活動しています。日本では1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、海外で緊急・人道支援、保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、日本国内で、子どもの貧困問題解決や、子ども虐待の予防、災害時の緊急支援などに取り組んでいます。従業員の健康管理の徹底はもちろんのこと、客室内を含む館内全体に抗菌・抗ウイルス加工を実施しています。■当社の安心・安全の取り組みについてはこちら ※画像は全てイメージです。阪急阪神ホテルズ リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月01日ザ・プロダクト(product)のシャンプー&コンディショナーがリニューアル。「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」が、2021年9月24日(金)より発売される。ザ・プロダクト「シャンプー&コンディショナー」がパワーアップザ・プロダクトのシャンプー&コンディショナーが、香り、使用感、成分をパワーアップしてリニューアル登場。新作「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」には、USDA オーガニック成分を含む、全成分天然由来のシリコンフリーシャンプーだ。植物由来のアミノ酸系洗浄成分が、キメ細やかな泡で頭皮と髪を洗い上げ、しっとりまとまりのある髪へと導いてくれる。香りは、天然精油を使用したシトラスグリーン。心地よい香りで気分までリフレッシュさせてくれる。また、「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」は、オーガニックホホバオイルとオーガニックシアバターを配合して、毛先までまとまりのあるつややかな髪へと仕上げてくれる。精油は全て天然精油を使用し、心地よいハーバルフローラルの香りを叶えた。セット使いは特におすすめで、ヘアケアしながら気分までリラックスした気持ちに。洗い上りは、健康的なツヤ髪になり、髪表面だけでなく毛先までつるんとまとまりのある仕上がりを叶えてくれる。【詳細】ザ・プロダクトシャンプーモイスト 240mL 2,035円ザ・プロダクトコンディショナーモイスト 240mL 2,035円発売日:2021年9月24日(金)【問い合わせ先】ココバイTEL:03-5476-5270
2021年09月20日当時のソ連の政治体制を皮肉り、熱狂的なファンを生んだカルト映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』を監督ゲオルギー・ダネリヤ自らがアニメ化した『クー!キン・ザ・ザ』が公開決定、その予告編が解禁となった。著名なチェリストのチジョフとDJ志望の青年トリクは、雪に覆われたモスクワの大通りで裸足の宇宙人と遭遇する。そして思いがけずキン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった!そこは見渡す限りの砂漠に覆われ、身に着けるズボンの色によって階級が分かれた場所。ほとんど「クー!」(名詞・形容詞・副詞・感嘆詞など)しか言葉が存在しない異星人たちを相手に、地球に帰ろうと2人は奮闘を始めるが…。1989年、2001年、2016年と三度劇場公開され、「クー!」という意味不明な言葉でカルトSF映画の傑作として世界中で多くのファンを生んだ、実写版『不思議惑星キン・ザ・ザ』をダネリヤ監督自ら、アニメ化した本作。社会主義体制の真っ只中で制作された実写版を、レトロ感溢れながらSFタッチの未来を感じさせるアニメで再構築した。“キン・ザ・ザ”界を象徴する釣鐘型宇宙船の浮遊感は、ダネリヤ監督が実写版では再現できなかったアニメならではの珍妙なリアルさを描き出している。この度解禁された予告編からも、ロシア・アニメの伝統を継承したようなアニメならではのキッチュなキャラクターに置き換え、実写版以上にシュールさが加速する様子がうかがえる。合い言葉「クー!」から始まり、実写版の象徴ともいえる釣鐘形宇宙船も3Dグラフィックスを交えて独特の浮遊感で登場、実写版の音楽も担当したギヤ・カンチェリのサウンドトラックが鳴り響く映像が完成した。実写版は当時のソ連の政治体制を皮肉めいた視点で描いたと評されたが、本作『クー!キン・ザ・ザ』は大きな変革の波にあった現代のロシアを戯画化して風刺。ダネリヤ監督は本作の完成後、2019年に88歳で逝去し、遺作となっている。アニメ版『クー!キン・ザ・ザ』は4月4日(日)にヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺にて追悼先行上映、5月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クー!キン・ザ・ザ 2021年5月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© CTB Film Company、Ugra-Film Company、PKTRM Rhythm
2021年03月31日ザ・ギンザ(THE GINZA)から日本限定で「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」が登場。「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」を2021年1月8日(金)より日本国内の直営店にて先行発売、「ザ・ギンザ オードパルファム」を2月1日(月)より国内空港免税店にて発売する。"菩提樹の花"の香りザ・ギンザから、初のフレグランスがラインナップ。香りは、銀座に咲き誇る菩提樹(リンデン)の花の香りを一つひとつ採取して再現した。国産スダチの天然香料がフレッシュに香り立つトップノートから始まり、フローラルブーケを身に纏うかのようなミドルノートへと移行。ラストは、柔らかく深みのあるムスキーな香りと、三温糖の軽やかな甘みが広がる。"オーロラ"のようなボトルデザイン「ザ・ギンザ パルファム」のボトルデザインは、フレグランスならではの"ゆらぎ"を表現した。裏面の造形にオーロラ蒸着を施すことで、面の角度によって色が変わる奥ゆかしくも華やかな佇まいに。また、精巧で繊細な同デザインは、全9工程に及ぶ過程を経て日本の職人が一から手作業で作り上げた。【詳細】■「ザ・ギンザ パルファム」20ml 40,000円+税発売日:2021年1月8日(金)取扱店舗:ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/資生堂 ザ ストア / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ■「ザ・ギンザ オードパルファム」 50ml 18,000円+税先行発売日:2021年1月8日(金)発売日:2021年2月1日(月)取扱店舗:<先行発売>ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/ SHISEIDO THE STORE / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ<一般発売>国内空港免税店
2021年01月10日