「タキマキ」について知りたいことや今話題の「タキマキ」についての記事をチェック! (1/2)
岸谷香が、2025年2月に初の2デイズ開催される恒例企画『岸谷香感謝祭 2025』に、森高千里、渡瀬マキ(LINDBERG)がゲスト参加することを発表した。『感謝祭』は、岸谷自身が毎年元気に楽しく音楽をやれている事に感謝し、お客様に喜んで頂ける様にと毎回ゲストを迎えセッションをする、2019年から始めた年1回恒例のコラボイベント。毎回、何が飛び出すか分からない特別な公演となっている。なお、岸谷はクリスマスに初のライブBlu-ray『KAORI KISHITANI 40th Anniversary LIVE TOUR 2024 "57th SHOUT!"-FINAL- at Zepp DiverCity(TOKYO)』のリリースも控えている。<ライブ情報>『岸谷香感謝祭 2025』2025年2月22日(土)・23日(日)会場:東京・EX THEATER ROPPONGI22日:OPEN 16:45 / START 17:3023日:OPEN 15:45 / START 16:30ゲスト:森高千里 / 渡瀬マキ(LINDBERG)【チケット】全席指定:9,900円(ドリンク代別、税込)ぴあアプリ先行:11月19日(火)~11月24日(日)チケットぴあ独占先行:11月26日(火)~12月4日(水)<リリース情報>『KAORI KISHITANI 40th Anniversary LIVE TOUR 2024 "57th SHOUT!"-FINAL- at Zepp DiverCity(TOKYO)』2024年12月25日(水) リリース価格:8500円(税込)岸谷香 OFFICIAL SITE:
2024年10月27日モデルの滝沢眞規子が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】滝沢眞規子毎日の美しさをサポート!Zeus3の魅力を徹底解説「パリでのフリータイムに@delvauxのプレゼンテーションにもお邪魔しました新作どれも素敵でした✨」と綴り動画を公開。この日の滝沢は煌びやかなネイビーのトップスにブラックのパンツを合わせて登場。カラフルな色や、洗練されたデザインのDELVAUXの新作バッグがどれも似合う。エレガントな滝沢らしいパリのフリータイムの過ごし方に見てるこちらまで優雅な気分にしてもらえる投稿だ。 この投稿をInstagramで見る 滝沢眞規子(@makikotakizawa)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「異世界✨」「憧れのタキマキ様❤️」などのコメントが寄せられている。
2024年10月04日50代夫のダイエット、マイナス12キロに成功フォロワー11万人超の人気料理家・藤本マキさんによるダイエットレシピ本「藤本マキの食べやせごはん」(税込 1210円)が4月19日、株式会社 ワン・パブリッシングより発売された。同書では、藤本マキさんが夫をマイナス12キロのダイエットに導いたレシピを紹介。藤本さんの夫のダイエットは50代になってから開始されたが、その後リバウンドすることもなく、健康診断の数値も改善したという。1食500kal以内なのに食べ応え十分同書のレシピのポイントは、脂質オフ&カロリーカットなのに食べ応えのある「食べやせごはん」。どこのスーパーでも簡単に手に入る食材を使用し、1食あたり500kcal以内を実現した、マネするだけでダイエットができる献立レシピだ。特に、お買い得食材で常備している人も多い「豆腐」は、クリームの代わりにしたり、ひき肉に混ぜたりと、あらゆるレシピで大活躍している。味付けに関しても、カロリー増の原因となる砂糖などを減らし、にんにくやしょうがを使った風味で食べ応えのある味付けにしている。忙しい朝のごはんにはレンチン簡単レシピも紹介し、巻末には、どうしても甘い物が食べたい時のために糖質&カロリーオフのスイーツレシピも紹介している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月02日“タキマキ”ことモデルの滝沢眞規子(45)が、3月29日までにInstagramのストーリーズを更新。次女の写真を公開したが、一部SNSでは“撮影場所”に反響が寄せられている。ストーリーズではポニーテールの髪型に、ロックバンド「Pink Floyd」のバンドTシャツとベージュのパンツを着用した次女の姿を投稿。滝沢は《帰ってきて早々にオシャレ大好き次女さんは私の服でファッションショータイム》《ってか私に似てる》と、コメントを添えていた。いっぽう撮影された場所は、グレーを基調とした広大な空間。溝蓋のグレーチングが写り込んでおり、駐車場のような場所だった。自宅で撮影されたものかどうかは明らかではないが、SNSには驚く声が続々。《これは、、お家のどの部分なんだ?》《タキマキ…これ家なのか…東京メトロ渋谷駅の通路か何かかと思った…さすが俺たちのタキマキ…格が違うぜ……》《私も地下鉄の通路だと思ったえっ!?これ家なの!?広っ!!!》《家‥?グレーチング‥‥‥駐車場とか?庭とか?え?室内じゃないよね‥‥》《来世ではタキマキになりたい》’01年にデザイナーの滝沢伸介氏(57)と結婚し、’03年に長女、’07年に長男を出産した滝沢。翌’08年には次女が誕生し、InstagramやYouTubeでは家族との日常も公開している。「滝沢さんは昨年4月、長男に続いて長女と次女も留学することを報告。子供たちが巣立っていくいっぽうで、昨年は家族と過ごした自宅が築20年を迎えたそうです。滝沢さんは『VERY NaVY』の連載で、《当時若かった私たちにはとても高いお買い物で、ずいぶんなことをしてしまったな……と思ったものです(笑)》と振り返っていました。YouTubeではクローゼットやキッチンだけでなく、リフォームをしたバスルーム、ベッドルームなどスタイリッシュな自宅を公開しています。昨年4月にはInstagramで駐車場も公開しており、今回ストーリーズに投稿した次女のショットとよく似た風景です。もしかすると、駐車場で撮影したのかもしれませんね」(ファッション誌ライター)SNSで反響を呼ぶ豪邸は、家族との思い出が詰まった大切な場所のようだ。
2024年03月30日漫画アシスタントとして働く38才男性のハルマキさん。恋愛初心者で「彼女いない歴=年齢」だったのですが、ある日マッチングサイトに登録することに。たくさんの女性とやり取りする中で、忘れられないエピソードもあったようで……。ハルマキさんに初彼女ができるまでの体験記です。雨が降る中、突然の展開!? 恋活で出会い、友だちのような関係を続けてきたゆりさん(33歳)に、「話したいことがある」とのメッセージをもらったハルマキさん。デートではいつもと変わらない、楽しい時間を過ごしていましたが……。 いつものように会話をしながら、楽しく食事をしたハルマキさんとゆりさん。しかし、食事が終わり家へ帰ろうとするハルマキさんをよそ目に、ゆりさんはビルの屋上へ行こうと提案します。 屋上に着いた2人は絶景を眺めますが、突然の雨に打たれ、雨宿りできる場所に避難。そして今度こそ、ハルマキさんは帰ろうとします。するとゆりさんは、「伝えたいから言うだけ」と前置きしたうえで、ハルマキさんのことが好きだと告白。彼女のことを友だちのように思っていたハルマキさんは、呆然としてしまったのでした。 ストレートに自分の気持ちを伝えたゆりさん。とても勇気のある行動ですよね。 ハルマキさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ハルマキ元週刊少年漫画家アシスタント。アシスタントってどんなの?現場の空気感?など 17年やってた漫画アシスタント体験記や漫画の裏側教えます。気になる方は漫画ブログへ!漫画でご飯を食べて行けるの目指してエッセイ漫画投稿中 です!
2024年01月29日大人も子どもも、家族みんなが過ごしやすい家づくりに大切なことってなんだろう? vol.6では、カラフルで遊び心たっぷりの空間に暮らす、グラフィックデザイナー・タキ加奈子さん、柴田ユウスケさん夫妻のお家をご紹介。内装から間取り、家具選びまですべてが個性的! 子育ても家事もおしゃれもはかどる、理想の住まいのヒントを探ります。profileタキ加奈子さん/柴田ユウスケさんグラフィックデザイナーデザインスタジオ「soda design」主宰。エディトリアルデザインをベースにブランディングや広告、パッケージなどデザインのカテゴリを横断しながら、「視界が広がる提案と、ユーモアを。」をモットーに活動中。FAMILY:4人家族(パパ・ママ・長男7歳・長女3歳)HOUSE TYPE:一軒家/注文HOUSE DETAIL:築1年/約100㎡/ワンルーム+テラスAREA:神奈川県川崎市こだわりの住まいについて家族みんなで過ごせる空間を重視したポップでユニークな住まいもともと家を建てる予定はなかったというタキさん、柴田さん夫妻。2年前、柴田さんが偶然見つけたこの土地の見晴らしのよさが気に入って、マイホーム計画が動き出したそう。ならばと設計を依頼したのは、以前から憧れていた「suzuko yamada architects」。平日は仕事で子どもと一緒にいられない分、家ではできるだけ同じ空間で過ごしたいこと、デザイナーという仕事柄が表れるユニークな住まいにしたいということを伝え、このワンルームのカラフルな住まいが出来上がった。家の中に階段が3つあったり、個々の部屋の仕切りがなかったり。ユニークなしつらえに、はじめは不安な気持ちもあったけれど、暮らしてみればしっくりと馴染んだそう。「家族みんなが自然と同じ空間で過ごすようになり、今はそれが暮らしに合っています。いずれ子どもが大きくなれば、リビングやベッドルームの場所を変えるなど、間取りを調整できる余白があるのもワンルームの魅力。あと部屋がカラフルだと、ものが多くても気にならないことも住んでみて気付いたメリットです(笑)」(タキさん)「妻は古道具が好きで、僕はモダンなデザインの家具が好き。好みはバラバラですが、この家では不思議とどちらもよく馴染み、お互いの好きなものが共存した住まいになりました」(柴田さん)LIVING & DINING自然の中にいるような大きな窓が主役の食卓大きな窓に面した食卓。窓の外には、ビワや夏ミカン、梅などの木々が生えた庭があり、四季ごとに違う景色が楽しめる。カーテンはあえてつけず、まるで外で過ごしているような開放的なリビングに。「窓の外に木々のグリーンが広がるので、床は空や海を連想させるブルーに。建築士の山田さんのアイディアで、リビング全体で自然を感じられるカラーリングにしました」(タキさん)部屋に合わせてイスもカラフルに。フィリップ・スタルクの〈AIチェア〉や、名古屋のセレクトショップ〈Dhal Homes〉で扱う竹内友有生さんの木のイス。「もともとインテリアにはあまり頓着しないほうだったのですが、この家に越してから家具選びが楽しくなり、イスも合うものを買い揃えました」(柴田さん)〈無印良品〉のベンチやテレビボードは、以前の家で使っていたもの。シンプルな見た目だったので、ペンキを塗って今の家に馴染むようアレンジ。食卓の照明は、この家に越したタイミングで購入した〈TOUMEI〉のもの。カラフルな配色と個性的なフォルムが、インテリアによく合う。KITCHEN“吊る収納”で、すっきりまとめるコンパクトで動きやすいキッチンステンレスの業務用キッチンは、カラフルなインテリアを引き締める存在。キッチンの背部に同じステンレス素材の〈無印良品〉の収納棚を置き、生活空間とキッチンの仕切りに。ここも大きな窓に面していて、外の景色が楽しめる。「ワンルームでも圧迫感がないよう、キッチンは壁付けで、冷蔵庫も突き当たりの壁沿いに置き、作業スペースをできるだけ広く確保しました」(柴田さん)食器は〈無印良品〉の収納棚に。器もカラフルなものを取り入れるようになった。作家ものから〈TRICOTÉ〉や〈ideaco〉など、子どもが使っても安心な割れない素材のものも愛用。使いかけの袋入り調味料は、〈Amazon〉でまとめ買いしたワイヤークリップで挟み、タオルバーに吊り下げて収納。「収納が少ないので、掛ける収納を多用しています。ワイヤークリップは、細々したものを吊り下げるのに便利です」(柴田さん)古道具の食器棚はヴィンテージショップ〈HYST〉で購入。カラフルなインテリアに馴染むよう、棚の一部に色を塗り、壁紙を貼ってアレンジ。KIDS ROOM“場所”をあえてつくらずに子どもが自由に遊ぶ場を見つけるリビングや寝室の一角など、オモチャ置き場が部屋のあちこちに。キッズスペースは特別につくらず、子どもたちは好きな場所にオモチャを持って行って遊ぶ。「ワンルームで見通しがよいので、どこで遊んでいても子どもの姿が目に入り安心です。特定の遊び場がない分、家全体を使って自由に遊んでいるのも、のびのびしていていいなと思います」(タキさん)ベッドの横にも〈IKEA〉の棚を置いて、子どものオモチャを収納。ベッドと棚の間の小さなスペースも、子どもの遊び場になっている。子ども用キッチンは、オーダーメイドでつくれる〈サザンツリー〉のもの。兄妹とも小さい頃から大好きで愛用。〈ブルーナ ボンボン〉のミッフィーのバルーン遊具は、床のブルーに映えるブラウン色が気に入って購入。今は娘さんの大のお気に入り。家の中には3つの階段があり、ひとつは屋上へ繋がっているが、残り2つは行き止まり。実はこの先に、将来的には兄妹の子ども部屋を増築する予定があるそう。「子どもが幼いうちは個々の部屋は必要ないので、最上階は自由に駆け回れる屋上に。年頃になったタイミングで、子ども部屋をつくろうと思っています。成長に合わせて家の形も変えていけるように、という設計士の山田さんのアイディアです」(タキさん)BEDROOMポップで可愛い寝室はカーテンで仕切りをつくり快適にリビングの奥にあるベッドルームは、セミダブルベッドをふたつ並べた広々とした空間。ここに、家族4人で眠っている。奥には夫婦の衣類が収納されていて、海外ブランドのクローゼットカバーをつけて目隠しにした。「寝具は〈IKEA〉で購入したもの。海外ブランドならではのポップな色合いが、家の雰囲気によく合い、気に入っています」ベッド全体を囲む大きなカーテンで、子どもが寝たあとはリビングとの間に仕切りをつくり、灯り漏れを防いでいる。「ベッドルームとバスルームは、外側に大きなカーテンレールを取り付けて、カーテンで仕切れるように。これだけでワンルームの中にも間取りが生まれ、快適に過ごせます。家のカーテンはすべて、日暮里の布地屋で購入した布で仕立てたもの。インテリアに合うよう、柄やサイズを吟味したオリジナルです」(タキさん)BATHROOM個性的なタイルが目を惹く、海外風のおしゃれなしつらえ部屋の真ん中にある、ブルーの入り口が可愛らしいバスルーム。四方はすりガラスのような半透明の壁で、どこか海外風のおしゃれな雰囲気。浴室内には細かなタイル、外側は赤やグリーンの個性的なタイルを貼った。「外のタイルのデザインが気に入っていて、CDのコレクションや絵を飾り、まるでお風呂ではないようなインテリアにしました。ここの一角は部屋の中でも特に好きな場所です」(柴田さん)タイルの模様に合わせて、ランドリーバスケットも格子柄に。〈IKEA〉で購入したランドリーバスケットは大容量で家族分の洗い物がおさまり、軽くて持ち運びもしやすく便利。洗面所も部屋の真ん中に独立して置かれた個性的なつくり。壁付けではない分収納が少ないので、歯磨き粉は吊り下げて収納。正面右上に小さな手鏡を設置して、洗面台の鏡代わりに。WORK SPACE階段の裏側を作業スペースに活用して自宅で仕事をするときは、階段の裏がタキさんの作業スペースになる。家具の置き方ひとつで“居場所”をつくり、ワンルームの繋がった空間を自在にアレンジした。「はじめはリビングで仕事をしていましたが、この場所にデスクとイスを置いたらちょっとした個の空間になって、より集中できるようになりました」(タキさん)コンパクトなデスクとスツールも〈IKEA〉のもの。デスクはノートパソコン一台がちょうどよく置けるサイズ、横にはドリンクカップホルダーも付いていて便利。スツールは下に雑誌が収納できて一石二鳥。今が完成系ではなく、家族と暮らしの変化に合わせて少しずつアレンジし、住み替えていきたいと話していたタキさん&柴田さんの住まい。限られた空間に快適な居場所をつくる工夫や、〈IKEA〉など身近なアイテムを活用した収納のアイディアも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2023年12月04日「ねこねこ(NEKO NEKO)」から、新フレーバー「ねこねこ食パン キャラメルマキアート」が登場。2023年12月1日(金)から12月31日(日)までの期間限定で全国の店舗で販売される。甘くてほんのりビターな“キャラメルマキアート”可愛らしいねこのフォルムのスイーツを提供する「ねこねこ(NEKO NEKO)」で人気を集める「ねこねこ食パン」に、キャラメルマキアートのフレーバーが冬限定でラインナップする。キャラメル生地とプレーン生地を組み合わせ、寒い冬に飲みたくなる“キャラメルマキアート”のやさしい甘さを表現。ビターな味わいのキャラメルシートが折り込まれ、甘すぎないコーヒーの深みが感じられる一品となっている。【詳細】ねこねこ食パン キャラメルマキアート販売期間:2023年12月1日(金)~12月31日(日)価格:1個 880円販売店舗:ねこねこ食パン取り扱い店舗、公式オンラインストア「オールハーツモール」※オンラインストアでは価格が異なり、単品販売はされない
2023年11月25日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)は、「“いなさ牛乳”のムースとバナナのタルト 〜キャラメルマキアート風味〜」を2023年4月1日(土)から4月30日(日)まで浜松店にて期間限定販売する。“いなさ牛乳”のムースとバナナのタルト「“いなさ牛乳”のムースとバナナのタルト 〜キャラメルマキアート風味〜」は、静岡県・浜松で愛されているブランド牛乳“いなさ牛乳”を使用した新作タルトだ。甘みとコクのあるいなさ牛乳に、バナナやキャラメルを合わせて奥深い味わいに仕上げた。香ばしいアーモンド入りのサクサクとしたタルト生地に、いなさ牛乳のムースとキャラメルムース、フレッシュなバナナをセット。トップには、なめらかな練乳入りのクリームをたっぷりと絞って、コク深いキャラメルソースとほろ苦いコーヒーをデコレーションすることで、キャラメルマキアートの味わいを再現した。【詳細】「“いなさ牛乳”のムースとバナナのタルト 〜キャラメルマキアート風味〜」販売期間:2023年4月1日(土)~4月30日(日)販売店舗:キル フェ ボン浜松住所:静岡県浜松市中区池町222-18価格:1ピース 702円/ホール(21cm) 6,381円※カフェスペースはなし。
2023年03月31日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ桃子は謝罪してくれましたが、その後マキの悪口を延々と話し続け…。その豹変ぶりにあかねは少し怖くなったのでした。■マキの現在は…■メッセージの内容は…マキは最後にようやく友達の大切さに気付いたのかもしれません。ご覧いただきありがとうございました!
2022年04月12日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ自分の信用が落ちたのは桃子のせいだと考えたマキは、唯一味方でいてくれた桃子に電話し「最低!」と突き放したのでした。■裏切られたと勘違いしたマキは…■皆から信用を失ったマキこうして、皆から見放されたマキ。そして数ヶ月後、桃子とあかねが再会。桃子は何を語るのか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月10日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ逆ギレして電話をしてきたマキに、デタラメを言いふらしたことを問い詰めるあかね。すると、友人・桃子が寝返ったと勘違いしたマキはさらに逆上し…。■さとみがマキに反論!■こんな事態になったのは誰のせい?とうとう味方してくれていた桃子にまで牙を剥いたマキ。予想外のことを言われた桃子の反応は…?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月09日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ友人たちの誤解が無事に解けひと安心。すると、投稿を知ったマキから電話がかかってきて…!■逆ギレするマキを問い詰める!■勝手な勘違いでさらに怒り狂い…自分のしたことは棚に上げ、怒り狂うマキ。さらには桃子があかねに寝返ったと勝手に勘違いしたマキはさらに怒りをぶつけてきたのです。次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月08日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじマキの被害者をこれ以上出さないために、そしてみんなの誤解を解くために、閲覧制限をかけてマキの嘘を友人に発信したところ…。■あかねの投稿を見た周りの反応は…■SNSを見たマキは…SNSを見て慌てたマキが、あかねに電話をかけてきた…!一体何を言う気なのか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月07日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじさとみに浮気のことを問い詰められたマキは「誘ってきたのはあっち」と嘘をつき、さらには「別れられてよかったね」と開き直ったのでした。■これ以上マキの被害者を出さないために…■さとみの新たな提案は…マキの嘘を暴く事実を、友人に向けて発信!! 周りの反応は…?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月06日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじさとみが元彼と別れたのは、3年前のクリスマスパーティで起こった、マキとの浮気が原因だったのです。■浮気のことをマキに問い詰める!■問い詰められたマキの反応は…全く悪びれた様子もなく、開き直るマキ。さとみはどうするのか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月05日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじマキが他の友人たちにもデタラメを言いふらしていると知った友人・さとみは、ドタキャンされた時の履歴をSNSに晒せと提案してきて…。■さすがに晒すのは…■さとみとマキの過去…?さとみの言う、マキの驚きの本性とは…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月03日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ共通の友人・桃子にマキに謝罪するように言われたあかね。理由を聞いてみると、マキが嘘を言っていることが判明して…。■必死に真実を説明するけれど…■話を聞いた友人・桃子の反応は…願い届かず、一方的に電話を切られてしまったあかね。いったいどうすれば…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年04月01日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ何も知らない友人たちに、自分が被害者かのような嘘の話を言いふらすマキ。その話を信じた友人の桃子は…。■仲介に入ろうと思った友人・桃子は…■謝る理由が分からず電話をしてみると…完全にマキの言っていることを信じている桃子…!あかねは誤解を解くことができるのでしょうか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年03月31日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじマキとは縁を切ろうと決め、気持ちを切り替えて結婚式にのぞんだあかね。一方その頃、何も知らない共通の友人に「あかねの結婚式に呼ばれなかったの?」と聞かれたマキは…。■自分に都合の良い嘘を言いふらすマキ■マキの話を聞いた友人たちの反応は…なんと、嘘八百を並べたマキ! 何も知らずにそれを信じた友人の桃子はずっとモヤモヤしているようで…。次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年03月30日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじドタキャンの理由を問い詰めると「お金がない」と白状したマキでしたが…あまりに誠意のない話しぶりにあかねとさとみは唖然。マキはそのままふたりを残し、そそくさと帰っていったのでした。■裏切られ…あることを決意!■これで終わりではなかった…結婚式も無事に終わり、モヤモヤは残るもののすべて解決したように思えたけれど…。マキはいったい何を言うつもりなのか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年03月29日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ共通の友人・さとみを介してマキを呼び出すことに成功。言いたいことを全部言ってやる! と意気込むあかねですが…。■動揺するマキを問い詰める!■衝撃! マキの言い訳とは…ドタキャンの理由がお金がない…!?驚きの言い訳をするマキにふたりは…。次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年03月28日このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ一方的に結婚式のスピーチ&受付をドタキャンされ、連絡すらつかなくなってしまった親友のマキ。そのことを共通の友人・さとみに相談すると、今から呼び出すと言うのですが…。■この場にマキを呼び出すことに…!■ついに対面…!さとみの呼び出しに応じ、現れたマキ。しかし、そこにはあかねの姿が…!果たして言いたいことは言えるのでしょうか…!?次回に続く「結婚式直前!ドタキャン騒動」(全19話)は21時更新!
2022年03月27日ミニストップの新作スイーツ「キャラメルマキアートプリンパフェ」が、全国の店舗にて発売。ミニストップの新作パフェはキャラメルマキアートミニストップの人気No.1パフェ「プリンパフェ」シリーズの新作として登場する「キャラメルマキアートプリンパフェ」は、文字通りキャラメルマキアートの味わいを表現したプリンパフェ。主役のプリンは、コロンビア産コーヒーのエスプレッソから抽出したコーヒーエキスと生乳を使うことで、ほろ苦さとまろやかさのバランスが取れた味わいに。これに風味豊かなコーヒーソースを絡め、仕上げにミニストップの定番ソフトクリームバニラとコクのあるキャラメルソースをトッピングすれば完成だ。また、通常の2倍の量のプリンを贅沢に使用した「たっぷりキャラメルマキアートプリンパフェ」も用意されている。商品情報「キャラメルマキアートプリンパフェ」発売日:2021年5月6日(木)価格:375円(税込)※「たっぷりキャラメルマキアートプリンパフェ」は451円(税込)
2021年05月10日最近よく耳にする、「サステイナブル」という言葉。「持続可能な社会」と表されることもありますが、つまりは人間や社会、地球が無理なくよりよい状態を保っていけること。では、わたしたち一人ひとりの暮らしにおけるサステイナブルってなんでしょう……? エコバッグは使っているし、ペットボトルもリサイクルに出している。でも、そのもう一歩先って?そんな気づきをあたえてくれるフェスが、今年も開催されています。その名も、「サステイナブル フェス! 2021」。これは、安心・安全な食材宅配「生活クラブ」が主催する、楽しみながら「サステイナブル」な暮らしへのヒントを体感するというイベント。生活クラブに加入していない人も楽しめる、オンラインとリアルのイベントを多数展開しています。動画やSNSの投稿、リアルイベントを通じて、家にいながら気軽に、無理のないサステイナブルな暮らしを提案しています。そのキックオフイベントがライブ配信されるということで、筆者も早速チェックしました。マキさん流の「サスティナブルな暮らし」トークゲストは、シンプルライフ研究家のマキさんと、おもちゃの企画や創作活動などを行うザリガニワークス代表の武笠太郎さん。マキさんは東京、武笠さんは神奈川の旧・藤野町(現・相模原市)からという、それぞれ離れた場所からのご出演でした。マキさんのお話のなかで、こんなエピソードがありました。それは、生活クラブを使うことで、家事がシンプルに、どんどん楽になっていったということ。たとえば生活クラブの牛乳は、瓶に入って配達されます。飲み終わった後は、さっとすすいで次の配達で回収してもらえば、工場で洗浄し、また新たに牛乳を入れて配達され、瓶が循環していくしくみです。昔の日本では、当たり前の光景だったかもしれませんが、今スーパーに並んでいる牛乳は、ほぼ紙パックですよね。エコな取り組みをするならば、牛乳パックは洗って切り開いて乾かして、束ねて回収店へ持ち込んで……という手間が生じます。でも瓶なら、さっとすすいでおしまい。無理なく、家事の負担になることなく、地球や社会にやさしい取り組みができるのです。最近では学校給食でも、紙パックから生活クラブの瓶牛乳(200ml瓶)に切り替えるところが出てきているそうです。そういえば生活クラブでは、牛乳以外にも調味料の容器やたまごパックなどもリユースをしています。そうそう、たまごパックのゴミって結構かさばるんですよね。ちなみにマキさんの家では、こういった小さな取り組みを重ねた結果、家庭のゴミ箱がひとつになったとか。ゴミの日に家じゅうのゴミ箱から集めてまわるということをしないで済み、結果的に地球も社会も、そして自分もごきげんになれるうれしいサイクルです。“シンプルライフ”は地球にやさしく、家事の生産性もあがるまた、それを受けて共同PR総研所長の池田健三郎さんが、「エコロジーはエコノミック、つまり経済的でもある」と話されていたのに、なるほど! と膝を打ちました。ゴミ箱が減れば、ゴミ袋も減らせます。ゴミを集めてまわる作業量が減ることは、家事効率もあがります。たしかに経済的です。ゴミはリサイクルに。無駄をなくして地球にやさしく。地球のために。社会のために。どれもとても大切な視点ですが、知識だけで未来は変わりません。「知っている」から「やっている」、そして「続けている」に変えるためには、当事者意識をもち、どれだけ自分ごとにできるかがカギかもしれません。そしてそれは、手間ひまやコストの負担がありすぎると、やっぱり続きません。たとえば瓶入りの牛乳を買うという取り組みも、小さな一歩だけれど、長く続けていける。これもサステイナブルへの入り口なのだと気づかせてもらえるお話でした。この生活クラブのイベント、「サステイナブル フェス! 2021」では、ほかにもマキさんによる「今日からできるシンプルライフ講座 やらない省エネ」をはじめ、たくさんの動画配信やイベントを予定しているそうです。今回のキックオフイベントも、動画サイトでアーカイブ配信されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 サスティナブルフェス!2021 今後の予定を見る サスティナブルフェス!2021 動画を見る サスティナブルフェス! キックオフイベント▼アーカイブ動画を見る▼
2021年05月10日Youtubeでライブ配信生活クラブの「サステイナブルフェス!2021」にて、シンプルライフ研究家のマキさんによるシンプルライフ講座のライブ配信が決定しました。生活クラブでは、食の国内自給を追求した食材を開発し、共同購入する仕組みや、食材にリユースびんを使いゴミを出さないといったサステイナブル暮らしをすすめています。サステイナブルフェス!は生活クラブの活動の輪を、組合員以外にも広く知ってもらおうという取り組みです。無理せず資源を大切にした暮らしをシンプルライフ研究家であるマキさんは不要なものは持たないシンプルな暮らしを綴ったブログ「エコナセイカツ」主宰し、心と時間にゆとりを持つ豊かな暮らし方を提案しています。マキさんの今日からできるシンプルライフ講座「やらない省エネ」は、日常の中で心地よくできる「省エネ」の工夫を紹介。無理せず資源を大切にした暮らしを送るコツをYoutubeにて配信予定です。配信中はコメント欄で視聴者による省エネの工夫を募集しており、幅広い視点から環境に優しい暮らしへの理解を深めることができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※生活クラブ「サステイナブル フェス!」特設サイト
2021年04月19日「若いころは運動なんてしたことなかったのよ。戦争中のバケツリレーくらいだったかしら(笑)」そう元気に話すのは、タキミカさんこと瀧島未香さん。昭和6年生まれのタキミカさんは日本最高齢フィットネスインストラクターとして活躍中。65歳からトレーニングを始め、87歳でインストラクターデビュー。テレビ番組『スッキリ』(日本テレビ系)や美容雑誌『美ST』に取り上げられ、今いちばん注目されている90歳だ。90歳と思えないその姿勢や滑舌のよさにはスタッフ一同から驚きの声が。朝3時半起床、1時間ウオーキング、1時間ランニング、30分後ろ向きに歩くというのがいつもの日課。現在、レッスンはオンラインで行っている。「時間があるとストレッチや筋トレをしているので、自宅でゴロゴロすることもないんです」(タキミカさん・以下同)元気の秘密は食事にも。「納豆などの発酵食品、魚か肉、野菜を朝晩に取って、昼食は、午後の運動時に体が重くならないよう、バナナとヤクルトだけですね」毎年受けている健康診断の結果は良好で、ここ何年も通院はせず、歯もすべて自分の歯だという。また、昨今のコロナ禍で、より一層健康に気を使っているそう。「今は外出はランニングや買い物くらい。買うものをメモに書いて、最短時間で済ませています」さらに、1日3回体温を測り、マスクをして寝るという徹底ぶりだ。そんなタキミカさんに今後の抱負を聞いてみると……。「47都道府県を回ってタキミカ体操を伝えて、みんなを元気にしたいです」タキミカさんの朝晩1分でできる代謝向上&安眠効果の体操は次のとおり。■代謝向上!朝のスカイダイビング体操背面と体幹のすべての筋肉にスイッチを入れ、代謝を向上させることにより免疫力をアップ。【1】うつぶせになり両手両足を伸ばす足は広げられる最大限まで開き、手は肩の真横に伸ばして肩甲骨を寄せるようにする。おへそを引っ込めるように、おなかに力を入れる。【2】おなかに力を入れて手足を上げる手足を上がるところまで持ち上げて5秒キープ。呼吸は自然に行って大丈夫。【1】にゆっくりと戻り、【1】~【2】を1分ほど繰り返す。手足はできるだけ曲げないように伸ばし、肩甲骨を寄せることを意識して。■安眠効果♪夜のクジャク体操就寝前は副交感神経を優位にさせ、自律神経のリズムを整え全身をリラックス。【1】あおむけに寝て膝を曲げる肩甲骨あたりに丸めたタオルを入れて、あおむけに。手の甲を床につけて脇を少し開き、足は腰幅くらいに開く。【2】手の甲をつけた状態で腕を上げる手を床につけたまま横から上にスライドさせていく。頭の上で手がくっついたら一呼吸して元に戻す。これを1分ほど繰り返し行う。胸部を開くようにして反動はつけずにゆっくりと。深呼吸するようなイメージで。「何歳になっても諦めなくて大丈夫。少しずつでもいいので運動をしてみませんか?効果を実感するとやる気がわきますよ。できる範囲でいいのです。頑張りましょう。パワーエイジングです!」「女性自身」2021年2月16日号 掲載
2021年02月08日洋菓子ブランド「銀のぶどう」とセブン&アイ・ホールディングスによる共同開発スイーツ「セブンカフェ シュガーバターの木 キャラメルマキアート」が、2020年10月5日(月)より全国のセブン-イレブンをはじめとするセブン&アイグループ各店舗にて発売される。「セブンカフェ シュガーバターの木」に新作“キャラメルマキアート”「銀のぶどう」が展開するシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」の看板商品であり、東京土産の定番となっている「シュガーバターサンドの木」。その本格的な味わいが気軽に楽しめる「セブンカフェ シュガーバターの木」シリーズに今回、キャラメルマキアートをテーマにした新作フレーバーが登場する。国産ミルクを煮詰めたキャラメルのパウダーとエチオピア産モカコーヒーのパウダーをミックスした生地に、濃密ミルキーショコラをサンド。心地よいサクサク食感の生地を一口頬張れば、甘く香ばしいキャラメルマキアートの味わいが口一杯に広がる、贅沢なコンビニスイーツとなっている。商品情報「セブンカフェ シュガーバターの木 キャラメルマキアート」発売日:2020年10月5日(月)※2021年3月下旬終了見込み。価格:267円(税込)内容量:個包装3個入販売店舗:セブン-イレブンをはじめとする、セブン&アイグループ各社※店舗により取扱がない場合あり。
2020年10月09日ファッション誌『VERY』の元専属モデルであり、現在もファッションモデルとして活躍されている滝沢眞規子さん、通称タキマキ。とってもお料理がじょうずでお家もいつもピッカピカ! 先日YouTubeでこだわりのキッチングッズを紹介されていたのですが、お高いものを使っているのかと思いきや、なんとニトリのカウンタークロスを愛用されているとのこと! お皿拭きにも台拭きにもお掃除にも使っているということだったので、実際に購入して使ってみました! カウンタークロスってどんなもの? 台ふきんといえば、厚手の布製のものを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。布製のものは汚れが落ちにくかったり、毎日使っていくうちに生活感が出てきてしまったり……。 そこで便利なのが、レーヨンやポリエステル素材でできたカウンタークロス。繰り返し使えますが、薄手のシート状なので汚れたり破れたりしたら気軽に新しいものに交換できて衛生的! ただ、市販のカウンタークロスはなぜかピンクや青、緑など派手なカラーのものが多い印象……。たかが台きん、されど台ふきん。毎日使うものだからこそ、丈夫でおしゃれで使いやすいものがいいですよね。 先日あの有名モデル滝沢眞規子さん、通称タキマキのYouTube動画を見ていたら、なんとニトリのカウンタークロスを使っているとのこと! あのタキマキさんが愛用している台ふきん、使い心地を実際に確かめてみました! 商品名:厚手台ふきん(30枚)価格:407円(税込み)商品コード:8982313 箱には「COUNTER CLOTH」とありますが、公式通販(ニトリネット)では「厚手台ふきん」と記載されています。 シンプルな箱に入っていて、テーブルの上にそのまま置いておいても良さそう。ナチュラルなテイストのリビングにピッタリです。しかも1箱30枚入り! 毎日1枚使うとすれば、ちょうど1カ月1箱の計算ですね♪ さっそく中身をご紹介♪ 箱から出してみると、おしゃれな色合いのキッチンクロスが! “厚手”というだけあって、普通のカウンタークロスより厚みがあり丈夫そう! 折りたたまれた状態のままだと幅18cmくらい。そのままサッとテーブルを拭くのにちょうどいいサイズです。 広げてみると、予想以上の大きさ! 約30×35cmです。 このように、テレビのリモコンもすっぽり入ってしまうほどの大きさ。 素材はポリエステル、レーヨンなので吸水性も良く、油汚れも簡単に拭き取ることができます。 1枚で3役? 実際に使ってみた! タキマキさんは、食器拭き→台拭き→モップと1枚をあらゆる方法でしっかりと使い切ってから廃棄しているとのこと。それでは、タキマキさんおすすめの方法で、実際に使ってみましょう! まずは「食器拭き」としてまずは食器拭きとして使ってみました! 小さめのケーキ皿を拭いてみると、こんな感じ。大きなカットクロスなのですっぽりと包み込むように拭けました。 大きめのお皿でも十分余裕がありました。吸水性もあるので、しっかりと吸い取ってくれます。 次は「台拭き」として お皿を拭き終わったら、続いて台拭きにも。わが家では台拭き用の洗剤をつけてから拭きます。 このカットクロス、とても丈夫なので洗剤をつけてもふやけたり破れたりしてしまうこともなく、汚れをしっかりと拭きとれました。 4つ折りにするとちょうど拭きやすい大きさ。使い捨てなので、油汚れやケチャップやソース類も躊躇することなくサッと拭けますね。 最後はモップにつけて床掃除にも これだけ使ってもまだまだ丈夫! 両手で力を入れて引っ張っても破れません。 最後はフローリングワイパーにつけて床掃除をすることに。 十分な大きさがあるのでフローリングワイパーにしっかりと固定でき、掃除の途中で外れることもありません。60平米弱のわが家はほぼフローリングなのですが、家中を掃除しても破れませんでした! 最後はモップから外して、ついでに玄関も吹き上げて、家中の掃除がこれ1枚で完了。1枚たった13円ほどでこれだけ使えるなんて、コスパ最強です……! 今回はモデル滝沢眞規子さん、通称タキマキがYouTubeで紹介していたニトリの「厚手台ふきん」の使い心地について検証してみました! 使い捨てなので、雑菌やニオイなどの心配もありません。出しっぱなしでもおしゃれなうえに、繰り返し使うこともできて1枚が約13円とコスパ最強! 気になる方は、ぜひ使い心地を試してみてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 文/福島絵梨子
2020年07月18日6月20日(土)にサントリーホール大ホールにて日本初開催されるワンピース公式オーケストコンサートに、きただにひろし、大槻マキ、野々村彩乃が出演することが決まった。【チケット情報はこちら】「ウィーアー!」「ウィーゴー!」「OVER THE TOP」など『ONE PIECE』(ワンピース)の主題歌、アニメ名場面の数々を彩る音楽を手掛ける、田中公平。真骨頂であるオーケストラサウンドの世界とその真髄を味わう、珠玉のONE PIECE楽曲が響き渡る。きただにひろしは代表曲「ウィーアー!」、大槻マキは初代エンディング曲「memories」、ソプラノ歌手の野々村彩乃はホールケーキアイランド編「ソウルポーカス〜女王の言葉(うた)」を披露する。必聴のONE PIECEボーカルとオーケストラサウンドは、一夜限りの開催。チケットはチケットぴあにて発売中。<ONE PIECEオーケストラコンサート田中公平作家活動40周年記念>公演日時:6月20日(土)17:00開演(16:00開場)会場:サントリーホール 大ホール出演:田中公平、西村友(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)、きただにひろし、大槻マキ、野々村彩乃※未就学児入場不可※フルオーケストラによる生演奏となります。スクリーン映像による演出はございませんので予めご了承ください。
2020年04月21日寒~い冬に食べたいのは、アツアツでとろとろのグラタンやドリア。子どもから「グラタンが食べたい!」というリクエストも多いのでは? 今回は人気料理家のワタナベマキさんに、手軽にできるのに子どもがよろこぶドリア&グラタンのレシピを教えてもらいました。ホタテとクリームコーンのドリアプリプリのホタテと甘いクリームコーンがベストマッチ! クリーミーで冬らしいひと品です。[材料] 2人分・ホタテ……6個・クリームコーン……200g・タマネギ……1/2個・ピザ用チーズ……30g・薄力粉……大さじ2・白ワイン……大さじ2・牛乳……大さじ2・ご飯……お茶碗2杯分・塩……小さじ1/3・粗挽き黒胡椒……少々・オリーブオイル……小さじ2[つくり方]1.ホタテは4等分に切り、薄力粉をはたく。タマネギは粗みじん切りにする。2.フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを入れてから1を入れる。タマネギが透き通るまで炒める。3.白ワイン、クリームコーン、牛乳を加えて混ぜ、蓋をして弱火で約3分炒め煮する。4.塩を加えてなじませ、1/3の半量をご飯に混ぜて器に入れ、残りをのせてチーズをのせる。胡椒をふり、トースターで約6~7分焼き目がつくまで焼く。おいしくなるコツ「クリームコーンは甘みもあるので子どもも食べやすい。クリームコーンのとろみで、ホワイトソースをつくらなくてもしっかりとしたグラタンになりますよ。ホタテの代わりにエビを入れてもおいしくなります」(ワタナベさん)教えてくれたひと料理家・ワタナベマキさん1976年、神奈川生まれ。グラフィックデザイナーを経て、2005年から「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家に。雑誌や書籍でのレシピ提案、イベント、料理教室など幅広く活躍中。旬の素材を大切にした季節の料理、常備菜、お弁当、朝ごはん、サラダなどの著書は多数。近著に「ごはんにかけておいしい。材料2つでいためもの」(主婦と生活社刊)などがある。Instagram:@maki_watanaberecipe&styling/Maki Watanabephotography/Aya Sunahara
2020年01月23日