自分の態度や考え方を、いま一度振り返ってみてくださいね。口癖のように、「どうせ私なんか……」と言ってしまうことはありませんか?たとえ謙遜で言っているとしても、あまり頻繁に言うのは良くないかもしれません。あなたの発言を聞いた周りの人も返答に迷い、あなたの扱い方に困ってしまう可能性も……。そこで今回は、「どうせ私なんか……」が口癖の、モテない女性に共通することを3つご紹介します。■ 口先だけで謝りがち自分に自信を持てない人の多くは、ほんのささいなことや少し意見が対立しただけでも「ごめんなさい!」と言いがち。自分が悪くても謝らない人は論外ですが、謝ればいいという訳でもありません。すぐに「どうせ私なんか」と考えがちな人が、一応謝ることは周囲も気づいているはずです。そのとき「ごめんとかじゃなくて、意見のすり合わせがしたいんだけど?」「謝っているけど、私の言った意味は「ちゃんと通じているのかな?」と感じているで可能性も。必要以上に低姿勢なのは周囲を居心地悪くさせますし、「あの人、ごめんモードに入っちゃうと話ができなくなるよね」と、話の通じない女性認定される原因にもなります。また、謝ってその場をやりすごすだけで話を聞いていないことも多いので、同じようなやり取りを何度も繰り返し「低姿勢だけどあまり反省しない人」と思われることもあるかもしれません。■ 自分の気持ちを大切にしない「パスタがいいな」「パスタでいいです」、これは小さな違いですが受ける印象は大きく違うでしょう。このように「やたら人に譲る」のは、モテない女性の特徴の一つ。相手を気遣って譲っているわけではなく、ただそれは意見の対立が怖くて相手に合わせているだけだと思います。なので、「〇〇『で』いいです」的な「しぶしぶ合わせているだけ」ニュアンスの言い方をしてしまいがち。小さな言い回し一つですが、わかる人にはわかります。とはいえ「『で』いい、ってどういうこと?」と聞いて波風を立てないのが、大人の付き合いかもしれません。人付き合いのなかで自分の希望が通るのはうれしいですが、相手の喜ぶ顔も見たいもの。なんでも譲ってばかりいると「一緒にいてもつまらない。会う意味ないよね?」と思われてしまう場合もありますよ。■ 「どうせモテない」と信じ込んでいる「私?全然モテないよ。だってこんなだし」と言う人がいます。なにが「こんな」なのかは人それぞれですが、たぶん「地味だから」「特別美人じゃないから」「話が面白くないから」あたりを指すのでしょう。一見モテそうなのにモテない人というのも男女問わずいますが、モテをすごく特別なことだと捉えているのかも。魅力もモテも、ルックスや話術に左右される面はあります。とはいえ、少しの気遣いや人を楽しませる努力や思いやりなどを積み重ねて生まれるモテもあり、その方が大きな力を発揮するでしょう。「あんな風に気を遣えない」「私が愛想よくしたところで……」と努力を諦めたり、自分の知っていることや元から興味のあること以外は知ろうしたりしない姿勢は、モテに繋がらない要因の一つかもしれません。■ 口にする言葉はよく選ぶのが大切「どうせ私なんか」と考えている人の共通点は、「自分のことにしか目がいっていない」点にあります。他人にどう見られているのかが、気になって仕方ないのかもしれません。「どうせ私なんか」と言っていれば傷つくことは少ないけれど、その分誰からも選ばれない存在になってしまう場合も。意識して言わないようにするだけで、なにかが変わるかもしれませんよ。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月15日いつも叶わない恋ばかり……とお悩みの女性もいるはず。自分のせいではないかと、責め続けてしまうこともあるかもしれません。今回は、片思いが実らない理由をご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 最初からあきらめているから片思いがうまくいかないのは、振られたり嫌われたりしているからではなく、自分からあきらめているからかもしれません。ついマイナス思考になると、すべてを悪い方に考えがちに。しかし人の思いは、聞いたり話したりしないとわからないことの方が多いはずです。自分のなかで決めつけず、まず行動に出てみるのもいいのではないでしょうか。■ 待つだけでなにもしないから好きな人ができても、自分からはなにもせず待っているだけ……というのも、恋がうまくいかない理由の一つでしょう。ただ待っているだけでは、好意はおろか存在を認知してもらえない可能性もあります。怖かったり勇気が出なかったりすると、自分からアプローチできないことも。黙って見ているだけでは、いつかほかの女性と付き合うところまで見なくてはいけなくなるかもしれませんよ。一歩踏み出して、できることからチャレンジしてみませんか。■ 一方的なアプローチだからいっぽうで、なりふり構わずアプローチしまくるのもうまくいかない原因になることも。相手の気持ちを考えず、一方的に気持ちを押し付けるだけのアプローチはNG。「重い」や「面倒くさい」と思われるかもしれません。アプローチをするときには、相手の反応を見ることを意識しましょう。■ 恋愛を楽しむには片思いがうまくいかないのには、さまざまな理由があるようです。自分自身の行動を振り返り、原因を見つめてみるのもいいでしょう。少しの意識の変化で、楽しい恋愛ができるようになるかもしれませんよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月15日男性が女性を恋愛対象として意識するとき、色気があるかどうかがポイントになることも。色気の有無は、どこで判断されるのでしょうか。今回は、男性が「色気がない」と感じる女性の特徴をご紹介します。■ 露出度が高すぎる色気というと露出度の高い服を着ればいい!と思いがちですが、そういうわけではないようです。あまりにも露出度が高いとかえって見ていられない……と思う男性もいるのだとか。色気を狙ったつもりでも、品のない印象を与えてしまうことも。大胆な服装ではなく、「見えるか見えないか」くらいのチラ見せや、ほどよい肌見せでドキッとさせましょう。■ ノリがよすぎるノリがいい女性は、友達としては最高だけど付き合うのは想像できない……と思われることが多いのだとか。会話を楽しむことは大切ですが、自らボケたり、赤裸々な話をしたりするのはやめましょう。会話を中心になって回すというよりは、口数は多くないけど言うことはまともという立ち位置を目指すのがいいかもしれませんね。■ 食事マナーがなっていない上品に食事をしている女性には、不思議と色気を感じるという男性も。これに対し、食事マナーがなっていないと、品のない印象を与えるようです。クチャクチャ音を立ててものを食べたり、大声で話しながら食べるのはNG。正しいマナーを予習し直すのもいいかもしれません。■ 色気のある女性になるには男性に色気を感じさせる女性には、どこか品のよさがあるのかもしれません。色気のある女性を目指していても、品がないと思われていては逆効果でしょう。少しの工夫で、色気のある女性になれるかもしれませんよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日関係を発展させるのにも維持させるのにも、会話は欠かせないものでしょう。彼氏との付き合いが長くなってくると、会話を適当に済ませてしまう……なんて経験はありませんか?今回は、男性が彼女との会話で不満に思っていることをご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 会話中に席を立つ恋人でなくても、相手の話し中に席を立つのはマナー違反です。相手に対して気を遣いすぎることがなくなると、ほかの人にできることをおろそかにしてしまうことも。無断でトイレに行ったり電話に出たりするのではなく、どうしても席を立ちたいときは事情を説明するようにしましょう。「言わなくてもわかってくれる」ほど、危険な思考はないかもしれませんよ。■ 否定ばかり彼の話に同意できないからといって、なんでも否定するのはNG。「それは違うでしょ」や「だからそうじゃなくて」など、否定から入るクセはついていませんか?否定ばかりされていては、「もう話したくない」と感じる男性も。仮に同意できない話をされても、「○○ってこと?」や「こうするのもいいかもね」など、前向きな返しをするよう心がけましょう。■ リアクションが適当話をしているのにとくにリアクションをされないと、「話さないほうがいいのかな」と思う人もいるはず。「へー」や「そうなんだ」と言うだけでは、投げやりな印象を与えることも。なにかをしながら話を聞いたり、適当に相づちを打つのはやめましょう。お互いが気持ちよく会話できるよう、意識してみてはいかがでしょうか。■ 会話泥棒相手の会話の一部を聞いて、「それってさ」や「あ、それ私もさ」など、自分の話に持っていく人はいませんか?会話を最後まで聞かずに自分の話を展開するのは、会話泥棒ともいえるでしょう。自分の話したいことを話せず、イライラする男性も多いのだとか。話は最後まで聞くように心がけましょう。■ 気遣いの心が大切に会話は一人で成り立つものではないので、お互いに気遣い合うことも大切です。「親しき中にも礼儀あり」というように、つい気が緩みやすい相手だからこそ、会話では注意するといいかもしれません。適当な会話が関係を壊す可能性があることを忘れずにいましょう。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「ダメ女」です。サバサバした女性はかっこいいですが、「自称サバサバ系女子」は少し厄介なもの……。今回は、自称サバサバ系女子に彼氏を狙われた女性のエピソードをご紹介します。大好きな彼氏にベタベタするバイト先の女性。なんだかモヤモヤしますよね。心配で彼氏を迎えに行ったところ、なんと例の先輩もいました。しかも「男兄弟みたいなものだから安心して」と一言。安心できるわけがないし、絶対に彼氏を狙っていますよね……?作画:れれそふと原案:愛カツ読者編集:恋愛メディア・愛カツ編集部【2話】彼氏を狙う「自称サバサバ女」を撃退した話presented by愛カツ ()
2022年01月14日女性から見ると「モテそう!」と思う人でも、男性から見ると近寄りがたく感じることがあるようです。そこにはいったいどんな理由があるのでしょうか。今回は、男性を遠ざける女性の特徴をご紹介します。■ 自分の意見を言わない「残業を押し付けられてもいやな顔せず、笑顔で引き受けている子がいます。『遠慮しているのかな……?』と見ていて不安になりますね」(27歳男性/営業)「『別に浮気されても平気だから……』とか言う子は、昔彼氏となにかあったのかなと勘ぐってしまいます。付き合いたいとかはないかも」(33歳男性/メーカー)自分の意見を主張することにためらいがある人もいるでしょう。いやなことをいやだと言わない女性には、なにか抱えていることがあるのかと心配になるという男性も。ときには自分の意見を主張するくらいがちょうどいいのかもしれませんよ。■ ずっと彼氏がいない「めちゃくちゃ美人でモテるのに、特定の彼氏を作らない知り合いがいます。周りは『モテていいね~』なんて言っているけれど、本当は男を信用できないなにかがあるんだろうなと思ってしまいます」(26歳男性/不動産)恋愛よりもほかのことに集中したい時期もあるかもしれません。しかしあまりにもフリー期間が長いと、「男性を信じられないなにかがあるのではないか」と思われることも。勝手な推測を避けるために、事前に「仕事が忙しくてあんま彼氏ほしいと思えなくて……」など、恋愛に積極的でない理由を伝えておくといいでしょう。■ SNSを更新しない「Twitterとかインスタならまだしも、LINEのアイコンが初期設定のままの子には、ちょっと闇を感じるかもしれないですね」(35歳男性/IT)「まったくSNSを更新していない同級生は、『もう周りと関わりたくないのかな?』と思ってしまいます」(28歳男性/マスコミ)SNSの更新頻度やアイコンにまで注目されていることもあるようです。そんなつもりがなくても、どこか近寄りがたさを感じさせるのだとか。たまには更新しておくと、変な印象を与えずに済みそうですね。■ ミステリアスとはまた違う?ミステリアスな女性に魅力を感じる男性もいるようですが、あまりにも近寄りがたいと「仲良くなりたい」とも思いにくいのだとか。彼氏がほしいなら、フレンドリーに接するのを心がけるといいかもしれません。自分を大切にしながら少しずつ進んでいきましょう。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日普段から一緒にいる女友達であっても、ふとしたきっかけで仲が悪くなることもあるでしょう。とくに恋愛が絡んでくると、より顕著かもしれません。女友達のなかで自分だけ彼氏がいる場合には、色々と発言に気をつけなければいけませんが、気遣わずに話すと嫌われてしまうことも。そこで今回は、「女に嫌われる女」に共通することをご紹介します。■ 周りへの彼女アピールがすごい付き合った途端に、「彼の彼女は私です!」とアピールするかのように、手作り弁当を持たせたりペアリングをつけたりする女性も少なくないでしょう。でもこれは要注意なんです。最悪の場合、周囲の女友達は自分たちへのあてつけだととらえてしまう可能性があります。付き合い始めたからといっても、いままでと変わらない接し方をするよう心がけましょう。■ のろけ話を頻繁にする聞いてもいないのに「今度の週末は2人で○○に行くんです~」や「彼が○○で困っちゃいます~」などのろけ話を自分からする女性もいるでしょう。それを聞かされている人は皆、苦笑いを浮かべながら相づちを打っているかもしれません。皆さんもそんな光景を見たことがあるのでないでしょうか?なんとも言えない気まずい雰囲気がその場に流れていることもあると思います。誰にでも彼とのことをペラペラ喋るのは、自慢話に聞こえるので注意した方が良さそうです。■ 周りへの配慮がない周りの女友達はあなたが付き合ったことで、自分たちの憧れの男性を取られた気分になっているかもしれません。その状況でさらに、ほかの男性とも仲よくしていると、「なんであの子ばっかり!」と嫉妬はどんどん膨れ上がっていくでしょう。根も葉もない噂を流されたり、女友達から距離を置かれたりする可能性もゼロではありません。彼氏以外の男性との接し方にも、気を配ったほうが無難です。自分ではそんなつもりはまったくなくても、周りからは気が多い女性だと思われるかもしれませんので気をつけてくださいね。■ 周りへの配慮を忘れずに無意識だったとしても、周囲が誤解してしまうことは多々あります。一度気に入らなくなるとその人のあら探しをし始めてしまう女性もいますので、いまより少しだけ、相手の立場に立った行動を意識したほうがよいかもしれませんね。(神伊里砂/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月13日通勤やお出かけのときには、電車を利用するという人が多いはず。毎日乗っていると無意識に、周囲に迷惑がられる行動をしてしまっているかもしれません。今回は、電車内での非常識な行動をご紹介します。■ 1:席取り「彼女が割り込んでダッシュをしてまで、2人分の席を確保していたときはかなり恥ずかしかったですね。満面の笑みで『席取れたよ~!』と言われたけれど、周囲の目も気になるしで、その場から立ち去りたくなりました」(26歳男性/SE)電車では「座りたい」と思う人もいるでしょう。たくさん歩いたり仕事をしたりして疲れているときはなおさらかもしれません。しかし堂々と割り込んだり、降りる人を押しのけたりしてまで席を取ろうとする姿勢にはドン引きする人が多いようです。周囲に見られている意識を忘れずにいましょう。■ 2:メイク「たまにすごい顔をしてメイクをしている女の人を見るけれど『育ち悪そうだな~』としか思わないですね。彼女にはやってほしくない……」(24歳男性/大学院生)寝坊した日や長時間移動の日には、「電車でメイクすればいいや」と思う方もいるかもしれません。電車内は自分が思っている以上に多くの人が乗っていて、見られている可能性があります。公共の場であることを忘れないようにしましょう。匂いが強い香水やヘアミストも控えたほうがいいかもしれませんね。■ 3:いやそうな顔をする「隣に座ろうとしたとたん、すごいいやそうな顔をされると『俺ってそんなに汚い……?』と悲しくなります」(28歳男性/商社)「女友達と電車に乗ったとき、隣に来た男性をにらみつけるような目で見ていて。その一瞬の顔がすごく怖くて、その子の本性を見た気持ちになりましたね」(26歳男性/広告)電車の座席は、隣の人との距離感が近いので、場合によっては触れ合うこともあるかもしれません。それをいやがってか、あからさまにいやな顔をするのはNG。さりげなく避けたり、座席を立ったりするほうがスマートでしょう。自分だけの乗り物ではないことを意識すると、多少のがまんも苦ではなくなるはずですよ。■ 何気ない瞬間だからこそ「知り合いが見ていないから」と自分勝手な行動をしていると、それが無意識に習慣化してしまいます。また、気付かないだけで誰かに見られている可能性も。普段から油断せず、そして周囲の迷惑にならないよう意識できるといいのではないでしょうか。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月13日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「やばい彼女」です。前回の話で、泥棒に部屋を荒らされたという「やばすぎるドッキリ」を仕掛けてきた彼女。さすがにやりすぎですよね。一体どうなるのでしょうか。カップルチャンネルに憧れて、彼氏にドッキリを仕掛けまくった彼女。しかし、冗談でもやっていいことと悪いことがあります。ましてや泥棒が入ったなんて嘘は怖いですしよくないでしょう。今回の彼女は、その境界がわからずに炎上してしまいました。おもしろいことや珍しいことをすれば再生数は稼げますが、相手に迷惑をかけるのはNGです。人を不快にさせるドッキリは控えたいものですね。カップルチャンネルをするのなら、楽しく発信をしましょう!作画・おむ原案:愛カツ掲示板編集:恋愛メディア・愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年01月12日好きな人の前では緊張して謙遜したり、自分を知って欲しいあまり、ついつい本音を話しすぎたりしてしまう人もいるのではないでしょうか。どれだけ見た目が良くても、こんな振る舞いをすると「本命女性」の候補から外されてしまうかも……。今回は、男性が「本命の女性」と「そうではない女性」をわけるボーダーラインについて解説していきます。■ ネガティブかどうか「いつも浮気されちゃうの」「もうオバサンだし」「私なんて全然モテない」「恋愛で長続きした事がない」などなど……。聞けばげんなりするようなネガティブワードですが、新しく知り合った男性と恋の話をしているとき、つい言ってしまったことがあるという人も少なくないのでは?本気で自分はモテないと思っているわけではないけど、悪く思われたくはない。男心に理解があると思われたい、調子に乗ってると思われたくない、前の彼を引きずってないと思われたい……そんな自己防衛からの自虐が、彼があなたを大切にしない理由かも知れません。■ 過去の恋愛での経験なかには、過去に浮気されたときの心の痛みが癒えてない人もいるでしょう。二度と傷つきたくない気持ちから、彼に過去の辛い出来事を話してしまったり、昔の彼の悪口を言いたくなることもあるかもしれません。でも、それを聞いて「この人を大切にしよう」と誓う男性はごくごく少数。口では「そうなんだ、辛かったね」とは言ってくれても、「ということは、どこかに浮気をされちゃうような問題のある人なんだな」と感じる男性が多いはず。同様に「もうオバサンなの」「モテないの」なども、謙虚なタイプに見えるというより「なんか地雷があるのかな?」と思われる原因になるでしょう。■ 自虐するかどうか自虐の言葉は自分をくすませますよね。「言霊」などのスピリチュアルな問題ではなく、シンプルに「汚れは新しい汚れを呼ぶ」と言えるでしょう。たとえば、街に何日も放置してある汚れた自転車のカゴにゴミが投げ入れられることはあっても、キレイで手入れの行き届いた自転車のカゴにそれをするのはかなり勇気がいると思いませんか?また、飲食店で曇ったグラスが出てくると思わず雑な扱いになりますが、ピカピカに磨き上げられたグラスはどんなに酔ってもそっと扱ってしまうのではないでしょうか。多くの人は、雑に扱われているものは雑に、大切にされてきたものは大切に扱います。キレイなもの、大切にされてきたものを自分がはじめに汚すのは、抵抗があるのでしょう。■ 気になる彼の本命になるには…なぜあの子が?というような、「厚かましくて傲慢なのになぜか本命にされる女性」の秘密もきっとこんなところにあるのでしょう。謙虚なのになんだか自分は損してる……と思うなら、これからは「大切にされてきた女性」として振る舞うことをオススメします!(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月12日彼氏が浮気しているかも?と思ったら、その証拠を探さずにはいられなくなるでしょう。しかし、あまりにも彼を疑いすぎてしまうと、彼が潔白だったときに自分の信頼を失ってしまうかもしれません。今回は、過去に彼氏の浮気を疑いすぎて自滅してしまった女性たちのエピソードをご紹介します。■ 「LINEを見せて」と言ったら…「彼が女性とLINEをしているのを見てしまって、会う度に『LINE見せて』と迫っていたら『もう無理。息苦しい。会ってても全然楽しくない』と言われてしまいました」(24歳/保育関係会社勤務)彼のLINEを一度見てしまうと、その後もつい確認したくなるものでしょう。しかし、不意打ちで「LINE見せて」と言うのは逆効果です。束縛されているような気分を与えてしまい、別れを早めさせてしまう可能性があります。■ 一度、彼の浮気を許したけど…「彼が会社の後輩と浮気していたのが分かったんです。それは許して付き合っていくことにはなったのですが、どうしても信用できなくて……。『残業で遅くなる』と言われた日に会社の駐車場でこっそり待っていたらバレて、『そんなに信用できないなら別れよう』と言われてしまいました」(28歳/IT関係会社勤務)彼に浮気の経験があるなら、疑ってしまうのも仕方ありません。しかし、待ち伏せをするのは少しやりすぎかも。たとえ一度許したとしても、信用できないと感じた時点で別れを考えた方がいいでしょう。■ 友達に恋愛相談をしたら…「彼の態度が冷たくなった気がして、浮気しているのではないかと思って友達に相談しまくっていたんです。そしたら、共通の友達から彼にチクリが入ったらしくて『口の軽い女は嫌いだ』と振られてしまいました」(25歳/音楽関係会社勤務)恋愛の悩みは、誰かに話したいという気持ちが募りやすいもの。しかし、あまりにも多くの人に話してしまうと、本人に伝わってしまう可能性も。相談するなら彼のことを知らない友人か、プロのカウンセラーにお願いした方がいいかもしれません。■ 浮気を怪しいと思ったら…男性のなかには「浮気相手は浮気相手」と割り切っていて、本命彼女とは別れる気がない人は多いです。黙ってスルーしていれば、そのまま関係が続く可能性もあります。彼が浮気しているかもと感じたら、まずは「自分は彼とどうしていきたいのか?」を考えてみましょう。もし、彼と今後も付き合っていきたいのであれば疑わずに付き合っていける方法を考えるのが正解ですよ。(上岡史奈/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月12日「告白されてお付き合いしても、いつも振られてしまう」「1人の人と長い期間お付き合いをしたことがないから、結婚はしばらく難しいかも……」そんなお悩みを抱える女性も多いようです。しかも、振られた原因がわからないとなると、次にも活かせませんよね。そこで今回は、男性が急に冷めちゃう女性のNG言動を3つご紹介します。■ 彼の好きなものの悪口を言うなにかに対して批判的な意見を言うのは、もしかすると無意識のうちに彼の「地雷」を踏んでしまっているかもしれません。たとえば、ファッションにこだわりを持っている彼に「その服ちょっとなしじゃない?(笑)どこで買ったの?」と言うのは、冗談であったとしても危険です。他にも、彼がリスペクトしている有名人やアスリートなどにダメ出しをするのもNG。基本的に、相手の男性が情熱を持って接しているものをけなしたり、いじったりするのは、「地雷を踏む」行為なのです。彼と付き合ったら、なににハマっているか、誰を尊敬しているか、なににプライドを持っているかなどをしっかりと把握して、地雷を回避するようにしましょう。■ キレると人が変わる普段はかわいくて優しいのに、怒ったら別人になる……というケースも、男性の恋心を冷ますNG言動の一つです。あなたが怒ったときにいつもより低い声で「ふざけてるの?」なんて言われたら、トラウマになってしまう可能性があります。あなたの怒りが収まって普段どおりに戻っても、豹変した姿が頭から離れず、彼はあなたを好きだと思えないかもしれません。とはいえ、彼が嘘をつくなど、あまりにもひどいことをしたときは、もう繰り返さないように、しっかりと注意することも必要です。そんなときは、いきなり感情的に怒るのではなく、できるだけ冷静な態度で接するように心がけてみてくださいね。■ 彼に恥ずかしい思いをさせるたとえば、デートで訪れた敷居の高いレストランで、あなたの声が大きかったせいで周りからジロジロ見られて恥ずかしい思いをしたら……。はたまた、あなたを友達に紹介したのにまともに挨拶もせず、スマホばかりいじっていたせいで、影で友達に笑われて彼が恥をかいたとしたら……。言うまでもなく、振られる確率は高まるでしょう。一緒にいて彼が恥ずかしい思いをするのは、あなたへの評価が下がる一因になるでしょう。とくに、プライドの高い男性の場合は、恥をかかされたらすぐにお別れにつながる可能性大。彼に愛想をつかされないように気を付けましょう。■ NGポイントを見極めていつも彼に振られてしまうという女性の場合、もしかすると毎回同じ理由で振られている場合があります。振られる理由を知っておかないと、何度も同じ失敗を繰り返すことになるのではないでしょうか。お別れの原因となるNG言動をしっかり回避して、彼との関係を長続きさせましょう!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月12日見た目にも気を遣い、男女ともに友達が多い……なのに彼氏ができない!という女性はいませんか?なぜかモテる女性には、いったいどんな魅力があるのでしょうか。今回は、モテない女性の特徴を4つご紹介します。あなたに当てはまるところはあるか、チェックしてみてくださいね。■ 家が好きモテない女性は、基本的に家にいるのが好きな傾向があります。家にいるのが好きな人は、自分の興味があること以外には興味がないこともあるかも。家にいても、いい出会いはやってきません。出会いのチャンスが増えれば、それだけいい人に巡り合える可能性が高まります。「このままじゃダメかも」と思っている人は、思い切って一歩踏み出してみましょう!■ 心の壁を作る自分が傷つくことを避けるために、無意識に他人との間に壁を作ってはいませんか?壁を作られると、敏感な人だとすぐに気付くこともあるよう。「心を開いてくれていないのかな」や「もう近付かないほうがいいのかな」と思われると、それ以上の進展は見込めないでしょう。傷つくことは避けたいと本能的に思うかもしれませんが、それは誰しもが抱く感情です。弱みと向き合い、相手に見せることで、いい関係を築けることもあるはずですよ。■ じつはガサツ服や持ち物に気を遣っていても、細かいところにガサツさが表れる女性はモテないかもしれません。服にシワがないかや持ち物がキレイに保たれているかなどをチェックしている男性も。一か所だけでなく、身の回りのものを一つ一つキレイにすることを心がければ、少しずつていねいさが身についていくかもしれませんよ。■ 自己肯定感が低い自己肯定感が低い人は、なにをやるにも自信を持てないはず。自信があるだけで、人としての魅力が違ってきます。まずは小さなことでも、自分をほめて、認めるところから始めてみましょう。自信を持つことは恥ずかしいことではありませんよ。■ 変わりたいと思うのならモテない女性といっても、それは悪い意味ではありません。ただ、恋愛をしたいのにできない人にとっては改善したいと思うところもあるはず。今の自分と向き合い、少しずつ意識していけば、男女ともに愛される女性になれるはずですよ。(なつくま/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月11日実年齢が若くても、「おばさんっぽい」と思われる女性もいるようです。いったいどこでおばさんっぽさを判断されているのでしょうか。今回は、男性に「おばさんっぽい女性の特徴」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ ずっとしゃべっている「会社の同僚に、1つ質問すると10返してくる女性がいるんですよ。ずっとしゃべってて、なんかおばさんっぽいなって思っちゃいました。おせっかいな感じとか話が止まらないところとか、どこからどう見てもおばさん!パっと見はキレイな人なだけに、もったいない感じがします」(26歳男性/広告)会話を盛り上げようとしてるのかクセなのか、ついたくさん話しすぎてしまう人もいるはず。そんな姿を見ると、おばさんっぽく感じるという男性も。あえて言葉数を減らしたり、要点だけを伝えるよう意識すると、男性の「もっと知りたい」という気持ちを刺激できるはずですよ。■ 身振り手振りがオーバー「友達に紹介してもらった子、第一印象は本当にかわいくてタイプだったんです。だけど何度かデート重ねていくうちに、会話中の身ぶり手ぶりが大きいことに気が付いて……おばさんっぽいなと思ってしまって。それから恋心も冷めて、今では連絡すら取ってません」(28歳男性/コンサル)話すときにわかりやすく伝えようと、無意識に身振り手振りが大きくなっている人もいるかもしれません。多少ならまだしも、いつもオーバーな身振り手振りをしていたり、話したいことがなかなか出てこなかったりする姿を見ると、おばさんっぽさを感じる人もいるのだとか。無意識にやってしまいがちだからこそ、意識して減らすことが大切になってきます。■ 無意識の言動にも注意!おばさんっぽさを感じるのに、実年齢はそれほど関係ないようです。無意識の言動のなかにも、おばさん要素がひそんでいるかもしれません。自分の言動を振り返ってみてはいかがでしょうか。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月11日男友達とも気になる男性とも仲良くなれるのに、なぜか進展しない……とお悩みの方はいませんか?男性から見ると、「最高の女友達」と「彼女にしたい女性」は別であることも。今回は、友達止まりになりやすい女性の特徴をご紹介します。■ アピールは積極的に気になる男性ができたからといって、グイグイ積極的にアピールしすぎていませんか?男性のなかには、追われるよりも追いたいという人も。あまりにも積極的にアピールされると、「追いかけたい」「ほかの人に取られたくない」とは思わなくなるようです。さりげなく好意を示しつつも、完全に「好き」とは判断しにくい状況を作れる女性は、男性を夢中にさせやすいのだとか。積極的にアピールしすぎず、男性と対等な関係を築けるよう意識してみてはいかがでしょうか。■ 自分を笑いのネタにするその場を盛り上げるために冗談を言ったり、自虐で笑いをとったりする女性は友達止まりになりやすいようです。男性は、色気がある女性に惹かれやすいもの。笑いをとろうと試みる姿勢には、「いいやつ」だとは感じても、「付き合いたい」とは思いにくいのだとか。みんなを楽しませようとするのは素敵ですが、自分を笑いのネタにしようとしすぎないことが大切なのかもしれませんね。■ 真面目で物わかりがいい素直で真面目、物わかりのいい女性は男性からの人気が高そうですが、必ずしもそうだとはかぎらないようです。男性によっては、「もっと知りたい」という感情が恋愛感情に変化することも。「この子はこうだろう」と思われると、それ以上興味を抱かれなくなる可能性があります。少しミステリアスで、つかみどころのない女性の方が、男性の恋心を刺激しやすいのかもしれません。■ 「いい人」で終わらないために友達止まりになりやすい女性は、「いい人」で終わってしまうことも。「いい人」であることは大切ですが、そこを超えるためには個性を出していくことも大切になるはず。周囲に気を遣いすぎず、あなたにしかない魅力を引き出していけるといいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月10日自分にとってうれしかったことを話すと「マウンティング」や「自慢」と言われる時代……。かといって、不幸な話や暗い話をしても「面倒くさい」と思われることも。今回は、男性に「面倒くさい」と感じる女性の不幸話について聞いてみました。どんな話がいやがられやすいのか、チェックしてみてくださいね。■ 元カレのダメエピソード「元カレがちゃんとした仕事をしていなかったとか、既婚者だったとか。『私ってなんでいつもこうなんだろう……』って言ってたんですけど、じつはそんな自分が好きなんだろうなって思いました」(31歳男性/教育)ある程度親しくなると、過去の恋愛の話になることもあるでしょう。そんなとき、元カレがダメだった話をしていませんか?聞いている側としては「なんで早く別れなかったの?」や「そういう自分が好きそう」と思うことも。赤裸々に話しすぎるのは控えたほうがいいかもしれませんね。■ 実家が貧乏「やけに『実家が貧乏で~』『制服も買えなくて大変で~』と話してくる子がいました。そんな話ばかりされても反応に困るし、ちょっと話盛ってない?って疑っちゃいます」(33歳男性/メーカー)お金持ち自慢にはうんざりするという人も多くいますが、貧乏話も反応に困るようです。今とくに困っていないのなら話す必要なさそうだという意見も。公の場ではお金の話はしないほうがいいのかもしれませんね。■ 女友達の悪口「『女友達に彼氏を取られた』とか言われても反応に困りますね。言いたいことはわかるんですけど、それって結局ただの悪口じゃないですか。そんなことばかり言ってるから裏切られるんだよと思っちゃいますね」(27歳男性/飲食)自分が被害に遭った話をしたつもりでも、聞き手によっては悪口だと捉えられることも。名前を出すことで、その人の印象を悪くしようとしているのだと思われるのかもしれませんね。自覚がなくても「性格が悪い」と感じさせる可能性があるので、女友達の悪い話はしないほうがいいでしょう。■ 話題選びは慎重にマウントをとっていると思われたくないからと、自分を下げる話をしたつもりでも、それがかえって悪印象につながる場合があるようです。他人の不幸話を聞いても楽しくないと感じる人がほとんど。嫌味を感じさせない楽しい会話ができるといいですね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月10日意図して既婚者ばかりを好きになる女性もいれば、気付かず好きになったのは既婚者だった……という女性もいるようです。本能で惹かれたといっても、不倫をすると失うものがたくさんあります。今回は、既婚者にハマりやすい女性の特徴をご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 悲劇のヒロイン体質「不倫はいけないこと」という認識は、大半の人が持っているはず。しかしそれでもハマってしまうのは、その女性が悲劇のヒロイン体質だからかもしれません。そういった女性は、なにか悪いことが起こったときに「かわいそうな自分」や「不幸な自分」に苦しみながらも酔いがちに。いけないことをしている状況にもハマりやすいので、結果として不倫に走ることも……。どんな状況でも、冷静に善悪の判断ができるといいですね。■ 刺激を受けやすい不倫をテーマにしたドラマや映画も多くあります。フィクションとして楽しむのはまったく問題ないでしょう。しかしそれに刺激を覚え、まるで主人公かのように不倫にハマっていく人もいるのだとか。「自分もこんなスリルを味わいたい」と思ってしまったら危険なサインです。作品は作品と、割り切って楽しむ心を忘れずにいましょう。■ 理性が弱いほしいものはなんとしてでも手に入れたい、いけないと思いつつがまんできない……という理性が弱いタイプの人も、不倫にハマりやすいようです。理性が働く人は、「不倫はいけないこと」だと考え直し、踏みとどまることができるはず。好きになったら仕方ないと開き直ってしまうのは、理性が弱いからなのかもしれません。■ 人のものを欲しがる単体だとなんとも思わないのに、人のものだと思うと魅力的に感じる女性もいるようです。まさに「隣の芝生は青く見える」状態のようですが、これがエスカレートすると不倫につながることも……。このタイプの女性は、手に入れたとたん飽きることもあるのだとか。リスクを背負ってまで本当に欲しいものなのか、よく考えてみてほしいですね。■ 不倫にハマらないためには不倫に走りやすい女性には、知らず知らずのうちに既婚者を寄せ付けているのかもしれません。一度手を出すと、信頼、友情、お金だけでなく、社会的地位を失う可能性もあります。自分のタイプを知り、未然に防ぐことを意識できるといいですね。(森山まなみ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月10日付き合う男性はいつもダメ男ばかり……という方はいませんか?男性側にも問題があるのかもしれませんが、そんな男性を寄せ付ける原因がある可能性も。今回は、ダメ男を寄せ付ける女性の特徴をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ なんでも許す彼に嫌われないようにと思ったり、優しさなのだと考えたりして、彼がしたことをなんでも許す女性は危険かもしれません。浮気をされてもお金を貸してと言われても許してしまう……というのなら要注意です。許すことばかりが愛ではありません。「NO」と言えない女性は、「都合のいい女」と思われることも。思い切って「NO」を言ってみることも大切ですよ。■ すぐにおごる外食のときだけでなく、コンビニで少しの買い物をするときなどに「一緒に買っちゃおうよ」などとおごる女性はいませんか?これが重なると、男性から「いい金づる」と思われることもあるようです。お金の問題は難しいですが、「さっき払ってもらったからここは払うね」などと対等な関係を築くのがベストなのではないでしょうか。おごりグセがある人は気を付けるようにしましょう。■ 自信がない自信がない女性は、頼られることで自分の存在意義を実感することがあるようです。彼がなにかと頼ってくれるのがうれしくて尽くしてしまう……なんてことも。頼られ、それに応えること自体は悪いことではありませんが、その気持ちを利用しようとする人もいるかもしれません。都合よく扱われていないかどうか、立ち止まってみてはいかがでしょうか。■ 断れない男性から強引なアプローチをされると、「断りづらい」と感じる人もいるはず。とくに女性慣れしている男性だと、流れるようにアプローチするので、考える隙がなくなることも。冷静に考え、判断できないと間違った方向に進んでしまうことも多いかもしれません。押しに負けない心を持てるよう、少しずつ自信をつけていきましょう。■ ダメ男を寄せ付けないためにいわゆるダメ男は、きちんと見極められる女性には相手にされないこともしばしば。そのため、自分を気にかけてくれる女性を頼りにするようになることも。ダメ男に搾取されないためにも、きちんと判断し、断れる女性を目指しましょう!(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月10日自分の意志を持っていたり、信念に基づいた行動ができたりする女性に魅力を感じる方もいるでしょう。しかし一歩間違えると、ただの「我が強い女性」になることも……。今回は、我が強い女性のNG行動をご紹介します。自立と我の強さは紙一重かも?ぜひチェックしてみてくださいね。■ 自分のルールを押し付ける自立している女性は、自分なりのルールや信念を持っている傾向があります。それ自体はいいことなのですが、それを他人に押し付けるのはNG。人それぞれに考えや価値観を持っているはず。それを無理に変えさせようとしたり、否定したりすると、我が強い印象を与えることも。尊重し合いながら、歩み寄っていけるといいですね。■ 他人の意見を聞かない仕事でも友人関係でも恋愛でも、他人と意見がぶつかることがあるでしょう。自分の意見に自信を持つことも大切ですが、相手の意見に耳を傾けることも大切です。あなたの意見に価値があるように、ほかの人の意見にもなにかしらの価値があるはず。最後まで聞き入れたうえで、譲歩し合うのがいいかもしれません。自分にはない考えや価値観に、刺激を受ける可能性もありますよ。■ 否定から入る人の話を聞いたときに、「でも」や「だって」など否定から始めることはありませんか?自分ではそんなつもりがなくても、無意識でやってしまっている人もいるはず。なにを話しても否定から入られては、会話する気がなくなるという人も。普段はとくに意識していないという人は、話を最後まで聞くこととや共感することを意識してみてはいかがでしょうか。自分でも気付かなかったクセに気付くかもしれませんよ。■ さらに素敵な女性を目指して自立と我の強さは、線引きが難しいところでもあります。わかりやすいところや、自分の考えを伝えれるところにかっこよさを覚えるという男性も。いいところを伸ばしながら、我の強さを感じさせるところは改めていけば、さらに素敵な女性になれるはずですよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「ママ友」です。「距離感が近い」「お金の貸し借り」など、ママ友トラブルの話はよく聞きます。今回は、会うたびに自慢話をしてくる「マウンティングママ友」に悩む女性のエピソードをご紹介。近所に住むママ友との付き合い方に悩む主人公。息子の習い事や夫の職業など、自分たちの暮らしがいかに恵まれているか話してくるのです。会う度にそんな話ばかりされるとウンザリしてしまいますよね。子ども同士は仲が良さそうですが、親同士のお付き合いはなかなか難しそう……。作画:おむ原案:愛カツ掲示板編集:恋愛メデイア・愛カツ編集部【2話】自慢ばかりの「マウントママ友」!子どもが取った驚きの行動は…presented by愛カツ ()
2022年01月09日彼氏ができてもなぜか長続きしない……とお悩みの方はいませんか?相手の男性にも問題があったのかもしれませんが、あなた自身にもなにか原因がある可能性も。今回は、恋愛が長続きしない女性の特徴をご紹介します。当てはまるところはあるか、チェックしてみてくださいね。■ 惚れっぽい惚れっぽい人ほど、恋愛が長続きしにくい傾向があります。いわゆる「熱しやすく冷めやすい」タイプです。相手のことをよく知らないうちに好きになると、自分のなかでいいイメージに美化しがちに。そのイメージと違う部分があると、それだけで冷める……なんてことも。ある程度理解が深まるまでは、本気で「好き」と思いすぎないように意識してみましょう。■ 完璧主義なんでも自分の思い通りに進まないと気が済まない……という完ぺき主義なタイプも、恋愛が長続きしにくいようです。「ここは絶対にこう!」や「こうしてくれないなんてありえない!」と思ってしまう人は要注意です。目標や理想を叶えようとするのはいいことですが、相手に押し付けるのはNG。恋愛はうまくいかないことや思い通りにいかないことが大前提だと思っておくといいかもしれませんね。相手に期待しすぎないことが大切ですよ。■ 思いやりがない彼への思いやりを持つことは、長続きには欠かせません。連絡を忘れられたり、後回しにされたりすると、自分を大切にされていないように感じることもあるでしょう。しかし、仕事でいっぱいいっぱいになっていたり、ほかのことに集中したりしているとついほかのことを優先してしまうことも。そんなときに悲しい気持ちや怒りをぶつけるのではなく、彼の気持ちに寄り添った対応ができるといいかもしれませんね。思いやる心なくして、いい関係は築けないでしょう。■ マイナス思考少し連絡がないだけで「浮気してるんじゃ」と思うのは、マイナス思考だといえるかもしれませんね。一度でもその彼に浮気をされているのなら話は別ですが、証拠もなく疑われていい気分になる人はいないでしょう。彼の言動にいちいちマイナスな考えになるのは危険なサインです。事実だけをありのままに受け止められるよう意識してみるといいでしょう。■ 長続きしたいのなら長続きしない恋愛ばかりだと、「見る目がないのかもしれない」と思いがちに。しかし実際には、見る目以外にもなにか原因があるのかもしれません。これを機に自分の言動や振る舞いについて見つめ直してみてはいかがでしょうか。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日いい出会いがほしいけど、なかなか恵まれない……そう悩み女性は、少なくないようです。でももしかしたら、自分自身の言動や態度、考え方から、そのチャンスを逃してしまっているだけなのかも。そこで今回は、「恋愛ベタ」になってしまう人の共通点をいくつかご紹介します。■ ゆっくり距離を縮めたいと考えているたとえば、男性からの「食事に行かない?」という誘いのメールや、「遊びに行こう」という脈ありな連絡がきても、なかなかその誘いに乗りません。どうも、すぐに誘ってくる男性をチャラいと思ってしまうのでしょう。じっくりと距離を縮められる相手でないと愛されることに抵抗があるのかもしれません。とはいえ、一歩を踏み出さないと何も始まらないことも確か。まずは一度、気軽に男性の誘いに乗ってみてもいいかもしれないですよ。■ 弱みを見せられない仮に両思いになったとしても、いつまでも相手が自分のことを好きでいてくれる保証はないという思いがあるようです。だから、なかなか自分の弱みを見せられません。いつか裏切られるんじゃないのか、という不安があるのでしょう。しかし男性は、大好きな女性のことをなんでも知りたいと思うもの。気を許せる相手であれば、少しずつ悩みや不安吐き出してみてください。■ 理想が高い恋愛ベタな女性は、男性に対する理想が高い傾向にあります。付き合っても、嫌なところを見ると引いてしまうのです。ですが、相手の不格好なところや情けないところを受け入れてこそ本当の恋愛というものですよね。でもそういった関係に進む手前で足踏みしているので、深くかかわる恋愛を知らず、恋愛に対する高い理想ばかりが積み上がってしまうのでしょう。■ 壁をつくってしまいがち人当たりはいいけど、男性に対してはどこか固い壁がある……。「かわいいね」と言われても信じることができないし、逆にそんな軽口を言ってくる男性なんて嫌だ、となるわけです。どうやら、自分のことを好きになってくれる人なんてそうそう現れるわけがないと思ってしまうみたい。もちろん好きでもない男性には壁をつくっていいのですが、気になる男性に対しては一歩踏み出してみてもいいかもしれません。■ 時には勇気をもって恋愛で失敗するのはとても怖いこと。できれば傷つきたくないですよね。月並みな言葉ですが、失敗することで経験値が上がっていくもの。より良い恋愛をするために、まずは一歩踏み出してみましょう!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日好きな人ができるとその人のことで頭がいっぱいになって、どんどん好きになって、抑えきれなくなる……という経験はありませんか?片思い中に、好きな気持ちが大きくなって暴走しがちな女性が多いようです。場合によっても、気になる男性に引かれてしまうことも……。今回は、片思い中にやりがちなNG行動をご紹介します。■ なにかと尽くす好きな男性には、喜んでほしいという思いからあれこれしてあげたくなることもあるでしょう。しかし尽くしすぎると、重く感じられる可能性も。相手が求めている以上のことをするのは控えたほうがいいかもしれません。都合のいい女だと思われることもあるので、必要以上に尽くすのはやめたほうがよさそうです。■ SNSの監視好きな男性のことは、会えない時間なにをしているのか、交友関係はどうなのかなどまで気になる人もいるでしょう。今はSNSを見れば、なにをしているのかやどんな友達と仲がいいのか、好きなものはなんなのかまでわかることも。とはいえ、SNSを監視しすぎるのは恐怖を感じさせてしまうかもしれません。気になることは本人に直接聞くようにし、SNSに頼りすぎないようにしましょう。■ アポなし訪問相手の男性の家を知っていたとしても、アポなしで訪問するのはNG。恋人でもない人が家の前まで来ていたら……と思うとゾッとしませんか?彼の体調が悪いときや、近くに用事があったときでも、家に行くときには事前に連絡を入れましょう。マナーがなっていないと思われるかもしれませんよ。■ しつこくLINEを送る会えない時間のアプローチには、LINEに頼りきりだという人もいるのではないでしょうか。好きなときに送れるものだからこそ、相手の都合を考えず送ってしまうこともあるかもしれません。一方的にLINEが送られ続けると、うんざりする男性も多いようです。返信がきていない段階で、重ねてLINEを送るのはやめたほうがいいでしょう。■ 冷静さを忘れずに片思いも加速すると、だんだん冷静さを失っていくことも。思いのままに行動するのは危険かもしれません。一度立ち止まって、相手の気持ちを考えてみましょう。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日恋愛至上において、かわいい子ばかりが得をする……と思っている方はいませんか?どれだけかわいくても、男性から好かれるとはかぎらないようです。今回は、男性に「残念な子だな」と思われる女性の特徴をご紹介します。■ 悪口ばかりいくらかわいかったとしても、人の悪口ばかりを言う女性に惹かれる男性はいないようです。さっきまで悪口を言っていたのに、本人を目の前にするとニコニコ会話している……なんて姿を見たときには恐怖を感じることも。悪口を聞いていい気分になる人はいないはず。なにか悩みや問題があるときには、悪口を言うのではなく解決策を探すのがいいでしょう。楽しい話ができる用、意識してみるといいかもしれませんね。■ あざといぶりっ子男性の前と女性の前とで態度を変える人に気付く男性は、意外にも多いようです。あざとさ全開のテクニックやかわい子ぶりっ子な言動は気になるという人も。急に声が高くなったり、露骨な上目遣いだったり……。自然体でいるほうが、男性もリラックスして過ごせるようですよ。■ 性格が悪いすべてに対して文句を言ったり、自分が悪くても謝らなかったり、ささいな言動で性格の悪さを感じさせてしまうこともあるようです。付き合うのなら、かわいいだけの女性ではなく、一緒にいて安心感がある女性がいいという男性が多いのだとか。一度「性格が悪い」と思われると、その印象はなかなか変わらないでしょう。中身を磨くことも忘れないようにしてくださいね。■ 見た目だけが大切なわけではない男性は、彼女を選ぶのに「見た目はすべて」だとは思っていないようです。もちろん外見を磨くことも大切ですが、素敵な中身でいることも大切なのでしょう。魅力的な女性になれるよう、意識してみてはいかがでしょうか。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月08日好きな男性や彼氏には、自分では抑えきれないほどの思いを募らせる人もいるでしょう。しかし行き過ぎた愛は、ときに恐怖を感じさせることも……。今回は、男性に引かれるNG行動をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 過度な束縛軽度の束縛なら「かわいいな~」と思っても、それがどんどん厳しくなっていくにつれ息苦しさを感じるという男性も。ことあるごとに「今なにしてるの?」や「誰といるの?」「明日はなにするの?」などと聞かれていてはうんざりすることも少なくないはず。そんなつもりなく聞いたことでも、受け手によってはうんざりする可能性があります。ほかにも「○○しないで」など行動を制限するのもNG。縛られて喜ぶ男性はいないと思ってもいいかもしれませんね。彼を束縛したくなったときには、「これをしたらどう思われるか」を考えるようにしてみてはいかがでしょうか。■ 結婚したいアピール年齢を重ねるごとに、結婚願望が強まる人も多いはず。しかしそんな焦った様子を前面に出されると引いてしまうという男性も。結婚したいアピールをしたり、子どもがほしいアピールをしたり……。焦るほどに結婚は遠のくと思ってもいいかもしれませんね。冷静さを忘れずに、愛情を育んでいきましょう。■ 伝え方を見直してみよう彼への愛が大きくなることや、それを表現することは悪いことではありません。しかしその伝え方を間違えると、2人の溝はさらに広がっていくことも。彼の反応を見つつ、嫌われない、恐怖を感じさせないアプローチができるといいでしょう。思いをぶつける前に「これをしたらどう思われるか」を考えられるといいですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月07日いい感じだと思っていた男性に疎遠にされたり、彼氏から突然振られたりすると、原因がわからず立ち直るのが難しいでしょう。無意識のうちに、彼らの心を冷ますなにかをしていたのかもしれません。今回は、男性の恋心を冷ます言動をご紹介します。当てはまるところはないか、ぜひチェックしてみてくださいね。■ ほかの男性との比較男性は、表面上そう見えない人でも、プライドが高い人が多いようです。そのため、ほかの男性と比較されることをいやがることも。男友達の話をしたり、友達の彼氏の話をしたり、元カレの話をしたり……無意識でやりがちなので、気を付けるようにしましょう。■ 口を開けば悪口ばかり日常で起こったいやなことの報告や相談のつもりでも、聞いている側からすると悪口に思えることも。一緒にいる時間の大半を悪口を聞いて過ごすのは疲れますよね。楽しい話題を選べるよう、意識してみてはいかがでしょうか。■ なんでも否定するなにを言っても否定されては、話す気が起きなくなるという男性も。「それは違うじゃん」や「でもさ」など、否定的な言葉を使ってはいませんか?無意識にやりがちな人も多いようです。まずは話を最後まで聞き、受け入れることを心がけましょう。■ 束縛をする彼を思う気持ちが強まると、不安になって束縛してしまう方もいるのではないでしょうか。軽度ならかわいさを感じる男性も、束縛が激しくなると窮屈に感じるのだとか。不安になることもあるかもしれませんが、お互いの時間を楽しめるような、適度な距離感を保てるといいですね。■ 改めて考えてみよう男性の心が冷めるといっても、無理して相手に合わせる必要はありません。しかし少しでも嫌われる要素を減らしたいのなら、多少の努力が必要になることも。どんな相手とどんな恋愛をしたいかに合わせて、自分の在り方を見つめ直してみてはいかがでしょうか。(星井一乃/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月07日出会いはあるのに、なかなか彼氏ができない。付き合ってもすぐに別れてしまう。こんな思いをするのはもしかしたら、自分自身の「だらしなさ」に原因があるかもしれません。今回は、男性がドン引きしてしまう「だらしさなさ」ついてまとめてみました。まずは自分が当てはまっていないか、確認してみてくださいね。■ 服にシワやヨレが多いデザインや色が素敵でも、ヨレヨレな服や、毛玉が多すぎる服、食べ物や飲み物のシミがある服はどうしても悪目立ちしてしまうもの。自分のクローゼットにそういう服があるのなら、処分して新しいものを買うか、念入りに洗ったりクリーニングに出したりするなど、しっかりきれいにしましょう。部屋着ならともかく、外出時は近くで見ても清潔できれいな服装を心がけたいですね。■ 汚すぎる食べ方どんなに見た目が美しくても、食べ方が汚いと幻滅する男性がほとんどではないでしょうか。あまり多くないとは思いますが……いわゆる「クチャラー」はもちろん、食べ物を一気に無理やり詰め込もうとしたり、とりわけの際にボロボロ机にこぼしたり、口の周りに食べかすやソースをたっぷりつけていたりなどはとくに目立つので、注意してください。相手の気分を悪くしてまら、せっかくの食事も台無しです。食事の基本的なマナーは押さえておきましょう。■ 身の回りの整理整頓ができていない片付けや掃除が苦手で、身の回りが常に散らかっている……。これは恋愛に限らず、大人ならばどんな場面でも残念な人認定されてしまうことですよね。自宅などのプライベートな場所だけならまだしも、職場のデスクが汚かったり、共有スペースをきれいに使えなかったりする場合は、周りに迷惑をかけている可能性もあります。デスクだけでなく引き出しの中や財布の中まで、整理整頓を心がけるようにしましょう。■ 残念な人にならないように…このほかにも約束や時間を守れない、仕事の管理ができないなど、さまざまな特徴が挙げられます。もし当てはまることがあった場合は、基本的なマナーを少しずつ身につけて、誰からも愛される女性を目指しましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月06日好きな男性や彼氏に対して、気遣いをすることもあるでしょう。しかしなかには、言葉にはしないけど「それ疲れる……」と思われている可能性があります。今回は、男性に「やりすぎな気遣い」について聞いてみました。気が利く女性とやりすぎな女性は紙一重なのかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 細かい忘れ物チェック「出る時間が早い俺に向かって、毎朝玄関で『お弁当とお茶もった?』『ハンカチとティッシュは?』『書類忘れてない?』って彼女の忘れ物チェックが半端なくて疲れます。見送ってくれるだけでいいんだけどな……」(27歳男性/公務員)同棲中の彼氏や、お泊りデートの次の日にはつい忘れ物チェックをしてしまうという心配性な方もいるのではないでしょうか。大事な日や絶対に忘れられないものだけならまだしも、なんでも心配されすぎると疲れるという男性も。やさしさのつもりでも、信頼していないと感じさせることもあるようです。口うるさくならないよう、気を付けてくださいね。■ ガチガチにプランを立てる「銀行に勤めてる俺の彼女は、しっかりしすぎているくらい気遣いもバッチリなんです。それは彼女のいいところだとは思うけど、毎回デートコースが事前に決められすぎてて辛い……。『9時○○駅前集合、○○で映画(チケット手配済み)を見たあと、○○で食事。○○で買い物(検討中のコート購入)、21時解散ね』みたいな。デート前日に、そんな行程表がLINEで送られてくるんですよ。俺、なんかのツアープランに参加するのかなって思いますもん」(28歳男性/メーカー)ノープランでデートに臨むのには、不安を覚える方もいるでしょう。しかし集合から解散まで、時間単位でガチガチにプランを立てていては、息苦しさを感じさせることも。ご飯の場所ややることだけをなんとなく決めるくらいがちょうどいいのかもしれませんね。■ タバコに火をつける「男女のグループで仲の良い女の子がいるんだけど、タバコを吸うときサッとライターを差し出してくれる。俺にだけじゃなくてほかのやつにもやってて。気遣いのつもりなんだろうけど……お水の人かな?って思います」(28歳男性/広告)まるで仕事のような先回りしすぎた気配りに、疲れを感じる男性も多いようです。タバコに火をつけるだけでなく、水を飲み干す前につぎ足したり、トイレのあとにハンカチを差し出したり……。気遣いのつもりでも、商売っぽさが出てしまうようなので、気を付けましょう。■ やりすぎはくどいかも気遣い上手な女性は、あからさまなことはやらないようです。相手に気遣いと思わせないような気遣いで、彼らの心をつかんでいるのでしょう。やりすぎな気遣いにならないように、あえて「やらない」を選べるといいかもしれませんね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月06日一緒にいると疲れる女性のことは、男性は次第に距離を置きたくなるはず。「あまり関わりたくない」と思われたら、恋愛対象からも当然外されてしまうでしょう。そこで今回は、男性に「疲れる……」と思われる女性の特徴をご紹介します。■ すぐに張り合ってくる「『私はもっと○○だった』みたいな感じで、すぐに張り合ってくる女の子にはイライラする。別に競い合いたいわけではないのに……」(26歳男性/飲食)何に対してもいちいち張り合ってくる人は、一緒にいて疲れる人の典型と言えます。「私なんてこうだったよ」「それなら私のほうがすごいですね」などといちいち言われたら、男性は話す気をなくすはず。冗談っぽく言うのであればまだしも、本気で対抗心をむき出しにするのは、険悪なムードになるだけなのでやめるようにしましょう。■ おしゃべりすぎる「バーッとまくし立てるようにしゃべり続ける女性は、本当に苦手ですね。捕まりたくないから、姿が見えたら身を隠すようにして逃げています」(31歳男性/WEBデザイナー)楽しく会話が盛り上がる女性には男性は好印象を抱きますが、一方的に話し続けられるのはただうんざりするだけ。気になる男性を前にテンションが上がっていたり、自分をアピールしたいという思いが働いたりしているのかもしれません。でも、会話はふたりが楽しめないと何の意味もないので、男性がどう感じるのかは意識するようにしないと、避けられてしまう羽目になりますよ。■ プライベートに踏み込んでくる「いきなりプライベートな部分にズカズカと踏み込まれると、思いっきり引いてしまう。相手にするのも面倒くさいし、話しているだけで疲れますね」(31歳男性/不動産)仲良くなりたいからといって、プライベートな部分にズカズカと入り込んでいくのは、マナー違反とも言える行為です。突然の急接近は対応するだけで疲れるので、男性はあなたに対してどんどん腰が引けていくかも。プライベートのこと、仕事のこと、悩んでいることなどに、いきなり口出しをするのは、イラ立たせてしまう危険性を大いに秘めているので注意してくださいね。■ 癒やされる女性になって女性に対して安らぎや癒やしを求める男性は多いです。だからこそ、「この子といると疲れる」と思われてしまうような言動を取りすぎないように気をつけましょう。気になる男性から敬遠されることにもなりかねないですよ。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月04日気になる男性や彼氏とのデートでは、いつも以上に気合いを入れて臨む人が多いでしょう。どれだけ見た目に気を遣っていても、デート中の言動がよくないと、彼に嫌われてしまうことも……。今回は、男性に嫌われるデート中のNGワードをご紹介します。■ 「ほら言ったじゃん」デートでは、想定通りに物事が進むとはかぎりません。彼が遅刻したり、行こうと言っていたお店が定休日だったり満席だったり……さまざまなハプニングがあるはず。しかしそんなときに彼を責めるような発言はNG。「ほら言ったじゃん」や「だからああすればよかったんだよ」などと言っても、現実はなにも変わりません。どう対応すればいいのかを一緒に考えられるといいですね。■ 「もっとこうして」デート中は、おねだりしたくなる場面がいくつかあるはず。「手つなぎたい」や「あれ食べたい」などのおねだりも、言い方次第では彼をうんざりさせることも。あくまでもお願いする立場ということを忘れずにいましょう。「こうしたいんだけど……どう思う?」など、彼にゆだねる形で質問するといいかもしれませんね。■ 「なんか地味だね」デートでは服装や髪型に気合いを入れる女性がいるように、男性も本気のデートであればあるほど見た目に気を遣う人が多いようです。そんな男性の思いを踏みにじるよう、「それ前流行ったよね」や「なんか地味だね」などのダメ出しはNG。こだわったもので身をかためてデートに臨んでいる可能性も。男性からなにも聞かれない限りは、見た目に関する言及はしないようにしましょう。■ 「○○くんはこうだっけ」2人で並んで歩くときに左側を歩きたい……のように、ここだけは譲れないというこだわりがある人もいるでしょう。デート中に「○○くんは右がいいんだっけ」など、間接的に過去の恋愛やほかの男性の存在を匂わせる発言はNG。せっかくのデートのなに、気分が萎えるという男性も。デートでは2人きりの時間を満喫できるよう、余計なことは口にしないよう心がけましょう。■ 気が緩みがちなときこそデートを重ねて、少しずつ打ち解けてきた時期に失言してしまう人が多いよう。なにも考えずに話せるからと言って、なにを言ってもいいわけではありません。仲が深まってきたときこそ、言葉遣いには気を付けましょう。(なつくま/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月03日