気になる男性や彼氏とのデートでは、いつも以上に気合いを入れて臨む人が多いでしょう。どれだけ見た目に気を遣っていても、デート中の言動がよくないと、彼に嫌われてしまうことも……。今回は、男性に嫌われるデート中のNGワードをご紹介します。■ 「ほら言ったじゃん」デートでは、想定通りに物事が進むとはかぎりません。彼が遅刻したり、行こうと言っていたお店が定休日だったり満席だったり……さまざまなハプニングがあるはず。しかしそんなときに彼を責めるような発言はNG。「ほら言ったじゃん」や「だからああすればよかったんだよ」などと言っても、現実はなにも変わりません。どう対応すればいいのかを一緒に考えられるといいですね。■ 「もっとこうして」デート中は、おねだりしたくなる場面がいくつかあるはず。「手つなぎたい」や「あれ食べたい」などのおねだりも、言い方次第では彼をうんざりさせることも。あくまでもお願いする立場ということを忘れずにいましょう。「こうしたいんだけど……どう思う?」など、彼にゆだねる形で質問するといいかもしれませんね。■ 「なんか地味だね」デートでは服装や髪型に気合いを入れる女性がいるように、男性も本気のデートであればあるほど見た目に気を遣う人が多いようです。そんな男性の思いを踏みにじるよう、「それ前流行ったよね」や「なんか地味だね」などのダメ出しはNG。こだわったもので身をかためてデートに臨んでいる可能性も。男性からなにも聞かれない限りは、見た目に関する言及はしないようにしましょう。■ 「○○くんはこうだっけ」2人で並んで歩くときに左側を歩きたい……のように、ここだけは譲れないというこだわりがある人もいるでしょう。デート中に「○○くんは右がいいんだっけ」など、間接的に過去の恋愛やほかの男性の存在を匂わせる発言はNG。せっかくのデートのなに、気分が萎えるという男性も。デートでは2人きりの時間を満喫できるよう、余計なことは口にしないよう心がけましょう。■ 気が緩みがちなときこそデートを重ねて、少しずつ打ち解けてきた時期に失言してしまう人が多いよう。なにも考えずに話せるからと言って、なにを言ってもいいわけではありません。仲が深まってきたときこそ、言葉遣いには気を付けましょう。(なつくま/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月03日今や、スマホやSNSは日常生活に欠かせないものになっています。使い方によっては、男性をうんざりさせていることもあるよう。今回は、男性がドン引きする「SNSの使い方」をご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ プライバシーへの配慮がない「彼女は普段から『かわいい子が好き』『私の友だちは美人しかいない』と、同性のルックスにすごくこだわる子なんです。なかでも、彼女が仲良くしてる子は、本当にかわいくて芸能人のよう。なんで知ってるかというと、その子がLINEのアイコンを変えるたびに、彼女が僕にまで「ほら見てかわいい!」と見せてくるから……。『でも前髪ないほうがかわいいよね』なんて彼女は言ってますが、知らない男に勝手に顔写真見せられて、影でなんか言われてるなんて、その子がかわいそうだなと思います」(24歳男性/IT)いくらSNSに載っているものでも、その人のプライバシーを尊重できるといいですね。勝手に話題に出して、本人を知らない人になんでも見せるのはNG。あなたのつながりはあなたのつながり、彼のつながりは彼のつながりと区別して考えるようにしましょう。■ 勝手に投稿「彼女が、SNSでめちゃくちゃのろけてるんですよ。デートの出来事や僕が言ったことは絶対書くし、『いつ撮ったの?』と思うような僕の写真がインスタに載っていることもあります。食べたものの写真にも僕の手が映り込んでいるような、『匂わせ投稿』もしているみたい。いっぱい「いいね!」がついて彼女はうれしそうだけど、デート中なにをしててもSNSのために見えるし、そもそも知らない人に自分のことを晒されたくないんだよなあ」(26歳男性/商社)デート内容や会話をあけすけに投稿したり、撮った写真を勝手にのせたりするのはやめてほしいという男性も。本命じゃないからみんなに見てほしくないわけではなく、なんでも公開されていることに違和感を覚えるのだとか。SNSのためのデートなのかと思われることもあるようなので、思い出は2人だけのものにするのがいいかもしれませんね。仮に投稿するにしても、事前に載せていいかを確認するようにしましょう。■ 仕事にまつわる話「僕の彼女はフリーで仕事をしているんです。SNSもこまめに更新しているんだけど、気になることがあって……。仕事で行く有名企業を「○○会社なう」「いい仕事できそう♡」など、写真つきで投稿するんです。忙しいとか、大企業から仕事を受けてるとかのアピールみたいですが、守秘義務ってありますよね。彼女がそこにいることを知られちゃいけないこともあると思う。いつか訴えられるんじゃないかと不安です」(27歳男性/音楽)とくに社会人の男性は、会社のコンプライアンスや守秘義務に関する投稿を心配することが多いようです。フリーにの仕事でなくても、取引先や社内の内容を愚痴や宝庫億として投稿するのは絶対にNG。問題によっては、裁判沙汰になることも。仕事の話をするにしても、社名や個人の名前が特定されないよう注意してくださいね。■ 見てる方がハラハラするかも自己満足とはいえ世界中、あるいは狭くても世の中に向けて発信していることを忘れずにいましょう。つい自慢したくなることもあるかもしれませんが、たった一つの投稿で人生が変わることも。気軽に使えるものだからこそ、使い方には改めて気を付けるようにしてくださいね。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月02日「いつも付き合っても長続きしない」「彼に重いって言われちゃう」……こうしたお悩みをかかえる女性は少なくないようです。彼のためにとやってきたことが、実は裏目になってしまっているとしたら……想いが報われないことほど、悲しいことはありません。長続きする恋のためにも、今回は、男性が「重い」と思う女性の特徴についていくつかご紹介します。■ LINEのやりとりで…「毎回律儀にLINEを返してくれたり、絶対彼女のLINEで終わってたりすると、駆け引きの面白さとかもうないな……って。あと、簡単なやりとりなのに100%の感じで返信くると、ちょっと疲れる」(26歳男性/小売業) 釣った魚にはエサをやらない男性はたくさんいます。あなたが自分に完全に夢中になっている、自分が主導権を握っていると感じると、彼の気持ちは急激に冷めてしまうかも。毎回連絡で使うLINEで、「彼の返事で終わらせるとなんだか悪いから」と気遣って自分の返信で終わらせることが多い人は、気をつけてみてください。 そういう人は、ちょっとそっけなく見えてもいいから、何回かに一度は彼の返信で終わらせるようにしましょう。それに彼からの返信でLINEが終わっていたら、次に連絡するときもあなたから連絡しやすくなりますよ。 彼とのLINE履歴が、あなたからのメッセージばかりにならないように注意したいですね。 ■ すべてにおいて「母親くさい」「これはダメあれはダメと口出ししてきたり、勝手に部屋の掃除されたりすると母親かと思う。よかれでやってくれるんだろうけど、正直うざいし重い!」(25歳男性/アパレル) 彼のためにと思って「タバコやめたら?」「飲みにいきすぎじゃない?」と口うるさく言ったり、部屋の掃除をしてみたり……といったことしてませんか?そんなことをしていれば、ハッキリ言って彼はあなたを彼女じゃなく「母親」だと認識してしまいます。 あなたは彼の彼女であって、母親ではありません。やめてほしいことがあったら「タバコのニオイがついて私がイヤ」「飲みに行ってばかりでさみしい」など、言い方を工夫してみましょう。 口出しや掃除などに限らず、彼のためを思って……という勝手な言動はなるべく控えたほうがよさそうです。■ 予定を全て合わせる「いつも自分に合わせてくれたんです。はじめはうれしかったんだけど、だんだんそれが重たく感じて……。自分も予定を空けないといけない雰囲気に疲れてしまって、結局別れちゃいました」(28歳男性/銀行) 大好きな彼とはいつでも一緒にいたい!彼のために自分の予定は全部空けておく!なんて思っている人は要注意。 最初はよくても、そんな状態がずっと続くと彼はあなたのことを「なんだか重い……」と感じてしまうかもしれません。 それに彼以上に夢中になれるものがないというのも、彼の目には面白みがない女の子に映ってしまう可能性も。彼のことばかりではなく、友達付き合いや仕事、趣味など、自分の世界を常に持っておくことが大切です。 ■ 重いと思われないためには…「せっかく付き合って彼のためにいろいろしたのに、いつも振られちゃう……」という人は、今回ご紹介した特徴に自分が当てはまっていないか、かえりみてみましょう。付き合えたのがゴールではありません。付き合っていても、彼が追いかけたくなるような女性を演出してみてくださいね。 (恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月02日美人なのに男性から敬遠されてしまう女性がいます。実は、容姿以外にも男性が重視するポイントがあるんです。そこを外してしまうと、恋愛対象外になってしまうことも……。今回は、男性が「これだけは無理!」と思う女性の言動についてご紹介します。記事を参考に、自分の行動を振り返ってみてくださいね!■ 浪費グセがあるお給料をコスメやファッションにつぎ込んでしまうため、貯金がゼロという方もいるかもしれません。他にも、推しにお金を貢いでしまい、いつもカツカツ……という方もいるでしょう。しかし、男性からいいイメージを持たれないのが現実。衝動買いが多かったり浪費ぐせがあったりすると、一緒にいることに不安を感じてしまうのかも。物欲が出てしまったら、まずは家にあるもので代用できないかを考えてみましょう。そうすることが、お金をきちんと管理したり、貯金をしたりすることへの第一歩になりますよ。■ 話し方意外にも注目されているのが、話し方です。男勝りな話し方やギャルっぽい話方は、敬遠されがち。「うまい!」ぐらいならまだいいのですが、「うぜ~」「ありえねーんだけどー」などの発言には注意が必要です。日常生活で思い当たる節があれば、やさしい言葉づかいを意識した方がいいかもしれませんね。■ 整理ができない見た目はきれいにしていても、ふとした瞬間に幻滅されることがあります。特に、鞄や机の中身が汚いと、整理ができない人だと思われてしまうでしょう。すると、部屋も汚いのかも……と余計な想像を働かせてしまうのです。結果、ズボラな印象を与えてしまい、マイナスなイメージを持たれてしまうかも。■ 男性に愛想を振りまく見た目は清楚に見えるのに、初対面の人が集まる飲み会に頻繁に参加したり、いろんな男性にベタベタしたり……。こういった「実は男好き」な女性も、男性に敬遠されがち。最初は「この子いいな」と思っていても、だんだん「男なら誰でもいいのかな?」と不安を抱いてしまうようです。特に、男友達が多い女性は注意が必要です。■ あなたは当てはまってない?男性の気持ちが冷めてしまう女性には特徴があります。その共通点は、「だらしがない」ことにあるようです。見た目ばかり気にしていると、足をすくわれてしまうかも。恋のチャンスを逃してしまわないよう、いま一度、自分自身を見つめ直してみましょう!(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月01日気になる人との会話では、ささいな一言がきっかけで発展することもあれば嫌われることも……。モテる女性の「さしすせそ」だけでなく、言ってはいけない「あいうえお」をご存知ですか?今回は、非モテ女性の「あいうえお」をご紹介します。会話で使わないように、気を付けてくださいね!■ あ「あいつってさ~」言葉遣いが荒い女性を素敵だと思う男性は少ないはず。「あいつ」だけでなく、「お前」や「~だろ」などにも気を付けましょう。ふとしたときの言葉遣いをチェックされていることも。日ごろからきれいな言葉遣いを心がけられるといいですね。■ い「イライラする」マイナスの感情を言葉にしても、なんの解決にもなりません。それどころか周囲の人に「自分の感情を抑えられない人」と思われることも。「イライラする」や「疲れた」などマイナスな言葉は口の出さないようにしましょう。前向きな言葉を使い、居心地のいい雰囲気を作れるようになれるといいかもしれませんね。■ う「うるさい」短気な人は、嫌われやすい傾向があります。人がなにかをしたことに対して「うるさい」や「うざい」などと思ったり言ったりしていては、近寄り難い雰囲気を感じさせることでしょう。自分になにかをしてくれたときには、素直に受け取り、「ありがとう」を言えるといいですね。かわいげを大切にすると、困ったときに助けてもらえやすくなることもあるようです。■ え「え~?」「会話では否定から入らないほうがいい」とはよく言われていますが、それは「でも」や「だって」にかぎった話ではありません。相手が言ったことに対して「え~?」と反応するのも、受け取り方によっては否定的に思われることも。なにを話しても否定的な反応をされると、男性は面白くないと感じるはず。「そうなんだ」「そうだね」など、肯定しながら聞き入れることを意識しましょう。■ お「大きなお世話」相手がなにかをしてくれたとき、「大きなお世話」や「おせっかい」などと思ってはいませんか?親切心が感じられるのなら、「ありがとう」と受け入れることが大切です。どんなささいなことにでも感謝の気持ちを忘れずにいることは、誰にでもできることではありません。つねに意識できるようになりましょう。■ 気を抜いたときこそ要注意!意識していないとつい口に出しそうな言葉ばかりです。ふとしたタイミングの発言にドン引きされることも……。気を許した相手との会話でも、きれいな言葉遣いを意識できるといいですね。(柚木深つばさ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月01日本気の付き合いがしたいのに、なぜかいつも都合のいい女になりがち……とお悩みお方はいませんか?何気ない言動が、本命彼女の座を遠ざけている可能性があります。今回は、男性が思う「本命にはできない女性の言動」をご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 「彼氏ほしい」が口ぐせになる「やみくもに『彼氏が欲しい』って騒いでいる子は、誰でもいいのかなって思っちゃいます。逆に『好きな人を見つけたい』って言われたら、そう簡単にはいかなそうな印象になるかな。この子にはまずは好きになってもらわなきゃダメなんだなって思いますね」(29歳男性/通信)恋愛に焦っていると、「彼氏が欲しい」や「いい人いないかな」などが口ぐせになりがち。そんな発言に「誰でもいいのかな」や「なんか軽そう」と思われることも。「好きな人じゃないと付き合えない」や「真面目な人がいいな」など、冷静さのある発言を意識すると、好感度が高いという男性が多いようですよ。■ 交際人数を明かす「まだ学生なのに『交際人数20人』って言われたときは、結構遊んでるなって思ってしまいました。申し訳ないけれど、軽そうだなってちょっと引きました」(21歳男性/大学生)「今まで何人と付き合ったの?」や「どれくらい付き合ってたの?」という質問は、もはや定番でしょう。たとえ本当のことだとしても、多すぎる交際人数や短すぎる交際期間を聞くと「軽そう」と思われることもあるよう。ウソをつく必要はありませんが、適当に濁したり流したりできるといいかもしれません。「秘密」や「えー普通だよ」など、上手にかわす言葉を用意しておきましょう。■ 「NO」を言えない「初対面の飲み会で『今度俺の家で鍋やろう!』って誘ったんです。みんな割と『いいね~!』って感じだったけれど、ある女の子だけ『いきなり家は行けないですよ』と引き気味で。あのときは酔っぱらっていたので『ノリ悪いな』って思ったけれど、あとからだんだんその子が気になってきてて……。後日俺のほうから謝罪したのち、外デートに誘いました。それから、なににでもグイグイ参加するような女性はちょっと遊んでるのかなって思うようになりました」(32歳男性/商社)彼が好きだったり、その場の空気を壊したくなかったりすると、その場の流れでなんでも「いいね」と言っていませんか?あえてきっぱり「NO」を言うことで、男性の心をつかめる可能性も。深夜のお誘いやいきなりのお家デートなどはきっぱり断ると、「この子はちゃんとしてるんだ」と思ってもらえるはずですよ。■ 価値ある女性になろうガードを堅い女性の方が、男性の本命になれる可能性が高いのかもしれませんね。嫌われたない思いから、自分の安売りをするのはもったいないです。自分の価値は自分で高め、追いかけられる存在を目指しましょう!(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月01日デート中、男性を不快にさせないために気遣いをすることもあるでしょう。しかし行き過ぎた気遣いは、おばさんっぽさを感じさせるよう。今回は、男性に「おばさんっぽい」と感じさせる言動をご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 頼まれていないものを買う「彼女がコンビニに寄ると、必ず『はい、これ○○くんの分ね!』とジュースを買ってくれるんです。いやな気持ちにはなりませんが、なんだかおばさんっぽく感じてしまいます」(25歳男性/SE)気遣いのつもりかもしれませんが、理由もなくなにかを買い与えられることにおばさんっぽさを感じるという男性も。女性になにかを買われてばかりいてはプライドが傷つくこともあるようです。ついでになにかを買うときには、「○○いる?」と事前に聞けるといいかもしれませんね。■ 汚れた口周りを拭く「食事デートで女性がおもむろにティッシュを取り出し、僕の口のまわりについていたソースを拭いてくれたことがあって。子ども扱いされているように感じて、なんかいやでしたね」(27歳男性/出版)食事デートで、男性の口になにかついているときは反応に困る方が多いのではないでしょうか。指摘するのも難しい、放置するのも気まずい……そんななか、サッと拭いてあげる女性もいるよう。男性としては、子ども扱いされているようでいやなのだとか。「なんかお口についてるよ~?」と、ふざけた感じで指摘してあげると、和やかな雰囲気になるはずですよ。■ 世話を焼きすぎる「『トイレ大丈夫?』『飲みすぎちゃだめだよ』『帰り道わかる?』など、やたら心配してくれる女性はおばさんっぽく感じてしまうかも……。一人でも大丈夫だしってなります」(26歳男性/メーカー)デート中に気を遣うとなると、ちょっとしたことでも「大丈夫?」と聞いてしまいがちに。しかし男性のなかには、あれこれ心配されると面倒に感じるという人も。心配になったときには「私は○○だけど大丈夫?」というふうに聞いてみてはいかがでしょうか。■ ほめ方が上から目線「彼女はよくほめてくれます。それ自体はうれしいんですが、『○○できるようになったんだね!すごいすごい』と、まるでお母さんみたいなほめ方で……。もっと男として扱われたいです」(25歳男性/大学院生)ほめるといっても、そのほめ方次第では相手を不快にさせることも。「○○なんだね、すごいすごい」など、少し上から目線のようにとらえられるほめ方は、男性を不快にさせるかもしれません。せっかくほめるのなら、純粋に喜んでもらいたいですよね。自分にはない魅力や、尊敬できる部分を具体的にほめるといいでしょう。■ なにごともほどほどに大好きな男性に対しては、つい気遣いしたくなるはず。ちょっとした心配りに感動する男性もいるようですが、やりすぎはNG。彼を気遣いつつ、あなたも楽しめるようになると、お互いにとっていい時間を過ごせるようになるのではないでしょうか。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月31日生きていれば、ずっとポジティブでいるのは難しいことかもしれません。だからといって、いつもマイナス発言ばかりの人とは一緒にいたくないと感じる人も。今回は、口ぐせになりがちなマイナス発言を3つご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 「疲れた」仕事も遊びも趣味も、真剣に取り組むと疲れを感じるでしょう。しかしそのたびに「疲れた」や「しんどい」と口に出していては、「不満が多い人」と思われてしまうかもしれません。疲れを感じているのはきっと、あなただけではないはず。また、「疲れた」と言うことで、本当に疲れたように錯覚する脳の働きもあります。同じ感情を表すなら、「疲れた」ではなく「頑張った」を使うといいかもしれませんね。■ 「でも」自分でも無意識のうちに「でも」を多用している人が多いようです。他人の意見やアドバイスに対して第一声から「でも」と言うのは失礼にあたることも。「でも」には、「これまでの話をすべて否定する」というニュアンスで伝わってしまう可能性があります。また、否定的な考えが沁みつき、根本からマイナス思考になるかもしれません。できるだけ使わないようにしましょう。■ 「どうせ」自分のことを客観的に見たとき、「どうせ」という言葉を使いたくなることもあるでしょう。しかしそのあとに続くのは高確率でマイナス発言です。誰かにはげましてほしいつもりでなくても、「どうせ~」と言われた相手は反応に困ることも。自分の発言が誰かを困らせるかもしれないと思うと、控えられるかもしれませんね。周囲の人の気持ちまで暗くしてしまう可能性があるので、気を付けましょう。■ 言葉に引っ張られないように言葉には不思議な力があると言われています。自分自身の未来を変えたり、周囲の気持ちを変えたりすることも……。安易なマイナス発言は、思わぬ結果を招くことになるかもしれません。同じ口ぐせなら、ポジティブな言葉を使うようにしましょう!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月31日好きな人とのデートは、アプローチの絶好なチャンスでしょう。しかしささいな言動がきっかけで、彼をうんざりさせることもあるよう。今回は、男性に「デートで引いた女性の言動」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 食事マナーがなっていない「マッチングアプリで出会った子とランチデートに行きました。お相手の子はプロフ通りのかわいい子でしたが、食後のお皿に食べかすがめちゃくちゃ残っていたんです。ごはん粒もお皿のあちこちに付いていて、ちょっと残念な気分になりました……」(29歳男性/公務員)食事デートでは、食事そのものを楽しむだけでなく、食事を通じて相手のことがわかるようになるという意見も。デートだけでなく、一緒に暮らすようになっても食事をともにすることは欠かせないでしょう。一緒に気持ちよく、そして楽しく食事できる女性かを見極めている男性もいるようです。今一度マナーについて復習しておくといいかもしれませんね。■ 日用品を買いだす「デート中に相手が『ドラッグストアに入りたい』と言ったんです。飲み物でも買うのかと思っていたら『ちょうど切らしてて~』と、化粧品や薬を買おうとしていました。別にいいんですけど、なんだか自分のデートが軽く扱われているような気がしました」(32歳男性/不動産)買おうと思っていたものをデート中に購入したことはありませんか?デートには、気合いを入れて臨む人がほとんど。そんななか日用品を買いだされると、なんだか冷めたような気になるという男性も。買い物は一人の時間に済ませておくようにしましょう。■ 友達からの電話に出る「デート中に相手の子に電話がかかってきました。ちょっとくらいの電話ならかまわないので、黙っていましたが……。正直、自分と話すときよりもすごく楽しそうで、僕だけおいてけぼりにされた気がしましたね」(30歳男性/飲食)友達からの電話でも、急用でないかぎりデート中には出ないほうがいいかもしれませんね。もし出ることになっても、席を外すなり彼の前では話さないようにしましょう。相手への配慮が足りない子なんだと思われる可能性がありますよ。■ 自分中心的な行動「映画を見たあとに買い物をするデートで、映画ではいい席をとろうと一目散に走り出すし、買い物も限定商品をゲットしようと必死な感じで、ちょっと引きました。気持ちはわからなくもないですが、やっぱこの子はやめておこうと思いましたね」(26歳男性/証券)どれだけ見た目に気を遣っていても、ささいな部分に人柄は表れるもの。下品に見えたり、周囲への気遣いができなかったりする女性は、自己中心的だと思われがちです。節度をもった振る舞いを、常日ごろから心がけましょう。■ ささいな言動に注意しようデートの回数が浅ければ浅いほど、相手のささいのな言動が気になることも。そのため、少しの気のゆるみが原因でそれっきりに……なんて可能性もあります。日ごろから気を付けて行動していると、デートでも安心して過ごせるはずですよ。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月30日モテる女性像には男女による差があるようですが、モテない女性像の場合は少し違ってくるようです。男性に「モテなさそう」と思われると、恋愛対象外として認識されることも。今回は、男性から見た「モテない女性」の特徴をご紹介します。■ マイナス思考恋愛で失敗した経験があると、ついマイナス思考になりがち。「どうせ私なんて……」や「うまくいかないでしょ」なんて言ってはいませんか?心のなかでとどめておくならまだしも、口に出すのはNG。マイナス発言をする女性とは、一緒にいても楽しくないと感じる男性が多いのだとか。前向きな考え方や捉え方を心がけるといいかもしれませんね。■ 終電までに帰らないいいなと思う人がいたり、帰りたくない気分だったりする飲み会では、終電を逃してしまう女性もいるようです。しかし男性すべてがいつでも「持ち帰りたい」と考えているわけではありません。まだ付き合っていない関係の異性と飲むときに、終電で帰らない女性はドン引きされることも……。ガツガツしすぎず、少し名残惜しさを残すくらいがちょうどいいのかもしれませんね。■ 感情の起伏が激しい感情の起伏が激しい女性も、「モテなさそう」と思われやすいようです。恋愛の話をすると表所が曇ったり、お酒を飲むと突然泣きだしたりなど……。人の機嫌をとるのは、想像以上に疲れるものです。理由がわからない場合はなおさら。できるかぎり、自分の機嫌の取り方を知っておくのがいいでしょう。■ 元カレの悪口を言う過去の恋愛を振り切るためだったとしても、元カレを悪く言う女性にうんざりするという男性も。単に口が悪いだけでなく、もし自分も付き合ったら同じように悪く言われるのだろう……と考えてしまうのだとか。「過去は過去」と割り切って考えるか、誰も傷つけない笑い話として昇華できるといいですね。■ 「モテそう」と思われて損はなし!男性は、競争心が高い人が多いので「○○ちゃんは人気らしい」と思うと、その女性を意識しだすことがあるようです。モテる女性はさらにモテていくのに対し、一度でも「モテなさそう」と思われると、女性として意識されることすらないかもしれません。どういう女性になりたいのか、今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。(草薙つむぐ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月30日どれだけ仲良くなれた気がしても、いつもうまくいかない……とお悩みの方はいませんか?なにが原因かわからないと、改善することもできず、さらに困ることもあるでしょう。今回は、男性が「つまらない」と感じる女性の特徴を5つご紹介します。「つまらない」は気持ちを冷ます感情です。当てはまるところはあるか、チェックしてみましょう。■ 1:会話の中身がない「経験値が低いのか、会話の引き出しが少なかったり浅すぎたりする人との会話って、めちゃくちゃつまらない。話がかみ合わないから、2人きりでいるのが苦痛です」(31歳男性/IT)会話は、ただ話を聞いたり適当な相づちを打って終わりではありません。肝心の中身がなければ、男性も楽しく感じないでしょう。ある程度中身のある会話をするためには、本を読んだりニュースを見たりして、知識を付けておくことが欠かせません。日ごろからあらゆる情報をキャッチできるよう、意識しましょう。■ 2:ご飯を残す「ランチでイタリアンに行ったら、相手がパスタを結構残していてなんか萎えました。そこまで量が多いわけじゃないのに『お腹いっぱい、もう無理』って……。俺が結構食べるほうだからかもしれないけど、気持ちよく食事できない子はつまらないなと思います」(34歳男性/金融)どんな理由があろうと、食事を残す女性にはあまりいい印象がないという男性も。どうしても食べきれないときは仕方がないですが、一緒に食事を楽しめないのはマイナスポイントになるよう。体調がすぐれないときには事前に伝えておくなどするようにしましょう。■ 3:愚痴ばかり「愚痴っぽい人と会っても楽しくないですよね。話にオチがあればまだマシだけど、ヤマもなければオチもないただの愚痴を聞いているのは気分がよくない。元カノはいつも友達や会社のグチばかりだったので、別れました」(25歳男性/保険)生きていれば、愚痴をこぼしたくなることもあるはず。頻度が少なかったり、オチがあったりすればまだ聞く耳を持てるかもしれませんが、つねに愚痴ばかりの女性といても疲れるという男性が多数。会話の内容が愚痴ばかりになっていないか、振り返ってみましょう。■ 4:基本的に受け身「僕の彼女は、デートに誘っても『人が多いからいや』と拒否したり、返事だけして出かける準備をしなかったりとフットワークが重くて。消極的で受け身で、誘っても動かないとなると、もはや付き合っている意味がわからなくなりますね」(27歳男性/不動産)せっかく付き合っているのだから、デートを楽しみたいと考える男性も。しかし消極的だったり、受け身すぎる態度が多かったりすると、彼にうんざりさせてしまうかも。彼に合わせすぎる必要はありませんが、すべてまかせっきりにならないよう意識しましょう。■ 5:自分の意見を言わない「遠慮なのか、いい人でいたいのか……。本音を隠して相手に合わせる人や、当たり障りのない話ばかりをする人って、自分の意見がないみたいですよね。話していても張り合いがなくつまらない……」(34歳男性/広告)「嫌われたくない」という思いからか、彼に本音を伝えられていない女性がいるよう。しかし相手に合わせてばかりの女性には、自分の意志がないようでつまらないと感じる男性も。自分の意見を伝えても、彼の心はそう簡単に離れていかないはず。少しずつ意見を伝えてみてはいかがでしょうか。■ 恋心を冷まさないで男性に「つまらない」と思われると、たとえ付き合っていたとしても、別れの原因になる場合があります。それほど彼らの心を冷ます感情なのかもしれませんね。「一緒にいて楽しい」と思ってもらえるような女性を目指しましょう。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月30日あなたは、男性に甘えたりおねだりしたりすることに抵抗はありますか?「わがままに思われたくない」「どこまでおねだりすればいいのかわからない」といった理由から、おねだりが苦手な女性も多いようです。一方男性にも、おねだりされてかわいいときと、幻滅するときがあるんだとか。そこで今回は、彼女におねだりされて「ガッカリする」ポイントを3つご紹介します。■ お金がかかるおねだり「おねだりっていうと男性に高い物をごちそうしてもらうとか、プレゼントしてもらうって考える子がいるけど、それはただの『たかり』だと思います。求めているのは金銭的なところじゃないっていうのが見えれば、おねだりされて嫌な気分にはならないですね」(31歳男性/教育)「ちょっと甘えたいな」と思ったときに、あなたはどんなおねだりをしますか。ブランドバッグを買ってもらうこともありですが、もっと彼との心の距離を縮められることにお金を使ったほうが有意義な場合もあるでしょう。男性たちはお金を使いたくないと言っている訳ではありません。お金を使って得られる心の満足感があるものをねだられるのなら、かわいいと感じると言っているのでしょう。■ 頻繁なおねだり「おねだりがうれしいかがっかりするかって、その頻度によるよね。会うたびに言われたら、わがままだなって感じる。でもたとえば1か月に1回とか、我慢ができなくて言っちゃったおねだりはすごくかわいいって思うな」(29歳男性/コンサル)おねだりをするのなら、前回からどれくらいの間が空いているのかにも気をつけましょう。先週も今週もとおねだりしてしまうと、面倒くさい彼女だと思われかねません。逆に頑張って我慢したけど無理でしたというおねだりなら、その健気さが好印象を与えるかもしれません。■ 相手の状況を考えないおねだり「おねだりすること自体は悪くないと思うんです。ただこっちが忙しいとか疲れているときに、おねだりを断ると機嫌が悪くなるとかは勘弁してほしいですね。自分勝手に見えてしまいます」(25歳男性/エンタメ)たとえばあなたがおねだりをしたとして、彼にそれを叶えられる余裕があるかどうかはわかりません。彼に金銭、肉体、精神的などれかの余裕がない場合、断られてしまうこともあるでしょう。そんなときには、素直に引き下がりましょう。そうすることで彼のほうも「次に余裕があるときには応えられるようにしよう」と努力してくれるはずです。■ 彼の様子を見ながらおねだりを!おねだりって難しいですよね。自然とできてしまうおねだり上手な女性もいますが、ほとんどの人はおねだりするときに不安があるのではないでしょうか。もし怖いのであれば、正直に彼に相談してみるのもひとつの手でしょう。そうすればいきなりわがままだと言われることはありませんよ。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日好きな男性が相手なら、できるだけ良い印象を持ってもらいたいと思うはず。しかし、あからさまに好かれようとしたり、媚びたりする姿を見ると、重いと思われて男性から引かれてしまう可能性もあります。そこで今回は男性が重いと感じた女性からの好きアピールについてお伝えします。■ なんでもかんでもSNSに投稿する気軽にやってしまいがちなSNSへの投稿ですが、意外と嫌がる男性は多いんだとか。たしかに、好きな男性とデートをした時は、テンションが上がって、写真や感想をSNSに載せたくなるかもしれません。もちろんSNSに載せるといっても、周りに自慢したい気持ちだけではなく、思い出として投稿したい人もいるでしょう。しかし、デートをしている姿を載せられることに恥ずかしさを感じる男性は多いです。そのため、わざとらしくSNSに投稿するような女性に対して「彼女でもないのにアピールし過ぎ……」と思ってしまうこともあるようです。どうしてもSNSに載せたいのであれば、せめて彼に確認は取ったり、男性が誰かわからないように投稿するなど、控えめにしましょう。なんでもオープンにしてしまうと、「口が軽そう」と警戒されてしまう可能性もあります。■ 顔色を気にしすぎている男性に嫌われたくないという気持ちから、自分の気持ちを伝えられなくなってしまう女性もいるでしょう。しかし、嫌われたくない気持ちが大きくなるほど、だんだんと男性の顔色ばかり伺うようにもなってしまうかもしれません。たとえ不満に思っていても自分の気持ち伝えられなかったり、男性がしたいことばかり優先したり……。そんなふうに自分の気持ちを我慢してしまうと、あなた自身の個性も見失ってしまうでしょうし、あなた自身が彼との時間を楽しめなくなってしまいます。あなたがその男性と付き合いたいと思っているなら、素直な自分も見せられるといいでしょう。■ 過剰なまでのプレゼント好きな男性にお土産を渡したり、プレゼントをしてアピールする女性もいるでしょう。もちろん、男性もプレゼントをもらえたら嬉しく思ってくれるはず。しかし極端にプレゼントの回数が多かったり、高価なものを渡されてしまうと、最初は嬉しそうにしていた男性も、だんだんと「重い」と感じてしまうかもしれません。また、あからさまに物で気をひかせようとしていると感じられて、かえって気持ちが冷めてしまうこともあります。プレゼントをするのであれば、相手に気をつかわせない程度に留めておきましょう。■ リアクションにも要注意せっかくデートをするなら、相手に楽しんでほしいと思うものではないでしょうか。彼も同じように楽しんでくれていたなら、「もっと一緒にいたい」という気持ちにもなりやすいはず。しかし、わざとらしくリアクションをしたり、必要以上にはしゃぐ姿を見ると男性も引いてしまうかもしれません。テンションを高くしようとおおげさにリアクションしてしまうと、かえって空回りになってしまいます。その場の空気に合わせた反応をしたり、彼のテンションに合わせながら楽しさを伝えるように心がけましょう。■ アピールのしすぎに注意!好きな気持ちが強すぎると、冷静に行動できなくなってしまいがち。はりきりすぎてしまったり、相手の気を引くために極端な行動をとってしまうかもしれません。やりすぎな行動をとってしまう前に、相手に重いと思われることをしてしまっていないか注意しましょう。好きアピールがかえって逆効果になってしまう可能性もあります。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日男性が好きになるタイプは人それぞれですが、付き合いたくないと思うタイプは似ていることもあるのだとか。とくに「育ちがよくなさそう」と思われると、敬遠されやすくなるかもしれません。今回は、男性に「育ちがよくなさそうな女性の特徴」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 露出が多い「露出が多い女性は、第一印象で恋愛対象から外しますね。育ちがいい女性は、上品なファッションが似合うと思います。内面が外面に表れると考えているので、服装で判断しちゃいます」(27歳男性/メーカー)第一印象で大切なのは、内面よりも見た目なようです。とくに服装や表情は目が付きやすい部分なので、そこでどんな人なのかを判断されがちに。露出が多い女性を彼女にしたいと思う男性は、ほぼいないのだとか。外見は中身の一番外側だと思われることもあるので、気を遣ってみましょう。■ 食事マナーがなっていない「食事マナーがなってない子は、育ちが悪そうって判断しちゃいますね。育ちがいいならお茶碗とかお箸の持ち方とか基本的なマナーは身についてるはずだし……。食べ方キレイな子はそれだけで魅力的です」(30歳男性/建設)食事中の自分の姿を客観的に見たことはありますか?気が抜けやすいタイミングなのもあり、正しいマナーが身についているかがよくわかることも。今一度正しいマナーやキレイな食べ方をおさらいし、意識してみてはいかがでしょうか。■ 言葉遣いが荒い「言葉遣いが荒いと育ちがよくないのかもって思います。昔やんちゃしてたのかなとか気が強そうだなって思っちゃって、引いてしまうんですよね」(29歳男性/美容師)コミュニケーションにおいて、会話は欠かせないものです。そのため、ささいな言葉遣いから人柄を判断されることも。美しい言葉遣いでいられるように、普段から練習しておきましょう。正しい敬語を使うだけでも、印象が変わるようですよ。■ 毎日の積み重ねがカギに育ちはささいな言動から判断されるようです。とくに結婚を見据えているのなら、育ちがいいと思われて損はないでしょう。毎日少しずつの積み重ねで、素敵な女性になれるはずですよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日会話中にイラっとすることがあっても、その場で声を荒げたり怒ったりする人は少ないはず。黙り込んだり、それ以降あまり話さなくなったりすることのほうが多いかもしれませんね。気になる男性や彼氏との会話を思い出してみて、彼に当てはまることはないでしょうか。今回は、男性をイラっとさせる女性の言動をご紹介します。■ なんでも否定から入る「なにを言っても、『でも……』と否定から入る女性は苦手です。話しかけたくなくなります。楽しくないもん」(25歳男性/不動産)否定しているつもりでなくても、「でも」という言葉には否定のニュアンスを感じさせることも。なにを言っても否定されていては、楽しい会話はできないでしょう。今後話をするときには、「でも」や「だって」などを使わないよう意識してみてくださいね。■ 頼んでいない気遣い「話を聞いてくれるのはうれしいけど、『もっとこうしたら?』『それはダメだよ』とアドバイスされるとイラッとする。こちらからアドバイスを求めないかぎりは放っておいてほしい。それと『明日の朝仕事早いんだよね』と言ったら、頼んでもいないのに翌朝モーニングコールをしてきた女の子もいましたね。ありがた迷惑だなあと思いました」(32歳男性/広告)気遣いをしたつもりでも、彼にとっては余計なお世話……なんてこともあるようです。勝手なアドバイスや頼まれていないモーニングコールにはうんざりするという男性も。どんなことでも、基本的にはお願いされるまでやらないほうがいいのかもしれません。■ 間違いを指摘「ドライブ中に道を間違えたら、彼女が『あそこで曲がればよかったのに』とぼそっと言っていて……。そこからのデートは最悪でしたね。あんまり記憶もないです」(27歳男性/製造)完ぺきな人はいないので、誰しも間違いをすることはあるはず。しかしそのたびになにかを言われると、責められているように感じる男性もいるよう。「~だったら」や「~のに」などの言葉は極力使わないようにしましょう。■ ほかの男性の話をする「好きな人には、ほかの男の話題は出してほしくないです。嫉妬させようとしてるのかもしれないけど、普通に逆効果ですからね」(29歳男性/通信)嫉妬させたかったり、変わってほしかったりするときに、ほかの男性の話題を出す方はいませんか?男性の多くは、ほかの男性と比べられることをいやがるようです。そんなつもりなく言ったことでもイラっとさせてしまうかもしれないので、気を付けましょう。■ 相手がどう思うかを考えよう相手に心を許し始めると、そんなつもりがなくてもイラっとさせてしまうことがあるようです。「自分がされていやなことはしない」というのを、徹底してみてはいかがでしょうか。ささいなケンカやすれ違いを回避できるはずですよ。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日いつも彼氏が途切れない女性もいれば、彼氏がほしいのにできない……と悩んでいる女性もいるでしょう。容姿ではなく、恋愛に対するモチベーションの違いがあるのかもしれません。今回は、「いつも彼氏がいる女性」と「彼氏ができない女性」の違いを3つのポイントからご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 1:フットワークは?彼氏途切れない女性は、フットワークが軽い傾向があります。出会いの数が多ければ多いほど、恋愛のチャンスも増えていくはず。また、フットワークが軽いと、飲み会や合コンなどのお誘いも多くなるようです。誘う側としても、「来てくれそう」と思うと誘いやすくなりますよね。どんなことでも「まずはやってみる」という姿勢を大切にできるといいかもしれませんね。■ 2:ジャッジのタイミングは?年齢を重ねるたびに理想が高くなる……とお悩みの方もいるでしょう。そのタイプの多くの人が、男性と出会ってすぐのタイミングで「あり」「なし」の判断をしているはず。彼氏が途切れない女性は、基本的に恋愛の窓口が広い場合が多いので、彼氏ができる可能性も高くなるよう。「なし」と判断した男性が素敵な人を紹介してくれることもあるかもしれないので、まずは友人として関係を築いてみましょう。■ 3:普段の身なりは?いつも彼氏がいる女性は、どんなときでも油断せず、きちんとした身なりでいることが多いです。出会いやチャンスはいつどこに訪れるかはわかりません。それを確実にものにするには、つねに「いい状態」の自分でいることなのではないでしょうか。近所をでかけるときでも化粧をし、部屋着で出歩かないなど……小さな意識の積み重ねが、大きな幸せにつながるかもしれませんよ。■ 行動力を味方につけていつも彼氏がいるような女性は、なにに対しても行動力がある傾向があります。行動力があると、出会いやチャンスに遭遇しても、無駄にすることは少ないのだとか。彼氏が欲しいとお悩みの方は、ぜひ意識してみてくださいね。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月29日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「ママ友」です。前回の話で、子ども同士の関係もあり無理してママ友付き合いを続ける主人公。そろそろ限界が来てしまったようです。悩む主人公を見た家族は……。自慢や悪口ばかりのママ友に振り回されて、主人公は悩んでいました。関係を切ろうにも、親同士の仲が悪くなると息子にも影響があるのではないかと……。しかし、そんな主人公に気付いて助言をくれた夫。「無理しないで」という言葉に後押ししてもらったようです。この後、少しずつママ友と距離を置くようにした主人公。子ども同士の付き合いにも問題はなかったそう。人間関係は難しいもので、合わない人と付き合いを続けるのは苦しいですよね。あなたもこの主人公のように、人間関係で悩むことはありませんか?悩んだときは周りの人に相談してみましょう。きっとなにかヒントがもらえるかもしれません。友達も恋人も、自分が一緒にいて楽しいと思える人を選びましょう。作画:しのささ むつ原案:愛カツ掲示板編集:恋愛メディア・愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2021年12月28日好きな気持ちが大きくなると、彼に対してなにかをしてあげたいと思うようになる人もいるでしょう。しかしなかには、そんな愛情表現が「重い」と思われることもあるようです。今回は、付き合う前の男性に「重い」と思われる女性の行動をご紹介します。当てはまるところはないかチェックしてみてくださいね。■ 頼んでないお弁当作り「付き合ってもないのに手作りのお弁当を振る舞われたことがあって、それはさすがに重かったですね。しかもかなり凝ったやつ。頼んでもないのに手の込んだお弁当作ってこられると、あからさますぎて冷めます」(27歳男性/美容師)手作りのお弁当には重さを感じるという男性が多いようです。付き合う前の段階では取り入れないほうがいいでしょう。ピクニックなどをするなら、テイクアウトがおすすめです。ただ、彼からリクエストがあった場合はバッチリ準備をするといいかも。胃袋をつかんで、印象アップを狙いましょう!■ おそろいにしたがる「いい感じの女性がいましたが、なんでもおそろいのものにしたがるので一気に冷めたことがあります。付き合う前からおそろいのアイテムを持つのは重い!でしょ……」(26歳男性/金融)彼とはおそろいのものを持ちたいと思う方もいるのではないでしょうか。スマホケースやキーホルダーなど、さりげないものなら取り入れやすいかもしれません。しかし付き合う前におそろいの提案は重過ぎるという男性も。おそろいのアイテムは、付き合ってからのお楽しみにしておきましょう。■ 高価なプレゼントを贈る「なんでもない日だったのに、突然付き合ってもない子からブランド物のアクセサリーをもらったことがあるんです。めちゃくちゃ重くて怖かったですし、金でどうにかしようとしてる感じに引きました」(28歳男性/メーカー)彼の好きそうなものだからと、付き合う前のなんでもない日にプレゼントを贈る女性は要注意です。プレゼントを贈ることは素敵なことですが、時と場合によっては恐怖を感じさせることも。「重い」と思われるだけでなく、お金目的の男性に都合よく利用される可能性があるので、高価なプレゼントを贈るのはやめたほうがいいでしょう。感謝を伝えたいときにはお菓子やコーヒーなどの小さなものを渡すといいかもしれません。■ 重い女にならないために付き合う前の男性に「重い」と思われると、そこから挽回するのは難しいことも。せっかくいい感じの関係だったとしても、あっという間に冷められるかもしれません。そうならないためにも、焦らず段階を踏んで進めていきましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月28日癖は誰にでもありますが、そのなかでも悪い癖は直しておかないと、恋愛においては不利になってしまうかもしれません。仮に気になる彼があなたを気になってくれていたとしても、不意に出た悪い癖を見て「付き合うのはやめようかな……」と思うこともあるようです。では男性は、女性のどんな癖に幻滅してしまうのでしょうか。そこで今回は、男性の恋心が急激に冷める女性の「悪い癖」をご紹介します。■ 食事のマナーが悪い食事のマナーは色々とありますが、そのなかでも男性がとくに気にするのは「不衛生」「不快」と感じることです。たとえば、食事中にクチャクチャと音を立てて食べる人がいます。咀嚼音を不快と思うのはもちろんですが、音に加えて口のなかが見えているのはマナーに欠けます。また、指についたソースをペロッとなめたり、お茶で口をゆすいで飲み込んだりするのもNG。ついついやってしまいがちな仕草ですが、不快に感じる方もいます。食事マナーを完璧にして!とまでは言いませんが、意外と幻滅されるところなので、食事中は仕草やマナーに気を配って。■ 見られていないからと表情を気にしていない見られていないから大丈夫と思って口をぽかんと開けていたり、口を抑えず大きなあくびをしたりするのは印象が良くないみたい。とくに初対面の方なら外見で第一印象が決まるので、女性の顔つきは必ずチェックするところ。緊張感のない顔をばかり見せられると、リラックスしていると感じるのを通り越して、容姿に難ありと見られてしまうかもしれません。一緒にいるとき、表情ばかりを気にすると落ち着かなくなるかもしれませんが、少し意識するだけで男性が冷めるのを防ぐことができますよ。■ 会話を遮る楽しくおしゃべりをしているときも、男性が苦手とする癖があります。それは口癖や話し方。話をしていても、すぐに「それ知っている」「それ、前も聞いた」など話の腰を折る話し方は、男性だけでなく誰もが嫌な気持ちになると思います。スムーズに会話ができなければ、男性はおしゃべりながらストレスがたまり「この女性、嫌だな」と感じてしまうかも。また、「最悪」「ムカつく」など、そう思っていなくてもつい癖で言ってしまうことがある場合は要注意!一緒にいて楽しくないのかな?と思わせてしまうかもしれません。何でも口にせず、発する前に「これは大丈夫かな?」と考えてみて。■ 「悪い癖」は自分で直せる!ちょっとした癖も、デート中の何気ない瞬間に出てしまうもの。それを見てせっかく脈ありだったのにお付き合いを断られるなんてことも。とくに初対面は男性も観察モードで会いに来ているため、チェックも厳しくなる傾向にあるみたいです。悪い癖は早めに直してチャンスを掴んでくださいね。(如月柊/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月28日彼氏と何気ない時間を過ごしていたはずなのに、なぜか急に冷たくなったり不機嫌になったり……という経験はありませんか?なにが原因なのかわからなければ、対処も難しいですよね。今回は、男性に「彼女にされたいやなこと」を聞いてみました。あなたに当てはまるとことはないか、チェックしてみてくださいね。■ ほかの男性との比較「前に付き合っていた彼女は、よく『○○ちゃんの彼氏は、デートのたびにちょっとしたプレゼントをくれるらしいよ~優しいよね~』という感じで、友達の彼氏の話をしてきました。そういう風に言われるのが本当にいやで何度もケンカになって、結局別れました」(26歳男性/保険)男性は、ほかの男性と比較されるのを嫌う傾向があります。とくにほかの男性をほめられると、間接的にけなされたり否定されたりする気になるのだとか。「もっとこうしてほしい」と伝えたいときにほかの男性のいい例を話すと、「じゃあそいつと付き合えば?」と思うようです。なにかしてほしいことを伝えるときには、わかりやすく「もっとこうしてくれたらうれしい」と伝えるのがいいかもしれません。■ いやな話を蒸し返す「付き合って3年になる彼女に、つい先日『2年前のクリスマスのとき、リクエストしたのと違う指輪をくれたじゃん。じつはちょっといやだったんだよね~』と言われて。今さら言われてもどうしようもないし、どうしたいの?ってなりました」(27歳男性/金融)その場では言いづらいことも、時間を置けば笑い話のように言えるようになることもあるはず。しかしいやなことの関しては、その場で伝えたほうがいいでしょう。時間が経ってから言われても、「どうしてほしいのかわからない」という男性も。自分がただ伝えたいだけなら、これまでのように言わないスタイルを貫くほうがいいかもしれません。■ 芸能人にもヤキモチを妬く「韓国アイドルにハマって、よく彼女の前でも推しのメンバーの話をしていました。ある日『よく私の前でアイドルの話するけど、私がイケメンアイドルのこと好きになってもいいの?』と怒られてびっくり。僕のなかでは、女優やアイドルは別世界の人なんだけど、彼女のなかでは浮気と同レベルのことだったらしいです」(25歳男性/SE)ちょっとしたヤキモチならかわいいと思う男性も、好きな女優やアイドルにまでヤキモチを妬かれると驚くようです。彼が好きな芸能人の話をしたときには、一緒に盛り上がれると、さらに楽しく過ごせるのではないでしょうか。■ 改めて気をつけよう自分にとってはなにげないことでも、された側からすると不愉快に思うこともあるようです。とくに付き合いが長くなってきたときこそ要注意。彼がどう思うのかを考えながら行動するようにしましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月28日おしゃれに代表される自分磨きは、男性を意識して行うものと、自己満足のために行うものにわかれますよね。自己満足なら好きなようにすればいいですが、男性を意識してのことなら、相手のことを考えないと空回りしてしまうかもしれません。そこで今回は、男性が「残念」だと感じる女性の言動をご紹介します。■ 年相応な服装じゃないいかにも男性目線を意識した「かわいい(と思ってもらえるであろう)服装」は、男性によってはあまり良くないことも……!ファッションはその人の個性が出る部分なので、無理に男性ウケを意識して自分の好みじゃない服装をするよりも、自分らしさを出していったほうが好印象かもしれませんね。自分が好きな格好をして、それで好きになってもらえたほうが、のちのち無理することもなくなるはず。■ 趣味を聞かれたときに…男性にウケそうな回答を意識して、趣味を聞かれたときに「料理」など、無難な答えをしてしまう人も多いかもしれませんね。でも、それだと記憶に残らないですし、男性側も「作った回答かも」と感じてしまう人もいるようです。それよりも、自分が本当に好きなものを語っている姿の方が魅力的に写りますし、人を惹きつけます。■ 相づちがわざとらしいわかりやすく持ち上げられて喜ぶ男性も確かにいますが、わざとらしいと感じる男性もいます。相手を見極めずに誰彼構わず「さしすせそ」を使うのは、逆効果になってしまう場合も。相手に合わせていてリアクションがあまり良くなかったら、もっと素を出してみましょう。■ 無理して合わせないほうがいい男性にモテるために自分を偽って作っても、どこかでボロが出てしまうもの。なにより、自分自身でも感じている居心地の悪さは伝わってしまいます。そうなってしまうよりは、自分の本当に好きなものを追求している方が、自然体で良い出会いがあるもの。周りに合わせて無理に頑張るよりも、自分の好みを追求するほうが自分と合った男性との素敵な出会いが増えるでしょう。(上岡史奈/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月27日彼氏が欲しいと思っているのにもうしばらくずっとできていない……という方はいませんか?そんな女性たちには、ある特徴があるようです。今回は、彼氏ができない女性の特徴をご紹介します。■ 言い訳ばかり「『彼氏がほしい』って口グセになっている女性っているじゃないですか。『最近、合コン行った?』とか聞くと『合コンにくるような男はいやだ』とか『誘いがないから行ってない』とかそういう答えが多いんです。そういう女性にかぎって行動してないよなって思いますね」(27歳男性/金融)彼氏が欲しいと言いつつも、実際に出会いの場に行かなかったり、文句ばかり言ったりしている女性を見て、「彼氏はできないだろうな」と思う男性が多いようです。アドバイスしても「でも」「だって」ばかりだと、誰も話を聞いてくれなくなるかもしれません。自分のなかで曲げられないところがあるときには、悩み相談をしないほうがいいかもしれませんね。■ 親離れできていない「社会人になっても親離れできていない人って、彼氏できないオーラがにじみ出ている気がします。しっかり自立している女性の方がやっぱり魅力的ですよね」(28歳男性/SE)実家に住んでいたり、両親と仲がいいのは悪いことではありません。しかし、「この前はパパと買い物行った!」などの発言には、親離れできていない印象を受けるという男性も。「父親」と言うようにしたり、両親の話をしすぎないようにしたり子どもっぽくなりすぎないように気を付けましょう。■ 文句や悪口が多い「職場に人のダメだしばかりする人がいます。若い女性社員が上司からほめられると、『男に媚びを売るのはうまい』とか言ってて……。そういう人とは恋愛をする以前に、関わりたくないなって思います」(27歳男性/不動産)気付けば文句ばかり言っているような女性は、男性から敬遠される存在になりそうです。気分が悪くなるような発言が多いと、一緒にいても疲れるだろうと感じるよう。面白い毒舌とただの悪口を一緒にしないようにしましょう。毒舌は、タイミングと言い方、表現がベストだからこそ面白く感じるものなのです。■ 毎日少しずつ意識しよう男性は、女性の内面もしっかりチェックしているようです。気になる彼の前だけでいいように取り繕うのは難しいでしょう。日ごろの振る舞いから見直してみるといいかもしれませんね。(草薙つむぐ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月26日仕事をしていれば、ミスしたり悩んだり、うまくいかないこともあるはず。そんな仕事に悩める彼にアドバイスしたつもりでも、裏目にでることもあるようで……。今回は、男性に「彼女に言われていやだったこと」を聞いてみました。仕事に悩む彼のはげまし方を見直しましょう!■ 「次は頑張ろう!」「自分が『仕事で結果を残せなかった』とへこんでいたら、軽く『また次頑張ればいいじゃん!』と言われて……。俺的にはすごい頑張ったのに、なんか自分の努力を否定された気になって、さらに落ち込みましたね」(28歳男性/建築)仕事がうまくいっていないときには、いつもよりデリケートになることも。何気ない言葉に傷つくこともあります。とくに男が落ちこんでいるときには、次へ目を向ける前に「今の頑張り」を認めるようにしましょう。失敗しても、彼女だけは認めてくれると思うと報われた気になれるという男性もいるようですよ。■ 「私だって~」「資料ミスをして迷惑をかけてしまった話をしたら、『私もこの前同じことやっちゃったけど私はやること多いからって、逆にみんながいたわってくれて~』と謎のマウントをとられました……。彼女には二度と仕事の話はしないと心に誓いましたね」(30歳男性/広告)共感したり笑い話をすることで彼の気持ちを軽くしようとしたのでしょう。しかし話し方や受け取り方にとっては「嫌味」や「マウント」と思われることも。彼が落ち込んでいるときに「私も」と自分の話をするのはやめたほうがいいかもしれませんね。話をしてくれるのなら、適度に相づちを打ち、話を聞くことに集中しましょう。■ 「なんでそうなったの?」「上下関係で悩んでいたとき、彼女のほうから『最近元気ないね?』と声をかけてくれたんです。それで軽く話したら『え、なんでそうなったの?』『それって誰が悪いの?』と追及が始まり……。でも正直俺は人に話すのもつらかったんです。そこではじめて『彼女に言わなきゃよかった』って後悔しました」(33歳男性/IT)彼が落ち込んでいる原因を知りたかったり、気になったりすることもあるでしょう。しかし、話し手としては口にすることすらつらい場合も。そのため、彼が話してくれること以上のことは深く追及しようとするのはやめたほうがいいかもしれませんね。■ 彼の気持ちを想像してみようそんなつもりで言ったわけではない言葉でも、落ち込んでいるときには凶器になることも。話を聞き出すよりも、彼が欲しがっている言葉や態度で接してあげるのがいいでしょう。相手に寄り添えないなら、変に首を突っ込まないのも一つの手段かもしれませんね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月26日見た目はかわいい、またはキレイなのに、恋愛が続かずに悩む女性は少なくありません。付き合ってから上手くいかなくなることが多いなら、なにかしらの原因があるはず。そこで今回は、「すぐにフラれてしまう女性の特徴」についてご紹介します。この記事を参考に、彼に対する自分の振る舞いをチェックしてみてくださいね!■ 尽くしすぎる自分から連絡し、自分でデートプランを練り、自分からデートに誘う。さらには、頼まれてもいないのに彼の部屋を掃除し、彼へのプレゼントを用意する……。そんなふうに「自分から尽くしすぎる」女性にうんざりしてしまう男性は少なくありません。満腹すぎると食べ物を見るのも嫌になってしまうのと同様に、彼女の存在が重く感じ、「もう無理!」と会いたくなくなってしまうのです。■ 「彼女」にこだわる「彼女なんだから連絡はマメに」「彼女なんだからご馳走して」「彼女なんだからデートプラン練って」など、彼女のポジションに対して期待が高い女性。彼女であることにこだわり、その期待が高いゆえ、自分の要望に彼が応えられないと、怒りや悲しみが湧いて彼を責めてしまいます。彼も最初は努力しようとするかもしれませんが、なんでもかんでも「彼女なんだから」と言われてしまっては、次第に疲れ果て別れを告げられてしまいますよ。■ つまらない印象を与えているせっかくお付き合いをしているなら、ふたりで笑い合い、楽しく過ごしたいもの。しかしなかには、付き合ったことで安心してしまい、彼を楽しませようとしなくなってしまう女性もいるようです。たとえ会話が苦手でも、彼との時間を楽しもうという気持ちがあれば、彼の話を聞く姿勢や反応に表れるもの。会話が弾まなかったり、彼女の反応が薄かったりすると、彼は「つまらない」と感じてしまいます。会話を通して、「楽しい・うれしい・おもしろい」などの要素がないと、次第に彼女に会いたくなくなり、別れを決意してしまうのです。■ 長続きさせるには…はじめは外見から入る人も多いかもしれませんが、恋愛を続けるには「気持ち」がとても重要。付き合ったことで安心したり、自分の気持ちばかり優先したりせず、彼に対する思いやりを大切にしましょう。永く続く仲良しカップルを目指して、素敵な恋愛をしてくださいね!(森野ひなた/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月25日いけないと思いながらも不倫に足を踏み入れてしまった……という経験がある方もいるかもしれません。やめたいと思うのなら、自分から行動しましょう。今回は、不倫を終わらせる方法をご紹介します。経験者の意見をもとにしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。■ 友人に打ち明ける「不倫をしていた友人いわく、誰にも知られずに2人の愛を深め合うスリルにハマってしまうみたいですね。でも、結局は家族を優先されてしんどかったみたい。不倫の事実を打ち明けられてびっくりしましたが、誰かに聞いてもらえたことで目が覚めたそうです」(27歳女性/アイリスト)不倫をいけないものだとわかりながら続けてしまうのは、「誰にも言えない」とう背徳感にスリルを感じているからでしょう。そんな人は、信頼できる友人に話してみると目が覚めることがあるようです。誰かに知られることで「そんないいものでもなかったな」と思うのだとか。不倫をいつまでも続けていると、友人に疎遠にされる可能性もあるので、よりスムーズに決断できるかもしれませんね。■ 連絡手段を断つ「私は上司と不倫していました。でも休日デートなど、恋人なら当たり前のことが許されない関係が辛かったです……。悩んだ結果、LINEをブロックして連絡を絶ちました。何度もLINEしそうになりましたが、だんだんと距離を取ることができました」(28歳女性/秘書)不倫をするには連絡を取ることが欠かせないはず。その連絡手段を自ら断つという方法もあるようです。LINEのブロックなら、誰にでも手軽にやりやすいのではないでしょうか。連絡をしない、されないとなればいやでも目が覚めるのかもしれませんね。■ ほかに集中できるものを見つける「不倫中は、いつも自分の予定を入れず、彼からの連絡を待ってたんです。でもあるとき、『待ってる時間がもったいない!』と思うようになり、新しい習いごとを始めて自分の糧となる時間に変えました。彼から連絡が来ても予定が合わない日が増えたのは言うまでもありませんが、そのおかげで気持ちも冷めていきましたね」(27歳女性/栄養士)彼とのかぎられた時間をいつでも会えるようにと時間を持て余している状態では、なかなか不倫から離れられないでしょう。だからこそ、ほかの仕事や趣味、習い事などに集中して、彼と会ったり彼のことを考えたりする時間を物理的に減らすのもいいかもしれませんね。そうするうちに彼に対する気持ちが冷めていくことも。時間を有意義に使うことを意識してみましょう。■ 幸せになれる不倫はない不倫を続けても、幸せになる結末は待っていないでしょう。自分がやったことは、違う形でまたわが身に降りかかるかもしれません。心から幸せになれる恋愛を見つけてみてはいかがでしょうか。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月25日家庭的な女性のイメージの一つとして、節約上手が挙げられるのではないでしょうか。しかし節約とケチは紙一重で、節約だと思っている行動も、周囲にはドン引きされている可能性もあるようです。今回は、男性に「彼女のケチすぎる言動」について聞いてみました。どこからがケチなのか、ぜひチェックしてみてくださいね。■ 安売りに必死「彼女がオムライスを作ってくれたのですが、『この卵、お1人様1点限りで安く売ってたから、並び直してもう一つ買っちゃった!変装したからバレてないはず!』と悪びれた様子もなく言ってきたんです。なんか価値観が合わないじゃと思ったし、食欲が失せましたね」(28歳男性/広告)かしこく節約しているつもりでも、ルールを破ってはいけません。さらに、悪いことをしている自覚がないのもNGです。ただケチでがめついという印象を抱かれてしまうかもしれませんよ。■ ルールをやぶる「フードコートやファストフード店で、平気で持ち込みしている子には引きますね。正直、学生でもないなって思います。『ドリンクくらい買えばいいのに』って冷めた目で見ちゃいます」(24歳男性/人材)安く買えるお店で買った方が節約にはなるかもしれませんが、それを禁止されている場所に持ち込むのはアウト。カラオケや映画館などでも同じことが言えます。一緒にいるのが恥ずかしくなると思われることも。その場所で決められたルールは守るようにしましょう。■ もらったプレゼントを売る「彼女が『友達からもらった化粧品、好みじゃないからフリマアプリで売った』と言っていてドン引きしました。なんか薄情だなと思っちゃった。俺があげたプレゼントもこっそり売られているのかな……」(26歳男性/メーカー)プレゼントをどう使うかは、受け取りての自由です。趣味が合わないものは売ってしまうという方もいるかもしれません。しかしそれをほかの人に言うと、くれた本人の耳に届く可能性も。自分があげたものも同じように売られているかもしれないと思う人もいるので、売ったとしてもほかの人には言わないようにしましょう。■ いきすぎた節約には注意!特売日に買い物したり、外食を控えたり、ポイントを貯めたりするのが節約であって、今回ご紹介したような内容はすべてただの非常識な行動です。節約を意識するのは大切なことですが、そればかりにとらわれすぎないように気を付けましょう。本物の節約上手は、節約アピール感じさせない人なのかもしれませんね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月25日「美人は3日で飽きる」と聞いたことはありませんか?「美人は飽きられるから、普通くらいのビジュアルの方が良い」なんていう単純な話ではないはずです。たとえ美しくても「本当に3日で飽きられる」人と、「ずっと愛される人」の2種類に分けれらます。その違いはいったい何でしょうか?■ 居心地がいい女性は飽きられない男性は、女性のルックスだけでなくコミュニケーション能力も重視します。喋り始めると魅力的というのは、男性からずっと愛される女性の特徴のひとつです。しかし、なかには話し下手で自信が持てない人もいるでしょう。この場合は、聞き上手になることを目指してみてください。■ 聞き上手になって相手の承認欲求を満たそう「俺の話を聞いてほしい」「俺を認めてほしい」という男性の欲求を満たすことも、好感を持たれるコツのひとつ。会話に自信がない場合は、聞き役に徹しましょう。会話力も意識的に高めることができれば、内面から魅力的な「ずっと愛される美人」になれるでしょう。■ 飽きられる美人は性格に難あり本当に飽きられる美人は「性格が悪い美人」です。「黙っていればキレイなのに……」と言われてしまうようなタイプです。「一緒にいてもつまらない」「考え方が子どもっぽい」「わがままで自分勝手」など、さまざまなNGポイントが挙げられます。たとえ見た目が良くても、性格に難があると愛情は続かないようです。■ 性格美人になろう♡たとえ容姿にコンプレックスを抱えていたとしても、内面から美しさを見せることはできます。「一緒にいて居心地がいい」「話していると魅力的」と思わせるような、性格美人を目指しましょう♡(カワモト野奈/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月25日彼氏から一途に愛され続けたいという思いは、当然のことだといえるでしょう。しかし男性のなかには、浮気にはしてしまう人も……。男性自身に問題がある場合もありますが、彼女からの愛が強すぎて逃げたくなるという人も。今回は、浮気される女性とされない女性の違いを3つご紹介します。あなたはどちらのタイプなのか、確認してみてくださいね。■ 1:気持ちの伝え方自分の気持ちをどう伝えるかの違いによって、男性の心の負担が変わってくることがあるようです。意見がすれ違ったときなどに、相手の話を聞き、受け入れられていますか?自分の思いをただ伝え、押し付けるだけでは単なる主張にすぎません。そんな風にされても、素直に聞き入れたいと思う人は少ないでしょう。浮気されない女性は、「お願いベース」で自分の意見を伝えられる傾向があります。「私はこう思うから、こうしてくれない?」と言うだけでも、聞き手の気持ちが大きく変わるようですよ。■ 2:尽くし方彼のことを好きな気持ちが高まると、「彼のためにやってあげたい」という気持ちになる人もいるでしょう。しかし「なんでもやってあげなきゃ」と思ったり、「これだけやってるのに彼はなにもしてくれない」と思ったりするのはNG。尽くすのは、あくまでも見返りを求めない行為です。重すぎる愛に疲れたり、見返りを求められるのにうんざりした男性は、ほかの女性に逃げたくなることもあるのだとか。浮気されないようにするには、ほどほどに尽くすことを心がけるといいかもしれません。■ 3:依存の度合い浮気されやすい女性は、彼氏に依存している人が多いようです。愛されたかったり、彼からの愛を感じたかったりで、愛されることを求めてしまいがち。まずは愛を与えることが大切です。なんでも彼を頼りにするのではなく、自分から行動できるようになると、彼も離れられなくなるようですよ。■ まずは自分と向き合おう浮気をされるのには、男性の性格や考え方だけでなく、自分にも原因があるのかもしれません。幸せな恋愛をするために、自分自身を見つめ直すことが欠かせないでしょう。自分と向き合い、そして彼とも向き合うことで、より仲を深められるはずですよ。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月24日恋をするなら、だれしも「愛される恋」をしたいものではないでしょうか。しかし、誰かの願いが叶うとき、誰かの願いは叶わないもの。必ずしもうまくいくとは限りませんし、失敗してしまうこともあるでしょう。そこで大切なのは、失敗の原因を見つめ直し、次に活かすことです。そこで今回は、女性たちに「フラれた理由」について伺ってきました。別れのきっかけを知ることで、彼に嫌がられる行動を避け、愛される彼女になる秘訣を考えていきましょう。■ 仕事ばかりで…「仕事が忙しく、ずっと彼氏をほったらかし……。だいぶ経って彼の寂しさに気づいたときには、彼は心変わりしていました」(27歳女性/ウェディングプランナー)仕事を頑張るのはとても素敵なことですが、連絡すらおろそかにしてしまっては男性も寂しさを感じますし、相手にされていないと思うと心変わりしやすいようです。残業や出張などで直接会って話すのが難しいときは、LINEの通話やメッセージで気持ちを伝えましょう。会えなくても気持ちがつながっていると感じられれば、不思議と待っていられるものです。仕事が忙しいときこそ、コミュニケーションや思いやりを忘れないでいたいですね。■ 理想を押しつけてしまった「まわりに自慢できるようなデートや記念日のイベントなど、いろいろと理想を押しつけてしまった結果『疲れてしまった』とフラれてしまいました」(22歳女性/大学生)恋人ができたらやりたいことや叶えたいことは、誰だって少なからずあるものです。しかしその理想ばかり追い求めてしまうと、彼との愛情を深めることよりも、自分の理想を叶えるための恋愛となるため、相手は疲れてしまいます。理想を叶えることは悪いことではありませんが、せっかくなら2人とも満足できる関係を目指したいですよね。日頃から、彼の意見や気持ちにも寄りそうように意識するのも大切です。■ ワガママを言いすぎてしまった「リッチな彼に甘えて、あれこれおねだり。優しい彼に調子に乗ってワガママばかり言っていたら、『お金がかかりすぎて将来を考えられない』とフラれてしまいました」(24歳女性/受付)甘えることは悪いことではありませんが、遠慮や謙虚さを忘れてしまうと、「お金目当て」「ワガママ」と思われやすくなります。優しい彼氏だとつい甘えたくなるのは自然ですし、甘やかすのが好きな男性も多いですが、バランスを考えてふるまうのが賢明です。たまにはしっかりした大人な一面を見せることで、かえって一目置かれるようになることも。男性は結婚を考えられる相手かどうかをいろいろな場面で見ているもの。安心して家庭を築けるような、堅実な姿をアピールすることも大切ですね。■ 信用してもらう努力をしなかった「『浮気じゃないから』と、彼氏ができてからも飲み会に行ったり男友だちと遊んだりしていた結果、彼から『信用できない』と別れを告げられました」(26歳女性/アパレル販売)彼氏がいたらほかの男性と関わってはいけない……というわけではありませんが、交際相手の異性関係はどうしても気になってしまうものです。それに、ほかの男性に対して彼氏が嫉妬するのは、あなたを大切に思っている証拠でもあります。自分の行動によって相手の気持ちを乱さないかどうか、一度立ち止まって考えることも大切。とくに異性関係は、恋人との信頼関係を大きく左右します。お互いの恋愛観や価値観、異性との距離感を理解して歩み寄ると、別れの原因を1つ解消できるはずです。■ 愛され続けるには…どの失敗も1回で別れにつながるというわけではありませんし、早めに気付いて改善していくことで別れの回避につながります。どれも小さなことの積み重ねですから、負の連鎖を断ち切っていい循環に変えられるよう意識してみましょう。ついやってしまいがちな失敗を忘れずに、愛され続ける恋愛をつかんでくださいね!(白藤 やよ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月24日大好きな相手と付き合うために、付き合う前に自分を偽ってしまったこと、あなたにはありますか?もしそんな経験があったとして、その恋は、うまくいったでしょうか。場合によっては「付き合ってからのギャップが大きい」と、がっかりされてしまうことも考えられます。そんな悲しい結末を迎えないためにも、今回は、男性が「後悔した彼女の特徴」をご紹介します。心当たりのある方は、チェックしてみてくださいね。■ マナーが悪いマナーの悪い女性は、一緒にいて顔から火が出るくらいにはずかしいみたい。クチャクチャと音を立てて食べる、脱いだ靴をそろえない、公衆の面前で平気でメイクをするなど……。一緒にいる男性の株を下げてしまう女性は、がっかりされかねません。また、彼の友達や家族に紹介してもらえないという方も、もしかしたらはずかしいと思われているのかも。マナーの悪さや、TPOをわきまえないなどのマイナスポイントがあるのではないでしょうか?■ 見た目はキレイなのに…キレイに塗られたネイルやツヤツヤのヘアなど、先端まで手入れするのは女性にとって鎧といっしょ、なのかもしれません。清潔感や女性らしさに惹きつけられる男性は少なくないですが、じつのところ鎧を脱いだら見かけ倒しだった!という女性はおおいにいます。「お付き合いしてからはじめて招かれた彼女の部屋が、ゴミ屋敷状態だった」とか、気がゆるんだ彼女のネイルがはげていたとか、服がシワシワだったとか……。などなど、男性ががっかりしてしまうのはしかたないけれど、女性だって怠けたいときはあるし、いつもキレイにしてるのは大変なんですよね。■ 浪費家だった「三つ星レストランが良い」「高級店に行きたい」などなど、お金のかかる主張ばかりしていると、「話がちがう」と言われてしまうかも。また、お給料は服や化粧品で消えてしまい、いつもデートは彼持ち……こんな浪費家女性と恋人関係を続けていくのはもちろん、結婚するなんて彼は想像するだけでウンザリしてしまうでしょう。この記事を読んでいるあなたがそうだとは思いませんが、もしわがままを言ってしまうことが多いなら、注意が必要です。■ 後悔されないように気を付けてて付き合う前は交際を実らせたい一心で、猫をかぶる人は多いですよね。でも、付き合い出すとボロが出ることも。そのボロが許せないものだったとき、男性は「付き合うんじゃなかった」と思ってしまうのでしょう。せっかく大好きな彼とお付き合いできることになったのに、そんな展開はとっても残念ですよね。そうならないためにも、この記事にある特徴と対策を参考に、いちど自分を振り返ってみてくださいね。(森山まなみ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月23日