【音楽通信】第109回目に登場するのは、10代、20代を中心に絶大な人気を誇る、福岡発のヒップホップシーンの新世代ラッパー、Rin音(りんね)さん!ラップバトルを観たのがきっかけでラップを始める【音楽通信】vol.10918歳からラッパーとしてのキャリアをスタートさせ、数々のMCバトルを総ナメにしてきたRin音さん。さまざまな言葉で織り成すリリックは、リアルでエモーショナル。10代、20代を中心に、絶大な人気を誇っています。ヒップホップシーンの新世代ラッパーとして注目を浴びるなか、2020年2月に配信した「snow jam」がTikTokから大ヒットし、『第62回輝く! 日本レコード大賞』の「新人賞」を受賞。リリースした楽曲のストリーミング総再生回数は3億3千万回を突破しました。そんなRin音さんが、2022年4月20日に2ndアルバム『cloud achoo(クラウドアチュー)』をリリースされたということで、お話をうかがいました。――小さい頃や学生時代は、どんな音楽を聴いていましたか。子どもの頃は、親がドライブ中にかけていたRHYMESTERさんやKICK THE CAN CREWさんといった日本のヒップホップを聴いていました。その後も、とくに音楽が大好きで聴くというよりも、AKB48さんやGReeeeNさんだったり、YouTubeを観て知ったMAN WITH A MISSIONさんだったり、世間で流行っている曲を聴くという感じでした。――ではそこからラッパーになろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。高校1年生ぐらいの頃に、MCバトルの動画を観て「ラップバトルって面白そうだな」と興味を持つようになったんです。いろいろなラップバトルを観て、他の人の闘いを聴いているうちに「僕もやれそうだな」と思い始めたのがきっかけで、高校3年生からは自分でもフリースタイルを始めました。――ラップバトルに惹かれた理由も教えてください。MCバトルは、何が起こるかわからないから、面白いんです。例えば、格闘技なら小さい人が大きい人を倒せるかはわからないですよね、体格差があるから階級もありますし。でも、MCバトルは肉体とは別の競い合いで、音楽コンクールともまた違って、ラップで闘っていくことをスタイリッシュにやっていて、かっこいいなと思いました。――いつから音楽の道を志すようになったのですか。少しはラップができるようになったと思った大学1年生のときに、地元の福岡で「U-20 MC BATTLE」というラップバトルが開催されると聞いて出ることにしたら、ベスト8になって「意外と闘えるかも」と思いました。それと同時に、主催者の方に次のラップバトルでのライブショーケースにも出ないかというお話をもらったのですが、ライブとなると自分の曲が必要なのに、そのときはまだ自分で音楽を作ったことがなかったんです。でもライブを断って、バトルにだけ出るとディスられるので「出る」と返事をした手前、曲作りをすることになって。「歌ってみた」などの動画を参考にして、全部携帯で、曲作りをしました。今考えたら、ようやったなと思います(笑)。出る以上負けたくなくて、あのとき必死にやったことが、おかげさまで自分の大好きなものに巡り合うきっかけにもなってよかったです。――2019年7月にデビュー後、2020年2月の「snow jam」が大ヒットしましたが、心境や環境の変化はありましたか。学生時代は、「音楽やってる」とか「ラップやってる」と言うと、馬鹿にされたんですよね。本格的にやるならまだしも、かじっているだけだなんて言われて。もしかしたらそれは、やりたいことが見つかっていない人のジェラシーもあるのかもしれませんが。でも、そんな状況も、僕の曲をYouTubeにあげていくにつれて、少しずつ変わってきました。少ない再生回数だったのが、何百回再生になって、何万回再生になってと、次第にまわりからの反応も変化していって、僕のことを知っているという人が増えて。「snow jam」を出して、いろいろなTV番組に出演するようになってから、みんな「すごいね」と言ってくれるようになりました。音楽をやっていてよかった、結果が残せてよかったと思います。親にも、それまでは「就職しろ」とずっと言われていました。音楽の世界で成功することが難しいことはわかるので、僕も本当は、普通にインターンに行こうとか、就職しようと思っていて。社会人になって、趣味で音楽をやろうと思っていました。でも、「snow jam」で結果が出てからは、親も「じゃあ、がんばれ」と。だから、ありきたりですが、夢を追いかけている人には「追いかけたほうがいいよ」と言いたいですね。オバケの噂話をテーマにしたアルバム――2022年4月20日に2ndアルバム『cloud achoo』をリリースされました。アルバムに込めた思いからお聞かせください。タイトルからお話しすると、英語で「cloud」は雲ですが、ハロウィンで白い布を被って仮装するオバケが雲のように見えるので“オバケの仮装”をイメージしていて、「achoo」はハクション的なくしゃみの擬音語。よく噂話をするとくしゃみをすると言いますが、つまりは、オバケの噂話をテーマにしたアルバムです。噂話は噂話として、それが嘘か本当かはわからないじゃないですか。噂話を楽しんでもいいけど人を判断しない、どこで情報がねじまがっているか分からないから、鵜呑みにすると人が傷つくこともある、そういう思いを綴っている皮肉まじりのアルバムになりました。――タイトル曲「cloud achoo」は、どこかゲーム音楽のようなスピード感もある楽曲ですね。いままで僕の曲といえば、「snow jam」のようなしっとりしたイメージを持っている方も多いと思うのですが、「cloud achoo」はとても勢いのある曲です。オバケの噂話が流れたとき、つまり不可解な話が流れたときにどうすればいいかといえば、やっぱり「どうでもいいから暴れ回ってやろうぜ!」という感じ。何かあっても気にしなくてもいいよ、というテイストを再現して、ゲームで敵をぶった斬る、自分の中の邪魔者を攻撃するという感じの曲になりました。――リード曲「Blue Diary」は胸に刺さるようなラブソングです。この曲は、4月9日から始まったテレビアニメ『アオアシ』(NHK Eテレ 毎週土曜 午後6時25分)のエンディングテーマ曲のお話をいただいてから作りました。サッカー漫画の『アオアシ』は、ずっとサッカーをやっている主人公が、高校生になってJリーグのユースに入って、チームでスポーツをするなかでぶつかりながらも成長していく姿を描いています。青春を感じる物語なので、僕も青春を感じるタイミングで歌詞を書いたらマッチするだろうと思っていました。ちょうどツアーをやっている時期に曲作りをすることになって、僕もクボタカイ、ICARUSといった音楽を始めたときから一緒にいる仲間と全国をまわっているうちに、ツアーが成功したのはこのチームのおかげだと実感したんです。でも、家に帰ると、ひとりで問題点のことを考える課題もあったり、ぶつかって仲間にうまく接することができないときもあったり。もしこれが学生時代だったらと思うと、『アオアシ』のチームで夢を追う世界ともリンクできて、想像もふくらんだので、ツアーが終わってすぐに曲を書きました。だから思い入れもあるし、いい曲になったと思っています。――お名前のあがったラッパーのICARUSさんや、シンガーソングライターのasmiさん、A夏目(あなつめ)さんとの曲も収録されていますね。仲間との曲は、僕ももちろんリスナーのみんなも聴きたいでしょうし、作りたいものを再現したいのは、仲間なんです。1stアルバムも同じようなメンバーで作っているので、僕らの成長をまた感じてもらえたら。ICARUSとの曲なら自分の引き出しであったり、asmiとの曲なら言葉づかいの成長や表現力だったり、A夏目という新しい仲間ができたことだったり。新しいアルバムで、自分の人生を残していくというイメージもありますね。――作詞をするときなど、いつもはどのように曲作りをしているのですか。最初にメロディやフロウを考えて、そこから言いたいことをフリースタイルでやっていくと、ふと出た言葉が面白かったりするんですよね。それでまた少しずつ変えていって、前の部分につなげていってという感じで、言葉をつなげていって完成させます。基本的に、あまり考えすぎないときのほうが、ちゃんと中身のあるリリックになって、うまくいきますね。リリックにはけっこうメッセージを込めています。どんなふうに伝わっているのかはわかりませんが、凝った作りをしているので気づいてくれたらなと。もともとギミックがあるようなものが好きなので、そこを読み解いてくれたらうれしいです。――ご自身でリリックを書くときに大事にしていることはありますか。あまり否定したり、自分が言われていやなことは書きません。実際に目の前でいやなことを言われたら言い返しますが(笑)、それ以外の優しい人や聴いてくれる人たちのことを傷つけたくないから。ウェルカムの姿勢は一生崩したくないので、みんなに届くようにという思いを込めています。――どんなふうにアルバムを聴いてほしいでしょうか。全部新曲なので、一度全曲を聴いてほしいですね。その後に、好きな曲が偏ってくるのは構わないから。きっと人によって好きな曲が全然違うと思うので、それぐらい収録曲は方向性をバラバラにしたつもりですし、いろいろなことをやったつもりです。曲を聴いたときはこっちの曲が好きだったけど、ライブで聴いたらこっちのほうがよかったとか、音楽を聴く楽しさが広がってくれたらいいですね。――歌うとき、パフォーマンスするときに心がけていることはありますか。楽しくありたいですね。僕は、曲を聴くよりも、作るときが楽しいんです。作るときに楽しんでいれば、リスナーの方にも楽しさが伝わるかなと。聴き心地を大事にしたいと思っていますね。だから、実はどちらかというと、ライブはあまり好きではない(笑)。いまは披露するときよりも、曲作りに楽しさを見出しているんだと思います。「やっていて楽しいな」と思える活動を目指す――お話は変わりますが、いまハマっていることや趣味はありますか。ゲームと料理ですね。僕のYouTubeでサブチャンネルを始めたんですが、この前トマト鍋を作りました。料理が好きだから、料理番組のようにしようと思っていたんですが、ちょっと高度なボケをしてしまって(笑)。なぜなら、料理を作るYouTubeなのに、記念すべき1回目に、ただ材料を切って煮込むだけの鍋をするという内容で……。家では最近、豚汁を作りました。これも簡単ですよ、具材を入れればできます(笑)。――楽しそうですね(笑)。ところで、Rin音さんは髪色も鮮やかでおしゃれな印象ですが、ファッションなどのこだわりはありますか。全然ないんですよ。こんな髪色だと、普通のお仕事はできないかもしれないから、これは僕の特権だと思って色を入れて。ピンク色を選んだのは、ふとX JAPANのhideさんがかっこいいなと、ピンクの髪色がいいなと思ったから。なので、今後、そのときどきで髪色も変わっていくと思います。――いまも福岡県にお住まいということですが、例えばライブなどで他の街に行くと、地元との違いを感じますか。感じますね。人柄も、街並みも、ライブの盛り上がり方も違うから。僕の場合は、とくに名古屋のライブは盛り上がってくれることが多いですね。もしかすると、名古屋の街並みと、福岡の親不幸通りという、ヒップホップのクラブがたくさんある通りなどの街並みが似ているので、そういうのも関係があるのかな。――福岡の親不孝通りはヒップホップが盛んという一方で、福岡といえばシーナ&ロケッツなどの“めんたいロック”も有名ですが、音楽と相性のいい街という印象もあります。確かに、音楽といえば、ジャンルに対しての偏見がない人が多いかもしれませんね。ライブでも、東京から有名人を連れてくるのはなかなか難しいので、自分たちでやるしかないから、ラッパーの場合もひとつのライブハウスに多ジャンルのラッパーが集まります。ゴリゴリ怖い系、僕みたいなタイプ、もっとケミカリーな人など。そこは面白いかもしれませんね、異色の存在と常に触れ合えるのは、福岡の良さですね。――いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負をお聞かせください。「やっていて楽しいな」と思える活動を目指したいので、常に新鮮なことをしたいですね。「誰もやっていないことができた」と言える1年にしたいので、これからもがんばります!取材後記地元の福岡から音楽を放ち、全国区へと人気が拡大していった、新世代ラッパーのRin音さん。Z世代に熱く支持されるヒップホップシーンのニュースターながら、日常を歌う曲たちのように、飾らない親しみあふれるキャラクターで、今後ますますブレイクしそうな予感です。そんなRin音さんのニューアルバムをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。取材、文・かわむらあみりRin音PROFILE1998年生、福岡県宗像市生まれ。18 歳からラッパーとしてのキャリアをスタートさせ、数々のMCバトルを総ナメする実力派。「2018 天神U20MC battle Round1」優勝、「KMB vol.7」準優勝、「チュリトリスワールド」優勝などMC バトルで頭角を現す。2019年7月、1st EP『film drip』を配信限定リリースし、ヒップホップシーンで新世代ラッパーとして注目を浴びる。2020年2月に配信した「snow jam」はSpotify 国内バイラルランキング1位、Apple Music総合ランキング の9位にまで上昇するなど大ヒットし、各ランキングに軒並みランクイン。同年『第62回輝く! 日本レコード大賞』にて「新人賞」を受賞。現在、楽曲のストリーミング総再生回数3億3千万回突破、YouTube のチャンネル登録者数は18万人を超え、総再生回数は3600 万回を達成。地元である福岡県宗像市の「むなかた応援大使」を務める。2022年4月20日、2ndアルバム『cloud achoo』をリリース。InformationNew Release『cloud achoo』(収録曲)01. Blue Diary02. heaven town03. bless feat.asmi04. cloud achoo05. 悪運星人06. sunny hunny07. glitch switch08. hell virgo feat.ICARUS09. beryllium10. bella11. Myth12. specter wedding feat.A夏目13. Ghost U Clock2022年4月20日発売*収録曲は全形態共通。(通常盤)POCS-30010(CD)¥2,500(税込)(初回限定盤)POCS-39004(CD+DVD)¥3,500(税込)取材、文・かわむらあみり
2022年04月21日呂布カルマ「(収益は)同級生にも、子どもにも言えないですね。いやらしくて。まともに働く意欲を削いじゃうかなって(苦笑)」名古屋発の人気ラッパーの呂布カルマ(38)。数多くのMCバトルで優勝し、日本一にも輝いている。最近は『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)や『相席食堂』(ABCテレビ)などのバラエティー番組やドラマなどにも出演、活躍の場を広げている。■呂布カルマが語る「切り抜き動画」その活躍の場、本人の言葉を借りるなら“楽して稼げる場”が、YouTubeの切り抜き動画だ。今現在、YouTubeではこの切り抜き動画が非常にバズっている。『2ちゃんねる』創設者“論破王”こと西村博之(以下、ひろゆき)の切り抜き動画は、月間で3億回超の再生数を叩き出している。呂布カルマも、自身のチャンネルでライブ配信した動画が切り抜かれ、それが100万回再生されるなど、人気だ。切り抜き動画とは――ライブ配信などの長時間動画を、第三者によって特定の場面のみを切り抜いて編集し、再投稿された動画のこと。ライブ配信をやっている有名人やアーティスト、文化人などの元となる動画を投稿者ではない第三者によって投稿される。そのため著作権という観点から見れば、これらは厳密に言えば違法であり、元動画の投稿者が訴えることで、刑事事件に問うこともできる。が、しかし。現在のYouTube界は、“一定の条件”を第三者に課すことで、切り抜き動画の投稿を、公認もしくは黙認しているケースが非常に多い。公式に認める場合は正式な契約を結んだり、または口約束の場合も。条件は、その多くが“収益を折半すること”だ。ひろゆきの切り抜き動画チャンネルは数多くあるが、それらのチャンネルの収益はすべて半分が著作権保有者であるひろゆきに渡る(正確には、ひろゆきの動画は、彼自身ではなくニュースサイト『ガジェット通信』が管理しているので、さらにその両者間で契約がある)。自身のYouTubeチャンネルでは、基本ライブ配信のみを行い、その動画がいくつもの“切り抜き動画チャンネル”に切り抜かれているのが、冒頭のラッパー・呂布カルマ。彼がYouTubeをはじめたキッカケとは。「知り合いのYouTuberの子がいて、彼から勧められてって感じですね。それまでインスタライブはやっていたんですが、その動画が切り抜かれてYouTubeに上げられていた。それに対して彼から“自分でYouTubeで配信やったほうが儲かりますよ”って言われて。そうなんやって。始めました」(呂布カルマ、以下同)YouTubeを始めて間もなく、呂布カルマの動画は切り抜かれはじめる。「YouTubeでライブ配信を始めて、それの切り抜き動画がワーって出てきたんで、その切り抜き動画のコメント欄に直接、“勝手に切り抜きすんなよ。連絡してこい”って全部送りました」ひろゆき、メンタリストDaiGoなど、切り抜かれる側の有名人は多いが、彼らは正式に契約を結ばせたり、YouTubeの『Content ID』という、著作権者がYouTube上の自身のコンテンツを容易に特定し管理できるシステムを使うことが多いが、呂布カルマ自身は非常にアナログなスタイルを取っている。「とりあえず最初の1か月間は勝手にやってもいいから、1か月間やってみて、収益化が出来そうだったらそのまま続けていいし、収益化が出来なそうだったら、チャンネルごと消して下さいっていう約束をさせて、やらせてますね。まず最初に10個くらいの切り抜き動画のチャンネルがあったんですけど、なんやかんややっぱり収益化出来なくなってくる。それで今、5、6個残ったって感じですね」■切り抜き動画に対する条件基本的にすべてを許可しているが、ひと月で収益化に至らないチャンネルはどの程度あるのか。「いや、ほとんどですね。ほとんどが1か月保たない。(収録時間の短い)切り抜き動画とはいえ、動画を切り抜いて、字幕を付けて、手間かけて、1か月やってお金にならんって辞めていきますよね。でも、ぼんやりやっていた収益化されていないチャンネルが、ぼんやりとYouTube上に残されているのは嫌なんで、チャンネルごと消して下さいってしてますね」切り抜き動画チャンネルに課す条件は。「収益の半分を毎月振り込ませてます。YouTubeの収益の画像を送らせて、半分振り込ませるっていう、すごいアナログな方法なんですけど(笑)。それくらいですね。あとは切り抜き方にちょっと悪意があったり、サムネイルで釣るような文言が入っていたりすると、直接メッセージで“直せ”って送って。どれだとは言わないんですけど。“わかるっしょ”って(笑)。ダメだよと」自身が切り抜かれた動画は、逐一チェックするのだろうか。「切り抜かれた動画の中身までは見ないですけど、だいたい自分のYouTubeでライブ配信した翌日とかに(切り抜き動画が)あがる。どこを切り抜くかは自由なんですけど、話していないラッパーの写真を勝手に使っていたり、悪口を言っているように見えるようなものに気づくと……叱ります」前出の『Content ID』を使えば、アナログな方法を使わなくても管理できるようだが……。「出来るっぽいんですけど、ちょっとだけ調べてもらったら、割とそれはそれで面倒くさいことが多くて。そういう管理をウチでやりますよって会社から2、3件連絡があったんですけど、まだ自力で出来るんで大丈夫ですって断りましたね」■YouTubeで楽して稼げてる?呂布カルマ自身のチャンネルの概要欄には、ひと言「楽して稼ぐには?」とある。実際YouTubeで、楽して稼ぐことはできていると思う?「むちゃくちゃ思いますね。ほかのYouTuberの人たちは、ちゃんと企画出して、撮影して、編集してってやってる。こっちは自分がしゃべってる元の動画を勝手に切り抜いてもらって、黙っててもその半額が入ってくるんで、めちゃくちゃ楽っすね」多くが“収益を折半”としているが、別に決まりはない。極端に言えば9:1でもいい。「全然できます。でもさすがにそれやっちゃうと、そいつも儲からないし、まぁ半分くらいでいいかなって感じですね」呂布カルマは、YouTube以前はInstagramでライブ配信を行なっていた。インスタライブはYouTubeのライブ配信と違い、スパチャ(=スーパーチャット。投げ銭システム)がない。彼のYouTubeのライブ配信は、スパチャをした人の質問に答えるというスタイルだ。呂布カルマは以前より、Instagramでコメントしてくる者に対し、“民度が低い”と苦言を呈してきた。YouTubeはどうなのだろうか。「たぶん一緒なんですけど、無料でコメントしてくる奴らの民度が低い。冷やかしみたいなのが多い。でもYouTubeは(投げ銭をしていない)色の付いていないコメント読んでいないんで。でも(YouTubeもInstagramも)たぶん同じだと思います。インスタはスパチャがないんで、全員が無料で、しょうもないコメントしかないです。下ネタとかそんなんばっかで」しかし、YouTubeでもわざわざ金を払ってしょうもないことを言ってくる者も……「多少いるすね。絡むっていうか、俺に誰かの悪口を言わせたいんだろうなって意図が見えてたり、あとは本当にしょうもない下ネタを言ってくることも全然ある。でもそれはそれで、わざわざお金払ってまで、しょうもない下ネタを俺に送ってくるっていうのが、面白いと思ってます」今年から始めたYouTube。こんなにも収益になると思っていたのか。「いや、思ってなかったです。俺に教えてくれたYouTuberの奴が、どれくらい儲かってるっていう話を聞いて、こいつでそれくらいなら、俺はもうちょっといけるだろうなってのは思ってました。あんな誰だかわかんない奴でもそれくらいの額になってるんだ、じゃあ俺はもうちょっといけるなって」“切り抜かれる側”として、現在の切り抜き動画ブームはどのように写っているのだろう。「音楽でもなんでもそうですけど、(時間のかかる)長いコンテンツは消費するのが大変になってきて、短いのでサクッとってのは(時代に)合ってるんだと思います。しかも切り抜きは字幕が付いてるんで、なんなら音消して画面だけ見ててもわかる。別に切り抜き動画1本1本が抜群に面白い必要もなくて、習慣としてボーっと見るみたいな。ちょうどいいんだろうなって思います」同じく切り抜かれる側として、配信で注意していることなどはあるのか。■注意していることと、ウケるためには「切り抜かれる側が、切り抜かれる前提のもとに、どう切り抜かれてもいいように話さなきゃいけないと思います。(元の配信動画を)全部を聞いてほしいとも思わないし、切り抜かれるってわかったうえで、しゃべっていれば問題ないのかなと。ただ、ほんとバランスなんですけど、下ネタを言っちゃいけないわけじゃないし、悪口を言っちゃいけないわけでもない。究極のところ、嫁さんも見る可能性があるってのを念頭に置いてますね(笑)。言えないことというか、言っちゃいけないことってやっぱあるし、なるべく1人でテンション上げずに、淡々とっていう。お酒もそうですね。1杯2杯くらいならいいんすけど、酔っ払ってやるのは絶対良くないなと思いますね」切り抜き動画ブームの今、どういう人が切り抜き動画でウケるのか。「ひろゆきさんのを最初に少し見たくらいで、他の人の切り抜き動画を見てるわけじゃないんですけど、まぁ前提として話が面白い奴。何を話しているかは、たぶんどうでもよくて、そいつが話しているのを聞いて不快じゃないっていうか。テンションがすごい高くて、ワーって笑いを取りにくるしゃべり方とかは、ずっと見てられないっちゅーか。そういうのを好きな人もいるだろうけど。作業中にぼんやりラジオかけてるみたいなノリで聞けるくらいなのがいいんだろうなって思います」自身の切り抜きチャンネルに限定して、“成功する人・しない人”とは?「単純に早いもの勝ちなんだと思いますね。収益化するのって1000人の登録者が必要。結局5、6個のチャンネルが同じとこを切り抜いたりするんですけど、そこに新規で入ってきた奴が同じところを切り抜いて出しても、まぁあんまりなわけで。単純に早いもの勝ちで、今残っている人たちがめちゃくちゃいい編集が出来てるかっていうとそういうわけではない。動画の性質的にも、ガチガチにテロップを入れたりとか、編集みたいなことをそれほどする必要がない。むしろしない方がいいんで、切り抜き動画としてチャンネルの色は出しにくいと思う。だから(生配信後、すぐ動画を出すとか)ほんとに早いもの勝ちだと思いますね。俺はいつも深夜に配信するので、それをその場で速攻切って朝までに何個か上がってるという状態なので。だから“勤勉な奴”が勝つって感じだと思います」その“勤勉な奴”は、儲けている?「再生数100万回を超える動画が何個か出た月は(結構な額が入っている)。会ったこともない、俺からしたら顔も知らない奴が、俺の切り抜きをやってて、“こんなにもらってんの”って思う月もあったっすね。でもやっぱそこって、跳ねる月もあれば、そうでない月もあるんですけど。だとしてもすごいなって思う月はありますね」まとまった金額が動くが、あくまでネットでのやり取りのみで、正式な契約書などもない。収益を画像で送らせるというやり方のため、過少申告をすることも出来なくはないが……。「そんなことをしてほしくないけど、そこまでするならしょうがないというか。でもこっちが疑ったら(そのチャンネルは)終わりなんで。疑われないように、バレないようにやってくれるならまぁいいですね。もともと“無いお金”なんで。100万円ちょろまかしてたりすればさすがにわかるけど、せいぜい何十万円とかだったら……ないほうがいいんですけど」取り締まりを強化することもできるが、それは自分の労力になる。“楽して稼ぐ”にはならない。「趣旨が変わってきちゃう(笑)。なんかこいつ面倒くさそうだな、嘘ついてそうだなってこっちが思ったらチャンネルごと消しちゃったほうが楽っていうか。なので(切り抜き投稿者に対し)常に俺がギロチンの紐を持ってる状態ってことを相手に知らせとく。友達でもないし、別に感謝もしてないし。あくまでやらせてあげてるだけ」呂布カルマ自身が疑うことがあったら、即終了。切り抜きチャンネルに対しては、“疑わしきは罰するスタイル”だ。「そうなんですよね。こっちから(その月の収益を)催促したり、今月どうなってる?とかも“させんなよ”って話だし。そういう“上下”をハッキリさせとくっていうか」疑わしきは罰するスタイルは、監視体制も生んだ。「切り抜きチャンネル同士でお互いを相互監視させてるんですよ。他のチャンネルについて“こういうサムネイル作ってましたよ。大丈夫でしょうか?”とか報告してくる。これをさせておくと楽ですね。“ルール破ってる奴います!”とか(笑)。競合がいなくなると(自分に再生回数が回ってくるので)自分の得になる。これすると楽っすね」切り抜かれる側として、自分より下の立場である切り抜きチャンネル運営者たちの“生殺与奪権”を握っている。「“オッケー、よく教えてくれたね”っつって(笑)。“新しいチェンネル上がってます!”とかもありますね」切り抜きはお金になるということで始める者が多いが、一方で違う考え方の者も。「切り抜きで小銭を稼いでやろうじゃなくて、ほんとに自分のファンでいてくれて、“呂布さんの魅力を伝えたいです。ほかの人が切り抜いていないこういうところを切り抜きたいです”みたいな熱意のある人もいます。でも案の定1か月で収益化出来なくて、“すみません……1か月やってみたけどダメでした……。でもこれから先も応援させてもらいます!”って。“お、お疲れっす”みたいな感じになって(笑)。でも結構多くて、そういう人には、お疲れさまです……って思いますね。そんな熱意を持ってやることでもないのになって思いながらも(笑)」今後もこのスタンスでYouTubeを続けるつもりだという呂布カルマ。「人からの質問に答えるというスタイルをやっている以上は、ネタ切れもない。でも、聞かれてもいないのに、“最近の○○について話す”っていうのは寒い。“聞かれたから答えたんだよ”ってスタンスだと、割と何でも言える。聞かれてもないのに物申すみたいな、“インターネットご意見番”は嫌で。寒って思うんで。(YouTubeによって)認知は増えた気がします。“切り抜き見てます”って言われる回数も増えたんで。それこそMCバトルも見ていないし、ヒップホップも聞いてないけど、切り抜きで知って興味持って、作品のほうに来てくれるっていうのもあるんで、どんな形でも目に触れるっていうのは良いことなんで」まだまだ続きそうな切り抜き動画ブーム。あなたは切り抜く側になりますか?それとも切り抜かれる側を目指しますか?PROFILE ……●呂布カルマ(りょふ・かるま)●名古屋を拠点とするラッパー。これまで7枚のオリジナルアルバムのリリースのほか、長年『MCバトル』でも名を馳せ、MCバトル日本一を決める『KING OF KINGS GRAND CHAMPIONSHIP』では二度の優勝を誇る。※今年に限り、正式なMCネームは『呂布000カルマ』■公式You Tubeチャンネル【公式】呂布カルマ沼■公式Twitter
2021年11月13日世界的ラッパーであるジェイ・Zがプロデューサーをつとめた西部劇『ザ・ハーダー・ゼイ・フォール:報復の荒野』が11月3日(水)よりNetflixにて独占配信される。この度、予告編とキービジュアルが解禁された。自分の縄張りで暴れる者には情け容赦なく銃を抜く荒くれ者のナット・ラヴ(ジョナサン・メジャース)は、20年前に両親を殺害した憎き仇であり、街の平穏を脅かす悪党たちの親玉であるルーファス・バック(イドリス・エルバ)が間もなく釈放されることを知る。ルーファスを見つけ出し復讐を果たそうとするナットだが、街に戻ったルーファスが従えるのは“裏切り者”の異名を持つトルーディス・スミス(レジーナ・キング)をはじめとする、荒野では負け知らずのつわものたち。強大な敵へ立ち向かうために、ナットはかつてのギャング仲間たちに声をかけ、元恋人のメアリー(ザジー・ビーツ)と、ナットの腹心である短気な男ビル、そして早撃ち自慢のお調子者ジムが集う。クセ者ぞろいの仲間たちは少し頼りなさげだが、ルーファスの悪行に終止符を打つための士気は十分。そして迎えた運命の日。お互いに向けて放たれた銃弾に倒れるのはナットか、それともルーファスか?荒野の決闘の場にて復讐は果たされるのか?グラミー賞への最多ノミネート記録を持ち、ラッパーとしてヒップホップ界の頂点に君臨するジェイ・Zがプロデューサーとなり、監督のジェームズ・サミュエルと共にオリジナルサウンドも手掛ける本作。荒野の西部に生きる荒くれ者たちの復讐劇を熱くて軽快なラップとビートに乗せて描き、これまでにないスタイルの西部劇を作り上げた。解禁となった予告編では、古き良き往年の西部劇らしさはそのままに、ノリのよいリズムが刻まれる軽快な音楽に乗せて、荒くれ者たちの命を賭けた決闘が痛快なテンポで映し出されていく。トルーディスの手荒な手引きによって、銃弾が飛び交うさなかを堂々と通り抜け、世に解き放たれるルーファス。さらに巨大で凶悪な仇を迎え撃つナットと仲間たちが撃ち鳴らす銃弾のリズムに合わせるように場面は切り変わり、荒くれ者たちの命を懸けた決闘とドラマに期待が高まる映像となっている。出演は『ザ・ファイブ・ブラッズ』の演技が高く評価され、「ラヴクラフトカントリー 恐怖の旅路」で第73回エミー賞主演男優賞にノミネートと、注目が集まっているジョナサン・メジャース、「刑事ジョン・ルーサー」でゴールデン・グローブ賞主演男優賞を受賞し、多数の作品に出演するイドリス・エルバ、『ビール・ストリートの恋人たち』でアカデミー賞助演女優賞を受賞したレジーナ・キング、『デッドプール2』『ジョーカー』のザジー・ビーツ、『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたキース・スタンフィールドをはじめとする実力派が名を連ねている。西部劇の新たな歴史の幕開けを告げる作品として今年の賞レースでも注目されており、日本でも10月より一部劇場にて公開も予定されている。『ザ・ハーダー・ゼイ・フォール:報復の荒野』は11月3日(水)よりNetflixにて独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月29日ザ・プロダクト(product)のシャンプー&コンディショナーがリニューアル。「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」が、2021年9月24日(金)より発売される。ザ・プロダクト「シャンプー&コンディショナー」がパワーアップザ・プロダクトのシャンプー&コンディショナーが、香り、使用感、成分をパワーアップしてリニューアル登場。新作「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」には、USDA オーガニック成分を含む、全成分天然由来のシリコンフリーシャンプーだ。植物由来のアミノ酸系洗浄成分が、キメ細やかな泡で頭皮と髪を洗い上げ、しっとりまとまりのある髪へと導いてくれる。香りは、天然精油を使用したシトラスグリーン。心地よい香りで気分までリフレッシュさせてくれる。また、「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」は、オーガニックホホバオイルとオーガニックシアバターを配合して、毛先までまとまりのあるつややかな髪へと仕上げてくれる。精油は全て天然精油を使用し、心地よいハーバルフローラルの香りを叶えた。セット使いは特におすすめで、ヘアケアしながら気分までリラックスした気持ちに。洗い上りは、健康的なツヤ髪になり、髪表面だけでなく毛先までつるんとまとまりのある仕上がりを叶えてくれる。【詳細】ザ・プロダクトシャンプーモイスト 240mL 2,035円ザ・プロダクトコンディショナーモイスト 240mL 2,035円発売日:2021年9月24日(金)【問い合わせ先】ココバイTEL:03-5476-5270
2021年09月20日7月18日~25日まで紀伊國屋ホールにて開催されたラッパ屋「コメンテーターズ」東京公演。この度、本作を観劇したフリーアナウンサーの笠井信輔と、劇団ラッパ屋主催の鈴木聡による対談映像が公開された。本作は、面白半分にYouTubeを始めた親父が人気となり、ワイドショーのコメンテーターに抜擢される珍騒動を描いた作品。笠井は日頃からラッパ屋を応援しており、今回の対談が実現した。映像では笠井が本作の魅力と、ワイドショーの裏側を語る。「コメンテーターズ」を観劇した人も、まだ観ていない人も楽しめる内容となっているので、ぜひチェックしてほしい。なお、ラッパ屋「コメンテーターズ」は 7月31日(土)まで配信で観劇可能。 視聴券の購入は7月31日10:00まで、視聴は7月31日12:00までとなる。 詳しくはラッパ屋HPまで。★フリーアナウンサー・笠井信輔&ラッパ屋主宰・鈴木聡 対談映像【公演概要】ラッパ屋 第46回公演「コメンテーターズ」7月18日(日)~25日(日) @紀伊國屋ホール脚本・演出:鈴木聡音楽・演奏:佐山こうた出演:おかやまはじめ俵木藤汰木村靖司 / 弘中麻紀岩橋道子ともさと衣大草理乙子谷川清美(演劇集団円)瓜生和成(小松台東)北村岳子中野順一朗浦川拓海青野竜平(新宿公社)黒須洋嗣佐山こうた / 宇納佑熊川隆一武藤直樹公式HP:
2021年07月29日モテる女性というのは、そもそも「恋のチャンス」に恵まれていることが多いです。ただ、少しでも多くのチャンスが訪れるように、ちゃんと普段から努力をしているということでもありますよ。そこで今回は、「恋のチャンス」に恵まれる女性の特徴をご紹介します。■ 「人付き合い」を大切にする「人付き合い」を重視して大切にしている女性は、やはりそれだけ人とのつながりや出会いの数だって多くなるもの。それは「恋のチャンス」を増やしていくためにも、最も重要なことであるとも言えます。人付き合いを無駄に感じていたり、自ら行動を起こそうとしないままでいると、いつもの日常からずっとなにも変化をしないかも。いろいろな人とつながっていた方が、「あなたに合いそうな男性」を紹介してもらえたりもすることでしょう。■ 女性らしさを意識するどんなに気が合ったり親しくなった女性であっても、異性を感じることができないと、男性は恋愛対象としては見ることができません。だからこそ、いつでもつねに「女性らしさ」は保っておかないと、いくら男性との出会いがあっても、関係性を発展させることはできないでしょう。ファッションやメイク、髪型といった身だしなみに気を遣うのはもちろんですが、内面的にも最低限の恥じらいはちゃんと持つことが大事。「女」を感じる女性のことは、気になってしまうという男性も多くなるはずので、必然的に「恋のチャンス」だって増えていくものですよ。■ 「フリー」をアピールしている「彼氏がほしい」と真剣に思っているのであれば「彼氏募集中」であることを周囲に伝えておくことも大事。そうすれば、男性を紹介してくれる人も増えるでしょうし「俺が立候補しようかな」なんて考える男性だっているかも。周囲の人や友人であれば、あなたの好みなどもよくわかっていたりするでしょうから、自分にピッタリな男性とめぐり会える確率も高くはなるでしょう。ただ、あまりにも「彼氏がほしい」と言いまくると、男に飢えているような印象を持たれたりもしちゃうので、基本的にはごく身近な信用できる人たちにだけ伝えた方がいいですよ。■ 「恋愛アンテナ」を立てておく「出会い」は、いつどこで訪れるものかわからないものです。だからこそ「恋愛スイッチ」いつでも入っている状態にしておかないと、男性と出会っても恋愛につなげることはできないでしょう。また「もう恋愛は当分いいや」とか「ひとりの方が楽だな」といった考えでいると、男性からは魅力的には見えないかも。恋愛を拒絶しているかのようにも見えるので「この子はちょっと無理そうだな」と引かれてしまうことにもなりかねませんよ。■ 恋の機会を逃さないで「恋のチャンス」を増やすことができれば、自然と素敵な恋愛を手に入れられる確率だって高くなるはず。まずはそこを強く意識するように心がけるのは、彼氏を作るための第一歩であるとも言えるでしょう。つねに意識していましょう!(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月12日オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)より、アメリカ人ラッパーのセオフィラス・ロンドンとのコラボレーションによるカプセルコレクション「オフ-ホワイト c/o セオフィラス ロンドン(OFF-WHITE™ c/o Theophilus London)」が登場。2021年6月8日(火)より、“サムシング & アソシエイツ” c/o オフ-ホワイト トウキョウにて発売される。オフ-ホワイト×米ラッパーによる新作カプセルコレクションヴァージル・アブローとセオフィラス・ロンドンのかねてからの交友により実現した本コラボレーションコレクション。セオフィラス・ロンドンが2020年にリリースしたアルバム『Bebey』を記念した、5つのアイテムを展開する。半袖Tシャツやパーカーなど全5アイテムを展開ラインナップするのは、半袖Tシャツ、フリースパーカー、バケットハット、トラックスーツジャケット、セルビッジデニム。それぞれのアイテムには『Bebey』のアートワークを用いたデザインを施した。半袖Tシャツやフリースパーカー、バケットハットには、『Bebey』のジャケットに使用している人物の胸像とオフ-ホワイトのアイコンをミックスしたグラフィックをオン。また、ヒマワリのイラストと赤いサイドテープが特徴的なトラックスーツジャケットのバックプリントには“Bebey”の文字を配した。また、全てのアイテムにセオフィラス・ロンドンのサインが入ったカスタムラベルをデザイン。コラボレーションコレクションならではのスペシャルな仕様に仕上げた。【詳細】オフ-ホワイト c/o セオフィラス ロンドン発売日:2021年6月8日(火)販売店舗:“サムシング & アソシエイツ” c/o オフ-ホワイト トウキョウ、オフ-ホワイト公式サイト価格:Tシャツ 42,900円、パーカー 82,500円、トラックスーツ ジャケット 128,700円/パンツ 116,600円、セルビッジデニム 184,800円【問い合わせ先】イーストランドTEL:03-6231-2970
2021年06月11日タトラス(TATRAS)から、世界的人気アーティスト「2PAC」「スライ&ザ・ファミリー・ストーン(Sly & the Family Stone)」とコラボレーションしたTシャツが登場。2021年4月24日(土)よりタトラス コンセプトストア 青山店などで先行発売された後、4月29日(木)よりタトラス コンセプトストア各店にて順次販売される。90年代アメリカ西海岸を代表するラッパータトラスがタッグを組む「2PAC」は、1990年代アメリカ西海岸の伝説的ラッパー。大ヒットアルバム「オール・アイズ・オン・ミー」をはじめとする音楽活動だけでなく、映画『ジュース』に出演し俳優としても注目を集めるが、25歳の若さでこの世を去った。アメリカ東西海岸ヒップホップ抗争の犠牲者とも言われている。死後も多数の未発表音源が発掘され、新しいCDを度々リリース。今もなおエミネムをはじめとする多くのアーティストに影響を与え続けている。70年代黒人音楽の人気を支えたファンクバンドもう1組のコラボレーション相手「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」は、1970年代に黒人音楽の人気を支えたバンドグループ。人種混合のファンク・バンドという当時としては異色のスタイルで、「ベトナム戦争」「黒人の人権問題」「家族の荒廃」などアメリカ社会のシリアスなテーマに挑み続け、「ダンス・トゥ・ザ・ミュージック」「サンキュー」などの名曲を生み出した。ジミ・ヘンドリックスら同世代のミュージシャンと共に、ファンク・ミュージックを大きく進化させたバンドとして知られている。タトラスオリジナルプリントのTシャツタトラスでは、そんな強いメッセージ性のある音楽を生み出し続けたアーティストたちを表現するために、完全オリジナルプリントのTシャツを制作。当時使用されていた彼らのライブポスターや雑誌、アルバムカバー、コンサート映像のアーカイブアルバムなどを元に、モノトーンをベースにしたオリジナルグラフィックを作り上げた。別注レコードプレイヤーもまた、コラボレーションを記念してレコードプレイヤーも作成。レトロなスーツケースモチーフのボディに、充電池やステレオ・スピーカー、USB端⼦を備えたアナログレコードプレーヤーである、アイオンオーディオ(ION AUDIO)の「Vinyl Motion」へ別注をかけた。スーツケースの蓋裏には、タトラスのブランドロゴを刻印。さらに、本来デザインされないスリップマットには、「スライ&ザ・ファミリー・ストーン 」のコラボレーションオリジナルグラフィックを配した。【詳細】タトラス「2PAC」「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」コラボレーション全国発売日:2021年4月29日(木)より順次販売店舗:タトラス コンセプトストア 青山店、日比谷店、大阪店、名古屋店、公式オンラインストア※4月24日(土)より、タトラス コンセプトストア青山店、公式オンラインストアWEB会員先行発売アイテム:・2PAC プリントTシャツ 19,800円(税込)・Sly & the Family Stone プリントTシャツ 19,800円(税込)・TATRAS オリジナルレコードプレイヤー 29,700円(税込)■期間限定ストア期間:5月12日(水)〜18日(火)場所:新宿伊勢丹 メンズ館 6F イベントスペース【問い合わせ先】タトラスインターナショナルTEL:03-5708-5188
2021年04月26日当時のソ連の政治体制を皮肉り、熱狂的なファンを生んだカルト映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』を監督ゲオルギー・ダネリヤ自らがアニメ化した『クー!キン・ザ・ザ』が公開決定、その予告編が解禁となった。著名なチェリストのチジョフとDJ志望の青年トリクは、雪に覆われたモスクワの大通りで裸足の宇宙人と遭遇する。そして思いがけずキン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった!そこは見渡す限りの砂漠に覆われ、身に着けるズボンの色によって階級が分かれた場所。ほとんど「クー!」(名詞・形容詞・副詞・感嘆詞など)しか言葉が存在しない異星人たちを相手に、地球に帰ろうと2人は奮闘を始めるが…。1989年、2001年、2016年と三度劇場公開され、「クー!」という意味不明な言葉でカルトSF映画の傑作として世界中で多くのファンを生んだ、実写版『不思議惑星キン・ザ・ザ』をダネリヤ監督自ら、アニメ化した本作。社会主義体制の真っ只中で制作された実写版を、レトロ感溢れながらSFタッチの未来を感じさせるアニメで再構築した。“キン・ザ・ザ”界を象徴する釣鐘型宇宙船の浮遊感は、ダネリヤ監督が実写版では再現できなかったアニメならではの珍妙なリアルさを描き出している。この度解禁された予告編からも、ロシア・アニメの伝統を継承したようなアニメならではのキッチュなキャラクターに置き換え、実写版以上にシュールさが加速する様子がうかがえる。合い言葉「クー!」から始まり、実写版の象徴ともいえる釣鐘形宇宙船も3Dグラフィックスを交えて独特の浮遊感で登場、実写版の音楽も担当したギヤ・カンチェリのサウンドトラックが鳴り響く映像が完成した。実写版は当時のソ連の政治体制を皮肉めいた視点で描いたと評されたが、本作『クー!キン・ザ・ザ』は大きな変革の波にあった現代のロシアを戯画化して風刺。ダネリヤ監督は本作の完成後、2019年に88歳で逝去し、遺作となっている。アニメ版『クー!キン・ザ・ザ』は4月4日(日)にヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺にて追悼先行上映、5月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クー!キン・ザ・ザ 2021年5月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© CTB Film Company、Ugra-Film Company、PKTRM Rhythm
2021年03月31日KICK THE CAN CREWのリーダー・LITTLEと北海道在住の高校生ラッパー・MCリトルがコラボレーションし、きょう29日より“リトルLITTLE”名義の楽曲「same name/note」をダウンロード&ストリーミングリリースする。HIP HOPアーティストとして活動21年目を迎え、最近では「愛韻家協会」を設立するなど、地元八王子への思いを込めて「JIMOTO RECORDS」を主宰しているLITTLEが、同名の現役高校生ラッパーとタッグを組む。MCリトルは、AbemaTV『フリースタイルMonsters War2020~令和までお待たせしすぎたかもしれませんSP~』で優勝した注目株の18歳。 27歳の年齢差となる2人のコラボ曲「same name」は、リリースに合わせてミュージックビデオも公開し、本日29日21時からは、2人でインスタライブも行う。LITTLEは今回のコラボについて「生まれ育ちや世代もぜんぜん違うけどビートの上では関係ない。同じ名前だという偶然とヒップホップに感謝!!」とコメントを寄せた。MCリトルは、「中学生の時日本のRAPのシーンを知らないまま趣味でラップをやっていて、当時背の順が1番前という理由でMCリトルと名をつけて、色んな人に同じ名前のラッパーいるよと言われてLITTLEさんを知りました」と自身の名前の由来、LITTLEを知った経緯を明かす。LITTLEからは、Monsters War2020をきっかけに連絡をもらい、今回のコラボレーションに至ったという。楽曲については「同じ名前でもそれぞれの人生があってそれぞれの色があるということがこの楽曲から感じられると思います!」と意気込みを見せた。
2021年01月29日ザ・ギンザ(THE GINZA)から日本限定で「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」が登場。「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」を2021年1月8日(金)より日本国内の直営店にて先行発売、「ザ・ギンザ オードパルファム」を2月1日(月)より国内空港免税店にて発売する。"菩提樹の花"の香りザ・ギンザから、初のフレグランスがラインナップ。香りは、銀座に咲き誇る菩提樹(リンデン)の花の香りを一つひとつ採取して再現した。国産スダチの天然香料がフレッシュに香り立つトップノートから始まり、フローラルブーケを身に纏うかのようなミドルノートへと移行。ラストは、柔らかく深みのあるムスキーな香りと、三温糖の軽やかな甘みが広がる。"オーロラ"のようなボトルデザイン「ザ・ギンザ パルファム」のボトルデザインは、フレグランスならではの"ゆらぎ"を表現した。裏面の造形にオーロラ蒸着を施すことで、面の角度によって色が変わる奥ゆかしくも華やかな佇まいに。また、精巧で繊細な同デザインは、全9工程に及ぶ過程を経て日本の職人が一から手作業で作り上げた。【詳細】■「ザ・ギンザ パルファム」20ml 40,000円+税発売日:2021年1月8日(金)取扱店舗:ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/資生堂 ザ ストア / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ■「ザ・ギンザ オードパルファム」 50ml 18,000円+税先行発売日:2021年1月8日(金)発売日:2021年2月1日(月)取扱店舗:<先行発売>ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/ SHISEIDO THE STORE / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ<一般発売>国内空港免税店
2021年01月10日彼氏がいないと、ダラダラと過ごしがちですが、いない今だからこそ楽しめることもあります。今がチャンスと思って、楽しめることをしてみるのはいかがですか。そこで今回は、彼氏がいないからこそ楽しめる事を3つご紹介します。女子会を楽しむ!女子会とは女性同士で集まり、話をしたり遊んだりすることです。彼氏がいる時は、都合によっては女子会に参加できないこともあったでしょう。彼氏がいなければ、積極的に女子会に参加できます。女同士の友情は、今後も長く続くため、大切にすべきです。友情が深まれば、恋人ができた時や結婚した時、そして老後まで長く付き合えます。また、失恋した時やトラブルがあった時も、友人や同僚が支えてくれることが多いです。そのために女子会で絆を深めていきましょう。仲のいい友達や同僚との飲み会・ランチ会は、気分転換にもなりますよ。趣味を増やしてみる!彼氏がいない時は、趣味を思う存分楽しめます。すでに趣味がある場合は、満足するまで楽しむことが可能です。彼氏がいると、趣味に時間やお金をかけづらくなります。今なら夜や土日にも趣味に没頭でき、リフレッシュできるのです。また、趣味がない人は、この機会に趣味を作ってみるといいでしょう。趣味の内容はさまざまですが、スポーツや音楽鑑賞などをしていると、新しい出会いもあります。同性や異性は関係なく、趣味仲間として新しい出会いが生まれるのです。そこから恋人になる場合も多く、趣味をすることで人生を豊かにできます。知識や経験を増やす!女性としての魅力を高めるためには、新しい知識や経験を増やしてみるのも手段です。彼氏がいない時は、お金や時間に余裕が生まれる場合があります。そのような時には、習い事をして、さまざまな経験をしてみるといいでしょう。例えば、料理教室に通って経験を積めば、彼氏ができた時にもアピールができます。生け花や習字・ダンスなど、なかなか挑戦できなかったことをするのもいいでしょう。また、資格取得を目指して、通信講座で勉強をしたり、資格教室に通ったりする人もいます。趣味に関する資格でも、仕事に関係する資格でも構いません。時間やお金に余裕がある今だからこそ、集中してできるのです。彼氏がいない今こそ、自分磨きの時間!女子会に参加や趣味を増やす・習い事や資格取得を目指すなど、彼氏がいない時に楽しめることがあります。彼氏がいない時には、時間やお金に余裕ができることもあるため、自分磨きの期間と考え、積極的に行動するといいでしょう。それらを楽しんでいると、新しい出会いもあります。そして、魅力的な女性にもなれるのです。
2020年11月25日【音楽通信】第56回目に登場するのは、23歳にして初めてのウエディングソングを手がけた、沖縄発の新世代ラッパー、Rude-α(ルードアルファ)さん!写真・黒川ひろみ 取材、文・かわむらあみり【音楽通信】vol. 56ORANGE RANGEの曲で初めて音楽を認識した高校1年のときからストリートダンスを始めた、Rude-αさん。高校2年のときには、近所の公園でフリースタイルを仕掛けられたことをきっかけにラップを始め、翌年には「第6回全国高校生ラップ選手権」に出場して準優勝しました。2018年には、沖縄から東京へと上京後、初のEP『20』(Nijyu)をリリースし、iTunesヒップホップアルバムチャートで初登場1位を獲得。その後、初の海外ライブを敢行し、2019年にはAbemaTVの人気恋愛リアリティ番組『オオカミちゃんには騙されない』に出演し、ティーンエイジャーの間で大きな注目を集め話題に。2020年3月には、1stアルバム『23』をリリースするなど、その後もコンスタントに作品を発表し、そのたびにファンを魅了。現在Instagram 13.8万人、Twitter 11万人を超えるほどの人気者です。そんなRude-αさんが、11月4日に、ニューシングル「マリーミー」を配信リリースされるということで、お話をうかがいました。ーー幼少時にどんな音楽を聴いていたのでしょうか。音楽を意識しだした出来事はあったのですか。普通に幼少時は童謡を聴いて育ちましたね。成長していくなかで、物心がついて初めて“音楽”というものを認識したのは、ORANGE RANGEの曲です。母親が車でORANGE RANGEの曲をかけていて、自然と耳にする機会があったから、いい曲だなって。メジャーデビューしているアーティストの音楽を聴いたのも、ORANGE RANGEが最初だと思います。ーーRude-αさんは沖縄ご出身ですし、同郷のORANGE RANGEさんの曲をよく聴いていたのですね。はい、曲を聴いたり、ライブを観に行ったりしていました。ーーではストリートダンスを始められたのはどのような経緯でしょうか。地元の街を歩いていると、いろいろな人が鏡の前でダンスの練習をやっていて、それを見て僕もやりたいなって。ダンスをしている人に「ダンスを教えてください、得意じゃないですか」とお願いして、その人からダンスを教えてもらったのが始めたきっかけですね。ーー翌年には「第6回全国高校生ラップ選手権」で準優勝されていますが、努力されたのですね。いえいえ、努力というよりも、当時はそれしかやることがなかったし、夢中になれるものがなかったから、好きでやっていただけなんです。だから、いまでも練習をしていたとは思っていません。「ラップ選手権」もたまたまやっていると知って、受けてみたら、受かっちゃってという感じなんですよ。ーー天性のものがあるのですね。新世代ラッパーとして注目されているRude-αさんですが、影響を受けたラッパーの方はいるのでしょうか。KDTという地元のラッパーにフリースタイルを仕掛けられたことから、ラップを始めることになったんです。だからそういう意味では、一番影響を受けたのは彼かもしれないですね。ライバルではなく、いまの自分を作ってくれた人、先輩のような存在です。ーー沖縄から東京へと上京後、インディーズでのiTunesヒップホップアルバムチャートで初登場1位を獲得した後も快進撃を遂げていますが、デビューされてから現在までの1年半、これまでに印象に残ったことは。デビューしたこと自体も印象深いんですが、昨年の7月にリリースした「LIFE」という曲で、TVアニメ『Dr.STONE』(TOKYO MXほか 2019年放送)のエンディングテーマをやらせていただいたんです。このアニメは、『週刊少年ジャンプ』(集英社)でいまも連載中の作品がアニメ化して放送されていたんですが、この曲を担当することで海外の方も僕の歌を聴いてくれて、すごく反応してくれました。もちろん言葉も違いますし、まさか日本以外の方にまで反響があるとは思っていなくて、その国に行ったことがなくても、海を超えてそういう人たちの日常のなかに自分の音楽が鳴っているなんて。これは音楽をやっていないと、なかなかできない経験だと実感しました。ほかにもいろいろな発見があるんですが、毎日の出来事が、明日の自分を作ってくれているという感じがしますね。ーー音楽以外では、デビュー後にAbemaTVの恋愛リアリティー番組『オオカミちゃんには騙されない』に出演されましたが、歌とはまた違う環境はいかがでしたか。番組出演は歌うこととは全然違うものなんですが、人生1回しかないですし、人間いつかは死ぬから、こういった経験もいいんじゃないかなと出演しました。僕のように音楽をやっている人間が出ると、「そういうの出るんだ」と思う方も少なからずいたんですが、僕は雑音が気にならないんです。出演したおかげで、いままで思っていなかったことにも気づけましたし、いい夏だったなと思っていますね。ーーまたそれがご自身の曲作りにも良い影響があったり?そうですね。その経験をもとに作った歌もありますし、さまざまな友達もできましたし、恋愛をするということ以上に、出演していろいろなものをもらえた機会だったなと思います。年老いていく美しさも愛する初のウエディングソングーー2020年11月4日に、しっとりと聴かせるラブバラードのシングル「マリーミー」を配信リリースされます。今回は初のウエディングソングを手がけられましたね。この曲は、現在放送中の連続ドラマ『マリーミー!』(テレビ朝日系 毎週土曜深夜2:30、ABCテレビ 毎週日曜午後11:25)の主題歌のお話をいただいてから、作りました。ドラマの台本や原作の漫画を読ませていただいたりして、歌詞を書いていきましたね。ーーこういったラブソングでは、曲を作るときは、いつもご自身の体験から作られるのでしょうか。いつもはメロディから決めていくんですが、実体験はないですね。けっこう恋愛の曲を作っているんですが、たいした恋愛をしたことがないので、想像だったり、本を読んだり、日常で誰かが言っていた何気ない会話からインスパイアされて歌詞を書いたりしていますね。ーー「マリーミー」の「シワの増えた顔も 白く染まる髪の毛も全部 隣で見たい 愛しさを知った」というリリックに驚いたのですが、クラシカルな表現といいますかロマンチックな内容は、23歳のRude-αさんの結婚観も歌詞に反映されていますか。まだ結婚は身近ではないですよね?いや、地元の友達はすでに結婚していますし、沖縄では結婚が早い風習があるので、みんなすぐ結婚して、すぐ子どもを産みます(笑)。沖縄へ帰ると、おばあちゃんに「あんた早く結婚しなさい!」って言われるんですよ、「結婚しないと物事の分別がつかない!」とけっこう言われるんです。でも、東京で早く結婚しようとすると「早くない?」って、結婚しても30歳ぐらいじゃないですか。僕は内心、焦っていますけどね。23歳って、母親が僕を産んだ年齢なんですよ。それを考えたら、いま僕はまだ結婚していないから、そろそろお見合いしようかなと思います(笑)。ーー早い結婚もいいと思います(笑)。結婚していないやつがこんな歌詞を書いていますが、たとえば、いまのきれいな相手が好きだらかといった気持ちではなく、だんだんと年老いていくことやうれしいこと、それにいろいろな悲しいこととか、そういったすべてのことを一緒に背負っていくのが、僕は一番いい。年老いていく美しさがあると思って、こういう歌詞を書いたんです。ーーでは理想の家庭像はありますか。息子は野放しにして、娘は彼女みたいに育てたい(笑)。男の子は人に迷惑をかけなければ、好きなことをやったらいいと思っていて、でも女の子は……。渋谷とか歩いていると、たまに酔いつぶれている女の子とかがいたり、いつか「留学したい」とか言われたりして、どこかでチャラい男とかに当たってしまわないかといまから気が気ではないですね(笑)。ーーいいお父さんになりそうです(笑)。ちなみに、ドラマの『マリーミー!』にもカメオ出演されていましたが、現場の様子はいかがでしたか。カメオ出演って、何なのかもよくわからなかったんですが、当日現場に行ったらスタッフの方が「客役のRude-αさん入りまーす!」と言われて。そのときに初めて客の役だと知って、台本もそのときに渡されたものを見て、セリフも“お好きにお答えください”としか書かれていなくて。監督に「どうしたらいいですか?」と聞いたら、「いつもの感じで」と言われて、それをそのままドラマで実践したんですよ。ドラマ初演技とか言われるんですが、演技と言ってもいいのか戸惑います。ーー主演は、雑誌『Seventeen』(集英社)の専属モデルでもある、久間田琳加さんですが、一緒のシーンにご出演されていましたが何かお話しされましたか。久間田さんに「曲が好きで、よく聴いてるんです」と言われたんですが、むしろ「聴かないでください」って言って(笑)。ーーなぜですか(笑)!?久間田さん、めちゃくちゃかわいかったんですよ! でもプライベートでは絶対会いたくない、ドラマの現場にあんなにかわいい人がいるんだったら、緊張してしまうのでもう行きたくないなと思いました! 遠くから見ていたいですね。ーーでは、久間田さんの相手役の瀬戸利樹さんは、主題歌のことは何かおっしゃっていましたか。瀬戸さんは「ドラマにぴったりな曲だね」とか、いろいろと感想を話してくれました。瀬戸さんと久間田さんには、僕のグッズなどを渡したんですが、おふたりとも喜んでくれて、良かったなと思いましたね。ーー今後も機会があれば、演技のほうも?ないですね(笑)。新しい可能性を見せちゃうと、事務所に依頼が届いて仕事が増えていくので、音楽だけでいいです。「ピースな感じで」人の悩みを吹き飛ばす存在になるーー現在、コロナ禍ではありますが、どんなふうにおうちで過ごしていますか。以前の自粛期間は、お店に行くことはなかったですが、その頃からけっこう散歩はしていましたね。僕、友達と4人でシェアハウスで暮らしているんです。最近は、朝起きてから、友達と4人で近所の弁当屋で弁当を買って公園で食べて、日中の予定が何もないときは公園でピアノの練習をして。夜は銭湯から帰った後に、公園でみんなとビールやチューハイを飲んだり。雨の日でも公園へ行って、雨を見ています。子ども用の雨宿りする場所があって、そこに誰もいないときは、雨宿りしながらピアノの練習をして、あとは鳩を見ていますね。「雨の日は鳩がどこにいるのかな?」と考えていたら、雨の日も鳩って濡れながら外にそのままいるんですよね、そういう発見が楽しいです。ーー今回の新曲のタイトルは「マリーミー」ですが、Rude-αさんの理想の女性像は。一番は、思いやりのある人がいいです。受け入れてもらうことを考えるよりも、まず相手を受け入れる人。愛されるより先に、自分から愛するということをわかっている人がいいですね。僕と同い年の女友達もいますが、自分に合うタイプの女の人は同世代よりも、もっと年上かも。心が広くて、ふたりで会話していると、自分の悩みなんてちっぽけに思えるような人というと、おばあちゃんですね。おばあちゃんとは、一緒にいるだけで、安心感を得られるというか。おばあちゃん以外では、そんな女の人には、まだ会ったことがないですけどね(笑)。ーーちなみにラブソングを書かれるときは、そういった理想の女性を思い描いて書かれたりするんですか。いやもう、わがままな女性たちを書いています(笑)。ラブソング書くときは、女性だったり、男性だったり、いろいろな人にその心情があてはまるように書いていますね。ーーでは最後に、今後の抱負をお聞かせください。ずっと公言していることは「武道館でワンマンライブやります!」ということで、一番はそれです。いまはこういう時期ですし、予定していたものがいろいろと止まってしまうことがあるなかで最近思ったのは、世の中で売れる売れないとか、メジャーやアンダーグラウンドとかは関係がないなと。一番大事なことは、人の気持ちを動かせる、悩んでいる人がいるときに、僕を見たら笑えるというような、人の悩みを吹き飛ばせるアーティストになれたらいいなと思っているんです。さっきお話しした理想の女性像もリンクしていますが、安心感を得られるような存在がいい。これからも、ピースな感じでいきたいですね。取材後記新世代ラッパーとしてさらに人気急上昇中のRude-αさん。沖縄の風を感じるパーソナリティはとてもあたたかく、和やかに、取材させていただくことができました。23歳にして手がけた初のウエディングソングには、等身大のRude-αさんの想いがこめられています。そんなRude-αさんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。Rude-α PROFILE1997年2月8日、沖縄県沖縄市出身。高校1年のときからストリートダンスを始め、各種ダンスバトルやイベントに出演。高校2年のとき、近所の公園でフリースタイルを仕掛けられたことをきっかけにラップを始める。翌年、「第6回全国高校生ラップ選手権」に出場し、準優勝。東京上京後、2017年からはバンド編成でのライブ活動をスタート。2018年2月、東京上京後初のEP『20』(Nijyu)をリリースし、iTunesヒップホップアルバムチャートで初登場1位を獲得。3月にはアメリカ・オースティンで行われている音楽フェスSXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト) 、そして全米7都市を廻るSXSWジャパンツアーに参加し、初の海外ライブを敢行。2019年5月、メジャーデビューEP『22』(Nijyuni)をリリース。先行配信シングル「wonder」が、ストリーミング400万回、MV視聴250万回を突破。さらに7月からはAbemaTVの人気恋愛リアリティ番組『オオカミちゃんには騙されない』に出演し、独特なキャラクターがティーンエイジャーの間で大きな注目を集め話題に。番組出演をきっかけに、わずか3か月の間でSNSフォロワーが激増。現在Instagram 13.8万人、Twitter 11万人を超えるフォロワーを持つ。2019年9月23日(水)、デジタルシングル「It’s only love」をリリース。本人直筆のリリックビデオが話題を呼び、MV本編公開前にも関わらずYouTubeを中心に35万回を再生。MV本編公開後には、わずか4か月でYouTube345万回再生、ストリーミングでは600万回再生を超え、いまだロングヒットとなり、自身最大のヒット曲となった。2020年3月、1stアルバム『23』をリリース。8月、自身初の書下ろしエッセイ「何者でもない僕たちに光を」(KADOKAWA)発売。11月4日、ニューシングル「マリーミー」を配信リリース。InformationNew Release「マリーミー」ABCテレビ ドラマL『マリーミー!』主題歌(収録曲)01.マリーミー02.マリーミー instrumental2020年11月4日配信リリース
2020年11月05日ザ・ロウ(THE ROW)が2021年スプリングコレクションを発表。>>その他のザ・ロウの記事はこちらから
2020年10月07日Lil Wayneに続くニューオリンズ出身の期待のホープとしてシーンに現れ、The AlchemistやWiz Khalifaとコラボ作品をリリースするなど、名だたるアーティストを虜にしてきた、実力派ラッパー・CURREN$Yとのジョイント作。ボディはブルーの同系色で統一し、バックステーには自身のレーベル“Jet Life”を刻印。ヒール部分の「BAPE STA」のロゴとライナーはイエローでアクセントが加えられている。「今回のコラボは長い人生において、いずれ実現すること予測していた」というCURREN$Yの歴史に刻まれる名作だ。This is a collaboration project between BAPE(R) and CURREN$Y, an accomplished worldwide famous rapper out of New Orleans following Lil Wayne, who has enamored and collaborated with big-name artists like The Alchemist and Wiz Khalifa. Blue toned colors streamline the look and the backstay is engraved with a black stamp of “Jet Life”, the rapper’s record label. The “BAPE STA” logo on the heel and the liner are adorned in a vibrant yellow color. The rapper expressed, “I predicted that this collaboration will happen, sometime in my long life”. You can be sure that this will be one of the masterpieces in CURREN$Y’s history.CURREN$Yからのメッセージ:「これは僕だけではなく、”ジェット・ライフ”のリスナーが待ち望んでいたことだ。」Message from the CURREN$Y:“This was long anticipated by all of “Jet Life” listeners as well as me.”Model: CURREN$YBAPE® x CURREN$Y BAPE STA™は2020年7月11日よりA BATHING APE®正規取り扱い店舗および US.BAPE.COM、BAPE.COM WEB STORE、ZOZOTOWNにて発売。The BAPE® x CURREN$Y BAPE STA™ will be available on Saturday, July 11th, 2020 at A BATHING APE® locations, US.BAPE.COM, BAPE.COM WEB STORE and ZOZOTOWN.アイテム発売日 / Item launch date:2020年7月11日(土)BAPE.COM 特設ページ: @bape_japanFacebook: www.facebook.com/BAPE.OFFICIALTwitter: @BAPEOFFICIAL企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月09日元『おニャン子クラブ』のメンバーでタレントの渡辺美奈代(わたなべ・みなよ)さんには2人の息子がおり、長男はラッパーやアイドルグループのメンバーとして活躍しています。一方の次男もタレントとして活動しており、バラエティ番組などで活躍。また、タレントの西村知美(にしむら・ともみ)さんの娘と同じ学校に通っていることが分かっています。そんな渡辺美奈代さんの息子たちの名前や活躍ぶり、大学、身長など、さまざまな情報を紹介します!渡辺美奈代の息子は2人!名前は?渡辺美奈代さんは1985年に、バラエティ番組 『夕やけニャンニャン』(フジテレビ系) のオーディション企画『アイドルを探せ!』に合格。その後、番組発のアイドルグループ 『おニャン子クラブ』 のメンバーとして一世を風靡しました。1987年に同グループが解散した後も歌手やタレントとして活躍。1996年に元タレントで実業家の男性と結婚し、1997年に長男の矢島愛弥(やじま・まなや)さん、2003年に次男の矢島名月(やじま・なづき)さんを出産しています。 この投稿をInstagramで見る 渡辺美奈代(@watanabe_minayo)がシェアした投稿 - 2020年 6月月21日午後5時22分PDT渡辺美奈代の息子・矢島愛弥はラッパーでアイドル!渡辺美奈代さんの長男の矢島愛弥さんは、『愛弥』の名義で2015年9月にダンスボーカルユニット『And More』としてデビュー。しかし、翌年にメンバーの大起さんが卒業したことをきっかけに、『And More』は解散しました。以降、名義を『矢島愛弥』にしてソロデビューを果たし、2017年7月にシングル『Bounce Bounce!!』を発売しています。 この投稿をInstagramで見る 矢島愛弥(@yajima__manaya)がシェアした投稿 - 2017年 7月月6日午前1時01分PDT同作はダンスPOPをテーマにした4曲で構成されており、全曲を本人が作詞したことでも話題になりました。さらに同年には『LILCRAZY』という名義でラッパーとしての活動もスタート。2019年6月には男性アイドルグループ『B2takes!!』へ加入し、ブログではその報告とともに意気込みをつづっています。B2takes‼︎に大きなリスペクトを抱き、感謝の気持ちを大切にします!僕自身も高い目標を掲げ、新たな矢島愛弥をさらに上の上の上にいけるよう頑張っていきます。矢島愛弥オフィシャルブログーより引用個性豊かなイケメンメンバー12名からなる『B2takes!!』は、ファンとのコールアンドレスポンスを大切に、初心者でも楽しめるライブパフォーマンスを行なっています。その中で、矢島愛弥さんは持ち前の歌とダンスを披露。ほかのメンバーに負けないパフォーマンスで、観客を魅了しています。矢島愛弥、大学卒業後に大学院に進学!渡辺美奈代さんが2020年3月9日にブログを更新。矢島愛弥さんが大学を卒業したことを明かしています。投稿では入学式の時に撮影した親子のツーショットとともに、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業式が中止になってしまったことを報告。卒業式が中止になり愛弥の学校行事は全て終了になってしまいました。お仕事との両立大変だったと思いますが本当によく頑張ったと思います!おめでとう。渡辺美奈代オフィシャルブログーより引用それでも「お仕事との両立は大変だったと思いますが、本当によく頑張ったと思います!」と4年間の頑張りを褒め、息子の成長を喜んでいます。さらに同日の別の投稿では、矢島愛弥さんが春から大学院に進学することを発表。ここでも息子との仲むつまじいツーショットを掲載し、母として息子の新たな門出を祝福しています。矢島愛弥さんのさらなる飛躍に期待ですね!渡辺美奈代の次男・矢島名月は西村知美の娘と同級生!渡辺美奈代さんの次男・矢島名月さんは2008年にバラエティ番組『さんまのSUPERからくりTV』(TBS系)で親子共演を果たし、2017年からはブログを始めるなどタレントとして活動しています。そして2018年には兄・矢島愛弥さんとともにバラエティ番組『踊る!さんま御殿‼』(日本テレビ系)に出演。自身のインスタグラムでは楽屋前で撮影された兄弟ショットを投稿し、「ぜひ見てね」とファンに呼びかけています。 View this post on Instagram A post shared by 矢島名月 (@yajima_nazuki) on Dec 17, 2018 at 5:59am PSTそんな矢島名月さんは2019年4月に高校に入学。同校にはタレントの西村知美さんの娘・咲々(ささ)さんも通っており、2019年4月6日に更新された渡辺美奈代さんのブログに4人のショットが掲載されています。そして、渡辺美奈代さんと西村知美さんは『深い縁』があることを告白。私と知美ちゃんも高校からの同級生深いご縁を感じますね〜これからも親子ともども仲良くお願いします。渡辺美奈代オフィシャルブログーより引用実は高校生時代に同級生だったという2人。互いの子供たちも同じ道をたどるなんて、驚きですね。この出来事についてネット上には「すごい!」と驚く声や、「素敵な関係」とうらやましがるコメントが寄せられています。・ご入学おめでとうございます。『ご縁』がすごいものだと改めて考えさせられました。・本当にすごいですね。これからも素敵な関係を築いていってください。・おめでとうございます!2人の関係がうらやましいです。母・渡辺美奈代さんと同じく、芸能の道へと進んだ矢島愛弥さんと矢島名月さん。仲よし家族が今後、どんな活躍を見せてくれるのかに注目です!矢島愛弥 プロフィール生年月日:1997年7月22日出身地:東京都血液型:O型身長:1643所属事務所:Minayo Office2015年にダンスボーカルユニット『And More』としてデビュー。翌年にメンバーの大起が卒業したことをきっかけに解散する。その後、『矢島愛弥』としてソロデビューを果たし、2017年7月にシングル『Bounce Bounce!!』を発売。同年には『LILCRAZY』という名義でラッパー活動も始める。2019年には男性アイドルグループ『B2takes!!』へ加入。2020年からは大学院に進学し、芸能と学業の両立しながら活躍中。矢島名月 プロフィール生年月日:2003年9月14日出身地:東京都血液型:O型身長:1703所属事務所:Minayo Office2008年に母・渡辺美奈代とバラエティ番組『さんまのSUPERからくりTV』に出演。2016年にも『リクルート』のウェブCM『スタディサプリ』で親子共演をしている。主な出演番組には『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)や『あのニュースで得する人損する人』(日本テレビ系)、『ヒルナンデス』(日本テレビ系)などがあり、2018年には兄・矢島愛弥とともにバラエティ番組『踊る!さんま御殿‼』に出演。たびたびメディアにも取り上げられ注目を集めている。渡辺美奈代が見せた『11年前の写真』が驚き!ミニスカ姿に「尊敬する」との声も[文・構成/grape編集部]
2020年06月23日「AKB48」の元メンバーで俳優の秋元才加が6月22日(月)、ラッパーのPUNPEEとの結婚をTwitterで発表。それぞれのアカウントで、同じ“ウエディング”イラストをアップした。この知らせに、篠田麻里子は「今日4月1日じゃないよね」と驚きの様子と思いきや「ってのはジョーダンで本当におめでとう色々相談乗ってもらったり乗ったりして、2人はもう勝手に夫婦だと思ってました」と祝福、さらに小嶋陽菜や内田眞由美、シンディーら「AKB」OGや須賀健太らが次々とお祝いのコメントを寄せている。秋元さんは2013年8月にアイドルグループ「AKB48」を卒業後は俳優として活躍、TVドラマ「サラリーマン金太郎2」、主演映画『奴隷区 僕と23人の奴隷』や『マンゴーと赤い車椅子』、映画『ウルトラマンサーガ』、三谷幸喜の舞台「国民の映画」など多くの作品に出演。マーベルの『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』や『アベンジャーズ』シリーズではマンティス役の日本語吹き替えも担当。8月14日(金)公開の『山猫は眠らない8暗殺者の終幕』の暗殺者役でハリウッドデビューを果たすことでも話題となっている。また、今回のイラストは、HIP-HOPグループ「PSG」のメンバーとしても活躍するPUNPEEさんのソロ1stアルバム「MODERN TIMES」のジャケットのパロディ。PUNPEEさんは宇多田ヒカルのリミックスや「水曜日のダウンタウン」のオープニング曲などを手掛けていることでも知られる。『山猫は眠らない8暗殺者の終幕』は8月14日(金)より公開。(text:Reiko Uehara)
2020年06月22日元AKB48で女優の秋元才加(31)が22日、自身のツイッターを更新。ラッパーのPUNPEE(36)と20日に結婚したことを発表した。秋元は「おはようございます。この度私、秋元才加は6月20日に結婚致しました。今後も変わらず、精進して参ります。これからもどうぞ宜しくお願い致します」と報告。PUNPEEが運転する車のボンネットにウエディングドレス姿で座るイラストを添えた。PUNPEEも自身のツイッターで、同じイラストを掲載。「Thanks a lottttttt!!!!!!!P」とつづった。
2020年06月22日23歳の若きラッパー、Rude-α。2月8日に誕生日を迎えた彼が、1stアルバム『23』をリリースする。恋愛、夢、地元への思い…。23歳の“今”が詰まったアルバム。「インディーズの頃も含めて、アルバムを出すのは初めて。この中には、今までやってきたことであったり、今の自分であったり、23歳の等身大のRude-αが詰まっている。コンセプトとか統一性というより、自由にやらせてもらった感じです」なかでも多数を占めるのが、恋愛にまつわる楽曲。“等身大”ということは、目下、恋愛モード!?「そんなことないんですけど、自分でもアルバム1枚通して聴いてみて、ラブソングが多いなって思いました(笑)。今後、“ラブソング系の人”みたいな路線で攻めていこうかな」と、いたずらっぽく答えるなど、会話の端々に親しみやすい人柄が感じられるRude-α。昨年は、真実の恋がしたい男女の中に恋愛をしない“嘘つきオオカミちゃん”が紛れているAbemaTVの恋愛リアリティ番組『オオカミちゃんには騙されない』に出演し、女子高生からも注目を集める存在に。収録曲「It’s only love」には、番組出演時の経験が綴られている。「『オオカミちゃん』って、男の子たちは騙される側ですけど、騙す側のオオカミちゃんのほうが、実はすごく辛いんじゃないかなって思ったんです。そういう思いを曲にすることで、少しでも伝わることがあるといいなと思って書きました。あの番組では僕が最年長だったので、何か問題があった時には、僕がフォローしないと。そう思えるようになったことが、自分の中ではデカかったですね」一方で、表題曲でもある「23」は、自伝的なストーリーテリングで、自らや周りを鼓舞するような楽曲だ。「23歳って、地元ではみんな結婚していたり、就職していたり。そんな中でも僕は、いまだに夢を追い続けているというか。でも僕の姿を見て、『俺もがんばる』って言ってくれる友達がいる。みんなが大人になっていく中で、そいつらを熱くさせる曲が作りたい。そう思ったんです」Rude-αの根底にあるのは、誰かの希望になりたい、という思い。「音楽を始める理由は、お金を稼ぎたいとか、有名になりたいとかいろいろあると思うんですけど、僕が一番に思っているのは、“人の夢になりたい”ということ。今年中に『武道館でライブをします』って発表できたらいいなって思っています」『23』【初回生産限定盤】¥3,409【通常盤】¥2,7273月4日発売。2月8日に配信されたニューシングル「アイスクリーム」や、韻シストのBASIとコラボした「ハレルヤ」など全14曲。(ソニーミュージック)ルード・アルファ1997年2月8日生まれ、沖縄県出身。高校2年からラップを始め、「第6回高校生ラップ選手権」で準優勝。2019年、メジャーデビューEP『22』リリース。3月から、1stアルバムリリース全国ツアー開催。※『anan』2020年2月26日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・山田陵太ヘアメイク・佐々木渚香取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2020年02月24日ビートメイカー/プロデューサー/ラッパーとしてマルチに活躍するVaVaの全国ツアーが2月より開幕する。「VaVa 『One Man Standing 2020』」のチケット情報平井堅「魔法って言っていいかな?」のオフィシャルRemixや、サニーデイ・サービス「Tokyo Sick feat. MARIA VaVa Remix」を手掛けるなど、HIPHOP層以外のアーティストからも高い支持を受けている。2019年2月ソロとしての2ndアルバム「VVORLD」を発表し、約20箇所以上に及ぶ全国ツアー後8月に渋谷WWW Xにて開催された自身初となるワンマンライブも前売りチケットは即日ソールドアウトとなっており、今回も要注目のツアーだ。また、2019年12月にリリースした最新EP『Cyver』より「じん」のMVも先日公開されたばかり。併せてチェックしたい。■VaVa 『One Man Standing 2020』2月10日(月) 名古屋クラブクアトロ(愛知県)2月15日(土) 仙台darwin(宮城県)2月19日(水) 大阪CLUB QUATTRO(大阪府)2月24日(月・祝)Fukuoka BEAT STATION(福岡県)2月27日(木)東京TSUTAYA O-EAST(東京都)【オフィシャルLINE先行】1月7日(火)17:00~1月13日(月)23:00(抽選) ※VaVa公式LINEを「友だち追加」してから予約フォームにお進みください。【オフィシャルHP先行】1月14日(火)10:00~1月20日(月)23:00(抽選) ※チケットぴあにて受付
2020年01月08日野村周平が気弱なラッパー役を演じる、カリスマラッパーのANARCHY初監督作『WALKING MAN』より、本予告編が到着した。本作は、人気漫画家・高橋ツトムが企画プロデュースし、「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」の梶原阿貴が脚本を務めた完全オリジナル作品。極貧の母子家庭で育ち、吃音症でコミュ障な青年が、RAP音楽と出会い最底辺の生活から抜け出すべく、奮闘し成長を遂げていく青春物語を描く。また、監督自身の実体験なども盛り込まれており、半実話ともいえる作品となっている。今回到着した予告編では、野村さん演じる主人公アトムが、カウンターで待ち行く人たちを数えるシーンからスタート。女子から不審者扱いされたり、何故か道端で殴られたりするも、ラップと出会い、報われない現状や自己責任論を押し付ける世間に対して「なめんな!」と魂のセリフを発し、物語が大きく動く様子が映し出されている。そして、監督自らが作詞した劇中歌「Promise」「なめんな」「WALKING MAN」がより本作を盛り上げる!なお、本作にはT-Pablow(BAD HOP)、WILYWNKA、Leon Fanourakis、サイプレス上野、十影、じょう、LETYら現役ラッパーたちが出演することも今回明らかになった。『WALKING MAN』は10月11日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:WALKING MAN 2019年10月11日より全国にて公開©2019 映画「WALKING MAN」製作委員会
2019年07月31日彼氏がいない女性にとって気になるのは、彼氏いない歴は男性が気にするポイントとなるのかという点ではないでしょうか。年齢イコール彼氏いない歴という人や、かなり長い期間彼氏がいない人、つい最近まで彼氏がいた人など歴は人により様々ですが、それぞれの歴を強みにし、チャンスに変えていくことができることを頭置いておくと自信持つことができます。彼氏いない歴が年齢の場合も気にする必要はない生まれてから一度も彼氏ができたことがないとなれば、コンプレックスになってしまっていて恥ずかしくて言い出せないという人が多く、聞かれてもあやふやに誤魔化してしまいがちです。しかし、男性の本音として彼氏が一度もいたことがない女性を嫌だと感じる人はほとんどおらず、かえって嬉しいという人の方が多いです。彼氏いない歴が長いことは、自分の価値を上げる強みと考えておき、無理に誰かと付き合ってみようと考えたり焦る必要はありません。彼氏が長い期間いなくても恋愛は簡単に落ちることができる彼氏がいたのが遠い昔の記憶となれば、恋愛の仕方を忘れてしまっていると感じたり、もう好きな人はできないのではないかと不安になることもありますが、恋は無理にするものではなく落ちるものであり、無理に好きな人を探す必要はありません。もちろん出会いは待っていてもやってくることはほとんどなく、自分から出会いな場に行ったり出会いを求めることが大切です。恋に落ちることはすぐなので、好きな人を探すよりも自分を磨きながらいろんな人を見ていくようにするべきです。彼氏が最近までいる人の場合つい最近まで彼氏がいた人は、彼氏いない歴を聞かれた時にどう答えれば良いのか考えておくことも大切です。そのまま伝えても良いですが、すぐに他の男と付き合うという印象を持たれると、軽い女と思われてしまう恐れもあるので、少しあやふやにしておくことも大切です。恋愛は駆け引きであり、彼氏が欲しい時には相手に合わせてどの程度の期間がふさわしい彼氏いない歴になるかを見極めて、臨機応変に答えましょう。
2019年07月09日インド映画『ガリーボーイ』が、2019年10月18日(金)より公開される。スラム街出身の実在ラッパーを描く映画『ガリーボーイ』は、インドで活躍するラッパーNaezyの実話をもとにしたストーリー。インドのスラムで生まれ育った青年が、フリースタイルラップの大会で優勝を目指す。物語の背景には、インドが抱える格差、宗教的差別、抑圧された社会から解放されたいと願う若者の姿が描かれており、どうしようもない現実に真っ向から立ち向かう姿に胸を打たれる。世界で封切りされるやいなや、2019年公開のインド映画世界興行収入第2位を記録し、映画批評家による世界最大級の映画レビューサイト「ロッテン・トマト」でも100%フレッシュという高評価を得るなど、ヒットを飛ばしている。また、見どころの1つである圧巻のラップシーンが収められた本国版の予告編+MVのネット動画再生回数は1.1億回を超え、『アラジン』でのジーニー役が記憶に新しいウィル・スミスも自身のインスタグラムで絶賛しているという。ランヴィール・シン主演、NASプロデュース主演は『パドマーワト 女神の誕生』にも出演するランヴィール・シン。監督は『慕情のアンソロジー』などを手掛けた北インド界の実力派女性監督ゾーヤー・アクタル、プロデューサーはラッパーのNASが務める。ストーリーインドのムンバイにあるスラム出身のムラド(ランヴィール・シン)は、雇われ運転手の父を持つ貧しい家の青年。両親はムラドが今の暮らしから抜け出し成功できるよう、彼を大学に通わせる為に一生懸命に働いていた。しかしムラドは、親の想いを知る由も無く、地元の悪友とつるみ、親に内緒で身分の違う裕福な家庭の恋人と交際していた。俺の人生はこの先も変わらない…そう思っていたムラドだが、ある日大学構内でフリースタイルラップのパフォーマンスをしていた学生 MC Sher(シッダーント・チャトゥルヴェーディー)と出会い、ラップの世界にのめり込んでいく―親からの反対、友情、恋、様々な経験をし、フリースタイルラップの大会で優勝を目指す。【詳細】映画『ガリーボーイ』公開日:2019年10月18日(金)原題:Gully Boy主演:ランヴィール・シン出演:アーリア-・バット、シッダーント・チャトゥルヴェーディー、カルキ・ケクラン監督:ゾーヤー・アクタル2018/インド/154分/日本語字幕:藤井 美佳/字幕監修:いとうせいこう/5.1ch/シネスコ
2019年06月30日好意を持っている相手とのお付き合いにまったく希望が無いように感じられる時でも、うまく進めていくことでうまくいくこともあります。ピンチをチャンスに変える方法をチェックしましょう。断られた理由をチェックもし、付き合いたいと思っている相手に好意を伝えて断られるということがあれば、その理由を考えてみましょう。直接伝えられた場合には分かりやすいですが、そうでない場合には周りの人に聞いてみたり、自分で考えてみたりする必要があります。断られるのはつらいものですが、問題があるということがわかればそこを改善していくことで希望が生まれることもある物です。そのまま落ち込んで放置しているだけでは、その人とうまくいかないばかりではなく、他の人とも同じような結果になってしまう事もあるのです。少しでも自分の問題点を改善して、次につなげていくために、ぜひ断られた時にはその理由を考え、対策をとっていきましょう。急がないことも大切気になる人とは距離を縮めたくなるものですが、それがあまりに早すぎると、相手に戸惑いを与えてしまいます。少し相手の気持ちとずれがあるという事を感じていたら、急ぐのではなく時間をかけてみるという事を意識してみましょう。異性としての緊張感ではなく、友人としての安心感がある中でのかかわりを続けていくことによって、あなたの良さを伝えやすくなります。意識してもらうために相手に全く意識されていないという場合、かかわりをそれとなく増やすことに取り組んでみましょう。当たり前に行っている挨拶なども、笑顔で好感が持てるような雰囲気づくりを目指したいものです。そのような中で少しずつ意識に残っていったり、好意を持ってもらえるようになっていくことがあります。彼の前以外でも意識を忘れずに好きな相手の前では素敵な自分を装っていても、彼がいない時や他の人の前では態度が悪いということになると、それが相手に伝わってしまうことがあります。たまたま見かけられてしまう事もあるでしょうし、他の人に話を聞くという事もあるからです。こうしたことを考えれば、彼の前だけではなく常に素敵な自分でいられるように努力していく必要があります。
2019年05月28日エド・シーランが、豪華アーティスト陣とのコラボレーションによる新作アルバム「No.6 コラボレーションズ・プロジェクト(No.6 Collaborations Project)」を発表。2019年7月12日(金)にリリースされる。「ディバイド ワールド ツアー」で2019年4月に自身初となるドーム公演を東京ドームと京セラドーム大阪にて開催、2日合わせて9万人ものオーディエンスを熱狂させたシンガーソングライター、エド・シーラン。「÷(ディバイド)」に続く新作アルバムとなる本作は、エド自身もファンと公言する豪華アーティスト陣とのコラボレーション作品を収録したものだ。レーベルと契約しない事でも知られるヒップホップ・アーティストのチャンス・ザ・ラッパー、そしてアトランティック所属のラッパー/シンガーであるPnBロックとコラボレーションした先行配信新曲「クロス・ミー」、2019年5月に発表されたジャスティン・ビーバーとの共作による「アイ・ドント・ケア」など、全15曲が収録されている。エドは「2011年、契約をする前に僕は『No.5 コラボレーションズ・プロジェクト』というEPを作ったんだ。それ以来、ずっとこれに続く作品を作りたくて。だから去年、ツアーを回っている時に何度もノートパソコンを出して曲作りをしてきた。一緒にコラボしたアーティストたちの大ファンだから、今回もとても楽しかったよ」とコメントを残している。【詳細】エド・シーラン 新作アルバム「No.6 コラボレーションズ・プロジェクト(No.6 Collaborations Project)」リリース日:2019年7月12日(金)収録楽曲:1.ビューティフル・ピープル feat. カリード2.サウス・オブ・ザ・ボーダー feat. カミラ・カベロ & カーディ・B3.クロス・ミー feat. チャンス・ザ・ラッパー & PnBロック4.テイク・ミー・バック・トゥ・ロンドン feat. ストームジー5.ベスト・パート・オブ・ミー feat. イエバ6.アイ・ドント・ケア with ジャスティン・ビーバー7.アンチソーシャル with トラヴィス・スコット8.リメンバー・ザ・ネーム feat. エミネム & 50 セント9.フィールズ feat. ヤング・サグ & J・ハス10.プット・イット・オール・オン・ミー feat. エラ・メイ11.ナッシング・オン・ユー feat. パウロ・ロンドラ & デイヴ12.アイ・ドント・ウォント・ユア・マネー feat. H.E.R.13.1000 ナイツ feat. ミーク・ミル & エイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディ14.ウェイ・トゥ・ブレイク・マイ・ハート feat. スクリレックス15.ブロウ with ブルーノ・マーズ & クリス・ステイプルトン
2019年05月27日テレビ朝日は、小芝風花主演のスペシャルドラマ「ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ」を7月12日(金)、13日(土)の2夜連続で放送することを発表。“ラップ”と“ゾンビ”の要素を取り入れた新感覚のコメディーホラーとなっている。稲穂みのりは交際中の彼氏・山之内拓馬がヒップホップにハマりすぎ、どんなときでも韻を踏みたがることにイライラを募らせていた。その矢先、原因不明の“RAPウイルス”のパンデミックが発生。世界はラップを放つゾンビ、すなわち“ラッパーゾンビ”だらけになってしまう。そんな恐ろしい終末世界を生き抜くため、みのりは知恵をしぼりながらラップの本質を探り、いつしかラップへの理解を深めていく。そして拓馬を救うため、思いのたけを込めてライム(=韻)を刻むことに――!?原作は、「LINEマンガ」にて連載されている漫画家・インカ帝国による「ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画」。これを、『3月のライオン』『麻雀放浪記2020』の渡部亮平が脚本を手掛け、「特捜9 season2」の豊島圭介が演出しドラマ化する。本作の主人公・稲穂みのりを演じるのは、『魔女の宅急便』で主演を務め、鮮烈なスクリーンデビューを飾り、その後も連続テレビ小説「あさが来た」、『天使のいる図書館』などに出演する小芝風花。みのりは、茨城県のとある町で父・茂と暮らしながら、地元の食品工場で働く地味な23歳。壮絶なサバイバルに身を投じ、本当に大切なことは何かをつかんでいく。また、今回ドラマではラップバトルにも初挑戦する。本作について「ものすごく面白そう」とワクワクしていると語る小芝さんは「私が演じるヒロイン・みのりはウイルスが蔓延した世界で、自分にとっていちばん大事なものは何なのか、気づいていく役柄。なので、根本的には焦りや恐怖など、世界が壊れていくときの人間の心理を大切に演じたいなと思っています。また、みのりは彼の行方を捜すために命の危険を顧みずサバイバルをはじめますが、命をかけられる程好きになれる人に出会えるのってうらやましいなと思うし、みのりの行動力は素敵!個性の強いキャラクターたちに翻弄されながらも、みのりが成長していく過程をまっすぐに演じていきたいです」と意気込み。また、ラップやヒップホップにはこれまで全く触れてこなかったという小芝さん。「ヒップホップ音楽を聴いたり、動画を見たりして勉強しています」と明かし、そして解禁用ビジュアル撮影をふり返り、「ヘアメイク中、『どうなるんだろう?』って、興味津々でした。メイクさんが次に何を手に取るのか、予想もつかなくて目が離せなかったです(笑)。ファッション的にも、パーカーが『オーバーすぎるやろ!』っていうぐらいオーバーサイズ」と、そのヒップホップスタイル挑戦は新鮮だったという。さらに、今回のドラマ化について原作者のインカ帝国氏は「自分の描いた漫画がドラマ化されると聞いて、なんだか夢のようでまるで現実味がなかったのですが、主演の小芝さんが主人公のみのりに扮した写真を見て、ようやく実感が湧いてきて嬉しくなりました」と喜びのコメントを寄せている。スペシャルドラマ「ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ」は7月12日(金)、13日(土)23時15分~テレビ朝日にて2夜連続放送(※一部地域を除く)。(cinemacafe.net)
2019年05月20日同棲することを言い出したいと思ってもなかなか言い出せないものです。どちらかの住まいの更新時期を同棲開始のチャンスとして生かしていくためにポイントを確認してみましょう。どちらかの住まいを変えるならお試しもしやすいいざ同棲を始めるとなると、それなりの覚悟も必要となります。もしも仲が悪くなって別れるということになったらどうするのか、という事を考えるカップルもいるでしょう。その点、どちらかが住まいの更新時期を迎えたタイミングであれば、比較的気軽に同棲を開始できます。片方の住まいはそのまましばらく維持していくことで、もしうまくいかなくなったら戻るということが可能だからです。二人同時に今の住まいを離れるということになると再び別れて暮らすことは難しくなりやすいですが、とりあえずしばらく今の住まいも維持しておけば、同棲のお試しという形で気軽に始めやすくなります。思い切って始めるきっかけになんとなくこのまま結婚へとつながっていくのだろうと思っていても、なかなか踏ん切りがつかないカップルもいるでしょう。住まいの更新時期は、これからの自分たちの生き方を考えるきっかけともなります。更新のタイミングであればなかなか同棲を言い出せないという方も、これからどうしようかという形で相手に相談しやすくなるのではないでしょうか。自分の部屋探しに相手も同行してもらうなかなか同棲ということが言い出せないという方は、自分のマンション更新時期が近くなったら、次の部屋探しという事で相手にも同行してもらいましょう。その中で、一緒に暮らすならどういった部屋が良いかという事を話し合っていくと、自然と同棲するという方向へと話を進めやすくなります。はっきり言い出せないという方はこうした形で話を進めてみましょう。この機会を逃すと次の機会がかなり先に!?更新時期はすぐにやってくるものではないという事も多いので、一度更新のきっかけを逃してしまうと、次の機会はかなり先のこととなってしまいます。この機会をしっかり生かすことが出来るように、自分や彼氏の住まいの更新時期を今からチェックしておき、話題に出せるように準備をしておきたいものです。次の部屋探しの機関などもありますから、少し余裕をもって話題に出してみましょう。
2019年04月17日A.P.C.(アー・ペー・セー)とラッパーのキッド・カディ(Kid Cudi)がコラボレーション。「インタラクション #1(INTERACTION #1)」を2019年2月21日(木)よりA.P.C. 代官山HOMME、名古屋店、大阪なんば店、福岡店にて発売する。A.P.C.は、2019年春夏コレクションより、「A.P.C. インタラクション(A.P.C. INTERACTION)」と題したコラボレーションを発表。第1弾となるコレクション「インタラクション #1」では、ラッパーのキッド・カディとタッグを組み、A.P.C.のコレクションを再解釈したアイテムをリリースする。真っ赤なライダースジャケットには、イギリスの画家・ウィリアム・ブレイクから着想を得た地獄絵図のグラフィックがあしらわれている。ブランドのアイコニックなデニムには、“Dream On”のフォントを刺繍。ウォッシュ加工されたサロペットには、デザイナー自らがペイントを施した。A.P.C.のシンプルなスニーカーは、赤のアッパーと黒のソールを組み合わせてカラーアレンジ。白のスニーカーには、ブランドロゴと共にキッド・カディの愛称“CUDDER”の文字が配されている。【詳細】キッド・カディ×A.P.C.「インタラクション #1」発売日:2019年2月21日(木)販売店舗:A.P.C.(代官山HOMME、名古屋店、大阪なんば店、福岡店)、オンラインストア価格:・BLOUSON HELL 280,000円+税・PETIT STANDARD 25,000円+税・PETIT NEW STANDARD 27,000円+税・SALOPETTE SOUTH 46,000円+税・CARDIGAN DREAM ON 45,000円+税・T-SHIRT BOLD 22,000円+税・T-SHIRT SPLASH 15,000円+税・T-SHIRT DREAM ON 13,000円+税・TENNIS MINIMAL(赤、白) 各37,000円+税【問い合わせ先】A.P.C. カスタマーサービスTEL:03-3710-7033
2019年02月24日ラッパーのANARCHY(アナーキー)が初監督を務める映画『WALKING MAN』が、2019年10月11日(金)に公開。主演を務めるのは、野村周平。ラッパーANARCHYが初監督、主演に野村周平日本を代表するラッパーANARCHY(アナーキー)が初めて映画監督を務める本作。普段からANRCHYと親交の深い野村周平が主演、『スカイハイ』や『SIDOOH/士道』などで知られる漫画家の高橋ツトムが企画プロデュース、ドラマ「民衆の敵」の梶原阿貴が脚本と、ボーダーレスなチームで完全オリジナル作品に挑む。ラップを題材にした半自伝的な青春物語野村周平が演じる主人公アトムは、極貧の母子家庭で育ち、幼い頃から吃音症でコミュ障、さらに事故で重症の母親を抱え、思春期の妹を放っておけないという気弱で心優しき青年。不用品回収業のアルバイトで生計を立てる彼がラップと出会い、バカにされながらも、最底辺の生活から抜け出すべく奮闘し成長を遂げていく青春物語だ。監督のANARCHY自身の実体験も盛り込まれており、半自伝的な作品にもなっている。ANARCHY「『ありがとう』『愛してる』口から出して伝えたくなるような作品に」監督のANARCHYは本作の製作にあたって、次のようにコメントを残している。「僕はラッパーです。25歳の頃から描いていた夢の一つが、35歳になったら映画を撮る事でした。僕はミュージシャンですが、映画は目で見て耳で聴く、究極のアートだと思っています。いきなり素人が映画監督?そう思う人は沢山いると思います。ただ自分の感覚だけを信じて今までやってきました。慣習にとらわれず、今までになかった「リアルな現実、ヒップホップ、ラップ」を題材にした、現代の若者達の心を突き動かす物が作りたいと思い、まず漫画家の高橋ツトム先生に相談したのが始まりです。僕が表現したい事をギッシリつめるのに2年間かかりました。そして最高の本ができ、最高のキャスト・スタッフが集まってくれたと思ってます。主演は野村周平君にオファーしました。この映画ではリアルなストリート感を表現したく、演じるだけではできない、元々彼の中にあるものを引き出せば良いものが撮れると確信しています。主人公のアトムは若くして父親を亡くし、母と妹の三人で暮らし、けして裕福ではない普通の家族の普通の男の子です。上手に話すこともできない内気な1人の少年が劇中で一台のウォークマンと出会い、何かが変わっていく、人生の葛藤を描いた青春ストーリーです。この映画を通して若者達が一歩踏み出す勇気が持てる映画にしたいです。多くの人達が心にしまっている言葉「ありがとう」「愛してる」口から出して伝えたくなるような作品になると思っています」作品情報映画『WALKING MAN』公開日:2019年10月11日(金)主演:野村周平監督:ANARCHY(アナーキー)©2019 映画「WALKING MAN」製作委員会
2018年11月19日一国の政府が、1人のアーティストのボイコットを先導する――これも“自由の国”アメリカだからこそ、なのだろうか。騒動のきっかけはラッパーT.I.が13日朝にTwitterで公開した新曲のMVだった。アメリカ合衆国大統領の象徴とも言えるオーバルオフィス(大統領執務室)を模したセットで、「REALLY I DON’T CARE. DO U?」と背中にプリントされたコートを着た女性が、デスクに座るT.I.に見せつけるようにストリップを躍るというものだ。このコートは今年6月、ファーストレディのメラニア夫人が、不法入国した親から引き離された子どもたちが収容されているメキシコ国境近くの施設を視察に訪れた際に着ていたもの。「私は全然気にしない。あなたは?」と読めるプリントは、その施設の持つ意味にあまりにも相応しくないと当時大いにバッシングを浴びた。これを受け、ファーストレディのスポークスパーソンを務めるステファニー・グリシャムは、TwitterでMVを紹介するツイートを「#boycottT.I.(T.I.をボイコットしよう)」というタグをつけてRTした。そして週明けにはCNNで抗議の声明を発表した。「好き嫌いは置いておいて、彼女はファーストレディであり、ここはホワイトハウスです。政治のために彼女をこのようなやり方で表現するのは、あまりにも無礼でおぞましいと言えます。こういった侮蔑的な攻撃は、食い止めるべきこの国の分断と偏見をさらに深めるだけです」最初のT.I.のツイートには「Dear 45, I ain’t Kanye(俺はカニエじゃねえから)」とあり、先週ホワイトハウスを訪問し、トランプ大統領の支持を確約したカニエ・ウェストのことも批判している。中間選挙を前に、ショウビズ界でも政治的なプロパガンダが横行している。ただ、今回問題となっているビデオは明らかに女性蔑視であり、「#MeeToo」運動に反するもの。T.I.は味方の少ない戦いを強いられることになりそうだ。
2018年10月17日