ルワンジュ東京(LOUANGE TOKYO)から、2022年のホワイトデーに向けたスイーツが登場。六本木店や銀座店などで展開する。ルワンジュ東京のホワイトデーパティシエ・藤田浩司らが手掛けるアートのように美しいスイーツを展開するルワンジュ東京。2022年のホワイトデー限定で、特別バージョンのマカロンやフォンダンショコラなどを展開する。“テディベア添え”濃厚チーズケーキ中でも注目したいのは、ルワンジュ東京のアイコン的存在であるテディベアのヌーミーをあしらった濃厚チーズケーキ。箱を開けるとハートの奥に寛ぐヌーミーがチラリと見える、キュートなルックスが魅力だ。“ハート柄チョコ”を味わうテディベア「グルトンヌヌースショコラ ホワイトデー」は、ハート柄のチョコレートを味わうテディベアを表現したスイーツ。テディベアの下のチョコレートボックスの中には、“トンカ豆&バニラ”と“オレンジベルガモット&キャラメル”の2種類のボンボンショコラを詰め合せた。“トリュフやフォアグラ”のマカロン色鮮やかなデザインと2層構造の奥深い味わいが魅力のマカロンアソートも用意。トリュフ&カルダモンや、フォアグラ&アプリコット、ゴルゴンゾーラ&ハニーなど新感覚の5種類を堪能できる。チーズケーキ×カヌレの新感覚スイーツなどその他、チーズケーキ×カヌレの新感覚スイーツ「カヌチー」や、“パリッ”と“とろーり”の2つの食感を同時に楽しめるチーズケーキなども取り揃える。【詳細】ルワンジュ東京の2022年ホワイトデー商品例:・コフレ・ヌーミー ホワイトデー 銀座店 4,860円/オンラインショップ 5,400円・グルトンヌヌースショコラ ホワイトデー 7,020円※銀座店限定・リュクスマカロン 3,240円・カヌチー フレーズ 2,754円※銀座店、オンラインショップ限定・パリトロ フォンダンフロマージュ 2,592円※銀座店、オンラインショップ限定<店舗情報>■ルワンジュ東京 ル ミュゼ住所:東京都中央区銀座1-9-5 1FTEL:03-4400-6606■ルワンジュ東京 アトリエ住所:東京都港区六本木 7-17-14 1FTEL:03-5412-7788
2022年02月21日リンツ(Lindt)から「さくらキャラメリゼ ショコラドリンク」や春限定のスイーツが登場。全国のリンツ ショコラ ブティック&カフェにて数量限定で販売される。"桜×キャラメル"の春限定ショコラドリンクリンツの春限定メニューの注目は、一口で"満開のさくら"を味わえる「さくらキャラメリゼ ショコラドリンク」。ホワイトチョコレートドリンクをベースに、2種類のチェリーをブレンドすることで、深みのある味わいを叶えた。トップには、まるで桜が舞い落ちたかのようなサクラ色キャラメリゼやチョコレートをトッピング。さらに艶やかなさくらソースをとろりとまわしかけ、美しいビジュアルに仕上げた。"桜"デリースや春限定リンドールもリンツの人気マカロンシリーズにも、さくらんぼピューレ入りホワイトチョコレートガナッシュをサンドした「デリース サクラ」や、塩味のある"桜の葉"を使用した「デリース サクラリーフ」が登場。また、定番チョコレート「リンドール」の春限定フレーバー「ラズベリー&チーズケーキ」も要チェックだ。【詳細】リンツ 春限定スイーツ販売期間:2022年2月16日(水)~4月3日(日)販売場所:全国のリンツ ショコラ ブティック&カフェメニュー例:・リンツ さくらキャラメリゼ ショコラドリンク 780円・デリース サクラ 302円・デリース サクラリーフ 302円・リンドール ラズベリー&チーズケーキ 781円/100g※すべてなくなり次第終了。※デリースはアウトレットでの取り扱い無し。※「リンドール ラズベリー&チーズケーキ」は、4月17日(日)まで販売。
2022年02月20日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)とフラワーアーティスト東信のコラボレーションアフタヌーンティー「[FLOWER POWER] アフタヌーンティー 2022」が、ザ・リッツ・カールトン東京に登場。2022年3月4日(金)から3月14日(月)まで提供される。鮮やかな花々&生演奏と共に楽しむアフタヌーンティー2021年も好評を博したピエール・エルメ・パリとフラワーアーティスト東信のコラボレーションアフタヌーンティー。2022年のホワイトデー期間に開催される「[FLOWER POWER] アフタヌーンティー 2022」でも、東信が季節の花々を用いて作り上げる美しい空間で、音楽の生演奏を楽しみながら、限定メニューを味わうことができる。「花」がテーマのスイーツやセイボリー「[FLOWER POWER] アフタヌーンティー 2022」で楽しむことができるのは、「花」をテーマにしたスイーツ、セイボリー、サンドウィッチなど。ピエール・エルメ・パリを象徴するローズ・ライチ・フランボワーズ風味の“イスパパン”フレーバーをアレンジした「チーズケーキ イスパハン」や、ジャスミン風味の「タルト ジャスマン」、桜風味のポテトピュレを添えた地鶏のジュレ、紫蘇の花を用いたサンドウィッチなどが並ぶ。ピエール・エルメ・パリのマカロンがお土産にプランには、アフタヌーンティーメニューから着想を得たノンアルコールカクテル1杯もセットに。お土産として、ピエール・エルメ・パリの「マカロン3個詰合わせ」も付いてくる。【詳細】「[FLOWER POWER] アフタヌーンティー 2022」日時:2022年3月4日(金)~3月14日(月)12:00~17:00場所:ザ・リッツ・カールトン東京 45階 ザ・ロビーラウンジ住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン料金:14,000円 ※サービス料込セット内容:セイボリー4種、サンドウィッチ2種、スイーツ7種、スコーン、コーヒーまたは紅茶、特製スピリッツフリーカクテル(ノンアルコール)2種類のうちどちらか1杯、お土産としてピエール・エルメ・パリ「マカロン3個詰合わせ」<メニュー>セイボリー:フロマージュブランムース 京人参のドロップ 橙の花と柑橘のジュレ、インカ芋のコンフィ 鴨のプロシュート バジルとトマトのクリーム ダマスクローズのプードル、帆立貝のポワレ 紅しぐれ大根のピクルス スミレ、地鶏のジュレ 千住葱のコンフィ 桜風味のポテトピュレ トリュフ添えフィンガーサンドウィッチ:牛肉の赤ワイン煮と二色パンのサンド 根菜のリュバン ジャスミンの香り、ズワイ蟹と海藻のサラダ 紫蘇の華と彩りフラワーのクレープスイーツ:マカロン ジャルダン ド ラトラス、エモーション アンヴィ、チーズケーキ イスパハン、プチフォール オーロラ、タルト ジャスマン、ミルフィユ ア ラ フレーズ、ショコラ フルール ド プルニエ イスパハンスコーン:スコーン オランジュ【予約・問い合わせ先】ザ・リッツ・カールトン東京 レストラン予約受付窓口TEL:03-6434-8711(10:00~20:00)
2022年02月19日今週のコンビニ新作スイーツ、1番の注目は『ウマ娘 プリティーダービー』とファミリーマートのコラボスイーツ!セブン-イレブンのチーズケーキ、ローソンの和パフェも要チェック。これまでに食べたコンビニスイーツは300種以上!コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。気分がウキウキするスイーツがいっぱい!まだまだ寒い日が続きますが、見るだけで気分が華やぐコンビニスイーツがたくさん販売されています。今週発売の新作は、特にそのようなスイーツが多いように感じました。おススメの3点を紹介します。ファミリーマートメジロマックイーンのやる気UPスイーツ¥290大人気アニメ、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』とのコラボスイーツです。「メジロマックイーン」は、作中に出てくるキャラクターの1人で(同じ名前の競走馬も過去実在)、スイーツ好きな設定になっています。また、「やる気UPスイーツ」はゲーム内に出てくる、ウマ娘のやる気をアップさせる重要なアイテムだそう。スイーツは、手のひらサイズのプリンアラモード。かわいいルックスにテンションが上がります!トッピングの巻チョコがいいですね。では、さっそく食べてみます。まずはプリン。しっかりとした固めのプリンで、素朴な味わいです。フルーツをホイップクリームと一緒に楽しむと、スッキリとしたミルキーな甘さにジューシーな甘酸っぱさが加わっておススメです。スイーツの下部にはスポンジとバニラムースになっています。ボリュームがちょうどよく、食べた後には何だかやる気がみなぎってきました。ファミリーマートでは、『ウマ娘』とのコラボスイーツが全4種発売中。要チェックです。セブンイレブンニューヨークチーズケーキ¥226コンビニスイーツの中でも人気の「チーズスイーツ」。今回発売されたのは、特別なアレンジなしの、シンプルな「ニューヨークチーズケーキ」。セブン-イレブンの「シュークリーム」「豆大福」「バウムクーヘン」のようなトッピングなしのスイーツは、どれもハズレなしなので、期待大です。ケーキの土台となるクッキー部分が分厚い!ニューヨークチーズケーキのこの部分、とても好きです。肝心の味は、しっとりと濃厚、なのにあと味が重くない。そして、クッキー部分はザクザクしてバターの風味がじんわり。期待を裏切らない味わいでした。ローソン和パフェいちご¥320春といえば、やっぱりいちご。バレンタインシーズンも終わり、第2次コンビニいちごスイーツシーズンが始まりました!パフェのは、下からいちごソース、いちごムース、スポンジ、あんこ、ホイップクリームにトッピングのいちご。このカラーリング、食欲をそそるかわいさです。最初のひと口は、いちご、ホイップクリーム、あんこ、スポンジ。ホイップクリームにあんこという和と洋の甘いもんの競演に、フレッシュな甘酸っぱいいちごは絶品!ふた口めは一番下のソースまで食べました。ソースはいちごの果肉が入っていて、いちごムースは甘さ控えめ。いちごとあんこの相性の良さを改めて感じました。来週はどんなスイーツに出合えるかなコンビニスイーツは、大手3社ともほぼ毎週火曜日に新作が発売されます。今から来週の新作が楽しみです!文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年02月19日ねこの形のチーズケーキ専門店「ねこねこチーズケーキ」から、新作「ねこねこクッキー缶」が登場。大丸京都店で2022年2月16日(水)から2月22日(火)まで販売する。新作「ねこねこクッキー缶」新登場する「ねこねこクッキー缶」は、三毛猫のアイシングクッキーが主役のチャーミングなアソート。三毛猫クッキーの周りには、チョコチップクッキーやガレットブルトンヌ、抹茶クッキーなど、様々な味わいの焼き菓子がセットされているので、最後まで飽きることなく楽しめる。ねこねこチーズケーキなど人気商品も期間限定ショップでは「ねこねこクッキー缶」以外にも、ねこねこチーズケーキの人気スイーツを用意。看板商品「ねこねこチーズケーキ」の姉妹をイメージした「もふねこチーズケーキ」や、“しっとり、ザクザク、なめらか”の3つの食感を楽しめる「ねこねこブラウニー」、“ねこのにくきゅう”をモチーフにしたキュートな焼き菓子「にくきゅうマドレーヌ」など、自分へのご褒美スイーツとしてはもちろん、手土産やちょっとしたギフトにおすすめの商品を充実のラインナップで取り揃える。【詳細】「ねこねこクッキー缶」3,000円販売期間:2022年2月16日(水)~2月22日(火)販売場所:大丸京都店住所:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 B1F ごちそうパラダイス内 四条西入口特設売場営業時間:10:00~20:00問い合わせ先:TEL 075-211-8111■期間限定ショップ取扱商品・ねこねこチーズケーキ 1,944円・もふねこチーズケーキ 1,620円・ねこねこブラウニー 1,296円・にゃんチー4個入 1,080円・ふぃにゃんシェ4個入 950円・にくきゅうマドレーヌ 6個入 280円※すべての商品はなくなり次第終了となる。※催事の運営状況は、百貨店まで要問合せ。※画像はイメージ。
2022年02月19日スタバのカスタムでちょっと幸せな毎日をおすすめのスタバカスタムや、新作ドリンクの情報をお届けします。ぜひ、ご紹介するカスタムを試してみてください!今回は「スタバフードの神カスタム4選」をご紹介します。知ってると得するスタバフードの楽しみ方!【店内限定】スタバフードの神カスタム4選instagram(@instaba.gramer)知ってると得するスタバフードの楽しみ方をご紹介♡ホイップもりもりのチョコワッフルやキャラメルチーズケーキなど……実は自分好みにアレンジできるんです!スタバってフードもカスタムできるの?instagram(@instaba.gramer)スタバってフードもカスタムできることを知っていましたか?実は無料でできるものもあったりと、とにかくコスパが凄すぎる。ちなみにカスタムの定番「ホイップ追加」は、ドリンクだと+¥55ですが、フードだと+¥33で¥20安くてお得です♪では早速、厳選した4つのカスタムをご紹介していきましょう!スタバフードカスタムまとめinstagram(@instaba.gramer)【無料】・チョコソース、キャラメルソース・無料トッピング各種(はちみつ・シナモン・ココアパウダー・ブラウンシュガーetc.)・温めサービス・お家でのアレンジ【有料】・ホイップ追加(+¥33)フードの基本的な注文方法instagram(@instaba.gramer)【ショーケースの中】・レジにて口頭で注文します。【サンドイッチなど】・陳列から自分で取って、レジで渡します。コスパ最強!贅沢チョコワッフルカスタムinstagram(@instaba.gramer)【アメリカンワッフル】・ホイップ追加(+¥33)・ホイップ多め(無料)・チョコソース追加(無料)Total ¥308リピ確!シナモンハニードーナツカスタムinstagram(@instaba.gramer)【シュガードーナツ】・ホイップ追加(+¥33)・はちみつ追加(無料)・シナモンパウダー追加(無料)Total ¥286無料でOK!キャラメルチーズケーキカスタムinstagram(@instaba.gramer)【NYチーズケーキ】・キャラメルソース追加(無料)Total ¥462あの味…!はちみつチーズカスタムinstagram(@instaba.gramer)【石窯フィローネ・ハムマリボーチーズ】・はちみつ追加(無料)Total ¥462スタバ情報をチェック!知ってるだけでちょっと得した気分になれるスタバカスタムや、スタバのお得情報をお届け!
2022年02月17日洋菓子コンテストの受賞者が織りなすイチゴのスイーツフェアを、〈三井ガーデンホテル銀座五丁目〉のレストラン〈SHARI(シャリ)〉で3月31日(木)まで開催。若きパティシエの感性が光る素敵な新作のイチゴスイーツ全6品全てを実食レポート。銀座の創作和食料理店で『イチゴスイーツフェア』を開催!東京メトロ銀座駅から徒歩4分、東銀座駅から徒歩1分に位置する〈三井ガーデンホテル銀座〉は、2019年9月26日に開業。ホテルの2階には〈SHARI(シャリ)〉があり、伝統芸能の鑑賞やショッピングを楽しんだ後、銀座の雰囲気をそのままに、新創作和食と神戸牛の鉄板焼などが楽しめます。和食レストランとしてのイメージが強い〈SHARI〉ですが、レストランとしてだけでなく、日本最大の洋菓子コンテスト『ジャパンケーキショー東京2019』のギフト菓子部門で受賞経歴を持つパティシエの喜納彩乃さんが手掛けるスイーツが食事と一緒に味わえます。そして、今回のフェア開催に伴い、3月は土日限定でカフェタイム(11:30~16:30)が設けられ、カフェとしても気軽に利用できるようになります。“自分で包む”イチゴ大福や、イチゴと抹茶の和風モンブランなど新作6品!!パティシエの喜納彩乃さんが織りなす『いちごスイーツフェア』のメニューは「いちごとブルーベリーのパンナコッタ」、「パフェ風いちごのショートケーキ」、「いちごと抹茶のモンブラン〜枡仕立て〜」、「ベリーとショコラのムース」、「スフレチーズケーキミックスベリーソース掛け」、「いちご大福」の6種類。どれもおいしそうで、2時間くらい悩んでしまいそう……。「いちごと抹茶のモンブラン~枡仕立て~」単品 770円、ドリンクセット 890円。パティシエのおすすめは、イチゴ感を味わうなら「いちごと抹茶のモンブラン〜枡仕立て〜」、「ベリーとショコラのムース」、「いちご大福」だそう。単品でも楽しめますが、コーヒー、紅茶、ローズヒップティーなどのドリンクから好きなものが選べます。「ベリーとショコラのムース」単品 660円、ドリンクセット 790円。羽二重餅が柔らかそうな「いちご大福」単品 550円、ドリンクセット 700円。こちらもパティシエおすすめ。プレートは見本ですが、アイスが添えられます。“いちごのショートケーキ”をパフェ風にアレンジしたちょうどいいサイズのデザート。グラスから透けるスライスのイチゴが食欲をそそる。ああ、どれにしよう……。決められないので全部食べてみよう(笑)。イチゴの産地は、その時の仕入れによって変わるそうですが、「とちおとめ」や「べにほっぺ」などの国産イチゴにこだわっています。イチゴの風味豊かなクリームと抹茶が絶妙!「いちごと抹茶のモンブラン~枡仕立て~」。和をイメージした枡に入れて提供される「いちごと抹茶のモンブラン~枡仕立て~」は、ラム酒を使用した大人な味わいの抹茶ティラミスに、爽やかなイチゴクリームを絞った一品。表面にはクランチクッキーがトッピングされ、ザクザクとした食感のアクセントをプラス。このクランチは、ホワイトチョコレートにクレープ生地をサクサクに焼き上げたフィヤンティーヌがまぶされているので、サクサク食感のあとに、ミルキーなホワイトチョコレートのコクが残ります。抹茶ティラミスはラム酒が香る大人の味。スプーンで掬うたびにいろんな味の発見があり、こんなにクリームやマスカルポーネが盛り盛りなのに、食後はスッキリ。なめらかなグラサージュが堪らない!「ベリーとショコラのムース」。パティシエおすすめの「ベリーとショコラのムース」は、ツヤツヤした表面とキラキラした銀粉や金箔が美しく、パティシエのセンスが光る一品。中にベリーのコンフィチュールがたっぷり忍ばされています。 食べる前に、断面をみてみましょう。ベルギー産のチョコレートを2種類使用したチョコレートとムース、イチゴとラズベリーのコンフィチュールのトロッとした口どけは、コク深さと甘酸っぱさのハーモニーが楽しめます。目をつぶって混ざり合う瞬間を堪能したくなるほど上質で脳内の幸せ度数がグーンと上がるのがわかるほど。クリームやあんこを自分で包んで食べる「いちご大福」。「いちご大福」のイチゴは「あまおう」を使用。イチゴと生クリーム、あんこを柔らかな羽二重餅に包んでパクッ!と、ひと口で。ジューシーで香り高いあまおうの甘酸っぱさと、トロッとしたクリームやあんこ、羽二重餅のモチモチっとした食感など、この小ささからは想像ができないほどの味わいが堪能できます。また、300円プラスすると、おかわりも可能! 何度でもおかりしたくなるほどハマってしまうキケンなスイーツです。中に隠れたアイスクリームにビックリ!「パフェ風いちごのショートケーキ」。「パフェ風いちごのショートケーキ」(単品 660円、ドリンクセット 790円)は、パフェグラスに入ったショートケーキです。中には、イチゴジュレ、カスタードクリーム、イチゴ、スポンジケーキ、ピスタチオアイス、生クリームの6層になっています。たっぷりのクリームと、イチゴ、ピスタチオのアイスクリームが合わさって絶妙な味わい!食べる手が止まらなくなってしまうほど。イチゴのグラニテとミルキーなパンナコッタの「いちごとブルーベリーのパンナコッタ」。「いちごとブルーベリーのパンナコッタ」(単品 550円、ドリンクセット 700円)は、見本ではグラニテ(シャーベット)がのっていませんでしたが、オーダーした後にのせられます。2層のパンナコッタの間にはブルーベリーのコンフィチュールが忍ばされ、食後でも食べられるサッパリめのデザートです。イチゴの果肉やグラニテ、プルンとしたパンナコッタの味わいは、同店自慢の鉄板料理との相性もバツグン。お口直しとしてもおすすめです。ふわふわ食感が堪らない!何個でも食べたくなる「スフレチーズケーキミックスベリーソース掛け」。「スフレチーズケーキミックスベリーソース掛け」(単品 770円、ドリンクセット 890円)は、ふわふわとした食感が特徴のスフレチーズケーキに、アイスクリームが添えられて提供されます。強いコクが特徴の北海道根釧(こんせん)地区の牛乳を使用したクリームチーズが使われ、チーズのコク深い味わいが堪能できます。数種のベリーを合わせて作ったパティシエ特製のベリーソースは、さっぱりと酸味が効いていて、食後でも軽く味わえます。気が付くと全種ペロリ。信じられないほど、夢中で食べてしまいました(笑)。見本のプレートを見たら、絶対に迷ってしまうはず。食べたいスイーツとドリンクを組み合わせて、「アフタヌーンティー」のように楽しむのも。〈SHARI〉の『イチゴづくしのスイーツフェア』は、この季節イチオシのフェアです!〈SHARI〉『イチゴづくしのスイーツフェア』東京都中央区銀座5-13-15三井ガーデンホテル銀座五丁目2F050-5357-535411:30~15:00(14:30LO)、17:30~21:00(20:30LO)※3月は土日限定でカフェタイム(11:30~16:30)の営業を実施。月休~3月31日(木)公式サイト
2022年02月17日大人気マンガシリーズ、今回はにくといぬ(@shiroiinu_manga)さんの投稿をご紹介!「欲張りのはなし」です。彼氏とお出かけをしたある日。お目当てのチーズケーキ屋さんは、1時間待ちのようで…?彼氏とお出かけ出典:instagram1時間後…出典:instagramなんだか苦しそう??出典:instagram待っている間、実は…?出典:instagramチーズケーキを食べるまでに、ラーメンに和菓子とスタバと、かなり食べてしまった2人。待ち時間に食べすぎてしまうのは、お出かけあるあるなのかもしれませんね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@shiroiinu_manga)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月16日昨年1月にスタートした「ときめく!スイーツ大賞」も数えること3回目!今回も、Hanakoが信頼する20名のスイーツエキスパートを審査員に迎えて、この1年を代表し、これからのスイーツ業界を牽引するであろう極上の逸品を16ジャンルから選出しました。その数、全部で100品!どれも粒ぞろいです。さて、今回はどのような甘美なスイーツが並ぶのか。受賞作の発表です!今回は、【ご当地スイーツ部門】をご紹介。1.〈BLANCO ICE CREAM〉のリッチコーヒーミルク/熊本山都町で生まれたハンドメイドのアイスクリームブランド。晩柑ストロベリーソルベやカモミールミントなど、多彩なフレーバーを展開する。「食品添加物は使用せず、地元の乳牛の搾りたてミルクや阿蘇山麓の旬素材で作られています。ポートランドの〈スタンプタウンコーヒー〉の豆を合わせたこの味もオススメ」(藤森さん)。常温で置き、カップの外側がへこむくらいが食べごろ。6種入り3,000円。【Comments】「阿蘇産の濃厚ミルクと素材の味わいが光る一品(藤森陽子)」090-3419-28382.〈PiSO〉のしあわせチーズ/石川金沢市にある星つきのスパニッシュレストラン〈レスピラシオン〉が手がけたバスクチーズケーキ。グルテンフリーだが、しっとり口どけよく食べ応えあり。地産地消を掲げるレストランと同じく、能登産の卵を使うなど材料にもこだわった。「優しい味わいのとりこ。季節ごとにサツマイモやチョコレートなどの限定味も登場するそう」(真野さん)。直径12cm 2,600円。【Comments】「バスクチーズケーキのなかでも、一番好み!(真野知子)」076-201-82343.〈PÂTISSERIE YANAGIMURA〉のフローズンしろくま/鹿児島地元食材や薩摩焼酎と作るお菓子が評判のパティスリー。こちらも特産の知覧茶による和風味や、練乳入りのフローズンアイスに6種の果物を混ぜた“しろくま”風など、同県らしさにあふれるラインナップだ。「県名物の一つである、練乳やフルーツを盛りつけたしろくまのかき氷を彷彿とさせる。それぞれに合うトッピングが層になっていて、ミニパフェ感覚なんです」(松本さん)。1個648円。【Comments】「立体的で愛らしいクマの表情にくぎ付け!(松本由紀子)」099-283-03824.〈フランス菓子16区〉の八女玉露のテリーヌ/福岡フランス菓子界の重鎮である三嶋隆夫(みしまたかお)シェフが、県からの依頼を受けて開発した逸品。玉露が持っている奥深い甘さと渋みがなめらかに広がり、爽やかな香りがあとを引く。「全国茶品評会で日本一に輝く、手摘みの『八女伝統本玉露』の茶葉のみを採用している贅沢なお菓子です」(平岩さん)。1日30本限定なので、オーダーはお早めに。2日前までに要予約。1本4,320円。【Comments】「玉露の生産量が日本一の福岡で、新たな銘菓が誕生(平岩理緒)」092-531-30115.〈青柳総本家〉のケロトッツォ ラムレーズン&くるみ/愛知名古屋土産の定番「青柳ういろう」で知られる老舗和菓子店。人気のカエルまんじゅうがベースの進化系マリトッツォは、おうち時間を楽しんでほしいとの気持ちから生まれた。「こしあんがたっぷりと入った薄皮生地で、生クリームとクリームチーズを合わせたクリームをサンド。ラム酒漬けのレーズン&クルミがいいアクセントに」(佐藤さん)。ほか、クリームチーズ&レモンもある。1個360円。【Comments】「このかわいさと遊び心!思わず笑顔になります(佐藤ひと美)」052-231-01946.〈赤福〉の白餅黑餅/三重300年以上にわたり親しまれてきた伊勢のご当地スイーツ「赤福餅」に、ニューバージョンがお目見え。「昨秋に白あんがレギュラーとして加わり、和菓子マニアの間でも話題になりました。白小豆で仕立てた『白餅』と、黒砂糖を使っていた江戸後期の『赤福餅』を復刻した黒糖あんの『黑餅』、どちらも中のお餅とマッチした上品な味わいです」(nanshiさん)。オンライン限定で販売中。8個入り1,000円。【Comments】「定番の赤福餅との食べ比べも楽しい(nanshi)」0596-22-7000CONTRIBUTORS/“スイーツエキスパート”な20人の審査員。※ 50音順、敬称略※ 50音順、敬称略(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda text : Wako Kanashiro)
2022年02月16日横浜市を中心にイベントプロデュース・ご当地商品の開発を行う株式会社エクラスト(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:坂本奈緒子)では、2018年春に販売を開始し、数々のメディアに取り上げられてきた缶詰タイプの本格スイーツ『横浜ハイカラ』に、今回3名のクリエイター達が描いたイラストをパッケージングして販売いたします。クリエイターパッケージ全種類クリエイターパッケージ イメージカット《缶詰タイプのケーキ「横浜ハイカラ」とは》●パティシエ監修のレシピにより、缶詰でパティスリースイーツのクオリティを実現特許技術による本格的な味わいは、缶の中で生地を膨らませる日本で唯一の製造技術(特許第6338317号)により、ふっくらとなめらかな食感を楽しめます。「ガトーショコラ」…洋酒がほのかに香る濃厚で食べ応えのある生地が特徴。「チーズケーキ」 …チーズのコクとなめらかな口溶けにこだわり、冷やすと一層おいしさがUP。●賞味期限は保存料を使わず常温で2年※時と共に深まる味わい常温・保存料不使用で2年間保存可能。いつでもどこでも味わい豊かな本格スイーツを楽しめます。本商品は、日本災害食学会の第6回研究発表会でベストポスター賞を受賞し「おいしい防災食」としても話題です。●コンパクト&長期保存により手土産やギフトにも活躍横浜を象徴するキャッチーなパッケージデザインに加え、持ち運びしやすいサイズ感と長期保存のメリットにより贈り物としても活躍します。送り主を思ってパッケージを選べる楽しみもあります。●トッピングを楽しむ「缶詰スイーツデコ」でおもてなしスイーツとしても活躍トッピングを加えれば、おもてなしやパーティーに重宝する華やかなスイーツが完成。ひと手間加えることで一層おいしく、写真映えにも。★「横浜ハイカラ」の由来★「横浜ハイカラ」の由来…近代幕開けの舞台となった「横浜」は、日本の伝統文化と西洋文化の窓口という2つの顔を持っています。「ハイカラ」とは開港当時、西洋風の身なりや生活を好む人を評する言葉でした。和と洋が絶妙に調和する横浜らしいお菓子ということで「横浜ハイカラ」と名付けました。《今までのパッケージ(以下 レギュラーパッケージ)》●「日本伝統の折り紙の技法で、ケーキという西洋の文化を包み込む」をコンセプトに制作横浜を意識したマリンタワー、横浜三塔、赤レンガ倉庫、観覧車など横浜名所の可愛らしいイラストを配置。カラーバリエーションは、ガトーショコラ(赤・青)、チーズケーキ(黄・緑)の各2種類。レギュラーパッケージ(ガトーショコラ)レギュラーパッケージ(チーズケーキ)《「横浜ハイカラ」 クリエイターズパッケージの特徴》●チーズケーキ・ガトーショコラそれぞれのパッケージデザインを3名の人気クリエイターが横浜・神奈川をイメージしてイラストレーションパッケージを広げるとまるで物語が始まるかのようなわくわく感が楽しめるのがクリエイターズパッケージの特徴です。それぞれが思い描く横浜が、そして購入したお客様へのメッセージが缶詰スイーツに込められています。《クリエイター紹介》(1) アーティスト かおかおパンダ北海道出身。鎌倉市在住。2001年に初個展。2004年にはブタやパンダのオリジナルキャラクターを中心に展開したグッズが人気となり、サーフィンを楽しみながら描く「太陽・海・空・風のエネルギー」をめいっぱい受けた鮮やかなアートが多くのファンから支持されている。空の下で壁に描くライブアートなど、太陽の陽射しを浴びながら、たくさんの人に見てもらえる機会も大切にしている。(2) アーティスト 村本ちひろ大阪府出身、東京都在住。PalletClubSchool15&16期生・山田博之イラストレーション講座14期生、同志社女子大学卒。ややリアルな和を感じる美味しそうな食べ物、動物・植物・塗り絵などのファンタジーなイラストなど、目的に合わせた幅広いタッチで広告、パッケージ、WEBサイト、エディトリアル、装画、テキスタイル、雑貨などの多数の実績がある。(3) アーティスト リタ・ジェイ北海道出身、東京都在住。新進気鋭のイラストレーター。「ポップ&ドライ」をテーマに雑誌やWEBなどにイラストレーションを発表。キャラクター&グッズデザイナー。また「インコさん」の名前でコメディアンを始め、俳優、作家、MC等幅広く活躍中。かおかおパンダ村本ちひろリタ・ジェイ「横浜ハイカラ」は厳しい検査をクリアし、常温・保存料不使用で製造より賞味期限2年を実現。「ガトーショコラ」と「チーズケーキ」の2種類をラインナップし、横浜市内のホテル、全国各地のギフトショップなどで取り扱う他、BASEでは先行販売中。近日Amazon、Creemaでも販売予定です。※賞味期限は製造日から2年。※販売店等での販売時には2年より短くなっている場合があります。《商品概要》商品名 :横浜ハイカラシリーズ内容量 :ガトーショコラ50g・チーズケーキ58g販売価格:クリエイターズパッケージ 単品 各650円(税別)レギュラーパッケージ 単品 各600円(税別)保存方法:直射日光を避けて常温で保存賞味期限:製造から2年販売場所:BASEにて先行販売中。近日Amazon、Creemaでも販売予定です。◎「横浜ハイカラシリーズ」公式HP ◎オンラインショップはこちら 【スタイリングイメージカット】●2年の保存がきくのにオシャレなパッケージ ●日常生活のティータイムにも ●白ワインにも合うお供 ●アウトドアにも手軽な美味しさを ●相手を思ってお土産に ●口どけまろやかな缶詰スイーツ 【クリエイターズパッケージ】(1) かおかおパンダ●チーズケーキ ●ガトーショコラ (2) 村本ちひろ●チーズケーキ ●ガトーショコラ (3) リタ・ジェイ●チーズケーキ ●ガトーショコラ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月16日株式会社サンクゼールは、2022年2月14日(月)より、サンクゼール公式オンラインショップにて、「2022年春限定ジャムストロベリーチーズケーキ」(以下、ストロベリーチーズケーキ)、「2022年春限定ジャムあまおう」(以下、あまおう)、「2022年春限定ジャムいちごミルク」(以下、いちごミルク)、を発売いたしました。また、全国のサンクゼール店舗でも順次販売を開始しております。この春限定ジャムは、1本につき10円がNPO法人ムワンガザ・ファンデーションを通してタンザニアの孤児支援活動に寄付されます。四季折々に発売されるサンクゼールの季節限定ジャムの中でも、支持の高い春の限定ジャム。今年は「いちご祭り」をテーマにし、春のウキウキした気持ちを彩る3種類のジャムをご用意いたしました!パンに塗るデザート!いちごの甘みとチーズのコクが絶妙すぎる「ストロベリーチーズケーキ」チーズの濃厚さを残しつつ、春らしい軽やかな味わいになるように、いちごの甘みと酸味とのバランスを追求しました。レアチーズケーキにいちごのソースをかけて食べているような贅沢な味わいはまさにデザート。食パンに塗るのはもちろん、砕いたビスケットと一緒に食べるのもおすすめですが、”そのままスプーンですくって瓶から食べる”が開発担当イチオシの禁断の食べ方です。▲2022年春限定ジャムストロベリーチーズケーキ:538円(税込)※イメージ商品情報はこちら : 春ジャムの絶対王者!真っ赤ないちごの甘い香りがたまらない「あまおう」例年、春限定ジャムの中で圧倒的な人気を誇るのが”あまおう”のジャムです。あまおうは、福岡県で生産され、その特徴である「赤い・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取って名付けられています。あまおうが持つ、美しい赤色と濃厚な甘みを存分に生かし、程よい実残り感も楽しめるジャムに仕上げました。たっぷりとヨーグルトに入れるのもおすすめです!▲2022年春限定ジャムあまおう:538円(税込)※イメージ商品情報はこちら : 懐かしさと素朴な甘さに心ときめく!まろやかで甘酸っぱい「いちごミルク」どこか昔懐かしいキャンディーのような味をイメージし、いちごの甘酸っぱさとミルクのまろやかさ両方を感じられるよう、何度も試作を重ねました。滑らかな食感にもこだわっており、口の中でミルクの甘み、いちごの甘酸っぱさが広がりながら、優しくゆっくりと溶けてゆきます。しっかりとした甘みがありますので、アイスクリームのソースとしてもお楽しみいただけます。▲2022年春限定ジャムいちごミルク:538円(税込)※イメージ商品情報はこちら : NPO法人ムワンガザ・ファンデーションへの安定的な寄付のためにNPO法人ムワンガザ・ファンデーションは、ワイナリーレストラン・サンクゼールに勤務する小林フィデアが理事長を務め、出身地タンザニア南部のソンゲアで孤児約60名が暮らしているNGO「ソンゲア女性と子どもの支援団体(SWACCO)」とパートナーシップを結び、資金援助を行っています。エイズ孤児や身寄りのない子どもたちのための孤児院の運営維持に対する支援事業、さらに孤児たちが援助に依存することなく自立できる体力と意欲、学力と就業技術を身に付けた人材に育つよう支援を続けています。サンクゼールは全国の店舗でチャリティー商品(5アイテム)を販売し、売上の一部を寄付するという支援と募金箱の設置を2009年から始め、現在も継続しています。ワイナリーレストラン・サンクゼールに勤務する小林フィデア支援開始から10年以上がたち、より安定的に多くの寄付を届けられるよう、この度寄付の仕組みの改善を行いました。限られた一部の商品に寄付金額を設定するのではなく、サンクゼールの本社に隣接する自社工場で製造するすべての自社製造商品1点につき0.5円、季節限定ジャムについては寄付強化商品として、その他の商品よりも多い寄付金額を設定し、タンザニアへの寄付金額の増加と安定的な資金援助、さらには支援活動の拡大を目指します。フィデアとタンザニアのこどもたちこの活動を詳しく見る : ストロベリーチーズケーキあまおういちごミルク可愛らしいパッケージと春らしい色合いのジャムは、見ているだけでもテンションが上がりますね。いちごの魅力が存分に味わえる春ジャム、ぜひ3種類すべて味わってみてはいかがでしょうか?お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:2022年春限定ジャムストロベリーチーズケーキ販売価格:538円(税込)商品ページ: 商品名:2022年春限定ジャムあまおう販売価格:538円(税込)商品ページ: 商品名:2022年春限定ジャムいちごミルク販売価格:538円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国のサンクゼール店舗、オンラインショップオフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開、オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月14日ねこの形のチーズケーキ専門店「ねこねこチーズケーキ」から、ファミリーマート限定「にゃんともおいしいチーズケーキ」が登場。2022年2月22日(火)より、関東、中部、東海、北陸地域のファミリーマート限定で発売される。「ねこねこチーズケーキ」が手のひらサイズに?!「にゃんともおいしいチーズケーキ」は、「ねこねこチーズケーキ」お馴染みの愛らしいねこ形フォルムはそのままに、“手のひらサイズ”に仕上げているのが特徴。食後のデザートやティータイムにぴったりな量なため、気軽に楽しめるのが嬉しいポイントだ。もちろん「ねこねこチーズケーキ」ならではの口当たり滑らかな食感と、濃厚な味わいもギュッと閉じ込めた。価格はひとつ220円で、キュートなねこのパッケージが目印となっている。【詳細】「にゃんともおいしいチーズケーキ」220円発売日:2022年2月22日(火)~展開店舗:関東、中部、東海、北陸地域のファミリーマート限定※一部地域・店舗では取り扱いがない場合あり。
2022年02月13日■淡いピンクに春を感じる!ストロベリーチーズケーキ風のクリスピーサンドハーゲンダッツをワンハンドで手軽に食べられるクリスピーサンド。その魅力は、食べやすさだけでなく断面のかわいさにもあります♡今回新発売のストロベリーチーズケーキ~カマンベール仕立て~は、春を感じさせる淡いピンクの断面。アイスクリームをストロベリーチョコレートコーティングで包み、サクサクのウエハースでサンドしています。ひとくちかじった瞬間、白と赤のコントラストが美しい層が登場。このピンクの断面と美しい紅白の層に“ストロベリーチーズケーキ風”の秘密が隠されているんです!■新作クリスピーサンドの気になる中身をチェック!気になるアイスクリームのサンド部分を見てみましょう!ストロベリーチーズケーキ~カマンベール仕立て~は、2種類のチーズを使ったアイスクリームの中にストロベリーソースを加えることで“ストロベリーチーズケーキ風”アイスを実現。チーズはカマンベールチーズとクリームチーズが使われています。ここにひと工夫、アイスクリームとチョコレートコーティング部分にカマンベールチーズパウダーをIN。甘酸っぱいストロベリーとまろやかなクリームチーズが引き立ち、風味豊かなストロベリーチーズケーキを感じることができます♡■ハーゲンダッツの新作クリスピーサンドで春を先取りしちゃお♪クリスピーサンド好きの人にはもちろん、イチゴやチーズ好きの人にもおすすめのストロベリーチーズケーキ~カマンベール仕立て~。2/15(火)から全国のスーパー、コンビニなどで発売スタートです。甘酸っぱいストロベリーとチーズの風味で、爽やかな春を先取りしてみてはいかがでしょうか♡商品名:ハーゲンダッツ クリスピーサンド「ストロベリーチーズケーキ~カマンベール仕立て~」販売期間:2022年2月15日(火)~※期間限定価格:319円(税込)※希望小売価格(店舗によって、価格が異なります)販売先:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート他
2022年02月13日ホクレン農業協同組合連合会は、“北海道地チーズ”の魅力と楽しみ方を発信するイベント『北海道地チーズ博 2022』を、2022年2月11日~2月14日まで渋谷ヒカリエにて開催。第4回の開催となる同イベントでは、過去最多の49工房・メーカーから北海道地チーズが集結!渋谷ヒカリエで『北海道地チーズ博 2022』開催!“しあわせ実感、チーズ習慣”をテーマにした『北海道地チーズ博 2022』のオープニングセレモニーには、農畜産業振興機構 庄司 卓也 副理事長、農林水産省 武部 新 農林水産副大臣、ホクレン農業共同組合連合会 西川 寛稔 代表理事副会長、ホクレンアンバサダー 森崎 博之さん、そしてトークショーのゲストとして、チーズプロフェッショナルの石川尚美さんが登壇されました。チームナックスのリーダーであり、ホクレンアンバサダーの森崎博之さんは、「普段、チーズは食べるだけでなく、余ったチーズを調味料として使うこともある。地域や工房によってチーズは全然違う。それぞれの個性を知ることがお料理やお酒を更に楽しませてくれると思う」と、自身のチーズ愛などを交えながら話し、会場を盛り上げました。「地チーズ」が並ぶブースでお気に入りの商品が購入できる。「北海道地チーズ」とは、先人が築いた伝統と作り手の創意工夫、風土を生かした製法で、多様に進化してきた北海道のナチュラルチーズのこと。会場のブースでは、出店社やチーズプロフェッショナルに直接相談しながらさまざまな種類の地チーズが購入できます。ナチュラルチーズは美容と健康にもよいといわれており、毎日摂ることでよい効果が得られるということがわかりました。朝ごはんなど食事の時はもちろん、おやつやおつまみとして、さまざまなタイプのナチュラルチーズを味わうのがおすすめ。今回出展ブースの中で、一番気になったのが〈旭川あらかわ牧場〉の「和乾酪(わかんらく)」。“乾酪”とは、チーズを漢字で書いた言葉で、日本生まれのチーズ、和風のチーズという意味を込めて名付けられました。パッケージはもちろん、フレーバーも全て和風で、チーズはワインと楽しむものと思いがちですが、日本酒や焼酎と相性の良いチーズなのだそう。最近、寒い日が続いているので、おうち時間を温かいお酒とチーズで味わうのもオツですね。〈旭川あらかわ牧場〉を始め、通販を行っていない商品もあり、現地に行かないと購入できない地チーズとも出会えます。気になるチーズがあったら「買い」ですよ!49種類から選べる!「セレクト5」で地チーズを食べ比べ!ひと口にチーズといっても、さまざまなタイプがあります。例えば、フレッシュ、セミハード、ハード、白カビ、青カビ、ウォッシュなどがありますが、まだ食べたことがないタイプのチーズもあるのでは? そこで、会場では、49種のチーズの中から、5種を選んで食べ比べができます。うーん、それにしてもどれもおいしそうで悩みますね~……。紙に番号を書いて、カウンターへ。チーズをカウンターで受け取る。番号で分けられたチーズたち。番号を間違えていないかチェック!チーズが揃うまで番号札を持って待つ。「&ドリンク」も味わって。チーズプロフェッショナルの石川尚美さんは、食べたことのあるタイプのチーズを選びがちですが、なるべく食べたことのないチーズもセレクトするのがおすすめだそう。少しずつ味わえるので、変わった物を選んでみると、自分にピッタリなチーズと出会えるかも!また、石川さんおすすめのペアリングは、入場の時に貰えるパンフレットでも見ることができ、イラストレーターの北澤平祐さんの可愛らしいイラストと合わせて楽しめます。各出店社オススメの北海道地チーズをお好みで5種類選択できる食べ比べプレート「北海道地チーズ “セレクト5”」(500円)。また、チーズに合うドリンクとのペアリングを紹介する「&ドリンク」が味わえます。今回、アルコール提供はされませんが、ノンアルコールのワインとのペアリングも楽しめます。チーズ食べ比べたら『北海道地チーズ博総選挙2022』にお気に入りを投票!今年の人気No.1地チーズが決まりますのでぜひ投票を!スイーツ好き必見!ここでしか味わえない「コラボメニュー」も!『北海道地チーズ博 2022』と焼きたてチーズタルト専門店〈BAKE CHEESE TART〉とのコラボメニュー「焼きたて北海道チーズタルト」(320円)を本イベント限定で販売。通常の「焼きたてチーズタルト」とは異なり、北海道地チーズを2種使用して開発したセイボリー塩気のあるチーズタルトです。フレッシュタイプのチーズ“トワ・ヴェール「クリームチーズ」”をチーズムースに混ぜ、長期熟成チーズ“しあわせチーズ工房「幸 - sachi -」”をタルトの表面にトッピングするなど、ほどよい酸味とほのかな甘みとナッツやキャラメルのような香ばしさを堪能できます。さらに、2月10日(木)~27日(日)の期間、渋谷ヒカリエ6階、7階のカフェ&レストランでは、出店社オススメの地チーズを使った限定コラボメニューが味わえる『至福のチーズフェスタ』を開催。レストラン各店舗で地チーズ料理が味わえます。『北海道地チーズ博 2022』でチーズ工房の人とお話しした後に、レストランでチーズ料理を味わうのもよし、味わってから会いに行くのもよし。チーズ好きは見逃せないイベントへぜひ足を運んでみて。地チーズの祭典『北海道地チーズ博 2022』東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9F 渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールA2月11日~2月14日11:00~20:00 ※最終日のみ11:00~18:00入場無料『北海道地チーズ博 2022』公式サイト
2022年02月11日ホテル椿山荘東京とスイーツブランド「銀のぶどう」のコラボレーションによるスイーツ「かご盛りチーズケーキ 雲海白らら」が、2022年2月15日(火)より、ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」などにて発売される。桜舞う"東京雲海"をイメージしたチーズケーキ「チーズケーキ かご盛り 白らら」は、ふわっとみずみずしい口どけが特徴の「銀のぶどう」のロングセラーチーズケーキ。ホテル椿山荘東京と銀のぶどうが初めて共同開発して作り出す「雲海白らら」は、この「チーズケーキ かご盛り 白らら」をよりいっそうふわふわの食感にアップデートした一品だ。きめ細かい泡で、ふんわりとエアリーな新食感を実現している。また、「桜に染まるふわふわの“東京雲海”を召しあがれ」をテーマに、春の"東京雲海"をイメージ。桜咲く季節に合わせて、庭園で楽しめる幻想的な春の景色"東京雲海"を、ほのかな桜の香りを感じられるスイーツで表現した。中には、桜風味のサワーチェリーソースにグリオットチェリーのつぶつぶゼリーを合わせた"さくらんぼソース"をイン。チーズケーキのフレッシュな旨味と、爽やかなさくらんぼソースの酸味のハーモニーを楽しむことができる。【詳細】「かご盛りチーズケーキ 雲海白らら」1,296円発売期間:2022年2月15日(火)~4月中旬取扱店舗: ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」、バターステイツ by 銀のぶどう各店(大丸東京店・西武池袋店)※ホテル椿山荘東京での取り扱いは土日、祝日限定。※ほか一部姉妹店で販売する場合あり。■店舗情報ホテル椿山荘東京 ショップ「セレクションズ」住所:東京都文京区関口2-10-8営業時間:9:00~18:00 ※ケーキショップは10:00~18:00TEL:03-3943-7613(直通)
2022年02月11日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)は、新作アソートボックス「スイート テラス(抹茶ラテ・ココアクッキーチーズケーキ・パンナコッタ&チェリー)」を、2022年3月8日(火)より期間限定で発売する。春のデザートフレーバー3種をセットにアソートボックス「スイート テラス(抹茶ラテ・ココアクッキーチーズケーキ・パンナコッタ&チェリー)」は、春のテラスでのティータイムをイメージした3種のデザートフレーバーを詰め合わせたアイスクリームのアソートメント。抹茶アイスクリームとミルクアイスクリームをマーブル状にミックスし、まろやかな味わいに仕上げた「抹茶ラテ」、濃厚なクリームチーズアイスクリームにほろ苦いココアクッキーを組み合わせた「ココアクッキーチーズケーキ」、コク深いミルクアイスクリームを甘酸っぱいチェリーソースが引き立てる「パンナコッタ&チェリー」の3種がセットになっている。【詳細】ハーゲンダッツ アソートボックス「スイート テラス(抹茶ラテ・ココアクッキーチーズケーキ・パンナコッタ&チェリー)」(期間限定)発売日:2022年3月8日(火)販売店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほか価格:950円内容量:70ml×3フレーバー×2個【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社お客様相談室TEL:0120-190821
2022年02月11日ねこの形のチーズケーキ専門店「ねこねこチーズケーキ」から、新商品「ねこねこブラウニー」が登場。2022年2月16日(水)から5月8日(日)まで限定発売される。「ねこねこチーズケーキ」の看板チーズケーキ同様、“ねこの形”に可愛くデフォルメされた新作ブラウニーが誕生。しっとりと焼き上げたブラウニー生地に、ミルキーなガナッシュをのせ、仕上げにはココアパウダーをたっぷりとあしらっているのが特徴だ。口に入れた瞬間に、濃厚な味わいとまろやかな口どけを楽しめる贅沢な一品となっている。またブラウニー生地の中には、チョコチップもまぶしたことで、“ザクッ”とした食感のアクセントを楽しめるのもポイント。ブラウニー本体は、全長8cm程度のやや大き目なサイズとなっているので、ひとりではもちろん、家族や友人とシェアして味わうのもオススメだ。【詳細】新商品「ねこねこブラウニー」1個 1,296円発売期間:2022年2月16日(水)~5月8日(日)サイズ:9㎝×8.5㎝×3㎝ ※(箱を含まない)
2022年02月11日ドガの作品 ≪踊り子たち、ピンクと緑≫をイメージした鴨肉のロースト(ニューヨーク、メトロポリタン美術館 H. O. Havemeyer Collection, Bequest of Mrs. H. O. Havemeyer, 1929 / 29.100.42)名画をイメージしたフランス料理やデザート東京・六本木にある国立新美術館内、株式会社ひらまつが運営するレストランとカフェ3店舗(3Fブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ/2Fサロン・ド・テ ロンド/1Fカフェ コキーユ/B1Fカフェテリア カレ/全4店舗)では、2月9日(水)より同館にて開催中の「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」とコラボした特別メニューを同美術展の開催期間に合わせ、5月30日(月)までご提供中です。いま話題の美術展で展示される西洋絵画史の巨匠たちの名画のイメージを、それぞれフランス料理やデザート、ドリンクで表現しました。展示会鑑賞と合わせてお楽しみください。ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(3F)逆円錐の上部を利用したレストランフランス料理界の巨匠ポール・ボキューズの料理を気軽に楽しめるブラッスリー。美術館内にそびえ立つ逆円錐の上部に広がる店内は、昼は明るく開放感にあふれ、夜はガラスのカーテンウォール越しに見える夕日が幻想的な雰囲気です。美術鑑賞の余韻をそのままに、フランス料理をお楽しみください(レストランのみのご利用も可)。~ 特別ディナーコースより4品ご紹介 ~|前菜|フランス産鴨フォアグラのポワレとホワイトアスパラガスモリーユ添えソース・ポルト~ カラヴァッジョ ≪音楽家たち≫ニューヨーク、メトロポリタン美術館 Rogers Fund, 1952 / 52.81カラヴァッジョの傑作に合わせたフォアグラとホワイトアスパラガスの王道の一皿。付け合わせに旬のモリーユ茸、艶やかに照り輝くポルト酒のソース、そして絵中の若者たちの滑らかな白い肌に見立てた、モリーユ茸の香る牛乳の泡を添えて。カラヴァッジョの作品から漂うけだるい官能性を感じさせる盛り付けでご提供します。|魚料理|真鱈のムニエルとノーザンルビーのコンフィ ブイヤベースのジューソース 黒ニンニクのアイヨリと共に~ マリー・ドニーズ・ヴィレール ≪マリー・ジョセフィーヌ・シャルロット・デュ・ヴァル・ドーニュ(1886年没)マリー・ドニーズ・ヴィレール女史の注目作より、絵中の女性の白と淡いピンクのドレスに見立てた一皿。真鱈を大根とベーコンで包み、優しい出汁の効いた魚介のソースを合わせて、シンプルに仕上げています。下にノーザンルビーを忍ばせ、風味のアクセントに黒ニンニクのペーストを添えて。可憐な女性らしさが目を引く魚料理です。ニューヨーク、メトロポリタン美術館 Mr. & Mrs. Issac D. Fletcher Collection Bequest of Issac D. Fletcher 1917 1952 / 52.81|肉料理|鴨肉のロースト ソース・ヴィオレ緑とピンクの野菜を添えて~ エドガー・ドガ ≪踊り子たち、ピンクと緑≫ニューヨーク、メトロポリタン美術館 H. O. Havemeyer Collection, Bequest of Mrs. H. O. Havemeyer, 1929 / 29.100.42エドガー・ドガが、好んで多く描いた「踊り子」シリーズより。緑とピンクの色彩と踊り子の何気ない動作をお皿の上に描きました。美しいロゼ色の鴨肉に、菜の花や芽キャベツなど彩り豊かな野菜、真っ赤なビーツのフリット、赤ワイン・レモン・バター香るソースヴィオレを躍動感と華やぎのある盛り付けでお楽しみください。|デザート|ピスタチオのムースと赤い果実のシャルロットアングレーズソース~ フラ・アンジェリコ≪キリストの磔刑≫初期ルネサンス、「天使のような修道士」と呼ばれ敬虔な修道士でもあったフラ・アンジェリコは、三次元空間を表現した第一人者。十字架とそれを取り囲む人々が醸し出す空間の奥行きをフランスの伝統菓子シャルロットに仕立て、伝統的なカスタードソースとピスタチオのムースにベリーの酸味を添えています。ニューヨーク、メトロポリタン美術館 Maitland F. Griggs Collection, Bequest of Maitland F. Griggs, 1943 / 43.98.5■ メトロポリタン美術館展特別コース ■提供期間:2022年2月9日(水)~5月30日(月)<特別ランチコース>5,500円(税込) 3品/前菜、魚料理、デザート<特別ディナーコース>7,700円(税込) 4品/前菜、魚料理、肉料理、デザート▽詳細はこちら ▽店舗HPはこちら その他、カフェでご提供中コラボメニュー▼ サロン・ド・テ ロンド(2F)2種のチーズケーキセット|レンブラント・ファン・レイン ≪フローラ≫ニューヨーク、メトロポリタン美術館 Gift of Archer M. Hungtingtom, in memory of his father, Collis Potter Huntington, 1926/26.101.10レアチーズケーキとベイクドチーズケーキの2種類が楽しめる一皿。バニラマカロン、さわやかなオレンジソースを添えて。コーヒーまたは紅茶付き。¥1,650(税込)▼ カフェ コキーユ(1F)キャラメル ラテ マッキアート|マリー・ドニーズ・ヴィレール ≪マリー・ジョセフィーヌ・シャルロット・デュ・ヴァル・ドーニュ(1886年没)≫コク深くまろやかなキャラメルとミルク感、コーヒーの絶妙なハーモニー。 ホットまたは アイスで。¥800(税込)ニューヨーク、メトロポリタン美術館 The Mr. and Mrs. Henry Ittleson Jr. Purchase Fund, 1959 / 59.21▼ カフェテリア カレ(B1F)豚肩肉煮込み シャルキュティエール風ジャガイモのピューレとバターライス添え|オーギュスト・ルノワール《 ヒナギクを持つ少女》ニューヨーク、メトロポリタン美術館 The Mr. and Mrs. Henry Ittleson Jr. Purchase Fund, 1959 / 59.21お腹も満足するフランス家庭料理の豚肩肉煮込み。右下に添えた野菜で、少女の持つヒナギクの華やかさを表現しました。¥1,200(税込)+ 季節のスープ付きセット ¥1,500(税込)メトロポリタン美術館展西洋絵画の500年 : ▼ご取材受付中!■□────────────────────────────────□■ご取材にあたり、お料理撮影やご試食もご用意しております。お気軽に[本件に関するお問合せ]の担当までご連絡ください。■□────────────────────────────────□■▼独自の安全基準「Hiramatsuスタンダード」を各店にて徹底強化ひらまつのレストランやホテルでのお食事を安心してお楽しみいただくために、「衛生管理」「ソーシャルディスタンス」「換気」の3つの視点から独自の安全基準を制定いたしました。それぞれの視点において、お客様をお迎えする環境や従業員の行動などを細かく定め、ひらまつのレストラン、カフェ、ホテル、ウエディング、全ての事業において実施しています。「Hiramatsuスタンダード」詳細はこちら 株式会社ひらまつ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月10日見るとつい買いたくなるようなスイーツが続々と登場しているファミマ♡ 今回はそんなファミリーマートで見つけた「たべる牧場チーズケーキ」をご紹介します!ファミマの「たべる牧場チーズケーキ」が濃厚でおいしい♡ファミリーマートのたべる牧場シリーズは、定期的に新しいフレーバーが登場していますよね♡今回チェックするのはそんな新作のひとつ、「たべる牧場チーズケーキ」です。2022年1月25日に発売された商品で、価格は228円。北海道産のクリームチーズも使われているということで、本格的な味が楽しめるか気になるところです!パッケージも安定のかわいさ♡たべる牧場シリーズは、かわいらしいキャラクターのあしらわれたパッケージがとってもかわいらしいですよね。今回のチーズケーキも、3種類のパッケージが登場しています。購入したのは牛さんがチーズケーキを作っているイラストでした。癒されますね♡中はどうなってるの?フィルムをはがしてみると、まずミルクアイスが登場♡真っ白なアイスのお味はというと、本当に牧場で食べているかのようなミルキーな味わい!いくらでも食べられそうです♡チーズケーキのお味は?気になるチーズケーキ部分はというと、アイスの中にチーズクッキーが練り込まれていましたよ♪チーズの味わいがしっかりとしていて、クッキーはタルトを思わせるような食感♡ミルクアイスと食べるとまろやかで優しい味になります!チーズ好きはリピ買いしたくなるかも。ファミマの「たべる牧場チーズケーキ」は食感も味も最高♡今回はファミリーマートから登場している「たべる牧場チーズケーキ」をご紹介しました。気になった人は、販売が終わる前にGETしてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月09日昨今のトレンドを左右しているTikTok。2021年はTikTokから発信されて、ブームに火がついたスイーツも多い。「TikTok×スイーツ」の一年を振り返る。2021年もさまざまなスイーツやお菓子がトレンドになった。流行したスイーツの発信元を辿るとTikTokからムーブメントが起きたスイーツが多かった印象だ。10〜20代の若い人たちが使うイメージが強かったが、今では30代以上にも広く使われるようになったことから、TikTok発信のスイーツトレンドがたくさん生まれるようになったのが昨今の流れ。「入れ歯チョコ」@djpjdmtwtjpdgmttdjさんが2021年のバレンタイン前に投稿した動画でバズったスイーツ。材料は小さなマシュマロとピンクのチョコペンだけで、5分で完成してしまうお手軽さがポイント!とことん追求したリアルさにも驚かされる。「レアチーズケーキ」ヨーグルトにクリームチーズ、ゼラチン、ビスケットと、たった4つの材料だけで完成してしまうワンカップレアチーズケーキも話題に!こちらもおうちで簡単に濃厚なレアチーズケーキ作りができることからトレンドのひとつに。「焼きマシュマロ」棒に刺したマシュマロの外側を軽くあぶって作る焼きマシュマロ。カリッとした外側だけ手で取ってASMRで食べる音を聴かせる人や、オーソドックスな白だけでなく、色つきのマシュマロで作って楽しむ人も多く見受けられた。「デカポ手作り」大きな容器に爽やかなブルーが特徴的で、SNS映えする青い飲み物であることから、人気に火がついたドリンクのひとつ。さまざまな作り方があるが、どれも簡単に作ることができる。あわせて、小さな瓶に入れた「ミニポ」も人気になった。緊急事態宣言が長引いたことでおうち時間が続き、バズったスイーツはお店で味わえる逸品ではなく、“おうちで作って楽しい”“食べて楽しい”といったお手軽スイーツが多い傾向にあった。例えば、バレンタインにはパッと見た時に驚いてしまう手作りの入れ歯チョコがバズった。ほかにレアチーズケーキや焼きマシュマロなども、おうちで楽しく簡単に作れるとトレンドに。「カルメ焼き」世界的に人気の韓国ドラマ『イカゲーム』に登場して、TikTokで実際に作ってみた動画が発信されてブームになったお菓子。星形やハート形などの型抜きが上手にできると、ただおいしいだけでなく楽しさも上乗せされるのがポイント!多くのユーザーが実際に作ってみたり、クリエイターが作っている様子などをショートムービーにしたりするだけでなく、「#TikTokレシピ」「#アレンジレシピ」といったハッシュタグがつけられて拡散され、ブームに拍車がかかる。また、ゲームや映画などカルチャーと絡めた配信動画からもトレンドが。ゲーム内での回復アイテムであるデカポや、世界的に話題となったドラマ『イカゲーム』内に出てきたカルメ焼き。このつのスイーツも手軽に作れることがトレンドになった背景のひとつともいえる。「地球グミ」地球儀のような見た目で、中にはマグマをイメージした真っ赤なベリーソースが入ったグミは、若年層を中心に人気を集めた。さまざまな店舗で販売されては品切れになるなど、その人気は2022年もまだまだ続きそう!「ナーズロープ」長細いロープ状のフルーツ味のグミに、カラフルなラムネキャンディが大小ぎっしりと密着しているインパクト抜群なお菓子。カリッ、ポリッと食感を楽しむことができ、ラムネの爽やかな風味の後にフルーツの甘味も堪能することができる。「ラムネ餅」コンビニオリジナル菓子であるラムネ餅が人気になったのは@uryo1113さんが「#次の流行りはこれ」とつけて投稿した動画がきっかけ。外側からわらび餅、マシュマロ、ラムネペーストと層になっており、さまざまな食感をひと口で楽しめる。「雲グミ」@aip.p.pさんが最初に発信したのが、こちらのグミ。雲の形をしたホワイトソーダの味わいで、マシュマロのような新食感のグミと話題になった。雲の形に交じって可愛らしいウサギ形のグミも入っていて、女性の心を掴んだのでは。既存のお菓子で話題になったのは、ころんとした球体形が可愛らしい地球グミをはじめ、ナーズロープやラムネ餅、雲グミ、琥珀糖など。中でも歯応え抜群なナーズロープや琥珀糖は、日本のみならずグローバルに注目される「ASMR」(聴覚や視覚などへの刺激によって感じる、心地よさや脳がぞわぞわとする反応)との関連で人気が急上昇!「#ASMR」のハッシュタグは、言語の壁を超えてフォロワーが少ないクリエイターでも100万回以上再生されることも。昨今のASMRは開封前の商品の袋をシャカシャカと振るような仕草の投稿も多く見られ、ほかのクリエイターのマネをするだけでなく、独自の工夫を交えることで再生数が伸びたのも特徴的。「琥珀糖」“食べる宝石”といわれ、透明感のある夏の伝統的な和菓子として親しまれている琥珀糖も、2021年に人気だったスイーツのひとつ。パリッ、コリッとした食感がASMRで話題となり、さらに琥珀糖を作ってみた動画も人気に。「フルーツ大福」スイーツ好きの間でも話題をさらったフルーツ大福は、TikTokでも注目の的になったスイーツ。一般のユーザーだけでなく、〈凛々堂〉といった店舗側がショートムービーを作って発信したのも人気に火がついた理由のひとつ。「わらび餅ドリンク」「タピオカの次に流行る」といわれ、実際に流行ったこちらのドリンク。袋に入ったわらび餅を揉んで細かくして、カフェラテに入れるだけと、こちらも簡単に作ることができる。手作りしている過程を楽しめるのもポイント。さらに老若男女問わずスイーツ好きの間で話題になったフルーツ大福や、コンビニで購入できるドリンクに黒糖わらびを入れたわらび餅ドリンクがブームになったのも記憶に新しい。このように2021年を振り返ると、スイーツブームの火つけ役をTikTokが担ったことは間違いない。このTikTokが今回Hanakoとタッグを組んでオンラインでのスイーツイベントを盛り上げる。Remarkable CreatorsTikTokで注目のスイーツ系クリエイターを、レビュー、レシピ、に分けてご紹介。次のトレンドもこの名から始まるかも。@yuuuuto38@yuuuuto38さんは東京と大阪を中心に注目しているお店に足を運び、スイーツなどをレビューした動画を制作しているクリエイターの一人。映えるスイーツはもちろん、ムービーにすると面白い動きのあるスイーツ選びが秀逸!@morioskitchen夢はカフェをオープンさせることというだけあり、さまざまなスイーツのレシピを紹介している。穏やかで優しい声で、作り方を読み上げてくれる。声に癒されながらスイーツが出来上がっていく過程を見るのはハマってしまいそう。@ssshinakoトレンドのお菓子を中心にしたASMRを発信。これもお菓子?とびっくりするようなビジュアルのものを食べてみた動画も投稿している。まだASMRを体験したことのない人は、自分でも知らなかったフェチシズムを刺激されるかも……!?(Hanako1205号掲載/illustration : Yui Watanabe text & edit : Yuko Watari)
2022年02月06日今週のコンビニ新作スイーツ、1番の注目は『GODIVA』とローソンのコラボスイーツ!セブン-イレブンのピスタチオスイーツ、ファミリーマートのチーズケーキも要チェック。これまでに食べたコンビニスイーツは300種以上!コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。バレンタインシーズン!チョコレート以外もすごい!もうすぐバレンタイン!コンビニスイーツはチョコレート祭りに加えて、それ以外のスイーツも盛り上がっていました。おススメの3アイテムを紹介します。ローソンUchi Café×GODIVA ドゥ クレームショコラ¥450ローソンのスイーツの中で、高い人気を誇るのがチョコレートブランド『GODIVA』とのコラボ。バレンタインシーズンに絶対発売されるに違いない…!と思っていたらやはり発売されました。このルックス、コンビニスイーツの域を越えていると思いませんか?ケーキは、下からチョコレートスポンジ、チョコレートムース、ホワイトチョコレートムース、チョコレートスポンジという4層で構成。ケーキの上には、チョコレートホイップがのっていて、さらにドライストロベリーとカカオニブがトッピング!中は…ケーキの中心にはガナッシュクリームがたっぷりと入っています。超贅沢。しかも、食べるとさらに発見がありました。ケーキの下から2番目の層、チョコレートムースには、チョコクランチが入っているんです。スポンジのふんわり感と、クリームやムースのクリーミーな食感の中に、クランチのザクザク食感は見事なアクセントでした。今回、コラボスイーツはもう1種が発売中!こちらも要注目です!セブン-イレブンショコラピスターシュ¥246大手コンビニ3社のどこかが毎週発売しているのではないかというくらいブームになっているピスタチオスイーツ。今週はセブンイレブンから発売されました。春らしいグリーンのスイーツは、ピスタチオのいい香りがします。トッピングが何もないところに、味への自信を感じました。半分に切った感触と断面から、食べなくても、密度が高く超濃厚だと感じます。そして、ひと口食べると、まず思ったのが「またレベルアップしている」ということ。新作のピスタチオスイーツを紹介するたびに、その美味しさ、特に風味がアップしているように思います。ホワイトチョコがベースでねっとりかつクリーミーな味わいの中に、しっかりとピスタチオの香ばしさが感じられます。定番スイーツ化希望です。ファミリーマート何度も食べたいチーズケーキ¥235バレンタインなので、チョコレート系を…と思ったのですが、「何度も食べたい」という商品名を見てこちらをチョイス。ちなみにチョコレート系の新作スイーツは「アイス!?なケーキバー」。スイーツって、見た目はもちろん、インパクトのあるネーミングも大切ですね。カップを開けるとはちみつが別添えで入っています。クリームチーズとパルミジャーノレッジャーノの2種のチーズが使用されたケーキは、見るからに濃厚そう。まずはこのまま食べてみました。コク深く、同時にうまみとほんのり塩味が感じられ、はちみつをかけなくてもクセになる美味しさです。ピザ屋で「クアトロ・フォルマッジ」という4種のチーズのピザにはちみつがけをおすすめされるように、チーズとはちみつの相性は抜群。チーズケーキにはちみつをかけたことはなかったのですが、やってみるとさらにクセになる味わいになりました。コンビニスイーツの進化に感動毎週新作が発売されるコンビニスイーツ。アイデアはもちろんのこと、その美味しさはどんどんアップしているように感じます。来週も楽しみです。文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年02月05日東京・自由が丘の「パンとエスプレッソと自由形」とその1Fに位置する「なんとかプレッソ」は、2022年2月14日(月)までバレンタインフェアを開催。限定メニューを提供する。「パンとエスプレッソと自由形」のバレンタインスイーツ苺&チョコレートの「ムッフル」「パンとエスプレッソと自由形」では、バレンタインシーズンに向けた限定スイーツを用意。オリジナル食パン「ムー」の生地をワッフル型で焼いた“ムッフル”には、ビターな生チョコクリームやフレッシュな国産苺、自家製ベリーエスプーマ、チョコレートアイスなどを華やかにトッピングした。濃厚な味わいのチョコレートチーズケーキビターで濃厚なチョコレートのチーズケーキも登場。プレートには甘さ控えめの生クリームとエスプレッソ豆を砕いた粉を添えて、ちょっぴり大人の味わいに。期間限定チョコレートドリンクもまた、スイーツと合わせて楽しみたい期間限定のショコラドリンクもラインナップ。チョコレートアイスをベースにしたひんやりビターな「チョコレートシェイク」や、ストロベリーがほのかに香る甘い味わいの「ストロベリーモカ」などが提供される。「なんとかプレッソ」の“サクふわ”サンドイッチ一方「なんとかプレッソ」では、チョコレートホイップとヴァローナ社のチョコレートをパイ生地とパンでサンドした「バレンタイン不イッチ」がお目見え。サクふわ食感とともに、ちょっぴりビターなチョコレートの深い味わいを楽しむことができる。【詳細】バレンタインフェア期間:~2022年2月14日(月)■「パンとエスプレッソと自由形」・生チョコモンブランと苺のムッフル 1,300円・チョコレートチーズケーキ 700円・チョコレートシェイク 650円・ストロベリーモカ 650円■「なんとかプレッソ」・バレンタイン不イッチ 400円<店舗情報>・「パンとエスプレッソと自由形」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘3F営業時間:平日10:00~19:00、土日祝 9:00~19:00定休日:定休日なし電話番号:03-3724-8118・「なんとかプレッソ」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F営業時間:平日 10:00~19:00、土日祝 9:00~19:00定休日:定休日なし電話番号:03-5701-0508
2022年02月05日1994年に発売され、年間150万個(2019年実績)を売り上げている〈チーズガーデン〉の「御用邸チーズケーキ」が、2022年1月26日にリニューアル。発売28年目にして最大刷新された「御用邸チーズケーキ」の味を早速確かめに行ってみました。発売28年目にして最大リニューアルとなった「御用邸チーズケーキ」。〈庫や〉が運営する都内最大規模を誇る〈チーズガーデン 東京ソラマチ店〉。「御用邸チーズケーキ」などのチーズにこだわったケーキ・焼菓子を製造・販売する洋菓子ブランド〈チーズガーデン〉など、栃木県の那須高原を中心としたスイーツブランドを展開する〈庫や〉。そんな〈庫や〉が発売28年目にして、「那須高原のお土産から、日本の定番チーズケーキへ進化する」というコンセプトのもと、看板商品である「御用邸チーズケーキ」のパッケージ、味わいをリニューアルしました。「御用邸チーズケーキ」1箱1,450円など、リニューアルされたパッケージデザイン。「御用邸チーズケーキ」の過去のパッケージデザイン。今回リニューアルしたパッケージデザインは、お土産としてはもちろん、友人への手土産や贈り物シーンでも手に取りやすいよう、グレーをベースとしたシンプルで洗練されたデザインになっています。ちなみに創業者直筆のブランドロゴの変更は、発売以来初の試みなんだとか。製造工程の製法を改良し、さらにしっとり濃厚なチーズケーキに!厳選した数種類のチーズ原料をブレンドすることで濃厚な味わいを実現している「御用邸チーズケーキ」。職人が専用の手焼き窯を使用し、ケーキの焼き色を一つひとつ直接目で確かめながら、3段階の温度帯で約1時間じっくりと焼き上げています。そして今回「また会いたくなる日本の定番チーズケーキ」を目指し、製法も少しリニューアル。従来通り数種類のチーズをたっぷりと使いつつ、製造工程の製法を改良しさらにしっとり濃厚、すっきりとした後味になるよう仕上げたといいます。今回特別にリニューアル前の「御用邸チーズケーキ」と食べ比べてみました。リニューアル版は先程の触れ込み通り、しっとり&ふんわり食感でチーズのしっかりとした味わいが感じられつつ、後味のくどさがありません。保存料不使用でありながら、製造日より16日間の保存期間と、常温での持ち歩きが可能というのもすごい技術です。常温・冷蔵だけじゃない!半冷凍やリベイクで味変も楽しめる。〈チーズガーデン〉ではイートインで「御用邸チーズケーキ」(カット)が510円、ドリンク付き760円でいただける。「御用邸チーズケーキ」のおすすめの食べ方についてスタッフの方に伺うと、「冷やしたり温めたりするのがいい」とのこと。冷蔵や半冷凍など冷たくするほど生地が引き締まりチーズのコクが深まり、電子レンジでの加熱やトースターでのリベイクによって温めることで生地がふんわりやわらかい食感になり、チーズの香り高さが際立つそうです。気分に合わせて味変して、1箱たっぷり楽しむというのもよさそうですね。期間限定!「御用邸ストロベリーチーズケーキ」が今年も登場。「御用邸ストロベリーチーズケーキ」1箱1,550円。〈チーズガーデン〉でのイートイン価格は1カット550円。2022年1月26日からは毎年人気の「御用邸ストロベリーチーズケーキ」も、3月中旬ごろまでの期間限定で登場します。「御用邸ストロベリーチーズケーキ」は、いちご餡といちご果肉が生地に練りこまれており、想像以上にイチゴの香りが豊か。チーズのコクといちごの甘酸っ ぱさが絶妙にマッチしていました。「御用邸チーズクッキー」「御用邸ビスコッティ」もパッケージリニューアル。「御用邸チーズクッキー」(4枚入り500円〜)「御用邸ビスコッティ」(720円)など、今回リニューアルした新パッケージたち。また、「御用邸チーズケーキ」のリニューアルにあわせて「御用邸チーズクッキー」「御用邸ビスコッティ」のパッケージもリニューアル。この2商品、初めていただいたのですが個人的に大ヒットのお菓子で、早くも周りの人に勧めてしまいました。「御用邸チーズクッキー」はエダムとパルメザンの2種類のチーズと、アクセントにブラックペッパーを使用したクッキー。チーズのコクと甘さだけでなくピリッとした辛さも楽しめる大人な味わいで、ワインやウイスキーなどお酒のおつまみにぴったりでした。「御用邸チーズケーキラスク」から名称を変更した「御用邸ビスコッティ」は、「御用邸チーズケーキ」をそのまま焼き上げ、ザクザク食感が楽しめるようになっています。チーズの香ばしさが際立っていて、ついつい食べ進めてしまう、やめられないおいしさです。店頭でもオンラインショップでも楽しめる〈チーズガーデン〉の「御用邸チーズケーキ」たち。在宅時間のおともに、お世話になった方への贈り物にいかがでしょうか?〈チーズガーデン〉公式サイト〈庫や〉公式サイト
2022年02月03日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめするギフトをご紹介。今回は『PiSO by respiracion(ピソ バイ レスピラシオン)』のしあわせチーズ Premium CHOCOLATEです。真野(以下M):今回ご紹介するのは、バスクチーズケーキです。編集N(以下N):こちらは金沢のスペインレストランのスイーツなんですね。真野さん、金沢にはご縁が?M:金沢へは仕事で5年ほど通っているんです。出張の楽しみといえば、やはり食!お気に入りのお店のひとつ、モダンスパニッシュ『レスピラシオン』はスペイン・バルセロナで修業歴のある3人のシェフが営むレストラン。地元の豊かな食材を使った独創的な“金澤スパニッシュ”がいただけます。ちなみに3人は幼馴染みなんですって。ミシュラン2つ星獲得の人気店で予約も取りづらいけれど、昨年、金沢駅にチーズケーキ専門店を開いたの。N:レストランでは提供されていない特別なレシピで作られるプレーンタイプの“しあわせチーズ”は、早くも金沢名物になっているとか。M:そしてこれが冬の新作、プレミアムチョコレートのチーズケーキ。N:わ~、甘すぎず、ラム酒が効いた大人の味わいですね。M:滑らかな口溶けのクリームチーズと、シェフたちゆかりの地・スペインのチョコレート、ダークラムの芳醇な香りと余韻が濃厚でしょう?分量のバランスと焼き加減に徹底的にこだわったそう。ネットでお取り寄せもできるので、グルメな方へのバレンタインギフトにもおすすめ!しあわせチーズ Premium CHOCOLATE¥3,000(3月14日までの限定販売)。直径15cm。クリームチーズの味を引き立てる隠し味は、ほんの少しの塩だそう。PiSO by respiracion石川県金沢市木ノ新保町1‐1金沢百番街あんと内TEL:076・201・82348:30~20:00休みは施設に準ずる真野知子ギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。編集Nプレーンとチョコ、2個買い必至のおいしさ。金沢のお店も訪ねてみたい~!※『anan』2022年2月9日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美撮影協力・UTUWA(by anan編集部)
2022年02月02日セブンイレブンから新しい大福の登場です。その名も『レアチーズ大福』!和の大福と、洋のレアチーズの組み合わせ、気になります。おうちで北海道が楽しめる北海道フェアの商品で、もちろんクリームチーズは北海道産。おいしさまちがいなしですね。《セブンイレブン》北海道産クリームチーズのレアチーズ大福《セブンイレブン》北海道産クリームチーズのレアチーズ大福:138円(税込)大福にレアチーズ?とちょっと意外な組み合わせだけど、おいしそうな予感のするこの大福。北海道産クリームチーズを使っているところも魅力です♡レアチーズクリームがぎっしり!中にはレアチーズクリームがたっぷり入っています。味は甘さひかえめでさっぱりしていて、しっかりとクリームチーズの味わいが。おもちに甘みがありますが、レアチーズと組み合わせることによって、甘ったるさを感じることなくいただけます。意外な組み合わせ?と感じましたが、おもちとレアチーズ、合います!ダイエット中の「甘いものが食べたい!」にもおすすめレアチーズクリームを使っているので、あんこ入りの大福とくらべると、カロリーも糖質もひかえめです。ほどよい甘さで、ダイエット中でも安心して食べられそうですね♪おうちで北海道を味わえるレアチーズ大福和菓子なのに、チーズケーキを思わせる味わいの《セブンイレブン》の北海道産クリームチーズのレアチーズ大福。中のレアチーズクリームがとってもおいしくて、おすすめです。さすが北海道産のクリームチーズを使っているだけありますね。さっぱりとした甘みのレアチーズ大福、ぜひおためしください♡記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お問い合わせください。"
2022年02月02日ジルスチュアート(JILLSTUART)とキンプトン新宿東京がコラボレーション。「ジルスチュアート 桜ブーケアフタヌーンティー at キンプトン新宿東京」を2022年2月11日(金)から3月17日(木)まで提供する。ジルスチュアート“フレグランス”着想のコラボアフタヌーンティー初のコラボレーションにより登場する「ジルスチュアート 桜ブーケアフタヌーンティー at キンプトン新宿東京」は、ジルスチュアートの人気フレグランスから着想を得た“香りを楽しむ”スイーツとボリュームたっぷりのブランチメニューを同時に楽しめるフレグランスアフタヌーンティー。スイーツは、“桜ブーケ”をテーマにした全9種を味わえる。クリスタルフラワー煌めくスイーツなどプレートに並ぶのは、ジャスミンとマンダリンが香るミモザケーキや、クリスタルフラワーが煌めく桜&ストロベリーのケーキ、スミレ&カシス風味の透明感溢れるゼリータルト、花びらを添えた桜マカロンなど。ジルスチュアートのキュートなコスメを思わせる、春らしい味わいの「桜ルビーチョコレートリップ」も楽しめる。パンケーキなど5種のブランチからセレクト可能ブランチメニューは、大山鶏腿肉のグリルやサーモンの鉄板グリル、ビーフサーロインのグリル、パンケーキ、エッグベネディクトの5種から好きなものを1つ選べる。ディナーメニューやテイクアウトアフタヌーンティーもまた、ディナーとコラボレーションアフタヌーンティーを両方楽しめるよくばりなメニューや、自宅でゆっくりと味わえるテイクアウトアフタヌーンティーも用意する。【詳細】「ジルスチュアート 桜ブーケアフタヌーンティー at キンプトン新宿東京」提供期間:2022年2月11日(金)~3月17日(木)提供場所:キンプトン新宿東京「ディストリクト ブラッスリー・バー・ラウンジ」住所:東京都新宿区西新宿3丁目4-7時間:11:30~13:30、14:00~16:00※2部制※前日の16:00までに要予約。価格:平日 5,500円、土日祝 6,490円(サービス料別)内容:<桜ブーケ スイーツメニュー>ジャスミン&マンダリン ミモザケーキ、桜マカロン、ベリーシュークリーム 桜シャンティ、桜チョコレートバスケット、桜&ストロベリームース、桜&ストロベリースウィリ、バイオレット&カシスト ランスルーセントタルト、ローズ&NYチーズケーキ、桜ルビーチョコレートリップ<選べるメイン>・スパイシー大山鶏腿肉のグリル・ラム メルゲーズ パールクスクス・ジンジャー ローストパプリカソース・サステナブルアトランティック サーモンの鉄板グリル・ウニ ベーコン フライドライス・干し海老&チリレリッシュ・オーストラリア産 ビーフサーロインのグリル・ヨークシャ プティング・クラッシュインカポテト・ホウレン草クリーム・山椒ソース・ディストリクトパンケーキ・ディストリクトシグネチャーエッグベネディクト※メニューは季節や仕入れ状況により変更となる可能性がある。■ディナー&アフタヌーンティー “ALL for ME”時間:18:00~21:00(L.O. 20:00)価格:7,500円、乾杯シャンパーニュ付き 9,000円(サービス料別)※前日の16:00までに要予約。■ジルスチュアート 桜ブーケアフタヌーンティー To Go販売期間:2022年2月11日(金)~3月17日(木)受取時間:14:00~19:30※受取希望日前日の20:00までに要予約。受取場所:「ディストリクト ブラッスリー・バー・ラウンジ」価格:6,500円メニュー:<スイーツ>ジャスミン&マンダリン ミモザケーキ、桜マカロン、ベリーシュークリーム 桜シャンティ、桜チョコレートバスケット、桜&ストロベリームース、桜&ストロベリースウィリ、バイオレット&カシス トランスルーセントタルト、ローズ&NY チーズケーキ、桜ルビーチョコレートリップ、バナナブレッド<カナッペ>スモークサーモンテリーヌ・サフランアイオリ、レバーパテ サンドウィッチ・アプリコットジャム、ミートパイ・ロメスコソース、クラブケーキ・コールラビ レムラード、マッシュルームキッシュ・ラビゴットソース
2022年01月29日鎌倉紅谷は、新店「鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店」を2022年2月25日(金)に、伊勢丹新宿店本館 地下1階にオープンする。鎌倉紅谷のスイーツが勢揃いする新ショップ新たにオープンする「鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店」には、自家製キャラメルとクルミをバター生地ではさんで焼き上げた看板スイーツ「クルミッ子」をはじめ、定番商品が勢揃い。サブレ「鎌倉だより」や、スライスアーモンドを散りばめた焼菓子「あじさい」、ルビーチョコレートやブロンドチョコレートをサンドしたクッキー「CHOCCO」といったスイーツが店頭に並ぶ。限定チーズケーキ「フロマージュ浮島・YUKI」さらに、伊勢丹新宿店限定チーズケーキ「フロマージュ浮島・YUKI」を発売。蒸し焼きにして作る和菓子「浮島」の製法を用いた、やわらかな口どけの1品だ。爽やかなヨーグルトの味わいに、優しい甘さの白餡をプラス。あえて粗く刻んだ「クルミッ子」をざくざくとトッピングし、甘さとほろ苦さの絡み合う「クルミッ子」キャラメルソースをあしらって奥深く風味豊かな味わいに仕上げている。【詳細】鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店オープン日:2022年2月25日(金)場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階 和菓子エリア住所:東京都新宿区新宿3-14-1TEL:03-3352-1111(伊勢丹新宿店 大代表)営業時間:10:00~20:00※状況により変更の場合あり※休業日は百貨店に準ずる取扱商品:フロマージュ浮島・YUKI〈伊勢丹新宿店限定〉、クルミッ子、あじさい、鎌倉だより、CHOCCO、詰め合わせ各種、オリジナルグッズ
2022年01月29日タカシマヤ ゲートタワーモールでは、スイーツイベント「チョコっとスクエア」を、2022年1月28日(金)から2月14日(月)までの期間で開催する。タカシマヤ ゲートタワーモール「チョコっとスクエア」今回で開催4回目を迎える「チョコっとスクエア」は、2022年1月19日(水)より全国で開催される髙島屋のチョコレートイベント「アムール・デュ・ショコラ」にあわせたスイーツイベント。会場には全国の人気スイーツショップ15店舗が出店し、各店自慢の一品を販売する。グルテンフリーロールケーキ専門店「マキュボン」たとえば「マキュボン(maq bon)」は、料理研究家・宮前真樹が作る、小麦粉・米粉・バター・油・白砂糖不使用のグルテンフリーロールケーキ専門店。都内の百貨店で「6」が付く日にだけ販売される“ふわしゅわ”食感のロールケーキは、毎回夕方には完売する人気ぶりだ。“とろけすぎる”チーズケーキ、フルーツ最中など多彩なスイーツ集結このほか、こだわり製法のふんわりバタークリームと多彩なフレーバーの相性が抜群の“とろけすぎるチーズケーキ”専門店「ラニーチーズ(RUNNY CHEESE)」、岐阜の人気洋菓子店「ナガラタタン」が手がけるキューブ型パウンドケーキ専門店「アトリエメロウウィッチ(ATELIER MELLOWHICH)」、モチ米から作られた最中種と高級小豆、季節の果物で作るフルーツ最中で人気の「フルーツ最中 十み果」など、個性豊かなスイーツショップが一挙に集結する。開催概要「チョコっとスクエア」開催期間:2022年1月28日(金)〜2月14日(月)場所:タカシマヤ ゲートタワーモール4階・7階出店数:15店舗
2022年01月28日クルミを使った焼き菓子「クルミッ子」をはじめ、和洋菓子の製造販売を行う株式会社 鎌倉紅谷(所在地:神奈川県鎌倉市 )は、2022年2月25日、伊勢丹新宿店 本館地下1階 和菓子エリアに「鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店」をオープンいたします。鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店では定番商品の他、店舗限定商品としてチーズケーキ「フロマージュ浮島・YUKI」を販売いたします。鎌倉紅谷の代表菓子●出店の背景と狙い鎌倉紅谷がまだ小さな工場(こうば)でお菓子を作っていた頃から、「クルミッ子」は三越の全国銘菓を扱うセレクトショップ「菓遊庵」にてお取り扱いをいただき、三越伊勢丹では常に鎌倉紅谷の商品をご紹介いただいてまいりました。月日が経ち、この度いよいよ伊勢丹新宿店に店舗を構える時を迎えました。常に時代の最先端、“最旬と最新”を期待される伊勢丹新宿店のお客様に変わらぬご支持をいただき、ご期待に添い続けられるショップとなるよう尽力いたしてまいります。●店舗概要【店舗名】鎌倉紅谷 伊勢丹新宿店【店舗所在地】〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 本館地下1階【営業時間】10:00~20:00※状況により変更の場合有 ※休業日は百貨店に準ずる【電話番号】03-3352-1111(伊勢丹新宿店 大代表)【取扱商品】クルミッ子/あじさい/鎌倉だより/CHOCCO/詰め合わせ各種/オリジナルグッズフロマージュ浮島・YUKI「フロマージュ浮島・YUKI」●伊勢丹新宿店限定のチーズケーキ「フロマージュ浮島・YUKI」和菓子「浮島」の製法を用いた、やわらかい口どけが特徴のチーズケーキ。ヨーグルトの爽やかさに白餡の優しい甘さが加わり、奥深さを生み出しました。粗く刻んだクルミッ子のトッピングとクルミッ子キャラメルソースで、鎌倉紅谷ならではの味に仕上げました。フロマージュ浮島・YUKI カット【商品名】フロマージュ浮島・YUKI【価格】2,430円(税込)●鎌倉紅谷の代表菓子「クルミッ子」についてクルミッ子「クルミッ子」は、自家製キャラメルとクルミをバター生地ではさみ焼き上げた鎌倉紅谷を代表するお菓子です。創業当時主力商品であったサブレ「鎌倉だより」の余った生地を活かそうと、スイスの伝統菓子エンガディナーをヒントに35年以上前に生まれました。シンボルキャラクターの「リスくん」と共に、おかげさまで鎌倉紅谷の定番へと成長してまいりました。八幡宮前本店1954年10月、和菓子職人の初代と洋菓子職人の2代目が、鎌倉市雪ノ下一丁目十二番四号の北条泰時小町邸跡地(現在の本店所在地)に「常においしさを追求し続ける」という理念のもと創業したのが鎌倉紅谷です。2020年、本店を構える鎌倉市の観光客が 前年比 61%と大きく減少する中( 鎌倉市発表「観光客数及び海水浴客数」参照)、様々な企画や商品開発の他、代表自ら行うTwitter 投稿やInstagramのライブ配信など、SNSを積極的に活用しコロナ禍においても顧客とのコミュニケーションを重視する施策を実施してきたことで、大変多くのファンに喜んでいただいております。これからも「『 おいしい 』 の先にある気持ちを一番大切にするお菓子屋」として「笑顔」と「しあわせ」づくりに貢献してまいります。●鎌倉紅谷公式SNS【Twitter】【Instagram】【Facebook】企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年01月27日寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」は、北海道札幌市に「OMO3(おもすりー)札幌すすきの by 星野リゾート」を2022年1月28日にグランドオープンします。「OMO3札幌すすきの」のコンセプトは、「幸せな夜更かし」。食の魅力がつまった街「すすきの」を楽しむ仕掛けがあちこちにつまったホテルです。ご近所さんを巡るツアーやテンションが上がるパブリックスペース「OMOベース」で、幸せな夜更かしをしちゃいましょう。コンセプトは「幸せな夜更かし」当ホテルのコンセプトは、「幸せな夜更かし」。このコンセプトには、つい夜更かししてしまうくらい、すすきのの豊かな食の魅力を楽しんでほしい、という想いを込めました。北海道旅行の一番の目的は食(*1)。北海道札幌市に位置する繁華街「すすきの」には、長い歴史がある老舗や個性がある居酒屋など、飲食店が約3,500店舗あると言われています(*2)。その充実した食の魅力により、すすきのは国内外から観光客が訪れる観光地です。当ホテルは、街での食べ歩き、そしてホテルに戻ってからも、すすきのでの夜更かしを思い切り楽しめる旅を提案します。*1北海道観光振興機構データベース2019*2すすきの観光協会推計2020「幸せな夜更かし」ができる6つの仕掛け幸せな夜更かし1夜更かしを盛り上げる仕掛けが満載のパブリックスペース「OMOベース」当ホテルのOMOベースは、夜更かしを盛り上げる仕掛けが満載。ホテルのエントランスをくぐると、幅約4.2メートル、高さ3.2メートルの電飾看板がお出迎え。ここには、賑やかなすすきのをイメージした架空の飲食店の看板が、26店舗分デザインされています。また、OMOベースには、夜更かしにおすすめのご近所の情報を掲載している「ご近所マップ」や、晩酌にぴったりのドリンクやおつまみを購入できる「OMO Food & Drink Station」などもあります。OMOベースでは、すすきののディープで耳寄りの食の情報を入手したり、思い思いに友人と過ごしたりできるので、夜更かしが盛り上がること間違いなし!幸せな夜更かし2今夜行きたくなるお店の情報を発信する「すすきのアペロミーティング」すすきのアペロミーティングは、「ご近所ガイドOMOレンジャー(以下OMOレンジャー)」がOMOベースで毎日行うプログラム。ジンギスカンやラーメンなど、すすきのの食について、クイズや店舗紹介を交えながらOMOレンジャーならではの切り口で楽しく伝えます。夕食前にお酒を飲みながら、おしゃべりを楽しむフランスの文化「アペロ」のように、ドリンク片手にOMOレンジャーとおしゃべりを楽しみ、訪れたいお店を見つけてみて。毎日無料で開催しているので、誰でも気軽に参加可能です。期間:通年料金:参加無料*飲食物の料金は含まれていません。時間:16:00、17:00(各回約15分)場所:OMOベース予約:不要幸せな夜更かし3夜の街歩きにぴったり!ご近所情報が満載の「ご近所マップ」OMOベースの壁面に設置されたご近所マップには、OMO レンジャーが実際に足を運んで見つけてきたご近所の飲食店の情報を掲載。例えば、深夜22時の開店と共に行列ができるラーメン店や、ボディービルダーのパティシエが作る〆パフェを食べられるお店など。OMO レンジャーだからこそ知る、ガイドブックには載っていない情報をキャッチできます。ご近所マップに立ち寄った後は、早速夜の街へ繰り出そう!幸せな夜更かし4ドリンクやおつまみを購入できる「OMO Food & Drink Station」OMO Food & Drink Stationでは、24時間キャッシュレスで手軽にドリンクやおつまみ、軽食を購入できます。アペロや晩酌、朝食などさまざまなシーンにぴったりな、食べやすいサイズの商品を幅広く用意しています。例えば、街歩き前の軽食や夜更かしに欠かせない夜食には、オリジナルの、チーズの形をしたチーズケーキや具だくさんのスコーンバーがぴったり。OMOベースで時間を気にせず過ごす、幸せな夜更かしをサポートします。料金:チーズケーキ 320円、パンプキンスコーンバー 320円、ホットコーヒー 150円(全て税込)ほか時間:24時間場所:OMOベース幸せな夜更かし5すすきのの魅力を体験するのに欠かせないサービス「Go(ご)-(-)KINJO(きんじょ)」「Go-KINJO」は、ホテルから徒歩圏内の「街」を知り、新たな発見や出会いを通して街に溶け込むことをサポートするOMOブランドのサービス。OMOレンジャーとご近所マップの2つのコンテンツで構成されています。当ホテルでは、とことんご近所にこだわって活動するOMO レンジャーが、実際にすすきのでの夜更かしを楽しめるツアーに案内します。・すすきのを満喫する「すすきのはしご酒ツアー」当ツアーでは、すすきので古くから親しまれている老舗料亭と札幌最古の炉端焼き店をOMOレンジャーと巡ります。1軒目に訪れる老舗料亭「杉ノ目」では、地酒と季節の海鮮を使った日替わりの一品を、2軒目に訪れる、札幌最古の炉端焼き店「ウタリ」では、ホッケやイカなどの海鮮焼きを提供します。最後には、杉ノ目の料理長と共に開発した、野菜や果物本来の優しい甘みが広がる「料亭〆パフェ」で当ツアーを締めくくります。この〆パフェには、カボチャやユズのアイス、レンコンやゴボウの素揚げなどを使用。また、パフェに添えられた熊の最中には、トラ豆と求肥餅をこしあんに混ぜたものを詰めました。さらに、当ツアーにOMOレンジャーが同行するので、季節の海鮮を使った一品の仕込みの様子を見学し、料理長の料理に対するこだわりやお店の魅力について、直接話を聞くこともできます。期間:通年料金:1名5,300円(税込)含まれるもの:仕込みの見学、季節の一品と日本酒1合、料亭〆パフェ、OMOレンジャーのガイド料*ウタリでの飲食料金は含まれていません。時間:16:50~(約3時間)定員:1日1組(1~4名)予約:5日前までに[公式サイト]{ }にて要予約*開催時期や仕入れ状況により、料理内容は一部変更になる場合があります。・原酒をブレンドし、自分好みのウィスキーを作る「はじめてのBAR体験」全国で唯一「THE」が付くNIKKA BARの旗艦店「THE NIKKA BAR」で6種類のウィスキーの原酒をブレンドし、自分好みのウィスキーを作る体験ができます。ウィスキー初心者でも楽しめるよう、この体験にOMOレンジャーがおともします。また、バーテンダーのレクチャーを交えてブレンド体験を行うので、ウィスキーの楽しみ方や深い知識を得ることができるのが特徴。最後には、お客様がブレンドしたウィスキーとウィスキーを使用したチョコレートのペアリングを楽しめます。期間:2022年6月30日まで料金:1名7,000円(税込)含まれるもの:ウィスキーのブレンド体験、チョコプレート、バーテンダーのレクチャー、OMOレンジャーのガイド料時間:17:30~(約2時間)定員:1日1組(1~4名)予約:5日前までに[公式サイト]{ }にて要予約幸せな夜更かし6夜中までゆっくりと過ごせる、快適な客室旅の目的や同行者に合わせて選択できる、必要な機能と快適さを備えた複数タイプの客室を用意しています。おしゃべりを楽しみながらくつろげる「スーペリアツインルーム」は、友人同士の旅行におすすめ。「ダブルルーム」は、カップルでの旅行、ひとり旅やビジネス利用に適しています。OMO Food & Drink Stationでドリンクやおつまみ、軽食を購入して、客室で晩酌をゆっくりと楽しむのもおすすめです。・スーペリアツインルーム定員:2 名広さ:21平米・ダブルルーム定員:2 名広さ:15平米施設概要施設名:OMO3(おもすりー)札幌すすきの by 星野リゾート所在地:〒064-0805北海道札幌市中央区南五条西6丁目14-1宿泊料金:1泊5,000円~(2名1室利用時1名あたり・税込・食事別)施設構成:地上1~13階客室、OMOベース(フロント・ラウンジ・OMO Food & Drink Station)客室数:226室交通:地下鉄南北線すすきの駅から徒歩約5分開業日:2022年1月28日URL:[ ]{ }北海道にあるOMOの2施設紹介・OMO5(おもふぁいぶ)小樽 by 星野リゾート小樽は、古くからニシン漁が盛んで朝の港では「ソーラン」という掛け声が聞こえ、活気に溢れていました。また、北海道の玄関口であり、金融や商社が建ち並ぶ経済の中心地として発展してきた街です。2022年1月7日に開業したOMO5小樽は、「ソーラン、目覚めの港町」をコンセプトに、小樽の知られざる歴史や文化、食の魅力を届けます。小樽市指定歴史的建造物をリノベーションしたレトロな建物に泊まりながら、小樽の新たな一面を再発見できます。・OMO7(おもせぶん)旭川 by 星野リゾート富良野や美瑛にも好アクセスな拠点都市「旭川」は、行動展示で有名な「旭山動物園」や路地裏グルメのハシゴで出会う美味など楽しみが尽きない街。OMO7旭川は、北海道の風土とこの地に伝わる新旧カルチャーを、思いの限り遊び尽くす都市観光のためのホテルです。OMOとは?「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJO(ごーきんじょ)サービスを展開。2022年春までに、OMO3東京赤坂とOMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼[ ]{ }数字でわかる、サービスの幅施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月27日