「ティム・ロス」について知りたいことや今話題の「ティム・ロス」についての記事をチェック! (1/8)
「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」が、2025年4月26日(土)と4月27日(日)に、東京・有楽町の東京国際フォーラム ホールAにて開催される。映画映像&生演奏のコンサート「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」は、名場面映像とフルオーケストラ演奏が楽しめる、映画音楽コンサートだ。映画監督のティム・バートンと、映画音楽界の巨匠であるダニー・エルフマンがタッグを組んだ、全15作品で構成される。『アリス・イン・ワンダーランド』など名作の数々上演されるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』『シザーハンズ』『バットマン』『チャーリーとチョコレート工場』など。東京フィルハーモニー交響楽団による生演奏で、映画の世界に没入することができる。ダニー・エルフマンの生歌唱また、ダニー・エルフマンが6年ぶりに来日する。ディズニー映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』で主役のジャック・スケリントンの歌を担当した、ダニー・エルフマン本人により「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を生歌唱。大迫力のパフォーマンスが魅力となっている。名場面を巨大スクリーンで舞台上には大きなスクリーンが設置され、映画の名場面が映し出される。さらにティム・バートンが描き下ろしたアイディアスケッチや、コンサートのために描いた絵も登場する、贅沢な内容となっている。【詳細】「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」開催日時:2025年4月26日(土)17:30 開演(16:30 開場)、4月27日(日)12:30 開演(11:30 開場)会場:東京国際フォーラム ホールA住所:東京都千代田区丸の内3-5-1チケット料金:S席 12,800円、A席 9,800円、B席 5,800円※全席指定※未就学児入場不可※チケットは1人1枚必要※出演者の変更によるチケットの払い戻しは不可先行発売日:2025年1月10日(金)18:00〜1月19日(日)23:59一般発売日:2025年2月22日(土)10:00販売場所:キョードー東京 公式サイト<上演予定プログラム>・『ピーウィーの大冒険』(1985)・『ビートルジュース』(1988)・『バットマン』(1989)・『シザーハンズ』(1990)・『バットマン・リターンズ』(1992)・『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(1993)・『マーズ・アタック!』(1996)・『スリーピー・ホロウ』(1999)・『ビッグ・フィッシュ』(2003)・『チャーリーとチョコレート工場』(2005)・『コープスブライド』(2005)・『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)・『ダーク・シャドウ』(2012)・『フランケンウィニー』(2012)・「ウェンズデー」Netflix シリーズ(2022)※( )の中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合あり映画・原画:ティム・バートン作曲・編曲・出演:ダニー・エルフマン指揮:ジョン・マウチェリゲストヴァイオリン:サンディ・キャメロン管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団【問い合わせ先】キョードー東京(平日11:00〜18:00、土日祝10:00〜18:00)TEL:0570-550-799
2025年01月13日「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」の再演が決定。チケット最速先行もスタートした。『アリス・イン・ワンダーランド』『シザーハンズ』などでタッグを組んできた、映画監督ティム・バートン×映画音楽界の巨匠ダニー・エルフマン。今回のコンサートでは、2人がタッグを組んだ映画作品と、Netflixシリーズ「ウェンズデー」の全15作品をフルオーケストラで生演奏。舞台上に設置された大きなスクリーンには、映画の名場面、ティム・バートン監督が描き下ろしたアイディアスケッチや、コンサートのために特別に描いた不可思議な絵が映し出される。これまでにも、N.Y.やロンドン、プラハなどでも上演され、2024年末にはパリで7年ぶりに公演が開催。日本では2014年に初来日公演が開催、チケットは完売。2016年には、ハロウィンバージョンでのコンサートも開催された。特に盛り上がりを見せたのは、ダニー・エルフマン本人による「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(映画でも主役のジャック・スケリントンの歌を担当)の歌唱パフォーマンスや、ヴァイオリニストのサンディ・キャメロンによる「シザーハンズショー」だ。ダニー・エルフマンは6年ぶりに来日、ティム・バートンとダニー・エルフマンの世界にどっぷり浸かれる機会となっている。なお、チケット最速先行販売中。一般発売日は2月22日(土)10時となっている。▼上演予定プログラム「ピーウィーの大冒険」(1985)「ビートルジュース」(1988)「バットマン」(1989)「シザーハンズ」(1990)「バットマン・リターンズ」(1992)「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)「マーズ・アタック!」(1996)「スリーピー・ホロウ」(1999)「ビッグ・フィッシュ」(2003)「チャーリーとチョコレート工場」(2005)「コープスブライド」(2005)「アリス・イン・ワンダーランド」(2010)「ダーク・シャドウ」(2012)「フランケンウィニー」(2012)「ウェンズデー」Netflixシリーズ(2022)※()中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合がございます変更によるチケットの払い戻しは致しません「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」は4月26日(土)・27日(日)東京国際フォーラム ホールAにて開催。(シネマカフェ編集部)
2025年01月10日『ティム・バートン&ダニー・エルフマンの 映画音楽コンサート』2025年4月再演決定! 本日1/10(金)18:00〜チケット最速先行販売開始!ハリウッドの"奇才"二人による15作品を映像&オーケストラで!「アリス・イン・ワンダーランド」「シザーハンズ」「バットマン」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「チャーリーとチョコレート工場」・・・映画監督ティム・バートンと映画音楽界の巨匠ダニー・エルフマン。「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」ではハリウッドの奇才2人がタッグを組んだ映画作品とNetflixシリーズ「ウェンズデー」の全15作品をフルオーケストラで生演奏し、舞台上に設置された大きなスクリーンには映画の名場面、さらにファンにはたまらないティム・バートンが描き下ろしたアイディアスケッチやコンサートのためにバートンが特別に描いた不可思議な絵が映し出されるという贅沢な内容になっている。ダニー・エルフマンが6年ぶりに来日!「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を熱唱!「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」はこれまでにニューヨークやロンドン、プラハなど世界数カ国でも上演され、2024年末にはパリで7年ぶりに公演が開催され再び話題を呼んでいる。日本では2014年に初来日公演が開催、チケットは完売となった人気公演。2016年にはハロウィンバージョンでのコンサートも開催された。特に盛り上がりを見せたのは、ダニー・エルフマン本人による「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(映画でも主役のジャック・スケリントンの歌を担当)の歌唱パフォーマンスやアメリカのヴァイオリニスト、サンディ・キャメロンによる「シザーハンズショー」。ティム・バートンとダニー・エルフマンの世界にどっぷり浸かれる本公演に、ぜひ、ご期待ください。上演予定プログラム「ピーウィーの大冒険」(1985)「ビートルジュース」(1988)「バットマン」(1989)「シザーハンズ」(1990)「バットマン・リターンズ」(1992)「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)「マーズ・アタック!」(1996)「スリーピー・ホロウ」(1999)「ビッグ・フィッシュ」(2003)「チャーリーとチョコレート工場」(2005)「コープスブライド」(2005)「アリス・イン・ワンダーランド」(2010)「ダーク・シャドウ」(2012)「フランケンウィニー」(2012)「ウェンズデー」Netflixシリーズ(2022)※( )の中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。変更によるチケットの払い戻しは致しません。公式HP:[ ]{ }ダニー・エルフマン インタビュー映像公開!クリエイター&出演者 Creator & Performerダニー・エルフマン Music composed and arranged by DANNY ELFMAN©︎Jonathan Williamsonアカデミー賞作曲賞に4度ノミネート。最も多才で優秀な映画作曲家の一人として称されている。ダニー・エルフマンは、ティム・バートン、ガス・ヴァン・サント、サム・ライミ、ポール・ハギス、アン・リー、ロブ・マーシャル、ギレルモ・デル・トロ、ブライアン・デ・パルマ、そしてピーター・ジャクソンなどの映画監督と主に仕事をしている。ティム・バートンとの最初のコレボレーション作品は「ピーウィーの大冒険」。その後は、様々な映画の音楽を担当。「ミルク」(2008 監督ガス・ヴァン・サント)「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」(1997 監督ガス・ヴァン・サント)「ビッグ・フィッシュ」(2003 監督ティム・バートン)「メン・イン・ブラック」(1997 監督バリー・ソネンフェルド)の4作品にて、アカデミー賞作曲賞ノミネートされる。その他、「シザーハンズ」「ウォンテッド」「チャーリーとチョコレート工場」「ミッション:インポッシブル」「PLANET OF THE APES/猿の惑星」「シンプル・プラン」「誘う女」「スパイダーマン 1&2」「バットマン」「黙秘」「ジャック・サマースビー」「シカゴ」「ディック・トレイシー」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」他、多数。Netflixオリジナルドラマ「ウェンズデー」では監督・製作総指揮を務めたティム・バートンと再びタッグを組んでいる。ティム・バートン Films & Artwork by TIM BURTON© leah gallo最も幻想的な世界観をもつ映画監督として称され、実写映画とアニメーションどちらの作品でも成功をおさめている。最近では、「フランケンウィニー」が2012年アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネート。ディズニーのアニメーターとして「きつねと猟犬」や「トロン」などに参加し、実写短編「フランケンウィニー」を演出。1985年に子供番組のパーソナリティ、ピーウィー・ハーマン主演の「ピーウィーの大冒険」で長編デビューを果たす。1988年にコメディ映画「ビートルジュース」でヒットを飛ばし、1989年制作「バットマン」にてその地位を不動のものとした。その後も「シザーハンズ」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「チャーリーとチョコレート工場」「アリス・イン・ワンダーランド」「ダンボ(実写版)」など多くのヒット映画を手掛け、そしてジャンルはSF、伝記、ファンタジー、アニメーションなど多岐にわたる。また、「シザーハンズ」では以降盟友となるジョニー・デップを主演にむかえ、現在まで8作品でタッグを組む。近年ではNetflixオリジナルドラマ「ウェンズデー」で監督・製作総指揮を務めた。映画監督以外にも、イラストレーター、写真家としても才能を発揮。2009年より、幼年時代からのデッサンや学生時代に作った短編、長編作品のスケッチやオブジェ、コスチュームなどを展示した展覧会が世界をまわっている。サンディ・キャメロン Guest Violin, Sandy Cameronワシントン・ポストが「輝かしい(=Brilliant)」と賞賛した、同世代の中で最も際立ってユニークなヴァイオリニストの一人。オランダ、アイントホーフェンにて12歳でデビューして以来、世界各地で幅広い活動を行なっている。ロシアのサンクトペテルブルク白夜祭やアデレード・フェスティバル(オーストラリア)への出演、リンカーン・センター内デイヴィッド・ゲフィン・ホール(ニューヨーク)、ケネディ・センター(ワシントンD.C.)、シドニーのオペラハウスなどでの演奏のほかロイヤル・スコティッシュ管弦楽団、シアトル交響楽団、ワシントン・ナショナル交響楽団など世界各地数々のオーケストラと共演。2017年にはダニー・エルフマンがサンディ・キャメロンのために作曲したバイオリン協奏曲「Eleven Eleven」をジョン・マウチェリの指揮のもとプラハ・プロムスで熱演して好評を博した。そのほか、シルク・ドゥ・ソレイユや、トランペッターであり作曲家のクリス・ボッティとの共演、米ハリウッド・ボウルでの「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「リトル・マーメイド」「チャーリーとチョコレート工場」「美女と野獣」のライブ・イン・コンサートでは自身が編曲した楽曲を提供・演奏するなど活躍中。ヴェネツィアのピエトロ・グァルネリによる1735年製作の愛器は、才能が認められ、シカゴの “The Stradivari Society©︎”より貸与されたもの。ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート<日時>2025年4月26日(土) 17:30開演(16:30開場)/4月27日(日) 12:30開演(11:30開場)<会場>東京国際フォーラム ホールA<映画・原画>ティム・バートン<作曲・編曲・出演>ダニー・エルフマン<指揮>ジョン・マウチェリ ゲストヴァイオリン=サンディ・キャメロン<管弦楽>東京フィルハーモニー管弦楽団<チケット料金>S席12,800円 A席9,800円 B席5,800円(税込・全席指定)※未就学児入場不可。チケットはお一人様1枚必要です。※車椅子をご利用のお客様は、キョードー東京(0570-550-799)までお電話にてお問合せ下さい。※出演者の変更によるチケットの払い戻しは致しません。<チケット最速先行販売>1月10日(金)18:00〜1月19日(日)23:59キョードー東京 0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)一般発売日 2月22日(土)10:00AMお問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)ティム・バートン&ダニー・エルフマン映画音楽コンサート2025 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「フードロスで心がけていることは?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:フードロスで心がけていることは?・「フードロスで心がけていることは?」の結果は…・1位 なにもしていない…44%・2位 野菜くずを使う…33%・3位 再生野菜…12%・4位 コンポスト…11%34,128票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年10月30日グラニフ(graniph)と映画『ティム・バートンのコープスブライド』のコラボレーションウェアやバッグが登場。2024年10月22日(火)よりグラニフ東京をはじめとする各店ほかにて発売される。グラニフ×『ティム・バートンのコープスブライド』映画『ティム・バートンのコープスブライド』は、 気弱な若者ビクターが死体の花嫁エミリーと結婚を約束してしまったことから始まるファンタジーアニメーションだ。グラニフとのコラボレーションでは、ビクターやエミリーをはじめとするお馴染みのキャラクターとともに、ダークでロマンティックな映画の世界を表現。スウェットやカーディガンといったウェアから、バッグ、ハット、ソックスまで、全11種類のアイテムを展開する。死後の世界&愛犬スクラップスのニットスウェットは、死者の世界の住人が集結した賑やかなグラフィックと、死後の世界で出会うガイコツ姿になったビクターの愛犬スクラップスを主役にした2種類のデザインを用意。スクラップスのスウェットでは、顔部分をアップリケ、体部分を刺繍で表現している。名場面満載、リバーシブルブルゾン秋口にぴったりのブルゾンは、『ティム・バートンのコープスブライド』の世界観を存分に落とし込んだリバーシブル仕様に。蝶やエミリーの手を刺繍したブラックの面と、死者の世界での名場面をパターンにして連ねた面を楽しめる。また、同じデザインのリバーシブルバケットハットも用意している。2人の名シーンをイメージ“ピアノ”巾着バッグ巾着バッグは、ビクターとエミリーがピアノを通して心を通わせるシーンをイメージ。背面には、ビクターの本来の婚約者であるビクトリアの姿と、持ち手のカラーに合わせた青色の蝶を刺繍した。丈夫なナイロン素材なのも嬉しいポイントだ。ビクター&エミリーTシャツや、エミリーのジャカードニットなどこのほか、怪しげな月を背景に肩を並べるビクターとエミリーを描いたTシャツや、線画のエミリーをジャカードで大胆に表現したニットなども登場する。詳細グラニフ×『ティム・バートンのコープスブライド』発売日:2024年10月22日(火)取扱店舗:グラニフ東京 / 心斎橋 / 吉祥寺 / アミュプラザ長崎 / イーアスつくば / イオンモール伊丹 / イオンモール太田 / イオンモール各務原 / イオンモール京都桂川 / イオンモール草津 / イオンモール熊本 / イオンモール倉敷 / イオンモール新潟亀田インター / イオンモール名取 / イオンモール浜松市野 / イオンモール幕張新都心 / イオンレイクタウンmori / エミテラス所沢 / グランツリー武蔵小杉 / ジアウトレット湘南平塚 / ジアウトレット北九州 / 新静岡セノバ / タカシマヤゲートタワーモール / テラスモール松戸 / ならファミリー / 阪急西宮ガーデンズ / モラージュ菖蒲 / ゆめタウン廿日市 / ららぽーと海老名 / ららぽーと門真 / ららぽーと堺 / ららぽーと湘南平塚 / ららぽーと沼津 / ららぽーと福岡 / ららぽーと横浜 / ららぽーとEXPOCITY、グラニフ公式オンラインストアアイテム例:・スクラップス|スウェット 6,900円・死者の世界|スウェット 6,900円・生者と死者の世界|リバーシブルブルゾン 13,000円・ピアノ|ストリングバッグ 3,900円・ビクターとエミリー|Tシャツ 3,500円・コープスブライド|ウォッシャブルジャカードニット 7,900円CORPSE BRIDE and all related characters and elements © & TM Warner Bros. Entertainment Inc. (s24)
2024年10月12日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、環境省及び消費者庁が実施している「令和6年度食品ロス削減推進表彰」において、当社の「持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み」が『食品ロス削減推進表彰審査委員会特別賞』を受賞いたしました。当社は、『志の高い信頼の経営を通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献する』という経営理念のもと、地域の子ども食堂への商品寄贈や、食や環境に関する小学生向けの出前授業・店舗イベントの開催、自社加工センターから排出される食品残さを活用したバイオガス発電事業、大阪府内の規格外農産物を利用した商品開発など、多岐にわたる取り組みを実施しています。食品小売事業者として、地域社会とのつながりを意識しながら食品ロス削減に取り組んでいる点が評価されました。この受賞を励みに、引き続き当社は事業活動によって生じる社会負荷を低減し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献してまいります。受賞概要取組内容:持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み<取組の詳細>・地域の子ども食堂への商品寄贈・食や環境に関する小学生向けの「出前授業」及び店舗イベントの開催・「天保山バイオガス発電設備」における自社加工センターから排出される食品残さを活用したバイオガス発電事業・規格外の大阪府産みかんを活用したオリジナル商品「大阪みかんチューハイ」の開発「令和6年度食品ロス削減推進表彰」とは消費者等に対し広く普及し、食品ロス削減・食品寄附促進に効果的かつ波及効果が期待できる、食品ロス削減・食品寄附の推進に資する取組を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減・食品寄附促進の取組を広く国民運動として展開していくことを目的とした表彰制度です。当社は食品小売事業者として、地域社会とのつながりを意識しながら食品ロス削減に取り組んでいる点が評価され、審査委員会特別賞を拝受いたしました。食品ロス削減推進表彰 | 消費者庁 : 【参考】当社のサステナビリティ活動についてサステナ推進TOP - ライフコーポレーション : 【参考】「大阪みかんチューハイ」について【近畿圏ライフ】規格外の大阪府産みかんを使用!みかんのおいしさを楽しめて環境にも優しい「大阪みかんチューハイ」を新発売 : 【参考】今年度の当社の表彰実績について『令和5年度おおさか環境賞』でライフコーポレーションの 「持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み」が『大賞』を受賞! : 農林水産省主催「第8回食育活動表彰」において「ライフ出前授業・親子食育体験教室」の活動が『消費・安全局長賞』を受賞! : 『ライフらしさ』宣言当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化しました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月27日映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の世界観を楽しめる新コレクションが、ディズニーストア店舗で9月20日(金)より、ディズニーストア一部店舗とディズニー公式オンラインストアで先行して9月17日(火)より順次発売される。ハロウィーンシーズンにぴったりな今回のコレクション。作品のユニークな世界観からインスパイアされた、遊び心あふれるデザインで、ジャック・スケリントンやサリー、ゼロやヴァンパイア・テディ、ウギー・ブギー、キラーダックなど、個性豊かなキャラクターのアイテムが登場。ライトアップフィギュア、小物入れ、ティッシュボックスカバーといった部屋を彩るインテリア雑貨から、背面にジャックと作品名ロゴの大胆な刺しゅうを施したブルゾン、チュールの裾にデザインしたジャックのフェイスが目を引くスカートなど、コーディネートのアクセントとして楽しめるファッションアイテム。愛らしいキャラクターたちのぬいぐるみやぬいぐるみキーチェーン、シークレットアイテムからは、コレクション心をくすぐるストラップとピンバッジも販売される。さらに、「ANNA SUI(アナ スイ)」との共同企画商品を、ディズニーストア一部店舗とディズニーストア. jpで発売。大容量サイズのトートバッグには、ジャック・スケリントンやサリーなどのキャラクターを刺しゅうでデザイン。ハンドバッグやショルダーバッグ、財布は、ジャックのコスチュームをモチーフにしたエンボス加工のストライプ柄で、シルバーのオリジナルバックルやフラップデザインがシックな雰囲気をより引き立てる。▼『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』新コレクション発売日・9月17日(火)ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、太田イオンモール店、ディズニーストア. jp・9月20日(金)ディズニーストア店舗▼「ANNA SUI」共同企画商品発売日・9月17日(火)ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、ディズニーストア. jp・9月20日(金)仙台東映プラザ店、渋谷公園通り店、名古屋ゲートタワーモール店、京都四条河原町店、ルクア大阪店、あべのキューズモール店※発売日の店舗での購入には、ディズニーストアクラブアプリを使用した来店予約が必要(シネマカフェ編集部)
2024年09月17日9月27日(金) に公開されるティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より、フィーチャレット映像が公開された。本作は、ティム・バートンワールドを世に知らしめた原点のひとつとも言える『ビートルジュース』の35年後を描くホラーコメディ。前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるマイケル・キートンに加え、当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディア、リディアの1人娘・アストリッドをジェナ・オルテガ、そしてキャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じる。公開されたのは、独創的なティム・バートンワールドの魅力に迫るフィーチャレット映像。『ビートルジュース』のヒロイン・リディアの姿や人間怖がらせ屋・ビートルジュースの登場シーンなど前作の本編映像や、最新作『ビートルジュース ビートルジュース』のためにバートン監督が自ら描いた不気味で愉快なキャラクターのスケッチ、インタビュー映像のほか、バートン監督とキャストたちが撮影現場を楽しむ姿を捉えたメイキング映像などが映し出される。本作でバートン監督と5回目のタッグとなったマイケル・キートンは、「独創的なティムと一緒に仕事をするとワクワクするんです」と、バートン監督との唯一無二な撮影現場の経験を振り返る。本作でバートン監督作に初出演となったウィレム・デフォーは「ひとつの分野として成立するほど彼の作品は独特です」と、その確立された世界観を称賛、そしてジャスティン・セローは「ティムの頭の中に入ったよう」と形容するなど、キャスト一同が本作を絶賛している。また、本作についてバートン監督は「私の”好き”を詰め込みました。私にとって非常に特別で思い入れのある作品です。1作目は奇妙で最高に面白い映画でした」「まるで1作目の現場にいる気がしました」と『ビートルジュース』がいかに特別な作品であるのかを興奮気味に語り、“原点であり集大成”とも言える本作の魅力をアピール。さらに、5年ぶりの長編映画となった本作の制作現場を振り返り「制作は非常に楽しかったです。芸術性を追求し心躍る日々を過ごしました。楽しくないはずがない」とコメント。映像では、まるで少年のように無邪気に撮影現場を楽しむバートン監督の姿が映し出され、鬼才が心のままに創造した本作への期待を高めるフューチャレット映像となっている。『ビートルジュース ビートルジュース』フィーチャレット<作品情報>『ビートルジュース ビートルジュース』2024年9月27日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年09月17日ディズニーストアから、映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにしたグッズが登場。2024年9月17日(火)より順次発売される。『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』モチーフのアイテム映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにしたオリジナルグッズは、ハロウィンシーズンにぴったり。作品のユニークな世界観に着想を得たぬいぐるみやインテリア雑貨、ファッションアイテムが豊富にラインナップする。ジャック・スケリントンとゼロの刺繍ブルゾンたとえば、ジャック・スケリントンとゼロの刺繍が目を惹くMA-1に注目。フロントにはゼロを、背面には蜘蛛の巣を背にするジャック・スケリントンが刺繍されている。作中シーンをモチーフにした総柄プリントの裏地もポイントだ。ブルゾンとあわせて着用したいスカートも。ふんわりとしたチュール素材を用いており、チュールの裾にはジャックのフェイスをデザインした。クッションボックスカバーやぬいぐるみなど加えて、ジャック・スケリントンのフェイスをそのままバッグにしたチェーン付きショルダーバッグ、ハットといったファッションアイテム類、ティッシュボックスカバー、ぬいぐるみキーチェーンなど雑貨類が展開される。【詳細】映画『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』新コレクション発売日:2024年9月17日(火)販売店舗:ディズニーフラッグシップ東京、ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店・太田イオンモール店、ディズニー公式オンラインストア※ディズニーストア店舗では9月20日(金)~発売。アイテム例:・ブルゾン 17,000円・スカート 8,500円・ティッシュボックスカバー 4,400円・ぬいぐるみ ヴァンパイア・テディ 3,600円・ぬいぐるみキーチェーン ウギー・ブギー 2,400円、ゼロ 2,200円・シークレットストラップ 各900円※発売日の店舗での購入には、ディズニーストアクラブアプリを使用した来店予約が必要。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。※一部店舗で取り扱いがない場合あり。
2024年09月16日ティム・バートンが監督を務めた映画『シザーハンズ』の、渋谷ホワイトシネクイントでのリバイバル上映は中止が決定。当初は2024年9月20日(金)より1週間限定で上映される予定だった。ティム・バートンの名作『シザーハンズ』新作映画『ビートルジュース ビートルジュース』の公開を間近に控えるティム・バートンの名作映画『シザーハンズ』は、ジョニー・デップ演じる両手がハサミの人造人間エドワードと、ウィノナ・ライダー演じるヒロイン・キムのロマンティックなストーリーだ。甘く切ない“現代のおとぎ話”ともいえるストーリー展開はもちろん、カラフルな街並みや目を引く登場人物たちのファッションなど、随所に見られる個性的な演出も見所。ティム・バートンのユニークな映像マジックが光る数々の名シーンが登場する。映画『シザーハンズ』あらすじ純粋な心を持つ、両手がハサミの人造人間・エドワード。発明家の博士が急逝したことで、彼は人里離れた屋敷でひとり寂しく暮らしていた。そんなある日、化粧品セールスの女性が彼のもとを訪ねてくる。やがて彼女の自宅に迎えられた彼は、その家の娘・キムに恋をする。【詳細】映画『シザーハンズ』再上映〈上映中止〉上映日程:2024年9月20日(金)~ 1週間限定上映会場:渋谷ホワイトシネクイント■作品情報監督:ティム・バートン出演:ジョニー・デップ、ウィノナ・ライダー、ダイアン・ウィースト、アンソニー・マイケル・ホール、キャシー・ベイカー、アラン・アーキン、ロバート・オリベリ、ビンセント・プライス1990年製作/105分/PG12/アメリカ
2024年09月14日最新作『ビートルジュース ビートルジュース』の公開を控えたティム・バートン監督のドラマ「ウェンズデー<シーズン1>」のブルーレイコンプリート・ボックス発売とDVDレンタルが9月11日(水)より開始された。本作は、人気シリーズ『アダムス・ファミリー』の長女ウェンズデー・アダムスを主人公に描くダークファンタジードラマ。ウェンズデーが通うネヴァーモア学園を舞台に、不思議な学園生活や猟奇殺人事件、アダムス一家の謎を解明していく。主演のジェナ・オルテガは、若干21歳にして10年以上のキャリアを持ち、ティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』にもヒロイン役として出演している。かつてクリスティーナ・リッチが演じたウェンズデーを現代に蘇らせ、毒々しくもキュートなキャラクターを見事に演じている。さらに、Netflixオリジナルとして配信された本作は、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4が保持していた記録を塗り替え、Netflix史上、1週間で最も視聴された英語テレビシリーズになるなど、数々の記録を樹立、TikTokでの「ウェンズデー・ダンス」も大きな話題となり、社会現象を巻き起こした。シーズン2の制作も進行中で、今後の展開にも注目が集まる。「ウェンズデー<シーズン1>」ブルーレイコンプリート・ボックスは発売中。Vol.1~Vol.4でDVDレンタル中。「ウェンズデー」WEDNESDAY is a trademark of Tee & Charles Addams Foundation. Wednesday © 2022 MGM Television Entertainment Inc. All Rights Reserved.「ウェンズデー<シーズン1>」9月11日(水)よりブルーレイコンプリート・ボックス発売、DVDレンタル開始【セルブルーレイ】ブルーレイコンプリート・ボックス(2枚組)14,300円(税込)【レンタルDVD】Vol.1~Vol.4発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメントWEDNESDAY is a trademark of Tee & Charles Addams Foundation. Wednesday © 2022 MGM Television Entertainment Inc. All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年09月11日第81回ヴェネチア国際映画祭が開幕、オープニングを飾るティム・バートン監督5年ぶりの長編映画『ビートルジュース ビートルジュース』がワールドプレミアを迎え、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォーら超豪華キャストがレッドカーペットに集結した。世界三大映画祭の1つであり、世界最古の映画祭でもあるヴェネチア国際映画祭がイタリア・現地時間8月28日より開幕。ハリウッドのストライキの影響でスター俳優が不在だった昨年と打って変わって、第81回は華々しい幕開けとなった。映画の公式上映に先立ち実施されたのは記者会見。ティム・バートン監督を初め、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラに加え、本作から新たに参加となったジャスティン・セロー、モニカ・ベルッチ、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォーという超豪華キャストが水上ボートに乗り、街中からの歓声に手を振り応えて記者会見の会場へ。ボートが到着すると、一同は待ち構えていたファンたちと一緒に写真を撮ったり、サインをしたりするひと幕も。■ティム・バートン監督「自分にとって特別な作品」記者会見でティム・バートン監督は「『ビートルジュース』はとても好きな作品ですが、なぜ前作があれほど成功したのか正直よくわかっていません」と明かし、「ただ他の作品とは違う、とても個人的な思い入れがある作品でもあり、こうやってまたマイケルやキャサリン、ウィノナと一緒に作品を作り、ジェナ、モニカ、ウィレム、ジャスティンという新たなメンバーがこの作品に参加してくれて、さらに自分にとって特別な作品となりました」と『ビートルジュース』とその最新作である本作への特別な思いを語る。また、「自分にとって映画作りというものは、心に従ってやりたいことをやるべきであると考えていて、それがこういう作品を作ることなのだと思います。この作品はとてもエネルギッシュで、作っていて非常に楽しかったです。だからこの作品が好きなのです」と、5年ぶりの長編映画となった本作が、ティム・バートン監督自身の映画作りへの情熱に従って製作された作品であること明言した。■マイケル・キートン「現場では常に笑いが絶えませんでした」© Kazuko Wakayama前作に続き“ビートルジュース”という伝説的なキャラクターを演じたマイケル・キートンは「この作品は何かにインスパイアされたものではなく、非常にオリジナリティにあふれています」と話す。「そんな唯一無二の作品に携われることは、私にとって大変光栄なことでした。さらに、この作品に参加しているキャストも本当に素晴らしく、現場では常に笑いが絶えませんでした。創作過程も非常に充実していて、懐かしのメンバーでまたみんなで一つのものを作り上げる喜びを改めて感じました」とティム・バートン監督の撮影現場をふり返った。■ウィノナ・ライダー「夢が叶ったみたい」また、ウィノナ・ライダーは「私が一番好きなマイケル・キートンの目をまた見ることができました。またみんなと一緒にできて嬉しかったですし、撮影も楽しかったです」とふり返る。「夢が叶ったみたいでした。ティムが大好きだし、ものすごく信頼しています。また色々なことを試しましたが、とても守られているように感じましたし、同時にとても自由でした」と言い、「前作の時のエネルギーにまた包まれることができて嬉しかったです。人生で一番特別な体験の一つになりました」と前作から36年後、再びリディア役を演じた喜びを語った。■ジェナ・オルテガ「親子揃って自己主張も意固地なところも」本作から新たに参加、「ウェンズデー」から続いてバートン監督作に出演したジェナ・オルテガ。「1作目の大ファンでしたし、尊敬するキャストに囲まれながら本作に出演出来て本当に光栄でした。撮影に入ったばかりの時はこんなに大物の先輩たちの中に入り込んだので、迷惑などかけないよう隅にいるようにしましたが、以前から信頼していたティム監督がとても居心地よくさせてくれました」とスター俳優たちとの共演への喜びと、ティム・バートン監督との信頼関係を明かす。また、「リディア・ディーツの娘役という事で同じキャラと思われがちだけど、かつてのウィノナの役柄を上書きはせずに、似ている所があるだけ、という見え方になるように演じました。親子揃って自己主張も意固地なところもある、自分自身の事をよく分かっているけれど、怒りは別の場所から来ている。アストリッドの方が少しトラウマや世の中への憤りを感じているキャラクターです」と自身が演じたアストリッドの役柄を解説した。さらに、会場の記者から、「本作は痛快で、バートン監督がハッピーなフィーリングを観客に届けたいと思っているのを痛感しました」という意見が出ると、マイケル・キートンは頷きながら拍手。ティム・バートン監督も嬉しそうに、「自分にとってこれはとてもパーソナルな作品で、キャラクターたちは他人と思えないし、再び好きな題材に、好きな人たちとともに戻って取り組むのは、とてもエキサイティングだった。それに馴染みの俳優たちも新しく加わった人たちも、みんながいろいろなアイディアを出して貢献してくれたのが、本当に素晴らしかった」とコメント、会場は大きな拍手に包まれた。■上映後は、熱烈なスタンディングオベーションそして映画祭の開幕を告げるレッドカーペットの舞台では、ドレスアップしたティム・バートン監督ほかキャストたちが集結。大きな喝采を浴びながらレッドカーペットでひと際存在感を放ち、一同はそのままオープニングセレモニーが行われる次の会場へ。監督、キャスト陣が客席から見守るなか、映画祭のオープニング上映作として『ビートルジュース ビートルジュース』がワールドプレミアを迎えた。上映中の客席からはスクリーンから飛び出す勢いで暴れ回る【人間怖がらせ屋】のビートルジュースに思わず笑い声が溢れる場面も。上映後はダークでファンタジックなティム・バートンワールド全開の本作にすっかり魅了された観客たちからスタンディングオベーションが自然と湧き起こり、監督、キャスト陣が立ち上がり、まだ興奮冷めやらぬ会場からの熱烈な拍手と歓声に応えた。スタンディングオベーションが3分にも及ぶと、会場の照明が落とされ一同が退場。それでも拍手が鳴り止まないなか、ワールドプレミアは成功を収めた。なお、ティム・バートン監督は2007年・第64回ヴェネチア国際映画祭にて、多くの優れた作品を作り続けている監督に贈られる「栄誉金獅子賞」を受賞している。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月30日9月27日(金) に公開されるティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より、メイキング写真とティム・バートン監督のコメントが公開された。本作は、ティム・バートンワールドを世に知らしめた原点のひとつとも言える『ビートルジュース』の35年後を描くホラーコメディ。ディズニースタジオのアニメーターとしてキャリアをスタートさせたバートンは、30歳の若さで『ビートルジュース』を監督し、自身初の全米初登場No.1を獲得。名実ともにハリウッドのヒットメーカーの仲間入りを果たすと、ビートルジュース役のマイケル・キートンと再びタッグを組んだ翌1989年公開の『バットマン』で一気にその名を世界に轟かせた。キャストは、前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるキートンに加え、キャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じ、当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディアを演じる。最新作のキャストで最も注目すべきは、リディアの1人娘・アストリッドを演じるジェナ・オルテガ。21歳にしてすでに10年以上のキャリアを持つ彼女は、バートン監督が製作総指揮/監督を務めたNetflix『ウェンズデー』のヒロイン・ウェンズデー・アダムスに抜擢。ドラマは配信直後から世界的ヒットを記録し、自らが振り付けで劇中で披露したクセ強の“ウェンズデー・ダンス”がSNSで一気に拡散されると社会現象となり、世界中の若者から支持を得るトレンドアイコンとなった。本作では『ウェンズデー』に続き、再びバートン監督とタッグを組み、ハロウィンの夜に死後の世界に囚われてしまう物語のヒロインを演じる。そして、物語のカギを握るもうひとりが、ビートルジュースの元妻・ドロレスを演じるモニカ・ベルッチ。バートン作品初出演にして、バラバラにされた身体をホッチキスで全身を繋ぎ合わせた、まさにティム・バートンワールドを体現したキャラクターを演じる。そのほか、リディアの婚約者・ローリーをジャスティン・セロー、ドロレスとともにビートルジュースを追うウルフをウィレム・デフォーが演じる。公開されたメイキング写真では【人間怖がらせ屋】ビートルジュースに扮するキートンにバートン監督が演技指導する姿が捉えられている。ふたりの名を世界に轟かせた作品『ビートルジュース』の誕生から35年。令和の時代に蘇る『ビートルジュース ビートルジュース』に真摯に向き合うふたりの強い眼差しが印象的であり、映画作りに没頭する様を垣間見ることができる1枚となっている。制作にあたり、スタッフ・キャストが“最高に楽しい映画制作だった”と口を揃えて語る本作。ティム・バートン監督も「楽しみに対する考え方は、人によって大きく違うかもしれません。私の考える楽しさも、おそらく誰とも違うでしょう。でも、『楽しかった』と言えると思います。長いキャリアの中で、最も満足のいく経験でした。何年もこの業界にいると、少し脱線してしまったり、仕事にあまり興味を持てなくなったりすることもあります。でも、本作を通じて、自分がどれだけ映画作りが好きかを再確認できました。ビジネス的なことは横に置いて、映画作りに没頭する。芸術性を追求できて、心がときめく感動的な時間でした。それを楽しいと呼ぶなら、その通りですね」と充実した時間を振り返っている。<作品情報>『ビートルジュース ビートルジュース』2024年9月27日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月25日ティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』よりメイキング写真と監督コメントが到着した。ちなみに解禁日の8月25日はティム・バートン監督の66歳の誕生日。マイケル・キートンが前作と同じく「人間怖がらせ屋」ビートルジュース役で復帰する本作。ウィノナ・ライダーも、前作から30年以上経過した設定で、テレビ番組「ゴーストハウス」の司会者となったリディア役を演じる。また、新キャストとしてリディアの一人娘アストリッド役のジェナ・オルテガが注目を集めている。解禁されたメイキング写真では、【人間怖がらせ屋】ビートルジュースに扮するマイケル・キートンにティム・バートン監督が演技指導する姿が捉えられている。2人の名を世界に轟かせた伝説の作品『ビートルジュース』の誕生から35年。時を経て蘇る本作の世界に真摯に向き合う2人の強い眼差しが印象的だ。彼らの映画作りに没頭する姿を垣間見ることができる一枚となっている。また、ティム・バートン監督よりコメントも到着。本作の制作にあたり、スタッフ・キャストが“最高に楽しい映画制作だった”と口を揃えて語る本作。ティム・バートン監督も「楽しみに対する考え方は、人によって大きく違うかもしれません。私の考える楽しさも、おそらく誰とも違うでしょう。でも、『楽しかった』と言えると思います。長いキャリアの中で、最も満足のいく経験でした。何年もこの業界にいると、少し脱線してしまったり、仕事にあまり興味を持てなくなったりすることもあります。でも、本作を通じて、自分がどれだけ映画作りが好きかを再確認できました。ビジネス的なことは横に置いて、映画作りに没頭する。芸術性を追求できて、心がときめく感動的な時間でした。それを楽しいと呼ぶなら、その通りですね」と充実した時間をふり返り、作品への期待を高めるコメントをしている。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月25日野外シアターイベント「品川オープンシアター Vol.12」が、品川シーズンテラスにて開催決定。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(日本語吹き替え版)を上映する。2016年に「vol.1」が開催された同イベント。映画の世界に飛び込んだような会場装飾と、東京タワーに向かって伸びる鮮やかなレッドカーペットが毎回話題だ。品川シーズンテラスならではの緑に囲まれたアーバンな空間の中、広々とした芝生広場で自由にくつろぎながら、巨大なスクリーンで記憶に残る映画体験ができる。今回上映されるのは、マーベルコミックの大人気ヒーロー作品『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』。最大の見どころは、別の宇宙から多くのスパイダーマンが迷い込んでくる「マルチバース」という設定を、最大限に表現したその革命的映像表現。世界のトップクリエイターが描いた全く異なるタッチのスパイダーマンたちが、縦横無尽にスクリーンを飛び交う。また、今年の特別企画として、品川港南エリアの人々が作り、出演する「オープニングムービー・ワークショップ」も開催する。なお、天王洲や品川インターシティで開催される関連映画イベントも注目だ。「品川オープンシアター Vol.12」開催概要■開催日時:2024年9月7日(土)11:00~21:30※雨天の場合9月8日(日)に順延野外上映:18:30~21:00キッチンカー出店11:00~21:00■会場:品川シーズンテラス イベント広場■参加費無料・予約不要※飲食物の購入は有料※会場内の混雑が予想される場合は入場制限を行う可能性があります『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』ストーリーピーター・パーカー亡きあと、スパイダーマンを継承した高校生マイルス。共に戦ったグウェンと再会した彼は、様々なバースから選び抜かれたスパイダーマンたちが集う、マルチバースの中心へと辿り着く。そこでマイルスが目にした未来。それは、愛する人と世界を同時には救えないという、かつてのスパイダーマンたちが受け入れてきた<哀しき定め>だった。それでも両方を守り抜くと固く誓ったマイルスだが、その大きな決断が、やがてマルチバース全体を揺るがす最大の危機を引き起こす…。<関連イベント>▼「TENNOZ CANAL FES 2024 -AUTUMN・WINTER-」10/18(金)・19(土)「水辺の映画祭」@天王洲アイル第三水辺広場10/19(土)「こども映画祭」@アイルしながわ▼「品川国際映画祭」11/11(月)~16(土)@品川インターシティ・品川グランドコモンズ(シネマカフェ編集部)
2024年08月11日ティム・バートン監督最新作『ビートルジュース ビートルジュース』より場面写真が解禁。また、1988年公開の『ビートルジュース』がドルビーシネマで復活上映されることも決定した。前作から引き続き主人公・ビートルジュースを演じるマイケル・キートンに加え、キャサリン・オハラがリディアの母親・デリアを演じる本作。当時16歳だったウィノナ・ライダーが娘を持つ母親になったリディアを演じ、リディアの1人娘・アストリッドを、ティム・バートン監督が製作総指揮/監督を務めたNetflix「ウェンズデー」のジェナ・オルテガが演じる。この度解禁された場面写真には、ダークでファンタジックなティム・バートンワールドが広がっている。屋根裏部屋でにやりと笑うビートルジュース、驚愕の表情を見せるリディア、死後の世界に囚われたアストリッドの姿が捉えられている。特に注目すべきは、全身をホッチキスで繋ぎ合わせたビートルジュースの元妻ドロレス役のモニカ・ベルッチだ。一癖も二癖もあるキャラクターたちの姿が捉えらており、衝撃の展開と騒動を予感させる場面写真となっている。また、本作の公開を記念して、1988年公開の『ビートルジュース』が全国10のドルビーシネマで復活上映されることも決定。ティム・バートン監督の原点とも言える作品を大スクリーンで楽しめる貴重な機会となる。1988年公開『ビートルジュース』【上映劇場】全国のドルビーシネマ(合計10劇場)東京 丸の内ピカデリー東京 新宿バルト9神奈川 T・ジョイ横浜埼玉 MOVIXさいたま大阪 T・ジョイ梅田大阪 TOHOシネマズ ららぽーと門真京都 MOVIX京都愛知 ミッドランドスクエア シネマ福岡 T・ジョイ博多北海道 TOHOシネマズ すすきの『ビートルジュース』(字幕版)は8月23日(金)より全国のドルビーシネマにて復活上映。『ビートルジュース ビートルジュース』は9月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ビートルジュース ビートルジュース 2024年9月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2024年08月08日「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の共同クリエイターのロス・ダファーが、同ドラマのシーズン5(最終章)の制作について「折り返し地点に到達した」ことをインスタグラムで明らかにした。100名以上のキャストとスタッフの集合写真に「24週目。最高のキャストとスタッフにうれしい折り返し地点」とのキャプションを添えて報告した。ダファーはマイク役のフィン・ウルフハードを収めた動画も投稿。フィンはダファーに促されて瓶にビー玉を1個投げ込む。ビー玉1個は撮影期間の一週間を意味しており、瓶にはすでにたくさんのカラフルなビー玉が集まっている。ダファーに「どんな気分?」と尋ねられたフィンは「ちっとも変わらないよ」とジョークを放つが、うれしそうにダファーとハイタッチ。ドラマファンは「もう半分も撮影したの!」とそのスピードに驚く声を上げる人もいれば、「まだ半分?さらにあと24週間もかかるのか!」と撮影期間の長さを嘆く人も。ダファー兄弟はシーズン5の制作に2022年8月に着手したが、ハリウッドで起きた脚本家と俳優のストライキによって大幅にスケジュールが遅れた。満を持して今年1月から撮影がスタート。撮影は年内に終了する見込みだ。(賀来比呂美)
2024年07月05日香港点心専門店「ティム・ホー・ワン(Tim Ho Wan/添好運)」が関西初出店。2024年10月、大阪・梅田に国内4号店がオープンする。香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」大阪・梅田に関西初出店2009年に創業した「ティム・ホー・ワン」は、4年連続でミシュラン3ッ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理店「龍景軒」の点心師を務めたシェフが手がける点心専門店。“世界一安いミシュランレストラン”と称されており、一流ホテルで培われた本格的な香港点心を、リーズナブルな価格で楽しめる。オリジナルレシピの手作り点心提供される点心は全て、店内の厨房にてオリジナルレシピで手作りしたもの。数あるメニューの中でも、“チャーシューメロンパン”の愛称で親しまれている「ベイクド チャーシューバオ」は必食のメニューだ。表面をオーブンで焼くことで生まれるメロンパンのような食感が特徴で、生地の中には柔らかなチャーシューがたっぷりと包み込まれている。このほか、薄く延ばした米粉生地で海老や黄ニラを巻いた「海老と黄ニラのチョンファン」、水晶のように透き通った皮に海老が贅沢に詰まった「海老の蒸し餃子(ハーガオ)」、もち米と鶏肉、豚肉などを香り豊かな蓮の葉で蒸した「蓮の葉ちまき」など、多彩なメニューが用意されている。店舗情報香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」梅田茶屋町店オープン時期:2024年10月住所:大阪府大阪市北区芝田1-15-21メニュー例:・ベイクド チャーシューバオ・海老と黄ニラのチョンファン・海老の蒸し餃子 (ハーガオ)・蓮の葉ちまき
2024年06月16日ティム・バートンの監督映画『ビートルジュース ビートルジュース』が、2024年9月27日(金)より全国公開される。『ビートルジュース』の35年後を描く『ビートルジュース ビートルジュース』映画『ビートルジュース ビートルジュース』は、1988年の映画『ビートルジュース』の35年後を描いたホラーコメディだ。霊界の用心棒であるビートル・ジュースは、死後の世界で “人間怖がらせ屋” を営む推定年齢600歳のお騒がせ者。名前を3回呼ばれると人間界に現れ、人間たちを怖がらせて家から追い出してしまう、いわば地縛霊や座敷童のような存在だ。ビートルジュースの長年の願い“死後の世界から人間界に移り住むこと”を叶える唯一の方法は、“人間との結婚”。前作『ビートルジュース』では、両親とともに新居に引っ越してきたディーツ家の1人娘・リディアが、ビートルジュースを人間界に呼び出してしまったことから始まる幽霊騒動を描き、ビートルジュースがリディアに結婚を迫るも宣誓の直前で未遂に終わり、死後の世界に逆戻りしてしまう結末を迎えた。ハロウィンの夜に起こる“事件”映画『ビートルジュース ビートルジュース』では、35年の時を経て母親になったリディアと一人娘のアストリッドが、またもやビートルジュースの騒動に巻き込まれる。死後の世界では、未だにリディアとの結婚を夢見るビートルジュースに加え、何百年にもわたり封印されていたビートルジュースの元妻・ドロレスが復活。1年で最も不気味なことが起こるとされるハロウィンの夜に、アストリッドが死後の世界にとらわれてしまうという事件が起きて……。監督はティム・バートン監督は『チャーリーとチョコレート工場』や『アリス・イン・ワンダーランド』などでも知られるティム・バートン。ディズニースタジオのアニメーターとしてキャリアをスタートさせたバートンは、30歳の若さにして『ビートルジュース』を手掛けた。今回は、ティム・バートンの世界観が深く知れ渡った原点とも言える『ビートルジュース』のその後の物語を、自らが再び監督する。ハロウィン史上最大の“お騒がせホラーコメディ”に注目だ。マイケル・キートン&ウィノナ・ライダー再び主人公・ビートルジュース役のマイケル・キートンと、母親になったリディア役のウィノナ・ライダーは、前作『ビートルジュース』から続投。また、リディアの1人娘・アストリッドは、ティム・バートンが製作総指揮/監督を務めたNetflixドラマ「ウェンズデー」で、ヒロインのウェンズデー・アダムスを演じたジェナ・オルテガが務める。そのほか、ビートルジュースの元妻・ドロレスにはモニカ・ベルッチ、リディアの母親・デリアにはキャサリン・オハラなど、豪華な出演者が名を連ねる。映画『ビートルジュース ビートルジュース』人物紹介ビートルジュース…マイケル・キートン死後の世界で “人間怖がらせ屋” を営む推定年齢600歳のお騒がせ者。人間との結婚を夢見る。リディア…ウィノナ・ライダーアストリッドの母親。自身の霊能力を活かし、TV番組で司会を務めている。アストリッド…ジェナ・オルテガリディアの一人娘。母親の霊能力を信じていない。ハロウィンの夜、死後の世界にとらわれてしまう。ドロレス…モニカ・ベルッチビートルジュースの元妻。死後の世界の倉庫で身体をバラバラに封じ込められていたが復活。バラバラの身体はホッチキスで繋ぎ合わせられている。デリア…キャサリン・オハラリディアの母親。ローリー…ジャスティン・セローリディアの婚約者。ウルフ…ウィレム・デフォードロレスとともにビートルジュースを追う。なお、映画『ビートルジュース ビートルジュース』は、第81回ヴェネチア国際映画祭のオープニング作品に選出されている。映画『ビートルジュース ビートルジュース』あらすじビートルジュースは、かつて結婚を迫るも叶わなかったリディアのことが今も忘れられないでいる。彼の願いはただひとつ、「人間と結婚」し、死後の世界から人間界へ移り住むこと。一方、リディアは自身の霊能力を活かしTV番組「ゴーストハウス」の司会者としてお茶の間の人気を博しているものの、私生活では一人娘・アストリッドとの関係に頭を悩ませる。アストリッドは幽霊の存在をまったく信じておらず、母親の霊能力をインチキだと思っているのだ。そんななか、死後の世界で事件が起きる。何世紀にもわたり、死後の世界の倉庫に身体をバラバラに封じ込められていたビートルジュースの元妻・ドロレスが復活。ドロレスはビートルジュースに復讐したい因縁があるらしく執拗に探し回るが、1年で最も不気味な夜が訪れるハロウィンの日に、アストリッドが死後の世界に囚われてしまうという急展開に。なんとか娘を助け出したいリディアは最終手段としてビートルジュースに助けを求める。ビートルジュースへの復讐に燃えるドロレス、今度こそリディアとの結婚を成就させたいビートルジュース、死後の世界に囚われた一人娘を助け出したいリディア、ハロウィンの夜に訪れる結末とは?【作品詳細】映画『ビートルジュース ビートルジュース』公開日:2024年9月27日(金)監督:ティム・バートン出演:マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラ、ジャスティン・セロー、モニカ・ベルッチ、ジェナ・オルテガ、ウィレム・デフォー配給:ワーナー・ブラザース映画
2024年06月09日2006年にイーライ・ロス監督がメガホンを取ったホラー映画『ホステル』が、テレビドラマ化されることが分かった。「The Hollywood Reporter」が報じた。映画版のプロデューサーを務めたロス、クリス・ブリッグス、マイク・フライスの3人が製作総指揮として参加。ロスは監督も務め、ブリッグスと脚本執筆も担当する。製作会社はApple TV+の「セヴェランス」を手掛けた「Fifth Season」で、配信・放送プラットフォームは未定。主演候補は『ジョン・アダムズ』でエミー賞主演男優賞、ゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞したポール・ジアマッティで、まもなく出演契約が締結される見込みとのこと。映画版『ホステル』は、ヨーロッパを旅するアメリカ人のあるバックパッカーたちが、「美女たちと素晴らしい一夜を過ごせる」とうわさのスロバキアのホステルを訪れ、想像を絶する恐怖を味わうという話。第1弾が大ヒットし、『ホステル2』『ホステル3』と続編も製作された。ドラマ版は映画版を現代版にしたもので、ハイレベルなスリラーとして再創造するという。映画ファンは「イーライ・ロスとポール・ジアマッティって最高に奇妙な組み合わせ。楽しみすぎる」「これは絶対にうまくいく」「信じられないくらいうれしい」とXで歓喜の声を上げている。(賀来比呂美)■関連作品:ホステル 2006年10月28日より公開
2024年06月05日ティム・バートン監督が『ビートルジュース』続編のポスターをインスタグラムで公開。正式タイトルが『ビートルジュース・ビートルジュース(原題)』になったことを明かした。ポスターには「もう待つのは終わりだ」という文言と、全米公開日が2024年9月6日であることも記載されている。本作は昨年春に撮影開始となったが、7月から始まった全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)のストライキにより一時中断に。しかし、それでもストライキ以前に発表されていた公開日に間に合うとのことで、ファンは歓喜の声を上げている。「ただの『ビートルジュース2』ではなく、『ビートルジュース・ビートルジュース』っていうのが最高だね!」「これは伏線じゃない?きっと第3弾は『ビートルジュース・ビートルジュース・ビートルジュース』になるんだよ」とすでに第3弾の構想もあるに違いないと推測。なお、映画内ではビートルジュースの名前を3回唱えると彼が現れるという設定があり、これを意識したタイトルなのだろうという声もある。本作にはオリジナルキャストのマイケル・キートン(ビートルジュース)、ウィノナ・ライダー(リディア)、キャサリン・オハラ(デリア)に、新メンバーとしてジェナ・オルテガ(リディアの娘)、モニカ・ベルッチ、ウィレム・デフォーらが加わる。(賀来比呂美)
2024年02月02日『グリーン・インフェルノ』『ノック・ノック』などホラー・スリラー映画の旗手となったイーライ・ロス監督の最新作『サンクスギビング』が公開になる。本作は、ロス監督がついにホラーの王道“マスクをかぶった殺人鬼”を描いた作品だ。映画の登場以来、スクリーンでは様々な恐怖表現が試されてきた。不気味なモンスター、部屋の隅でじっと立っている霊、物陰から突然襲ってくる悪役……中でも最も恐ろしいのは“正体の分からない敵”ではないだろうか。そこで多用されるのが“マスク”だ。覆面をかぶった相手は年齢や性別が分からないだけでなく、表情も変化しない。自分を襲ってくる相手が何者なのか分からない。表情が読み取れないので相手が何を考えているのかも分からない。こんなに恐ろしいことがあるだろうか。『サンクスギビング』映画の登場以来、顔の一部、または全体を隠した恐ろしい存在は次々に登場したが、その決定打になったのは1974年製作の名作『悪魔のいけにえ』だろう。テキサスにある屋敷で暮らす謎の覆面男レザーフェイスが男女を次々に襲うさまを容赦なく描いた本作の恐怖と得体の知れなさは観客に衝撃を与えた。続いて1978年には巨匠ジョン・カーペンター監督の『ハロウィン』が登場。白いマスクをかぶったマイケル・マイヤーズは多くの映画ファンから人気を集めた。その後も『13日の金曜日』シリーズでは麻袋やホッケーマスクをかぶった殺人鬼ジェイソンが、『スクリーム』シリーズではハロウィンマスクをかぶった殺人鬼ゴーストフェイスが登場。近年はマスクが“正体を隠すためのアイテム”になるだけでなく、ジェイソンのホッケーマスクのように“キャラクターのアイコン”として機能することも増えている。殺人鬼とマスクの相性は抜群。マスクをかぶった殺人鬼は、ホラー映画の“王道”になった。『サンクスギビング』を監督したイーライ・ロスそして、イーライ・ロス監督がついに最新作『サンクスギビング』でマスクをかぶった殺人鬼を描く。本作は、2007年製作の『グラインドハウス』に登場したフェイク予告編を長編映画化した作品で、“感謝祭(サンクスギビング)”発祥の地とされる米マサチューセッツ州プリマスを舞台に、清教徒の指導者“ジョン・カーヴァー”のお面をかぶった謎の殺人鬼が次々と街の人を襲い、想像を絶する方法で“調理”していく様が描かれる。『サンクスギビング』その手法はどれもショッキングで、観客の想像・予想を軽く超えるものばかり。“マスクをかぶった殺人鬼”が登場する名作ホラーのリストに本作も加わることになりそうだ。『サンクスギビング』海外ポスター<作品情報>『サンクスギビング』12月29日(金) 公開
2023年12月28日イーライ・ロス監督作『サンクスギビング』の続編が製作されることが明らかになった。ロス監督が「速報です。殺人鬼ジョン・カーヴァーが帰ってきます。『サンクスギビング』の続編製作にGOサインが出ました」とインスタグラムで報告した。ロス監督は、「公開中に『サンクスギビング』をぜひ映画館の大きなスクリーンで観てくださいね。続編は2025年に公開です。これから1年かけて脚本を仕上げます。今日から取り掛かりますよ」とキャプションを添えた動画を投稿。動画でも「前作よりいいものを作ります!」と意気込み、うれしそうな表情を見せている。『サンクスギビング』は先月アメリカで公開され、現在も上映中のホラー映画。本作は、2007年に映画2本(ロバート・ロドリゲス監督の『プラネット・テラー』&クエンティン・タランティーノ監督の『デス・プルーフ』)と実在しない映画の予告編4本で構成された『グラインドハウス』の中で上映された予告編『感謝祭』を映画化したもの。この予告編のメガホンを取ったのもロス監督だった。『サンクスギビング』にはパトリック・デンプシー、アディソン・レイ、ジーナ・ガーションらが出演。日本では今月29日より公開開始となる。(賀来比呂美)■関連作品:サンクスギビング 2023年12月29日より全国にて公開
2023年12月01日大切な家族との別れは立ち直るのに時間がかかりますよね。もしペットロスで会社を休んでいたお局が、その後仕事をサボるようになったらあなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミ(@ricomichan)さんの漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。周りはサポートし……繁忙期にペットが亡くなったショックで1週間、仕事を休んだお局。15分遅刻して出社したのに、所長も周りもお局を気遣って……。するとお局に変化が……早退が多くなり……私物を持ち込むように……大目に見るマネージャー陣そして次第にサボり癖が!みんなに優しくされるこの状況に味を占めたのか、徐々に自由な行動をするようになったお局。しょっちゅう早退をしたり、仕事を他の社員に任せたりと仕事をサボるようになります。その後、電話対応をしなくなったお局は、簡単な資料整理しかやらなくなってしまったのでした。この漫画に読者からは『みんないろんな事情があっても頑張って仕事しているのに……と思いました。周りの対応をいいように利用していると思います。』『優しく気を遣って接すると調子に乗って図々しくなる人、嫌ですね。常識を持ち節度をわきまえて欲しいものです。まわりが大変そうで気の毒です。』『給料を貰っているのであれば業務は全うすべき。甘やかす上司も悪いと思います。』と実にさまざまな声が寄せられました。どんどん暴走するお局周りの社員たちが気を使ってくれることで、自分の好きなように動くお局。当時のマネージャーは、お局の分と自分の仕事を背負わされ、激務となってしまいます。みんなのやさしさにつけ込んで仕事をサボるお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年11月23日イーライ・ロス監督最新作『サンクスギビング』のファン・スクリーニングが現地時間11月14日、米・ロサンゼルスにあるビスタ・シアターで行われた。クエンティン・タランティーノ監督とロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、映画本編2本と実在しない映画の予告編5本という構成で2007年に公開されたホラー映画『グラインドハウス』。同作でロス監督はフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』を手掛けており、本作はそのフェイク予告編を自らの手で16年ぶりに長編映画化した作品となる。今回会場となったビスタ・シアターは1923年にオープンした老舗の映画館で、タランティーノ脚本&トニー・スコット監督による映画『トゥルー・ロマンス』に登場することでも有名な場所だ。2021年にクエンティン・タランティーノが購入し、改装を経て11月17日に再オープン予定。再オープン後の初の興行作品が『サンクスギビング』の35mm上映、11月22日からはリドリー・スコット監督、ホアキン・フェニックス主演の『ナポレオン』の70mm上映となっている。ファン・スクリーニングに登場したのは、イーライ・ロス監督はじめ、本作の脚本・製作であり『グラインドハウス』のフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』でも脚本・出演を務めたジェフ・レンデルのほか、キャストのアディソン・レイ、マイロ・マンハイム、ジェイレン・トーマス・ブルックス、ネル・ヴェルラーク、リック・ホフマンも登場。にこやかな笑顔でフォトセッションも行われた。さらに会場には、『グラインドハウス』のフェイク予告編の1本である『Don’t/ドント』を手掛けたエドガー・ライト監督も駆けつけた。イーライ・ロス監督はタランティーノ監督の映画館で本作が上映されることに対し「この瞬間は大きな意味を持ちます。クエンティンからビスタ・シアターのことは年々も聞いてきました。そして時が経ち、その最初の上映作品がこの『サンクスギビング』になることは非常にエモいです。まるで夢のようです。こんなことができるのはクエンティンだけです。彼は友達以上の存在です。彼は兄弟であり、死ぬほど彼のことを愛しています!!!」と、ほとばしる熱い思いを語った。『サンクスギビング』12月29日(金)公開
2023年11月17日イーライ・ロス監督最新作『サンクスギビング』の日本版ポスターと予告編が公開された。クエンティン・タランティーノ監督とロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、映画本編2本と実在しない映画の予告編5本という構成で2007年に公開されたホラー映画『グラインドハウス』。同作でロス監督はフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』を手掛けており、本作はそのフェイク予告編を自らの手で16年ぶりに長編映画化した作品となる。家族や愛する人々と共に日々の恩恵に感謝し祝福する一年で最も盛大な祝祭、「感謝祭(=サンクスギビング)」。エプロンをして、コンロに火をつけ、野菜を切って塩コショウをして、音楽にのって楽しそうに料理をする謎の人物。しかし調理をされているのは、食材ではなく、なんと人だった……。アメリカ・マサチューセッツ州の田舎町。感謝祭の日、突如起こった連続猟奇殺人により町は恐怖のどん底に突き落とされる。感謝祭のご馳走に模した残虐なやり口で、次々と謎の殺人鬼の犠牲になる住民たち。次のターゲットは誰なのか。なぜ彼らは狙われるのか──。メイフラワー号でアメリカに渡った清教徒〈ピルグリム・ファーザーズ〉の指導者ジョン・カーヴァーのお面に身を隠した謎の殺人鬼の正体とは──?映画『サンクスギビング』は、12月29日(金) より全国公開。『サンクスギビング』予告編<作品情報>『サンクスギビング』12月29日(金) 全国公開公式サイト:
2023年11月08日10月28日(土) 愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホールにて、森田剛主演舞台『ロスメルスホルム』が開幕。ここではそのレポートとスタッフ・キャストの開幕コメントをお届けする。イプセンの戯曲『ロスメルスホルム』に立ち込める不穏な求心力、その源はタイトルが意味する“ロスメルの館”にほかならない。1880年代のノルウェー南部、200年の伝統と格式に縛られた大邸宅に暮らすのは、当主のヨハネス・ロスメル(森田剛)と家政婦のヘルセット(梅沢昌代)、そして下宿人のレベッカ(三浦透子)だ。牧師であったが信仰を捨て、古い体質から脱しようとしているロスメルに、“進歩主義の同志”として寄り添うレベッカ。だが館を訪れる人々によって、二人の同志の繋がりは揺らぎ始める。舞台となる居間、下手の壁には歴代当主のいくつもの肖像画が飾られ、上手に設けられているのは大窓だ。窓からは水車小屋へと渡る橋が見える設定で、かつてロスメルの妻ベアーテはその橋から身を投げたのだった。演出の栗山民也は、ロスメル家に伸し掛かる200年の重圧、死を連想させるひんやりとした水の気配を劇空間にふんだんに漂わせて、複雑に、曖昧に絡み合う人々の心理、言葉の裏に隠された真意を探る、“人間の不条理”に惑う深淵なドラマを打ち立てた。レベッカに影響されて自由思想を掲げるもつねに諦観を纏っている、そんな捉えどころのない“生まれてから一度も笑ったことのない男”ロスメルを、森田が穏やかな物腰にかすかな絶望の匂いを潜ませて体現。どこか魂が浮遊しているような風体が非常に魅力的でありながら、同時にじりじりとした焦燥も誘い出す。ロスメル家の権力を頼り、宗教を政治に利用しようとロスメルを訪ねるのは、亡き妻の兄で保守派のクロル教授(浅野雅博)、そして急進派の新聞編集者モルテンスゴール(谷田歩)だ。ロスメルの家庭教師だったアナーキスト、作家のブレンデル(櫻井章喜)の無礼な訪問も、名家の枷から逃れようとするロスメルの意志に揺さぶりをかける。浅野、谷田、櫻井それぞれの濃くも細やかな人物描写が、ロスメルやレベッカの精神を波立たせていく。そうした政治闘争の話に被せて静かに浮上して来るのは、妻ベアーテの死の真相である。もとはベアーテの話し相手としてロスメル家に来たレベッカが、ロスメルへの思いを語り出し、ロスメルもレベッカの存在について自身に問い質し、罪悪感に苛まれる。時代の世相から男女の問題へと急激に焦点を絞ったイプセンの眼差しに、戸惑いつつも引き込まれずにはいられない。政治に関心を持つレベッカがこの時代には奇異な女性であることは、訪問者たちの彼女に対する侮蔑的な発言から見てとれる。全身から孤高の美を放つ三浦の立ち居振る舞い、透徹した瞳の強さ、意志のこもる声に終始、惹きつけられた。冷静なようで不意に過言を吐いたり、いきなり取り乱すなど、レベッカも制御の効かない人間の業を突きつけて来るキャラクターだ。息苦しさと悲壮感に満ちた対話の果ての、ロスメルとレベッカの選択。その衝撃の幕切れを思い起こせば、胸騒ぎと充実の痺れが蘇る。ロスメルが大事なことを口にしようとする、そうした重要な局面に差し掛かるタイミングで度々ヘルセットが現れて、流れを断ち切る展開が面白い。梅沢の醸す不気味でシニカルな存在感が、サスペンスの味わいを生み出していた。大きな窓から差し込まれる光の変化、水を含んだ風を感じるカーテンの揺れなど、いたるところに彼らの心情のヒントが隠されているようで、明解な答えなどありようがない。そのもどかしさがたまらなく、劇の一瞬一瞬をもう一度巻き戻して、確かめたくなるのである。イプセンの不条理を探る旅、緻密な演出と真摯な表現による劇世界がもたらすのは、興奮と切ない痛みが入り混じる演劇体験だ。取材・文=上野紀子撮影=田中亜紀<初日終演後 コメント>■栗山民也(演出)穏やかで、なんとも心地よい豊橋の芸術劇場で初日を迎えました。客席のやわらかだった空気も、物語が進むにつれ何か熱い一つの塊になっていくようでした。いろんなものがギュッと詰まった19世紀末の物語です。いろんな人がいて、いろんな風景が広がり、いろんな感情が物語を右左へと強く揺さぶるように動かしていきます。劇中にある「世界中が見つめている。耳を澄ましている」など自由社会への渇望を求めるセリフが、登場人物たちの熱い行動とともに、今のこの不穏で愚劣な世界に強く響くのです。この一つの劇で、何が可能か。みんなの心に深く刻まれますように。■森田剛稽古が始まってからあっという間であり、やっと初日というような感じでもあります。お客様に届いているという実感があり、他の出演者の方たちの熱もあがっていくのを感じ、自分としても心が動く瞬間がみつけられたので、毎回その瞬間を汲み取っていきたいです。これから福岡、兵庫と重ねて東京で演じる時はまたどんどん変わっていくと思います。見れば見るほど発見がある作品なので、できれば何回も見てほしい。自分としても、もっともっとやっていたいと思えるお芝居です。■三浦透子無事に(初日が)終わってまずは一安心しました。半年ぶりに人前でお芝居をしたのですが、いい作品でリスタートさせていただけたこと、感謝しています。学ぶことが多すぎる作品で、学びたいと思えることがまだまだある。あらためて自分はお芝居が好きなんだと実感しました。私たちもエネルギーをつかいますが、お客様もエネルギーをつかいますよね。皆様が集中して見てくださっているというのが舞台上にも伝わってきました。はじまったばかりなのでここからまた気を引き締めて演じていきたいです。<公演情報>舞台『ロスメルスホルム』原作:ヘンリック・イプセン脚色:ダンカン・マクミラン翻訳:浦辺千鶴演出:栗山民也出演:森田剛三浦透子浅野雅博谷田歩櫻井章喜梅沢昌代福岡公演:11月3日(金・祝)~5日(日) キャナルシティ劇場兵庫公演:11月10日(金)~12日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホール東京公演:11月15日(水)~26日(日) 新国立劇場 小劇場チケット情報はこちら:公式サイト:
2023年10月30日くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。今回は、10月31日の「食品ロス削減の日」を前に、国内在住の成人女性803人にSDGsと食品ロスについて調査。2020年の調査と比較すると、SDGsという言葉の認知度は約70ポイントもアップ。また、89.7%の人が「ふだんの生活の中で個人的にSDGsに取り組みたいと思う」と回答。言葉や考え方だけでなく、行動にもつながっていることが分かり、家庭で取り組める「食品ロス削減」には94.8%と高い関心が寄せられました。さらに、冷蔵庫整理ができている人ほど食品を捨てない傾向があることも判明しました。【ダイジェスト】SDGsの言葉の認知度は3年で約70ポイントもアップ!食品ロス削減を「意識している」94.8%。冷蔵庫整理との意外な関連も明らかに!?「期限が切れた食品」でも食べる人の割合は……!? 捨てる部分の活用も■ SDGsの言葉の認知度は3年で約70ポイントもアップ!今回の調査で「SDGsという言葉を聞いたことがある」と回答した人は95.8%。2020年調査の23.8%から、70ポイントも増えていました。SDGsについて「内容まで知っている」人も81.7%に上り、こちらも2020年から約20ポイント増加。また、89.7%の人が「ふだんの生活の中で個人的にSDGsに取り組みたいと思う」と回答し、言葉や考え方が浸透してきただけでなく、具体的なアクションにもつながってきたことが伺えます。個人的に取り組みたい、取り組めそうと感じるSDGs目標TOP3は「つくる責任つかう責任」47.2%、「海の豊かさを守ろう」40.7%、「陸の豊かさも守ろう」34.2%という結果となり、「つくる責任つかう責任」として、ゴミの分別やリサイクル、エコバッグやマイボトルの持参など、できることから実践している人も多数。「無料のサンプルなど不要なものは受け取らない」(30代・さすらえないじゅん)など、これまでの当たり前を見直したり、ちょっとした行動や心がけで取り組んでいるとの声が多く寄せられました。また、食品ロス削減のため、「子どもといっしょに調理したり野菜を育てたりして食育し、おいしいと完食してもらえる食事作り」(20代・あきめも)など、次世代につながることを意識した回答もありました。■ 食品ロス削減を「意識している」94.8%。冷蔵庫整理との意外な関連も明らかに!?食品ロスに関する意識を聞いたところ、食品ロス削減を重要だと思う人が98.0%、家庭での食品ロス削減を意識している人が94.8%と、いずれも高い数字に。食品を捨てることがあるかという質問にも、約64%が「ない」と回答し、おおむね食品ロス削減への意識が高いことがわかりました。ただし、「年間523万トンある日本の食品ロスのうち、約半分が家庭から排出されている」ことを知っている人は、33.6%。2020年より20ポイント増えてはいるものの、まだ1/3程度にとどまっています。また今回の調査では、食品ロスと「冷蔵庫整理」の意外な関連が明らかに。「食品を捨てることがある」人のうち、「冷蔵庫が整理されていない人」が57.1%なのに対し、「整理できている人」は25.6%と、約30ポイントも少ない結果に。「冷蔵庫の中を整理整頓し、見やすくすることで、うっかり食べ忘れをなくしている」(50代・karon.)のように、冷蔵庫整理が「うっかり廃棄」の削減につながっているようです。ちなみに、冷蔵庫が整理されていない人は、整理できている人に比べて、生鮮食品以外でも、賞味期限日付が新しいものを買う人が7ポイントほど高いことも明らかになりました。■ 「期限が切れた食品」でも食べる人の割合は……!?捨てる部分の活用も買い物をするとき、賞味期限や消費期限を気にする人は約80%。その一方で、物価高騰の影響もあいまってか、「見切り品」や賞味期限の近い値引き品を買う人は3 年前の調査から約9ポイント増えていました。さらに、全体の44.2%は期限が切れたものを「捨てることはない」と回答。「期限が切れたものも、問題なさそうなら食べることがある」人は90.5%に上り、「自分の味覚を信じて、賞味期限切れや近いものでも食べる」(50代・mimi)、「わるくなりかけたら、カレーや餃子にして加熱して食べる」(30代・ハトムギ)といった声が寄せられました。また、できるだけ廃棄を出さないため、「ピーマンは種を取らずにまるごと煮たり焼いたりする」(50代・さっこ)、「野菜の皮を煮出してラーメンのスープにします」(50代・らびママ)といった工夫を実践している人も。家庭での食品ロスを減らすため、自ら購入したものを「食べきる」意識も高まっているようです。今回の調査では、SDGsや食品ロス削減の認知度がここ数年でかなり広がり、「自分ごと」としてとらえる人も増加していることが判明。その一方で、食品ロス削減については、家庭内での問題意識は高まっているものの、日本全体の課題として現状を把握するまでには、まだまだ認知が追いついていない現状も浮き彫りになりました。アンケート概要●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数803人)●調査方法:インターネット調査●調査期間:2023年8月15日~8月25日●「ほぼ1000人にききました」について読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。●『オレンジページ』について失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊38周年を迎えた生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日舞台『ロスメルスホルム』は、ノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセンの名作のひとつである。「近代演劇の父」と称されるイプセンが描く複雑な人間模様を、主演・森田剛とヒロイン・三浦透子にて上演する。本番を目前に控えて、役者たちの張りつめた空気が伝わってくる舞台稽古の様子を取材した。物語は “ロスメルスホルム”と呼ばれる屋敷の中ではじまる。歴史と伝統を重んじるロスメル家の主人ヨハネス・ロスメル(森田剛)は、亡き妻の話し相手だったレベッカ(三浦透子)に影響され、新しい政治思想に傾倒しはじめていた。名家の重責に縛られて生きてきたロスメルにとって、進歩的な考えを持つレベッカは自由そのもの。二人が古い体質から解放への一歩を踏み出しかけたとき、保守派と進歩派それぞれの政治思惑がロスメル家に渦巻くようになる。それは次第にロスメルとレベッカの関係にも影を落とし、妻の自殺の原因がレベッカにあると明かされる。物語が進むにつれて人間の本質が晒されていく、開いてしまったパンドラの箱の深淵を覗き込むような、息詰まる展開だ。レベッカ役の三浦が薄暗い舞台に入ってくると、この謎めいたヒロインの鋭い視線に威圧される。前半の抑制された表情から一転、制御不能な嵐のようにセリフが続く後半では、胸を搔きむしるように感情をあらわにする姿に引き込まれる。本番の幕が開き、さらにセリフに磨きがかかるのかと思うと、そら恐ろしい。森田は名家の当主でありながら迷子の子供のようでもある二面性を静かに演じ分ける。内省と熱狂の間を行き来する、ロスメルの良くも悪くも影響されやすい純真さが印象的だ。「罪悪感」「欲求」「信仰」といった哲学的なセリフも、役者の口を通すと人間味をもって伝わってくる。ロスメルの義兄で保守派のクロル教授を浅野雅博、進歩派を主導するモルテンスゴールを谷田歩、傍観者的な立場で見つめる家政婦のヘルセットを梅沢昌代が盤石に演じ、舞台を支える。自由主義者ブレンデル役の櫻井章喜がひとり奔放に動き回り、停滞するロスメル家に流れをつくっている。初共演だという森田と三浦の掛け合いは、舞台ならではの生々しさで迫ってくる。愛の本質に辿り着いたロスメルとレベッカの結末を、ぜひ劇場で確かめてほしい。公演は10月・11月にかけて愛知・福岡・兵庫をまわり、東京公演は11月15日(水)~26日(日)新国立劇場 小ホールにて。取材・文:北島あや【公演スケジュール】愛知公演10月28日(土)~29日(日)穂の国とよはし芸術劇場プラット福岡公演11月3日(金)~5日(日)キャナルシティ劇場兵庫公演11月10日(金)~12日(日)兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール東京公演11月15日(水)~26日(日)新国立劇場 小劇場
2023年10月25日株式会社ドゥ・ハウスは、ネットリサーチ(QiQUMOを利用して調査)で、全国の20代~60代の男女を対象に「食品ロス」に関するWEBアンケートを実施しました。調査期間は2023年10月5日(木) ~ 2023年10月6日(金)。有効回答は1000人から得ました。調査サマリ●6割の人が牛乳の期限を気にして購入している●食品は安いときに買ってストックしている人は53.8%。一方で、買い置きを忘れている場合も●「フードロス」の認知率は8割6割の人が牛乳の期限を気にして購入しているお店で賞味期限、消費期限を気にして選んでいる食品を聞いたところ、牛乳が61.4%でもっとも多くなりました。牛乳は1リットルのパックで売られていることも多く、その量を飲み切る期間を考えて購入している人が多いのかもしれません。【図1】店頭で期限を気にして購入している食品(複数回答・n=1000)食品は安いときに買ってストックしている人は53.8%。一方で、買い置きを忘れている場合も食品に対する傾向を聞いたところ「食品は安いときに買ってストックしている」人(「とても当てはまる」「まあ当てはまる」の合算)は53.8%で、半数以上の人が当てはまっていました。一方で、「食品を購入した後で、買い置きがあったことに気づいたことがある」人(「とても当てはまる」「まあ当てはまる」の合算)は47.6%でした。お得だと思って購入した食品が、まだ家にストックとしてあったという人も一定数の割合で存在している可能性があります。【図2】食品は安いときに買ってストックしている (単一回答・n=1000)【図3】店頭では、賞味期限が長いものを選ぶようにしている (単一回答・n=1000)【図4】冷蔵庫の食材の期限を確認するようにしている (単一回答・n=1000)【図5】食品を購入した後で、買い置きがあったことに気づいたことがある(単一回答・n=1000)「フードロス」の認知率は8割「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)は、令和元年10月1日に施行されてから5年。持続可能な開発目標であるSDGsにも食品に関する項目があることから、目にする機会も多いのか、「フードロス」という言葉の認知は79.3%で8割近くの方がありました。【図6】フードロスの認知率(単一回答・n=762)賞味期限、消費期限に対する成功談、失敗談賞味期限内に食べようと思っていた商品ではあったが意外と忘れてしまって、賞味期限が切れており破棄することが多いことが失敗談です。缶詰などは保存がきくので、結構、賞味期限内に食べられることが多いので成功談です。ローリングストックをしています(40代女性)賞味期限・消費期限に関しては、たくさん買わない、食べ切れる分を購入するようにしている。夫婦2人暮らしなので食べ切りサイズや少量パックなどを購入して使い切っている。多少コスパは悪いが食品を無駄にしたり、廃棄することはないので社会貢献にはなっていると思う。(60代女性)もやしが安くて遂買ってしまうが、足が早いのですぐ期限を過ぎてしまい仕方なく捨てるという失敗をしてしまっている。(30代男性)調査概要調査タイトル:「フードロス(食品ロス)」に関するWEBアンケート調査期間:2023年10月5日(木) ~ 2023年10月6日(金)調査手法:クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査調査対象:全国に住む20代~60代の男女1000人調査項目賞味期限と消費期限の違いの認知(SA)賞味期限をどのくらい気にしてるか(SA)消費期限をどのくらい気にしてるか(SA)賞味期限、消費期限を気にして購入している食品(SA)食品は安いときに買ってストックしている。(SA)店頭では、賞味期限が長いものを選ぶようにしている(SA)冷蔵庫の食材の期限を確認するようにしている(SA)食品を購入した後で、買い置きがあったことに気づいたことがある(SA)料理は作りすぎてしまうことが多い(SA)たくさんの料理を食卓に並べたい(SA)食品を捨てるとき(SA)「3分の1ルール」の認知度(SA)「フードロス」の認知度(SA)値引きされている商品の購入意向(SA)賞味期限が近いものを安く売っているメーカー・ブランドのイメージ(SA)調査結果のダウンロードはこちら : 会社概要企業の商品開発や商品育成支援を目的に、マーケティングサービスを提供しています。生活と流通の2つのマーケティングフィールドに対して様々なサービスを提供しています。会社名:株式会社ドゥ・ハウス 設立:1980年7月7日代表者:代表取締役社長小笠原亨 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月13日