「デーブ・スペクター」について知りたいことや今話題の「デーブ・スペクター」についての記事をチェック! (1/3)
バリー・ジェンキンス監督が、A24が製作する「ザ・ロネッツ」のリードシンガー、ロニー・スペクターの伝記映画『Be My Baby(原題)』のメガホンを取ることになったという。「Variety」誌が報じた。『Be My Baby』は、1990年にロニー・スペクターが出版した同タイトルの自伝(邦題は「ロニー・スペクター自伝 ビー・マイ・ベイビー」)を基に数年前から映画化企画が進んでいる作品。ロニー・スペクターも2022年に亡くなるまで製作総指揮の一人を務めていた。生前、ロニー・スペクターは自身を演じる俳優にゼンデイヤを起用しており、ゼンデイヤは2020年から製作陣にも名を連ね、本作に携わってきた。バリー・ジェンキンスは、監督と脚本を務め2017年のアカデミー賞で作品賞、助演男優賞(マハーシャラ・アリ)、脚色賞を受賞した『ムーンライト』、プロデューサーを務め2025年にサンダンス映画祭で高い評価を受けた『Sorry, Baby(原題)』でA24とタッグを組んだことがあり、本作は3度目のコラボレーションとなる。オスカー監督が手掛ける映画にゼンデイヤが主演することから、ゼンデイヤのファンは「オスカーに一歩近づいた!」とゼンデイヤのアカデミー賞受賞に期待を寄せている。また、「いまからザ・ロネッツの曲を聴いておかなきゃ!」「ゼンデイヤがロニーの歌をカバーしたアルバムをサントラとしてリリースしてほしい」などの声も上げている。(賀来比呂美)
2025年03月27日元プロ野球選手のデーブ大久保こと大久保博元が16日、自身のインスタグラムを更新。【動画】「グリーンじゃなくてホワイト」デーブ大久保、冬のゴルフ楽しむムービー公開!カチカチグリーンにファン驚愕「たった今、人生初の凄いの見た〜最強運到来‼️共に前へ‼️」と綴り、1本の動画をアップした。ゴルフコースの横にある大木が切り倒される様子を撮影し、驚きの表情を浮かべるデーブにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 大久保博元(@hiromoto9999)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月16日元プロ野球選手のデーブ大久保こと大久保博元が29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】デーブ大久保が語る!甲斐拓也と巨人の可能性「冬のゴルフ⛳️グリーンじゃなくてホワイト⛳️これはこれで楽しいねー」と綴り、1本の動画をアップした。グリーンにナイスオンするも、早朝で凍っているのかボールが跳ねる音がやや硬く聞こえるようだ。 この投稿をInstagramで見る 大久保博元(@hiromoto9999)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「グリーン凍ってないですか?」といったコメントが寄せられている。
2024年12月29日12日、デーブ大久保が「共に前へ」をテーマに、錦糸公園でのイベントを通じて家族やファンとの絆を深める重要性を語った。【画像】デーブ大久保がゲストと巨人時代の思い出に浸る!自身のインスタグラム投稿で、「人とのつながりを信じて活動を続けていきたい」との熱い想いを共有した。イベントでは、家族や友人との触れ合いの様子が描かれた写真を披露している。彼の一貫した姿勢は、応援する人々に希望と元気を届けている。大久保の活動は、家族や仲間、ファンとのつながりを大切にしながら、未来へ向けての新たな展望を示している。 この投稿をInstagramで見る 大久保博元(@hiromoto9999)がシェアした投稿 ファンからは「楽しそうでいいな」「デーブさんと野球したい⚾️」といったコメントが寄せられた。
2024年12月14日ミュージシャンのあがた森魚が主催するイベント『タルホ・スペクター・ボクシングデイ』が、12月22日(日) 東京都北区・飛鳥山公園にて開催される。近年の大きな社会状況の変化のなか、始めた楽器を持って練り歩くイベント『タルホピクニック』。2024年6月に『ラスト・タルホピクニック』を開催したが、毎年、作家の稲垣足穂の誕生日である12月26日頃に、生誕を祝うイベントを行っていたこともあり、有志から企画が持ち上がり、今年も『タルホピクニック』の番外編として『タルホ・スペクター・ボクシングデイ』を開催することとなった。イベントでは、あがた森魚を中心とした飛鳥山公園での『タルホピクニック』として楽器を持って歌いながらパレードを実施。そして、夜は北とぴあにて交流会も予定されている。<イベント情報>『タルホ・スペクター・ボクシングデイ』(タルホピクニック番外編)2024年12月22日(日) 東京都北区・飛鳥山公園集合:13:30(公園脇・音無橋下)出発:14:00 参加&観覧無料※16:00 終了予定※引き続き夜間ピクニック(約30分)のオプションあり交流会(北とぴあ 会議室901)スタート:18:00参加費:2,000円+カンパオフィシャルX:
2024年12月04日テレビプロデューサーのデーブ・スペクターが31日、自身のXを更新。【画像】Ado、ハロウィンに“ボカロ愛”炸裂!ファンへおすすめの名曲とは?「ハロウィーンはいいけど、ちょっと怖い」とコメントし、シルベスター・スタローンとアーノルド・シュワルツェネッガーがナイフを持ちながら笑顔でジャック・オー・ランタン作りに励むユーモラスな画像を投稿した。世界的なアクションスター二人の“ちょっと怖い”一面に、ファンからも「確かに迫力がすごい!」「これぞハロウィン!」といった反響が寄せられ、デーブの遊び心とハロウィンのムードを楽しむファンで賑わっている。ハロウィーンはいいけど、ちょっと怖い pic.twitter.com/naHDxWiwwt — デーブ・スペクター (@dave_spector) October 30, 2024 この投稿には多数のいいねが寄せられている。
2024年10月31日TBSテレビの中東支局長として、パレスチナ、アフガニスタン、ウクライナなど様々な紛争地域を取材する須賀川拓が手がけたドキュメンタリー映画『戦場記者』の公開直前イベントが12月14日(水) 、都内で行われ、戦場カメラマンの渡部陽一氏とテレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏が出席。須賀川監督もロンドンからリモート参加し、戦争報道のあり方について議論を交わした。2022年3月開催の「TBSドキュメンタリー映画祭」で上映された『戦争の狂気中東特派員が見たガザ紛争の現実』をベースに、さらなる取材を重ね、劇場映画として公開。長年の取材が“映画化”されることに、須賀川監督は「あくまで取材を受けてくださる側が主役なので、タイトルも含めて自分が主役のようにフィーチャーされることには、いまだ違和感も覚えますが、私が軸になることで、紛争地の現状を皆さんにお届けできるなら、結果的に良かった」と戸惑いとともに、喜びを示していた。須賀川拓監督自身も戦場での取材経験が豊富な渡部氏は「その場にいて、カメラを回す。これぞ国際報道の力であり、真骨頂」と唸り、「取材の柱となるのは、コーディネーターや通訳といった現地とのつながり。その地域で生まれ育った人だからこそ、危機の動きや情勢の変化を引き寄せることができる。チームの力が映像に激しく映り込んでいる」と取材に対する姿勢を称賛した。渡部陽一国内外のメディア事情にも精通するスペクター氏は、「今はテレビを見ないという人も増えているが、この映画を見てもらえれば、大手メディアだからこそ、充実した取材ができると伝わるはず。時代が変わったとは言いたくないし、テレビの重要な役割をこの映画で改めて実感しました」と熱弁。このコメントに、須賀川監督は「安全はお金で買える部分もあるので、大手メディアはもっと現地に行くべき。個人ではできることに限界があるので、(テレビ局員として)謙虚に続けていきたい」と決意を新たにしていた。デーブ・スペクターその上で「視聴者に届けるのはスタートに過ぎず、常にその先を考えている」と語り、「テレビ報道、YouTube、そしてこの映画を見ていただき、賛否含めた議論が巻き起こることで、結果的に紛争地域に暮らす人々への支援につながれば。それが明確な最終ゴール」だと話していた。取材・文・撮影:内田涼<作品情報>『戦場記者』12月16日(金) 角川シネマ有楽町ほか全国順次公開監督:須賀川拓撮影:寺島尚彦 / 宮田雄斗 / 渡辺琢也 / 市川正峻公式サイト:
2022年12月14日「サンデージャポン」(TBS)での旧統一教会をめぐる発言で、毎週のように炎上し続けている爆笑問題の太田光(57)。10月3日放送回ではジャーナリスト・有田芳生氏(70)らを招いて生討論を行ったが、番組終了後にはさっそくTwitterで《太田は統一教会の味方》《番組司会はもう無理でしょ》など批判が続出。今週も“太田光をテレビに出すな”というハッシュタグが飛び交うなど、火種はさらに強まる事態に。そんななか、番組でのデーブ・スペクターの発言に賞賛の声が相次いでいるーー。前週の9月25日放送回では「デーブさんも、救いたいと思っているわけですよね。で難しいのは、統一教会側も救いたいっていう。この『救うと救う』がぶつかっちゃっているところだと思うんですよね」と発言したことから、“教会を擁護している”との批判が殺到した太田。さらには「今までも拉致して、閉じ込めたりなんかして。いろいろ問題が起きてきて。やっぱりこの長い時間をかけてまだ答えが見つかっていないことだから、何ていうのかな。簡単なことではないと思う」など、信者を奪還しようとする家族たちの行動に対して“拉致”“閉じ込め”などの表現をしたことで大炎上していた。これに対して、有田氏はTwitterで《太田光さんのこの発言。すっかり統一教会の主張です》《僕が太田光さんの発言を許せないのは統一教会から子どもを脱会させたいと苦労してきた多くの親御さんたちの苦労を知っているからです》とコメント。さらには《現場を知らないのに発言するな》と厳しい言葉で糾弾していた。そうした経緯から実現した、この日の生討論。冒頭から有田氏は統一教会から子どもを脱会させようとしてきた家族たちの50年にわたる戦いを語り、「太田さんについて言いたいのは、拉致監禁ということを言ってるのは統一教会の主張なんで。そのことはやめていただきたい」と主張した。すると太田は「僕は有田さんにちょっと一つ誤解されてないかもしれないけど、言いたいのは、僕は統一教会側の意見を代弁してるわけではなくて、統一教会から何か関係があるということも一切ありません」と切り出しつつ、「で、あの保護説得。たしかに拉致監禁という言葉は僕の言葉選びが間違ってたっていうことに関しては親御さんに対する配慮がなかったんだなと思うから、それは申し訳ないなと思うんだけども。その保護説得の歴史っていうのが、今まであるじゃないですか」とコメント。70年代のアメリカであったという家族による強引な形での説得を引き合いに出しながら、旧統一教会信者の保護説得の方法も“ある時期”において問題があったと主張し始めたのだ。「そういう歴史があってまさに有田さんの言う、空白の30年の中にそうやって保護説得の仕方もやり方を変えようよと。いろんなもうちょっとわかるようにしていこうよっていう歴史がある中で、今この問題がポンとまさに空白の30年の中でポンと起きた場合に、またその過程を知らない人たちがほとんどじゃないですか。で初期のその乱暴なものに戻ってしまう危険性は、僕は感じてるんですよね」そう持論を展開する太田に対し、有田氏は手を左右に振る。鈴木エイト氏も「それはなくて、現状はまったく保護もしてなくてないんですよ。ちゃんともう話し合いの場にちゃんとついてもらうという形をとっているんですけど、そもそもその親子の話し合いをすること自体を妨害してきたのが統一教会側なんですよね」と続けたが、太田の演説は止まらない。「たしかに現場を知らないって僕は言われたので、確かにわからないんですよ。その専門家同士が対立してるときにどっちの主張が正しいのかっていうのは、僕らはわからないわけですよ。だから同じあの要するに、そういうこともある、こっち側ってことを、両方報道するべきだって僕は思ってて……」そう語った瞬間、一連のやりとりを険しい表情で眺めていたデーブ・スペクターがこう語り始めた。「でも太田さん。もう毎週同じことを言って恐縮なんですけど、やっぱり公平も白黒もないんですよ、この場合は。50年前も有田さん言ってるように、説得するための大変さとか、現場は知ってる人と違うんです。太田さん忙しいからあんまりテレビとかみんなのツイートとか読んでないかもしれないけど、昨日の報道特集見ました?TBS。見てないでしょ?報道特集」TBSの「報道特集」で取り上げられていた息子を脱会させようとする父親の姿を語りながら、「このつらいもの見れば、太田さんが少しでも今までのような言い方しないんですよ」と声を荒らげる。そして「だからやっぱり毎回言ってるように、知らなすぎると思うんですよ。別に専門家になる必要はないんですけど、文言述べるんだったら、自分の思想持ってていいんですけど、述べるんだったらせめてひろゆきさんとか有田さんとか、紀藤(正樹)弁護士とか鈴木エイトさんの言ってることも全部やっぱり知るべきだと思うんですよ」と切り込んだのだ。デーブといえば、“寒い”おやじギャグを飛ばすことでおなじみの存在。「サンデージャポン」でも要所要所で笑いを振りまきつつ、バランスをとることも少なくなかった。だがこの日はいっさい笑いを交えることもなく、怒りをにじませながら太田のMCとしての姿勢に熱く切り込み続けていた。そんな姿に、ネット上では賞賛の声が相次いでいる。《すごい。ほとんど怒ってる。こんなに真剣な表情のデーブ・スペクター氏を初めて見た》《デーブ・スペクター「太田さんは知らなすぎる」この言葉に尽きる》《デーブ・スペクターさんがしょうもないギャグだけ言ってていい社会に戻りてぇよ》コーナーの終盤、MCとしてのバランスのとり方について「くれぐれも気をつけたいと思います」と小さな声で語っていた太田。果たして、デーブの言葉は届くのだろうか。
2022年10月04日2021年3月11日、タレントのデーブ・スペクターさんが、Twitterを更新。東日本大震災にまつわる投稿に、反響が上がっています。デーブ・スペクターの投稿に、感謝の声同日、東日本大震災が発生して、ちょうど10年が経ちます。デーブさんは、節目となる日に、次のようなメッセージを投稿しました。東日本大震災からちょうど10年を迎えました。僕はこれからもずっと、日本の皆さんと一緒にいます。あまり面白いことが言えないから笑わせることはなかなか出来ないけど、辛い時、苦しい時は、僕を笑い者にしてください。今日もオチはありません。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2021 「笑わせることはできないけど、つらい時、苦しい時は、僕を笑いものにしてください」とつづったデーブさん。2011年3月11日、東日本大震災で発生した津波や原発事故の被害に、多くの人が胸を痛め、自然災害の恐ろしさを再認識しました。特に惨状を目の当たりにした被災者は、被災した日が近付くと、当時の記憶がフラッシュバックする人もいるでしょう。デーブさんはそんな人々を想い、寄り添うような温かい言葉で元気付けようとしたのです。投稿を見た人々からは、感謝の声が寄せられています。・オチがなくても、落ち着くことができるツイートを、ありがとうございます。・デーブさんの優しさに心がほぐれます。これからも私たちを笑顔にさせてください!・震災が発生した当時、アメリカに戻らず、日本で震災の様子を刻々と伝えていたことを知っています。本当にありがとう。ちなみに、デーブさんは東日本大震災の翌年である2012年より、毎年ツイートをし、人々に元気を届けています。過去のツイートはこちら2012年僕は大好きな日本が元気を取り戻す日までクールギャグを続けるつもりです。少しでもクスッとして頂けたら嬉しいです。犠牲者の方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興を、心からお祈りいたします。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2012 2013年あの3月11日から丸2年が経ちました。犠牲者のご冥福と被災地の復興をお祈りいたします。少しでも笑顔がこぼれるように僕はこれからもギャグをTweetするつもりです。例え笑い者になっても、それで日本が明るくなるなら嬉しいので。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2013 2014年あの日からちょうど3年。僕は被災地の皆さんのことを一日も忘れたことはありません。そして日本がますます大切な存在になっています。皆さんさえ良ければこれからも一緒に歩いていきたいです。すみません、特にオチはありませんm(_ _)m— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 11, 2014 2015年3月12日になりました。昨日は僕にとっても忘れることの出来ない日でした。お亡くなりになった方々のご冥福と、被災された全ての皆さんの心の傷が癒えることをお祈りしていました。そして、今日も福島第一原発で作業して下さっている皆さん、ありがとうございます。特にオチはありませんm(__)m— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 11, 2015 2016年東日本大震災から5年。僕がツイッターを始めたのは、被災者の皆さんに少しでも笑顔になってほしかったからです。今日も福一の現場では、作業員が一所懸命働いています。全員に笑顔が戻るまで、僕はクールギャグをつぶやき続けます。すみません、オチはありません。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2016 2017年また3月11日がやってきました。僕は被災地の方々や原発事故の処理を続けている皆さんのことを忘れたことはありません。大好きな日本が笑顔で溢れるなら僕は喜んで笑い者になります。すみません、オチはありませんm(_ _)m— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 11, 2017 2018年また3月11日になりました。僕の心はいつも日本の皆さんの元にあります。ユーモアがあれば原発がなくても世の中を明るくできます。辛い時や苦しい時は僕を笑いものにしてください。すみません、オチはありませんm(_ _)m— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2018 2019年あの日から8年が経ちました。それからも、日本各地で自然災害が相次ぎ、いまだに苦しんでいる方もたくさんいると聞きます。被災者の皆さん、辛いことがあったら、遠慮なく、僕を笑い者にしてください。僕の心は、いつも皆さんと共にあります。すみません、オチはありません。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2019 2020年9回目の3月11日がやってきました。亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りします。被災地の方々、フクイチの作業員、そして、新型コロナに脅かされてる日本の皆さん。ささやかですが、僕を笑い者にしてください。ユーモアがあれば、電気がなくても世の中を明るくできます。すみません、オチはありません。— デーブ・スペクター (@dave_spector) March 10, 2020 2016年のツイートで、デーブさんはTwitterを始めたきっかけを、「被災者のみなさんに少しでも笑顔になってほしかったから」と明かしています。アメリカ出身でありながら、日本の人々を想い、大切にするデーブさんの言葉に、多くの人が心を打たれました。[文・構成/grape編集部]
2021年03月11日ウォール・オブ・サウンドの巨匠、フィル・スペクターが2021年1月16日、第2級殺人罪で服役中の刑務所から搬送された病院で新型コロナウイルスによる合併症で亡くなった。81歳だった。フィル・スペクターの存在を知ったのは、やはりビートルズのレット・イット・ビーだった。1974年ビートルズを聞き始めた僕は、青版、赤版、レット・イット・ビー、リボルバーと後期中心に攻め込んでいった。当時のビートルズ本も読みあさっていた僕はレット・イット・ビーの成り立ちについて学んだ。そこで、プロデューサー、フィル・スペクターの偉大さを知った。プロデューサーがどんな仕事をするかは知らなかったけど。でもその時は特にフィル・スペクターを深追いすることはなかった。その数年後、何の気なしにAMラジオを聞き流していると「ドン、ドドン」というバスドラムのビートで始まる、ものすごくヴォーカルの音圧の強い曲が流れ、一瞬で好きになった。ザ・ロネッツのビー・マイ・ベイビーだった。『ウォール・オブ・サウンド』に初めて触れた瞬間だった。すぐにシングル盤を買い、ペラペラのジャケット裏に書かれたクレジットでフィル・スペクターがプロデューサーで作詞・作曲にも関わっていることを知り衝撃を受けた。プロデューサーが曲作りまでやるなんて……。ポール・マッカートニーは「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」のオーバープロデュースを嫌ってフィル・スペクターとは仕事をしなかったが、ジョージ・ハリスン、ジョン・レノンはソロでもフィルを起用している。ジョージ好きの僕としては「オール・シングス・マスト・パス」の共同プロデュースにより、ジョージの溢れる才能をよりゴージャスなサウンドに進化させてくれたことに感謝です。特に「マイ・スウィート・ロード」のぶ厚い12弦のイントロ、ジョージの3声以上のコーラス、曲半ばの転調から入るバスドラ、タムの深いリバーブは聴いたことがない重厚感があった。痺れました。こちらもフィル・スペクター、ジョン・レノンによる共同プロデュース作品。ヴォーカルに掛かったショートエコーが印象に残る。リンゴ・スターの淡々としてシンプルなドラムもいい。何よりもジョンの悲痛とも思える叫びが耳に残る。アルバム「ジョンの魂」に納められた「マザー」強烈な人生を送った巨人が消えました。60年代初頭のレコーディング技術の未発達な時代に、重厚なサウンド、オーケストレーション、多彩なエコー・リバーブで未体験の音を作り出したフィル・スペクター。偉大なプロデューサーのご冥福をお祈りします。
2021年01月21日プロ野球解説者でタレントのデーブ大久保が、24日に自身の公式YouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」に公開された動画に出演し、イチロー氏と長嶋茂雄氏の共通点について語った。「【田尾さん登場】長嶋監督、イチローはキャラを演出していた」と題して公開された動画で、大久保は当時シアトルマリナーズに所属していたイチロー氏がメジャーリーグのオールスターゲームに出場する際、現地まで取材に行ったことを回顧した。イチロー氏が囲み取材に応じているときのことを振り返って、大久保は「イチローが一生懸命しゃべっていたんですけど、『止めて止めて。今の全然俺らしくない。もう1回やらしてください』って。“イチロー”というものを作り上げなければいけないんだなって」と述べた。また、記者会見で「イチロー選手にとってこのメジャーリーグのオールスターというのは何ですか?」と質問したという大久保。「変わったことを言いたい人だから、変わったことを言わせてあげようと思ったんです。そしたら『このオールスターが本物のオールスターです』と。言ったなー! みたいに思いながら(笑)。でも、そういうイチローを演じなきゃいけない」と回顧した。さらに長嶋氏についても、「中畑(清)さんに聞いたら、『実は演出だよ』って。(長嶋)一茂さんにも聞いたら『演出だよ。長嶋茂雄というものをやってるんだよ』って。だから、あのクラスってやるんですよね。長嶋さんとイチローがちょっとかぶって見えたときがあった」と話していた。
2020年11月25日「トランプ大統領が落選した場合、退任後に“悠々自適の生活”を送るというわけにはいかないでしょう。反対派の多くは、大統領の地位を失ったトランプ氏が起こした違反行為について厳しく裁かれるべきだと考えているからです」そう語るのは、米国ニュージャージー州在住の作家でジャーナリストの冷泉彰彦氏だ。接戦に次ぐ接戦で結果が遅れに遅れた米次期大統領選。冷泉氏はトランプ大統領(74)の落選確定で、抱えている問題が一気に噴出すると力説する。「大統領の地位を利用したホテル事業などへの利益誘導、さまざまなセクハラ疑惑、選挙資金における公私混同、長年にわたる脱税行為、極右集団への暴力行為の扇動など、トランプ氏の疑惑は数限りなくあります。退任後、いずれかで起訴されて有罪となる可能性は十分にあるでしょう。個人と会社あわせ、今の借金は約400億円はあるといわれ、大統領の座を退くことになれば、訴追され破産という自業自得の道をたどることにもなりかねません」10月16日、トランプ大統領はジョージア州の選挙集会で、こんな放言をしている。《バイデンに負けたら俺は気分が悪いね。まぁそうなったら国を出るしかないかもだね、わからないけどね》前出・冷泉氏は続ける。「彼の発言はあくまで“訴追されるから”ではなく、“バイデンの世の中は嫌だから国外へ”という意味でしたが、やはり亡命の可能性を考えていたことがポロッと出てしまったのかもしれません。常識外れのことを口にするだけでなく、本当にやってしまうのが彼の行動パターンだと考えると、冗談では済まないかもしれません。“現職大統領の亡命”となれば国家機密漏洩の危険性も含め、前代未聞のスキャンダルでしょう」トランプ大統領の亡命説について、テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏はこう語る。「確かに世界中にトランプタワーがあるから、どこにでも泊まりやすいんじゃないですか?(笑)禁錮刑がなければ国内にとどまって闘うとは思いますが、最悪の場合、亡命するかもしれません。その場合、引き渡し(条約)のない国。トランプはイスラエルびいきしているから、ロシアかイスラエルがベストですね。あと自分に恩赦を与えるって説もあります。来年1月の任期が終わる前に辞職して、ペンス副大統領に大統領代行になってもらって恩赦してもらう可能性もいわれています。これが究極のプランです」たとえ亡命したとしても、敵とみなした人物にはツイッターで罵り続けるなど、彼の“悪あがき”は終わらないだろう、とデーブ氏。トランプ大統領は選挙に不正があるとし、泥沼の訴訟合戦を展開する構え。国外逃亡が彼の最後の“切り札”となるのだろうか――。「女性自身」2020年11月24日号 掲載
2020年11月10日史上最年少でエミー賞ドラマ部門主演女優賞に輝いたゼンデイヤ(「ユーフォリア/EUPHORIA」)が、ロニー・スペクターの伝記映画に主演する模様だ。『ミッドサマー』や『レディ・バード』など個性的な映画を生み出してきた制作会社「A24」と、『ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語』を製作した「ニュー・リージェンシー」が、ロニーが執筆した自伝「Be My Baby」の映画化権を獲得。ピューリッツァー賞作家のジャッキー・シブリーズ・ドゥルーリーに脚本執筆を希望しているという。ロニー・スペクター(本名ヴェロニカ・ベネット)は、1960年代に活躍した女性歌手グループ「ザ・ロネッツ」のリード歌手。「Variety」誌によると、今作はロニーの初期のキャリア――特に「ザ・ロネッツ」を組んで「フィレス・レコード」と契約するまでの過程に焦点を当てるという。また、ロニーと同レーベルの創設者フィル・スペクターの結婚、離婚、自身の音楽の権利を取り戻すためのバトルについても描かれるとのこと。プロデューサーは『ラ・ラ・ランド』のマーク・プラット。ロニー本人も製作総指揮として携わる。ロニーのマネージャーのジョナサン・グリーンフィールド、ゼンデイヤも製作総指揮に名を連ねる。(Hiromi Kaku)
2020年09月30日2020年9月22日、アイドルグループ『TOKIO』の元メンバーである山口達也氏が、飲酒運転で現行犯逮捕されました。産経ニュースによると、山口氏は22日の午前9時半頃、酒気帯びの状態でバイクを運転し、信号待ちで停車中の乗用車に追突する事故を起こしたとのこと。駆け付けた警察官が山口氏の呼気検査をしたところ、基準値を超えるアルコールが検出されたそうです。デーブ・スペクター「もっと悲惨な事故になる可能性があった」同月23日、情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、山口氏について報道。MCの伊藤利尋アナウンサーから、事故当時の山口氏の状況について問われたコメンテーターのデーブ・スペクターさんは、次のように語ります。分かりませんけど、これくらい(お酒を)飲んでて、初めての運転ではない可能性もあるんですよね。また残念といわなきゃいけないっていうのは、非常に惜しいですよね。会うと本当にいい人で親切なんですけれども、こういう過ちとかいろいろ過去にあったものがあってある程度(時間が)経つと(芸能界への)復帰は可能は可能なんですけど、これでまた先延ばしになった。もう1点はですね、ある意味ではラッキーだと思うのは、この程度の事故で済んだんですよ。これだけのハーレーの重さを考えると、普通飛ばすし、もっと悲惨な事故になる可能性があったわけですから。これこそもう1回お酒をちゃんと辞めないといけないという、ある意味では大事なきっかけにもなると思うんですよね。とくダネ!ーより引用「運転していた『ハーレーダビッドソン』の重さを考えると、もっと悲惨な事故になっていた可能性があった」と述べ、「もう一度お酒を辞めるきっかけになったのでは」と語った、デーブさん。さらに、一部で『アルコール依存症』である可能性が指摘されている山口氏に対し、デーブさんはこう付け加えます。『アルコール依存症』は病気であることはもう立証されています。これはもう慢性的なものであって、治らない一生。だからこそ、何度も断酒して繰り返すこと自体は計算済みなんです。残念だけど。もちろんキッパリ辞められる人もいるんです。で、いろんな更生施設、立派なところが日本にもあって、本当に辞められる人はいるんですけど。何度も何度もかかって、成功率は意外に高いんですけど、また飲み始めたことを批判されるとますますやる気がなくなってしまうわけですから。途中からやっぱり脳とか身体とかが求めるようになるわけですから、病気は病気なんですよ。だから意思が弱いっていうのは…もう1回頑張ってやめようっていう意思がもちろん必要なんだけれども、病気であることは大前提として考えないといけないと思う。とくダネ!ーより引用デーブさんは、万が一山口氏がアルコール依存症だった場合、「病気であることを大前提として考えるべき」とし、「酒をふたたび飲み始めたことを、意思が弱いと決定付けて批判するのはよくない」と語りました。デーブさんの意見に、視聴者からは納得の声が上がっています。・デーブさんの意見に賛成です。・確かに。もし病気であれば、そう簡単に辞められるわけではないな…。・万が一『アルコール依存症』だった場合、本人が我慢すればとか、意思が強ければとかの問題ではないですよね…。しかし、どういう状況であれ、酒気帯び運転は違反行為です。アルコールを摂取して運転すると、正常な判断ができなくなり、思わぬ事故につながりかねません。場合によっては、人の命を奪う可能性も。大切な人々や他人の人生を左右しかねないことを自覚し、行動を改める努力をし続けなければならないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日女優の川栄李奈が1日、都内で行われた「#みんなの国勢調査キックオフイベント」に、俳優の要潤、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏、高市早苗総務大臣とともに出席した。国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象として行われる調査で、5年に一度実施。今年の調査は、 9月14日からインターネット回答期間が、10月1日から調査票での回答が始まる。これに伴い、キックオフイベントを開催。9月7日から放送される新CMに出演する要、川栄、デーブ氏、高市総務大臣が登場した。川栄は「CMでもスマホを使って回答しているんですけど、スマホやパソコンで手軽にできることをアピールできたらいいなと思っています」とコメント。また、「感染対策として、人と接触せず回答できるのは、家族をお持ちの方でも安心して回答していただけると思います」と話した。昨年5月に俳優・廣瀬智紀との結婚と妊娠を発表し、同年11月に第1子出産を報告した川栄。高市総務大臣から「川栄さん、お子さんお誕生おめでとうございます」と祝福されると、「ありがとうございます」と照れ笑い。フォトセッションでは、大きな赤ちゃんのぬいぐるみを抱いて撮影に応じた。そして、この5年間での変化を聞かれると、「家族ができたことですね。人生においてすごく一番大きな出来事なので、一番の変化かなと思います」と回答。この日が初対面となった要から「川栄さんは映像の通り、ちっちゃくてかわいらしいなと。これでママなんだ、すごいなと……」と感心される場面もあった。
2020年09月01日タレントのデーブ・スペクターさんのTwitterには、ダジャレの投稿がいっぱい。しかし、2020年5月10日の投稿は、ダジャレを封印した、少しウルッとくる内容でした。デーブ・スペクター「母の日に振り返る」母の日だった5月10日に、「母の日に振り返る」というメッセージとともにデーブさんが投稿した内容がこちらです。母の日に振り返る。4歳: お母さんは何でも知ってる!14歳:お母さんは何もわかってない16歳:お母さんなんかいなくてもいい18歳:お母さんは古すぎる25歳:お母さんに相談しよう!45歳:お母さんだったらどうするんだろう85歳:お母さんに相談したかった— デーブ・スペクター (@dave_spector) May 9, 2020 子供ながらの純粋な憧れ、思春期の反抗期、大人になってから分かる母親の偉大さ…成長するにつれて、母親との関係は変わっていきます。そして、最後には必ず別れが待っているもの。「今、一緒にいる時間を大切にしたい」を思わされるデーブさんの投稿は反響を呼び、多くの人の涙を誘っています。・母親の存在は万国共通ですね。・読み終えて涙ぐんでます。母を大切にしなきゃと、改めて思いました。・デーブの投稿で、初めて泣いたわ。実は、過去にも同様の投稿をしているデーブさん。母の日のたびに、この投稿を見ることで、改めて母親への感謝の気持ちがこみあげてきます。4歳「お母さんは何でも知ってる」14歳「何も分かってない!」その後?母親にいつもの感謝を伝える絶好の機会である母の日。しかし、時間は有限です。いつか別れが訪れるからこそ、母の日に限らず、なんでもない日にも感謝の気持ちを伝えていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月11日「ナインティナイン」の冠番組「ぐるぐるナインティナイン」の11月7日(木)今夜放送回は2時間スペシャルでのオンエア。俳優の間宮祥太朗と話題のモノマネ芸人・りんごちゃんがVIPゲストで出演するほか、豪華ゲストを迎える。『お前はまだグンマを知らない』や『翔んで埼玉』『ホットギミック ガールミーツボーイ』などの映画や、連続テレビ小説「半分、青い。」に先日放送された「俺の話は長い」のゲスト出演まで幅広い演技をみせる間宮さん。間宮さんは、大友康平や武田鉄矢などのモノマネで人気沸騰中のりんごちゃんとともにVIPゲストとして「ゴチになります!」通称“ゴチバトル”に参戦。設定金額から最も離れた金額を食べた人が全員分を自腹で支払い、食べた料理の合計金額が設定金額と同額の場合は100万円がもらえるというルールのもと、1年にわたる過酷な戦いの末、年間の自腹総額が多かったメンバーが“クビ”になるゴチバトル。間宮さんらがどんな戦いを見せるのか注目。また今夜は2時間SPということで「夫婦耐久!おんぶゴチ」も開催。こちらにはJOYとわたなべ麻衣、杉浦太陽と辻希美、チェリー吉武と「たんぽぽ」白鳥、「尼神インター」渚、小峠英二といった面々が出演する。さらにゴチバトルのほか「クイズ!ダジャレ王はダレジャ」コーナーには石塚英彦、滝沢カレン、デーブ・スペクター、藤田ニコル、堀内健を迎える。今夜のVIPゲストである間宮さんが主演する映画『殺さない彼と死なない彼女』は11月15日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。同作は間宮さんと女優・桜井日奈子がW主演、恒松祐里、堀田真由、ゆうたろうら注目の若手キャストが集結して、Twitterで話題の泣ける四コマを映画化した作品。何にも興味が持てず、退屈な学生生活を送っている高校3年の小坂れい(間宮さん)と、「死にたい」が口癖でリストカットの常習犯であるクラスメイト・鹿野なな(桜井さん)との物語を描く。過酷さを増すゴチバトルの行方も気になる「ぐるぐるナインティナイン」2時間SPは、11月7日(木)今夜19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年11月07日レディー・ガガ×ブラッドリー・クーパーW主演映画『アリー/ スター誕生』(12月21日公開)のジャパンプレミアが11日、東京・六本木ヒルズアリーナで行われ、ローラ、すみれ、叶姉妹らがセクシードレスで登場した。同イベントでは、5年ぶりの来日となった監督・主演のブラッドリーが登場。観客1,000人から熱い歓迎を受けながら同作の魅力をアピールした。そして、近年ハリウッド進出も果たし、アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活動しているローラが、スペシャルサポーターとして駆けつけ、ブラッドリーとの2ショットが実現。雨も降り、厳しい寒さの中、胸元と美脚を大胆露出したセクシードレスで美貌を放った。ブラッドリーが自身のコートをかけてあげる場面もあり、ローラは「暖かーい! サンキュー! ジェントルマン」と感激。ブラッドリーの優しさに会場からも歓声が上がった。豪華なレッドカーペットゲストもイベントに華を添え、すみれ、叶姉妹、水沢アリーはセクシードレスで登場。すみれはワンショルダーでデコルテと肩を見せ、大胆なシースルーで美脚も披露、叶姉妹は巨乳あらわなゴージャスなドレスで圧倒、水沢はボディラインくっきりのドレスで観客を魅了した。さらに、関根麻里、岡本至恩、けみお、パンツェッタ・ジローラモ、デーブ・スペクター夫妻も登場した。同作は、歌手を夢見るものの、自分に自信がなく夢を諦めかけていたアリー(ガガ)が、有名ミュージシャンのジャクソンとの偶然の出会いから人生が大きく変わっていく物語。ブラッドリーが監督を務め、アリーの歌の才能を見抜いてアリーの音楽人生をサポートする世界的ミュージシャン・ジャクソン役も演じた。
2018年12月12日剛力彩芽(25)が7月24日までに一部投稿を除き、すべてを自身のInstagramから削除した。剛力は4月、スタートトゥデイ社長・前澤友作氏(42)との交際についてInstagramで堂々宣言。7月16日には、ともにW杯ロシア大会を観へ行ったとうかがわせる内容を投稿した。しかしそんな剛力に「浮かれすぎ」といったバッシングの声が。明石家さんま(63)や岡村隆史(48)といった著名人もそれぞれ苦言を呈していた。削除されなかった22日の投稿で剛力は、「私の投稿やコメントで応援してくださっている皆さまに、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。大先輩の皆さまも気にかけてくださっているのを報道で目にしました」とコメント。さらに削除について、「心機一転のつもりです。今までの投稿にいいねやコメントをくださった皆様ありがとうございました」とつづっている。「剛力さんは11年のフジテレビ系ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』に出演し、一躍ブレークしました。しかしそれに伴い、ネットでは彼女の活躍を批判的にみる人たちも。バッシングは行き過ぎなところも多く、彼女はいわれのない圧力にも晒されてきました。今回の削除騒動の背景には、そうした“彼女なら叩きやすい”という考えもあるのではないでしょうか」(芸能関係者)いっぽう剛力の謝罪を受けてウーマンラッシュアワー・村本大輔(37)は23日、Twitterで《売れっ子芸人の剛力彩芽ちゃんへの皮肉。だせぇな》と剛力を擁護。デーブ・スペクター(64)も《剛力彩芽がそこまでバッシング受けるならパリスヒルトンやビヨンセ、カーダシアンみたいなハリウッドのセレブは全員即引退》とし、日本のSNSのあり方について異論を唱えている。「芸能人なので投稿内容には注意が必要なものの、さすがに今回は応援する声も上がっています。『ファンの気持ちを考えた方がいい』などの声が上がっていましたが、いっぽうでは『好きにさせてあげて』『日本を窮屈にしてる』といった反論も見られました」(前出・芸能関係者)投稿では「引き続き 新・剛力彩芽をよろしくお願いします」としている剛力。気持ちを新たに、恋に仕事にと楽しんで欲しい。
2018年07月24日デーブ・スペクター(63)が2月27日、自身の公式ツイッターを更新。最愛の母が26日に亡くなったことを発表した。 はじめに「母の事を振り返る」と書かれた投稿があった。 「4歳:お母さんは何でも知ってる!14歳:お母さんは何もわかってない16歳:お母さんなんかいなくてもいい18歳:お母さんは古すぎる25歳:お母さんに相談しよう!45歳:お母さんだったらどうするんだろう85歳:お母さんに相談したかった」 実は同じ内容のものを昨年の母の日にも投稿している。そのこともあり、ファンからは《急にどうしたの?》と言った反応が上がっていた。続けてデーブは、投稿した。 「最後まで懸命にリハビリに励んでいた母が、きのう亡くなりました」 併せてデーブは、歩行器具をつけて歩く母親と思しき人物の写真も投稿した。このことでファンたちは、真意を汲んだようだ。 デーブの言葉少なな様子に、Twitterではファンからの声援が上がっている。 《私はこれからもみんなを笑顔にできるデーブ・スペクターさんを応援します。》《デーブさんという大活躍のお子さんを持たれたお母さま、お幸せだったろうと思います》《(リハビリを通して)最後まで母として、息子であるデーブさんに、生きる力を教えて下さったのでしょうね》 デーブといえば、毎日のようにTwitterでジョークを投稿しており《お母さんがいたから今デーブさんのギャグを楽しめるんですよね》《優しい息子さんを産んで頂きお母様にもありがとうございましたと言いたいです》といった母への感謝の気持ちもファンからは上がっている。さらに《暫くはツイートご無理なさらずに。。》とデーブを労う声も。 ファンのためにも、また元気よくジョークを飛ばして欲しい。
2018年02月27日「トーク番組の名司会ぶり、慈善活動などが多くの人に知られ、オプラはアメリカ国内でカリスマ的な存在です」 アメリカの現地事情に詳しいデーブ・スペクターさんがこのように評する人物とは、オプラ・ウィンフリー(64)。1月12日、優れた映画やテレビドラマに贈られるゴールデン・グローブ賞の受賞スピーチで、オプラは力強くセクハラや差別問題に言及。国民や有権者から「彼女を次期大統領に!」という声が一気に高まり“時の人”となった。 現地メディアCNNが世論調査を実施したところ、現大統領トランプ氏の支持率42%に対し、オプラの支持率は51%と上回る結果に。国際ジャーナリストの小西克哉さんがこう語る。 「彼女自身、出馬は明言していませんし、否定しているという報道も。でも……もし現段階で選挙したら、オプラが勝つと思います。彼女はそれほど著名であり、熱狂的な女性ファンがいます。彼女がなぜそれだけ支持されるのか。その生い立ちが、大きく関係しているでしょう」 現在、“純資産30億ドル(およそ3,000億円)”ともいわれるオプラ。彼女はどのような人生を歩んできたのだろうか。 オプラが生まれたのは、’54年1月29日。黒人差別の激しかった、ミシシッピ州の貧しい農村に育った。出生時、母親のバーニタ・リー、父親のバーノン・ウィンフリーはともに10代。両親が未婚のまま、オプラは母に引き取られる。 「母親からの愛情は深くありませんでしたが、祖母からは“読み書き”を厳しく教えられたそうです。小1のときには、すでに小3の学力があったといわれるほどでした。人前で話す能力にもたけ、12歳のとき、教会で聖書の教えについて1回スピーチをするたびに500ドルを稼いだといわれています」(在米ジャーナリスト) そんな利発なオプラを苦しめたのは、劣悪な家庭環境だった。小西さんが語る。 「家には何人もの親戚の男性が出入りし、くりかえし彼女をレイプしました。残念ながら、当時の貧困層の黒人の家庭では、こうしたこともありえました」 オプラへの性的虐待は9歳から始まったが、母親は常に仕事をしており、娘に接する時間はなかった。 「誰も頼る大人がいないまま、性的虐待は繰り返され、14歳のときに妊娠。早産となってしまい、赤ちゃんは名前もつけられず、わずか生後2週間でこの世を去りました」(前出・ジャーナリスト) わが子を失ったトラウマに苦しめられたオプラを救ったのが、バーノンだった。押し付けられるようにして父に預けられたことが、彼女にとって“転機”となる。 「バーノンは教育熱心で、夕食前には新しい言葉を5つ覚えさせたり、読書をすすめ、毎週レポートを書かせたりしていたそうです」(前出・ジャーナリスト) その教育もあり、オプラは超優秀な学生に。高校時代に参加したスピーチコンテストの演説ぶりが認められ、全額奨学金を受け、テネシー州立大学に入学した。 「学生ながらローカルラジオでニュースを読む仕事をしていたオプラですが、大学2年生のとき、夕方のニュース番組に司会者として出演依頼を受けました。“最年少かつ最初のアフリカ系アメリカ人司会者”といわれています」(前出・ジャーナリスト) アメリカ国民がオプラを熱狂的に支持する理由を前出の小西さんはこう語る。 「オプラがこれほどまでアメリカ国民の心をつかんだのは、壮絶な過去があって、人々の悲しみや痛みに寄り添えたからです。その“共感力”が、今の政治に求められているのだと思います」
2018年02月09日「オプラはアメリカ国内でカリスマ的な存在です。日本でいえば黒柳徹子さん、上沼恵美子さん、さらにジャーナリストとしての素質もあるため安藤優子さんを足して3で割ったイメージでしょうか」 アメリカの現地事情に詳しいデーブ・スペクターさんがこのように評する人物とは、オプラ・ウィンフリー(64)。1月12日、優れた映画やテレビドラマに贈られるゴールデン・グローブ賞の受賞スピーチで、オプラは力強くセクハラや差別問題に言及。国民や有権者から「彼女を次期大統領に!」という声が一気に高まり“時の人”となった。 現地メディアCNNが世論調査を実施したところ、現大統領トランプ氏の支持率42%に対し、オプラの支持率は51%と上回る結果に。現在、“純資産30億ドル(およそ3,000億円)”ともいわれるオプラ。彼女はどのような人生を歩んできたのか。 オプラが生まれたのは、’54年1月29日。黒人差別の激しかった、ミシシッピ州の貧しい農村に育った。出生時、母親のバーニタ・リー、父親のバーノン・ウィンフリーはともに10代。両親が未婚のまま、オプラは母に引き取られる。 母親からの愛情は深くなかったが、祖母からは“読み書き”を厳しく教えられた。小1のときには、すでに小3の学力があったといわれるほどだった。そんなオプラを苦しめたのは、劣悪な家庭環境だった。家には何人もの親戚の男性が出入りし、くりかえし彼女をレイプした。 オプラへの性的虐待は繰り返され、14歳のときに妊娠。だが、わずか生後2週間でこの世を去った。トラウマに苦しめられたオプラを救ったのが、バーノンだった。押し付けられるようにして父に預けられたことが、彼女にとって“転機”となる。 「バーノンは教育熱心で、夕食前には新しい言葉を5つ覚えさせたり、読書をすすめ、毎週レポートを書かせたりしていたそうです」(在米ジャーナリスト) その教育もあり、オプラは超優秀な学生に。高校時代に参加したスピーチコンテストの演説ぶりが認められ、全額奨学金を受け、テネシー州立大学に入学した。 「学生ながらローカルラジオでニュースを読む仕事をしていたオプラですが、大学2年生のとき、夕方のニュース番組に司会者として出演依頼を受けました。“最年少かつ最初のアフリカ系アメリカ人司会者”といわれています」(前出・ジャーナリスト) 大学卒業後は、メリーランド州ボルチモアのローカルニュース番組の司会に。 アメリカは日本と違って、テレビ局がアナウンサーを新卒で雇ったりはしません。地方局で下積みをして、徐々に人口の多い都市の放送局へのし上がっていく。エモーショナルな語りをする彼女の番組テープは関係者に出回り、’84年、異例の早さでイリノイ州シカゴのトーク番組に抜擢されました」(デーブさん) 彼女が引き継いだそのトーク番組は、当時かなりの低視聴率。しかもライバル番組は、全国区の知名度があるタレントが司会を務めていた。 「オプラはニュースを伝える際、女性目線の考え方を投げかけ、怒りや喜びの感情をあらわにしました。コアな視聴者層は、昼間に家庭にいる女性。そこでニュースの話題も、それまでセレブのゴシップに重点をおいていたのを、家族や恋人との関係、体重の悩みなど多くの人が抱える問題を多く扱うように。時には自分自身がレイプされたことを告白するうそのない彼女に、多くの視聴者が感情移入したのです」(前出・ジャーナリスト) 放送わずか1カ月で、視聴者数はライバル番組に並び、数カ月後には10万人もの差をつけた。’85年には番組名を『オプラ・ウィンフリー・ショー』とし、1時間に拡大。同番組では、それまでタブー視されていた虐待や不倫、薬物依存、人種問題やLGBTに関しても積極的に切り込み、視聴者を増やし続けた。 「トーク番組は’11年に終了しました。約25年もの放送期間の間には、トランプ氏も出演しています。マイケル・ジャクソンが出演したときの視聴者数は6,000万人以上。名物の書評コーナーで紹介された本は、必ずベストセラーになるなど、数々の伝説を残しました」(前出・ジャーナリスト) 今回の世論調査の結果は、その影響力が衰えていないことの証しでもある。
2018年02月09日(写真:FLASH) 元衆議院議員でタレントの杉村太蔵(38)が9月10日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)に出演。妻子ある弁護士との不倫疑惑により民進党を離党した、山尾志桜里衆院議員(43)について言及した。 杉村は山尾議員の離党に、「民進党にとっては痛いくらいのレベルではない。撃墜を(くらった)」とコメント。「よく比較されるのは(民進党の)蓮舫さん。でも、国会質疑を見ても、自民党にとっては比べ物にならないくらい山尾さんのほうが強敵。質疑もリズムで来るしね。さすが(元)検察官」と、山尾議員の脅威を語った。 山尾議員が、自身の“政策ブレーン”である倉持麟太郎弁護士(34)と週4回会っていたという報道に対しては、「(政治家が)政策ブレーンと週4回会うなんて、ざらにありますよ。四六時中会っている」と理解を示したものの、「ただ、どう考えても……」と、首をひねっていた。 また、TVプロデューサーのデーブ・スペクター(63)は、「民進党の危機管理はおかしいですよ」と疑問を呈した。「離党する必要はそこまでなかったと思うんです。(山尾議員という)これだけの中心人物なら、多くの議員がどんどん離党している中で、どうにかなったと思う。これ、(山尾議員が)平気で結局辞めちゃうというのは、民進党の問題もすごくある」と、民進党を批判した。 いっぽう、タレントの西川史子(46)は山尾議員について、「この経歴を見て、欲しいものを全部手に入れてきて、『なんとかなるだろう』『私の思い通りになるだろう』って考える人なんだろうなと。強欲な人だなぁと」と辛らつなコメント。 杉村は、「子どものころに(ミュージカル)『アニー』の主役になって、東大に出て、司法試験に合格して、検察官になって、衆議院議員になって、野党第一党の幹事長に内定した翌日に(週刊文春の)“文春砲”でしょ?人生初の挫折じゃないかと思いますね」と話した。
2017年09月10日史上最高のポップディーバ、マライア・キャリーに迫ったドキュメンタリー番組「マライアズ・ワールド」が、本日5月1日(月)より映像配信サービス「dTV」にて配信される。「マライアズ・ワールド」は、世界的人気を誇るシンガーソングライターとしてのみならず、レコードプロデューサー、映画『プレシャス』やドラマ「Empire/エンパイア 成功の代償」など女優としても大活躍するポップ界のスーパースター、マライアに密着取材したドキュメンタリー番組。「スイート・スイート・ファンタジー・ツアー」で英国をはじめヨーロッパ、アフリカを飛び回る様子や、オーストラリア人実業家ジェームス・パッカーと予定していた結婚式が破算となったマライアの心情に迫っていく。また、最近破局したというダンサーの恋人ブライアン・タナカとのラブラブな様子など、恋をしているマライアや、2児の母としてのマライアの私生活の様子も垣間見ることができ、真のマライアが分かる貴重なドキュメンタリーとなっている。また、「マライアズ・ワールド」から派生したスペシャル番組「E! VIP マライア・キャリー」も配信。同番組では、貴重なマライアの単独インタビューほか、「E! NEWS Asia」ホストのイベット・キングがマライアの世界観やマライア語録を掘り下げていく。さらに、TVプロデューサー、コメンテーターとして活躍するデーブ・スペクターが、マライアの魅力について余すことなく語っており、デビュー以来、約20年にわたり“世界のディーバ”であり続けるマライアの魅力に迫る、ファン必見の番組となっている。「マライアズ・ワールド」「E! VIP マライア・キャリー」はdTVの「海外ドラマ」ジャンル内「E!/海外エンタメ情報」にて配信中。(text:cinemacafe.net)
2017年05月01日放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が、4日に放送されたフジテレビ系情報番組『とくダネ!』(毎週月~金8:00~9:50)で、アイドルグループ・SMAPが昨年12月31日をもって解散したことに対する海外の反応を語った。番組では、SMAP最後の日となった12月31日に放送されたラジオ番組で中居正広が語った思いや、タモリがスポーツニッポンに寄稿した直筆メッセージなどを紹介。朝日新聞に掲載されたファンからSMAPへの思いが詰まった新聞広告についても取り上げた。デーブ氏は「オーストラリアのテレビ局から取材がきた」と打ち明け、「これだけSMAPは人気があるのになんで解散するのか、しなければならないのか理解できないということで、アジア中心に相当関心が高い」と説明。「でも、こういうことを永遠に言っても仕方ないので、それぞれのソロ活動をこれから楽しみにするしかないと思う」と語った。そして、小倉智昭キャスターから「デーブはその時、なんで解散するんだって答えたの?」と聞かれると、「身内的な事よりも事務所のドタバタ、いろんなこと…対人関係がエスカレートしてこうなってしまったけど、本人たちの希望ではない」と答えたと明かした。
2017年01月04日元俳優・成宮寛貴氏(34)の薬物疑惑を写真週刊誌『FRIDAY』に告発した「友人A氏」を名乗る男性が、21日放送のフジテレビ系情報番組『とくダネ!』(毎週月~金8:00~9:50)にVTR出演。インタビュー映像を見た小倉智昭キャスター(69)は、「理解できない」と困惑の表情を浮かべた。顔を映さず、声が加工された状態で前夜の取材に応じたA氏。成宮氏と4年前に知り合ったと言い、「(薬物を)やめてほしい」という一心で告発したと主張。情報提供料などの金銭目的と噂されていることを否定した上で、成宮氏と一緒であれば薬物の検査や、捜査などにも協力する意向であると語った。VTRからスタジオに切り替わると、小倉キャスターは「なんで成宮さんと一緒だったら検査を受ける……成宮さんと一緒だったら警察に情報提供してもいい……」とA氏の発言を繰り返し、「2人の関係がよく分からない」と考えがまとまらない様子。その後、「彼の言っていることが100%理解できない」と率直な感想を述べ、「Aさん自身が様々な誤解を受けているようだから自分の正当性をきちんと言いたかったということなんだろうね」と一定の理解も示した。一方、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は「引退まで追い込んだ責任と後悔、一部反省もしている可能性もあります」とA氏の胸中を推測。「子どもが暴れてて全くやめそうもないから、仕方なく親側が告発することもある」としながらも、「この場合は少し違うと思うし、4年間も面識があるわけですから。なぜここまでオープンにしなければならないのか」と小倉キャスターと同じように戸惑っていた。
2016年12月21日タレントのテリー伊藤が18日、TBS系情報番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜10:00~11:22)に生出演。当て逃げ事故を起こしたお笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介について、「どうしてそんなに焦っていたのか」と疑問を呈した。テリーは、事故が発生した世田谷通りについて「実質、一車線ですよ。あそこで追い抜こうと思わない」と言い、「彼はどうしてそんなに焦っていたのか」と疑問。また、「車を運転しているときは、もしかしたら事故を起こすっていうのはみんなある」と述べ、「人をひいたらどうしよう、殺しちゃったらどうしようということを常に考えて運転しないと。こういうことってあるんだから危機感もって運転しないとダメですよね」と注意を喚起した。また、テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏も、世田谷区内のスタジオからの帰り道に起こったというこの事故について、「あのスタジオは離れていて、しかも収録が長引くと遅くなる。早く帰りたいっていう気持ちはみんなあると思う」とした上で、「むちゃな運転だったとほぼ言えると思う」と指摘。「危機管理上タクシー代とかは出るので、プライベートの車で行く必要性はない。イライラしているときや次の朝も仕事あるときは、マネージャーの車とかで行くべき」との考えを示した。井上は11日夜、東京・世田谷区内でタクシーと接触。運転手に軽いけがを負わせたものの、そのまま走り去ったという。13日未明、所属事務所を通じて「その場でよく確認すべきところを怠ってしまい、被害者の方には大変申し訳ありません」と謝罪した。
2016年12月18日女医でタレントの西川史子が27日、TBS系バラエティ番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜9:54~11:30)に生出演。歌手の和田アキ子が『第67回NHK紅白歌合戦』に落選したことについて苦言を呈した。女性歌手歴代最多の39回の出場を誇り、1986年から30年連続で出場していた和田の落選について、事務所の後輩である西川は「ホリプロはかなりざわざわしてますね」と告白。「視聴習慣が変わって親子一緒に紅白を見るという感じじゃなくなって、ヒット曲がないと出られないんじゃなくて、アッコさんの今までの功績を考えたらちゃんと花道を飾ってあげるべき」と主張した。さらに西川は、「アッコさんの『あの鐘(を鳴らすのはあなた)』を聞かないと1年終われないという人もいっぱいいると思うので、なんでだろうな」と意見。すると、爆笑問題の太田光が「あれが除夜の鐘」とコメントし、笑いを誘った。また、テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏も、「あと1回で40回。節目を無視して嫌がらせ的に見える」と苦言。一方で、タレントのテリー伊藤は、和田が「悔しい」などと発言していることは「往生際が悪くていい」とした上で、「あんまり周りがフォローするのは微妙」との考えを示した。
2016年11月27日放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が13日、TBS系バラエティ番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜9:54~11:30)に生出演。米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利したことについて、「アメリカにアホが多い」と発言した。これまでもトランプ氏を批判するコメントをしてきたデーブ氏は、この選挙結果について、「純粋な気持ちで支持している人たちが多いということを認めた上で、大統領が当選してデモとか抗議は記憶にない。こんなのは初めて」と異例の事態だと話した。そして、「選挙中にみんなが好きそうな言葉を並べて、当選した途端にコロコロ変え始めると。いい人になるとか」と続け、「トランプ自身は生粋の共和党の人じゃないから、彼自身は娘もしっかりいるし暴走しないにしても、周りにどういう人を入れるか。すでにちょっと危険人物が含まれている」と心配。「なんでトランプになったってみんなに聞かれるんですけど、アメリカにアホが多いんですよ。よく勉強していない人が多いんですよ」と言い放った。また、元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が、デーブ氏の「素人に心臓の外科手術をやらせるようなもの」という発言について、「民主主義というのはだれでも総理大臣になる資格がある。これがすばらしいこと。ここを否定するようじゃ民主主義を否定することになる」と指摘すると、デーブ氏は「否定してないんですけど、彼は資格なさすぎるんですよ」と批判した。
2016年11月13日女医でタレントの西川史子が30日、TBS系バラエティ番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜9:54~11:30)に生出演し、大麻取締法違反(所持)の疑いで25日に現行犯逮捕された元女優の高樹沙耶容疑者とかつてピアノ教室が同じだったことを明かした。西川は「20代のまだテレビに出ていないときにピアノ教室で一緒だったんです。ピアノやって、そのあとご飯一緒に食べて、芸能界の話とか聞いていた」と高樹容疑者との意外なつながりを明かし、「本当に聡明できれいで…」と当時の印象を告白。「だから、今回のことは信じられない」と驚きを隠せない様子だった。それでも、高樹容疑者が今夏、参院選に出馬した際に訴えていた医療用大麻の解禁については、西川はバッサリ否定。放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が、医療用大麻を認めるようなった国もあることを話すと、「医療用大麻なんてありませんから。大麻は大麻。医療用に使っているってだけの話で同じものですよ」と指摘した。
2016年10月30日