「トマト」について知りたいことや今話題の「トマト」についての記事をチェック! (4/104)
2024年12月現在、年末やお正月が近付き、里帰りを考え始める人も多いでしょう。ふるさとから離れた国や地域に住んでいて、久しぶりに帰郷すると、見慣れた光景に安心感を覚えますよね。しかし、オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さんは、すっかり変わってしまったあるものに驚いたといいます。値段が高すぎた食材とは?久しぶりに日本に帰国した時のエピソードを漫画にした、ジャスティンさん。普段、物価が安いエジプトに在住しているため、日本の物価の高さに驚愕してしまいました。その中でも「あまりに高くて生きていけない」と感じた商品が…。ジャスティンさんがわなわな震えるほど驚いたのは…トマトの値段でした。訪れた店では、なんとトマトが1つで398円!ここ数年の物価高は、ずっと日本で生活している人も困っていますが、物価の安いエジプトから帰国したばかりであれば「信じられない」と思うでしょう。そんなジャスティンさんの救世主になったのは…42円で売っていたモヤシ。鶏ガラや豆板醬などで味付けして炒め、白米とともにおいしく食べたのでした!【ネットの声】・世知辛い世の中ですが、知恵と工夫で乗り切ってやりましょう!・調味料でごまかすのが、分かりすぎる。ごま油と鶏ガラがあれば、大半の炒め物は解決しますよね!・最近トマトが高すぎる!近所のスーパーマーケットでは、モヤシは争奪戦です。モヤシは、野菜炒めや麺料理など、さまざまな料理に合う野菜。物価が高騰する中でも、比較的安価で売られているモヤシは、ジャスティンさんのみならず多くの人が、購入しているようです。どうやって安くおいしい料理を作れるかを試しながら、物価高を乗り切っていきたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月11日発酵食品の知識や活用方法を学ぶ大人の食育プログラム「発酵食大学」を運営する、株式会社ウーマンスタイル(本社:石川県金沢市、代表取締役:成田 由里、以下 ウーマンスタイル)は、米麹と野菜を発酵させ、石川県特産の魚醤「いしる」を加えた万能カレー調味料「発酵カレー麹」を開発しました。自社オンラインショップで2024年12月10日より予約を受け付け、2025年1月11日に発売します。公式オンラインショップ: ●国民的人気メニュー「カレー」のちょっとしたお悩みを解決する「麹」のチカラ「カレー」は、自宅で毎月1回は作るという方が4割もあるとも言われるほどの、国民的人気メニューです。ただ、「カロリーや添加物が気になる」や「脂っぽくて鍋を洗うのが大変」などネガティブな意見も聞かれます。発酵食大学では、そんなちょっとしたお悩みに対応したオリジナルカレー調味料を、麹と野菜でつくり上げました。脂質は原材料に含まれるものだけなので、脂っぽさはほとんどありません。脂質は市販カレールーの約1/8程度のため、胃もたれしにくくヘルシーで、鍋や食器を洗うのがとても楽ちんになります。化学調味料、保存料は一切使用していないので、よりナチュラルな食生活を応援します。●麹の旨味に能登の「いしる」がアクセント、さっぱりしているのにコクがある!麹を発酵させることで生まれるコクと旨味に、魚醤ならではの複雑な味わいがアクセントとなって、さっぱりしているのにコクがある自然の美味しさを実現しました。魚醤は輪島市の舳倉屋製の「いしる」を使用しています。舳倉屋では地震被害から、豪雨被害も重なり、未だ復興途上にありますが、この度の商品製造用に工面していただきました。●小麦粉不使用のグルテンフリー、カレールー代わりに。通常のカレールーは、小麦粉と油脂を加熱し混ぜ合わせて作られますが、「発酵カレー麹」は小麦粉も油脂も不使用です。お子様にも食べやすいように、スパイスも控えめにした「旨口」にしています。■商品仕様商品名 :発酵カレー麹名称 :こうじ加工品原材料 :米糀(国内製造)、おろし玉ねぎ、トマトジュース(濃縮トマト還元)、食塩、米みそ、魚醤、カレー粉、しょうが、にんにくペースト/ビタミンB1(一部に大豆、いかを含む)内容量 :280g賞味期限 :製造より6か月保存方法 :直射日光・高温を避け常温保存販売価格 :小売価格 980円(税込価格1,058円)発売日 :2025年1月11日販売場所 :発酵食大学オンラインショップほか食品専門店など年間販売目標本数:5,000本発酵カレー麹1<関連情報>「発酵食大学」ウェブサイト : 公式オンラインショップ: Instagram : YouTube : Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「モッツァレラトマト鍋」 「レンコンのレモンマリネ」 「柿シャーベット」 の全3品。 消化吸収を助けてくれるマリネを副菜にすることで、脂肪の分解を助けてくれてダイエット中でも安心していただけます。 【主菜】モッツァレラトマト鍋 とろーっととろけたモッツァレラチーズとトマト鍋の相性は抜群! 調理時間:20分 カロリー:644Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) モッツァレラチーズ 1/2袋 ソーセージ 6本 エビ 6尾 キャベツ 1/6~1/4個 ブロッコリー 1/4株 シメジ 1パック <トマトスープ> 水煮トマト (缶)300g 水 300ml 顆粒スープの素 大さじ1 砂糖 小さじ2/3 白ワイン 大さじ2 ニンニク (みじん切り)1片分 オリーブ油 適量 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 <シメ(パスタ)> スパゲティー 80g 粉チーズ 適量 【下準備】 モッツァレラチーズは約幅5mmにスライスする。ソーセージは、斜めに切れ目を入れる。エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気を拭く。 キャベツは芯を切り落としてザク切りにし、水洗いしてザルに上げる。ブロッコリーは小房に分け、サッと熱湯でゆでてザルに上げる。シメジは根元を切り落とし、小房に分ける。 【作り方】 1. 鍋にオリーブ油とニンニクを入れて弱火で炒め、白ワインを加えてアルコールを飛ばすように炒める。香りが出たら水煮トマトをつぶしながら加え、他の<トマトスープ>の材料を加えて混ぜ、中火にかける。 2. 煮たったら弱火にし、アクを取りながら5分位煮込む。塩、粗びき黒コショウで味を調える。 3. 下準備した具材を(2)に入れて、煮えた物から煮汁と一緒に取り分けいただきます。 4. 最後にシメのパスタを作る。スパゲティーを袋の表示よりも1分短くゆでてザルに上げ、水気をきる。分量外のオリーブ油をからめておく。残ったスープに入れてスパゲティーを入れて1~2分くらい弱火で煮込み、お好みで粉チーズをかけて完成です。 【副菜】レンコンのレモンマリネ レンコンのシャキシャキ感とレモンのサッパリさによって口直しになる一品です。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:84Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) レンコン 5~6cm レモン (くし切り)1/3個 <マリネ液> パセリ (みじん切り)大さじ1 オリーブ油 大さじ1 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 レンコンは皮をむいて幅4~5mmの輪切りにし、分量外の酢水にさらす。 レンコンは80g使用しています。 レモンは縦半分に切ってイチョウ切りにする。バットに【作り方】 1. 鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、レンコンを1分くらいゆでて水気をきる。 2. 熱いうちに<マリネ液>に漬けて冷蔵庫で30分以上冷やし、器に盛る。 【デザート】柿シャーベット 柿を器にして中身をシャーベットに。見た目にもかわいいシャーベット。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:90Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 柿 2個 ミントの葉 適量 【下準備】 柿は上部2cmくらいを切り、フタと器に分ける。器の果肉をスプーンでくり抜き、種を除く。果肉は粗みじん切りにする。 【作り方】 1. 果肉をバットに広げてラップをかけ、冷凍庫に15分以上冷やす。器とフタも冷凍庫で冷やす。 2. 柿の器に冷やした果肉を盛り、ミント葉を添える。
2024年12月09日「ロイヤルホスト」では、2013年冬から「召し上がれ 日本の恵み国産素材」をテーマに、国産食材の生産者とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューを届ける企画「Good JAPAN」を開催しています。2024年は3月、5月、9月と開催され、4回目となる「Good JAPAN」が11月27日(水) よりスタートします。今回は「冬のご馳走」と題し、年末年始の季節にふさわしい豪華食材を用いた“ご馳走”メニューがラインナップ。9月の「Good JAPAN」でも好評だったという国産ワイン3種とのペアリングの提案も注目です。ライターが一部フェアメニューを試食させていただいたので、おすすめのペアリングとともにご紹介します!ロイヤルホストの冬のご馳走!「黒毛和牛」や「たらば蟹」などを使った豪華メニュー4選【ロイヤルホスト】「蟹の和風ピラフ&黒毛和牛ステーキ~ゆずぽん酢ソース~(サラダ・味噌汁・漬物付)」3,828円今回、フェアのメニューに使われている主な食材は、ロイヤルホストの人気食材である「北海道産帆立」と「オマール海老」、そして冬の“ご馳走シーフード”である「たらば蟹」「国産紅ずわい蟹」「播磨灘産牡蠣」、さらに「黒毛和牛」。国産のものを中心に、ロイヤルホストの企画開発担当や購買バイヤーが日本各地の生産者との出会いで見出したこだわりの食材を使用しています。何かと集まりも多い年末年始にぴったりの、まさにご馳走メニューが用意されているんです。【ロイルホスト】左から、スパークリングワイン「日本のあわ」、白ワイン「萌黄」、赤ワイン「藍茜」そんな豪華食材を使ったメニューに合わせたい日本ワインも3種ラインナップしています。近年、人気が高まっている日本ワイン。そんな日本ワインの原点ともいえる「メルシャン」のワイナリーより、スパークリングワイン「日本のあわ」(3,278円)、赤ワイン「藍茜」(2,728円)、白ワイン「萌黄」(2,728円)のフルボトルが登場しています。「日本のあわ」は、さわやかさとふくよかさを持つ、きめ細かい泡が特徴のスパークリングワイン。繊細で和のニュアンスを持つ甲州にリッチなシャルドネ、キレの良い酸味のリースリングなどをバランスよくブレンドした、料理に合わせやすいワインです。アヒージョやクリームを使った料理など、しっかりした味の洋食によく合うそう。「藍茜」は、日本産ブドウのみを使用した、華やかなベリーの香りが心地良い赤ワイン。優しい酸味とやわらかなタンニンが感じられ、お肉はもちろん、みりんや醤油など和テイストの調味料とよく合うのだとか。「萌黄」は、きれいな酸味とミネラル感が感じられる白ワイン。ゆずなど柑橘系の香り、桃や梨などの甘いフルーツの香りなど、豊かな果実香も特徴です。シンプルに素材を味わう料理や出汁の風味を活かした料理、魚介料理に合うそう。またアルコールが苦手な方には、ノンアルコールのスパークリングワイン「スパークリング アルコールゼロ」(693円)も用意されていますよ。これらのワインを、料理とともにお好みのペアリングで楽しむことができます。ワインとのペアリングで楽しむことによって、食事の特別感が高まり、お料理もより深く楽しめる気がしますよね。お酒が好きな方は、ぜひ一緒に注文してみては。1:たらば蟹と国産紅ずわい蟹の旨みたっぷり!「蟹の和風ピラフ」【ロイヤルホスト】たらば蟹と国産紅ずわい蟹、九条ネギなどが入った「蟹の和風ピラフ」「蟹の和風ピラフ&黒毛和牛ステーキ~ゆずぽん酢ソース~(サラダ・味噌汁・漬物付)」(3,828円)、「蟹の和風ピラフ&季節のあつあつ紙鍋グリル~牡蠣、帆立、海老~(サラダ・味噌汁・漬物付)」(3,498円)のセットメニューに含まれる「蟹の和風ピラフ」をいただきました。バター香るピラフにたらば蟹と国産の紅ずわい蟹、そして九条ネギをあわせた一品。宝石のように輝くいくらとさわやかな大葉のトッピングもいいアクセントに。バターの香りが食欲をそそり、蟹の旨みと柔らかい九条ネギの風味で手が止まらないおいしさ!これだけでもう一杯お替わりしたくなるほど。お肉に合わせたい人も、魚介に合わせたい人も、どちらも安心のセットメニュー2種があるので、お好みでセレクトしてくださいね。ボリュームたっぷりなので、お腹も心も大満足ですよ。おすすめのペアリングは「日本のあわ」こちらのピラフにおすすめのペアリングを教えていただきました。それは、さわやかなスパークリングワイン「日本のあわ」。繊細な泡が蟹と九条ネギの香りを引き立て、バターライスをさっぱりとした後味にしてくれました。2:赤身と脂のバランスがよい「黒毛和牛ステーキ」【ロイヤルホスト】さっぱりとゆずぽん酢ソースでいただく「黒毛和牛ステーキ」は醤油と相性のいい赤ワイン「藍茜」を「蟹の和風ピラフ&黒毛和牛ステーキ~ゆずぽん酢ソース~(サラダ・味噌汁・漬物付)」に含まれる「黒毛和牛ステーキ」もいただきました。赤身と脂のバランスがよく、旨みとコクのある黒毛和牛を、程よくミディアムレアに焼き上げたステーキ。さっぱりとゆずぽん酢ソースでいただきます。付け合わせのじゃがいもや舞茸とも相性ばっちり!お肉は子どもでも食べやすいと思われるほどとっても柔らかく、旨みがしっかり。酸味のあるソースがマッチして、最後までもたれずに楽しめます。鉄板でアツアツの状態で提供されるのもうれしいポイントです。おすすめのペアリングは「萌黄」おすすめのペアリングは、白ワイン「萌黄」。果実味あふれるさわやかな白ワインが、オイルベースのパスタをさっぱりとしてくれます。萌黄に含まれるシャルドネが持つミネラル感は、オイルソースとよく合うのだそう。また、パスタに添えられた柚子が甲州の和柑橘の香りとマッチ。違和感なくマリアージュして、こちらもジュースのようにたくさん飲めてしまうので、飲みすぎ注意です!3:ゆずやトマト、七味がアクセント!「九条ネギと蟹のスパゲティ~七味唐辛子がけ」【ロイヤルホスト】「九条ネギと蟹のスパゲティ~七味唐辛子がけ~」2,068円香り豊かなパスタ「九条ネギと蟹のスパゲティ~七味唐辛子がけ~」(2,068円)も美味しいです。たらば蟹、国産紅ずわい蟹、そして九条ネギをたっぷりと使用したオイルベースのパスタは、さわやかなゆずやトマト、振りかけられた七味唐辛子がアクセントに。七味唐辛子は、辛いものが苦手な方でも食べられるくらいのピリッとしたほど良い辛味で、蟹やネギの旨みを引き立てています。風味や食感も豊かで、いくらでも食べられそうなほど飽きない味わいです。平日ランチ限定の「九条ネギと蟹のスパゲティ~七味唐辛子がけ~スペシャルランチ」(2,475円)や、サラダ、オニオングラタンスープ、デザートなどとセットになった「スペシャルセット」(3,234円、平日ランチタイム3,168円)もおすすめですよ。おすすめのペアリングは「萌黄」おすすめのペアリングは、白ワイン「萌黄」。果実味あふれるさわやかな白ワインが、オイルベースのパスタをさっぱりとしてくれます。萌黄に含まれるシャルドネが持つミネラル感は、オイルソースとよく合うのだそう。また、パスタに添えられた柚子が甲州の和柑橘の香りとマッチ。違和感なくマリアージュして、こちらもジュースのようにたくさん飲めてしまうので、飲みすぎ注意です!4:軽食にも、パンとあわせてランチにも!「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」【ロイルホスト】「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」(単品)968円たらば蟹と国産紅ずわい蟹、ソテーした帆立とたっぷりの魚介が楽しめる「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」(単品・968円)。たまごのコクとチーズが香るモルネソースをあわせて焼き上げたマカロニグラタンです。ゴロゴロと入った帆立のぷりっとした食感や2種の蟹の旨み、モルネソースのコクが合わさり、小さくとも満足感の高いサイドディッシュになっています。単品なら軽めの食事にぴったり。パンなどとあわせるのもおすすめです。おすすめのペアリングは「日本のあわ」or「藍茜」まずは「日本のあわ」と合わせるのが王道。クリーミーで濃厚なモルネソースには、きめ細かい泡がよく合います。すっきりとした辛口で厚みがあるので、味の濃い料理にも負けません。いつもと違うペアリングを楽しみたい方には、「藍茜」がおすすめだそう。コクと塩味があるグラタンには、酸味と渋みのある藍茜がアクセントになります。ソテーした帆立のバター感や魚介の旨みにも、軽めの赤が意外と合うんです。ほかにも、人気のハンバーグや播磨灘産牡蠣を使ったアヒージョなど【ロイヤルホスト】「黒×黒ハンバーグ&オマール海老と蟹のテルミドール」2,783円今回試食させていただいたもののほかにも、ロイヤルホストの人気商品である国産黒毛和牛と黒豚を使ったハンバーグと、オマール海老の殻に身と蟹クリームなどと詰め込んだテルミドールが楽しめる「黒×黒ハンバーグ&オマール海老と蟹のテルミドール」(2,783円)もラインナップ。クリスマスディナーにもぴったりの華やかで豪華なメニューは、世代を問わず好まれそうです。こちらは、オマール海老の香りを引き立てる「日本のあわ」とのペアリングがおすすめだそう。牡蠣ときのこ、トマトをガーリックオイルで煮込んだサイドディッシュ「牡蠣ときのこのガーリクオイル煮込み~アヒージョ~」(1,298円)は、付け合せのパンと共にお楽しみあれ。おすすめのペアリングを試してみるのもいいですが、自分の舌で確かめながらお好みのペアリングを探すのも楽しいですよ。日本ワインとともに楽しめる「Good JAPAN 冬のご馳走」のメニュー。家族や友人と過ごす年末年始の特別な集まりにもぴったりです。ぜひお近くのロイヤルホストで、美味しいご馳走を囲んでゆったりした時間をお過ごしくださいね。ロイヤルホスト「Good JAPAN 冬のご馳走」販売期間:2024年11月27日(水)~2025年2月中旬予定(12月28日(土)~1月5日(日) を除く)販売時間:10:30~販売店舗:全国のロイヤルホスト 計215店舗※京都髙島屋S.C.店、九州大学病院店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、羽田空港店、Royal Host centrair gourmet kitchen、神戸空港店、広島空港店、鹿児島空港店、熊本空港店、那覇空港店、名古屋星ヶ丘店を除く※紹介した商品の価格は税込です。※「たらば蟹」「オマール海老」「いくら」「海老」は国産ではありません。テルミドールはなくなり次第終了し、「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」に切り替わります。※販売期間・時間・価格が異なる店舗もあります。文=Mami Azuma【ロイヤルホスト】1000円以下も…!コスパ抜群の「モーニング」おすすめメニュー3選を実食レビュー!()【ロイヤルホスト】「栗×柿」づくしのパフェが4種類!都内20店舗限定で秋のフェア始まったよ~!()【2025年】グルメ系「福袋」商品24選まとめ!カルディ、コメダ、ミスドなどクーポン券付きや特典など超お得♪()
2024年12月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鮭のアクアパッツァ」 「カボチャと水きりヨーグルトのサラダ」 「貝われ菜とベーコンの炒め物」 の全3品。 魚介類でオメガ3をしっかり摂って美容にも健康にも良い献立です。 【主菜】鮭のアクアパッツァ かんたんで豪華に見えるので、おもてなしにもピッタリです☆ 調理時間:20分 カロリー:430Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鮭 (切り身)2切れ 塩 少々 アサリ (砂出し)100g ブロッコリー 1/4株 プチトマト 4~6個 ニンニク 1片 白ワイン 大さじ2 水 大さじ2 オリーブ油 大さじ1 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 パセリ (みじん切り)少々 バゲット (スライス)4枚 【下準備】 鮭は塩を振って5分置き、水分を拭き取って臭みを抜く。 アサリは殻と殻を軽くこすり合わせて水洗いし、ザルに上げて水気をきる。 ブロッコリーは小房に分ける。プチトマトは水洗いし、ヘタを取る。ニンニクは、粗みじん切りにする。バゲットはトーストしておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて弱火にかけ、香りが立ったら鮭を入れ、焼き色がつくまで両面焼く。 2. アサリ、ブロッコリー、プチトマト、白ワインと水を加え、煮たったらフライパンに蓋をする。アサリの口が開いたら時々アクを取りながら5分くらい煮込む。 3. 塩、粗びき黒コショウで味を調えて、パセリを散らし、バゲットを添える。 【副菜】カボチャと水きりヨーグルトのサラダ 水きりヨーグルトを使うことで、サッパリヘルシーに仕上がります。 調理時間:10分 カロリー:266Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) カボチャ 1/8個 プレーンヨーグルト 200g レーズン 大さじ1.5 マヨネーズ 大さじ1 クルミ 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、ひとくち大に切って水に通し、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。 コーヒーフィルターなどにプレーンヨーグルトを入れ、一晩おいて水気をきる。 レーズンはぬるま湯につけて少し柔らかくもどし、軽く洗ってザルに上げて細かく刻む。クルミはフライパンで香ばしく煎り、粗みじん切りにする。 【作り方】 1. カボチャはマッシャーでつぶし、水きりヨーグルト、マヨネーズ、レーズン、ハチミツと混ぜ合わせる。 2. 器に盛り付け、粗みじん切りにしたクルミをのせる。 【副菜】貝われ菜とベーコンの炒め物 炒め物に粗みじん切りにしたアーモンドを入れることで食感に変化が生まれます! 調理時間:10分 カロリー:69Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 貝われ菜 2パック ベーコン 1枚 アーモンド 5~6粒 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 砂糖 少々 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。ベーコンは、幅1cmに切る。アーモンドはフライパンで香ばしく煎り、粗みじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ベーコンを炒める。貝われ菜と、顆粒チキンスープの素、砂糖入れて炒め、塩コショウで味を調える。 2. お皿に盛りつけ、アーモンドを散らす。
2024年12月08日お笑い芸人の有吉弘行が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元サッカー日本代表那須大亮、プロサッカー18年のキャリアを振り返るユーモラスな投稿が話題!!「トマト」とだけのコメントとともに、カレーライスやハヤシライスのように見える料理の写真を投稿した。有吉が自作したものなのか不明であるが、もしかするとトマトが隠し味なのかもしれない。 この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 この投稿には、この料理を予想するコメントが寄せられている。
2024年12月07日野菜や肉など、具材によってさまざまな栄養を摂れるカレー。食卓に並ぶ定番料理として、多くの家庭で親しまれています。大きい鍋で多めに作って、2日目のカレーを楽しむ人もいるでしょう。しかし、作りすぎて困ってしまったことはありませんか。ハウス食品グループ株式会社(以下、ハウス食品)は自社のウェブサイトで、余ったカレーのアレンジレシピ『ミニカレーピザ』を紹介。気になった筆者が、実際に作ってみました。ハウス食品が紹介するアレンジレシピ『ミニカレーピザ』『ミニカレーピザ』の材料と作り方は以下のとおりです。材料4人分残ったカレー300ml餃子の皮16枚コーン(缶詰または冷凍)25gミニトマト8個溶けるチーズ160gハウス食品ーより引用まず、餃子の皮に残ったカレーをのせて広げます。具材は潰したほうがのせやすいです。次に、上からコーンや3等分にしたトマトをのせます。のせる量や具材はお好みで選んでください。さらに、溶けるチーズをのせ、オーブントースターで焼きます。焼く時はアルミホイルの上にのせると、取り出す時に楽です。チーズが溶け、焼き色が付くまで焼いたら完成!筆者の場合は、約4分で焼き色が付きました。食べてみると、餃子の皮と具材の相性がよく、とてもおいしかったです。主食としては少なめの量ですが、間食にはぴったりで十分に満足感を得られました。2日目のカレーの食べ方にマンネリを感じている人にもおすすめです!自宅に余ったカレーがあれば、小腹がすいたタイミングで試してみてはいかがですか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月06日株式会社サンクゼールは、2024年12月6日(金)より全国の久世福商店およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にて、「2025年新春福袋」の予約受付を開始いたしました。また、同日の19時より、公式オンラインショップにて「2025年 冬の福袋」の発売を開始いたします。久世福商店店舗では3種類、サンクゼール店舗では3種類、公式オンラインショップでは4種類の福袋を販売いたします。【2025年新春福袋】12月6日(金)より店舗にて予約受付開始!気になる中身を大公開! : 【店舗限定】久世福商店の福袋(計3種類)久世福商店の福袋は「門福袋」(かどふくぶくろ)3,000円、「万福袋」(まんぷくぶくろ)5,000円、「至福袋」(しふくぶくろ)7,000円(全て税込)の3種類をご用意いたしました。【店舗限定】「門福袋」3,000円(税込)「門福袋」3,000円(税込)【セット内容】・しろえびせんべい万能だし味・風味豊かな万能だし(5包入り)・青森りんごっくる・大人のしゃけしゃけめんたい(80g)・白米が美味しい梅なめ茸(130g)・あおさ海苔佃煮(145g)・北海道産小豆のあんバター(125g)【店舗限定】「万福袋」5,000円(税込)「万福袋」5,000円(税込)【セット内容】・風味豊かな万能だし(15包入り)・大人のしゃけしゃけめんたい(80g)★2025年福飴(榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品)★久世福商店 オリジナルあずま袋★特別値引き券3,000円分(1,000円×3枚)※★印は福袋限定アイテムです※あずま袋の説明書付き※あずま袋は畳んだ状態で、ほかの商品と一緒に紙袋に入れて販売いたします【店舗限定】「至福袋」7,000円(税込)「至福袋」7,000円(税込)【セット内容】・久世福のだし 贅沢の極み(5包入り)・旨み根昆布だし(300ml)・至高のひと時大人の牛しぐれ(135g)★2025年福飴(榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品)★久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ★特別値引き券5,000円分(1,000円×5枚)※★印は福袋限定アイテムです※オリジナル保冷トートバッグに商品をお入れして販売いたします2025年の福袋はここがスゴい!推しポイントをご紹介■榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品「2025年福飴」新春福袋 限定商品 「2025年福飴」創業200年を超える東京日本橋の老舗菓子舗、榮太樓總本鋪と久世福商店のコラボ商品!縁起の良い亀甲形の飴を、オリジナルデザインの缶にお入れしました。宝石のようにキラキラと輝く飴は、お正月気分を盛り上げるのにぴったりのアイテムです!■おしゃれなあずま袋&保冷トートバッグ久世福商店 オリジナルあずま袋久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ「万福袋」5,000円にはおしゃれな「久世福商店 オリジナルあずま袋」をお付けします!リングを使ってバッグに。リングを使わずにお弁当を包んで。ちょっとした買い物でのエコバッグや旅行の時など、様々な場面で大活躍!汚れたときはそのまま洗濯もできます。使わないときは畳んでしまっておけるので、持ち運びにも便利です。「至福袋」7,000円は「久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ」付き!お弁当や水筒を入れるのにちょうどいいサイズです。中には内ポケットもついているので、お出かけの際のサブバッグとしても重宝します!■全国の久世福商店で使用可能な特別値引き券がついてくる!全国の久世福商店(一部店舗除く)で使える特別値引き券をお付けします!この機会に気になっていた商品を試したり、お気に入りの商品をストックするなど、お買い物をお楽しみくださいね。※「門福袋」3,000円(税込)には、特別値引き券は入っておりません。※一部使用不可の店舗あり。※特別値引き券の有効期限は、2025年3月31日(月)までです。「特別値引き券」使用可能店舗はこちら : 【店舗限定】サンクゼールの福袋(計3種類)サンクゼールの福袋は計3種類の「New Year Bag 2025」(2,000円、3,000円、5,000円、全て税込)をご用意しました。【店舗限定】「New Year Bag 2025」2,000円(税込)「New Year Bag 2025」2,000円(税込)【セット内容】・いちごジャムサンドクッキー・ゆずみそドレッシング(125ml)・冬限定スイーツペースト塩キャラメル(145g)・オニオンマスタードマヨネーズソース(100g)・紅ずわい蟹のトマトクリームソース(220g)★サンクゼールオリジナル不織布バッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル不織布バッグに商品をお入れして販売いたします【店舗限定】「New Year Bag 2025」3,000円(税込)「New Year Bag 2025」3,000円(税込)【セット内容】・ゆずみそドレッシング(125ml)・パスタソーストマトクリーム(220g)・オニオンマスタードマヨネーズソース(100g)・4種のチーズ&ベーコン(100g)・韓国風味噌-旨辛だれ-(120g)・サンクゼールオリジナルクラッカー(50g)★年末年始限定ソルトバナナチップス(オレンジ&パイン)★サンクゼールオリジナル不織布バッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル不織布バッグに商品をお入れして販売いたします【店舗限定】「New Year Bag 2025」5,000円(税込)「New Year Bag 2025」5,000円(税込)【セット内容】・農場ソース(125ml)・ねぎ塩-旨塩だれ-(110g)・ゆず茶(280g)・紅ずわい蟹のトマトクリームソース(220g)・毎日食べる野菜ソース(220g)・サンクゼールオリジナルクラッカー(150g)★年末年始限定ソルトバナナチップス(オレンジ&パイン)★サンクゼール オリジナル保冷トートバッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル保冷トートバッグに商品をお入れして販売いたします2025年の福袋はここがスゴい!推しポイントをご紹介■年末年始だけのオリジナル商品!「ソルトバナナチップスオレンジ&パイン」ソルトバナナチップスオレンジ&パインあの人気商品の年末年始限定オリジナルフレーバーが登場!ソルトバナナチップスにオレンジピールとドライパイナップルを合わせました。サクサク食感が楽しいバナナの甘み、ほんのりと効いた塩、そしてオレンジとパインの爽やかな酸味と香りが絶妙にマッチし、食べる手が止まらなくなること間違いなしです!■かわいい保冷トートバッグサンクゼール オリジナル保冷トートバッグ「New Year Bag 2025」5,000円はかわいい保冷トートバッグ付き!色味は様々なシーンで使いやすい、落ち着いたミントグリーンです。オフィスでのランチタイムやエコバッグとしても大活躍します。【店舗販売】福袋の予約受付について2024年12月6日(金)より、全国の久世福商店およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にて予約販売を開始いたします。お好きな福袋と受け取り日を選び、お支払いを済ませたらご予約完了です。受け取り日当日にご来店の上、引換券をスタッフへお渡しいただくと、福袋をお渡しいたします。※福袋は各店舗の予定数に達し次第、予約受付を終了いたします。※一部店舗または一部商品によっては、予約受付を行わない場合がございますので、詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。※一部店舗では福袋の内容や対応が異なる場合がございます。※福袋の受け取り開始日は店舗によって異なりますが、12月下旬頃を予定しております。ご予約受付時にご確認ください。【店舗販売】予約が間に合わなくても大丈夫!福袋は例年通り、店舗での一般販売も実施いたします。各商業施設によって初売りのスケジュールが異なりますので、一般販売の日程はお近くの店舗までお問い合わせください。【店舗限定】2025年新春福袋詳細はこちら : お近くの店舗を探す : 【オンラインショップ限定】2025年 冬の福袋(計4種類)公式オンラインショップの福袋は、「梅」3,980円、「竹」5,200円、「松」8,000円、「特選」11,300円(全て税込)の4種類をご用意いたしました。【オンラインショップ限定】「梅」 3,980円(税込)「梅」 3,980円(税込)【セット内容】・大人のしゃけしゃけめんたい 80g・あんバター 125g・いちごミルクの素 290ml・七味なめ茸 130g・粉末万能だし 40g・あおさ海苔佃煮 145g・万福のひと時 みんなのおかかマヨ 120g・しゃぶしゃぶとなべ 鯛塩生姜 110g【オンラインショップ限定】「竹」 5,200円(税込)「竹」 5,200円(税込)【セット内容】・二段仕込み染みおでん 500g・しゃぶしゃぶとなべ 柚子胡椒 110g・〆の中華麺・大人のしゃけしゃけめんたい 80g・大人の牛しぐれ 135g・いぶりがっこタルタル 160g・パンにぬるピーナッツ 110g・万能だし 5包・塩バナナチップス 200g・梅なめ茸 130g【オンラインショップ限定】「松」 8,000円(税込)「松」 8,000円(税込)【セット内容】・大人のしゃけしゃけめんたい 80g・みんなのしゃけしゃけフレーク 80g・かつおなめ茸 130g・あんバター 125g・いちごミルクの素 290ml・オニオンマスタードマヨネーズソース 100g・濃厚ケチャップ味のなつかしナポリタン 220g・鶏白湯鍋つゆ 700g・青森りんごっくる 35g・柿の種 360g・キャラメルポップコーン 65g・ナイアガラブラン2023 720ml★久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ※★印は福袋限定アイテムです【オンラインショップ限定】「特選」 11,300円(税込)「特選」 11,300円(税込)【セット内容】・【本店限定】いいづなシードル2023 ふじ・高坂 750ml・大人のしゃけしゃけめんたい 国産銀鮭 80g・贅沢なめ茸 130g・食べる、すき焼き 130g・万能だし 5包・しゃぶしゃぶとなべ 鯛塩生姜 110g・七輪手焼き 国産鶏の炭火焼き(大袋180g)・4種のチーズ&ベーコン 100g・ガーリックシュリンプ風アヒージョ 110g・ソルトバナナ チョコチップス(大袋190g)・ナイアガラブラン2023 720ml・檸檬サワーの素 375ml★2025年福飴(榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品)★久世福商店 オリジナルあずま袋※★印は福袋限定アイテムです【オンライン販売】福袋の購入についてオンラインショップ限定の福袋は、2024年12月6日(金)19時より発売いたします。ご予約はいただけませんので、お早めにお買い求めください。※福袋は在庫が無くなり次第販売を終了いたしますので、予めご了承ください。※楽天市場店でお取り扱いがございますのは「梅」「竹」「松」です。「特選」は公式オンラインショップのみの販売となりますので、予めご了承ください。【オンラインショップ限定】2025年冬の福袋詳細はこちら : 気になる福袋は見つかりましたでしょうか。毎年大人気の福袋は、どれも数量限定販売です。在庫がなくなり次第販売は終了いたしますので、ご予約やご注文はお早めに!久世福商店とサンクゼールのとっておきの福袋で、良いお年をお迎えくださいね。会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ」 「鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ」 「冷凍ベリーのビネガーソーダ」 の全3品。 トマトのリコピンは加熱して油と合わせることでアンチエイジングに効果的!美味しくてキレイになれる献立。 【主食】カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ カニ缶を使って濃厚クリーミーなパスタをおうちで簡単に作りましょう! 調理時間:20分 カロリー:678Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スパゲティー 160g 塩 16g 熱湯 1500~2000ml ホウレン草 1束 玉ネギ 1/2個 カニ缶 1缶(1缶75g入り) 水煮トマト (缶)300g 生クリーム 100ml ニンニク (みじん切り)1/2片分 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 ホウレン草は、根元を少し切り落としてきれいに水洗いし、長さ5cmに切る。玉ネギは薄切りにする。 分量の塩を入れた熱湯にスパゲティーを加え、袋の表示時間より少し短めにゆでる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニクと玉ネギを入れて強火にかけ、香りがたってきたら水煮トマト(缶)を加える。少しトロミがつく位まで、時々混ぜながら弱火で6~8分煮込む。 2. (1)のフライパンにカニ缶とホウレン草、スパゲティー、生クリームを加えて火を強め、トロミがついたら塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ 食材全てを小さめのサイズに切りそろえ、ドレッシングで和えて食べる、見た目にも華やかで栄養満点のサラダです。 調理時間:10分 カロリー:279Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 酒 大さじ1 サニーレタス 2枚 プチトマト 4~6個 リンゴ 1/4個 塩 少々 紫玉ネギ 1/4個 キュウリ 1/4本 塩 少々 クルミ 20g <ドレッシング> バルサミコ酢 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 鶏ささ身は縦半分に切って筋を取り、耐熱容器に入れて酒を振り、ふんわりラップをかけて電子レンジで3~4分加熱する。粗熱が取れたら小さく切る。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をきる。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。 リンゴは皮ごときれいに洗い、芯を取って1cm角に切る。分量外の塩水にサッと放ち、ザルに上げる。 紫玉ネギは1cm角に切って水にさらし、水気をきる。キュウリは1cm角に切って塩少々をからめ、少ししんなりしたら、水洗いして水気をしっかりきる。 クルミはフライパンで香ばしく煎り、粗みじん切りにする。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに下準備をした鶏ささ身、野菜、クルミを入れて混ぜ、全体にドレッシングがからまったら、器に盛る。 【飲み物】冷凍ベリーのビネガーソーダ ミックスベリーとビネガーソーダで見た目かわいくキレイになれる女子に嬉しいドリンクに。 調理時間:5分 カロリー:170Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ミックスベリー (冷凍)50g 炭酸水 (加糖)600ml リンゴ酢 大さじ2 ミントの葉 (あれば)適量 【作り方】 1. グラスにミックスベリーとリンゴ酢を入れ、炭酸水を注ぐ。軽く混ぜ合わせ、ミントの葉を添える。
2024年12月06日老若男女に人気な、焼きおにぎり。いろいろなアレンジレシピがありますが、「大人向けにできないかな?」と探していたところ、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のウェブサイトで、おいしそうなおにぎりレシピを発見しました。マヨネーズとキムチで作る『焼おにぎりのマヨキムチ焼き』というアレンジレシピで、電子レンジとトースターだけで手軽に作れるのだとか。気になった筆者が、実際に作ってみたいと思います。ニチレイが紹介!『焼おにぎり』のマヨキムチ焼き必要な材料は以下の通りです。材料(1人分)『焼おにぎり 10個入』2個マヨネーズ大さじ1白菜キムチを細かく刻んだもの大さじ2きゅうり1/4本ミニトマト1個冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズーより引用まず、『焼きおにぎり』を2つ袋から出して耐熱皿にのせ、パッケージに記載してある通りに電子レンジで調理します。今回は、600Wで1分20秒加熱しました。その間に、マヨネーズと白菜キムチを刻んだものを混ぜておきます。『焼きおにぎり』の上にマヨネーズとキムチを混ぜたものをのせ、オーブントースターで4〜5分焼きましょう。皿に盛り、ミニトマトと1cm程度の輪切りにしたキュウリをピックに刺して添えたら完成!食べてみると、マヨネーズのまろやかさの中にピリッとしたキムチが効いていて、とてもおいしいです。普通のおにぎりではなく、焼きおにぎりなので、香ばしさも加わって食欲が進みます。我が家の子供はまだ幼児なので食べられませんが、辛いもの好きの夫からは「絶対また作って!」と大好評でした。普通のおにぎりに飽きた人には、ぜひ作ってもらいたいレシピ。とても簡単なので、昼食や夜食などにササッと作ってみてはいかがですか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月05日ホテル椿山荘東京は、日本酒「久保田」とのコラボレーションによる和のアフタヌーンティー「クボタ(KUBOTA) アフタヌーンティー」を、2025年1月28日(火)から3月12日(水)まで、庭園内の料亭「錦水」にて期間限定で提供する。“日本酒香る”春のアフタヌーンティー2024年春にコラボレーション7回目を迎える「クボタ アフタヌーンティー」。椿などの花々を思わせる色彩豊かなスイーツに、5種の銘柄を使用した日本酒が香るメニューを展開する。“3連の花咲く”日本酒入りブラウニーなど上段には、全部で6種のスイーツが並ぶ。いちごと「久保田 碧寿」のクリームを椿の形に見立てたカップケーキ、コクと甘さを誇る柑橘の「せとか」を「久保田 萬寿」に一晩漬けた「せとか入り萬寿のゼリー」や、オレンジと「久保田 紅寿」のクリームを3つの花に絞り上げて乗せたブラウニーなど、日本酒とスイーツのコンビネーションを楽しめる。花煎餅×竹の子の色鮮やかなセイボリーもまた、下段のセイボリーでも春らしい色合いと食材を採用。ピンクの花煎餅を玉味噌で和えた竹の子と蓬に添えた1品や、3種類の風味や食感の違いを楽しめる彩り鮮やかな「三色団子串」など、味わいはもちろん、見た目も華やかなメニューが7種揃う。萬寿シリーズ最高峰の日本酒入り利き酒セットもさらに、椿風のトマトのコンポートや、「久保田 碧寿」を混ぜたクロテッドクリームと味わうスコーンなども別皿で提供するほか、それぞれのスイーツや料理とペアリングが楽しめる利き酒セットも登場。萬寿シリーズ最高峰の「久保田 萬寿 自社酵母仕込」、「久保田 萬寿」、「久保田 千寿 吟醸生原酒」の3種がラインナップする。桜とゆず香る温かいカクテルのウェルカムドリンクドリンクでは、食前酒に温かいカクテル「桜香るゆず燗」を提供。「久保田 ゆずリキュール」を「久保田 千寿 純米吟醸」で割り、塩漬けの桜の花びらをアクセントにしたまろやかな味わいに仕上がっている。【詳細】「クボタ アフタヌーンティー」期間:2025年1月28日(火)~3月12日(水) ※平日特定日開催・1月:28日(火)、29日(水)、30日(木)・2月:4日(火)、5日(水)、6日(木)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、25日(火)、26日(水)、27日(木)・3月:4日(火)、5日(水)、6日(木)、10日(月)、11日(火)、12日(水)時間:12:00~ / 13:00~ (2時間制)会場:ホテル椿山荘東京 庭園内料亭「錦水」住所:東京都文京区関口2-10-8料金:1人 12,000円(※サービス料込)予約:2024年12月16日(月)12:00~※事前ウェブ決済予約制(2日前18:00まで)※数量限定※キャンセル待ちは不可。※ザ フジタ メンバーズ会員(THE FUJITA MEMBERS)会員は12月9日(月)12:00からメニュー:<ウェルカムドリンク>桜香るゆず燗<スイーツ>せとか入り萬寿のゼリー、花束のカップケーキ、ブラウニー、ねりきり ゆず、ボンボンショコラ 純米大吟醸、プレーンスコーン<セイボリー>花山葵 真砂和え、三色団子串、竹の子蓬味噌和え、海老芋 奈良漬 ポテトサラダ、焼き蛤 粕漬け<別皿>吸物 三色真丈 桜花人参、親子散らし丼、トマトコンポート 椿見立て<利き酒セット>久保田 萬寿 自社酵母仕込、久保田 萬寿、久保田 千寿 吟醸生原酒【予約・問い合わせ先】レストランイベント予約センターTEL:03-3943-5489(10:00〜19:00)
2024年12月05日ご家族・グループで楽しめるメニューを取り揃えました 32階スカイレストランでディナービュッフェをお楽しみくださいディナービュッフェ料理(イメージ)株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区社長:山田 有希生)が運営するホテル京阪 ユニバーサル・タワー(所在地:大阪市此花区)では、2025年1月9日(木)~3月11日(火)の期間、32階スカイレストラン「トップ・オブ・ユニバーサル」にてディナービュッフェ「冬のあったか料理フェア」を開催いたします。ずわいガニを贅沢に乗せた「ずわいガニのトマトクリームフェットチーネ」や、サーモンとほうれん草をパイ生地で包み焼き上げた「トラウトサーモンとほうれん草のパイ包み焼き アリゴ風オーロラソース」など冬の味覚を使ったメニューをご用意。また、豆乳スープで仕上げた「若鶏と白菜のポトフ」、「蟹とイクラの茶わん蒸し」、「蛸とさつま芋のジェノベーゼグラタン」など、寒い季節にぴったりなあったかメニューも取り揃えております。ライブキッチンでは「大阪ステーキソース」でお召し上がりいただく「国産牛ローストビーフ」、「シャリアピンソース」を添えた「茶美豚のローストポーク」をご提供。「鯛のインサラータ ~トマト酢のジュレ~」や「魚介とオリーブのレモンマリネ」、「海鮮ウニちらし寿司」などの冷製メニューもご用意いたします。「フライドチキン」や「チーズリゾットのアランチーニ」、10種類以上のデザートなど、お子さまもご一緒にお楽しみいただけるメニューも勢揃いいたします。ご家族・グループの冬の思い出に、高層階に位置する眺望抜群のスカイレストランでのディナービュッフェをぜひお楽しみください。■開催概要(1)開催期間2025年1月9日(木)~3月11日(火)(2)開催時間17:30~21:30(最終入店21:00)(3)料金(税込)大人:5,500円 / 小学生:2,750円 / 幼児(4歳以上):1,650円(4)メニュー一例<Hot Section>国産牛のローストビーフ ~大阪ステーキソース~ / ホタテと茸のブルゴーニュ風茶美豚のローストポーク ~シャリアピンソース~ / 牛肉の赤ワイン煮込み /ずわいガニのトマトクリームフェットチーネ / 点心 ~小籠包・海老餃子~ /ポークバックリブのケイジャンスパイスロースト / 若鶏と白菜の豆乳ポトフ /天麩羅盛り合わせ~海老・南瓜・蓮根~ / 蛸とさつま芋のジェノベーゼグラタン /鴨のロースト 冬野菜とトリュフの香りなど<Cold Section>生ハムとクリームチーズのダッチクレープ / 鯛のインサラータ ~トマト酢のジュレ~ /海鮮ウニちらし寿司 / 紅茶鴨とカマンベールチーズのキッシュ / パテドカンパーニュ /牛肉のタリアータ ハニーマスタードソース / 小海老とタラモのタルトレット /水晶チキンとモッツァレラチーズのピンチョスなど<Dessert Section>ガトーショコラクラシック / 白桃タルト /チョコレートファウンテン /クレープ / アイスクリーム3種 / 苺ショートケーキ / フルーツ盛り合わせなどずわいガニのトマトクリームフェットチーネ蛸とさつま芋のジェノベーゼグラタン鯛のインサラータ ~トマト酢のジュレ~国産牛ロースビーフ ~大阪ステーキソース~■場所ホテル京阪 ユニバーサル・タワー32階スカイレストラン「トップ・オブ・ユニバーサル」所在地:大阪市此花区島屋6丁目2-45アクセス:JRユニバーサルシティ駅すぐお問合せ:06-6465-0360(電話受付時間9:00~19:00)URL: ■予約WEBサイト 241205_hotel-keihan.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「梅ポン酢ダレでいただく常夜鍋」 「揚げゴボウのサラダ」 「リンゴのコンポート入り紅茶ゼリー」 の全3品。 何度食べても飽きない常夜鍋に食感が楽しい揚げゴボウを合わせた献立 【鍋】梅ポン酢ダレでいただく常夜鍋 梅ポン酢のタレが一層食欲をアップさせる常夜鍋 調理時間:15分 カロリー:440Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)200g ホウレン草 1束 エノキ 1/2袋 <合わせだし> だし汁 400ml 酒 100ml 塩 小さじ1/2 ショウガ 1/2片 <梅ポン酢タレ> 梅干し 3個 ネギ (刻み)大さじ3 しょうゆ 大さじ2 柑橘汁 大さじ1 ゴマ油 大さじ1 白ゴマ 大さじ1 【下準備】 豚肉が長い場合は半分に切る。ホウレン草は根元を切り落とし、長さを半分に切る。エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分ける。 <合わせだし>のショウガは皮をむいて薄切りにし、鍋に他の<合わせだし>の材料と合わせてひと煮たちさせる。 梅干しは種を取り除いて包丁でたたき、他の<梅ポン酢タレ>の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせだし>はショウガを取り出し、鍋の7~8分位まではり、テーブルで温める。煮たってきたら豚肉、ホウレン草、エノキを<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。 2. 小鉢に取り、<梅ポン酢タレ>をかける。 鍋のだしに梅ポン酢タレを少量加え、つけダレにしてもおいしいですよ。 【副菜】揚げゴボウのサラダ パリパリ揚げゴボウが豪快でおいしいサラダです。 調理時間:15分 カロリー:204Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ゴボウ 1本 小麦粉 大さじ3 揚げ油 適量 水菜 1/2束 ブロッコリースプラウト 1/2パック プチトマト 2個 <麺つゆドレッシング> 麺つゆ (ストレート)大さじ2 酢 大さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 ゴボウはタワシでこすって水洗いし、ピーラーでスライスして水に放ち、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取り、小麦粉をまぶす。 水菜は根元を切り落として長さ4cmに切って水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。プチトマトは半分に切る。 ブロッコリースプラウトは根元を切り落として水洗いし、水菜と混ぜ合わせる。 <麺つゆドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を180℃に熱する。 【作り方】 1. 180℃の揚げ油にゴボウを入れてパリッと揚げ、油をきる。 2. 器に合わせた水菜とブロッコリースプラウトを盛って、(1)の揚げたゴボウを天盛りにして<麺つゆドレッシング>をかける。プチトマトを添える。 【デザート】リンゴのコンポート入り紅茶ゼリー リンゴの甘さが食事後のお口直しにぴったりのデザートです! 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:112Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) <リンゴのコンポート> リンゴ 1/2個 砂糖 20g レモン汁 小さじ1 <紅茶ゼリー> 紅茶 (パック)1袋 水 200ml 砂糖 大さじ2 粉ゼラチン 3g 水 大さじ3 ミントの葉 適量 【下準備】 リンゴは縦半分に切って皮と芯を取り、イチョウ切りにする。粉ゼラチンは水に振り入れ、ふやかしておく。 【作り方】 1. 鍋に<リンゴのコンポート>の材料と浸るくらいの水を入れて強火にかけ、ひと煮たちしたら弱火にして15~20分煮て、容器に入れておく。 2. 別の鍋に<紅茶ゼリー>の水、砂糖を入れて中火にかけ、煮たったら紅茶パックを入れて火を止め、2~3分おいて紅茶パックを取り出す。 3. ふやかしたゼラチンを(2)の鍋に入れて混ぜる。リンゴの入った器に流し入れて冷蔵庫で冷やしかため、ミントの葉を添える。
2024年12月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん」 「エビとカッテージチーズのパスタサラダ」 「ミキサーなしで作るカボチャのポタージュ」 の全3品。 クリスマスパーティにもおすすめのにぎやかな献立 【主菜】何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:478Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏手羽元 6~8本 <下味> 酒 大さじ2 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 ニンニク (すりおろし)1片分 ショウガ (すりおろし)1/2片分 <揚げ用衣> 片栗粉 大さじ4 小麦粉 大さじ4 揚げ油 適量 パセリ 適量 レモン (くし切り)1/4個 【下準備】 チューリップを作る。鶏手羽元の骨が見える側にハサミを差し込み、骨と肉の間に切り込みを入れる。親指をぐっと入れて肉と骨を外す。手でぎゅっと肉を裏返し、裏返した肉の先を丸める。 まれに骨が折れているものがあるので、親指を入れる時は注意して下さい。 <下味>の材料を鶏手羽元にからめ、20分置く。<揚げ用衣>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鶏手羽元の汁気を軽くきり、<揚げ用衣>を全体にからめる。 2. 170℃の揚げ油で6~7分揚げ、油をしっかりきる。器にパセリ、レモンと共に盛り合わせる。 【副菜】エビとカッテージチーズのパスタサラダ 色とりどりのカラフルなサラダに仕上がりました! おもてなしにもおすすめ。 調理時間:15分 カロリー:369Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ショートパスタ (フジッリ)100g エビ 6~8尾 ベビーリーフ 1袋 カッテージチーズ 50g 紫玉ネギ 1/4個 マッシュルーム 2個 プチトマト 3~4個 <ドレッシング> レモン汁 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 ハチミツ 小さじ2 粒マスタード 小さじ1 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 エビは殻と背ワタを取って分量外の塩水で洗い、分量外の酒を入れた熱湯でゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切る。 紫玉ネギは薄切りにして水に放ち、水気をきる。ベビーリーフはよく洗って水気をきる。ショートパスタは袋の時間通りゆでる。 マッシュルームは汚れがあればかたく絞ったキッチンぺ―パーで拭き取り、縦幅2mmの薄切りにする。 プチトマトはヘタを取って水洗いし、水気を拭き取り半分に切る。 <ドレッシング>の材料を大きめのボウルに入れて混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに下準備した材料全ても入れて混ぜ合わせ、お皿に盛りつける。 【スープ・汁】ミキサーなしで作るカボチャのポタージュ 寒い冬にほっこり温まるポタージュスープ。 調理時間:20分 カロリー:274Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 水 150ml 顆粒スープの素 小さじ1/2 牛乳 150ml バター 5g 塩 少々 コショウ 少々 バゲット (スライス)2枚 【下準備】 カボチャは種と皮を除き、薄切りにする。バゲットはトーストしておく。 【作り方】 1. 鍋にバターを中火で熱し、カボチャを入れて塩を振って炒める。しんなりしたら水、顆粒スープの素を加える。 2. 蓋をして、沸騰したら弱火にして加熱する。カボチャが煮崩れたらヘラでつぶす。 3. 牛乳を少しずつ加え、混ぜ合わせる。塩、コショウで味を調えて器に注ぎ入れ、バゲットを添える。
2024年11月30日写真家・森山大道と蜷川実花とコラボレーションしたカフェ「黒と白と赤と黒 カレーなるエクスペリエンス feat.森山大道・蜷川実花 Gallery and Cafe」が、2024年12月5日(木)から2025年2月28日(金)までの期間限定で東京・原宿のアンノウン カフェ ギャラリー ハラジュク(The Unknown Cafe Gallery Harajuku)にて開催される。写真家・森山大道&蜷川実花のコラボカフェ「黒と白と赤と黒 カレーなるエクスペリエンス feat.森山大道・蜷川実花 Gallery and Cafe」は、写真家の森山大道と蜷川実花の写真を鑑賞しながら飲食を楽しめるカフェ。「黒と白」と「赤と黒」をテーマにした作品を展示するほか、カレーやシュークリーム、レモネードなどのメニューがラインナップする。「黒と白」カレーや「赤と黒」カレー飲食メニューの中でも注目は、「黒と白」のカレーと「赤と黒」のカレーだ。森山大道からインスパイアされた「黒と白」のカレーには、ビーフと野菜のエッセンスを効かせたスパイスを使用。香り豊かなボルチーニと粒感が楽しめるマッシュルームを合わせて、ミルキーな味わいに仕上げた。一方の蜷川実花の世界観を表現した「赤と黒」のカレーは、爽やかなトマト風味と大豆ミートの食感が魅力の一皿。ドライトマトペーストやキムチペーストを組み合わせて、味変することもできる。シュークリームやレモネードも赤黒でまた、「赤と黒」をテーマにしたデザートやドリンクも展開。ホイップとカスタードを忍ばせたシュークリームのほか、チョコレートでコーティングしたクロワッサン、竹炭を使った黒レモネード、ハイビスカスティーを合わせた赤レモネードが並ぶ。絵皿やレトルトカレーなど物販もこのほか、物販コーナーも展開。両者の作品をプリントした絵皿をはじめ、作品世界を表現したパッケージが特徴的なレトルトカレーを取り揃える。「黒と白」「赤と黒」をテーマにした空間なお会場内は、「黒と白」と「赤と黒」の格子状の壁面に、森山大道と蜷川実花の大判のオリジナルプリントを同時に展示した空間に仕上げた。さらに、壁に両者の写真が特殊プリントを施し、照明の角度によって作品が浮かび上がるスペシャルな個室も用意している。【詳細】「黒と白と赤と黒 カレーなるエクスペリエンス feat.森山大道・蜷川実花 Gallery and Cafe」開催期間:2024年12月5日(木)~2025年2月28日(金)場所:アンノウン カフェ ギャラリー ハラジュク住所:東京都渋谷区神宮前 6-6-2 原宿べルピア1階営業時間:11:00~20:00価格例:■飲食メニュー・KURO TO SHIRO CURRY SP inspired 森山大道 1,990円・AKA TO VEGAN KURO CURRY SP inspired 蜷川実花 1,990円・シュークリーム(黒/赤) 590円・クロワッサン(黒/赤) 590円・レモネード(黒) 990円・レモネード(赤) 990円■物販・DISHES DRAW DAYDREAMS -さらのゆめ-※期間中は特別価格で販売※各限定275枚・KURO TO SHIRO CURRY 1個 972円・AKA TO VEGAN KURO CURRY 1個 1,080円※画像はイメージPhoto by Mika Ninagawa ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama GalleryDesigned by Satoshi Machiguchi ©MATCH and Company Co., Ltd.Photo by Daido Moriyama ©Daido Moriyama Photo Foundation
2024年11月29日松屋銀座にて、「トルコベーカリーフェア」が、2024年11月27日(水)から12月3日(火)までの期間限定で開催される。トルコ伝統スイーツ&パン「トルコベーカリーフェア」初開催となる松屋銀座の「トルコベーカリーフェア」は、トルコを代表するスイーツ「バクラヴァ」や国民的に親しまれているパンを楽しめるグルメイベント。〈ナーディル・ギュル〉バクラヴァ生地×粗挽きピスタチオの新作スイーツ中でも注目は、トルコ・イスタンブール発の老舗バクラヴァ店「ナーディル・ギュル」の新作「ショビエット」だ。バクラヴァは、薄いパイ生地を何層も重ね、間にナッツやピスタチオを挟み込み、シロップなどを染みこませた、甘い味わいと食感が魅力の菓子。新作「ショビエット」では、13層の薄いバクラヴァ生地に粗挽きのピスタチオをたっぷり仕込み、ゴロゴロとした食べ応えを楽しむことができる。ピスタチオ・くるみ・チョコなど選べるバクラヴァもまた、多彩なフレーバーのバクラヴァから選べるセットも展開。ピスタチオ、くるみ、ヘーゼルナッツ、チョコレートピスタチオの4種が用意され、自由に組み合わせて購入することができる。〈イズミル・ボヨズ〉“しっとり”国民的惣菜パン「ポアチャ」新登場2024年4月に日本初上陸したベーカリー「イズミル・ボヨズ」からは、しっとり柔らかな生地が魅力の国民的な惣菜パン「ポアチャ」に、味付けポテトを包み込んだ「ポテトポアチャ」がラインナップ。ほかにも、パンの表面をたっぷり覆ったごまの香ばしさと、バターの味わいがポイントのパン「シミット」が並ぶ。“サクッフワッ”惣菜パン「ボヨズ」にモッツアレラトマトやチョコミルフィーユ状の生地に野菜やチーズを詰め込んだ「ボヨズ」では、モッツアレラトマト味やチョコレートなどが揃う。トルコのスイーツやベーカリーの食文化を楽しめる、豊富な品揃えとなっている。【詳細】「トルコベーカリーフェア」開催期間:2024年11月27日(水)~12月3日(火)場所:松屋銀座 地下1階 ギンザスイート住所:東京都中央区銀座3-6-1メニュー例:・〈ナーディル・ギュル〉ショビエット 1個入 1,188円、選べるバクラヴァ 4個入 2,268円・〈イズミル・ボヨズ〉ナスボヨズ、チョコレートボヨズ、モッツアレラトマトボヨズ、バターシミット、ほうれん草チーズポアチャ、ポテトポアチャ 各486円~
2024年11月29日セント レジス ホテル 大阪は、エトロ(ETRO)が展開するイタリアの伝統菓子パネットーネを、2024年11月30日(土)から12月31日(火)まで、12階のイタリア料理「ラ ベデュータ」にて限定発売する。エトロのクリスマス伝統菓子「パネットーネ」を限定発売クリスマスシーズンを祝したエトロのパネットーネは、ミシュラン2つ星レストラン「イル・ルオゴ・アイモ・エ・ナディア」のシェフとのコラボレーションによるもの。エトロのアイコニックなペイズリーが美しいアラベスク模様をエンボスで表現した、特別なメタルボックス&ショッピングバッグに入れて販売する。高品質のイタリア・バジリカータ産の小麦粉と天然酵母を使用したパネットーネは、柔らかくしっとりとした口どけが特徴。中には、控えめな甘さの砂糖漬けオレンジピールやレモンピール、ブラックチェリーに加え、アカシア蜂蜜やバニラビーンズを混ぜ込んでいる。伝統的なレシピから作られた特別なスイーツは、大切な人への贈り物にも、クリスマスパーティーのお供にもぴったりだ。パネットーネをドルチェで楽しめる限定ランチコースまた、2024年12月4日(水)限定で、エトロのパネットーネをドルチェで楽しめる特別なランチコースを用意。北イタリアの伝統的なロールキャベツや、通常はディナーコースのみで味わえるボロネーゼなどに加え、いちごやピスタチオを用いてクリスマスのドルチェに仕上げたパネットーネを提供する。【詳細】エトロ「パネットーネ」販売日時:2024年11月30日(土)~12月31日(火) 12:00~22:00販売場所:セント レジス ホテル 大阪 12階 イタリア料理「ラ ベデュータ」住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-12料金:19,980円サイズ・内容量:直径22cm、高さ 19cm、1,000g※数量限定につき、予定数に達し次第販売終了。■限定ランチコース日時:2024年12月4日(水) 12:00~15:00(L.O. 14:00)場所:セント レジス ホテル 大阪 12階 イタリア料理「ラ ベデュータ」料金:1名 10,000円内容:フルーツトマトのカプレーゼ トマト モッツァレラ バジリコ、ビアンコ ボロネーゼ 豚トロミンチ 白ワイン ペコリーノ ロマーノ、マトウダイのクロッカンテ ズッパ ディ ペッシェ 海藻 白菜 帆立貝、地鶏肉のカプネット 冬キャベツ 根セロリ マルサラ、パネットーネ クラシコ 苺 ピスタチオ 塩クランブル、お茶菓子【予約・問い合わせ先】セント レジス ホテル 大阪 レストラン予約TEL:06-6105-5659(10:00~19:00)
2024年11月29日株式会社サンクゼールは2024年11月28日(木)より、久世福商店公式オンラインショップにて「野菜の旨味染みわたる 茄子のミートソース」(以下、「茄子のミートソース」)、「柚子胡椒の香り弾ける アラビアータソース」(以下、「柚子胡椒のアラビアータ」)、をリニューアル発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : 久世福商店ではさらなるおいしさを追求し、2024年夏よりパスタソースシリーズのリニューアルを実施しております。久世福商店は「久世福商店にしか作れない商品・価値」をお客さまに提供していきたいと考えています。今後もお客さまのお声を大切にしながら、既存商品のおいしさを追求し改良してまいります。ゴロっとした茄子やひき肉が食べ応え抜群!「茄子のミートソース」旨みをたっぷりと吸い込んだ揚げ茄子が嬉しい!具材がゴロゴロ入った食べ応えのあるミートソースです。フォンドボーやチーズをベースにしたコク深いトマトソースに、椎茸のだしを加えることで、さらにふくよかで濃厚な味わいに仕上げました。野菜の旨味染みわたる 茄子のミートソース:600円(税込)茹でたパスタに絡める以外にも、食パンに乗せてチーズと一緒にトーストした「ピザ風トースト」にするのもおすすめ!忙しい朝ごはんの時間でも、具だくさんのトーストが包丁いらずで簡単に作れますよ。さらにおいしくなったリニューアルポイント!■牛脂入りのひき肉を使用し、旨みをアップ!牛脂入りのひき肉を使用することで、さらに濃厚な旨みを引き出しました。牛肉、野菜の具材感にこだわり、茄子を大きめにカットすることで食べ応えのあるソースに仕上げています。■ハーブ入りの塩こうじでコクと香りを引き立てる!ソースのコクと香りを引き出すために、ハーブとスパイスが入った塩こうじを新たに加えました。トマトや茄子の旨みがぐっと引き立ち、ご家庭でお店のような本格的な味わいがお楽しみいただけます。■トマト×椎茸×牛肉が織りなす、旨みの相乗効果!従来品よりもトマトを増量し、さらに椎茸のだしを加えることでソース全体の旨みを強化しました。それぞれの素材が持つ旨みの相乗効果で、しっかりとしたコクが味わえます。「茄子のミートドリア」「茄子のミートソース」商品イメージ商品情報はこちら : 柚子やハーブが爽やかに香る「柚子胡椒のアラビアータ」辛いものがお好きな方におすすめ!ピリッとするしっかりとした辛みを残しながらも、柚子の爽やかな風味が感じられる、濃厚な味わいのアラビアータソースです。アクセントに加えた塩こうじやハーブが、ソースにコクと香りを演出しています。柚子胡椒の香り弾ける アラビアータソース:600円(税込)茹でたパスタに絡める以外にも、うどんやそうめんと合わせても。サルサソースのように、フライなどの揚げ物のディップソースにもおすすめです!ソースを温めると、柚子胡椒の香りが際立ち、より一層おいしくお召し上がりいただけます。さらにおいしくなったリニューアルポイント!■柚子皮ペーストで香りをアップ!柚子皮のペーストを加えることで、より爽やか風味をプラスしました。またハーブ入りの塩こうじをブレンドし、奥行のある香り豊かな味わいに仕上げています。■トマト×かつお節×昆布が織りなす、旨みの相乗効果!トマトと相性抜群のかつお節と昆布を新たに加えることで、ソース全体の旨みを強化しました。それぞれの素材が持つ旨みの相乗効果で、しっかりとしたコクが味わえます。■辛さが楽しめる2種類の唐辛子を使用!唐辛子は粉末タイプと輪切りを使用し、ただ辛いだけではない、より複雑な味わいに仕上げました。トマトソースと一体感のあるほどよい辛さの中に、輪切りの唐辛子がピリッとアクセントを効かせています。「カリカリチキンの柚子胡椒トマトソース添え」「柚子胡椒のアラビアータソース」商品イメージ商品情報はこちら : 使い方簡単!パスタソースのおいしい使い方パスタソースの使い方はとっても簡単!茹でたパスタにソースを絡めるだけで、おいしいパスタがお作りいただけます。ソースは常温でももちろん、温めていただくとより一層おいしく召し上がりいただけます。「茄子のミートソース」使用イメージパスタソース使用量の目安■茄子のミートソース:ひと瓶約2人前(1人前約110g)■柚子胡椒のアラビアータ:ひと瓶約2人前(1人前約110g)パスタ以外にも!パスタソースのアレンジレシピを楽しもう久世福商店のパスタソースは、万能ソースとして様々なお料理にお使いいただけます。特におすすめなのはご飯を使ったアレンジレシピです!リゾットやオムライスなど、残りご飯があっという間にごちそうに大変身しますので、「凝った料理を作るのは大変だけど、おいしいものが食べたい」というランチの時間にぜひ作ってみてくださいね。野菜たっぷりトマトリゾット(「茄子のミートソース」使用)レシピはこちら : スパイシーな大人のオムライス(「柚子胡椒のアラビアータ」使用)レシピはこちら : その他にも、久世福商店の公式レシピページではパスタソースを使ったレシピを多数紹介しております。パスタソースのアレンジを楽しみたい方や、毎日の献立に迷った時などにぜひご活用ください。久世福商店公式レシピページはこちら : さらにおいしくなった久世福商店のパスタソース。茹でたパスタに絡めるだけで、お店のようなパスタが簡単にお作りいただけます。ご家族さまにも一人暮らしの方にも大変便利な商品ですので、この機会に新しいパスタソースをお試しくださいね。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 2024年夏にリニューアル!久世福商店のパスタソースシリーズはこちら久世福商店のパスタソースシリーズは、2024年夏にリニューアルを実施いたしました。こちらも併せてもぜひチェックしてくださいね。濃厚ケチャップ味のなつかしナポリタン:500円(税込)商品詳細 : 豆乳がやさしく香る トマトクリームソース:600円(税込)商品詳細 : 芳醇で旨み引き立つ からすみのオイルソース:800円(税込)商品詳細 : 国産大葉のジェノベーゼ:900円(税込)商品詳細 : きのことちりめんじゃこのこく旨ペペロンチーノ:550円商品詳細 : 今夏にリニューアル「パスタソースシリーズ」詳細はこちら : 商品情報商品名:野菜の旨味染みわたる 茄子のミートソース販売価格:600円(税込)商品ページ: 商品名:柚子胡椒の香り弾ける アラビアータソース販売価格:600円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日日本市場誕生から10年を超えたアーモンドミルク。カフェなどの飲食店の他、スーパーやコンビニでも手軽に手に入るようになっています。このような状況の中、「アーモンドミルク研究会」が全国の男女600名を対象に、アーモンドミルクに関する利用実態調査を実施したところ、アーモンドミルクのヘビーユーザーは、そうでない人に比べて、健康・美容課題の改善を感じる人が多く、アレンジメニューも楽しまれていることが分かりました。今回は調査結果を報告するとともに、寒さもいっそう厳しくなるこれからの季節に嬉しいアーモンドミルクの健康機能や、アーモンドミルクを使ったホットレシピをご紹介します。■アーモンドミルクの習慣化で、冬の健康・美容課題の改善を実感!今回調査で「アーモンドミルクを飲んでいる」と答えた314名のうち、アーモンドミルクを利用して感じる変化がある人を利用頻度別に見てみると約半数が週1回以上アーモンドミルクを飲んでいるという結果に。さらに、どんな変化を感じているのか聞いたところ、「免疫力の向上」や、肌悩みの減少」「冷えの改善」など、冬の健康・美容課題の改善が上位となる結果となりました。アーモンドミルクを利用して感じる変化があるとした回答者の利用頻度別の割合アーモンドミルクを利用して感じる変化は何ですか(MA)■アーモンドミルクを利用する頻度の高い人は、料理やお菓子へのアレンジも積極的!アーモンドミルクをどのように利用しているか聞いたところ、約7割が常温や冷やしてそのまま飲んでいるという結果に。ひと手間加えてホットアーモンドミルクやアーモンドミルクオレにしたり、プロテインやシリアルに混ぜるという人もいますが、全体でみると料理やお菓子づくりなどのアレンジを楽しんでいる人は、まだまだ少ないようです。一方、料理やお菓子へのアレンジを実践していると答えた人を利用頻度別にみてみると、週1回以上利用しているヘビーユーザーの比率は、それより頻度が低い人と比べて高く、シチューやスープなどの料理の他、ケーキなどのお菓子作りに利用しているという回答が得られました。あなたはアーモンドミルクをどのような方法で利用していますか。(MA)アーモンドミルクを料理・お菓子に活用している人の利用頻度さらに…!アーモンドミルクをあまり利用していない人(月1回未満)の3人に1人が、アーモンドミルクメニューのバリエーションを知れば、もっとアーモンドミルクを利用したいと思うと回答。このことからも、アーモンドミルクのアレンジ幅をお伝えすることで、さらにアーモンドミルクの利用頻度があがるのびしろもありそうです。あなたはアーモンドミルクメニューのバリエーションを知れば、今以上にアーモンドミルクを利用すると思いますか?(SA)<月1回未満と回答した人の割合>【調査概要】・調査タイトル:「アーモンドミルクに関する飲用実態調査」・調査機関 :株式会社クロス・マーケティング・調査期間 :2024年10月25日~27日・調査主体 :アーモンドミルク研究会・調査方法 :インターネット調査・調査対象 :全国男女600人■【美容皮膚科医が解説】冬に嬉しいアーモンドミルクの健康・美容効果同調査によると、冷えや乾燥肌の改善に期待してアーモンドミルクを利用している人もいるようです。美容皮膚科医の高瀬聡子 先生に、寒い冬こそアーモンドミルクがおすすめな理由・アーモンドミルクの健康・美容効果についてお話を伺いました。*この時期最大の敵「冷え」に加え、今年は寒暖差ダメージによる影響も!<肩こり・頭痛など>今年は急激に温度が下がり、例年以上に寒暖差ダメージを受け、体の冷えが気になる方も多いのではないでしょうか。体が冷えると血管が収縮し血流が悪くなることで、筋肉や神経に必要な栄養や酸素が運ばれず、肩こりや頭痛を引き起こします。今年は急激に気温が下がる寒暖差ダメージにより自律神経が乱れ、さらに不調を感じる方が多いようです。<血流悪化によるの肌トラブル>冷えや急激な寒暖差による血流の滞りは、肌の新陳代謝にも影響し、ターンオーバーの乱れに繋がります。古い角質が溜まることで、くすんだり、ごわついたりするだけでなく、ニキビや吹き出物ができたり、メラニン色素が沈着しやすくなり、シミができやすい状態になります。肌の断面図*ビタミンEの血流促進作用で冷えによるトラブル撃退!冷え改善のために摂っておきたいのが血流促進作用のあるビタミンEです。ビタミンEの働きのひとつに血流促進作用があります。ビタミンEが毛細血管を拡張させて血液の凝固を防ぎ、血流を良くしてくれます。冷えによる肩こり、頭痛、むくみ症状の改善が期待できます。また、血流がよくなることで細胞のすみずみに栄養が行き渡り、細胞の新陳代謝(ターンオーバー)が活発になります。これにより、肌の状態が改善され、くすみやごわつき、乾燥肌が改善される効果も期待できます。さらにビタミンEには、シミやシワなどの肌老化を招く原因となる「活性酸素」を除去する抗酸化作用があるため、活性酸素の悪影響から肌を守ってくれます。ビタミンEの効果*ビタミンEを効率よく摂取できるアーモンドミルク<天然のサプリメント「アーモンド」>「天然のサプリメント」とも呼ばれるアーモンドには、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。なかでも、ビタミンEの含有量は、鰻やアボカド、カボチャなど他の食品と比べてもトップクラスです。ビタミンE(α-トコフェロール)含有量の比較<液状にすると栄養素の吸収率がUP!>アーモンドに含まれる豊富な栄養素を効率よく摂取するには、細かく砕いてアーモンドミルクとして摂取するのがおすすめです。これは硬い細胞壁を砕いて壊すことで、栄養素を十分に吸収できるためです。実際、細かく砕いたアーモンドは、そのままのアーモンドより2倍以上消化が良いことが示されています。アーモンドの形状別の脂肪酸の溶出量*美容皮膚科医 高瀬聡子 先生 コメント調査結果からも分かるように、冬のアーモンドミルクの健康機能を実感するには、日常的に摂ることが大切です。アーモンドの栄養は液体で摂ると吸収率がアップするので、寒い冬なら温めて飲むなど工夫して毎日の生活にアーモンドミルクを摂り入れてみましょう。高瀬聡子 先生<プロフィール>美容皮膚科医 ウォブクリニック中目黒総院 高瀬聡子 先生1995年、東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学付属病院で皮膚科勤務を経て、2003年、自身のスキンケアブランド「アンプルール」を開発。2007年美容皮膚科クリニック「ウォブクリニック 中目黒」を開院し、総院長を務める。日本美容皮膚科学会会員、日本皮膚科学会正会員。※高瀬先生の「高」は、はしご高(はしごたか)が正式表記。■【管理栄養士が解説】冬に食べたい!ホットアーモンドミルクレシピ3選気温が低く空気が乾燥し、冷え込むこれからの季節。アーモンドミルクアレンジをあまりしたことがない人でも簡単においしく挑戦できる、冬にぴったりな“ホッと温まる”アーモンドミルク活用レシピを、研究会の柴田真希 先生に提案していただきました。*鍋料理の新潮流にチャレンジ!「アーモンドミルクイタリアンすき焼き」今年のトレンドをアーモンドミルクでアレンジした、トマトとバジルが効いたイタリアンすき焼き。カロリーが高いイメージのあるすき焼きもアーモンドミルクを使えばヘルシーに。アーモンドミルクを入れると、卵をいれなくてもぐっとまろやかで奥深い味わいのすき焼きになります。汁まで飲み干したいほどおいしいですが、ぐっと堪えてシメにはうどんやパスタ、ごはんを入れてリゾットなどでもお楽しみいただけます。アーモンドミルクイタリアンすき焼き【材料】(2人分)牛薄切り肉 :200g木綿豆腐 :1パック(300g)白菜 :2枚(300g)マッシュルーム :1パック(100g)ミニトマト :8個(80g)モッツァレラチーズ(チェリータイプ):10個(40g)バジル :適量(A)酒・みりん・しょうゆ:各大さじ4(A)砂糖 :大さじ2(A)にんにく(すりおろし):小さじ1アーモンドミルク:400ml【つくり方】(1) 木綿豆腐はひと口大に切る。白菜はざく切りに、マッシュルームは縦半分に切る。(2) 鍋に(A)を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にし、牛肉をさっと煮て取り出す。(3) (2)の残った割下にアーモンドミルクを入れて(1)の具材をのせる。上に(2)の牛肉をのせ、蓋をして10分ほど煮込む。(4) 火が通ってきたら、ミニトマト、モッツァレラチーズ、 バジルをのせる。*レンチンでかんたん!「きのことベーコンのアーモンドミルクリゾット」お米を炊き忘れてしまった…!家事や仕事で疲れた…そんな時にもレンジだけで簡単にできる、アーモンドミルクリゾット。材料をいれてレンジで加熱するだけでできるので、洗い物も減って楽ちん!アーモンドミルクを使えば、コクがあり深い味わいになるだけでなく、低カロリーかつ抗酸化作用のあるビタミンEも取り入れられるので、ヘルシーなリゾットが楽しめます。きのことベーコンのアーモンドミルクリゾット【材料】(1人分)米 :0.5合ベーコン :1枚(20g)しめじ :1/2パック(50g)オリーブオイル:大さじ1/2粉チーズ :大さじ1(A)コンソメ :小さじ1(A)にんにく(すりおろし):小さじ1/2(A)塩 :少々(A)アーモンドミルク :200mlパセリ、粉チーズ、粗びき黒こしょう:各お好みで【つくり方】【下準備】米は洗って時間があれば、30分ほど浸水させる。(1) ベーコンを1cm幅に切る。しめじを手でほぐす。(2) 米の水気を切り、耐熱ボウルに入れて、オリーブオイルをかけて混ぜる。(A)を加えて混ぜ、(1)のしめじをのせてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱する。(3) レンジから取り出し、ベーコンと粉チーズを加えて混ぜ、ラップをかけ、さらに200Wで12分加熱する。(4) 器に盛りつけ、お好みで刻みパセリ、粉チーズ、粗びき黒こしょう、オリーブオイルをかける。※1合(2人分)にする場合は、材料を全て倍にし、調理時間を(2)600W7分、(3)200W8分に変更してください。*ほっと温まる!「ジンジャー入りホットアーモンドミルクココア」アーモンドミルクは沸騰しても膜が張ったり、分離しにくいので、ホットドリンクにもぴったり。アーモンドミルクのビタミンEやしょうがに含まれるジンゲロールと呼ばれる辛味成分、ココアに含まれるカカオポリフェノールが血行を促進し、冷えや手足のむくみ解消の効果が期待できます。アーモンドミルクのすっきりとした味わいとしょうがの辛味で、甘すぎず飲みやすいホットココアです。ジンジャー入りホットアーモンドミルクココア【材料】(2人分)(A)ココア :大さじ3(A)砂糖 :大さじ2(A)しょうが(すりおろし):大さじ1アーモンドミルク:400ml【つくり方】(1)小鍋に(A)を入れて混ぜ合わせ、アーモンドミルクを大さじ2程度入れてよく練る。(2)残りのアーモンドミルクも少しずつ加えながら中火にかけ、お好みの温かさになるまで温める。※砂糖を使わず、加糖タイプのアーモンドミルクを使ってもOK!*管理栄養士 柴田真希 先生 コメント寒くなってくると食べたくなるホットメニュー。アーモンドミルクは加熱しても膜が張りにくいので、お鍋やホットドリンクなど今の時期に嬉しいメニューにもぴったりです。アーモンドに含まれるビタミンEには、血流促進作用や、美肌を保つ抗酸化作用があるため、この時期気になる体の冷えやむくみ、乾燥などの肌トラブルの改善も期待できます。アーモンドミルクを取り入れて、おいしく健康にこの冬も乗り切りましょう…!柴田真希 先生<プロフィール>管理栄養士 柴田真希 先生株式会社エミッシュ代表取締役。女子栄養大学短期大学部卒業。お料理コーナーの番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムを掲載する他、食品メーカーや飲食店のメニュー開発やプロデュースなどを手がける。『スーパーミルク健康法』(小学館)をはじめとした著書、セミナー講師実績など多数あり。アーモンドミルク研究会新着レシピはこちら ※アーモンドミルクの原料となるアーモンドは、アレルギー表示の推奨品目(特定原材料に準ずるもの)に指定されています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日結婚は人生の大きな節目で、夢や期待を抱きつつも、夫との意見の違いや言動に悩まされることがあるかもしれません。そんな想定外のトラブルを避け、2人で幸せな結婚生活を築くために事前に話し合っておくべきポイントを紹介しましょう。経済面でのプランニング結婚生活の初期に直面するのは、お金の管理です。日々の生活費や家賃の分担に関して、しっかりとした計画を立てておくことが重要でしょう。お金に関するトラブルは夫婦間の不和の元となりがちですから、この問題に関してはとくに慎重に話し合うことが大切かもしれません。生活ルールの設定次に、家事をはじめとする生活上のルールを決めておくことも忘れてはいけません。とくにどちらも仕事を持っている家庭では、この部分が重要になってきます。互いの期待値を明確にして、負担が偏らないよう配慮することが望ましいでしょう。コミュニケーションの大切さ「ミニトマトが大好きな夫。好物だからとお弁当に入れると喜んでくれていたのですが…2週間後、突然豹変した夫から「あのさ、嫌がらせなの?」と言われたのです」(30歳/女性)日常生活の中で、意思疎通が不足すると小さな誤解が積み重なり、大きな問題へと発展することがあります。幸せな結婚生活を築くためには、夫婦間でのしっかりとしたコミュニケーションが不可欠です。この記事で紹介したポイントを踏まえることで、きっと2人の絆を強く、理解を深める手助けになるはずです。(Grapps編集部)
2024年11月28日サクサクのパイに入った、たくさんの具材がおいしい『キッシュ』。レストランなどでは、具材を変えてさまざまな種類があり、メニューを見ているだけでワクワクした気持ちになりますよね。しかし自ら作るとなると、パイ生地やホワイトソースを準備したり、具材を炒めたりなど、手間がかかるイメージを持つ人が多いでしょう。『餃子の皮で作る!簡単キッシュ』2024年11月26日、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『簡単キッシュ』のレシピを公開。なんと、パイ生地の代わりに餃子の皮を使うといいます。さらに、作るのが大変なイメージのあるホワイトソースは使わないとのことです!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料】・豆苗1パック・タマネギ4ぶんの1個・ミニトマト2個・ハーフベーコン4枚・コーン30g・餃子の皮8枚・バター10g・ピザ用チーズ適量・塩コショウ適量・牛乳503・マヨネーズ大さじ1杯・卵1個まず、豆苗は3ぶんの1程度の長さ、タマネギは薄切り、ベーコンは1cm幅、ミニトマトは4等分に切ってください。牛乳、マヨネーズ、卵はよく混ぜ合わせて、卵液を作ります。フライパンにバターを熱し、タマネギがしんなりするまで炒めたら、ベーコンを加えましょう。ベーコンの色が変わったら、豆苗とコーンを加えて豆苗がしんなりするまで炒めます。塩、コショウで味を調えたら、粗熱を取ってください。2枚重ねたアルミカップに餃子の皮を敷き、炒めた具材と卵液を入れていきます。真ん中にミニトマトを乗せ、上からチーズをかけましょう。トースターに並べたら、アルミホイルをかぶせて5分加熱してください。アルミホイルを外し、さらに5分加熱して、焼き色が付いたら完成です!餃子の皮が、パイのようにサクサクな生地に大変身!トマトやコーン、豆苗と、色とりどりの野菜が入っており、とても鮮やかな見た目になっています。クリスマスや年末など、大人数で集まる時にもぴったりな一品ですね。好きな具材を入れるなど、オリジナルの『簡単キッシュ』を作ってみるのもいいかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「シラスピザ」 「イカリング」 「マッシュルームのバターソテー」 の全3品。 メインはシラス干しをたっぷりのせたピザ! ビールと共に乾杯! 【主食】シラスピザ ピザクラストを使えばお家で手軽に焼きたてピザが楽しめます! 調理時間:20分 カロリー:595Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ピザクラスト (市販品)2枚 トマトソース (パスタ用)適量 <具> シラス干し 大さじ8~10 アンチョビ 3~4枚 玉ネギ 1/4個 ピーマン 1個 プチトマト 6~8個 ピザ用チーズ 120~130g 【下準備】 玉ネギは縦薄切りにする。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、横に薄切りにする。プチトマトはヘタを取り、縦4等分にする。 オーブンを230℃に予熱する。 【作り方】 1. ピザクラストにトマトソースをぬって<具>をのせ、ピザ用チーズを全体に散らす(2枚作る)。アンチョビは手でちぎりながらのせて下さい。 2. 230℃に予熱しておいたオーブンで9~11分焼き、器にのせる。 【副菜】イカリング イカはしっかりと水気を拭いて下さいね! 調理時間:20分 カロリー:365Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) イカ 1~2ハイ 塩コショウ 少々 <衣> 卵 1個 片栗粉 大さじ2 小麦粉 大さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1.5 パン粉 1~1.5カップ 揚げ油 適量 レモン 1/4個 ウスターソース 適量 【下準備】 イカは足を引き抜き、目の際でワタを切り落とし、足の長さを切り揃えて2本ずつに切る。胴は中を水洗いし、輪切りにする。 ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に予熱しておく。レモンは半分に切る。 【作り方】 1. ビニール袋に水気を拭いたイカを入れて塩コショウをし、分量外の小麦粉を加え、全体にからめる。 2. <衣>のボウルにイカを通し、パン粉をつける。170℃の揚げ油に入れてサクッと揚げ、油をきる。 3. 器に(2)とレモンを盛り合わせ、ウスターソースを添える。 【副菜】マッシュルームのバターソテー ガーリックチップがアクセント。 調理時間:15分 カロリー:87Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) マッシュルーム (生)6~8個 ブロッコリー 1/4株 生ハム 4~6枚 ガーリックチップ 適量 バター 10g 塩コショウ 少々 【下準備】 マッシュルームは石づきを切り落とし、汚れを拭き取って縦2~4つに切る。 ブロッコリーは小房に分け、分量外の塩を入れた熱湯でゆでてザルに上げ、水気をきる。ガーリックチップは細かく砕く。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、溶けたらマッシュルームを加えて強火でサッと炒める。 2. ガーリックチップを加えて塩コショウをし、サッと炒めて器にブロッコリー、生ハムと共に盛る。 時間が経つとマッシュルームから汁気が出てきますので、できたてをお召し上がり下さいね。
2024年11月27日料理研究家のリュウジが26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「県民の皆さん、代わりにおすすめをお願いします!」料理研究家 リュウジの一言に、富山県公式Xが反応【カップヌードルチリトマトが最高に美味しくなるアレンジ】と綴り、1本の動画を投稿した。トマト×チーズが合わない訳がない!最高に美味しいアレンジだ。アレンジに手間がかからないので、気軽に試せるところが高ポイントだ。どこまで味のレベルが上がるのか・・・1度試してみたい。 この投稿をInstagramで見る リュウジのバズレシピ(@ryuji_foodlabo)がシェアした投稿 この投稿には「美味しそう作ってみます❣️」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月26日寒い日には、温かい料理を食べたくなるもの。2024年11月、料理家のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんがXで公開したレシピに、絶賛の声が寄せられています。投稿したのは、ロールキャベツならぬ『ロール白菜のトマト煮』の作り方。肉ダネではなく、あるものを巻くため、手軽に作ることができますよ!ウインナーで作る『ロール白菜のトマト煮』ぐっち夫婦さんが白菜で巻いたのは、ウインナー!ウインナーを使用することで、調理工程が格段に減りますね。【材料(3~4人ぶん)】・白菜8ぶんの1個(500g)・ウインナー6本・ニンニク1片・きざみパセリ適量・塩、コショウ各少々(A)・水2003・コンソメ(顆粒)大さじ1杯・ローリエ1枚(B)・トマト缶(カット)200g・砂糖小さじ2ぶんの1杯・バター10gまず、根元を落とした白菜を耐熱皿に入れて、ラップをし、600Wの電子レンジで7~8分加熱します。芯が硬い場合は、様子を見ながら追加で加熱してください。ニンニクはつぶしておきましょう。白菜が柔らかくなったら、端からウインナーを巻いて、爪楊枝でとめておきます。余った白菜は、2~3cm幅に切ってください。鍋に上記『A』の材料とニンニクを入れて弱火で温めたら、白菜で巻いたウインナーと余った白菜を入れましょう。蓋をして10分ほど煮たら、上記『B』の材料を加えてさらに10分煮ます。最後に塩、コショウで味を調えて、器に盛れば完成です!お好みで、パセリとオリーブオイルを加えるのもいいでしょう。白菜やキャベツといった葉物野菜の煮込みといえば、肉ダネを巻くのが王道です。しかし、肉ダネではなくウインナーを使うため、手間をかけたくない時には重宝するでしょう!子供も喜びそうなレシピには「その手があったか!」「手軽に作れる素敵な料理」「今日の晩ご飯はこれにします」などの声が寄せられていました。ぐっち夫婦さんが「白菜がとろっとろで、寒い日に嬉しい!」と太鼓判を押す、このレシピ。旬の白菜を堪能できて、身も心も温まりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋」 「トマトとシラスのポン酢和え」 「カブとハムのマリネ」 の全3品。 キムチ鍋は豆乳を加えてまろやかに。お鍋を囲んであったかご飯を召し上がれ! 【主菜】豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋 絶品!キムチ鍋の作り方をプロが紹介します。豆乳を加えるのがポイント。しめはご飯とチーズでリゾット風に! 調理時間:30分 カロリー:957Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 白菜キムチ 150~200g 豚バラ肉 (薄切り)200~250g 絹ごし豆腐 300g ニラ 1/2束 白ネギ 1/2~1本 白菜 1/8株 シイタケ (生)4~6個 ニンニク (薄切り)1/2片分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <スープ> 酒 100ml 固形チキンスープの素 1個 水 200~300ml キムチ鍋の素 50~80ml 豆乳 (成分無調整)200~300ml ご飯 (炊きたて)茶碗1~2杯分 ピザ用チーズ 適量 【下準備】 白菜キムチが大きい場合は、食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は食べやすい長さに切る。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ニラは長さ4cmに切る。 白ネギは幅6~7mmの斜め切りにする。白菜は長さ4cmの削ぎ切りにする。 シイタケは石づきを取り、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、軸と笠に切り分ける。軸は縦半分に裂き、笠が大きい場合は半分に削ぎ切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら、ニンニク、ショウガ、白菜キムチを漬け汁ごと加え、再び煮たったら中火にする。 2. 豆乳を加え、豚バラ肉、絹ごし豆腐、ニラ、白ネギ、白菜、シイタケを加え、火の通った物から、煮汁と共にいただく。 煮汁が少なくなったら、分量外の水とキムチ鍋の素を加えて下さい。 3. 最後にご飯とピザ用チーズを加え、器に取り分けていただく。 【副菜】トマトとシラスのポン酢和え 和えるだけでできる、お助けメニュー! 調理時間:5分 カロリー:64Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト 1~2個 シラス干し 大さじ4~5 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ゴマ油 小さじ1/2 ポン酢しょうゆ 大さじ1~2 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】カブとハムのマリネ 白とピンクとグリーンがキレイなマリネです。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:143Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カブ 1個 ハム 2~3枚 バジル (生)適量 <マリネ液> 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ1.5 粒マスタード 小さじ1/2 ハチミツ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 カブに葉がついている場合は、葉を切り落とす。皮をむき、スライサーで横に薄い輪切りにし、分量外の塩少々をからめて5分おき、しんなりしたら水気をしっかり絞る。 ハムは食べやすい大きさに切る。バジルが大きい場合は、手でちぎる。ボウルで<マリネ液>の材料を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにカブとハムを加え、約10分つけておく。 2. バジルを加えてサッと混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年11月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「バター香る!シーフードピラフ」 「カレー風味のひとくちコロッケ」 「カップトマトのアボカドサラダ」 の全3品。 シーフードミックスを使って簡単にピラフを! コロッケはひとくちサイズで食べやすく! 【主食】バター香る!シーフードピラフ お米と具を炒めたらあとは炊飯器にお任せのピラフです。バターの香りが食欲をそそる! 調理時間:1時間 カロリー:518Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) お米 1.5合 シーフードミックス (冷凍)200~230g 玉ネギ 1/2個 顆粒スープの素 小さじ1.5 白ワイン 大さじ2 塩コショウ 少々 バター 20g レモン 1/4個 ドライパセリ 適量 【下準備】 お米は水洗いし、ザルに上げる。玉ネギは1cm角に切る。レモンは半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにバター10gを中火で熱し、バターが溶けたら洗ったお米を炒め、お米が透き通ってきたら炊飯器に入れる。 2. 顆粒スープの素を加え、通常に炊く時の量より少し少なめに分量外の水を注いでひと混ぜする。 3. フライパンに残りのバターを入れて中火にかけ、バターが溶けてきたら玉ネギを加え、少ししんなりするまで炒める。 4. シーフードミックス(冷凍のまま)を加えて炒め合わせ、さらに白ワインを加えて塩コショウをする。 5. (2)の炊飯器に(4)を加え、ひと混ぜしてスイッチを入れる。炊き上がったら10~15分蒸らし、全体に混ぜ合わせて器に盛り、レモンを添えてドライパセリを振る。 【副菜】カレー風味のひとくちコロッケ 見た目もコロンとかわいい、ひとくちコロッケです! 調理時間:20分 カロリー:448Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ 2~3個 ツナ (缶)70g カレー粉 少々 マヨネーズ 大さじ1~2 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 大さじ1~2 溶き卵 1/2~1個分 パン粉 1~1.5カップ 揚げ油 適量 サラダ菜 2~4枚 【下準備】 ジャガイモは皮をむいて4~6つに切り、水に放つ。ツナはザルに上げ、油をきる。揚げ油を170℃に予熱しておく。 【作り方】 1. 鍋にジャガイモとかぶる位の分量外の水を加え、強火にかける。煮たったらジャガイモが柔らかくなるまで約10分ゆでる。ゆで汁を捨てて強火にかけ、鍋を揺すりながら水分を飛ばす。 2. ジャガイモは熱いうちにマッシャー等でつぶし、粗熱が取れたらツナ、カレー粉、マヨネーズ、塩コショウを加えて混ぜ、ひとくち大に丸める。 3. <衣>の小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけ、170℃の揚げ油で揚げる。器にサラダ菜をしいて盛る。 【副菜】カップトマトのアボカドサラダ 少し盛り付けを変えるだけで、おもてなしにも使えるおしゃれなサラダに! 調理時間:10分 カロリー:168Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト 2個 アボカド 1/2~1個 レモン汁 少々 モッツァレラチーズ 50g バジル (生)適量 ミルびき岩塩 適量 EVオリーブ油 適量 【下準備】 トマトはヘタ側を少し切り落とし、中をくり抜いてカップ状にする。アボカドはひとくち大に切り、レモン汁をからめる。 モッツァレラチーズは、小さめのひとくち大にちぎる。バジルが大きい場合は、手でちぎる。 【作り方】 1. トマトを器にのせ、くり抜いた中にアボカド、モッツァレラチーズ、バジルを入れ、ミルびき岩塩、EVオリーブ油をかける。
2024年11月25日ヨーロッパのようなカラフルな街並みを再現したシーサイドモール「Ladybird Road(レディバードロード)」内にある淡路島産食材にこだわった洋食店「洋食屋Donna-ドンナ-」では、通常メニューをリニューアルし、新しくも昔懐かしい洋食メニューを11月23日(土)より提供開始いたします。▲1970年代、神戸発祥の焼肉オムライスをアレンジした『BBQオムライス』昭和100年を迎える2025年を目前に、「洋食Donna-ドンナ-」では、昭和の時代を表現した、昔ながらの洋食をアレンジした新メニュー3種を提供いたします。『BBQオムライス』は、1970年代に神戸で生まれた“焼肉オムライス”を、淡路牛を使用し再現した一品。オムライスには自家製のデミグラスソース、淡路牛には自家製BBQソースをかけていますので同時に2つの味わいを堪能できます。『Donnaビーフカレー』は、旨味たっぷりのトマトとジューシーな淡路牛をたっぷりと使用したハヤシライス風に仕上げた濃厚カレー。野菜の甘さの中に潜むパンチのある辛さがアクセントとなり、スプーンが止まらなくなるやみつきのカレーです。そしてDonnaでは、人気メニューのミンチカツがさらにボリューミーになって登場。淡路牛のミンチを贅沢に使用した『淡路牛のミンチカツ』は、自家製デミグラスソースとの相性もばっちりです。淡路牛をふんだんに使用した淡路島の新たな洋食をぜひご堪能ください。▲『Donnaビーフカレー』▲『淡路牛のミンチカツ』■「洋食Donna-ドンナ-」グランドメニューリニューアル 概要開始日:2024年11月23日(土)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7(「Ladybird Road」内)営業時間:ランチ/11:00~15:00内容:・BBQオムライス/1,800円(税込)1970年代に神戸発祥の焼肉オムライスを淡路牛で再現したオムライス・Donnaビーフカレー/1,000円(税込)淡路牛とトマトを使用したハヤシ風カレー。甘さとパンチのある辛さが絶妙なバランス・淡路牛のミンチカツ/1,800円(税込)淡路牛のミンチを200g使用した肉汁滴るボリューミーでジューシーなミンチカツ定休日:水曜日お問合せ:Tel090-3324-3048 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ」 「ナスとピーマンの炒め物」 「塩もみ白菜の塩昆布和え」 の全3品。 淡白な鶏ささ身にチーズをプラスする事で食べごたえもUP! 白菜は箸休めにどうぞ。 【主菜】簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ しっとりさっくり揚げられたささみの中からチーズがトロ~リ美味しいカツです。プロセスチーズははみ出さないようにしっかりサンドするのがポイント。 調理時間:30分 カロリー:550Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏ささ身 5~6本 塩コショウ 少々 プロセスチーズ 50~60g <衣> 小麦粉 1/2カップ 水 適量 パン粉 1~1.5カップ 揚げ油 適量 キャベツ (せん切り)1/8個分 トマト (小)1個 ウスターソース 適量 【下準備】 鶏ささ身は筋を取り、厚みを半分にするように切り込みを入れて1枚に開く。軽く麺棒で叩いて伸ばし、塩コショウをする。 プロセスチーズは5~6等分に切る。<衣>はトロリとなるように水を加え、混ぜ合わせる。 揚げ油は170℃に予熱する。トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鶏ささ身にプロセスチーズをのせ、半分に折り畳んでチーズを包み込む(5~6個作る)。 2. <衣>を通してパン粉をつけ、170℃の揚げ油でサクッと揚げる。器にキャベツと共に盛り合わせ、トマト、ウスターソースを添える。 あればイタリアンパセリなど添えてもいいですね。 【副菜】ナスとピーマンの炒め物 くったり炒めたナスとピーマン。お弁当にもオススメ。 調理時間:15分 カロリー:133Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 2本 ピーマン 2個 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 かつお節 3~5g サラダ油 大さじ1~2 【下準備】 ナスはヘタを切り落とし、皮を縦じまにピーラーでむく。縦半分に切り、さらに幅5mmの半月切りにして水に放つ。 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、水気をきったナスとピーマンを焼き色がつくまで炒める。 2. <調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒める。かつお節を加えて全体にからめ、器に盛る。 【副菜】塩もみ白菜の塩昆布和え あと一品欲しい時にオススメ! 調理時間:10分 カロリー:47Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 白菜 1/8株 塩 少々 大葉 2~3枚 塩昆布 適量 ゴマ油 小さじ1.5 【下準備】 白菜は横幅5mmに切る。ビニール袋に塩と共に入れて軽くもみ、空気を抜いてビニール袋を縛り、しんなりするまで置く。 大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。サッと水に通し、水気を絞る。 【作り方】 1. 白菜がしんなりしたら水気を絞り、大葉、塩昆布、ゴマ油を加えて和え、器に盛る。
2024年11月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カリッとから揚げ」 「小松菜と油揚げのサッと煮」 「材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さん」 の全3品。 唐揚げは片栗粉をまぶす事でカリッとジューシーに! 副菜はビタミンが豊富なブロッコリーを添えて。 【主菜】カリッとから揚げ <下味>に玉ネギ、リンゴを加えるのがポイント! 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:612Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 (大)1枚 <下味> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 ニンニク (すりおろし)1/2片分 ショウガ (すりおろし)1片分 玉ネギ (すりおろし)1/4個分 リンゴ (すりおろし)1/4個分 ゴマ油 小さじ1.5 片栗粉 適量 揚げ油 適量 サラダ菜 適量 レモン 1/4個 プチトマト 4個 【下準備】 鶏もも肉は、身の厚い部分を包丁の先で刺して火の通りをよくし、少し大きめの削ぎ切りにする。ビニール袋に<下味>の材料を混ぜ合わせておく。 揚げ油を170℃に熱する。レモンは半分に切る。 【作り方】 1. <下味>のビニール袋に鶏もも肉を加えてもみ込み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。 前日から漬けておけば、より味が馴染んでおいしいですよ。 2. (1)の汁気を軽くきり、片栗粉をまぶして余分な片栗粉を叩き落とす。 片栗粉は1切れずつまぶすとキレイに仕上がります。 3. 170℃の揚げ油に(2)を入れ、カリッとなるまで揚げる。 4. 器にサラダ菜と共に(3)を盛り合わせ、レモン、プチトマトを添える。 【副菜】小松菜と油揚げのサッと煮 冷やしてもおいしい、ほっとする優しい煮物です。 調理時間:15分 カロリー:229Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 小松菜 1/2束 油揚げ (大)1枚 だし汁 300ml <調味料> 酒 大さじ1.5 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 七味唐辛子 適量 【下準備】 小松菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら<調味料>の材料と油揚げを加え、再び煮たったら小松菜を加える。 2. 菜ばしでサッと混ぜ合わせ、5分程煮る。器に盛り、お好みで七味唐辛子を振る。 冷蔵庫で冷やしておくとより味が馴染みます。卵でとじてもおいしいですよ! 【副菜】材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さん 調理時間:5分 カロリー:44Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ブロッコリー 1/2~1株 かつお節 5g ポン酢しょうゆ 大さじ1~2 【下準備】 ブロッコリーは小房に分ける。茎の部分はかたい外皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。 【作り方】 1. 熱湯にブロッコリーを加え、お好みのかたさにゆでてザルに上げる。かつお節、ポン酢しょうゆを加えて和え、器に盛る。
2024年11月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジのムニエルバルサミコソース」 「ブルスケッタのレシピ アボカドと生ハム 前菜にも by杉本 亜希子さん」 「ひとくちおろしパスタ」 の全3品。 アジはプチトマトとバルサミコ酢をかけて洋風に。ワインと共にどうぞ! 【主菜】アジのムニエルバルサミコソース 塩焼きやフライとはまたひと味違ったおいしさが楽しめますよ! 調理時間:30分 カロリー:253Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アジ (3枚おろし)2尾分 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ1/2 ニンニク 1/2~1片 オリーブ油 大さじ1.5 プチトマト 8個 バルサミコ酢 大さじ2 ハチミツ 小さじ1 バジル (生)適量 塩コショウ 適量 【下準備】 アジは骨を取って皮側に浅く切り込みを入れ、全体に塩コショウを振って小麦粉をからめる。 小麦粉は茶こしを使うとキレイにからまりますよ。 ニンニクは芽を取り、押しつぶす。プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油大さじ1/2、ニンニクを入れて中火にかけ、香りがたってきたらアジを並べる。焼き色がついたら返し、同様に焼き色がつくまで焼き、器に盛る。 2. (1)のフライパンに残りのオリーブ油を入れて中火で熱し、プチトマトを炒める。プチトマトがクタッとしたら、バルサミコ酢、ハチミツを加え、塩コショウで味を調えて弱火で1~2分煮る。 3. (2)を(1)のアジにかけ、バジルを添える。 【副菜】ブルスケッタのレシピ アボカドと生ハム 前菜にも by杉本 亜希子さん 調理時間:15分 カロリー:342Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <アボカドクリーム> アボカド 1個 レモン汁 小さじ1 生クリーム 大さじ3 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 生ハム 6~8枚 バゲット (幅1cm)6~8枚 オリーブ油 適量 イタリアンパセリ 適量 【下準備】 アボカドは縦に一周切り込みを入れ、両手でねじって2つに分ける。包丁の角で種を刺してねじり取り、スプーンで中身を取り出す。 バゲットの片面にオリーブ油をぬり、トースターでカリッと焼く。 【作り方】 1. フードプロセッサー、またはミキサーに<アボカドクリーム>の材料を入れ、ペースト状になるまでかくはんする。 2. バゲットに(1)と生ハムをのせて器に盛り、イタリアンパセリを添える。 【主食】ひとくちおろしパスタ 食べたい時にすぐできる、お手軽パスタ! 調理時間:15分 カロリー:314Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) スパゲティー 100g 塩 10g 大根おろし 1カップ ツナ (缶)70g 瓶入りナメタケ 大さじ3~4 刻みのり 適量 【下準備】 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。ツナはザルに上げ、油をきる。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間通りにゆで、ザルに上げる。 2. (1)に大根おろし、ツナ、瓶入りナメタケを加えてからめる。器に盛り、刻みのりをのせる。
2024年11月18日