「トンデモ行動」について知りたいことや今話題の「トンデモ行動」についての記事をチェック! (2/14)
よかれと思った行動が、誤解を招いたり、関係を悪化させる原因となることがあります。今回は、周囲が不快に思いがちな振る舞いについて紹介します。季節を考慮しないファッション「友人が寒い季節に薄着で来たことがあり『寒い、寒い』と言っていたんです。なぜその服を選んだのかよくわかりません」(28歳/女性)季節感に合ったファッションを選ぶことも、人間関係において、信頼を得るために大切なことかもしれません。ボディタッチが多すぎる「彼女からのボディタッチが多すぎるんです。たまにならいいけど、度がすぎるとちょっと…」(26歳/男性)適度なボディタッチは、二人のつながりを強くしますが、度がすぎると相手を困惑させる可能性があることを忘れないようにしましょう。思いやりがない「皆でお金を出し合って出産祝いをくれました。代表で義母が購入したそうなのですが、届いた商品は中古品で…。正直言葉が出ませんでした」(35歳/女性)複数人で贈り物などをする場合は個人的な判断を優先しないことが大切です。周りを困惑させる行動「結婚の挨拶に行った時のことです。いきなり義両親から『無職の嫁なんかいらないわ!』と罵られました。しかも後日、理解不能な内容の念書まで渡され怒り心頭でした」(30代/女性)周りを意識しすぎずに、ありのままの自分を大切にすること、そして、ときには他人への配慮を欠かさないことで、あなたの魅力はさらに輝くはずです。(愛カツ編集部)
2024年06月18日妊娠中、予習をしておこうと出産動画を視聴していました。それを横で見ていた夫がトンデモない発言をして……。頭にきて家出しました。 何もわかっていない夫いろいろな出産動画を見て感動していたら、横で見ていた夫が「それって大げさにやってるよね(笑)」と言ってきました。その一言に“離婚”の文字がよぎり……、22時を過ぎていましたが自宅を飛び出しました。それから気持ちを落ち着けようと、1時間ほど近所を歩くことに。 このことが影響したかはわかりませんが、そのあと予定日より早く陣痛がきて出産。産後しばらくは実家で過ごしました。夫は週に1度やってきましたが、赤ちゃんのお世話はほとんどせず。沐浴にいたっては「怖いから」と一度もしませんでした。 積もり積もったものが爆発し、「みんな最初はやったことがない!やろうと思う気持ちがあればできるわ!出産のことも“大げさ”とか言う人でなし!」と怒り散らしたら改心したようで、育児について調べ始めました。 謝られましたが、今でも恨みは消えません。産後の恨みは一生ですね。 ◇ ◇ ◇ 出産はママにとっても、赤ちゃんにとっても命がけ。それを“大げさ”と言われたら……、男性側も一度体験してほしいと思ってしまいますね。ふたりの子どもなので、男性側も理解しよう、やってみようとする気持ちが大切。出産も育児もママひとりではなく“ふたりで乗り切る”という意識が広まっていくといいですよね。 イラスト/さくら著者:篠崎由紀子
2024年06月15日今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。主人公の行きつけのスーパーに行くと、初めて見かける横柄な態度の店員がいました。帰宅後、卵の割れとレジのミスがあったため電話をかけた主人公。すると、横柄な態度の店員が店長だと判明しました。なんとか返金対応にしてくれることになったためスーパーへ戻るのですが…。今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。謎の女性常連のお客さん!?一体どうなっているのよ![nextpage title="0J0K0W0D"]おかしい救世主だ…!次回予告店内にいた店員は「店長はそんなミスしない」と言い張りました。そして主人公が返金を求めていることを知ると、セコイ人だと決めつけられたのでした。そんなとき、ひとりの女性客がやってきて店員にむかってびしっと伝えてくれたのです。作画:shimeno原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年06月02日今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。店員のミスで打ち間違いがあったので、スーパーに返金対応をしてもらいに行くことに。すると、スーパーの駐輪場で困ったことが…いざ店内へ店長がいない…親切そうな店員さん[nextpage title="^w0…"]店長を呼んでほしい急になに!?自転車を倒した犯人だと間違えられてしまいました。そして、この後店内になんとか入ることができましたが…この店員さんも態度がおかしい…?作画:shimeno原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年06月01日今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。いつも利用しているスーパーに新人店員がいました。レジでその店員は驚くべき態度を見せて…モヤモヤした主人公ですが、帰宅してあることに気づきます。行きつけのスーパーレジへ…なんか言った?[nextpage title="a0X0n`0D…"]感じの悪い店員さん袋詰めお願いしますよく行くスーパーにて、いつもと違う店員さんにレジをしてもらうことに…態度が悪いな…と気にしていると、さらに追い打ちをかけるように…この後どのようになっていくのでしょうか?作画:shimeno原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年05月31日「いきなり脱ぎだして…」厄介な同僚が起こしたトンデモ騒動、顛末は?大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回はどの職場にもひとりはいる困ったちゃんについて。人に頼ってばかりの女子社員が巻き起こした騒動とは?....なんともユウカらしい結末……。そして精一杯対応してきたカナは偉い!やるだけやって、それでも離れていくならば追いかける必要も、変にユウカのご機嫌取りをする必要もありませんよね。人間関係のゴタゴタはどこへ行ってもつきものですが、思い切って距離を置くことも大切なことかもしれません。原作:mamagirlWEB作画:やしろん
2024年05月18日「早くして!」いじめに耐えた派遣の逆襲!敵対社員のトンデモ秘密とは?大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は派遣社員として働く女性のエピソードです。女性社員による派遣いじめに手を焼いている男性社員。誰も注意できないのには理由がありました……。....派遣をいじめる社員、誰も注意できなかったのにはある理由が……。アキの秘密とはいったい?原作:mamagirl編集部作画:やしろん
2024年05月18日ほや助さんが小学4年生ころ、クラスメイトと放課後の校庭で遊んでいると、トラブルメーカーと噂される幸太郎くんのある行動で大怪我をしてしまう事件が起こってしまいます。事件が起きたその夜、幸太郎くん家族が謝罪のためほや助さんの家を訪れたのですが、謝罪をするどころか被害者だと言い出す始末。常識の通用しない家族と話し合っても埒が明かず、学校を巻き込む大問題へと発展し…。ほや助さんの怪我に対しての治療費の見積もりを見た幸太郎くんの保護者は、予想外の高額に「ぼったくりだろ!」と怒鳴り出します。 学校で怪我をした際に利用できる「スポーツ振興保険」は使えないのかと詰め寄ります。先生は、1度生徒が帰宅すると学校の管理下ではないため利用できないと言います。そして、事件があった当日、ほや助さんは1度帰宅をしていたため補償はなかったのだと説明します。 まさかの展開に焦る幸太郎くん家族。 すると突然、「許してくださいぃ」と幸太郎くんのおばあちゃんがほや助さんに向かい下座を始めるのでした。 この期に及んで…!? ほや助さんに向け土下座をする幸太郎くんのおばあちゃんに対し、やめるよう説得するほや助さんの母。しかし、おばあちゃんは土下座をやめず、母親が亡くなっている幸太郎くんを自分たちが年金で育てているため余裕がないと言い、泣き落としで高額治療費を逃れようとします。 しかし、高圧的な態度を取り続ける幸太郎くんのおじいちゃんは、幸太郎くんが本当に犯人なのかわからないと言い出し、ほや助さんに向かい「この子が犯人に仕立て上げた可能性だってあるだろ?」と、とんでもない発言を始めます。 この期に及んで…と怒りをあらわにするほや助さん家族。子どもたちからの証言も取れているというと「子どもの言うことを真に受けるのか、信用できない」と笑ながらいうのです。 このままでは埒が明かないと、当時の状況を確かめるため現場へ向かうのでした。 ◇◇◇ 泣き落としをして許しを得ようとする幸太郎くんのおばあちゃん。反省はしておらず、その場を逃げ切ることしか考えていないのだとバレバレですよね。幸太郎くんにも伝わってしまっているのではないでしょうか? 幸太郎くんの気持ちを考えると、あまりにも不憫でなりません。これ以上、心が荒んでしまわないと良いのですが…。 著者:マンガ家・イラストレーター ほや助
2024年05月16日歌手のHYDEが7日、自身のX(Twitter)を更新。L’Arc~en~Cielの初期のデモテープを公開し、ネット上で反響を呼んでいる。○マクセルがHYDEに感謝「おそれいりまくせる」HYDEは「旧友が持ってきたラルク初期デモテープ」と説明し、曲名などが書き込まれたマクセルのカセットテープを公開。インデックスカードにはA面に「Claustrophobia」「記憶の破片」「Call to mind」「No Truth」「Dune」、B面に「Entichers」「夜想花」「I’m in Pain」「Floods of tears」「nostalgia」と初期の名曲がズラリ。これらの多くは、1993年にリリースされた1stアルバム『DUNE』に収録されているものだ。当時に引き戻してくれるような雰囲気が写真全体から漂い、最後にハッシュタグが「#hyde #LArcenCiel #ラルク #デモテープ #手書き」と記されている。これを受け、マクセルの公式アカウントが「これは何と貴重な…!!」と興奮を伝え、「しかも『maxell』!?」「Hydeさま、あらためまして兼ねてよりのご愛顧、カセットテープの所蔵品のご紹介に感謝申し上げます」「インデックスカードに手書きされた文字とともに、カタチとして残る『当時』の音の記録、ありがたきことです」「おそれいりまくせる m(_ _)m」と投稿。HYDEも「味のある時代でしたね」と返信した。ファンからは「名曲の匂いしかしないんですが」「ぜひ!ぜひ!復刻版を!」「重要文化財レベル」「貴重すぎて画像拡大してはブルブル震えてます!」「お宝ですね」「ぜひ!音源化をお願いします!」「すごい物が発掘されましたね」「プレミアすぎる」「『夜想花』の前の文字が塗りつぶされてるのもアナログで良いな~」「聴かせてください」「旧友さんすごい!」「いつか何かの特典としてファンが聴けるようにできませんか?」「泣きそう」「ケースが年季入っててそれがまた良いな」「貴重な品を見せてくれてHYDEさんありがとう」「国宝ですやん」「色々な思いが詰まってそう」「胸がギュッとなります」「博物館とかで保管してもらうべき」「鳥肌立った」「ラルクの原点が詰まったカセットテープ」など多くのコメントが寄せられ、4,900件を超えるリポストで拡散されている。
2024年05月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言ママ友たちのトンデモ理論主人公はママ友からランチに誘われました。その店のランチは1500円と高く、主人公は驚きます。しぶしぶ食事をすませ「お会計は別々で」と伝えた主人公。財布を忘れたと言うママ友出典:モナ・リザの戯言するとママ友は「立て替えておいて」と笑いながら頼んできたのです。翌日、主人公が「昨日の1500円」とママ友に請求すると…。ママ友は「えーケチな人ね(笑)」と笑いました。別のママ友も、主人公に向かって非常識な発言を放ちます。問題さあ、ここで問題です。ママ友のトンデモ発言とは?ヒント別のママ友も、主人公が出して当然といった発言をします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「友達同士の助け合いでしょ?」でした。なんと「助け合いって大事だと思うわ」と言い放ったのです。さらには「ちょっとケチじゃない?」と別のママ友に同意を求め…。「一緒にいるとケチがうつりますよ」とバカにして去っていきます。そんなママ友たちの言動に顔面蒼白となる主人公でした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年05月11日皆さんは、義家族の行動に困った経験はありますか?今回は請求書を送りつける義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)新作バッグの請求書ある日、主人公の家に新作バッグ5万円の請求書が届きました。身に覚えがない主人公は、夫に相談します。しかし、夫も「こんなの相談もせず買わないよ」と言いました。主人公夫婦が不気味に思っていると、義母が突然訪問してきて…。義母が持っているバッグに気づく出典:CoordiSnap主人公は「お義母さんのバッグ…」と義母が持っているバッグが請求書に書いているものと同じことに気づきます。そして「私たちに勝手に請求するのはやめてくれますか?」と伝えた主人公。しかし義母は「私は知らないわよ!」と義父が買ってくれたと主張したのです。そんな義母に「警察に行こうと思っているんだ」と夫が伝えると…。義母は「5万円くらい嫁が払えばいいじゃない」と、言い出します。さらに「たまにはわたしにプレゼントしたらどう?」と言って逃げるように帰った義母。とんでも発言を連発する義母に唖然とする主人公夫婦なのでした。読者の感想突然身に覚えのない新作バッグの請求書が届いたら不気味ですね。まさか義母が請求書に書いているものと同じバッグを持っているなんて驚愕です。義父が買ってくれたと嘘をつく義母に腹が立ちました。(30代/女性)嘘をついてとぼける義母にイライラしてしまいました。勝手に請求してもいずれバレるのに…と呆れてしまいます。今後も義母が同じようなことをしないか心配ですね。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年05月05日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します! クイズの解答を考えてみてくださいね。臨月の義妹のトンデモ行動ある日、主人公のもとに、もうすぐ臨月の義妹から連絡がきました。「里帰り出産でお世話になるね」と言う義妹。突然のことで何の準備もできていなかった主人公は「無理だよ」と答えました。しかし後日、義妹が勝手にこちらに向かっていることがわかります。義妹は「何とかしてくれるでしょ?」と考えているようで…。何も考えていない義妹出典:Youtube「スカッとドラマ義妹に受け入れることができないと伝えた主人公。するとその後、義妹のトンデモ行動が明らかになったのです。問題さあ、ここで問題です。義妹のトンデモ行動とは?ヒント主人公は義妹が分娩予約をしていると思っていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「分娩予約すら他人任せ」でした。義妹はなんと分娩予約をしていなかったのです。それどころか主人公が分娩予約をしてくれていないと知った義妹は、主人公たちを責めるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月04日今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。いつも利用しているスーパーに新人店員がいました。レジでその店員は驚くべき態度を見せて…モヤモヤした主人公ですが、帰宅してあることに気づきます。なにこれ!?もしかして…レシートを確認すると…[nextpage title="0S00o…"]打ち間違い?お店に伝えよう卵が割れていたうえに、商品の打ち間違いまで発見しました。しかし、お店に伝えようと電話をかけると…厄介なことになってしまい!?作画:shimeno原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年04月29日岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「デモ音源」です。楽曲を制作するとき、アレンジを外部に発注する場合はまずデモ音源を作ります。絵を描く前の下描き、ラフスケッチのようなものです。僕のデモの場合、そのラフスケッチがガチで“ラフ”です。本当に簡単な線だけで描いている落書きのようなものと思っていただいていい。ドラムの簡単なビートを入れて、ピアノでコード進行を白玉(全音符)だけでじゃーん、じゃーんと弾いて、メロディを適当な歌詞で歌う。漫画で言えば、ネームもなければコマ割りもしてないような、だいたいこういう話で、こういうトーンになる予定ですよ、ということだけわかるもの。自分で編曲まですべてする際はここから肉付けしていくのですが、アレンジャーに依頼する場合は、「ここから先はお任せします」とお渡しします。アレンジャーの方々には、「こんなにざっくりとしている自主性のないデモは初めてだ」とよく言われます。いや、そのまったく主張のないデモが岡崎体育らしさです。それがいいのか、よくないのか。アレンジャーの方からすると両方の意見があるようです。「もう少し固めてから渡してほしい」という方と「自由度があって腕が鳴る」という方と。たとえば、「Knock Out」という楽曲は、ハードコア・バンドPaleduskのDAIDAIくんにアレンジをお願いしたのですが、これはマジで僕の中でもラフ中のラフで彼にお渡ししました。DAIDAIくんもどうアレンジするべきか、とても悩んだと思います。でもその結果、彼自身の色をめちゃくちゃ出してくれて、とてもかっこいいアレンジを施してくれた。あがってきた楽曲を聴いて、「こんなに生まれ変わるんだ!」と、誰かと一緒に楽曲を作り上げる楽しさを実感したことを覚えています。いやいや、一緒というよりDAIDAIくんの力量ですね、これは。そんなわけで岡崎体育はデモ音源集を出すのはまず無理ですね。はっきり言って聴いていられない!……でも、あえて聴いていただくのもいいかもしれません。できあがった曲と比較したらアレンジャーのみなさんのすごさがわかると思います。僕たち作曲家は0から1を生み出しますが、それを100にも1000にもしてくれるのがアレンジャー。編曲の力でその曲がヒットするかしないかも決まる。僕の主張のないデモをどう進化させてくれているのか、いつか知ってもらえたらいいかもしれません。おかざきたいいく自身初となるEP『Suplex』(SME レコーズ)配信中。「岡崎体育Zepp Tour 2024」がスタート。4/21札幌、4/27名古屋、4/29福岡、5/12大阪(ベイサイド)、6/2東京(ダイバーシティ)で開催。※『anan』2024年4月24日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・大矢佑奈(KIND)文・梅原加奈(by anan編集部)
2024年04月22日今回は「トンデモ店員とバトルした結果…」を紹介します。店員のミスで打ち間違いがあったので、スーパーに返金対応をしてもらいに行くことに。すると、スーパーの駐輪場で困ったことが…スーパーへ向かう重そうな荷物を持つ女性自転車が…知らんぷり!?なんで私が…次回予告自転車を倒した犯人だと間違えられてしまいました。そして、この後店内になんとか入ることができるが…!?作画:shimeno原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年04月21日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を独占する若者に一喝主人公が彼女と電車に乗っていたときの出来事です。このときの車内はかなり混み合っていました。中学生に遭遇出典:エトラちゃんは見た!人混みに押されるまま移動した先で、座席を占領する中学生2人組に遭遇。その中学生は周りを気にすることなく、大声で騒いでいます。主人公が迷惑に思っていたとき、隣におばあさんが乗車してきました。そしておばあさんは中学生たちに「席を譲ってほしい」とお願いしますが…。問題さあ、ここで問題です。この後、中学生がしたトンデモ行動とは?ヒント中学生たちはおばあさんを鬱陶しく思ったようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「暴言を吐く」でした。暴言を吐いた後、おばあさんの足に蹴りを入れた中学生たち。その様子を見ていた彼女は激怒し、中学生の帽子を取り上げ…。帽子で2人の頭を小突いた後、説教を始めたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月11日察してほしい…【イライラする気持ち】を伝える方法相手に「察してほしい」と思ってイライラする瞬間がある、そんな方も多いのではないでしょうか?その際、大切なのは相手に対して自分の気持ちを「理解してもらえるように」伝えることです。今回は「ストレスを減らすための3つの戦略」を紹介します。[nextpage title="0g0oL0c0f000F"]まずは「直接」不満を伝えるあなたが抱えている不満を、事情に応じて「率直」に伝えられるかどうかがポイントです。思いやりがあっても、異性であるために価値観や感じ方は異なります。些細なことでもストレスを感じるなら、適切に伝えてみましょう。感情の波を乗り越えて冷静に伝えるどれだけ相手に対してイライラしていても、対立的な態度を取らない、これが重要です。冷静さを保ち、事実だけを伝え、感情的にならないよう気をつけましょう。熱い感情は抑えて、必要なことだけを話すのがおすすめです。その結果、お互いの関係が安定し、喧嘩が減るかもしれません。[nextpage title="0U00j0͉0j00000o..."]問題を具体的に伝える小さな悩みでも、放置すれば雪だるま式に大きくなります。気になったことをすぐに伝えることは大切ですが「何がイラつくか分かる?」といったな質問は避けて下さい。「どうせ伝えても仕方ない」と思うかもしれませんが、伝えた方がよりよい結果を招きますよ。不満は言葉にするべき気持ちを形にすることで、心を保つことが助けになります。ですが、言葉の選び方や伝える方法には注意が必要ですよ。(愛カツ編集部)
2024年04月02日恥ずかしいだろ!男性の前でやると“嫌われる行動”3つ関心を持っている彼といい関係を築いているかと思いきや、ふとした行動ですべてが水の泡になることも考えられます。彼の気持ちを引きつけ続けるために、避けるべき行動についてご説明します。ボディタッチは控えめにアプローチが強すぎると相手を不快にさせかねません。まだお付き合いしていない段階で自然でないボディタッチをすることは控えた方が賢明です。もし触れ合いたいなら、先に「手を繋いでもいい?」と確認するなど、彼の気持ちを大切にしましょう。連絡は度を守って連絡に対する返信がないのに、何度もメッセージを送るのは遠慮した方がいいでしょう。また、何度も断られているにもかかわらず、繰り返し食事に誘うのは逆効果です。断られた後は、しばらく距離を取り、信頼を積み重ねることを心掛けましょう。過去を持ち出さない方がいい気持ちを打ち明けたくなることもあるでしょうが、彼の身近な人にその思いを広げることは避けるべきです。過去の恋愛を蒸し返して彼を追い詰めるような行動は取らないようにしましょう。あなた自身の魅力をしっかり伝え、彼に選択肢を与えることが大切です。彼の感情を重んじましょう自分本位な行動は、彼の気持ちを軽視してしまうことになりかねません。相手を不快にさせることなく、彼の反応を見ながら慎重にアプローチしていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年03月29日「カナヘイの小動物 世界トンデモ博物館@銀座三越」が、2024年3月27日(水)から4月15日(月)まで開催される。ピスケとうさぎのゆるい世界×アートを楽しむ展覧会2003年に自作待受画像を配信したことから全国でブームとなり、現役女子高生イラストレーターとして雑誌『Seventeen』でデビュー。以後、出版、モバイルコンテンツ、企業広告、キャラクターとのコラボレーションなど、幅広く活動を続けている。そんなカナヘイによるキャラクター、ピスケとうさぎにフィーチャーした展覧会「カナヘイの小動物 世界トンデモ博物館@銀座三越」が開催へ。カナヘイのデビュー20周年を記念して台湾で開催された同展覧会が、日本に初上陸する。会場では、ピスケとうさぎの世界観に融合した展示物をはじめ、展覧会描き下ろしのオリジナルアート、AR体験など、多彩な仕掛けを用意。随所に仕掛けられたピスケとうさぎによる可愛いいたずらなどを楽しみつつ、アートに触れることができる。名画に入り込んだ2匹を探す「絵画ルーム」注目は、世界の名画にこっそりと入り込んだピスケとうさぎを楽しめる絵画ルーム。レオナルド・ダ・ヴィンチの《モナ・リザ》や、フィンセント・ファン・ゴッホの《ひまわり》などの作品に紛れ込んだ2匹により、遊び心溢れるアートが完成した。また絵画ルームの入り口では、額から飛び出してきた、ベレー帽をかぶった巨大なピスケとうさぎが出迎えてくれるので、写真撮影することをお忘れなく。巨大ツタンカーメンマスクのうさぎなど世界中から集めた珍宝や宝物がずらりと並ぶ「コレクションルーム」では、黄金に輝く巨大なツタンカーメンマスクのうさぎを鑑賞できるほか、「おみくじ神社ルーム」ではその日の気分を占えるおみくじをひけるなど、見て、感じて楽しめる仕掛けが盛り沢山だ。オリジナルグッズの販売もショップでは、描き下ろしアートを使用した記念グッズ、インテリア雑貨など、カナヘイの世界観を落とし込んだアイテムを豊富に販売する。【詳細】「カナヘイの小動物 世界トンデモ博物館@銀座三越」会期:2024年3月27日(水)~4月15日(月)※最終日は18:00終了。※入場は、各日終了時間の30分前まで。会場:銀座三越 新館7階 催物会場<チケット情報>入場料:一般 1,000円(800円)、大学・高校・中学生 800円(600円)、小学生以下無料※( )内は前売券の価格。前売券はセブンチケットのみで販売。販売期間:・当日券 2024年3月27日(水)~4月15日(月)最終日のみ12:00まで。・前売券 2024年3月6日(水)~3月26日(火)※チケットは店頭での販売あり。支払いは現金のみ。※学生は学生証または生徒手帳を提示。※内容は予告なく変更・中止の場合あり。※混雑の状況により、入場を制限する場合あり。※会場内は個人利用に限り写真撮影が可能。※チケットは1枚につき1名1回限り有効。※再入場不可。※画像はイメージ。
2024年03月25日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:sakupu仕事帰りにスーパーへ出典:愛カツなかなか進まない出典:愛カツここでクイズこの後、主人公の番が来た直後に起きたこととは?ヒント!店員は「あのすみません」と困惑していました。[nextpage title="N;NQl0nuj0k0j00h"]女性客が割り込み出典:愛カツ正解は…正解は「女性客が割り込んできた」でした。「いつまで待たせるのかしら…」と言い、女性客が突然割り込んできたのです。女性客のまさかの行動に「えっ」と驚いた主人公。その様子を見ていた店員が「こちらのお客様が先に並ばれていて…」と注意をしますが…。女性客は「年配者だから優先されるべきなの」と持論を展開し、聞く耳を持ちません。自分勝手な言い分を主張する女性客に、主人公と店員は呆れてしまうのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月19日子どもが小学生になったばかりのとき。家族でBBQをする際に、子どもが友だちを呼びたいと言ってきました。なので、近所に住んでいるクラスメイト3人を呼ぶことにしたのですが……。 楽しいはずのBBQが…BBQに招いた3人のうち2人のご家庭は手みやげやアウトドア用品を持ってきてくださり、とても助かりました。 ところが、もう1人は自分の兄妹5人みんなでやってきて、なおかつ兄妹の友だちまで連れてきて……。 予想を超える大人数になった上、「あなたは一体誰!?」という知らないうちの子どもが家の庭で走り回っていました。そしてまた、その子たちがすごく食べるんです……。この日のために取り寄せたちょっといい魚貝やお肉をあっという間に平らげ、今食べなきゃ損!というような感じでたらふく食べたと思ったら、今度は家に上がっておもちゃで遊び始めました。 楽しくなるはずのBBQ。ホストのわが家は満足に食べられず、片付けに追われ、ただただ疲弊した1日に。 子どものクラスメイトとはいえ、家族ぐるみでの付き合いは慎重にしようと思いました。 ◇ ◇ ◇ 同じ子育て世代でも、家庭によって価値観は違いますよね。子どもが小さいうちは親同士の関わりも多く、どこか違うな……と感じたら、少し距離を置いてみるのもいいかもしれません。なるべく心の負担を少なく、穏やかに暮らしたいですね。 イラスト/さくら著者:小川ハナ
2024年03月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。高級寿司を奢らせようとする女子大生ある日、主人公のもとに以前飲み屋で知り合った女子大生から連絡がきました。主人公は女子大生から「お寿司行きましょう!おごって!」と言われ…。若者の話を聞くちょうどいい機会だと思った主人公は「いいよ」と快諾。そして高級寿司店を貸切で予約し、部下も連れていくことを伝えます。すると女子大生も友人を呼びたいと言うので、1人も2人も変わらないと主人公は了承しました。女子大生からの再びの依頼出典:Youtube「Lineドラマ」会食後、女子大生から「また次も…」と言われる主人公。しかし主人公は「もう次はない」と思っていて…。問題さあ、ここで問題です。主人公が「次はない」と言う理由とは?ヒント女子大生が連れてきた友人は1人ではありませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「20人もの団体で来たから」でした。約束の日に20人もの友人を連れて現れた女子大生。その後、主人公の許可もとらずに日本酒を飲んだり、シャンパンを何本も開けたりして…。その日のお会計が驚くほど高額になったため、主人公は半額を支払うよう女子大生に要求します。しかし女子大生は主人公とはLINEでしかつながっていないことをいいことに…。主人公がお金を請求することはできないと高を括っていたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月09日皆さんは、無断駐車に悩んだ経験はありますか? 今回は「人の敷地に無断駐車するママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!ケチママに目をつけられ…家の敷地に無断駐車され、悩んでいた主人公。犯人はママ友で、近所でも有名なケチママでした。何度注意しても聞いてくれず、主人公はうんざりします。そしてある日、ママ友は一晩中無断駐車したのです。我慢の限界に達した主人公は、警察に通報。しかし、警察に拡声器で呼び出してもらうも、ママ友は車を取りに来ません。そして翌日、やっと車を取りにきたママ友。主人公が「裁判しますよ?毎月3万円払ってもらえるなら、駐車を許可することも考えますが?」と言うと…。ママ友は逆ギレ出典:エトラちゃんは見た!ママ友は「うるさいわね!」と逆ギレして、去っていきました。その後、駐車場を借りたくないあまり、町中に無断駐車をするようになったママ友。皆「なんて執念だ…」とママ友の行動に驚愕したのでした。読者の感想駐車場を借りたくないからと他人の敷地に無断駐車をするなんて、かなり迷惑なママ友ですね。トラブルになってまでお金を払いたくないとは、ママ友の言動に呆れました。(30代/女性)主人公の家の敷地に無断駐車をし、逆ギレするママ友は身勝手すぎますね…。町中に無断駐車するとは本当に執念がすごいと思いました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月06日皆さんは、夫の行動にイラッとしたことはありますか?今回は、帰宅した夫の行動に驚いたエピソードを漫画で紹介します。イラスト:おかずまともな睡眠がとれない時期夫は仕事が忙しく…寝ている娘を抱っこ夫はまったく記憶がない…酔っ払った勢いで、寝ている子どもを起こした夫。まともに睡眠が取れなかった主人公にとって、夫の行動はイラッとしたことでしょう。お互いに気遣うことができるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月29日皆さんは、義家族の行動に驚愕したことはありますか?今回は「誕生日プレゼントを強要する義母のエピソード」とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)息子の誕生日プレゼントある日、主人公が息子と義母と一緒に買い物に行ったときのことです。「誕生日プレゼントを買ってあげるわ!」と義母が言うので、息子にプレゼントを買うことになりました。「なんでも好きなものを選んでね!」と言われた息子が「ぼくこれが欲しい!」とおもちゃを選びますが…。義母は「もっといいものを買ってあげるから…」と言い、そのおもちゃは買ってもらえません。何でも買ってくれるはずが…出典:CoordiSnap息子が選んだものは、ことごとく義母に却下されてしまったのです。図鑑をすすめてきた義母に、息子は「ばあばなんてもうきらいだ」と怒ります。すると義母は慌てて「好きなの選んでいいわよ!」と声をかけますが…。息子の機嫌は直らず「ばあばといても楽しくないもん」と言います。その言葉を聞いた義母は「子育てがなってないせいよ!」と大声で怒り始めました。周りがざわついている中、怒涛の展開になるのでした。読者の感想義母が「好きなものを選んで」と言ったにもかかわらず、選んだものが却下されるなんて悲しいですね…。自分の思い通りにならないからといって、怒り出す義母には呆れてしまいました。(30代/女性)欲しいものを却下されてしまうと、息子のように機嫌が悪くなってしまうのも仕方ないです。義母としても、息子の言葉にショックを受けたのかもしれませんね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年02月22日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:あざれあ義母が突然娘が生まれて間もないころの出来事です。義母が突然「お宮参りに行くわよ」と言い出しました。はやすぎる…出典:CoordiSnap主人公は「まだ生後10日で早すぎる」と断りますが…。「早ければ早いほどいい」と言ってくる義母。主人公は娘のことを考えて必死に断りました。問題さあ、ここで問題です。必死に断ってお宮参りに行かずにすんだ主人公。しかしその後、義母はとんでもない行動をとります。それは一体何でしょう?ヒント想定外の行動でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:CoordiSnap正解は「1人でお宮参りに行った」でした。1人で祈祷を受けてきて、主人公に感謝するよう言ってきた義母。義母のトンデモ行動に「意味があるのか…」と思ってしまう主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月20日結婚を考えると…【付き合わない方がいい男性の特徴】結婚を考えると、ただの恋人とは異なる条件や性格を求めることがあります。結婚前提のお付き合いをする際には、以下のような男性は避けたほうがいいかもしれません。浮気を繰り返す結婚後に浮気をする男性は、夫婦関係に大きな問題を引き起こすことがあります。ただし、浮気に対して認識の甘い恋人同士にも同様の傾向が見られることもあります。「バレなければ大丈夫」「結婚前に遊んでおかなきゃ」といった考え方を持つ男性は、結婚後も浮ついた気持ちを抱く可能性が高いです。そのため、後悔する前に冷静に判断することが大切です。借金癖がある収入に見合わない金額を使ってしまったり、何でも借金(ローン)で解決しようとする男性は、お金の使い方が改善されることは稀です。結婚前に多額の借金を抱えている場合、結婚式を挙げることもままならず、新居の頭金を準備することも難しいかもしれません。結婚後も夫婦で借金を背負うことになる可能性もあります。[nextpage title="0000n0h0M0k…"]手をあげたり、言葉で傷つける自分の思い通りにならないときに手をあげたり、暴言で相手を傷つける男性がいます。恋人同士のうちは彼らの本性を見せないこともありますが、夫婦になると突然本性を現すこともあります。また、手をあげたりしたあとはとことん優しくなるため、洗脳される可能性もあります。彼の言葉遣いが荒くなったり、物に当たったりする様子が見られた場合、関係を見直すことも考えましょう。慎重な相手選びが重要結婚を考えると「付き合わないのが賢明」な男性の特徴について紹介しました。結婚を意識する際は、素敵なパートナーとの幸せな未来を築くために、慎重に相手を選ぶことが大切です。(愛カツ編集部)
2024年02月15日皆さんは、理不尽な接客をされた経験はありますか?今回は「勝手に契約をキャンセルする不動産屋」にまつわる物語とその感想を紹介します。勝手に契約をキャンセルフリーの経営コンサルタントになった主人公。高級マンションの1室に住むため、不動産屋で契約を進めていました。しかしある日、不動産屋の担当が「契約勝手にキャンセルしちゃいます」と連絡してきたのです。実はフリーになったばかりの主人公は、一部の書類をまだ用意できていなかったのですが…。不動産屋の担当は書類を提出していない主人公を、収入がないフリーターだと勘違いしていたのです。主人公は自分の職業を説明し、書類が用意でき次第、提出すると説明しましたが…。話を聞かない不動産出典:Youtube「Lineドラマ」主人公の話を聞かず、契約をキャンセルしようとする不動産屋。しばらくすると「あの部屋売っちゃいました」と言い出しました。なんと不動産屋は主人公が予約していた部屋を、自分の好きなアイドルに貸したようで…。犯罪級の行為に驚いた主人公は「社長に確認します」と伝えるのでした。読者の感想主人公の話を聞かず、個人的な理由で部屋を貸した不動産屋に驚きました。書類を用意している最中に部屋の契約がキャンセルされてしまうなんて、悲しいですよね…。(20代/女性)契約を進めていたのに勝手にキャンセルするなんてひどいですね。社長に相談して無事解決するといいですが、このような人には接客や大事な契約をする仕事をしてほしくないなと思いました。(40代/男性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月13日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:鷲岡胡世子夫にほめられてある日、夫に「化粧品変えた?」と聞かれた主人公。そして夫に「肌きれいになったね」とほめられました。義母が…出典:CoordiSnap夫にほめられて「そうかな~」と喜ぶ主人公。それを見た義母は主人公に対抗心を燃やし、ある行動をとりました。問題さあ、ここで問題です。この後、対抗心を燃やした義母はある行動をとります。それは一体何でしょう?ヒント主人公は義母の行動に困ってしまいました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:CoordiSnap正解は「主人公の化粧品を勝手に使った」でした。主人公の化粧品を勝手に使い、さらに主人公の服まで無理やり着た義母。厚化粧な義母の顔を見た夫はドン引きし「怖っ」と口にするのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月11日恋愛が【長続きしない】理由彼氏ができても、いつもあまり長続きせずに、短命の恋で終わってしまう。そんな女性には、ちょっとした原因があるかもしれません。今回は、恋愛が「長続きしない」理由を紹介します。彼氏への期待度が大きすぎる?「友達に『彼氏への期待度が大きすぎる』って言われてるんです。だから、すぐに嫌になってしまうのかも……」(29歳/女性)相手に求めるばかりであれば、男性も息苦しさや窮屈さを感じるでしょう。してくれないことへの不満を募らせるよりも、してくれたことへの感謝を表した方が、関係性は深まりますよ。「好きじゃない」状態で付き合う「『好きだ!付き合いたい!』って言われると、流されてOKしちゃうことが多いんです。で、付き合った後に、私はあまり好きじゃないかもって思っちゃうんです」(27歳/女性)もし後から「やっぱり好きじゃないかも」と感じるなら、付き合う前にはっきりと気持ちを確かめることが重要です。重くなりすぎる「付き合うと一気にスイッチが入っちゃって、過剰に愛情表現をしてしまうかもしれないです。だから、男性から『重いんだよね』って言われることも多いですね……」(31歳/女性)相手のペースに合わせながら、一方的に思いをぶつけることがないように注意しましょう。そうすれば、長続きする恋愛を築くことができますよ。ルックスだけで選んでいる「やっぱりルックスばかりで選んでしまうから、長続きしないのかもしれません。カッコイイんですけど最低な男に何回か引っかかっちゃいました……」(25歳/女性)もちろんルックスも重要ですが、それだけにこだわるのは危険です。大切なのは相手の中身です。長く付き合っていくためにいつまでも長続きする恋愛を望むのであれば、付き合う前の見極めが非常に重要です。勢いに任せすぎると、冷静になった時に「なんか違うな」と感じることもあるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年02月08日